X



【滋賀】県が安土城の復元検討 信長が築城、焼失 少ない史料・多額の費用が課題
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001次郎丸 ★
垢版 |
2019/01/08(火) 09:29:27.17ID:p/F5J1Sf9
滋賀県が安土城の復元検討 信長が築城、焼失
毎日新聞 2019年1月8日 08時42分(最終更新 1月8日 09時13分)
https://mainichi.jp/articles/20190108/k00/00m/040/026000c

 織田信長が天下統一の拠点として築城し、焼失した「安土城」(近江八幡市)について、滋賀県が復元を検討していることが分かった。近年の「城ブーム」や訪日外国人(インバウンド)を背景に、安土城にも注目が集まっていることなどを考慮した。
ただ、史料も少なく、木造での復元は多額の費用がかかることから今後、復元方法について検討する方針。

 「『麒麟(きりん)がくる』で戦国時代や信長にスポットが当たる。安土城を広める機会としたい」。三日月大造知事は4日の記者会見で、戦国武将、明智光秀を主人公とする来年のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」を引き合いに、復元を検討する意図を明かした。

 安土城は1579(天正7)年に築かれたが、信長が光秀に討たれた本能寺の変(82年)の後に焼失。現在は石垣の一部を残すのみで、国の特別史跡に指定されている。わずか3年しかなかった「幻の城」ということもあり、史料もわずかしか残されていない。

 安土城を詳細に描いた第一級史料として、信長が絵師、狩野永徳に描かせたとされる「安土城之屏風(びょうぶ)」が知られる。
ただ、当時のローマ法王に献上後、行方不明となり、2007年に旧安土町(現近江八幡市)が美術史の研究者らをバチカンに派遣して調べたが発見に至らず、フランスに渡った可能性も浮上した。

 三日月知事は新たな調査団派遣について「どこへどういう形で行くのが良いか、事実の検証から始め、行き先を見定めたい」と述べ、バチカンやその他の場所に視察団を派遣する可能性を示唆した。

 城の復元を巡っては、鉄筋コンクリート製の名古屋城(名古屋市)の天守を解体し、木造で復元する作業が進むなど「城ブーム」を背景に各地で復元に向けた動きが起きている。
大手ゼネコン「大林組」は1983年、現代の技術で大坂城を復元すれば、天守40億円など建築工事費は221億円、土木工事を含めると781億円になるとの「見積書」を公表している。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:04:01.57ID:XuiSy0aR0
観光客のモチベーション高めるならそっちより
石田三成CM制作の方が絶対効果あるって
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:07:11.52ID:BHJSENXK0
>>23
彦根藩はとっとと官軍側について徳川と戦ったよ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:10:27.59ID:GorW2sYr0
忠実に再建する為に放置された墓石とかを再利用しよう
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:11:51.95ID:tuHqAgti0
信長がうっかりさんだったと証明するかのような城だよね
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:18:27.85ID:uEhK57l60
別に再建しなくてもいいから草むしりと木を伐採して整備しろ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:21:58.77ID:HrAY6cME0
>>12
費用がかかりすぎる、という理由で
江戸時代のときから再建されてません
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:25:57.68ID:8CviUhZ30
兵器より、こういうのに税金使ってほしい
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:26:04.67ID:lrmG1JwE0
シブサワコウに任せればカッコイイ安土城が出来ると思うぞ。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:26:09.58ID:L3BZWfJf0
井伊直弼が暗殺された日を国民の祝日にするほうが先だなw

彦根城を破壊するほうが先かな?
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:37:43.94ID:NgSJUOCY0
クラウドファンディングで一口城主を集めまくるんだね
城主だから5万なり10万なりそれなりの額を設定した方が良い
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:40:17.33ID:7LlX+KhY0
コンクリート擬石の石垣の上に張りぼてのプレハブ建てるだけなんだから半年で済むだろ。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:45:01.58ID:cHe62THU0
超時空安土城って事で大陸間弾道核ミサイルも装備させようぜ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:47:38.47ID:e7qqAXuC0
歩き易い山城だったような記憶。
焼失されずに残っていれば壮大な城だったのだろうが、その頃の面影は全くない。
階段に石仏が使用されているのが如何にも信長らしいと思った。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:48:11.72ID:ZNtLOeu/0
>69
安土城って、中央部にミサイルサイロの空洞があるよね
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:48:24.24ID:Mai13lS00
これできると信長、秀吉、家康が全部揃うわけか
信長の城だけ無いもんな
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:48:37.62ID:cpJojxAq0
馬鹿息子が放火したんだっけ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:50:10.89ID:+Pm37l1X0
信長が安土城を描いた屏風をバチカンに贈ったが、紛失されたので天守閣の様子が分からん
バチカンの収蔵庫を探れ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:50:33.01ID:TvznMQel0
石垣と土塁と縄張りだけを本気で復元したら?
現在に要塞が復活するだろう。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:50:48.07ID:XTvucSBo0
「絶対に盗まれない傘」がツイッターで話題 こういうアイデア浮かぶやつってすごいわ
http://twitter.zapto.org/15.html
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:52:25.76ID:Xv3sVAcS0
イタリア旅行の口実
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:54:09.63ID:kLkrijQC0
>>1
資料がないのでは復元のしようがない。せいぜい予想とか想像のレベル。
公共工事をやりたいだけの箱物だろう。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:54:40.16ID:IekCjnXf0
安土城って構造的に消失しなくても長くはもたなかったんじゃないかな?
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:59:32.40ID:NuwPDzJA0
資料としては当時の見聞記録だが、素人の簡単な文章で、よく分からない
西洋の版画があるが、天守の最上階のつもりかというような簡単で小さな絵が残ろ程度
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:04:14.21ID:Q0rcmPTl0
昨今のゲームやアニメで
信長は外国人に解りやすいキャラクターで人気あるし
さらに黒人サムライの弥助も絡めれば良いんじゃないの。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:11:05.34ID:VMHn/utt0
本気度の高い模型でも十分じゃねか?
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:18:35.35ID:jelYAkqF0
今オメガマンとフェニックスが戦ってるだろ(´・ω・`)
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:22:51.53ID:6DtwMOl30
天守をありがたがるのはニワカ
ヲタは地形を活かした縄張りを楽しむ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:24:00.25ID:Y6jSAh0R0
>>9
カタワはウロウロしてんじゃねえ

という正しい常識から健常者のため運動改善のために
全部 階段にします。

カタワに配慮する必要なし。納税者に感謝し土下座しろ。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:25:56.48ID:ssJC5qzn0
土建屋行政だが、使いもしないコンサートホールや文化会館を作るよりはマシだろ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:29:29.82ID:7WItGLAC0
イジメ城(笑)
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:33:27.11ID:fGj5AlSA0
新幹線の新駅の方がよほど有用。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:35:14.01ID:RQtz/ukH0
>>97
本当に有用なものは別予算(笑)
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:35:25.80ID:JwuzVEoQ0
今は木々が生い茂ってるけど当時ははげ山だったんだろうか?
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:47:19.73ID:YEYZwaoI0
歴史大イベントだがチョーーーーンは金出しません。
下品な家、車、ジャラジャラと時計や金の首輪。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:47:54.55ID:qYtmJjQL0
安土城の資料も少ないしいったいどこからその金を用意するのか疑問?税金投入ならふざけるな。建設時に期間限定で有料だったはずの琵琶湖大橋は期間が過ぎても無料にならず。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:51:24.08ID:QsamNdF00
縄張りだけ区画整理して建築協定結べばあとはカフェレストラン民泊施設としてペイできるでしょ
0105ドクターEX
垢版 |
2019/01/08(火) 11:54:12.38ID:whxPDMzs0
資料がないし、木造なら巨大な大黒柱を二本用意しないといけないぞ。
今どき、そんな木なんて木曽の山奥にも生えてない。
コンクリで造れよ。
どうせ観光施設なんだろ?
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:55:15.52ID:hAB71zow0
国とか県にしたら障害者団体が出てくるから個人所有にしたらいい
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:00:11.88ID:+1jxb8h80
安土は焼失したから価値があるのに(´・ω・`)
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:05:29.91ID:2XiI3U0r0
>>103
完全復元の名古屋城みたいなのもあるしなあ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:09:04.67ID:nz2WvMNJ0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 http://0oo.jp/e79d2
続・法窓夜話私家版 http://0oo.jp/d55c1


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 http://0oo.jp/a17cf
htf
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:09:23.66ID:9hL053Ut0
資料の少ない安土城より、伊勢遺跡を売り出した方がいいんじゃないか?
首長連合、クニの誕生を示唆する国宝級の遺跡やぞ
神無月に神々が集合する言い伝えは、出雲じゃなくて野洲川の辺りの伊勢遺跡の伝承の可能性がある
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:09:27.36ID:NgSJUOCY0
>>106
尾張公方式?徳川義勝だっけ?
財団法人作ってそこに寄付する形で国にボッシュートされるのを免れたんだっけ
名古屋市もそんな感じでやれればね
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:10:03.17ID:vCjN0VQz0
俺は滋賀県民だが断固支持するぞ!!!
ついでに城下町まで忠実に再現して腕っこきの寿司屋やら蕎麦屋やらを全国から募るんだ
その他にも外国人観光客向けの着物屋とかお土産屋とかをいっぱい作るんだ
なあ県民のみんなこれいいと思わないか?
0114ドクターEX
垢版 |
2019/01/08(火) 12:11:59.84ID:whxPDMzs0
>>113
それから消費税10%無しの楽市楽座をつくれば全国から買い物客が集まるぞ。w
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:13:18.30ID:o4rzcoey0
てかさ、観光用じゃなくて、県庁にしろよ。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:15:37.81ID:i9iiEFIh0
伊吹山に「ヤマトタケル御神水テーマパーク」とか作った方がいいんじゃね?
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:16:16.57ID:5f0yZMoK0
滋賀始まったな。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:16:45.68ID:bES8wlG70
>>12
どこかの府県に、天下普請で作らせれば良いよ
費用はその府県持ちな。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:16:50.08ID:0XlgfAIc0
         琵琶湖
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

         田んぼ
┌───┐
│平和堂│
└───┘
=====[  駅  ]====
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:17:16.70ID:2XiI3U0r0
>>115
安土城跡って全部、総見寺が所有しているんだよ
県や市が買い上げてるわけじゃないので
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:18:05.53ID:tgDE8Ndh0
天守ばかり注目しないで、本丸の再現、復元やってくれよ。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:21:06.41ID:2XiI3U0r0
>>113
安土城跡って何もないところにあるよな
最寄りの安土駅も各駅停車でさびれているし
しかも安土駅から遠いし
交通手段は駅前のレンタル自転車とか終わってるし
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:22:57.79ID:ueXwvGil0
こち亀で作った話あったな
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:26:44.73ID:qkgb/WHy0
エレベーターつけよな(´ω`)
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:29:00.02ID:5u+5zjdB0
もう城はいらねーって
名古屋城みたいに完璧な図面が残ってるならわかるけど
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:35:41.21ID:HSL6lxUL0
世の中には、そのままにしておいた方が良いって物がたくさんあるんだよ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:39:00.82ID:IekCjnXf0
>>109
名古屋城は戦前まで現存してたから写真から設計図と克明な資料が残ってる
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:41:45.38ID:4WT10dqo0
>>123
駅からの遠さはちょうどいいと思うんだ
近くに駅を移転させる噂もあったけど、ちょっと遠目に
あそこに見えるのが安土城かー、ぐらいの方が観光としては楽しみがある
問題はそこに行くまでの道程にも観光資源が何もないホントに
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:44:55.18ID:83thDs750
想像で城を復元w
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:45:46.30ID:z0AdqkFi0
当時の技術で現行法を満足する耐震性能耐火性能バリアフリーの方が課題だろう
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:49:21.16ID:ojfaNql/0
そんな金があるなら、まだ発掘してないところの調査整備に使って全貌解明した方がいい
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:50:10.96ID:vMf9SwA/0
>>113
忠実再現なら、周りの土地の半分くらいは琵琶湖内湖になるはず
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:50:19.38ID:xnrhc/uy0
つくった方がいいに決まってる。
今からつくる安土城こそが本物の安土城となる。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:53:05.65ID:ojfaNql/0
上二層の原寸大想定復元が既にあるじゃん
あれで十分

>>138
伊勢にあるね
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:53:49.23ID:SunvtjMm0
東京は、八王子城を再建しようぜ。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:56:28.39ID:ojfaNql/0
>>141
石垣はほぼ残ってるって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況