X



【テレビ】ソニーも8Kテレビ発売 98インチ・85インチ 超大型液晶

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/01/08(火) 13:27:37.60ID:wSWAPOUB9
 ソニーが、これまでよりきめ細かな動画を映すことができる「8Kテレビ」に参入する。国内メーカーではシャープに続き2社目となる。まずは年内にも欧米で発売し、日本での販売も検討する。

 米ラスベガスで開かれている家電・技術見本市「CES」で7日(日本時間8日午前)、記者会見を開いて発表した。

 ソニーがまず売り出すのは、98インチと85インチの超大型液晶テレビ。8Kは、現在の一般的なテレビ放送であるフルハイビジョン(2K)の16倍の画素数を使って、立体感や臨場感のある映像を映し出すことができる。

 8Kは、日本ではNHKが昨年12月に世界で初めて実用放送を開始した。ただ、欧米などを含め普及には時間がかかりそうだ。

 ソニーの8Kテレビは、通常の…残り:225文字/全文:533文字

https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20190108001241_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20190108001028_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20190108001039_comm.jpg

2019年1月8日10時49分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM1822K4M18PLFA001.html
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:10:05.14ID:pEm7M+r60
まー、ソニーの8K参入のメリットはまともな8Kデモ動画を流すことかな?
シャープのデモ動画はソニーよりもレベルが低い。8Kも然り(タイの高級ホテル動画は明らかに4Kアプコン)
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:11:14.70ID:cFazHK3a0
当面、8K は液晶の一つの画素が小さいというメリットぐらいだろ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:11:16.46ID:wzw1PZEy0
>>280
めんどくせえな
もう一生買うことねえわ
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:11:34.30ID:pEm7M+r60
>>299
いや、垂直解像度は1080あるから、2Kとの違いはある
1Kやと明らかに劣化するし、走査線の粗さも気になる
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:13:50.19ID:FBPrfPkE0
こういうフラッグシップでイメージ戦略って
テレビにはもう通用しないだろ。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:14:42.98ID:wzw1PZEy0
故障してもネットでいいからな
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:15:51.62ID:m/F7+Y3I0
NHKが映る時点でゴミ
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:18:31.50ID:FwotP2KZ0
>>291
うちのソニー32インチテレビはフルHD規格やで
でもHDMIポートが2つに減ったとか、前モデルに比べ劣化したとかレビューや5chで叩かれてる

たしかにHDMIの一つがサウンドバーに取られているため、残り一つをBDプレーヤーだの、Google Chromecastだの
で取り回して大変w
録画はUSBポートにHDD繋げられて便利だが

Google、Amazon、Apple・・・ここら辺のスマートスピーカーと映画配信サービスを内蔵して外部機器不要
にしてくれれば便利なのに…
映像は2Kレベルで満足だけど、省スペースサイズで高機能なテレビが欲しい人は多いと思う
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:22:36.38ID:iNeINoap0
どこに置くんだよw
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:24:09.69ID:0/au/rEQ0
問題はテレビを観なくなったこと
東京中心放送が醜すぎて全く面白くない
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:27:09.01ID:bwNTpHBg0
クリスタルLEDが民生化されたあかつきには
大きいのを買うぞ!
映画用に4K CLED頼んだぞソニー
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:27:57.08ID:7hcfQFny0
ヒカキンさんが部屋置き第一号さんになるはず
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:28:06.97ID:m9avQKBm0
デカいテレビはいらないわ、せいぜい50インチでいい
それよりプロジェクタを進化させてくれ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:30:00.44ID:1kQuE04p0
AVって全然画質よくならないよな
いまだにDVD全盛だよね
毛穴とか見えすぎて逆に良くないのかな
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:30:04.44ID:KpV5aaE70
SONYはまだTV産業切ってないのかよ
有機売った時点でアキラメロ
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:31:05.80ID:5hBEmPqW0
どこで使うんだよ98インチなんて
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:32:31.92ID:1wKFFqSf0
>>313
ナンパ物も顔にモザイク入ってた方が興奮するな。
見え過ぎで良い事はあまりないかな。
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:33:19.43ID:bwNTpHBg0
8Kはテレビ番組を眺めがら、同一パネル上に番組の感想を書き込んだり
友達の家と繋げて顔を見たり、地震の番組を全チャンネル表示したり
来客時に玄関の様子を映したり
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:34:26.49ID:m9avQKBm0
>>313
もうネット配信がメインだからな
そっちは2Kどころか4KとかVRも出てきてるよ

パッケージはもう団塊以上のジジイしか使わないから
メインストリームはDVD止まり、最新でもBD止まり。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:36:32.08ID:BBfG02v/0
8Kってでかいだけで、スマホFHDの解像度よりは低いんだろ
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:39:42.64ID:FwotP2KZ0
結局4K8Kってピクセルの量を数える単位でしかないんだよね
dpiで見ると2Kからさほど成長してなさそう
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:42:28.42ID:cFazHK3a0
>>318
>友達の家と繋げて顔を見たり
Echo Spot使え

>来客時に玄関の様子を映したり
インターホンのモニター使え
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:45:54.29ID:DXS4S6j10
問題は何を見るかだけど何見るの?
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:47:15.12ID:HnqSgB7X0
くそチビのジャップほど無駄にデカイ車に乗ったりしたがるのと同じで狭い家にデカイTVを置きたがるんだよな
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:48:06.88ID:qpjzctEQ0
でかい画面で遠くに離れたら老眼で余計に辛いという罠
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:49:10.99ID:7mItZPp30
有機は焼き付くから液晶に限るわ
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:50:09.44ID:1YwddZaH0
WIN10とかって標準で8K表示できんの?
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:54:11.95ID:dUTTuOBA0
4K放送が始まったばかりなのに、これからは8Kだぜ!とかやってどうするんだよ
アホなのか
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:55:35.35ID:T9MdP7xZO
誰かテレビくれんかね?未だにブラウン管に地デジチューナー繋げて見てるわw 番組録画するレコーダーもPSXだわ。ちゃんとしたレコーダー欲しいわ。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:00:25.24ID:KlRIUfW00
ZOZO社長に勝ってもらえw
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:03:01.93ID:YRQLHJ+v0
まだ業者需要しかならないだろ
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:11:59.11ID:uzNzo/PM0
液晶wwwwww


ジャップの技術じゃいまだに液晶www
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:15:01.96ID:jhJUiTTt0
98インチ8Kっていうと
俺の6畳間のデカイ縦長の2枚の窓から更に横に少し伸ばして
粒の大きさが我が家の46インチフルHDの半分くらいやろか…
夕暮れで暗い部屋に窓が明るく浮き上がってるがそんな大画面なのか
お金があったら使い道とか何も考えずにドンんと置いてみたい
画面いっぱいに乳首とか映し出してみたいな
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:16:17.08ID:dU09PlVz0
うちの8畳の部屋には置けないな
部屋の中は他にもいろいろ置いてあるしさ
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:16:44.71ID:yBW66zrQ0
帝国重工といいデカすぎだろ
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:17:02.31ID:LyGFVUNv0
>>210
7kやん
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:17:03.76ID:ml+EBw+Q0
床とか壁に完全に組み込まなければ地震で倒れる
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:24:39.65ID:FwotP2KZ0
AppleのiPadブランド、GoogleのPixelブランド、MSのSurfaceブランドが20インチ以上でホームユース向けの板モノを
リリースすればテレビ市場に地殻変動が起きそう

現状はAmazon Echo Showで10インチ、Google Home Hubで7インチだけど、テレビ市場と競合するのも時間の問題だと思う
さらにそこに任天堂、PS、Xboxなどのゲームプラットフォームも絡んで…
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:29:45.50ID:oE0xk07z0
これって電気代どんなもんなの?食うの?
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:33:00.28ID:G92pJhU+0
うちの43プラズマWoooが最強だから
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:34:24.41ID:2Cbw8SdI0
>>328 チンコ9cm のお前ら民族は首都にバラックだらけの貧民だから無理だろw
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:45:33.65ID:bloIhvLC0
そんな高精細になっても意味がない!
と言いつつスマホが高精細になって十分メリットは体感してるはずだけどな
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:45:42.39ID:Vh/I7hon0
パナが108インチのTV出してたが
あれより小さいなんて意味ない。
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:46:42.49ID:pi7NtRWN0
プロジェクターがフルHDで買い替えたいんだがこっちの方がいいな
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:52:51.82ID:kZ35N0wl0
>>25
八畳で100インチプロジェクターだとちょうどいいよ
ただ、暗くしたりスクリーン降ろしたり、で手軽さがないのが難点
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:54:44.26ID:kHQ6419l0
音質には誰も関心がないのが悲しいよ
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:55:40.68ID:k2DOSst30
TVとかFHDの32〜40インチで十分だわ
大きくて電気代食ってもどうせバラエティーとか流してるだけで大して画面見ない
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:04:07.89ID:xBqaPP3q0
>>358
個人的にはリーズナブルな2k100インチが欲しい
デカいとそれだけで迫力違うし、2k以上は自分の目がついていけん
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:27:15.42ID:UXM53aNo0
テレビはリビングに置くと見てる人以外にはうるさいだけ
一人ずつ動画とかをパソコンで見る方がいい
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:27:46.89ID:WoEULFvM0
8Kとかなってきたら、テレビだけじゃなくて

目ん玉も取り替えんと堪能出来なさそう。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:30:47.41ID:24o+b3c20
4Kの100インチが700万円だったけど、
8Kの98インチって一体幾らで販売するんだ?
1000万オーバーは確実。
購入するのは超富裕層か公共の施設くらいか。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:31:57.20ID:FwotP2KZ0
>>358
それな
サウンドバー付けると遅延が発生したり、テレビと連動して電源が入ったり切れたりしてくれないこともよくあるので
内蔵スピーカーの完全な代替にはならない
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:44:09.19ID:m7veUixx0
フルHDで32型くらいを消費5Wくらいにしてくれ
明るさ調整くらいで2Wとか
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:02:54.70ID:OfOOALzA0
>>8
ヘッドマウントディスプレイじゃいかんのかw?

無駄に大型化している気がする
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:15:29.61ID:DCvnyfqw0
>>98
アスペクト比を16:9以上の横長で、テレビより映画向けの客層を狙う感じ?
プロジェクターのスクリーンは、その手のサイズもあるよね。。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:29:30.37ID:m9avQKBm0
ある程度でかくなったらプロジェクタがいいと思うよ
普通の家なら日常的に100インチとかいらねぇし
そんなことやってると大画面の感動がなくなって却ってつまらん

平日は50インチ程度の普通のテレビ&サウンドバー
休日には映画とかゲームをプロジェクタ&本格的サラウンドで、って使い分けるのが
ほどよい非日常を味わえてちょうどいい
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:39:48.08ID:FwotP2KZ0
>>376
最近のCM、シネマスコープの縦横比採用してるのが増えてきているな
シネスコ比ってレンズと劇場の都合から生まれたものだと思ってたけど、需要があるなら
そういうアスペクト比のテレビが出てくるかな?
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:40:22.69ID:5qTr7wsT0
2ヶ月前にヤフーオークションで2017年中国製ほぼ未使用、
43インチ4Kテレビが1万5千円で落札されていた。
電気店のバーゲン広告見ていても5万とかしてるのにね。
98インチとかだと2メートル30ぐらいか?
日本の狭い家では大きすぎて不必要だが
中にはアメリカ並みの家もあるので、そういう御仁向きか?
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:48:10.81ID:cFazHK3a0
>>358
このクラスを買う人は、音は別に用意する

普段はサウンドバー
映画を見る時は、AVアンプに専用スピーカー

>>366
ライン接続すれば、遅延なんて発生しない。
Bluetooth接続するといろいろ問題出てくる
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:50:49.32ID:cFazHK3a0
>>379
一般家庭はせいぜい70インチぐらいまでだろ

100インチは業務用。
一般家庭だと、玄関のドアから入れない。
マンションだとエレベーターに乗せられない
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:55:32.72ID:IxSHtepO0
大きい画面なら256Kでもできるだろ
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:58:56.20ID:QMedLFVN0
13.3の2560のモバイルモニターも出して欲しい
一番使う
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:59:52.84ID:gU1vPTeV0
こんなのマニアだけに売れはいい話じゃねえかよ
CMするほどのことではない
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:03:24.85ID:7fao9jzO0
フルHD、4k、8k

それぞれ100インチモニターにあわせたら8kが綺麗でフルHDが粗くなる程度はわかる

PC用モニター買う場合、4kなら何インチくらいが理想的なのかがわからん
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:05:15.19ID:6nPb8V0l0
ソニーのテレビはリモコン操作が緩慢なのは解消されてるの?
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:08:15.51ID:GZmeQU+50
この前ドコモのイベで8kの映像見てきたが映像の奥行き感が半端ねー
解像度が高いから立体に見えるし流れてる映像もカッチリ、クッキリですごかった
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:09:11.05ID:6nPb8V0l0
ネット経由で4K8Kだらけになるとトラフィックが凄い事になるから普及はしないだろ
電波配信との最大の違いだわ
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:14:46.19ID:m9avQKBm0
>>391
RTX20シリーズのH.265 Bフレームエンコは高画質のまますごい縮む
5Gとともにこれが普及すればトラフィックなんて全然気にならんかもしれん
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:26:10.85ID:95Esk/8f0
198の32型で十分、ブラウン管の14インチ並みだな
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:28:41.70ID:a9vBph/80
ヤマダで4kテレビを観てきたらすごく綺麗だった

しかし、それなのにむしろリアル感がないように感じた不思議
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:34:57.86ID:/tX6VXrh0
46インチでもまんこドアップが物凄い迫力なのに、98インチだとどうなるんだろ?
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:41:09.99ID:KdGB21rc0
7インチのカーナビで地デジ見たらやけに綺麗に見えるんだが
自宅のフルHD40インチより明らかに綺麗
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:44:06.69ID:7YcdmP8g0
もうテレビという媒体が衰退してんのにここにきて画質がどうこうとか言ってる場合じゃないだろうに
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:47:29.14ID:jhJUiTTt0
そういえばこの前、電気屋で4K有機ELの映像拝見したが
一個は専用の短いデモ動画で凄く綺麗だった
もう一個は街並み撮影した映像で精細ではあったけど
レンズの色収差だか周辺の甘さみたいなのが結構気になった気がする
業務用でもピンキリだろうが実際に放送される4K8Kって撮影機材的にどうなんよ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 21:10:13.16ID:H2TmzKJv0
>>399
ちゃんと4K8機材で撮影してるのはすげーよ
そういうのはNHKでしかやっとらんけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています