X



【地理】「日本の真ん中」は一体どこ 青森から徳島まで、自治体の「立候補」が相次ぐワケ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2019/01/08(火) 10:10:10.35ID:qpS3YwXC9
日本列島と数々の島々から成り立っている日本。その「真ん中」を主張する自治体が数多く存在しているという。

2019年1月6日放送の情報番組「噂の!東京マガジン」(TBS系)では「日本の『真ん中』はどこだ?PR大合戦」と題してこの話題を取り上げた。

■30の自治体が名乗り

番組の調べによると、全国で30か所も「日本の真ん中」を主張している。同じ都道府県に密集しているところもあり、最も多い長野県は4つの市町が名乗りを上げている。

ほかにも東京からは日本橋、永田町、麻布台と23区内だけでも3か所が主張している。また、北は青森県東北町、西は徳島県東みよし町も立候補しており幅もある。

番組では30か所の中から長野県辰野町を訪れた。ここが主張する理由は罫線と緯線が00分00秒で交わる交点であるゼロポイントが町内にあるためだ。辰野町では北緯36度と東経138度が交わり、国内におよそ40か所あるゼロポイントの中でも中心にあたると主張している。

武居保男町長も出演し番組の取材に対応。現在、町では大々的にPR活動を行っているが、NHKで18年9月21日に放送された「チコちゃんに叱られる!」で「日本の中心の中の中心」として取り上げられたのがきっかけと語った。

お隣の塩尻市も訪れ、分水嶺があることから「真ん中」を主張。さらに群馬県渋川市は北海道から九州までを囲った円の中心が群馬県で、地図を見てさらに中心が渋川市であると自治会の人が語った。

どの場所にも理由があるようで青森県東北町は「日本中心」の碑が出土、徳島県東みよし町はゼロポイントがあることから名乗っている。ちなみに東京の3か所は日本橋が五街道の基点、永田町が政治の中心、麻布台が日本経緯度原点の存在を挙げている。

こうした「真ん中」乱立の背景には人口減少があるようで、辰野町の武居町長は「何とか人口の減っていく速度を抑えたい」としそのPRに使いたい。渋川市もやはり人口減少が背景にあり、市役所の職員は観光客の誘致や移住者の定住につなげたいと話した。

PRするにも何か起爆剤が欲しい―― それ故に「日本の真ん中」は町にとって大きな存在になるのは明白だ。

しかし、ツイッターではこの件について、

 「日本の中心だからって『そこに超住みてーっ!!』とはならないです」
 「人口減少を食い止めたいのならもっと根本的なところをなんとかしなきゃダメでしょ!」
 「どこが『日本の真ん中』かで盛り上がってるのは当事者だけなのよ...残念だけど」
 「『日本の中心』で観光客を呼べると思っているその感覚から改革しないとだめじゃないかな...」

など少々厳しい意見を寄せている。自治体にとっては千載一遇のチャンスであるが、ライバルとの争いや周囲の目など問題は多いようだ。

2019年1月7日 20時0分 Jタウンネット
http://news.livedoor.com/article/detail/15839865/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/c/ec66d_1460_37fe3a261a967ccd740f0c1a1d814524.jpg
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:57:07.79ID:dtNtXMlKO
>>17
日本中央の碑(にほんちゅうおうのいしぶみ)って石碑が青森県東北町にあるらしい
だから何だってな話だけど
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:59:54.10ID:nKa1JD1p0
ちなみにユーラシア大陸の真ん中はセミパラティンスク
豆な
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:00:00.53ID:dVgbFOzt0
真ん中より日本の乳首とかまんまんとか太もも名乗り上げろ
0077ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2019/01/08(火) 11:00:18.05ID:kwWgvXX4O
東海とか近畿あたりじゃないの…



徳島、お前は絶対違うだろ!( ; ゜Д゜)青森お前もじゃ!
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:01:51.76ID:CpNB0SqX0
もう富士山あるし静岡か長野か山梨でいいよ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:02:05.58ID:TzfR/J/20
静岡じゃね?
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:03:18.71ID:nKa1JD1p0
常識で考えて石舞台古墳だろ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:07:00.99ID:idj+/sGm0
>>1
つぼのいしぶみは「日本中心」じゃなく「日本中央」だろ。
ライターの質が低い。
ぐぐりゃいいだけじゃん。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:07:18.15ID:QPEpytvt0
・人口の重心
・GDPの重心
定義はこれでいいんじゃね?
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:07:33.88ID:75VUxjpv0
得てして日本の真ん中を主張するところはそれ以外に何もないところなので、何処でも良いよ。
そのなの町おこし村おこしにジャンジャン使って下さいな。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:09:34.72ID:SM9DOGPM0
>>54
中華アル
中華は世界の中心の意味アルね(`ハ´  )
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:11:41.70ID:SM9DOGPM0
領海域も日本なので海域も含めた中心だと海になりそうだな
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:14:02.43ID:ReJtPHm+0
昔の基準だと東西の関所があった場所になるんだろうけど
今の基準だとどこになるんだろうな
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:15:16.44ID:QPEpytvt0
日本列島は、フォッサマグナを胴体に北日本(右ウイング)西日本(左ウイング)の鳥。
だから中心は甲信越が自然だろ。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:15:37.18ID:TAZ+OtxR0
樺太全土が日本のものだと主張し、かつ沖縄を中国にくれてやる
とかいうウルトラCの主張だと青森は真ん中になるかも
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:16:03.80ID:njUCYhQ70
石川県で「日本列島ここが真ん中」よく聞いてたなあ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:17:44.32ID:cafvtQmf0
普通に陸地面積の重心で決めればいいだろ
こんなの計算で出せる
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:20:34.52ID:VWAfUy5r0
お前らどれだけ学ないんだよ
日本の真ん中はフォッサマグナだろ 糸魚川じゃないか
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:20:35.47ID:kiH3jP6R0
重心は岐阜のどっかだったよな
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:21:35.70ID:Lde0euGT0
人口重心だと岐阜県関市らしい
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:21:45.01ID:X0dIoLX20
岐阜あたりではないか?
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:21:48.42ID:QPEpytvt0
>>99
フォッサマグナだと、糸魚川静岡構造線〜千葉柏崎構造線の中間になるが?
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:22:48.20ID:mX4robq30
バカの数が多い市町村という大会への立候補だろう。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:23:05.13ID:kp8BUp3a0
青森と徳島はよくもまぁ平然と主張できるな
無理がありすぎるぞ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:23:38.80ID:VWAfUy5r0
>>104
あの溝が東と西、北と南日本の境目じゃないか
名実ともに日本の中心があの溝だ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:25:28.03ID:cpJojxAq0
関ヶ原のイメージ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:27:09.33ID:nCOVAS/u0
日本の標準時の子午線・東経135度、北緯35度が日本の中心
というわけで兵庫県西脇市になる

沖縄諸島が死ぬほど東西に長いから、中部あたりでは東にずれるわけで
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:27:29.67ID:2BgNuRfWO
>>95
樺太じゃ無理せめて千島列島
それでも無理だな青森は頭おかしいレベル
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:27:42.34ID:SM9DOGPM0
富士山が真ん中だったらいいなあ
マロンがあるでしょ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:29:26.22ID:MjCn62g80
罫線って、エクセルかよ!
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:29:26.82ID:nCOVAS/u0
日本の標準時を決める東経135度に太陽がきた時が正午

子午線より東にある東京では
正午にはもう太陽は西に傾いてる
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:32:03.74ID:5Xz+cFy90
明石じゃないんか?
多分街頭アンケートしたら過半数はそう答えると思うけど
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:32:14.45ID:tV0/8d/s0
日本列島をよーく見ると生き物に見えてくるよな
北海道が顔で下北半島が首、秋田が胸、関東平野が腹、九州はケツで四国がチンコ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:33:14.29ID:dOLO+uHr0
>>8
この場合東京はどのような扱いなのかな?

町町町町
町町城町
町町城町町
町町町町 かな?(城は2つで1つ分)

左上から順に
池袋、大塚、日暮里、上野
西新宿、新宿(三丁目) (城) 秋葉原
原宿、六本木 (城) 丸の内、日本橋
渋谷、五反田、品川、銀座
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:34:39.77ID:+dv49kX20
韓国は15度の経度線が通ってないんだよなw

神の計画にないからなチョンは
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:35:27.24ID:+dv49kX20
>>123
海外 「日本の形は龍みたいだ」
http://imagizer.imageshack.com/img924/6681/WRNzYU.jpg
http://blog.livedoor.jp/fuchichouyomigaeru/archives/76432071.html
■ なんて綺麗な写真なんだ ギリシャ
■ 上空から見た日本はあんなに煌びやかなのか。 ドイツ
■ 日本の形は分かりやすいよな。 アルジェリア
■ アジアに横たわる巨大な龍といった感じだね。 マレーシア
■ 夜の日本の美しさは見事ですなぁ。 フランス
■ 宇宙から撮影した日本はセクシー  国籍不明
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:36:29.80ID:ycPOO3vI0
>>49
京都御所だな
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:37:47.02ID:4aIOR70s0
岐阜でいいんじゃないですか
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:39:13.18ID:GMIn7mVn0
岐阜県関市
人口重心中央であり
古代日本を二分化した壬申の乱や
中世日本を二分化した関ヶ原の戦いなど
日本の東西を分ける関として古代から現代まで機能している
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:41:01.58ID:shFMlmkN0
真ん中になれば人口が増えるのか?
その理屈がわからんわ
本気で増やしたいなら別の施策を打つべきかと
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:41:20.01ID:dOLO+uHr0
>>126
だから、30分時計の針を遅らせるとかって言ってるけど、いまだ実現してない
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:43:04.33ID:SM9DOGPM0
>>129
我が国ながらカッコいいよな
しかし沖縄っていつもハブられてるのなw
だからいじけちゃうんだよ
入れるとスペース出来るとか言わないでさ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:43:07.56ID:dOLO+uHr0
>>139
すくなくとも知名度は上がるな。
西脇市なんて日本へそ公園とかなければ誰も寄らんしw
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:43:46.99ID:aDGURbjn0
何を基準にするかで全然違うが
どうやったら青森になるんだよ

とりあえず俺は淡路島を押す
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:43:52.73ID:N/eZtlI70
♪朝のニュースで報じる日本の首都・あおもり〜

「青森ロック大臣」人間椅子
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:44:10.68ID:Hyj0ZZd80
人口重心は徐々に移動してるが今は岐阜の関市、国土重心は新潟県糸魚川沖の日本海らしい。
それ考えるとやっぱり岐阜〜長野〜富山〜新潟辺りだな。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:44:38.78ID:jePuQL+g0
>>139
話のネタになる
ただし、何で真ん中なのか説明し出すとウザがられる諸刃の県
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:45:56.64ID:oImaWBFy0
ハワイかペンタゴンで良いんじゃね
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:46:31.79ID:dOLO+uHr0
>>143
北クリルのシュムシュ島(旧、占守島)まで日本領として扱えばじゃね(言ってみただけ)
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:47:31.87ID:BvzF0Wuj0
青森にあるのは「日本中央」だな。これが坂上田村麻呂の本物かどうか、興味はあるが。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:47:37.43ID:9hL053Ut0
淡路島か琵琶湖やろ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:47:57.87ID:pMfMUP2/0
日本の領土の画像を取り込んでフォトショップかイラレで真ん中にくるようにすればどこが中心かわかる
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:48:19.46ID:NK+WM2hB0
真ん中ってどうやって決めるんだ?
俺的には領土の平均海面上の重心で決めたい。
てか、単純に地図上の中心だと
静岡の南海上100キロくらいになるんじゃね?
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:48:21.67ID:SrdNCUIs0
>>125
恥ずかしすぎるだろ
観光地もない注目されたい奴らが俺たちが中心だとマウント取り合うだけなんだから
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:48:28.56ID:SM9DOGPM0
>>143
>どの場所にも理由があるようで青森県東北町は「日本中心」の碑が出土、徳島県東みよし町はゼロポイントがあることから名乗っている

何を基準に中心か?が決まってない中心の事だからな
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:49:50.72ID:dPR3IqX30
日本列島を厚紙でくり抜いてクルクル回してみたらいい
同心円のど真ん中が日本の中心
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:50:14.25ID:SM9DOGPM0
>>145
チョン臭いやつだな
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:50:41.26ID:L3K/QmkK0
距離測ればいいじゃん
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:52:02.53ID:wXMb2km+0
東経135度はともかく他のx.0は真ん中とは何の関係も無さそうだが
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:52:45.04ID:UhX1462g0
諏訪湖か琵琶湖でいいような気がするが
そのへんはこういう騒ぎには乗ってこない気がするw
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:53:36.86ID:SM9DOGPM0
>>161
うっせーよ
お前みたいな政治臭いちいち出すやつ気持ちわりーって言ってんだよ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:55:58.96ID:FOJvIDt00
茅野あたりだろ
0169sage
垢版 |
2019/01/08(火) 11:56:59.67ID:592KT1oe0
「にほん」の真ん中は「ほ」。
「にっぽん」だと知らない。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:57:47.81ID:NK+WM2hB0
>>145
さすがに北海道は日本列島だろ。
本州、四国、九州と列の島なわけだし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況