ざっくりに言うと
ドイツ銀は今年、クレディ・アグリコルは来年100円と予想
円はファンダメンタル的には割安ージャナス・ヘンダーソン
______________________________________
記事全文は以下のソースページを見てね
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-01-11/PL5DI76JIJVI01
ブルムバーグ
【為替】今年こそ1ドル=100円か、無理な水準ではないとの見方も
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1アッキーの猫 ★
2019/01/12(土) 13:50:28.07ID:Z8wc0QyS92名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 13:52:11.71ID:qYlbIHEC0 円高祭りだおw
2019/01/12(土) 13:52:29.74ID:XpqvgKNm0
買い時のがしたかな、畜生。
2019/01/12(土) 13:53:20.23ID:iqta77Dr0
>ドイツ銀は今年、クレディ・アグリコルは来年100円と予想
ドイツ銀は今年、破産と予想
ドイツ銀は今年、破産と予想
5名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 13:53:21.96ID:ieM8k1vL0 やっぱ民主党が正しかったのか
6名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 13:54:04.93ID:oWSKs2BM0 ・税率・負担の高きこと北欧の如く
,ィ __
,._/ |´ ̄`ヽー-、 ト.、 ,-‐ 、/./-、 ・福祉の拡充せざることアメリカの如し
/ | | ヽ l l ( 火◇ 風ノ
/o ̄`ハ_.ゝ===┴=くノ- 、 ノ ◇ ◇ ( ・移民受け入れる事ドイツの如く
/o O / l´ ノ /)||(\ヽlo ヽ ( 山◇ 林 )
\___/ ト、 ∠● I I●ゝハ ∧ ⌒/.7^‐"´ ・言論封じること北朝鮮の如し
/ ,イ レ_ ││ ミl~T--‐彡 /./
/ ̄ ̄l | 、 ノ(__)ヽ ノ'l l:::::::::::彡ー7⌒つ、 ・放射線飛び交うことロシアの如く
彡:::::::::::l ト、_├─┤ / | l:::::::::::ミ {,_.イニノ
彡ソ/ノハ ト、 \ ⌒、/ ,イ 川ハ ヾー‐'^┴ ・出生率上がらざること韓国の如し
/--/
,ィ __
,._/ |´ ̄`ヽー-、 ト.、 ,-‐ 、/./-、 ・福祉の拡充せざることアメリカの如し
/ | | ヽ l l ( 火◇ 風ノ
/o ̄`ハ_.ゝ===┴=くノ- 、 ノ ◇ ◇ ( ・移民受け入れる事ドイツの如く
/o O / l´ ノ /)||(\ヽlo ヽ ( 山◇ 林 )
\___/ ト、 ∠● I I●ゝハ ∧ ⌒/.7^‐"´ ・言論封じること北朝鮮の如し
/ ,イ レ_ ││ ミl~T--‐彡 /./
/ ̄ ̄l | 、 ノ(__)ヽ ノ'l l:::::::::::彡ー7⌒つ、 ・放射線飛び交うことロシアの如く
彡:::::::::::l ト、_├─┤ / | l:::::::::::ミ {,_.イニノ
彡ソ/ノハ ト、 \ ⌒、/ ,イ 川ハ ヾー‐'^┴ ・出生率上がらざること韓国の如し
/--/
2019/01/12(土) 13:54:13.50ID:zkxEzU8u0
ノーパソ新調したいから80円まで行けよ
2019/01/12(土) 13:54:14.81ID:c7ngPHLe0
またMacが安くなったら買う
9名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 13:55:44.97ID:caJK6NFs0 100円で済むわけないだろ
世界景気が減速しだして米が金利を下げ始めたら
史上最高値更新しちゃうぞ
だから少しでも金利を上げておけと・・・
世界景気が減速しだして米が金利を下げ始めたら
史上最高値更新しちゃうぞ
だから少しでも金利を上げておけと・・・
2019/01/12(土) 13:57:26.42ID:IXPjkvPO0
過去に通貨高で国外での買い物が安くなって、貿易赤字が膨らみまくった米国が、各国に懇願して通貨安にして貰ってたけどな。
日本の景気が悪くなりはじめたのも円高からだしいいことはないぞ。
日本の景気が悪くなりはじめたのも円高からだしいいことはないぞ。
11名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 13:58:38.31ID:Lhj6n2oZ0 ロレックスが安くなって欲しいが、もう円高でも値下げしないだろうなぁ。
12名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 13:58:57.46ID:8nqgwm200 官僚が無能揃いだから円高あるで
2019/01/12(土) 13:59:18.26ID:01R47Hdd0
凄い円高でついに1ドル=マイナス10円
2019/01/12(土) 13:59:56.39ID:DyGUV8vA0
1ドル50円紫ババア歓喜w
15名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 14:00:50.55ID:XWNzQlNs0 じぇえp 安くなったらこうてやるぞ!トランプ
2019/01/12(土) 14:01:21.34ID:7gStbCbV0
1997年〜2017年
実質GDP(財やサービスの生産量)18%増
もちろんこれも世界最低。
でもデフレという重い足かせを嵌められながらみんな良く頑張ったな。
毎月勤労統計調査
従業員5人以上
実質賃金指数
(労働の対価として得られる交換券つまりお金の量)
1997年 115.7
2008年 106.8
2012年 104.8
2017年 100.5
これ、世界中(189ヶ国)でただ1国だけ低下。
自民公明も民主もクソだっただけだ。
で、今もクソ。
不完全雇用。
総需要不足(つまりデフレ)。
バカが消費税で庶民から購買力を奪い、法人税減税で黒字大企業のパンパンの金庫に追加で政府がお金を突っ込んだが結果がこれ。
良く考えてみ?
労働者は生産物が18%増えるぐらい良く働いてる。給料(その生産物と交換できる交換券の枚数)は年々減ってる。
おかしいとは思わないかね?
「昔は」とか説教たれるジジイには、
「良かったな、バカが消費税増税する前の115.7÷100.5×1.18=1.358、
つまり35.8%楽に稼げた時代で」
と言ってやれ。
完全雇用(インフレ)の時代で良かったなと。
今より18%も少ない生産しかできねえ無能なのに、交換券(日銀券)を15%も多く貰えた時代で良かったなと。
でな、このデフレ(不完全雇用)のまま、20年経過すると我々は我々の子供たちから同じことを言われる。
このペースで賃金が下落していくのは想像に難くないからな。
その時はもう子供達すらもいないかも知れないがな。
とっとと消費税撤廃しろよ。
こんなもんクソ税以外の何物でもない。
実質GDP(財やサービスの生産量)18%増
もちろんこれも世界最低。
でもデフレという重い足かせを嵌められながらみんな良く頑張ったな。
毎月勤労統計調査
従業員5人以上
実質賃金指数
(労働の対価として得られる交換券つまりお金の量)
1997年 115.7
2008年 106.8
2012年 104.8
2017年 100.5
これ、世界中(189ヶ国)でただ1国だけ低下。
自民公明も民主もクソだっただけだ。
で、今もクソ。
不完全雇用。
総需要不足(つまりデフレ)。
バカが消費税で庶民から購買力を奪い、法人税減税で黒字大企業のパンパンの金庫に追加で政府がお金を突っ込んだが結果がこれ。
良く考えてみ?
労働者は生産物が18%増えるぐらい良く働いてる。給料(その生産物と交換できる交換券の枚数)は年々減ってる。
おかしいとは思わないかね?
「昔は」とか説教たれるジジイには、
「良かったな、バカが消費税増税する前の115.7÷100.5×1.18=1.358、
つまり35.8%楽に稼げた時代で」
と言ってやれ。
完全雇用(インフレ)の時代で良かったなと。
今より18%も少ない生産しかできねえ無能なのに、交換券(日銀券)を15%も多く貰えた時代で良かったなと。
でな、このデフレ(不完全雇用)のまま、20年経過すると我々は我々の子供たちから同じことを言われる。
このペースで賃金が下落していくのは想像に難くないからな。
その時はもう子供達すらもいないかも知れないがな。
とっとと消費税撤廃しろよ。
こんなもんクソ税以外の何物でもない。
2019/01/12(土) 14:01:54.27ID:iqta77Dr0
サブマリーナのんでいとは27年前くらいに20万円代前半で買えたから
その後の異常な値上がりと為替はあまり関係ないよね
その後の異常な値上がりと為替はあまり関係ないよね
18名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 14:02:42.10ID:tujyofDx0 国債等構成比 (資金循環統計 2018年 第3四半期)
預金取扱機関 日銀
2013年 03月末 38.32% 13.12% ← 異次元の金融緩和前
2013年 12月末 33.84% 18.48%
2014年 12月末 29.79% 24.95%
2015年 12月末 23.77% 31.79%
2016年 12月末 19.86% 38.80%
2017年 12月末 17.14% 41.11%
2018年 09月末 15.24% ← ココ 43.00% ← ココ
預金取扱機関 日銀
2013年 03月末 38.32% 13.12% ← 異次元の金融緩和前
2013年 12月末 33.84% 18.48%
2014年 12月末 29.79% 24.95%
2015年 12月末 23.77% 31.79%
2016年 12月末 19.86% 38.80%
2017年 12月末 17.14% 41.11%
2018年 09月末 15.24% ← ココ 43.00% ← ココ
2019/01/12(土) 14:02:58.77ID:iqta77Dr0
>17
17年位前までだった
17年位前までだった
2019/01/12(土) 14:03:05.02ID:RfMNbtPb0
1ドル100円ならインバウンド消滅だろうな
また氷河期の足音が聞こえてきたわ
また氷河期の足音が聞こえてきたわ
21名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 14:03:45.06ID:CQq0/rcB0 >>5 = >>6
↑
ネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がものすごい勢いで暴れまくってるな。
日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら性犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。
在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。
●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://www.geocities.jp/uyoku33/
.
↑
ネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がものすごい勢いで暴れまくってるな。
日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら性犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。
在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。
●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://www.geocities.jp/uyoku33/
.
22名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 14:04:43.17ID:68ZWnjWr0 トヨタ優遇経団連優遇円安やめて
トヨタ捨ててテスラ入れたほうが国民の負担は小さい
トヨタ捨ててテスラ入れたほうが国民の負担は小さい
23名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 14:05:01.40ID:oWSKs2BM0 . _
|;;;;|
ヽ二二二二二二二二7
../:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ ボワッ
/::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
../::::::== 移民党 `-::::::::ヽ
::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l お鍋の中から
i::::::::l゛.,/・\,!./・\ l:::::::!
.|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒ .|:::::i ボワッと
(i ″ ,ィ____.i i i //
ヽ / l .i i / イ〜ミンおじさん登場〜♪
..lヽ ノ `トェェェイヽ、/´
..|、 ヽ `ー'´ /
〔_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_〕
| |
| |
\______/
_〔 从从从 〕_
| 【○】 |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
。、、。
|;;;;|
ヽ二二二二二二二二7
../:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ ボワッ
/::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
../::::::== 移民党 `-::::::::ヽ
::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l お鍋の中から
i::::::::l゛.,/・\,!./・\ l:::::::!
.|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒ .|:::::i ボワッと
(i ″ ,ィ____.i i i //
ヽ / l .i i / イ〜ミンおじさん登場〜♪
..lヽ ノ `トェェェイヽ、/´
..|、 ヽ `ー'´ /
〔_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_〕
| |
| |
\______/
_〔 从从从 〕_
| 【○】 |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
。、、。
2019/01/12(土) 14:06:52.55ID:Y/57wTtH0
派遣社員が正社員になれないのは能力の問題ではない
ITやロボットの導入で能力を必要としない仕事が増えているのが原因
無能で良いから低賃金でつまらない仕事を黙々とこなす労働者のニーズが高まっているから
能力開発をしてもその投資はごっそり無駄になってしまうという問題
その結果、今の日本はバカに徹するのが1番得する社会になっている
ITやロボットの導入で能力を必要としない仕事が増えているのが原因
無能で良いから低賃金でつまらない仕事を黙々とこなす労働者のニーズが高まっているから
能力開発をしてもその投資はごっそり無駄になってしまうという問題
その結果、今の日本はバカに徹するのが1番得する社会になっている
25 【ジャアアアアップ】
2019/01/12(土) 14:09:34.98ID:+XNNmpvn0 >>11
円高に成ったら海外で買うんですよw
円高に成ったら海外で買うんですよw
26名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 14:09:39.34ID:oFM4f2XM0 >>1
アベチャンどうすんのこれ?
アベチャンどうすんのこれ?
27名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 14:09:47.21ID:qwb4cvkS0 トヨタ優遇して一般国民は大損してるバカ政策
29名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 14:14:49.98ID:WJhVM1kc0 \130-\150/$が妥当。 ドナルドは認めないだろう。 \110/$がアンコン相場。
2019/01/12(土) 14:14:58.88ID:5r2gnUNT0
アベノミクスは愚策、安倍は愛国の皮を被った廃国奴だと全世界に知らしめたな
2019/01/12(土) 14:18:00.52ID:+tTrwafh0
円をしこたま買っとけばいいのね
32名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 14:19:01.96ID:jYEzUFWi0 円高になっても円安になっても騒ぐけど
1ドル=何円だったら丸く収まるんだろ?
1ドル=何円だったら丸く収まるんだろ?
33名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 14:19:30.53ID:oWLJqcwo0 円高大歓迎だわ
34安倍晋三
2019/01/12(土) 14:21:55.21ID:Z8wc0QyS035名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 14:22:59.65ID:DXEvrcXk036名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 14:23:14.53ID:xKPJ6lJ40 そろそろ円高か・・・
ただ猛烈な円高に向かうインパクトはまだないだろう
ただ猛烈な円高に向かうインパクトはまだないだろう
37名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 14:23:54.54ID:cq+cCLey039名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 14:25:36.57ID:x8P4NJWI0 82円だった頃はどう説明すんのw
40名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 14:29:48.10ID:1oCsctlY0 経団連のために、輸入業者や中小企業の声は無視して
110円台をむりやり維持させてたんだからな
1ドル100円が一番だよ
110円台をむりやり維持させてたんだからな
1ドル100円が一番だよ
2019/01/12(土) 14:31:28.05ID:xiMZNNEw0
100〜105円が適正レンジ
今でもまだ若干円安なぐらい
もう円安でも円高でもない状態で充分戦える
今でもまだ若干円安なぐらい
もう円安でも円高でもない状態で充分戦える
42名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 14:38:09.55ID:KBOdRH8W0 ドイツ銀の逆神は有名。
43安倍ちゃんマンセーさん
2019/01/12(土) 14:39:19.98ID:WK4TGujJ0 3連休で
また
仕掛けてくると思うわ
また
仕掛けてくると思うわ
2019/01/12(土) 14:39:23.74ID:ZkmBCCDC0
やっとノートパソコンが安くなるのか。
ガソリンも安くなるし、食料品も少しは安くなるだろう。
ガソリンも安くなるし、食料品も少しは安くなるだろう。
45名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 14:39:48.78ID:37KS1WSQ0 >>32
丸くしたいなら360円でいいじゃん。
丸くしたいなら360円でいいじゃん。
46名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 14:40:23.62ID:TmGseFeG0 ドイツ銀行はまず自分のことを考えようよ…
2019/01/12(土) 14:40:46.60ID:ZkmBCCDC0
48名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 14:40:50.01ID:FB0l7LDU049名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 14:40:59.53ID:p1+ARrYy0 キチガイ売国安倍またパヨクに負けたの?wwwwww
50名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 14:42:07.66ID:FB0l7LDU0 安倍が徹底的に言論統制したせいか2016年の100円割れの円高ってほとんど
報道されなかったから誰も覚えてないんだなww
報道されなかったから誰も覚えてないんだなww
51名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 14:42:42.66ID:Qrioj0p20 100円はちょっと円安じゃないかな?
85〜95円ぐらいがちょうど良い水準だと思うね。
何時までも輸出関連を甘やかしても良い事ないよ、内需拡大に努めるべきだね。
85〜95円ぐらいがちょうど良い水準だと思うね。
何時までも輸出関連を甘やかしても良い事ないよ、内需拡大に努めるべきだね。
52名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 14:43:09.89ID:kz0f4QXS0 >>5
ミン珍党の時は世界景気は絶好調での70円だったけどなw
ミン珍党の時は世界景気は絶好調での70円だったけどなw
2019/01/12(土) 14:44:04.28ID:WJq1Xxjr0
日本よりアメリカの方が物価上がってるからドルの価値が下がるのが自然
しかも大統領がトランプだから「実質為替レートで見れば円安で日本の輸出企業が有利になってる」とクレームつけてくる可能性大
まあ日本の労働者からしたら海外株を買ういいチャンスだな
しかも大統領がトランプだから「実質為替レートで見れば円安で日本の輸出企業が有利になってる」とクレームつけてくる可能性大
まあ日本の労働者からしたら海外株を買ういいチャンスだな
2019/01/12(土) 14:46:35.57ID:b8iPsIiO0
懐かしいなぁ、80円切ったくらいの頃に
円高ギャーギャー、円安誘導しろと叫ぶバカどもに
自国通貨高は国益、通貨の価値や信用力上がって嘆くバカ死ね
と書いたらフルボッコ食らったわw
で、君たちの望み通りに円安になりました。124円まで行きました
さぁてどうなりました?
景気浮揚し株価は上昇し賃金も上がりました
君たちの言う通りでした、誠に申し訳ございません
円高ギャーギャー、円安誘導しろと叫ぶバカどもに
自国通貨高は国益、通貨の価値や信用力上がって嘆くバカ死ね
と書いたらフルボッコ食らったわw
で、君たちの望み通りに円安になりました。124円まで行きました
さぁてどうなりました?
景気浮揚し株価は上昇し賃金も上がりました
君たちの言う通りでした、誠に申し訳ございません
57名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 14:48:19.89ID:FB0l7LDU0 まあ下痢糞一家のデマだよ>>52
一ドル124円から87円まで僅か1年で30%も一気に進んだ麻生円高は無かったことになってるww
75円になったのは東日本大震災の直後で復興資金の円が枯渇したから当然。当時は世界中が
ド不景気だったが。
阪神淡路大震災でも75円の急激な円高になってるし。
一ドル124円から87円まで僅か1年で30%も一気に進んだ麻生円高は無かったことになってるww
75円になったのは東日本大震災の直後で復興資金の円が枯渇したから当然。当時は世界中が
ド不景気だったが。
阪神淡路大震災でも75円の急激な円高になってるし。
2019/01/12(土) 14:48:49.49ID:0kMmVDDp0
年初に105円をチャートで作った以上、一度は再びそこを目標とされるだろう
マーケットってそんなもんだ
マーケットってそんなもんだ
60名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 14:51:06.13ID:53rtjkZR02019/01/12(土) 14:51:27.33ID:7YPfSzmp0
日本はまだ円高時の経済モデルが出来てないからなあ。
100円以下はどうみても危険
100円以下はどうみても危険
63名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 14:53:04.810 みんな、マスコミに騙されるなよ!
円高で困るのは、上級国民だけ
下級国民は、安く買えるようになるから歓迎して良いんだぞ!
円高で困るのは、上級国民だけ
下級国民は、安く買えるようになるから歓迎して良いんだぞ!
64名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 14:54:46.17ID:kz0f4QXS02019/01/12(土) 14:56:32.89ID:LHW1DBD80
80円の頃は海外製計測器が安く買えてありがたかった
66名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 14:56:41.24ID:TMAXWzbS0 まだまだだよ、「戦後レジームからの脱却」と言うなら一ドル=一円だろ
2019/01/12(土) 14:57:03.86ID:Y1dkzxsQ0
ドル安だけで100円もいかないだろ
105円くらいで落ち着くよ
105円くらいで落ち着くよ
2019/01/12(土) 14:57:55.94ID:SsWtDJng0
過去の記事と値動きを比較してみ
ポジトークだから
ポジトークだから
70名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 14:59:05.32ID:qxuCh9U80 為替なんてここから120円だって100円割れだってどっちでもあり得るから
2019/01/12(土) 14:59:35.75ID:S2eveMkX0
アベノミクスはマイナス金利にしてまで円安誘導したがってるんでしょ?
2019/01/12(土) 15:00:29.21ID:Fpf8M2/F0
104〜106円がしばらく続く
時期は春
時期は春
2019/01/12(土) 15:02:55.93ID:8ekMB+Lr0
海外移転しちゃえば円安でメリットなどない。
円転してもうけが少ないから人は切りまーす、税金たくさん払いませーんって日本本社が言うぐらいだぞ。
円転してもうけが少ないから人は切りまーす、税金たくさん払いませーんって日本本社が言うぐらいだぞ。
74名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 15:03:33.1702019/01/12(土) 15:03:54.02ID:HBYXknB70
日本電産って、経営状態はいいんだけど、会長はかなりバカだよな。
安倍政権になって以降、昨年の夏頃やそれ以前にも、年内に1ドル100円を割り込むとか発言していたけど
さっぱり言った通りになった験しがない。
安倍政権になって以降、昨年の夏頃やそれ以前にも、年内に1ドル100円を割り込むとか発言していたけど
さっぱり言った通りになった験しがない。
76名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 15:06:28.46ID:FB0l7LDU078名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 15:07:18.48ID:bLRvqpvO0 >>72
昨年の春はそのくらいだったような・・・
昨年の春はそのくらいだったような・・・
2019/01/12(土) 15:09:44.39ID:ZG6BMGMk0
相場開始1ドル1円
戦争中は1ドル4円
敗戦後は1ドル360円
80名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 15:15:39.17ID:Ka9CPQhL0 ドル80円が底値だと思うので
そこまで高くならないとドルは買わない
そこまで高くならないとドルは買わない
82名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 15:20:52.35ID:sRJdqiXA0 ドイツ銀よりニトリのほうが予想当たるもんな
83名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 15:20:52.40ID:FB0l7LDU02019/01/12(土) 15:21:06.11ID:S2eveMkX0
円高のとき国内の工場が海外に移転しちゃったから、アベノミクスで円安に誘導して工場を戻したらしいけど、今度は人手不足で外人を雇うという
2019/01/12(土) 15:22:16.71ID:zCi/GPbX0
円高不況のしわよせは庶民に行く
2019/01/12(土) 15:24:51.13ID:0kMmVDDp0
現在のドル円相場はリーマンショックの瞬間とほぼ同じエリアの水準
クリスマス以後のダウ・日経・為替の乱高下が何かのスイッチになっているようにも見える
面白いよね
買いでも売りでも儲けるテクニックを持ってる人にとってボラティリティが上がるって
クリスマス以後のダウ・日経・為替の乱高下が何かのスイッチになっているようにも見える
面白いよね
買いでも売りでも儲けるテクニックを持ってる人にとってボラティリティが上がるって
87名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 15:25:03.12ID:JyX2K+Ea0 毎日のようにニートや犯罪者をさがして嬉々として叩く原因として、
合法的にいじめを行える弱者を犠牲にすることで、不満を解消しようとすること、
他人を貶めることで自身の価値を上げようとすることがある
これが差別者の典型的なみじめな心理である
合法的にいじめを行える弱者を犠牲にすることで、不満を解消しようとすること、
他人を貶めることで自身の価値を上げようとすることがある
これが差別者の典型的なみじめな心理である
88名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 15:26:13.06ID:ezmt6vBk0 震災おこって円高に振れる世界なんだから貨幣の価値なんか関係ないんだぞボケ共
89名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 15:26:21.63ID:1yfXjNZ80 >>20
多くの外国人観光客にとって今や日本の物価は自国の半額前後
1ドル110円から100円になっても1割増で自国の55%前後でしかないから急激な魅力減にはならない
これが1ドル85円程度にまで進んだとしても、まだ自国の65%程度でしかないから魅力は十分
(実際には輸入価格の引き下げにより国内物価(円ベース)が下がるので更に影響は小さい)
今の日本は物価水準を考えたら大昔の1ドル360円時代よりはるかに円安なんだよ
多くの外国人観光客にとって今や日本の物価は自国の半額前後
1ドル110円から100円になっても1割増で自国の55%前後でしかないから急激な魅力減にはならない
これが1ドル85円程度にまで進んだとしても、まだ自国の65%程度でしかないから魅力は十分
(実際には輸入価格の引き下げにより国内物価(円ベース)が下がるので更に影響は小さい)
今の日本は物価水準を考えたら大昔の1ドル360円時代よりはるかに円安なんだよ
90名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 15:27:48.20ID:e/TQI+EO0 為替や株の予想なんてサイコロ転がすのと変わらない
91名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 15:28:14.57ID:MNvrnWg60 「2008年のリーマン・ショック以降、円高への急速なシフトが生じたのは、
日本企業がキャッシュフローの減少に対し、資金の日本への還流を図るべく
ドル売り・円買いに動いたからだ。」
田中直毅 経済教室 2019年1月7日
株安による資金不足に対し、それを補うために円高になる。
円高は今株安になる。負のスパイラル。
トランプに釘を刺されているから、介入できない。
これ以上金利を下げられない
・スイスが普通預金金利のマイナスをやったことがある。
・これが難しいから、口座管理手数料を取る手もあるが、億単位の金融操作には無意味。
これは、大震災など大型災害時にはきわめて円高になることが予想されている。
今年の災害保険とか損金を年度末処理のための円高か?
再保険を(最終的に)円で支払うための円高?
日本企業がキャッシュフローの減少に対し、資金の日本への還流を図るべく
ドル売り・円買いに動いたからだ。」
田中直毅 経済教室 2019年1月7日
株安による資金不足に対し、それを補うために円高になる。
円高は今株安になる。負のスパイラル。
トランプに釘を刺されているから、介入できない。
これ以上金利を下げられない
・スイスが普通預金金利のマイナスをやったことがある。
・これが難しいから、口座管理手数料を取る手もあるが、億単位の金融操作には無意味。
これは、大震災など大型災害時にはきわめて円高になることが予想されている。
今年の災害保険とか損金を年度末処理のための円高か?
再保険を(最終的に)円で支払うための円高?
93名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 15:30:22.37ID:eJD6PtEn0 資源がないんだな
94名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 15:32:49.81ID:BwyH6XXA0 1盗る90円の攻防だろな
トラフがあるから一時的に80円わる
トラフがあるから一時的に80円わる
95名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 15:32:59.64ID:ezmt6vBk0 >>85
結局円高だからって安くならねーからな
結局円高だからって安くならねーからな
96安倍ちゃんマンセーさん
2019/01/12(土) 15:35:13.59ID:WK4TGujJ02019/01/12(土) 15:35:21.70ID:PjxelVEI0
ただの希望的観測じゃねーか
俺が円買いを仕込んだからお前らも円をしこたま買えよというドイツ側の主張
俺が円買いを仕込んだからお前らも円をしこたま買えよというドイツ側の主張
2019/01/12(土) 15:35:26.47ID:+Sw2BX0m0
トランプに突っ込まれたからな
国が意図的に為替操作してるって
国が意図的に為替操作してるって
99名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 15:36:48.26ID:3G7Y22am0 BSで韓国のニュース見てるとアナウンサーレベルで「未だにウォン高の悪影響が韓国経済に影を落とし…」って言ってるのに
日本だと円高になったとたん超極悪民主党与党時代を思い出し直ぐに株価が2万切って下がっても誰も何もテレビで言わないし
ネットでメモリーが安くなるーやたーってアホが騒ぐだけ
日本だと円高になったとたん超極悪民主党与党時代を思い出し直ぐに株価が2万切って下がっても誰も何もテレビで言わないし
ネットでメモリーが安くなるーやたーってアホが騒ぐだけ
100名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 15:37:03.530 円高になったら日本製の物を逆輸入しても良いんだぞ!
101名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 15:37:15.55ID:OM0YWCKZ0 ドイツ銀行は自分の心配でもしておけ
ていうか、マジで何とかしろタコ
ていうか、マジで何とかしろタコ
102名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 15:38:06.51ID:VH1jK0aG0 1ドル130円は露骨に日本途上国感出てヤバかった
まともな輸入品買う気がしないし、欧米旅行しても、こんなに
日本円てしょぼかったっけ?て感じで
まともな輸入品買う気がしないし、欧米旅行しても、こんなに
日本円てしょぼかったっけ?て感じで
103名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 15:38:17.34ID:oFM4f2XM0 あの団体の人達激怒ブチ切れ?w
104名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 15:38:54.77ID:ezmt6vBk0105安倍ちゃんマンセーさん
2019/01/12(土) 15:40:30.15ID:WK4TGujJ0106名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 15:40:39.55ID:BvU8Q5wm0 戦前のレートは1ドル=1円だった
107名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 15:41:33.89ID:FaOvjZJg0 円高で、増税分を打ち消すのかね?
108名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 15:42:11.67ID:2h3+1+v90 早くしろ!
109102
2019/01/12(土) 15:42:29.03ID:VH1jK0aG0 130円じゃなくて125円だったか、ピーク
111安倍ちゃんマンセーさん
2019/01/12(土) 15:43:20.55ID:WK4TGujJ0112名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 15:43:26.64ID:b+mIssZ60 円高にするとインバウンド政策は苦しくなるよね
それでも観光客が来るほど日本に魅力があるの?
今くらいの円安だからこそ
それでも観光客が来るほど日本に魅力があるの?
今くらいの円安だからこそ
113名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 15:43:41.57ID:FfiXwuA30 1ドル104円、 1ドル100円で
買収したい会社があるって会社は銀行と相談して、
円高局面になる1-3月期に 外国企業を買収してくれてもいいかも。
買収したい会社があるって会社は銀行と相談して、
円高局面になる1-3月期に 外国企業を買収してくれてもいいかも。
114名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 15:44:19.71ID:+Dg5zxsL0 大多数の庶民にとっては、物の値段が下がりやすくなる円高の方がまだ良いんだよね。
まあ安く原材料を仕入れたからって安く売るとは限らないが
まあ安く原材料を仕入れたからって安く売るとは限らないが
115名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 15:44:55.56ID:7YPfSzmp0 円高のときは雇用対策で公共事業をやって、パチンコ屋がもうかる
みたいな経済モデルしかなかったからな
みたいな経済モデルしかなかったからな
116安倍ちゃんマンセーさん
2019/01/12(土) 15:44:57.67ID:WK4TGujJ0 70円がフェアバリューなんだよ
無理やり100円以上にしてる
その歪が
庶民の生活にしわ寄せが出てる
消費が民主党以下
無理やり100円以上にしてる
その歪が
庶民の生活にしわ寄せが出てる
消費が民主党以下
117名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 15:45:12.25ID:KNjKiJ1p0 50円でww
118名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 15:45:18.84ID:qHkN1Pkf0119名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 15:46:01.00ID:GaIAmAGt0 強烈な円高希望します
十分円安やったろ?
十分円安やったろ?
120名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 15:46:04.67ID:IsyWiDXh0 1ドル80円が適正水準
製造業がキツイのはわかるが、
今までは為替に甘えて生産性が低すぎ
今だにトヨタ生産システムとかアホか
製造業がキツイのはわかるが、
今までは為替に甘えて生産性が低すぎ
今だにトヨタ生産システムとかアホか
121名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 15:46:34.05ID:1cv7o0pq0 ポテトチップスの中身の減量は民主時代から始まってたわけだが
円高になったから物価が安くなるのは途上国がまだ土人国だった頃の話
今は世界各国で資源の奪い合いになってるんだから安くなるのは今後無い
仕事無くなった上に円高になっても不景気加速するだけ
円高になったから物価が安くなるのは途上国がまだ土人国だった頃の話
今は世界各国で資源の奪い合いになってるんだから安くなるのは今後無い
仕事無くなった上に円高になっても不景気加速するだけ
122名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 15:46:41.87ID:GaIAmAGt0 アジア人にぞろぞろ買いあさられて円安すぎるだろ
123名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 15:47:38.99ID:w6QCEnOC0 >>1
ドル円よりもユーロ円が深刻
ドル円よりもユーロ円が深刻
124名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 15:47:47.31ID:bLRvqpvO0 >>82
ニトリだと105円ぐらいじゃなかったっけ?
>>89
そんな昔じゃない
80年代前半だよ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%86%E7%9B%B8%E5%A0%B4#/media/File:JPY_Real_Effective_Exchange_Rates_(1970-).svg
ニトリだと105円ぐらいじゃなかったっけ?
>>89
そんな昔じゃない
80年代前半だよ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%86%E7%9B%B8%E5%A0%B4#/media/File:JPY_Real_Effective_Exchange_Rates_(1970-).svg
125安倍ちゃんマンセーさん
2019/01/12(土) 15:48:20.27ID:WK4TGujJ0 70円になれば
最低賃金もOECD平均ぐらいになるんじゃね?
それぐらいでいいよ
いまの日本人惨めすぎる
中国人が日本の女買いに殺到するくらい
円安
最低賃金もOECD平均ぐらいになるんじゃね?
それぐらいでいいよ
いまの日本人惨めすぎる
中国人が日本の女買いに殺到するくらい
円安
126名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 15:49:22.32ID:TyqPwZr70経済の基礎の基礎
「経済発展は、内需でなければ絶対に出来ない」
外に物を売るだけの国は発展できないんだ
自分の家が育たないから
支那と朝鮮が発展しない、すぐにアッチコッチ振れる、というのは
内需が育ってないからだ
「輸出企業がいくら儲かろうとも国にとってプラスにはならない」
ということ
そいつらが国内に金を落とさない(内需が育たない)のだから
127名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 15:49:32.66ID:Of4exVlv0 円高になったらガソリンやエンジンオイルが安くなると思うから大歓迎だな。
128安倍ちゃんマンセーさん
2019/01/12(土) 15:50:25.25ID:WK4TGujJ0 昔
農協のおっちゃん連中が
タイに女買いに行ってた感覚で
今は
中国人が日本の女買いにきてんだけど
どんだけ惨めなんだよ
すべて円安のせい
農協のおっちゃん連中が
タイに女買いに行ってた感覚で
今は
中国人が日本の女買いにきてんだけど
どんだけ惨めなんだよ
すべて円安のせい
129名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 15:50:33.10ID:A0O3+yDj0 ポテチは北海道産ジャガイモだろうから円安は関係ないんじゃまいか(・3・)
アメリカから牛肉を輸入してる吉野家とかは円安じゃ大変だろうけど
アメリカから牛肉を輸入してる吉野家とかは円安じゃ大変だろうけど
130名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 15:51:50.31ID:BwyH6XXA0 そもそも株や為替なんかは直近の材料や思惑で値段が決まるわけよ
正当な値段などねえから
重要なのは事が起きたら
なんか材料出せんのかって事なんだが
アホの黒田はアホすぎのアホなんだよ
このドアホウガ
正当な値段などねえから
重要なのは事が起きたら
なんか材料出せんのかって事なんだが
アホの黒田はアホすぎのアホなんだよ
このドアホウガ
131名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 15:52:19.09ID:7OO3sma+0 ドイツ銀「今年こそは1ドル100円」
ドイツ銀「まぁ、多分原因は俺なんだけど」
ドイツ銀「まぁ、多分原因は俺なんだけど」
132安倍ちゃんマンセーさん
2019/01/12(土) 15:52:32.43ID:WK4TGujJ0 いまの日本人は
ほんと
惨めすぎるんだよ
わかってない
ほんと
惨めすぎるんだよ
わかってない
134名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 15:52:51.34ID:FB0l7LDU0 >>112
インバウンド消費のGDP寄与率なんて0.3%もない。安倍政権実施したGDPの
計算方法変更では一気にGDPが6%もジャンプアップだwww
数十倍景気に効くwwww
ちなみに日銀が安倍政権の出してるデータの不審な点に
データの算出根拠の提供を求めてるがとぼけて拒否中www
<遂に日経が書いた!!>政府統計、信頼に揺らぎ GDPなど日銀が不信感 日銀、内閣府に元データ提供を迫るも一部拒否!
↑↑↑↑↑↑↑
検索ww
インバウンド消費のGDP寄与率なんて0.3%もない。安倍政権実施したGDPの
計算方法変更では一気にGDPが6%もジャンプアップだwww
数十倍景気に効くwwww
ちなみに日銀が安倍政権の出してるデータの不審な点に
データの算出根拠の提供を求めてるがとぼけて拒否中www
<遂に日経が書いた!!>政府統計、信頼に揺らぎ GDPなど日銀が不信感 日銀、内閣府に元データ提供を迫るも一部拒否!
↑↑↑↑↑↑↑
検索ww
135名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 15:52:52.94ID:TyqPwZr70経済の基礎としてもうひとつあり
「外に物を売るだけの国には住めない」
内需が育たないから、その国では商売が成立しない
すると働き口もない
住みにくい
となると、外に出て行くしかねーんだよ
輸出企業を強くしようとするやつは日本を壊そうとするド素人だ
136名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 15:53:04.87ID:JLWDGDYL0137名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 15:53:09.84ID:7OO3sma+0138 ぱよぱよちーん
2019/01/12(土) 15:55:00.790 日本製品が海外で売れなくなったのは、
他の国の製品の方が断然安くて同じ程度の製品ならそっちを選ぶからと思っている人が未だに多いみたいだけれど、
むしろ韓国製品やレノボの方が日本製品よりも「断然高い」けれど断然売れてるのです。
他の国の製品の方が断然安くて同じ程度の製品ならそっちを選ぶからと思っている人が未だに多いみたいだけれど、
むしろ韓国製品やレノボの方が日本製品よりも「断然高い」けれど断然売れてるのです。
139名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 15:55:58.16ID:zZxMhx620 1ドル1円にして世界を買えばいい。
140名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 15:56:21.65ID:7OO3sma+0141安倍ちゃんマンセーさん
2019/01/12(土) 15:57:25.00ID:WK4TGujJ0 円高で投資立国で良かったんだよ
円安でやったら効率悪いだろ
どんどん中国に買収されてる
円安でやったら効率悪いだろ
どんどん中国に買収されてる
142名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 15:57:49.17ID:T1kGepw50 楽器屋さんの円高差益還元セールに期待。
143名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 15:58:18.62ID:VH1jK0aG0 >>138
若者がユニクロの服と中国の携帯しか買えない国って落ちぶれてるよなあ
若者がユニクロの服と中国の携帯しか買えない国って落ちぶれてるよなあ
144名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 15:59:32.83ID:6xWo1AmC0 僕の125.5Sは場苦役ですとか言ってる奴ってまだ持ってんの?
145名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:01:09.49ID:efda7Vs90 1ドル70円台もありうる
再来年には逆に爆速でインフレ加速して1ドル1000円ぐらいに
再来年には逆に爆速でインフレ加速して1ドル1000円ぐらいに
146名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:01:21.70ID:1au3XuH40147名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:01:54.13ID:GhUt893U0 12月に105円つけたから、100円がありえるのが怖い。人手不足は小売と農水産業だけになったりしてな
148名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:03:05.94ID:nT7v0fSQ0 ネムコインとか6円とかになってるしな
149名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:03:05.95ID:A0O3+yDj0 通貨は信用力が影響するわけだけど
とりあえず、アメリカと日本の信用力が対等と仮定した場合
アメリカ国民の平均年収 = 日本国民の平均年収 が等価の為替となることが正当な為替と言える(・3・)
アメリカの平均年収4万3556ドル
日本の平均年収422万円
よって・・・422÷4.3556=96.8円
1ドル=96.8円くらいが正当な為替だな
理論的には(・3・)
とりあえず、アメリカと日本の信用力が対等と仮定した場合
アメリカ国民の平均年収 = 日本国民の平均年収 が等価の為替となることが正当な為替と言える(・3・)
アメリカの平均年収4万3556ドル
日本の平均年収422万円
よって・・・422÷4.3556=96.8円
1ドル=96.8円くらいが正当な為替だな
理論的には(・3・)
150名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:03:10.46ID:7OO3sma+0 1ドル50円も普通にあると思ってるわ
中国経済崩壊したらEUとか崩壊してもおかしくないし
中国経済崩壊したらEUとか崩壊してもおかしくないし
151名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:03:21.15ID:0j/1gjkE0 100円くらいが丁度いい
152名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:03:38.30ID:BtM5F4Ji0 明治に還って1ドル1円
153名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:03:48.96ID:Mk04nEuT0 >>11
庶民的やなぁ
庶民的やなぁ
155名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:05:10.10ID:7OO3sma+0156名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:05:49.65ID:oi4y0uCu0 デノミで1ドル=1円にするのが普通の流れかな
他の先進国通貨は全部1ドル=1.00000だよな
他の先進国通貨は全部1ドル=1.00000だよな
157名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:06:14.83ID:3G7Y22am0 円高になったら日本人さえ日本のモノを買わなくなるのよ
建築資材とかちっさい6階建てのマンションの外壁のタイルとかも
中国から船便で運んできても日本で買うより超安い
内需とか吹き飛ぶ、次円高が来たら日本の最後の砦
日本産の家電メーカーが死ぬな
建築資材とかちっさい6階建てのマンションの外壁のタイルとかも
中国から船便で運んできても日本で買うより超安い
内需とか吹き飛ぶ、次円高が来たら日本の最後の砦
日本産の家電メーカーが死ぬな
158名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:06:50.50ID:UvnlPwtU0 円高の方がいいよ。アメリカとの物価差考えたら、80円ぐらいが適正水準
160名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:09:19.73ID:VtVk1Esj0 日本はマイナス金利なのにな
161名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:09:32.98ID:7OO3sma+0 そもそも新興国とか言ってるけど日本製の部品の組み立てやってるだけのようなもんだからな
日本がいなくなったらあっという間にアフリカ化
日本がいなくなったらあっという間にアフリカ化
162名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:10:02.83ID:Q1BzTqiN0163名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:10:23.18ID:bLRvqpvO0 >>160
アメリカの長期金利が下がったので・・・
アメリカの長期金利が下がったので・・・
164名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:11:30.87ID:Q1BzTqiN0165名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:12:54.16ID:7OO3sma+0 いや正直円高になると厳しいけど
為替が正常に機能していれば日本が一番通貨の価値上がるのはしょうがない
日本が一番民度が高いんだから
仮に世界が統一の通貨使ってたら
日本が世界中の富を吸い尽くして終わる
為替が正常に機能していれば日本が一番通貨の価値上がるのはしょうがない
日本が一番民度が高いんだから
仮に世界が統一の通貨使ってたら
日本が世界中の富を吸い尽くして終わる
166名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:13:21.72ID:sbP1hQEK0 1ドル100円で固定しちゃいけないの?
167名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:13:42.84ID:F4p90LBV0 ドイツ銀行の予想よりワールドカップ予想してたタコの予想の方が当たると思うw
168149
2019/01/12(土) 16:13:43.47ID:A0O3+yDj0169名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:14:29.54ID:bLRvqpvO0 >>166
かつて1ドル360円で固定してました
かつて1ドル360円で固定してました
170名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:14:41.64ID:Q1BzTqiN0171名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:15:40.98ID:KloeJZaf0 日銀が円をどんどん市場に供給すれば
防げる、国の借金は日銀が返済しろ
日銀の負債なんて帳簿上の問題にすぎん
防げる、国の借金は日銀が返済しろ
日銀の負債なんて帳簿上の問題にすぎん
172名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:15:52.84ID:7OO3sma+0173名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:17:10.74ID:mLFDPtJq0 ほう今年こそドイツ銀は破綻するのか
174名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:17:19.79ID:bLRvqpvO0 >>171
既に日銀が半分ほど国債を保有してませんか?
既に日銀が半分ほど国債を保有してませんか?
175名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:18:00.92ID:b+mIssZ60176名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:19:07.13ID:0Wk7W9DO0 ぜひ100円にしてくれ
177安倍ちゃんマンセーさん
2019/01/12(土) 16:19:17.16ID:WK4TGujJ0 日本メーカーはもう競争力があるメーカーしか日本に残ってないから
為替なんて関係ないよ
海外で作って海外が市場なんだから
大企業は為替関係ない
為替なんて関係ないよ
海外で作って海外が市場なんだから
大企業は為替関係ない
178ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
2019/01/12(土) 16:19:22.73ID:+qT9/umP0 ドイツ銀の今年のウオン予想は?
179名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:19:27.89ID:qVgAcPEj0 目指せ五十円
180名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:19:48.52ID:L8Z4YJse0181名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:20:08.67ID:7OO3sma+0182168
2019/01/12(土) 16:21:02.44ID:A0O3+yDj0 >>168
平均年収
米国 4万3556ドル
日本 422万円
長期金利
米国 2.70%
日本 0.02%
つまり正当な為替価格は・・・
422÷4.3556×(2.70−0.02%)= 99円48銭 だな(・3・)
平均年収
米国 4万3556ドル
日本 422万円
長期金利
米国 2.70%
日本 0.02%
つまり正当な為替価格は・・・
422÷4.3556×(2.70−0.02%)= 99円48銭 だな(・3・)
183名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:22:21.22ID:ygiRd0sb0現在の円は安すぎる。円は1.5倍高くなっていい。
そう考えると1ドル=70円〜80円位が適切だとおもうね
----
●ビックマック指数 http://ecodb.net/ranking/bigmac_index.html
01位 スイス 728円
03位 米国 613円
14位 英国 471円
21位 タイ 399円
23位 日本 390円
44位 香港 284円
50位 台湾 253円
53威 ロシア 233円
184名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:22:24.39ID:isQnZJf30 のんびりキニシナイ
185名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:26:07.11ID:bnDT9Ex90186名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:26:10.70ID:BwyH6XXA0 ドルペッグは
金利を連動させるか、為替介入しかねえから
無理すぎ
金利を連動させるか、為替介入しかねえから
無理すぎ
187名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:27:39.56ID:A0O3+yDj0 >>183
個別の価格は民間企業のさじ加減次第でコロコロ変わるから
国民の平均年収に長期金利%を掛け合わせた額が均等になることが正当な為替価格ですぞ(・3・)
※ただし信用力が先進国並みで対等に近い場合のみ
個別の価格は民間企業のさじ加減次第でコロコロ変わるから
国民の平均年収に長期金利%を掛け合わせた額が均等になることが正当な為替価格ですぞ(・3・)
※ただし信用力が先進国並みで対等に近い場合のみ
188安倍ちゃんマンセーさん
2019/01/12(土) 16:28:08.33ID:WK4TGujJ0 だいたい4割ぐらい高くならないと
世界の賃金物価からみて
7,80円ぐらいでいいよ
世界の賃金物価からみて
7,80円ぐらいでいいよ
189名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:30:23.49ID:7OO3sma+0 >>170
基本的に通貨が高い方が不利に働く
特に製造業はね
金融とかなら高い方がいいのかもしれないけど
ぶっちゃけもう世界にそんな成長しそうなところがない
仮に日本が通貨安になるまで円を刷って市場にばら撒いて
その上で世界最強クラスの品質の日本製品を安値で売りまくれば
世界中買い占められるけど、そんなことしたら後でどうなるか分かるね?
基本的に通貨が高い方が不利に働く
特に製造業はね
金融とかなら高い方がいいのかもしれないけど
ぶっちゃけもう世界にそんな成長しそうなところがない
仮に日本が通貨安になるまで円を刷って市場にばら撒いて
その上で世界最強クラスの品質の日本製品を安値で売りまくれば
世界中買い占められるけど、そんなことしたら後でどうなるか分かるね?
190182
2019/01/12(土) 16:31:15.62ID:A0O3+yDj0 >>182
いや、だから・・・現在の正当な為替は 1ドル = 99.4円 と説明したでしょーが焼き定食(・3・)
いや、だから・・・現在の正当な為替は 1ドル = 99.4円 と説明したでしょーが焼き定食(・3・)
191名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:31:44.43ID:lHXZJTmY0 輸出たいしてしないし、外国で作った売り上げが下がるだけで対して困らないだろう。
192名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:32:04.92ID:BwyH6XXA0 国の歳入は税金と借金だから
刷った金とかねえから
日銀にはあるよ刷った金
負債だけどな
刷った金とかねえから
日銀にはあるよ刷った金
負債だけどな
193名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:32:51.13ID:+EDQzxV+0 エコノミストがこんな発表すると要は逆の結果になるって事だもんなw
194名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:33:11.42ID:1au3XuH40 >>106
その頃の貨幣価値からすると今の100円以上だぞ
その頃の貨幣価値からすると今の100円以上だぞ
195名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:34:31.10ID:7OO3sma+0 >>193
エコノミストっていうか
アメリカが中国経済を潰すのがミエミエなんで
バカでも分かるっていうか
自分で育てた中国を自分で潰すなんて不経済なことやれば恐慌になるのは
誰でもわかる
しかもドイツ銀行なんて下手したら原因が自分だからな
エコノミストっていうか
アメリカが中国経済を潰すのがミエミエなんで
バカでも分かるっていうか
自分で育てた中国を自分で潰すなんて不経済なことやれば恐慌になるのは
誰でもわかる
しかもドイツ銀行なんて下手したら原因が自分だからな
196名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:34:35.65ID:GmFMmO700 ?
ドルもユーロも金融緩和を止めるだろうから、相対的に円安になるんじゃねーの?w
違うの?w
ドルもユーロも金融緩和を止めるだろうから、相対的に円安になるんじゃねーの?w
違うの?w
197名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:35:40.92ID:FsAI+fmR0 1ドル120円の時に外貨預金したおれは永遠に円に戻せなそうやなw
198名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:36:30.73ID:aH7YtFoe0 アメリカの利上げペースが鈍化しそうだしあり得るかもね
199名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:36:33.97ID:kzen0Hf50 もっと円高になれ
200名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:37:05.38ID:Ka9CPQhL0 1ドル80円になったらオレが全力でドル買うから
心配ないべ
心配ないべ
201名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:37:32.98ID:yOij7sHx0 1ドル300円のあの時代
202名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:37:41.03ID:OzW6rcOH0 去年の年末に、10年以上音信不通だった保険屋(外資)が積立型保険をドル建に変更しませんか?
今なら利率有利ですよって言ってきたのね
ネットニュースでおなじみの何人かのセンセらは円高かも言うてたから断ったけど
でかいの来そうな気がしてる
今なら利率有利ですよって言ってきたのね
ネットニュースでおなじみの何人かのセンセらは円高かも言うてたから断ったけど
でかいの来そうな気がしてる
203名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:38:47.15ID:kzen0Hf50 国民の大多数に当たる貧乏人は円高のほうが助かるだろ?
204名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:39:39.05ID:uLvobO210 リーマンの後の円高で外貨をたくさん買ったな
外貨MMFだと為替差益に税金かからなかったし
今はかかるんだっけ?
外貨MMFだと為替差益に税金かからなかったし
今はかかるんだっけ?
205名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:39:56.14ID:FiO5+4Hd0206名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:41:54.35ID:RTqJj3jV0 紫BBAがウッキウキでアップを始めた模様
207名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:42:59.55ID:Q1BzTqiN0 >>189
それは数字のつくり方の話で本社中心で考えるからそうなるだけ
実際は円高で裾野の経済が潤いそのほうが国として活気がでる
高度成長期がまさにそれで民主党の時代はイレギュラーだろう
むしろさんざんな経済政策の中、実態経済が支えていたといえる
それは数字のつくり方の話で本社中心で考えるからそうなるだけ
実際は円高で裾野の経済が潤いそのほうが国として活気がでる
高度成長期がまさにそれで民主党の時代はイレギュラーだろう
むしろさんざんな経済政策の中、実態経済が支えていたといえる
208ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
2019/01/12(土) 16:43:18.00ID:+qT9/umP0 >>183
回転寿司指数や 牛丼指数も出すべき
回転寿司指数や 牛丼指数も出すべき
209名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:45:24.87ID:A0O3+yDj0210名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:46:21.60ID:dnkNR4vQ0 アメリカと日本のビックマックって同じサイズなのか?
アメリカってアメリカンサイズでないのか?
アメリカってアメリカンサイズでないのか?
211名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:47:52.16ID:BwyH6XXA0 >>196
ユーロなんかドーデもいいんだよ
問題はドルな
ドルは無類の高金利通かな沸けよ現在
事が起きたらどーなるか
アホの黒だわ自作の墓穴にハマッテ
一切身動きが取れない
事が起きたらどーなるか
分かるだろ
ユーロなんかドーデもいいんだよ
問題はドルな
ドルは無類の高金利通かな沸けよ現在
事が起きたらどーなるか
アホの黒だわ自作の墓穴にハマッテ
一切身動きが取れない
事が起きたらどーなるか
分かるだろ
212名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:48:10.32ID:3pSYQsys0 >>182 日米の金利差ゼロになったら為替ゼロ円なるの?
213名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:48:21.10ID:Q1BzTqiN0 >>209
そこでいう「自動車産業」が本社に偏ってるんだがね
実際は自動車部品関連は円高のほうが原価が下がって儲かるので普通に自動車産業全体から統計を取れば円安も円高も相殺されるはず
実際、超円安で自動車産業は潤ってなきゃいけないのに中小はピーピーなのよ
そこでいう「自動車産業」が本社に偏ってるんだがね
実際は自動車部品関連は円高のほうが原価が下がって儲かるので普通に自動車産業全体から統計を取れば円安も円高も相殺されるはず
実際、超円安で自動車産業は潤ってなきゃいけないのに中小はピーピーなのよ
214名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:49:33.08ID:+flUUWU60 >>21
・税率・負担の高きこと北欧の如く
,ィ __
,._/ |´ ̄`ヽー-、 ト.、 ,-‐ 、/./-、 ・福祉の拡充せざることアメリカの如し
/ | | ヽ l l ( 火◇ 風ノ
/o ̄`ハ_.ゝ===┴=くノ- 、 ノ ◇ ◇ ( ・移民受け入れる事ドイツの如く
/o O / l´ ノ /)||(\ヽlo ヽ ( 山◇ 林 )
\___/ ト、 ∠● I I●ゝハ ∧ ⌒/.7^‐"´ ・言論封じること北朝鮮の如し
/ ,イ レ_ ││ ミl~T--‐彡 /./
/ ̄ ̄l | 、 ノ(__)ヽ ノ'l l:::::::::::彡ー7⌒つ、 ・放射線飛び交うことロシアの如く
彡:::::::::::l ト、_├─┤ / | l:::::::::::ミ {,_.イニノ
彡ソ/ノハ ト、 \ ⌒、/ ,イ 川ハ ヾー‐'^┴ ・出生率上がらざること韓国の如し
/--/
・税率・負担の高きこと北欧の如く
,ィ __
,._/ |´ ̄`ヽー-、 ト.、 ,-‐ 、/./-、 ・福祉の拡充せざることアメリカの如し
/ | | ヽ l l ( 火◇ 風ノ
/o ̄`ハ_.ゝ===┴=くノ- 、 ノ ◇ ◇ ( ・移民受け入れる事ドイツの如く
/o O / l´ ノ /)||(\ヽlo ヽ ( 山◇ 林 )
\___/ ト、 ∠● I I●ゝハ ∧ ⌒/.7^‐"´ ・言論封じること北朝鮮の如し
/ ,イ レ_ ││ ミl~T--‐彡 /./
/ ̄ ̄l | 、 ノ(__)ヽ ノ'l l:::::::::::彡ー7⌒つ、 ・放射線飛び交うことロシアの如く
彡:::::::::::l ト、_├─┤ / | l:::::::::::ミ {,_.イニノ
彡ソ/ノハ ト、 \ ⌒、/ ,イ 川ハ ヾー‐'^┴ ・出生率上がらざること韓国の如し
/--/
215名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:50:26.61ID:A0O3+yDj0 アメリカみたく農業も成長させてりゃ、食べ物を輸入に頼らなくても良いから
円安でも庶民は困らないんだけどな
日本は経済的に衰退してるだけじゃなく
農業も壊滅的に衰退してるからな
円安でも円高でも、どっちでもキツイという無理ゲーになってしまってるんやな(´・ω・`)
円安でも庶民は困らないんだけどな
日本は経済的に衰退してるだけじゃなく
農業も壊滅的に衰退してるからな
円安でも円高でも、どっちでもキツイという無理ゲーになってしまってるんやな(´・ω・`)
216名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:50:34.700 円高で困るのは、為替差益で円高になると目減りする一部の上級国民の方だけ
218名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:50:57.98ID:YtBtpDUz0 民主時代に74円なんて
暗黒時代があったなw
75円で買って今はホクホクだけど
暗黒時代があったなw
75円で買って今はホクホクだけど
220名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:53:11.83ID:XAZcXbxn0 急激でなければ100〜105円は結構良い水準だな
221名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:55:12.99ID:Q1BzTqiN0 >>215
円高できつかったのなんて民主のときだけでしょ?
それにしたってその後の円安時代より暮らしやすかったような気がするけど
騙されてんだよ
円高で苦しいならなんでバブル弾けるまで日本は成長しつづけたのか説明できなくなる
ずっと円高だぞ
円高できつかったのなんて民主のときだけでしょ?
それにしたってその後の円安時代より暮らしやすかったような気がするけど
騙されてんだよ
円高で苦しいならなんでバブル弾けるまで日本は成長しつづけたのか説明できなくなる
ずっと円高だぞ
222名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:57:35.79ID:LVtjgt8i0223名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:57:51.63ID:O14pccNu0 マスコミが必死に円高が悪い事って騒いでるから
円高=悪と思ってる人が多すぎ
円高=悪と思ってる人が多すぎ
224名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:58:51.780 >>222
どっちに転んでも中小零細の下請けは、上に吸い付くされる仕組みだな
どっちに転んでも中小零細の下請けは、上に吸い付くされる仕組みだな
225名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:59:41.36ID:FiO5+4Hd0226名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:01:20.93ID:FiO5+4Hd0227名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:01:28.42ID:PKEhPlFE0 円高ええなあ
もっとやれ
もっとやれ
228名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:03:24.39ID:lk0Viur80 国民が何も物買えないボロ雑巾状態でも円安はいいことって洗脳されてるしな
229名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:07:03.13ID:N8J+FSsE0 こりゃまた名馬・名牝が続々ノーザンファーム入りだな
ビッグレッドに引かれた馬はお気の毒
ビッグレッドに引かれた馬はお気の毒
230名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:07:52.86ID:Q1BzTqiN0231名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:08:02.75ID:A0O3+yDj0 日本は食料自給率が最低の最低だからな
円安になれば食べ物が高くなって庶民は泣きを見る(・3・)
農業はなんとかしなきゃいけないんだがね
円安になれば食べ物が高くなって庶民は泣きを見る(・3・)
農業はなんとかしなきゃいけないんだがね
232名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:09:03.73ID:7OO3sma+0 正確に言うと円安の方がまあ景気は良くなるっちゃ良くなるんだけど
今なんか世界がおかしいのは
グローバリズムとか言ってアホが
市場のルールを無視し放題の中国をやたらでかくしたせいだな
悪貨が良貨を駆逐するように無法地帯がでかいツラしてるせいで
世界中が別の要因で苦しくなってる
まぁ中国経済が崩壊したら超円高になりそうだけどもうしゃーない
今なんか世界がおかしいのは
グローバリズムとか言ってアホが
市場のルールを無視し放題の中国をやたらでかくしたせいだな
悪貨が良貨を駆逐するように無法地帯がでかいツラしてるせいで
世界中が別の要因で苦しくなってる
まぁ中国経済が崩壊したら超円高になりそうだけどもうしゃーない
233名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:09:26.43ID:3HNRy5iq0 ガソリン100円/L時代にまたなってくれ。
234名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:10:32.82ID:3JakNhHE0 一ドル一円の時代に
半分の50銭硬貨持って日本一の浅草繁華街で
食べて飲んで映画見てたっぷり一日遊べたんだぞ
半分の50銭硬貨持って日本一の浅草繁華街で
食べて飲んで映画見てたっぷり一日遊べたんだぞ
235名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:10:49.08ID:A0O3+yDj0 ガソリン、電気代、ガス代って値上がりしても そんな気にならないんだが
食料が値上がりするのが一番、嫌じゃない(・3・)
食料が値上がりするのが一番、嫌じゃない(・3・)
236名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:11:39.42ID:FiO5+4Hd0238名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:14:04.85ID:6QQqe4po0 日本つぶしだなこりゃ
239名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:15:37.24ID:7OO3sma+0 日本つぶしっていうか中国潰したら
世界経済が半壊するから円高になるしかないって感じだよ
ドイツ銀行なんて下手したら自分が潰れるからな
むしろ円高要因の筆頭だよ
世界経済が半壊するから円高になるしかないって感じだよ
ドイツ銀行なんて下手したら自分が潰れるからな
むしろ円高要因の筆頭だよ
240名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:17:11.48ID:3fP9wLh/0 もう一回ドル預金はじめるわ
241名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:17:13.010 円が勝手に上がっていく><
みたいな?w
みたいな?w
242名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:17:17.50ID:MkLH9pkE0 一般人が支えてるのは社会的弱者と強者。それとブローカーの公務員。
もうたまらんね
もうたまらんね
243名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:17:28.92ID:L9h7184Y0 これだけ円を刷って超円高になるとか実は世界が滅んでるだろ
円安のために円の価値を下げたら他の通貨が死んだ
円安のために円の価値を下げたら他の通貨が死んだ
244名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:19:58.44ID:A0O3+yDj0 ちなみに食料自給率
264% カナダ
223% オーストラリア
130% アメリカ
95% ドイツ
63% イギリス
39% 韓国
38% 日本
264% カナダ
223% オーストラリア
130% アメリカ
95% ドイツ
63% イギリス
39% 韓国
38% 日本
245名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:20:55.24ID:57Xto6N10 自分の持ってる通貨が高くなるのに、何の不満があるんだ?
世界最強の通貨で毎月給料をもらっているんだぞ。外貨建て資産を増やすチャンスじゃないか。
ドルだけでなく安くなり過ぎた感じの新興国通貨建ての債券なんて魅力たっぷりだ。
寝ている間にも金が増えていくんだ。最高だよ。
世界最強の通貨で毎月給料をもらっているんだぞ。外貨建て資産を増やすチャンスじゃないか。
ドルだけでなく安くなり過ぎた感じの新興国通貨建ての債券なんて魅力たっぷりだ。
寝ている間にも金が増えていくんだ。最高だよ。
246名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:24:39.08ID:gDF2Jcar0 >>225
それは計算しやすいってだけで正当とは違うだろw
それは計算しやすいってだけで正当とは違うだろw
247名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:25:08.170 >>245
ドルを大量に抱えてる上級国民様と大企業様の資産が対円で目減りするんです!><
ドルを大量に抱えてる上級国民様と大企業様の資産が対円で目減りするんです!><
248名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:25:16.68ID:7OO3sma+0 >>245
新興国って本当に発展する素養があるのかね...
むしろ下手に成長させると問題がどんどん出てくると思うんだけど
いくら成長させても組み立てしかできないと分かったら
世界経済はどうなっちゃうんだろうね
新興国って本当に発展する素養があるのかね...
むしろ下手に成長させると問題がどんどん出てくると思うんだけど
いくら成長させても組み立てしかできないと分かったら
世界経済はどうなっちゃうんだろうね
249名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:26:18.57ID:+0vF65fu0 円高の方が庶民は良いと思うけどね
外国産豚肉が安くなるんだぞ
それにつられて国産も安くなる
庶民にとっては良いこと
外国産豚肉が安くなるんだぞ
それにつられて国産も安くなる
庶民にとっては良いこと
250名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:26:52.08ID:gDF2Jcar0 >>245
じゃあなんで通貨安に誘導すると他の国から批判されるんだ?w
じゃあなんで通貨安に誘導すると他の国から批判されるんだ?w
251名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:27:18.31ID:obKFsYTa0 >>43
だよね。あとGW連休前売り仕掛けると思う。
だよね。あとGW連休前売り仕掛けると思う。
252名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:27:20.99ID:A0O3+yDj0 ちなみに千葉県は
梨、ねぎ、だいこん、ピーナッツの生産量が全国1位
伊勢えび、すいか、とうもろこし、さつまいも、にんじんの生産量が全国2位
豚肉(養豚)、キャベツの生産量が全国3位
実は千葉県には養豚場も多い
万が一の経済破綻の時は、食べ物は千葉県に任せろーーー
おまえらを飢え死にさせたりはしない(`・∀・´)エッヘン!!
by千葉県民
梨、ねぎ、だいこん、ピーナッツの生産量が全国1位
伊勢えび、すいか、とうもろこし、さつまいも、にんじんの生産量が全国2位
豚肉(養豚)、キャベツの生産量が全国3位
実は千葉県には養豚場も多い
万が一の経済破綻の時は、食べ物は千葉県に任せろーーー
おまえらを飢え死にさせたりはしない(`・∀・´)エッヘン!!
by千葉県民
253名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:27:50.15ID:2h3+1+v90 円高でいいよ。
輸出企業だけ優遇して駄目だったじゃん。
輸出企業だけ優遇して駄目だったじゃん。
254名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:28:25.57ID:+NNTwGFv0 >>245
ゴミみたいな外貨しか無いからだろ
ゴミみたいな外貨しか無いからだろ
255名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:28:35.25ID:Gzp7hMJq0 . ∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) 財政破綻で円が紙くずになるんじゃなかったのか???
| U ( ・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) 財政破綻で円が紙くずになるんじゃなかったのか???
| U ( ・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
256名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:29:53.54ID:Q1BzTqiN0 >>232
中国は日本円とスワップ結ぶんだからそんなことにはならないよ
円が強い=元も保証されるわけだから
まじでそろそろ詭弁は通じないんだと理解していただきたいのですが
数字あわせの錬金術などとうに見抜かれているわけです
中国は日本円とスワップ結ぶんだからそんなことにはならないよ
円が強い=元も保証されるわけだから
まじでそろそろ詭弁は通じないんだと理解していただきたいのですが
数字あわせの錬金術などとうに見抜かれているわけです
257名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:30:14.26ID:qgOCQEXF0 賛成だわ。円高でビンボー外国人観光客を減らしてくれ。
258名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:31:10.990 >>257
ガイカガー!w
ガイカガー!w
259名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:32:31.26ID:Q1BzTqiN0260名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:32:36.99ID:7OO3sma+0 >>256
その程度で中国経済が支え切れるわけないだろ
その程度で中国経済が支え切れるわけないだろ
261名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:32:43.33ID:UZa/9D7q0 昔1ドル70円の頃に個人輸入でキャンプ用品買い集めた記憶がある。
当時はコールマンのランタンなんか日本のショップで買う値段で個人輸入なら2台買えた。テントなんかもあまりに安いので直ぐに使う予定の無いものまで買っていた。
ウチの物置にはまだ当時のまま未開封のテントもある。
当時はコールマンのランタンなんか日本のショップで買う値段で個人輸入なら2台買えた。テントなんかもあまりに安いので直ぐに使う予定の無いものまで買っていた。
ウチの物置にはまだ当時のまま未開封のテントもある。
262名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:32:59.06ID:Izzg6Xts0 ポンドはいまんところ140円
263名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:33:40.16ID:vHmdeAte0 ドル円はS仕込んで放置しとけば爆益か
264名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:33:57.30ID:7OO3sma+0265名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:34:12.78ID:nMrJalA90 大不況で消費税増税の延期ある?
266名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:34:45.91ID:XxTBjP1e0 まず2桁デノミしろ。今のままでは分かりにくいわ。
267名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:35:04.620268名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:35:15.19ID:2h3+1+v90 80円くらいでいいんじゃね?
269名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:35:21.81ID:3/aaEqtq0 100円で円高とか?90円で円安だって言ってたのはたかだか4年前なのにね
271名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:35:40.36ID:A0O3+yDj0 どっちにしても万が一の財政破綻に備えてある程度、ドルを買っておきたいから
一度、円高になってくれ
じゃなきゃドルを買えない(´・ω・`)
一度、円高になってくれ
じゃなきゃドルを買えない(´・ω・`)
272名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:35:53.66ID:gpxSXk/N0 最近見ないけど紫おばちゃんの予想はいくらやろか 50円くらい?
274名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:36:21.41ID:Q1BzTqiN0275名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:37:42.54ID:2h3+1+v90 >>272
紫BBAの予想も80円くらいじゃね?w
紫BBAの予想も80円くらいじゃね?w
276名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:38:15.40ID:A0O3+yDj0 >>273
いや〜、計算上は団塊ジュニアが年金生活になる頃に危ないね(・3・)
いや〜、計算上は団塊ジュニアが年金生活になる頃に危ないね(・3・)
277名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:38:46.66ID:Q1BzTqiN0278名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:40:09.07ID:LVrIZpQr0 輸出に頼りすぎてると円高で赤字になるけど
内需がしっかりして輸出に頼らない経済なら円高は大歓迎なんだよな
バブル前なんて円高差益還元セールとかやってたし
内需がしっかりして輸出に頼らない経済なら円高は大歓迎なんだよな
バブル前なんて円高差益還元セールとかやってたし
279名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:40:18.68ID:Q1BzTqiN0 >>276
日本がデフォルトするなら世界もデフォルトするから問題ない
日本がデフォルトするなら世界もデフォルトするから問題ない
280名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:40:48.18ID:7OO3sma+0281名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:40:48.98ID:tSMzpRbA0 国民の生活が楽になる良かった
282名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:40:59.61ID:Tyx0oSPL0 ハイパーインフレガー
283名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:41:06.21ID:P7s8dqfD0 1円1ドルになれ
284名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:42:49.42ID:+dGbP5bb0 >>274
地政学という学問で説明できる。
中国は太平洋に出る時、日本と台湾が邪魔になるんだよね
だからそれを取り除くためにあの手この手で日本を弱体化しようとした
ところが日本は90年代と違ってそれに乗って来なくなった
日本も弱体化して余裕がなくなってきたのと賢くなったからね
結論から言うと、中国と日本は永遠に仲良くなれないんだわ
地政学という学問で説明できる。
中国は太平洋に出る時、日本と台湾が邪魔になるんだよね
だからそれを取り除くためにあの手この手で日本を弱体化しようとした
ところが日本は90年代と違ってそれに乗って来なくなった
日本も弱体化して余裕がなくなってきたのと賢くなったからね
結論から言うと、中国と日本は永遠に仲良くなれないんだわ
285名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:42:50.970 >>278
今の日本は、日本の工場潰して中国や東南アジアに工場を作っちゃったから昔ほどユシュツガーってならないだろうw
中国の人件費が上がったせいか日本国内に工場をまた作ってる企業も結構あるようだが遅いわ・・・・・・
今の日本は、日本の工場潰して中国や東南アジアに工場を作っちゃったから昔ほどユシュツガーってならないだろうw
中国の人件費が上がったせいか日本国内に工場をまた作ってる企業も結構あるようだが遅いわ・・・・・・
287名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:44:26.36ID:UZa/9D7q0 本来は円が高ければ高いほど日本人の資産が相対的に増えるから国益になるのだが、日本の財界人があまりにポンコツだから円高に対応する能力が無いから今の100円の水準になっている。
価格競争力を持った商品開発に力を入れている企業であれば、円高になっても充分対応出来るものだ。
価格競争力を持った商品開発に力を入れている企業であれば、円高になっても充分対応出来るものだ。
288名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:45:30.40ID:+dGbP5bb0 >>278
それと円高時は海外企業のM&Aをするにはうってつけ
アベノミクスの成功要因の一つに、民主党時代の円高で海外企業のM&Aで
日本企業の規模がでかくなったのと海外子会社の売上が入ってきたのもある
それと円高時は海外企業のM&Aをするにはうってつけ
アベノミクスの成功要因の一つに、民主党時代の円高で海外企業のM&Aで
日本企業の規模がでかくなったのと海外子会社の売上が入ってきたのもある
289名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:47:12.10ID:Q1BzTqiN0 >>280
好調だったら延長すりゃいいだけだからさ
日米だけでは先行きわからんぞ?
だが中国も仲間にしときゃしばらくは崩れる必然性がない
日米中(露)でアジア、アフリカ、中東、オセアニア、全米までまで政治的にもカバーできるんだぞ
好調だったら延長すりゃいいだけだからさ
日米だけでは先行きわからんぞ?
だが中国も仲間にしときゃしばらくは崩れる必然性がない
日米中(露)でアジア、アフリカ、中東、オセアニア、全米までまで政治的にもカバーできるんだぞ
290名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:49:00.75ID:JMlJCOPv0291名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:49:32.48ID:omRkxvT00 ドイツ銀行ショック狙ってる自虐ネタじゃん?
292名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:49:59.28ID:Q1BzTqiN0 >>284
残念
もうけっこう仲がいい
というか日米が本気だしたら台湾を強化して完全に中国を封じることができるんでね
中国に日本とケンカするリスクを犯す理由がない
トランプなら言うだろう「キンペー仲間になるの?ならないの?」
なるに決まってるw
残念
もうけっこう仲がいい
というか日米が本気だしたら台湾を強化して完全に中国を封じることができるんでね
中国に日本とケンカするリスクを犯す理由がない
トランプなら言うだろう「キンペー仲間になるの?ならないの?」
なるに決まってるw
293名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:50:17.19ID:Qrioj0p20294名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:50:31.99ID:u2Et8Mht0 >>278
人口減社会に入ってるのに、内需に拘り過ぎると破綻するよ
人口が増えてる時期はそれが正解だけど
今回の円高はトランプの意向一つだから、対米貿易黒字を減らせば円安に動くし、対米貿易黒字が増えれば円高に動く
そんだけよ
人口減社会に入ってるのに、内需に拘り過ぎると破綻するよ
人口が増えてる時期はそれが正解だけど
今回の円高はトランプの意向一つだから、対米貿易黒字を減らせば円安に動くし、対米貿易黒字が増えれば円高に動く
そんだけよ
296名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:54:12.20ID:Q1BzTqiN0299名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:55:44.25ID:ZSYVfHMj0 通貨安じゃないと稼げない貧しい国に日本を貶めたのが安倍晋三と自由民主党
300名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:55:56.42ID:Q1BzTqiN0301名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:57:02.04ID:Q1BzTqiN0302名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:57:23.04ID:c8WqR3ni0303名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:57:26.14ID:Ut0oRtMn0 為替レートは、内外金利差に依存する。
次の景気後退が地獄なんだよね。
正常化(利上げ)を頑張ってきた米国には、
2.25%の利下げバッファーがある。
だが、正常化をやらなかった日本には、
もう景気後退時の利下げバッファーがない。
次に景気後退が来たら、一方的に米国に
利下げされて、日本はボコボコにされる。
内外金利差が縮小して、超円高になるよ。
次の景気後退が地獄なんだよね。
正常化(利上げ)を頑張ってきた米国には、
2.25%の利下げバッファーがある。
だが、正常化をやらなかった日本には、
もう景気後退時の利下げバッファーがない。
次に景気後退が来たら、一方的に米国に
利下げされて、日本はボコボコにされる。
内外金利差が縮小して、超円高になるよ。
304名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:57:29.43ID:7OO3sma+0 >>292
今の中国とかアメリカに思いっきり敵視されてるじゃん
アメリカで物が売れなくなったら日本企業も引き上げるし
しかも1度投資してダメだったから2度と投資はされない
まぁここまで最悪の事態になるかは分からんが
国外に行ける中国人はそろそろ国外脱出を考えるべきかもしれんな
どこに行っても迫害されるだろうが...まぁ一番迫害されないのが日本かもしれんな...
今の中国とかアメリカに思いっきり敵視されてるじゃん
アメリカで物が売れなくなったら日本企業も引き上げるし
しかも1度投資してダメだったから2度と投資はされない
まぁここまで最悪の事態になるかは分からんが
国外に行ける中国人はそろそろ国外脱出を考えるべきかもしれんな
どこに行っても迫害されるだろうが...まぁ一番迫害されないのが日本かもしれんな...
305名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:58:17.58ID:2tgeaLJ70306名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:58:20.21ID:vjdjL92Q0 3月にグアム行くから
めっちゃいいタイミング
めっちゃいいタイミング
307名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:01:01.56ID:OzW6rcOH0 >>292
なんか、認識が1年半くらい周回遅れだな
なんか、認識が1年半くらい周回遅れだな
308名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:01:51.77ID:Ut0oRtMn0 日本は、世界経済の影響をダブルで受ける。
■世界経済が好調のとき
・世界貿易が伸び、製造大企業の業績改善
・しかも、海外金利↑で円安になる
→ダブル天国
■世界経済が不調のとき
・世界貿易が縮小、製造大企業の業績悪化
・しかも、海外金利↓で円高になる
→ダブル地獄
■世界経済が好調のとき
・世界貿易が伸び、製造大企業の業績改善
・しかも、海外金利↑で円安になる
→ダブル天国
■世界経済が不調のとき
・世界貿易が縮小、製造大企業の業績悪化
・しかも、海外金利↓で円高になる
→ダブル地獄
309名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:05:17.39ID:6+NHxg9I0 計算しやすい
310名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:05:46.74ID:refPpHwcO 1ドル=360円の固定相場の時にたくさん儲けて発展したが今や全部吐き出したどころか1千数百兆の借金だな。借金0だったのにな。
311名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:05:51.70ID:vjjgGif+0 そりゃ、ドイツ銀行にしてみりゃ円高である方が良いに決まってる。
懇意にしてる中国にも利益が出るからなwww
ドイツは確かAIIBに参加してたから、その回収を急ぎたい思惑は大いにありそう。
懇意にしてる中国にも利益が出るからなwww
ドイツは確かAIIBに参加してたから、その回収を急ぎたい思惑は大いにありそう。
312名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:06:05.01ID:+flUUWU60313名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:06:47.51ID:Ut0oRtMn0 グローバル経済、日本の人口動態、金融環境、
ものづくり、マーケティング、サプライチェーン
どの面から見ても、
日本経済は、世界経済に強く依存してる。
内需主導でやれば良いなんて、大嘘だね。
内需も大事だが、内需だけじゃ日本は死ぬ。
ものづくり、マーケティング、サプライチェーン
どの面から見ても、
日本経済は、世界経済に強く依存してる。
内需主導でやれば良いなんて、大嘘だね。
内需も大事だが、内需だけじゃ日本は死ぬ。
314名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:07:30.77ID:Az2XOToH0 円高になったら企業が海外移転するというけど
円安の今でも企業は中国移転してるんだよな
円安で日本企業がお安く中国に買収されて 技術抜き取られて 中国に移転してる
円安で土地も女も大安売り
不動産は中国人が買い漁り、梅毒蔓延
今度円高になったら 大量の外国人が日本に労働しにきて、いずれナマポになるだろ
どっちにしても終わってる
円安の今でも企業は中国移転してるんだよな
円安で日本企業がお安く中国に買収されて 技術抜き取られて 中国に移転してる
円安で土地も女も大安売り
不動産は中国人が買い漁り、梅毒蔓延
今度円高になったら 大量の外国人が日本に労働しにきて、いずれナマポになるだろ
どっちにしても終わってる
315名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:08:39.43ID:xSHCyLRR0316名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:09:41.37ID:Q1BzTqiN0317名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:09:46.11ID:Ut0oRtMn0318名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:09:57.18ID:7OO3sma+0319名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:10:53.53ID:TMALEdkW0 円高デフレでいいよ
貯金生活だから
貯金があまり減らないしw
貯金生活だから
貯金があまり減らないしw
320名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:11:37.09ID:DyQjEgTt0 月足見てももうしばらくは円高になりそうだな。
オシレータ系が冷えるのにもうしばらく時間がかかる。
オシレータ系が冷えるのにもうしばらく時間がかかる。
321名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:11:53.71ID:pe6CL/3P0 貧乏トレーダーは少しでも証拠金下がって欲しいから円高マンセーだからな
322名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:13:45.98ID:+flUUWU60 >>87
>毎日のようにニートや犯罪者をさがして嬉々として叩く原因として、
>
>合法的にいじめを行える弱者を犠牲にすることで、不満を解消しようとすること、
>
>
>他人を貶めることで自身の価値を上げようとすることがある
>
>これが差別者の典型的なみじめな心理である
ほんとコレ
>毎日のようにニートや犯罪者をさがして嬉々として叩く原因として、
>
>合法的にいじめを行える弱者を犠牲にすることで、不満を解消しようとすること、
>
>
>他人を貶めることで自身の価値を上げようとすることがある
>
>これが差別者の典型的なみじめな心理である
ほんとコレ
323名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:14:09.27ID:2tgeaLJ70 まあ
紫BBAの逆張りやれば勝てるからね
パヨクは死ぬだろうが
紫BBAの逆張りやれば勝てるからね
パヨクは死ぬだろうが
324名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:15:02.50ID:+flUUWU60 アメリカと関係うまくいかないと
民主党みたいな断末魔にされる
日本はアメリカと上手くやって行く、その隙間で上手く立ち回るのが役目だ
民主党みたいな断末魔にされる
日本はアメリカと上手くやって行く、その隙間で上手く立ち回るのが役目だ
325名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:15:06.59ID:xGWyp+hp0 中国は人口動態的に既に詰みだからなーw
「日本にだけは言われたくないアル」というだろうけどさwww
中国は2010年ごろが世界史的ピーク。たまたまだが韓国も同じ。
以前この話をしたら、在日くんが
「韓国は社会保障が薄いニダ。だから高齢化しても財政負担が少なく乗り切れるから余裕ニダ」
つってたけど、そんな問題ではないことは、
今のムンジェイン政権における経済崩壊・事実上の「韓国だけ勝手に大恐慌」という草生える状態が証明してる。
今の韓国の労働市場は、かつての日本の氷河期の比ではない。
巨体すぎてわかりにくいが、中国もマクロではそうなってるんだよね。
中国は人口論的には変な国なので、わかりにくいけどさ。
「日本にだけは言われたくないアル」というだろうけどさwww
中国は2010年ごろが世界史的ピーク。たまたまだが韓国も同じ。
以前この話をしたら、在日くんが
「韓国は社会保障が薄いニダ。だから高齢化しても財政負担が少なく乗り切れるから余裕ニダ」
つってたけど、そんな問題ではないことは、
今のムンジェイン政権における経済崩壊・事実上の「韓国だけ勝手に大恐慌」という草生える状態が証明してる。
今の韓国の労働市場は、かつての日本の氷河期の比ではない。
巨体すぎてわかりにくいが、中国もマクロではそうなってるんだよね。
中国は人口論的には変な国なので、わかりにくいけどさ。
326名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:16:40.02ID:OY8KaSNt0 1ドル100円までは「円高」とは言えない。
いままで120円ぐらいだったのは、まあ輸出企業にはラッキー
いままで120円ぐらいだったのは、まあ輸出企業にはラッキー
327名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:16:58.17ID:2tgeaLJ70328名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:18:36.87ID:dv1X+/eo0329名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:19:49.84ID:2tgeaLJ70 >>328
石破は90円がベストなんてぬかしてたわー
石破は90円がベストなんてぬかしてたわー
330名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:20:27.52ID:Xxh7TZOJ0 >>314
梅毒が来なくなった方がいいな
梅毒が来なくなった方がいいな
331名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:20:40.32ID:jcfRulQlO 円高
石油など輸入品が安くなるから消費者はラッキー
輸出品は値上がりするから輸出業界は高値で売れて儲かる
石油など輸入品が安くなるから消費者はラッキー
輸出品は値上がりするから輸出業界は高値で売れて儲かる
332名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:22:25.85ID:dv1X+/eo0333名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:22:42.74ID:2tgeaLJ70 105−125円
これがベストだろうね 日本にとって
そのうち、劇的に中国や韓国は衰退するだろう
戦争もあるかもしれないが
連中が世界経済から消えた方が世界は安定するな
これがベストだろうね 日本にとって
そのうち、劇的に中国や韓国は衰退するだろう
戦争もあるかもしれないが
連中が世界経済から消えた方が世界は安定するな
334名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:24:42.64ID:xSHCyLRR0 >>329
常識的にはその辺りだろうな。そんくらいじゃないと国民生活が貧しくなる一方
今は非常識な金融緩和で無理矢理経済や生活回してるけど金融緩和止めてもなんとかしようとしたら1ドル90円でもむずかしい
常識的にはその辺りだろうな。そんくらいじゃないと国民生活が貧しくなる一方
今は非常識な金融緩和で無理矢理経済や生活回してるけど金融緩和止めてもなんとかしようとしたら1ドル90円でもむずかしい
336名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:25:21.44ID:dcBnHDSh0 >>316
>ドイツ銀行がデフォルトしそうになっても日中で支えられるんじゃねえかな
日本で都銀がバタバタ破綻したときは自国政府が助けるのさえ「公的資金で介入するのはモラルハザード」うんぬん言ってたぞww
ましてやなんで日本がささえなきゃならんのばかばかしいw
>ドイツ銀行がデフォルトしそうになっても日中で支えられるんじゃねえかな
日本で都銀がバタバタ破綻したときは自国政府が助けるのさえ「公的資金で介入するのはモラルハザード」うんぬん言ってたぞww
ましてやなんで日本がささえなきゃならんのばかばかしいw
337名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:25:24.68ID:saqqUkHw0 >>16
なんかよくわからんけど今は昔より4割金稼ぐのが難しいてことね
なんかよくわからんけど今は昔より4割金稼ぐのが難しいてことね
338名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:25:34.13ID:w5h1w4I60339名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:25:36.95ID:XGq7I3+sO340名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:27:09.12ID:2tgeaLJ70341名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:27:20.02ID:saqqUkHw0 >>335
今年のドル円は5円以内の上下で収まる?
今年のドル円は5円以内の上下で収まる?
342名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:28:01.34ID:NFFHXzyQ0 ↓クビでも毎月100万円↓
儲かる物理
って何だ???
儲かる物理
って何だ???
343名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:29:04.89ID:xGWyp+hp0344名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:29:12.75ID:2tgeaLJ70345名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:29:38.42ID:OY8KaSNt0 円高が悪いとは言えない。
輸出企業には国内市場を開拓すrチャンスだし、
輸入原材料は安くなって国内市場は膨らむ。
程度問題だが
輸出企業には国内市場を開拓すrチャンスだし、
輸入原材料は安くなって国内市場は膨らむ。
程度問題だが
346名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:29:39.66ID:0pHIG3DK0 80-120円あたりがレンジなのだとすれば
当然平均値は100円
別に円高という水準ではない
当然平均値は100円
別に円高という水準ではない
347名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:30:06.58ID:Ut0oRtMn0 目先を見れば、円安の方が良いよな。
単純に、為替差益が増えるから。
でも、為替は、海外要因で決まるから、
日本だけじゃ、どうしようもない。
単純に、為替差益が増えるから。
でも、為替は、海外要因で決まるから、
日本だけじゃ、どうしようもない。
348名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:35:45.69ID:F5Kgxua90 お前らだけならそれでいいかもわからんが海外に物を売っている以上駄目だ
349名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:35:56.76ID:2tgeaLJ70 民主党政権下で円高で日本国民がしごとがなくて
もう辟易しているとき、
当時、報道ステーションで
紫BBAがドル円50円ブッてたときに
こいつ、目つきもヘンだが狂人やで!!
と思ったのを思い出すなー
もう辟易しているとき、
当時、報道ステーションで
紫BBAがドル円50円ブッてたときに
こいつ、目つきもヘンだが狂人やで!!
と思ったのを思い出すなー
350名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:35:58.90ID:Xxh7TZOJ0 こんな低金利日本なのに
351名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:36:23.03ID:TMALEdkW0 近々またフラッシュクラッシュ来るんじゃね?
ファンドは味しめたからな
次は米中戦争懸念、トラフ辺りかな?
兎に角乗れる様に資金は温存しておこうw
ファンドは味しめたからな
次は米中戦争懸念、トラフ辺りかな?
兎に角乗れる様に資金は温存しておこうw
352名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:36:43.34ID:STg+G3GQ0 90から100円でそこそこ安定してりゃいい
353名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:37:01.16ID:nMrJalA90 理想を言えば、円高でも売れる製品を作っていれば問題ないのだが
人件費を上げたら維持できない仕事ばかりだからなあ
人件費を上げたら維持できない仕事ばかりだからなあ
354名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:37:05.49ID:AlZf9HBb0 あのサー徳国銀君さー
保安のやかましいビルから出前頼むもんじゃないよー
配達人と彼女に食われるだけだよー
保安のやかましいビルから出前頼むもんじゃないよー
配達人と彼女に食われるだけだよー
355名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:37:55.51ID:nEQStrtD0 うん
1ドル=110円 円安
1ドル=100円 適正価格
1ドル= 90円 円高
だよ(・3・)
1ドル=110円 円安
1ドル=100円 適正価格
1ドル= 90円 円高
だよ(・3・)
356名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:39:06.67ID:cI9vYhw10 1ドル120円でも全然景気良くならなかったね
初戦インチキ刑期だからね
初戦インチキ刑期だからね
357名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:40:42.32ID:Q1BzTqiN0 >>324
つか日米中で組めば安泰なのに反中やってるアメリカ人って国益を損ねる国賊でしょ
つか日米中で組めば安泰なのに反中やってるアメリカ人って国益を損ねる国賊でしょ
358名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:40:49.18ID:7OO3sma+0 実際量的緩和してても円高なんだから
緩和しないで放っておいたら1ドル50円でもそんなおかしくないと思う
緩和しないで放っておいたら1ドル50円でもそんなおかしくないと思う
359名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:42:36.95ID:zX5jjAYH0 いや今年は更に円安に進むよ
360名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:43:37.31ID:dv1X+/eo0 >>340
円安は、日本の労働者の賃金を切り下げ、国民の生活水準を下落させるで。
まあ、その代わりに、みんな仕事には有り付けるけどね。
*一般の国民はみんな貧しくなるけど、
みんな仕事に有り付ける。
でも、安い賃金の仕事だけどでね。
*だから、アベノミクス、円安誘導政策とは、
「みんな貧しくなるけど、みんな仕事には有り付ける。
安い賃金の仕事だけど、みんなで長時間働いて頑張って行こう!」
という方向性の戦略であり政策なんだよね。
○そして、あなたは『とても優しい人』だよ。
『例え、自分自身が貧しくなったとしても』、
他の人たちが安い賃金でも働けるようにすることを優先するのだからな。
円安は、日本の労働者の賃金を切り下げ、国民の生活水準を下落させるで。
まあ、その代わりに、みんな仕事には有り付けるけどね。
*一般の国民はみんな貧しくなるけど、
みんな仕事に有り付ける。
でも、安い賃金の仕事だけどでね。
*だから、アベノミクス、円安誘導政策とは、
「みんな貧しくなるけど、みんな仕事には有り付ける。
安い賃金の仕事だけど、みんなで長時間働いて頑張って行こう!」
という方向性の戦略であり政策なんだよね。
○そして、あなたは『とても優しい人』だよ。
『例え、自分自身が貧しくなったとしても』、
他の人たちが安い賃金でも働けるようにすることを優先するのだからな。
361名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:44:00.55ID:Q1BzTqiN0362名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:44:08.23ID:2tgeaLJ70363名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:46:11.47ID:Q1BzTqiN0364名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:47:00.35ID:zc9jx9vI0 日米2ヶ国協議、日欧、TPP、消費増税向けだけど、
五輪と万博の年は、外国人に優しく110円以上にすべきだな。
安倍ちゃんが出るダボスでも
各国は暗示を示すんじゃないかな?
五輪と万博の年は、外国人に優しく110円以上にすべきだな。
安倍ちゃんが出るダボスでも
各国は暗示を示すんじゃないかな?
365名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:47:54.51ID:pELPhTR90 毎年言ってりゃ世話ないわ
366名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:49:32.19ID:XGq7I3+sO >>346
民主党政権の時はさんざん円高だと批判したくせにw
民主党政権の時はさんざん円高だと批判したくせにw
367名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:53:32.44ID:3VLLVQMo0 >>1
株価が下がるからやめてくれ
株価が下がるからやめてくれ
368名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:53:59.60ID:3VLLVQMo0 >>366
80円だったからだろ
80円だったからだろ
369名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:54:57.28ID:xob4kWcc0 >>368
第一次安倍・麻生政権のころからだろ
第一次安倍・麻生政権のころからだろ
370名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:55:15.07ID:Ut0oRtMn0 米国は、努力して正常化してきたから、
利下げバッファーを2.25%確保した。
日本は、努力しなかったから、
次に景気後退が来たら、また円高地獄だよ。
利下げバッファーを2.25%確保した。
日本は、努力しなかったから、
次に景気後退が来たら、また円高地獄だよ。
371名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:55:53.11ID:MB+xV1KU0 >>7
今の値段で躊躇する様な貧民ならノーパソなんて必要無いって
今の値段で躊躇する様な貧民ならノーパソなんて必要無いって
372名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:56:36.86ID:ndzsjE5Q0 俺は日本の味方をしていない、日本が悪党な証明をしている。
お前らは、経済学的な右左と、人種問題的な右左をわざと混同させている。
(1) ナチは犯罪者。これはもう結論が出ている。いまさら蒸し返すな。人種問題における右左では、ナチは凶悪犯罪者で存在を許されない人類の敵。
(2)経済学的な右左は意味が違う。わざとお前らは混同させている。
経済学では、
緊縮財政派を、タカ派・右と定義している。
金融緩和・公共事業拡大を左と定義している。(米国のリベラルがそう定義した。恐らくは混同させるためだ)
だから、
アベは右だし、
日本共産党・日本社会党・日本のマスコミ・カスミガセキは極右。
したがって結論は、
今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本はもっと、日本の金融を緩和し、日本で公共事業を増やし、日本で減税し、日本の内需を拡大し、日本をバブル経済にし、日経平均を5万円にしろ。
その結果円の供給量が増え円安ドル高になる。
日本は貿易赤字および経常収支赤字を持つ債務国になれ。
そうすれば円安はもっと進む。1ドルは500円にしろ。
となる。これが最も地球上で左な意見。お前等日本はナチ。
オマエラ日本に民主主義は無理なんだよ。日本およびドイツを1945年に滅ぼしておくべきだったんだ。今すぐ日本死ね。 今すぐドイツ死ね。
お前らは、経済学的な右左と、人種問題的な右左をわざと混同させている。
(1) ナチは犯罪者。これはもう結論が出ている。いまさら蒸し返すな。人種問題における右左では、ナチは凶悪犯罪者で存在を許されない人類の敵。
(2)経済学的な右左は意味が違う。わざとお前らは混同させている。
経済学では、
緊縮財政派を、タカ派・右と定義している。
金融緩和・公共事業拡大を左と定義している。(米国のリベラルがそう定義した。恐らくは混同させるためだ)
だから、
アベは右だし、
日本共産党・日本社会党・日本のマスコミ・カスミガセキは極右。
したがって結論は、
今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本はもっと、日本の金融を緩和し、日本で公共事業を増やし、日本で減税し、日本の内需を拡大し、日本をバブル経済にし、日経平均を5万円にしろ。
その結果円の供給量が増え円安ドル高になる。
日本は貿易赤字および経常収支赤字を持つ債務国になれ。
そうすれば円安はもっと進む。1ドルは500円にしろ。
となる。これが最も地球上で左な意見。お前等日本はナチ。
オマエラ日本に民主主義は無理なんだよ。日本およびドイツを1945年に滅ぼしておくべきだったんだ。今すぐ日本死ね。 今すぐドイツ死ね。
373名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:57:30.65ID:i37mx+nM0 こんなん予想でもなんでもないわな
年間のボラティリティが20%程度だから
100円も120円も確実にどっちかはつけるんだよ
年間のボラティリティが20%程度だから
100円も120円も確実にどっちかはつけるんだよ
374名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:58:07.17ID:ndzsjE5Q0 だから東大もカスミガセキも馬鹿かクズしかいないってw
この程度に知識も無いのか
この程度に知識も無いのか
375名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:59:04.54ID:5mr2EqJY0 デフレ来るで
376名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:59:39.71ID:ndzsjE5Q0 ニューヨークタイムズと言う”新聞”を読んだだけで、
いかに、東大やカスミガセキがバカかが
わかるんだけど
いかに、東大やカスミガセキがバカかが
わかるんだけど
377名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 19:02:09.09ID:egtBYG410 円高になれば中韓の観光客来なくなる?
378名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 19:02:57.390 >>377
100円程度じゃ変わらんだろうね
100円程度じゃ変わらんだろうね
380名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 19:04:38.20ID:zc9jx9vI0 合わせて円建て交易を推進していくとどうなるか?
それと域内でのキャッスレス。
TPPに入ったロンドンでスイカが使えるとか。
まああとで清算ができるクレカになるけど w
元英連邦だと、円、ポンド、ドルの流通機軸が可能か?
国内海外就労者が海外送金する時、ドル経由でなくても済むようにして、それが国内に循環できるか?
それと域内でのキャッスレス。
TPPに入ったロンドンでスイカが使えるとか。
まああとで清算ができるクレカになるけど w
元英連邦だと、円、ポンド、ドルの流通機軸が可能か?
国内海外就労者が海外送金する時、ドル経由でなくても済むようにして、それが国内に循環できるか?
381名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 19:05:10.35ID:Q1BzTqiN0 >>377
観光客は来なくなるが経済移民が増えるw
観光客は来なくなるが経済移民が増えるw
382名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 19:06:34.46ID:Q1BzTqiN0383名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 19:07:35.07ID:Qaom3zoP0 あほか、こんな予測が当たるなら皆、ドル円ショートするわw
384名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 19:11:59.65ID:nEQStrtD0 もっと金地金が安かった時に買っとけば良かったよ(・3・)
386名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 19:19:52.18ID:VH1jK0aG0 今円安進行して食料品価格高騰したら国民の不満爆発するぞ
387名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 19:30:23.77ID:7yDWe+OD0 いーや、80円まで行くだろう。
388名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 19:32:16.59ID:CiWbPp4q0 今の水準は1987年の物価換算で1ドル160円
今は超円安なんだよ
行くとこまで行くだろう
今は超円安なんだよ
行くとこまで行くだろう
389名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 19:32:17.63ID:gqhTb0Cq0 円高で不景気なるやろ?
離婚や破産が増えるやろ?
そしたら儲かるんや 俺の仕事は
離婚や破産が増えるやろ?
そしたら儲かるんや 俺の仕事は
390名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 19:35:21.33ID:Q1BzTqiN0392名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 19:40:31.07ID:nr8EewND0 しかしこんなスレにも知恵遅れ総理を擁護するのが湧いてくる。
副総理の大バカも擁護する。
仕事がないと頭がおかしくなるんだな。
副総理の大バカも擁護する。
仕事がないと頭がおかしくなるんだな。
393名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 19:41:41.77ID:+dGbP5bb0 >>388
1987年と言えばバブル経済真っ最中だな
雇用とかが劇的に良くなるのは翌年の88年からだがそれは製造業の話
銀行証券などは既にバブルを謳歌しまくっていて
特に証券は新人の冬のボーナスが100万越えとかだった
1987年と言えばバブル経済真っ最中だな
雇用とかが劇的に良くなるのは翌年の88年からだがそれは製造業の話
銀行証券などは既にバブルを謳歌しまくっていて
特に証券は新人の冬のボーナスが100万越えとかだった
394名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 19:43:07.61ID:5k5bjsJQ0 100円割って80円いってもいいが、前のように無策で這いつくばるだけは止めてほしい
395名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 19:47:55.87ID:Q1BzTqiN0396名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 19:49:04.06ID:UBqjiZzt0 潟ーセンネットワークス⇦詐欺師
397名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 19:49:56.40ID:igM6OK670 いいんじゃない ♪
398名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 19:57:00.46ID:JloquKK20 外人に働いてもらう為にも円高にして現地通貨建てで見れば
魅力的な額にならんと枠はあっても働きに行って来てくれないぞ
人権侵害レベルの事してるから実習生も失踪続出のままだし
魅力的な額にならんと枠はあっても働きに行って来てくれないぞ
人権侵害レベルの事してるから実習生も失踪続出のままだし
399名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 19:59:31.18ID:nEQStrtD0 いろいろ日本蘇生、作戦考えてみたりしてるんだが
どう考えても無理ゲーだ
円安でも、円高でも詰んでる(´・ω・`)
どう考えても無理ゲーだ
円安でも、円高でも詰んでる(´・ω・`)
400安倍ちゃんマンセーさん
2019/01/12(土) 19:59:44.92ID:WK4TGujJ0 クソ経団連が儲かっても
庶民に一切恩恵なかっただろ
弊害のほうが大きかった
庶民に一切恩恵なかっただろ
弊害のほうが大きかった
402名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 20:04:18.59ID:nEQStrtD0 例えば自動車産業だが(・3・)
国内の売上シェアで
140万台 トヨタ
40万台 ホンダ
35万台 日産
あ・・・普通車ね
ホンダはN-BOXとか軽が強いから
国内の売上シェアで
140万台 トヨタ
40万台 ホンダ
35万台 日産
あ・・・普通車ね
ホンダはN-BOXとか軽が強いから
403名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 20:05:47.05ID:nEQStrtD0 ホンダが分かりやすいから
ホンダを例にとって言うと
普通車と軽を合わせて
国内販売台数70万台 ホンダ
ホンダを例にとって言うと
普通車と軽を合わせて
国内販売台数70万台 ホンダ
404名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 20:08:14.94ID:nEQStrtD0 じゃあーどこで自動車を作ってるのかと言えば
ホンダ車の生産地
80万台 日本
170万台 北米
140万台 中国
2018年1月〜11月の生産台数ね(・3・)
ホンダ車の生産地
80万台 日本
170万台 北米
140万台 中国
2018年1月〜11月の生産台数ね(・3・)
405名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 20:14:45.63ID:nEQStrtD0 >>402-404
日本で80万台つくって・・・日本で70万台売って
輸出なんて全然してない
車も地産地消の時代(´・ω・`)
現地法人で地産地消して、日本の工場からで輸出をしてないなら
日本に法人税とかほとんど入ってこない
誰のせいでもない、世界的な流れ
これがグローバルな世の中\(^o^)/
日本で80万台つくって・・・日本で70万台売って
輸出なんて全然してない
車も地産地消の時代(´・ω・`)
現地法人で地産地消して、日本の工場からで輸出をしてないなら
日本に法人税とかほとんど入ってこない
誰のせいでもない、世界的な流れ
これがグローバルな世の中\(^o^)/
406名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 20:20:19.19ID:ndzsjE5Q0 アベでも、
金融緩和・公共事業拡大といった景気対策が不十分。
金融緩和・公共事業拡大といった景気対策が不十分。
407名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 20:21:13.66ID:z5gPgU740 世界一の債務国と言われているが円強いな。堅実を好む国民性かな。
408名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 20:22:15.62ID:nEQStrtD0 この時代の流れは変えられないから
んじゃーどうしたら良いかってことだわな
※民間企業の視点じゃなくて、政府国家国民の視点として考えて
海外の現地法人で地産地消して稼いだカネは
株主配当で日本に吸い上げれば良いとして
その利益を、どーやって国内に回して
庶民にも行き渡らせるか・・・
頭使わないといかんな(・3・)
※民間企業がじゃないよ・・・国家国民みんなが
んじゃーどうしたら良いかってことだわな
※民間企業の視点じゃなくて、政府国家国民の視点として考えて
海外の現地法人で地産地消して稼いだカネは
株主配当で日本に吸い上げれば良いとして
その利益を、どーやって国内に回して
庶民にも行き渡らせるか・・・
頭使わないといかんな(・3・)
※民間企業がじゃないよ・・・国家国民みんなが
409名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 20:24:24.26ID:B8PIgCOb0 まだまだ円刷っても大丈夫だな
410名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 20:24:53.64ID:kPCzM+4E0 民主党時代は超円高(1$=70円)だったが
それは各国が金融緩和で通貨発行量を増やしている中で
日銀白川総裁(中国スパイ)が極端な緊縮政策、通貨発行をしなかったからだ
それに対して現在は安部のリフレ政策によって日銀券発行量が格段に増えている
2005年日銀券流通70兆円→2017年日銀券流通110兆円
これで円高になるのは日本経済が回復している証だ
それは各国が金融緩和で通貨発行量を増やしている中で
日銀白川総裁(中国スパイ)が極端な緊縮政策、通貨発行をしなかったからだ
それに対して現在は安部のリフレ政策によって日銀券発行量が格段に増えている
2005年日銀券流通70兆円→2017年日銀券流通110兆円
これで円高になるのは日本経済が回復している証だ
411名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 20:25:39.53ID:Q1BzTqiN0 >>405
つかそれなら円高で日本の庶民が金持ちになったほうがホンダの車は売れるってことだからな
つかそれなら円高で日本の庶民が金持ちになったほうがホンダの車は売れるってことだからな
412名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 20:27:19.64ID:5FmHvyVu0 円高になるなら日銀の責任。黒田は切腹せよ。
414404
2019/01/12(土) 20:35:49.80ID:nEQStrtD0 とにかく>>404の事実から
円安にして輸出で稼ぐと言う国家ビジネスモデルはもう崩壊してる
円安にして利益があるのは、インバウンドの観光業くらいか
まあ、それも大事なんだが
ホテル産業とかは脆弱ですぐ経営が傾くからな(´・ω・`)
円安にして輸出で稼ぐと言う国家ビジネスモデルはもう崩壊してる
円安にして利益があるのは、インバウンドの観光業くらいか
まあ、それも大事なんだが
ホテル産業とかは脆弱ですぐ経営が傾くからな(´・ω・`)
415名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 20:38:52.65ID:liU25hV30416名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 20:42:07.14ID:nEQStrtD0 (・3・)結論・・・
工場(生産地)を海外に移転できない農業輸出大国のアメリカ、カナダ、オーストラリアが勝ち組\(^o^)/
工場(生産地)を海外に移転できない農業輸出大国のアメリカ、カナダ、オーストラリアが勝ち組\(^o^)/
417名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 20:42:24.82ID:Q1BzTqiN0418預言
2019/01/12(土) 20:43:39.93ID:SAKCRpAq0 >1-100 >300-413
現実は、2020年ごろには、
露中 チョン イスラム枢軸同盟機構
ユニオン圏orエルジア圏がおこした、
ユーラシア複合核戦争で、日本はこうなる。
日本は、1ドル=1000円、
日本国債金利ギガ上昇というテラ増税から、
慢性的オイルショック、慢性的狂乱物価、慢性的ブラックアウト 、
慢性的預金封鎖、慢性的取り付け騒ぎな。
小説 東京デッドクルージング 東京スタンピード
小説 応化戦争記 ハルビンカフェ BDT −掟の街―
TRPG サタスペ! トーキョーNOVA
ゲーム・バイナリードメイン
映画 天国の大罪
アニメ シャングリラ ラノベアニメ漫画 とある 魔法科高校の劣等生
映画 バビロンAD 原作 バビロンベイビーズ
エロゲ 特務捜査官 レイ&風子
小説 2055年までの人類史 寒河江伝説 人間狩り(東北自治区 2030)
アニメUN−GO 漫画アニメ アキラ
胸くそスキャンダル、>1-100は、上記のフイクションの、
近未来、グローバル気候変動激化、東アジア慢性的大乱
中露チョンなどでの アジア限定核戦争、
南海トラフ超巨大地震 首都圏大震災、ここらなどで、
慢性的ブラックアウト、慢性的オイルショック 慢性的狂乱物価
で、
各種重税インフレ加速、スタグフレーション慢性構造不況激化な、
ブラッディ ダークサイド エスニック トロピカル、
モヒカンヒャッハー バイオレンス
GTA化日本、Fallout化日本あたり。
ここらのお話じゃないのかよw
現実は、2020年ごろには、
露中 チョン イスラム枢軸同盟機構
ユニオン圏orエルジア圏がおこした、
ユーラシア複合核戦争で、日本はこうなる。
日本は、1ドル=1000円、
日本国債金利ギガ上昇というテラ増税から、
慢性的オイルショック、慢性的狂乱物価、慢性的ブラックアウト 、
慢性的預金封鎖、慢性的取り付け騒ぎな。
小説 東京デッドクルージング 東京スタンピード
小説 応化戦争記 ハルビンカフェ BDT −掟の街―
TRPG サタスペ! トーキョーNOVA
ゲーム・バイナリードメイン
映画 天国の大罪
アニメ シャングリラ ラノベアニメ漫画 とある 魔法科高校の劣等生
映画 バビロンAD 原作 バビロンベイビーズ
エロゲ 特務捜査官 レイ&風子
小説 2055年までの人類史 寒河江伝説 人間狩り(東北自治区 2030)
アニメUN−GO 漫画アニメ アキラ
胸くそスキャンダル、>1-100は、上記のフイクションの、
近未来、グローバル気候変動激化、東アジア慢性的大乱
中露チョンなどでの アジア限定核戦争、
南海トラフ超巨大地震 首都圏大震災、ここらなどで、
慢性的ブラックアウト、慢性的オイルショック 慢性的狂乱物価
で、
各種重税インフレ加速、スタグフレーション慢性構造不況激化な、
ブラッディ ダークサイド エスニック トロピカル、
モヒカンヒャッハー バイオレンス
GTA化日本、Fallout化日本あたり。
ここらのお話じゃないのかよw
419名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 20:45:09.75ID:Q1BzTqiN0 >>415
つか労働者はたいした資産を持ってないからノー問題
だって新しく稼ぐ収入のほうが大きくなるんだから
ようは外貨立てで資産を持ってる金持ちが困るって話
ゴーンもドル建てにこだわったんだろ?
つまりドル圏内に住んでて日本で儲けてるヤツらが困るのは困るって話
正体みえるだろ
つか労働者はたいした資産を持ってないからノー問題
だって新しく稼ぐ収入のほうが大きくなるんだから
ようは外貨立てで資産を持ってる金持ちが困るって話
ゴーンもドル建てにこだわったんだろ?
つまりドル圏内に住んでて日本で儲けてるヤツらが困るのは困るって話
正体みえるだろ
420名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 20:48:05.84ID:nEQStrtD0 農業自給率
264% カナダ ←
223% オーストラリア ←自分達が食べる分の2倍生産、輸出大国
130% アメリカ ←自分の食う分は余裕で自分で生産
95% ドイツ
63% イギリス
39% 韓国 ←
38% 日本 ←自分の食べる分の半分すら生産できない、穀潰し(´・ω・`)
264% カナダ ←
223% オーストラリア ←自分達が食べる分の2倍生産、輸出大国
130% アメリカ ←自分の食う分は余裕で自分で生産
95% ドイツ
63% イギリス
39% 韓国 ←
38% 日本 ←自分の食べる分の半分すら生産できない、穀潰し(´・ω・`)
421名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 20:50:30.53ID:mXCDcn2E0 ドイツ銀勤務の俺が言う、うちの予想は当たったこと無いw
422420
2019/01/12(土) 20:50:35.40ID:nEQStrtD0424名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 20:56:12.78ID:O14pccNu0 マスコミ「円高やばい!円高やばい!円高やばい!」「円高で日本が終わってしまう!」
みたいな感じで大騒ぎになるんだろw
みたいな感じで大騒ぎになるんだろw
425名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 20:58:25.54ID:IWXwpyKj0426名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 20:59:14.30ID:JTd0nYt40 >>1
破綻寸前のヘボ銀行が嵌め込みの為のヨタ記事流しててウケる
破綻寸前のヘボ銀行が嵌め込みの為のヨタ記事流しててウケる
427名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 21:01:02.74ID:JTd0nYt40 >>423
中の人じゃないけど抱えてるデリバティブが弾けたらドイツのGDP分ぐらい吹っ飛ぶらしいで
中の人じゃないけど抱えてるデリバティブが弾けたらドイツのGDP分ぐらい吹っ飛ぶらしいで
428名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 21:02:56.66ID:2ERrExkV0429名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 21:03:35.69ID:2ctVjVOK0 10万でFXやろうと思ってるんだが、円を売ればいいのか
430名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 21:04:41.88ID:wICwufNU0 4月にワイハ行くから、とっとと80円になれや。
431名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 21:10:55.90ID:g+NvFD/e0432名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 21:13:30.17ID:VbZ7LLi+0 とりま69.75円見えるね〜
433名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 21:15:33.78ID:wBCksVEo0434名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 21:16:31.400435名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 21:17:59.35ID:lvCA3kYC0 ドイツ銀行なの?
紫おば樣じゃなくて?
紫おば樣じゃなくて?
436名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 21:18:58.54ID:RQ1Gngyp0 ミスターパープルが
↓
↓
437名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 21:19:32.82ID:PiO22Mdu0 マスコミや経済学者はバカしかいないから上げトレンドか下げトレンドでしか相場を
語れない
110±5〜6円程度の持ち合い相場と見るのが妥当な線だね
ドル円は需給要因による動きが相場を支配する割合が高い通貨ペアだから100円を
一時的に割れるような動きがあるかもしれない
しかしそれは一過性の問題で取るに足りない
アメリカFRBが利上げの頻度を下げるとしても、「利下げ」になるわけじゃない
極端にドルが売られた場合(円高)、必ずどかんと逆方向への動きが出てくる
語れない
110±5〜6円程度の持ち合い相場と見るのが妥当な線だね
ドル円は需給要因による動きが相場を支配する割合が高い通貨ペアだから100円を
一時的に割れるような動きがあるかもしれない
しかしそれは一過性の問題で取るに足りない
アメリカFRBが利上げの頻度を下げるとしても、「利下げ」になるわけじゃない
極端にドルが売られた場合(円高)、必ずどかんと逆方向への動きが出てくる
439 ぱよぱよちーん
2019/01/12(土) 21:22:33.070 中国人の持ってる在留カードは、ほぼ100%偽造
その他の外国人が持ってる在留カードも偽造ばかりだろw
その他の外国人が持ってる在留カードも偽造ばかりだろw
441名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 21:26:01.37ID:ceTlygQA0442名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 21:26:09.81ID:Lhj6n2oZ0443名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 21:28:53.54ID:Nr3WL/GY0444名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 21:30:09.85ID:8XdJDH5b0 >>437
おまえは馬鹿だな何もわかってない
125→99まで落ちたときも
黒田の緩和が出口に向かうとの観測からだよ
為替は数年先、あるいは10年近くを先を見据えた動きをする
当然利下げも見据えている
おまえみたいな思考は絶対にかてない
おまえは馬鹿だな何もわかってない
125→99まで落ちたときも
黒田の緩和が出口に向かうとの観測からだよ
為替は数年先、あるいは10年近くを先を見据えた動きをする
当然利下げも見据えている
おまえみたいな思考は絶対にかてない
445名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 21:32:12.15ID:2k4RqBuE0 ダウが上がれば日経も上がる
円高でアメリカの景気を支援すれば
ダウが暴落と言う事態を回避出来る!
円高でアメリカの景気を支援すれば
ダウが暴落と言う事態を回避出来る!
446名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 21:32:30.92ID:Nr3WL/GY0447名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 21:32:39.26ID:ceTlygQA0448名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 21:32:53.68ID:Wp9F0CTI0 >>442
日本も人口減ってんのに公的セクターは増え続けているわな
日本も人口減ってんのに公的セクターは増え続けているわな
449名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 21:32:56.57ID:nEQStrtD0 まあー食べ物に困った時は千葉に任せとけ、おまえら
養豚場、梨、すいか、とうもろこし、ねぎ、だいこん、ピーナッツ、伊勢えび
ならあるぞ(`・∀・´)エッヘン!!
養豚場、梨、すいか、とうもろこし、ねぎ、だいこん、ピーナッツ、伊勢えび
ならあるぞ(`・∀・´)エッヘン!!
451名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 21:34:31.77ID:Nr3WL/GY0452名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 21:34:50.92ID:37EDJStA0 来年の夏は 80 ぐらいだろうなw
453名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 21:35:40.29ID:8XdJDH5b0454名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 21:37:55.60ID:65anWHLU0455名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 21:39:01.25ID:Nr3WL/GY0 >>453
勝つ負けるじゃなくて、現実の商取引の決済つーのがあるんだぜ
勝つ負けるじゃなくて、現実の商取引の決済つーのがあるんだぜ
456名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 21:39:03.22ID:nEQStrtD0 ちなみに、太平洋戦争は
アメリカ様から
『 日本おめー調子こいて中国まで領土広げてるんじゃねーよッ撤退しろ 』
『 さもなくば石油の輸出とめるぞッごるあー 』
って言われて負けたことが原因
貿易戦争になったら・・・今の日本は世界一 弱い立場だぞ
石油より、食料が輸入できなくなることが何より一番怖いからな(・3・)
アメリカ様から
『 日本おめー調子こいて中国まで領土広げてるんじゃねーよッ撤退しろ 』
『 さもなくば石油の輸出とめるぞッごるあー 』
って言われて負けたことが原因
貿易戦争になったら・・・今の日本は世界一 弱い立場だぞ
石油より、食料が輸入できなくなることが何より一番怖いからな(・3・)
457名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 21:40:24.99ID:ENb3wz2R0 円高デフレ最高なのに
458名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 21:40:36.26ID:8XdJDH5b0459名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 21:41:57.64ID:nEQStrtD0 日本ころすにゃッ 武力はいらない
食料貿易制裁すればみんな餓死する(´・ω・`)
食料貿易制裁すればみんな餓死する(´・ω・`)
460名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 21:43:34.34ID:Nr3WL/GY0 >>458
スレタイなんか今年限定の話じゃん。
スレタイなんか今年限定の話じゃん。
461名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 21:44:42.19ID:8XdJDH5b0463名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 21:46:29.32ID:8XdJDH5b0466名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 21:48:44.04ID:8XdJDH5b0467名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 21:51:32.48ID:Nr3WL/GY0468名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 21:53:26.25ID:8XdJDH5b0469名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 21:54:27.71ID:xSHCyLRR0 でも、この予想って日銀が緩和止めれば一気に行くって話だからな。
アメリカ、ヨーロッパが相次いで緩和緩めてるから次は日銀だってなってる。
なもんで、去年も外国勢が日本の株を5兆円ばかり売りこしてるんだし
アメリカ、ヨーロッパが相次いで緩和緩めてるから次は日銀だってなってる。
なもんで、去年も外国勢が日本の株を5兆円ばかり売りこしてるんだし
470名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 21:55:24.81ID:65lLKRf+0 こんだけ金融緩和して円高になるなら、国債全部日銀に買わせて財政健全化されたってことにして消費税5%に下げろや
471名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 21:55:59.59ID:Nr3WL/GY0 >>468
うん?何が負けてるっての?マジで大丈夫か?何か見えてんのか、聞こえてんのか?
うん?何が負けてるっての?マジで大丈夫か?何か見えてんのか、聞こえてんのか?
472名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 21:57:06.43ID:ndzsjE5Q0 1ドルは500円にしろ。
日本はもっと、日本の金融を緩和し、日本で公共事業を増やし、日本で減税し、日本の内需を拡大し、日本をバブル経済にし、日経平均を5万円にしろ。
その結果円の供給量が増え円安ドル高になる。
日本は貿易赤字および経常収支赤字を持つ債務国になれ。
そうすれば円安はもっと進む。
日本の自動車産業をつぶし、日本は金融およびサービス業で食べてく国になれ。
日本にゴルフ場も足りない。
アメリカは内需を縮小しドル高にし軍事費を減らし、アメリカ国内で小型自動車を作り世界へ輸出する。
日本にもっと外国人労働者を受け入れ、日本で外国人労働者を完全自由化しろ。
アメリカは内需を縮小しなくてはならないから外国人労働者は不要。
アメリカはそもそもピューリタンが作った国であり住民自治なので外国人労働者は不要。
今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
お前ら日本の会社を、インドネシア・マレーシア・フィリピンの方の資本の会社にしろ。
お前ら日本の上司や同僚をインドネシア・マレーシア・フィリピンの方にしろ。
お前ら日本の会社を、アフリカの方の資本の会社にしろ。
お前ら日本の上司や同僚をアフリカの方にしろ。
お前等日本人は排他的なレイシストだ。
リベラルやマスコミや民○党や共○党や社○党は、移民を受け入れないとまずいですよねえwww
リベラルやマスコミや民○党や共○党や社○党は、外国人労働者さんを受け入れないとまずいですよねえwww
ああ、天下り先は民間企業ですので移民を受け入れないとまずいですよねえwww
天下り先は民間企業ですので外国人労働者さんを受け入れないとまずいですよねえwww
日本はもっと、日本の金融を緩和し、日本で公共事業を増やし、日本で減税し、日本の内需を拡大し、日本をバブル経済にし、日経平均を5万円にしろ。
その結果円の供給量が増え円安ドル高になる。
日本は貿易赤字および経常収支赤字を持つ債務国になれ。
そうすれば円安はもっと進む。
日本の自動車産業をつぶし、日本は金融およびサービス業で食べてく国になれ。
日本にゴルフ場も足りない。
アメリカは内需を縮小しドル高にし軍事費を減らし、アメリカ国内で小型自動車を作り世界へ輸出する。
日本にもっと外国人労働者を受け入れ、日本で外国人労働者を完全自由化しろ。
アメリカは内需を縮小しなくてはならないから外国人労働者は不要。
アメリカはそもそもピューリタンが作った国であり住民自治なので外国人労働者は不要。
今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
お前ら日本の会社を、インドネシア・マレーシア・フィリピンの方の資本の会社にしろ。
お前ら日本の上司や同僚をインドネシア・マレーシア・フィリピンの方にしろ。
お前ら日本の会社を、アフリカの方の資本の会社にしろ。
お前ら日本の上司や同僚をアフリカの方にしろ。
お前等日本人は排他的なレイシストだ。
リベラルやマスコミや民○党や共○党や社○党は、移民を受け入れないとまずいですよねえwww
リベラルやマスコミや民○党や共○党や社○党は、外国人労働者さんを受け入れないとまずいですよねえwww
ああ、天下り先は民間企業ですので移民を受け入れないとまずいですよねえwww
天下り先は民間企業ですので外国人労働者さんを受け入れないとまずいですよねえwww
473名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 21:57:13.59ID:b1KTUo3G0 早く円高に戻せよ、円安誘導とか消費増税なんてトヨタ筆頭経団連しか得しないクソ政策
474名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 21:57:27.89ID:8XdJDH5b0 100円とかくだらない記事かいてないで80円でも50円でも予測しろよ
たしか日銀が緩和出口にむかったら自身で93円くらいだと分析だしてんだよな
日銀なんて素人の集まりで馬鹿なやつらだよまったく
たしか日銀が緩和出口にむかったら自身で93円くらいだと分析だしてんだよな
日銀なんて素人の集まりで馬鹿なやつらだよまったく
475名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 22:00:04.04ID:8XdJDH5b0476名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 22:03:18.89ID:Nr3WL/GY0477名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 22:05:44.64ID:8XdJDH5b0 安倍サポがわいているのかw
金でやとわれてトンチンカンなコメントをする安倍サポw
いつも思うんだが、こいつらって恥ずかしくないのかな
何もわかってないし知識も浅い
金でやとわれてトンチンカンなコメントをする安倍サポw
いつも思うんだが、こいつらって恥ずかしくないのかな
何もわかってないし知識も浅い
478名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 22:09:31.56ID:WwisSm+q0 100円になる前から
アベノセイダカラー
って叩かれてて草
これがセルザファクトってやつか
アベノセイダカラー
って叩かれてて草
これがセルザファクトってやつか
479名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 22:10:48.00ID:MrCKpCfA0 >>474
FRBが出口戦略を出しただけで、マネーフローと関係なく何故か安全資産の円買いが進んで、利上げを据え置いたら今度はドル下げで円高になるんだからなぁ…で、今は108円…
これ、日銀が金融緩和止めたら93円とか絶対に行くわなw
そうしたら、企業の好景気も終わるわ…
中小は関係ない、って言っている人も下請けがどうだったかはリーマンショックの時を思い出したら容易に想像が着くよなぁ…
2020年辺りか?もう少し後か?
あー、ソフトランディングは日本は無理っぽいわな…オワタ、オワタw
FRBが出口戦略を出しただけで、マネーフローと関係なく何故か安全資産の円買いが進んで、利上げを据え置いたら今度はドル下げで円高になるんだからなぁ…で、今は108円…
これ、日銀が金融緩和止めたら93円とか絶対に行くわなw
そうしたら、企業の好景気も終わるわ…
中小は関係ない、って言っている人も下請けがどうだったかはリーマンショックの時を思い出したら容易に想像が着くよなぁ…
2020年辺りか?もう少し後か?
あー、ソフトランディングは日本は無理っぽいわな…オワタ、オワタw
480名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 22:14:56.35ID:PiO22Mdu0481名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 22:15:05.66ID:8XdJDH5b0 プラザ合意さっさと結べばいいのに
インチキで日本と世界の敵、悪の枢軸の日銀をトランプはやっつけてほしい
世界の恥さらし、世界の元凶である日銀w
インチキで日本と世界の敵、悪の枢軸の日銀をトランプはやっつけてほしい
世界の恥さらし、世界の元凶である日銀w
482名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 22:22:21.63ID:kPCzM+4E0 このスレに左翼朝鮮が気が付いてアホなことを書き出した
483名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 22:26:06.58ID:nWOSB6EJ0 去年が動かなすぎただけで普段は10円ぐらい動くだろうにw
484名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 22:26:11.80ID:Q1BzTqiN0485名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 22:29:33.96ID:Q1BzTqiN0487名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 22:42:57.09ID:K1eSp4TS0 2011年の1ドル77円〜80円で生活は何も困らなかった
円高でとくに問題は生じなかった
企業も輸入産業は潤った、日本は輸入大国だから全体では好要因だった
個人投資は為替で損した奴もいるが、逆に得した奴もいる、投資はすべて個人責任だ
この頃は株も手ごろで個人投資が流行ったな
今は見る影も無いが
円高でとくに問題は生じなかった
企業も輸入産業は潤った、日本は輸入大国だから全体では好要因だった
個人投資は為替で損した奴もいるが、逆に得した奴もいる、投資はすべて個人責任だ
この頃は株も手ごろで個人投資が流行ったな
今は見る影も無いが
488名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 22:47:24.44ID:K1eSp4TS0 今は株価が高い高いと言うが、高止まりの株なんて誰が手を出すんだい?
買うには危険すぎるだろう、あとは下がるだけの株なんて・・・
買うには危険すぎるだろう、あとは下がるだけの株なんて・・・
489名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 22:49:29.35ID:Q1BzTqiN0 >>488
ついこの前にボーナスタイムあっただろw
ついこの前にボーナスタイムあっただろw
490名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 23:05:20.71ID:gFAPRaWG0 1ドル=1円=100セント=100銭なら、どうなんだろうね? 今はまさにそれくらいだが
491名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 23:05:33.64ID:1F0XDIXP0 100円
1ドル
1ユーロ
1ポンド
1元
これが俺の理想
1ドル
1ユーロ
1ポンド
1元
これが俺の理想
495名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 05:37:57.85ID:Xyf2vWb40 ドルを利上げしたのに、円が上がるくらいに円が需要にたいして足りてないんだから、刷るに決まってんじゃんバカなのか
496名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 06:44:52.76ID:8zFDUTMa0 50円紫の人復活か
497名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 07:04:27.86ID:cXa4zyR00 ガソリンと灯油安くなるならあとはどーでもいいわ。
株も投資もやっとらんし。年金?ハナからアテにしてねぇよ。
株も投資もやっとらんし。年金?ハナからアテにしてねぇよ。
499名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 07:50:24.53ID:XBhYlqts0 日銀が 札刷りまくってこれだもんな
500名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 07:54:37.93ID:kOCB/4xY0 >>498
マイナススワポ、今どれくらいまでいってるの?
マイナススワポ、今どれくらいまでいってるの?
501名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 08:04:52.96ID:HvzD7YB10502名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 08:45:24.04ID:3eG6OpOq0 円高になったらPC新しく買い換えるチャンス。
504名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 09:57:01.56ID:8zFDUTMa0 まだ国内製造してた無能企業の息の根が止まった
だけだからな円高
円安でもそいつらは復活しなかったし
円高気味の方が燃料安いし年金生活には楽
だけだからな円高
円安でもそいつらは復活しなかったし
円高気味の方が燃料安いし年金生活には楽
505名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 10:03:51.79ID:iXl0oSc20 >>501
製造拠点が海外に流出してるというデータが存在しない。輸出自体も為替とまったく連動していない。
製造業がーとか言ってる連中はいかなるデータも出さないし、出してきたとしてもすでに作ってる物が古すぎて為替無関係に
時代遅れになった製造業者がどうこう言うばかり
通貨高で製造業が他にいくなら今頃ジンバブエが世界の工場になってるわ
製造拠点が海外に流出してるというデータが存在しない。輸出自体も為替とまったく連動していない。
製造業がーとか言ってる連中はいかなるデータも出さないし、出してきたとしてもすでに作ってる物が古すぎて為替無関係に
時代遅れになった製造業者がどうこう言うばかり
通貨高で製造業が他にいくなら今頃ジンバブエが世界の工場になってるわ
506名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 10:30:06.53ID:CRRfTeeb0 購買力平価だと1ドル=110円でもまだ円安なんだよな
507名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 10:33:52.35ID:ZUqvMYh90 むしろ円安はゾンビ企業の延命でしかなかった
508名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 10:49:30.48ID:L/6QZcGK0 自国の通貨の価値が下がって喜んでいる奴って売国奴だから。
円高のほうがいいに決まっているわけで
円高のほうがいいに決まっているわけで
509名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 10:50:39.14ID:aoIH1Bu60510名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 10:52:42.73ID:gBsiq10K0 円高だろうけど長期やろうと思ったら今金利差で買いスワップが凄いからがショートだとそれだけでめっちゃキツいんだよなあ・・・
511名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 10:57:12.46ID:VhB3hMUz0 輸入品で商売してるみとしてはありがたい
512名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 10:58:25.82ID:W4qEOXzN0 >>479
リーマンは為替の急変動と需要の爆縮が有ったからな。
08年の末に既にトヨタは1兆の赤字だったしね。
っで12年には既に1兆の黒字化してるし、震災が無ければ
11年にも1兆ぐらいの黒字化してただろ。
為替はほんの一部要因なだけ。
リーマンは為替の急変動と需要の爆縮が有ったからな。
08年の末に既にトヨタは1兆の赤字だったしね。
っで12年には既に1兆の黒字化してるし、震災が無ければ
11年にも1兆ぐらいの黒字化してただろ。
為替はほんの一部要因なだけ。
514名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 12:10:01.23ID:9YrUYDGt0 なんかアベノミクスを振り返ると民主党が正解だったことばかりだな
515名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 12:22:58.59ID:FbouSNgP0 $1=¥100で固定金利に戻して
デノミやれば$も¥も同じ価値になるんじゃね?
デノミやれば$も¥も同じ価値になるんじゃね?
516名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 12:26:47.79ID:CRRfTeeb0 >>514
有効求人倍率は民主党政権時代から一貫して改善してるけど、少子化の影響が一番大きくて民主党が改善させたわけでも安倍が改善させたわけでもないというのが正直な所
有効求人倍率は民主党政権時代から一貫して改善してるけど、少子化の影響が一番大きくて民主党が改善させたわけでも安倍が改善させたわけでもないというのが正直な所
517名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 13:20:56.76ID:aoIH1Bu60 >>516
同じく少子化の韓国がひどいから、その説はどうも胡散臭く感じる
同じく少子化の韓国がひどいから、その説はどうも胡散臭く感じる
518名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 13:30:37.24ID:xA5vyrFV0 >>517
人口動態のステージが違いすぎる。
今(2019)の韓国の人口動態は、1999年の日本とほぼ同じ。
これからしばらく就職氷河期の最厳氷期に入ろうとする場面。
そんな時にうっかり極左大統領を選んだため、問題が増幅してる。
韓国も2030年ごろには求人倍率は回復すると思うよ。
その時まで韓国が存在するかどうか知らんけどな。
もちろん、戦争が起きたり北南併合がされたりすれば、事情は大きく変わってくる。
人口動態のステージが違いすぎる。
今(2019)の韓国の人口動態は、1999年の日本とほぼ同じ。
これからしばらく就職氷河期の最厳氷期に入ろうとする場面。
そんな時にうっかり極左大統領を選んだため、問題が増幅してる。
韓国も2030年ごろには求人倍率は回復すると思うよ。
その時まで韓国が存在するかどうか知らんけどな。
もちろん、戦争が起きたり北南併合がされたりすれば、事情は大きく変わってくる。
520名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 14:04:00.35ID:eOJtq0EC0 メモリとSSDはまだ買わない方がいいな
521名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 17:46:53.99ID:iXl0oSc20 >>517
韓国には団塊世代がいないうえにその団塊世代を企業内に閉じ込めて企業内での人員あまりを推進した政策もなかった。
定年が事実上60歳から65歳になった為に企業は10%以上の余剰人員を抱える事になった
韓国には団塊世代がいないうえにその団塊世代を企業内に閉じ込めて企業内での人員あまりを推進した政策もなかった。
定年が事実上60歳から65歳になった為に企業は10%以上の余剰人員を抱える事になった
522名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 22:57:38.99ID:72066zdw0 日米金利差が開いているようで、日米インフレ率も開いてるから、5年単位で見ればファンダメンタルは結局円高方向になるんだよな。
まあ、2月はロシアゲート疑惑に日米2国間交渉、米政府機関シャットダウンと円高要素てんこ盛り。
決算円需要もあるから、易々と円安方向に行くには厳しそう。
まあ、2月はロシアゲート疑惑に日米2国間交渉、米政府機関シャットダウンと円高要素てんこ盛り。
決算円需要もあるから、易々と円安方向に行くには厳しそう。
523名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 23:28:15.15ID:hqgawhiw0 さあまた円じゃんじゃん刷れるぞ
消費税増税なんて全く不要だろ
消費税増税なんて全く不要だろ
524名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 23:30:08.66ID:hqgawhiw0 円は刷っても刷っても値段が下がらない魔法の通貨状態
こんな千載一遇の状況に増税しようとする奴は知能が低過ぎる
こんな千載一遇の状況に増税しようとする奴は知能が低過ぎる
525名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 23:32:24.77ID:hqgawhiw0 消費税増税撤回どころか廃止しろ
それでもデフレ解消には足りない可能性すらある
増税なんて全くもって考えられない
それでもデフレ解消には足りない可能性すらある
増税なんて全くもって考えられない
526名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 23:33:17.56ID:4i5Su94r0 "こそ"
糞ワロタ
予想外しまくって浜矩子みたい
糞ワロタ
予想外しまくって浜矩子みたい
527名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 23:35:36.97ID:++EP1FhB0529名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 23:36:51.84ID:pOu7I6G10 米国好調なのに100円は無いわ
530名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 23:37:41.19ID:Sj1EqGwr0 >>5
民主党のままなら今ごろ1ドル2円だわ
民主党のままなら今ごろ1ドル2円だわ
531名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 23:38:00.48ID:liOn2ujc0 円高へって記事出るとドル高になるとは個人をはめるためなんだろうな
533名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 23:49:25.27ID:t/aRVdY50 輸出関連産業の連中の那須が無くなればざまあー
534名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 00:04:34.44ID:T5kVez8r0 アメリカ製のプロテイン及び他のサプリメントを大量消費、
ししてる、ボディービルダーの俺としては、円高は大歓迎大歓迎だ^_^
ししてる、ボディービルダーの俺としては、円高は大歓迎大歓迎だ^_^
535名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 00:07:14.72ID:Pu2514WK0 民主党が正しかったというより、安倍と黒田が馬鹿過ぎた
まあ馬鹿同士だから仲がいいんだがw
まあ馬鹿同士だから仲がいいんだがw
536名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 00:07:15.48ID:lvfo+nDm0537名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 00:08:57.55ID:Pu2514WK0 アホ晋三信者なんてそんなもんだぞ
538名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 00:09:16.59ID:lvfo+nDm0540窓際暇人 ◆0WKVQ3YWYs
2019/01/14(月) 00:11:19.07ID:LMVFkKye0 ( ´D`)ノ<仮に1ドル100円になっても消費税は10%にしそう。
541名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 00:11:45.23ID:lvfo+nDm0543名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 00:37:38.68ID:1BR4YdXo0 トランプの発言だと1ドル100円で済むわけないわな
今度の日米通商交渉には為替条項も盛り込まれてるし
貿易収支ゼロにするっていうんだから70円台(以下?)は覚悟したほうがいい
今度の日米通商交渉には為替条項も盛り込まれてるし
貿易収支ゼロにするっていうんだから70円台(以下?)は覚悟したほうがいい
544名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 00:41:58.75ID:lvfo+nDm0 >>542
こいつのように円安絶対という硬直化した考え方しかできない低能の発想は限界があるってことだな
こいつのように円安絶対という硬直化した考え方しかできない低能の発想は限界があるってことだな
546名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 11:22:03.91ID:SdCupWJA0 >>545
ドルが円に変えられないならドルのまま使えばいいじゃない
ドルが円に変えられないならドルのまま使えばいいじゃない
547名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 11:28:33.35ID:AoWV9Z6S0 あれこれ操作したところでもう先細りの道しかないよね
人口はどんどん減って年寄りばかりになっていくし
産業も衰退分野ばっかり
国力がヘロヘロで他国に太刀打ちできそうにない
よくこんなので持ってるよね
過去の遺産を食い潰してるだけかな
人口はどんどん減って年寄りばかりになっていくし
産業も衰退分野ばっかり
国力がヘロヘロで他国に太刀打ちできそうにない
よくこんなので持ってるよね
過去の遺産を食い潰してるだけかな
548名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 11:41:53.20ID:GJ4f12hA0 3ヶ月ほど前、114円の時
ネットバンクでランド預金20万した
今-2000円に、解約しようかな
ネットバンクでランド預金20万した
今-2000円に、解約しようかな
549名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 11:56:35.92ID:KG0euH2y0550名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 12:06:48.57ID:0ENwcjdT0 円高で株価は下がるな。
オリンピック需要は一巡し、企業の業績は下方修正を余儀なくされるし、
来日観光客が旅行費用で円を買って円高を促進するだろうだろうし、
インバウンド需要なんて一時的。
日本経済は自ら首を絞めているようなものだろうな。
オリンピック需要は一巡し、企業の業績は下方修正を余儀なくされるし、
来日観光客が旅行費用で円を買って円高を促進するだろうだろうし、
インバウンド需要なんて一時的。
日本経済は自ら首を絞めているようなものだろうな。
552名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 13:23:22.59ID:PN7xiaQD0 1ドル=360円の頃は夢のある良き時代だった
554名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 13:28:17.10ID:dpwA2NZC0 >>546
ドルのままってw、、そうしたら、円が無くなるwwwどうすんの現実問題www
極端な円高は国内に還元出来ない、それが為替差損って言うのよ。
為替差損だと海外の収益を日本に持ち込めないのよwww
ドルのままってw、、そうしたら、円が無くなるwwwどうすんの現実問題www
極端な円高は国内に還元出来ない、それが為替差損って言うのよ。
為替差損だと海外の収益を日本に持ち込めないのよwww
555名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 13:36:14.68ID:dpwA2NZC0 「企業 為替差損 円高」でググると出てくるよwまあ、企業も円売りドル買いのヘッジを掛けているけどねw
556名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 13:43:20.47ID:kp3h1iWy0 1ドル70円くらいにして欲しいわ
輸出系企業は散々儲けたんだから内部留保吐き出せや
輸出系企業は散々儲けたんだから内部留保吐き出せや
557名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 13:44:05.51ID:51yyyHtm0 紫とともに死すwww
559名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 14:36:46.64ID:MDEp3joc0 よし並行輸入だ
560名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 14:42:38.92ID:dpwA2NZC0562名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 16:02:10.45ID:fZCNpzXN0563名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 18:34:53.22ID:xZCO/zs70 >>530
1ドル2円って世界中のGDPの8割くらい日本になんじゃねーか。
世界の歴史上それほど巨大な経済大国なんて存在した事ない。民主党政権だったら今頃世界制覇かー
自民党に投票した奴は万死に値するな
1ドル2円って世界中のGDPの8割くらい日本になんじゃねーか。
世界の歴史上それほど巨大な経済大国なんて存在した事ない。民主党政権だったら今頃世界制覇かー
自民党に投票した奴は万死に値するな
564名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 18:38:53.52ID:xZCO/zs70 つうか、輸出企業っても製造業で輸出企業と言われてる企業は8割以上国内製造で残りの2割を輸出してる程度って事知らない
バカが多すぎる。
さらに言うと貿易摩擦まっさかりの80年代のピークの時ですら輸出割合が25%まで行かなかった。
円安で輸出増えるとか円高でコストカットとかどんだけバカなんだ?円安で原材料の値上げでコストカットだよ。
円安で製造業が儲かるわけねーだろ
バカが多すぎる。
さらに言うと貿易摩擦まっさかりの80年代のピークの時ですら輸出割合が25%まで行かなかった。
円安で輸出増えるとか円高でコストカットとかどんだけバカなんだ?円安で原材料の値上げでコストカットだよ。
円安で製造業が儲かるわけねーだろ
565名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 18:49:18.99ID:fB5D4h9y0 せっかくトランプが円高圧力かけてくれるってんだから円を刷ってばらまく大チャンス到来だろ
消費税なんて撤廃してじゃんじゃん円刷って国民にばらまけ
国民の平均年収が1000万円くらいになったら間違いなくデフレなんて解消するし財政も真っ黒だわw
消費税なんて撤廃してじゃんじゃん円刷って国民にばらまけ
国民の平均年収が1000万円くらいになったら間違いなくデフレなんて解消するし財政も真っ黒だわw
566名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 18:54:16.52ID:dpwA2NZC0 >>564
ちゃんと為替差損をググッたかな?例えば、海外で100ドルの儲けを出した企業があるとする。1ドル100円と1ドル200円なら100ドルの儲けは各々1万円と2万円になる。
つまり、同じドルの儲けであるならば、円に変える時に大きくなるでしょ。
その想定為替レートとの差が為替差損として現れる。
円高であればあるほど、為替差損は大きくなる。分かるかな?
ちゃんと為替差損をググッたかな?例えば、海外で100ドルの儲けを出した企業があるとする。1ドル100円と1ドル200円なら100ドルの儲けは各々1万円と2万円になる。
つまり、同じドルの儲けであるならば、円に変える時に大きくなるでしょ。
その想定為替レートとの差が為替差損として現れる。
円高であればあるほど、為替差損は大きくなる。分かるかな?
567名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 18:54:57.03ID:Tqq45wU40 >>564
でも円高の時に製造業の業績がボロボロだったのは事実
海外製品が安くなってごっそりシェア持っていかれるから
輸出だけでなく国内市場も海外製品が圧勝
いくら材料を安く仕入れても製品が売れなければ意味がない
でも円高の時に製造業の業績がボロボロだったのは事実
海外製品が安くなってごっそりシェア持っていかれるから
輸出だけでなく国内市場も海外製品が圧勝
いくら材料を安く仕入れても製品が売れなければ意味がない
568名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 18:58:46.77ID:QlIKUs/00 >>377
今より減るけど、外国の人たちに日本のことを印象づけたから、来るやろうね。
だから、安部政権で唯一大成功した政策やろね。
ただ異次元の金融緩和、その円安誘導政策は、もう辞めて出口に向かわんとアカンのやろうけども。
今より減るけど、外国の人たちに日本のことを印象づけたから、来るやろうね。
だから、安部政権で唯一大成功した政策やろね。
ただ異次元の金融緩和、その円安誘導政策は、もう辞めて出口に向かわんとアカンのやろうけども。
569名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 18:59:21.89ID:swpNeOwT0 1ドル2円ならアメのスケベdvdが新品が60円で買えるのか
アメで女買っても一発200ドルとしても400円
円高希望
アメで女買っても一発200ドルとしても400円
円高希望
570名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:00:41.02ID:0T7+w20H0 中華で千円程度の細々としたもの買ってるから、そっちも頼む
571名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:02:57.07ID:iZO/CIQr0572名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:04:09.48ID:QlIKUs/00 >>564
中小企業が多い経済同友会などが、
安部首相に「あんまり円安せんといてください。」と要請してたからね。
異次元の金融緩和によって『円安誘導』しているから、
輸入価格の上昇によるコストアップ・インフレが起こり、
輸入が資源やエネルギー、原材料などの価格が高騰して、
企業は負担増や経営難になるからやろな。
それで、企業は人件費や労働者の賃金も抑制しよるからやろな。
中小企業が多い経済同友会などが、
安部首相に「あんまり円安せんといてください。」と要請してたからね。
異次元の金融緩和によって『円安誘導』しているから、
輸入価格の上昇によるコストアップ・インフレが起こり、
輸入が資源やエネルギー、原材料などの価格が高騰して、
企業は負担増や経営難になるからやろな。
それで、企業は人件費や労働者の賃金も抑制しよるからやろな。
573名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:07:04.02ID:Tqq45wU40 >>571
その頃は日本の製造業に競争力があったからな
だから円高でも大丈夫だった
しかし今の劣化した製造業では、民主時代末期のような円高には到底、耐えられない
アベノミクスがなければ全滅してただろうな
そして競争力を完全に失えば円は大暴落し本物のハイパーインフレに
あのまま民主に任せていたらたいへんなことになると多くの日本人がわかっていたから、
あれだけ劇的な政権交代が起きた
その頃は日本の製造業に競争力があったからな
だから円高でも大丈夫だった
しかし今の劣化した製造業では、民主時代末期のような円高には到底、耐えられない
アベノミクスがなければ全滅してただろうな
そして競争力を完全に失えば円は大暴落し本物のハイパーインフレに
あのまま民主に任せていたらたいへんなことになると多くの日本人がわかっていたから、
あれだけ劇的な政権交代が起きた
574名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:07:29.99ID:PXJ6InN30 ん?なんで円高がいいの??
575名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:07:43.87ID:6HosoTEk0 sm10895439
ニコニコ
経済講座
ニコニコ
経済講座
576名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:08:17.28ID:dpwA2NZC0 「為替差損 経常利益」とかでグクるとワイの言っていることが分かるよ。
何故、企業が円安が良いかがわかるよ。
そのコストカットで中小企業と派遣切りがリーマンショックの時に起きたんだよ。
何故、企業が円安が良いかがわかるよ。
そのコストカットで中小企業と派遣切りがリーマンショックの時に起きたんだよ。
577名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:08:35.03ID:Tqq45wU40579名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:09:53.35ID:lvfo+nDm0 >>553
バカだな、こいつ
1ドル2円なんて円高になったら
セコセコと輸出して儲けなくてもいいってことだよ
今もっている資産だけでもアメリカ全土が買える
つまり1ドル2円の円高なんて、あり得ない、非現実的だという話
わかったか?バカくんw
バカだな、こいつ
1ドル2円なんて円高になったら
セコセコと輸出して儲けなくてもいいってことだよ
今もっている資産だけでもアメリカ全土が買える
つまり1ドル2円の円高なんて、あり得ない、非現実的だという話
わかったか?バカくんw
580名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:10:35.21ID:7FBr6gl40 円高で不景気言うがあの頃は
アメリカ経済が不景気なので
日本にも影響がでたアメリカ経済次第!
アメリカ経済が不景気なので
日本にも影響がでたアメリカ経済次第!
581名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:11:20.14ID:WWHPVFOb0 >>530
何その明治初期
何その明治初期
582名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:11:44.16ID:fB5D4h9y0 あのね
まだデフレ脱却できてないのに円高がいいわけないでしょ
知能ないの?
まだデフレ脱却できてないのに円高がいいわけないでしょ
知能ないの?
583名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:12:29.23ID:lvfo+nDm0 円安で輸出企業が儲けているってことは
日本人労働者の人件費を下げて儲けているということと同じ意味だからな
つまり円安マンセーしているのが自分を縛る鎖以外失うものがない労働者階級なら
自分が貧しくなるのをマンセーしているバカってことだ
日本人労働者の人件費を下げて儲けているということと同じ意味だからな
つまり円安マンセーしているのが自分を縛る鎖以外失うものがない労働者階級なら
自分が貧しくなるのをマンセーしているバカってことだ
584名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:12:53.56ID:iZO/CIQr0 >>573
劣化させたの小泉竹中安倍じゃねえか
劣化させたの小泉竹中安倍じゃねえか
585名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:13:36.32ID:gYOPzGsU0 円安これすなわち貨幣改鋳。
カネの価値を下げて、一般人の給料や預金の価値を下げているだけ。
一般人から取り上げたカネを輸出大企業や株投資家に配っているだけ。
こんな悪政を何年も続けている安倍クソ、
失われた20年とかのレベルじゃない。
カネの価値を下げて、一般人の給料や預金の価値を下げているだけ。
一般人から取り上げたカネを輸出大企業や株投資家に配っているだけ。
こんな悪政を何年も続けている安倍クソ、
失われた20年とかのレベルじゃない。
586名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:13:55.81ID:Tqq45wU40 >>578
経済を知らず、頭も良くない人にとってはびっくりでもなんでもなく自然な話
単に自分の持ってる金の価値が上がるから良い、と思うだけ
確かに目先の利益にはなるが、
国の産業の競争力を超えた通貨高がどのような事態をもたらすかを想像・理解できない
経済を知らず、頭も良くない人にとってはびっくりでもなんでもなく自然な話
単に自分の持ってる金の価値が上がるから良い、と思うだけ
確かに目先の利益にはなるが、
国の産業の競争力を超えた通貨高がどのような事態をもたらすかを想像・理解できない
587名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:14:47.87ID:qy9HTBOQ0 なんだかんだ理由付けがされるけど、欧米の経済が弱ると円を高くして
自分たちは避難するだけ
欧米の経済が強くなり余力が出来れば円を安くする
自分たちは避難するだけ
欧米の経済が強くなり余力が出来れば円を安くする
589名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:15:14.79ID:7FBr6gl40 アメリカ経済を支える為に円高にしよう
アメリカ経済が良ければ日本にも恩恵がある
ダウが26000ドルになれば日経は22000円になる
アメリカ経済を支えよう!
アメリカ経済が良ければ日本にも恩恵がある
ダウが26000ドルになれば日経は22000円になる
アメリカ経済を支えよう!
590名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:15:29.82ID:iZO/CIQr0 だからさ
円安で儲けてる輸出企業ってどこよ?
円安で儲けてる輸出企業ってどこよ?
591名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:15:30.34ID:PXJ6InN30 >>578
ですよね、ありがとう
ですよね、ありがとう
593名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:16:31.26ID:fB5D4h9y0594名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:16:33.28ID:dpwA2NZC0 https://ceruleanart.net/exchangerate_toyota_2
「決算書を作るために外貨建ての取引や資産を円貨に直す外貨建ての販売代金を円貨で決済する」
ここが為替差益と差損を具体例を上げて説明しているよ。興味があったら、読んでみてね。
「決算書を作るために外貨建ての取引や資産を円貨に直す外貨建ての販売代金を円貨で決済する」
ここが為替差益と差損を具体例を上げて説明しているよ。興味があったら、読んでみてね。
595名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:17:15.81ID:iZO/CIQr0596名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:17:43.31ID:FN9msYaj0 >>569
90年前くらいまでは1ドル1円〜2円位でで50年以上推移していたし
終戦直前ですら1ドル15円だし、そっから4年で360円固定になったのが異常なだけで
本来は1ドル2円であるげきだし、それがあるべき姿だし適正価格だよな
90年前くらいまでは1ドル1円〜2円位でで50年以上推移していたし
終戦直前ですら1ドル15円だし、そっから4年で360円固定になったのが異常なだけで
本来は1ドル2円であるげきだし、それがあるべき姿だし適正価格だよな
597名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:18:09.47ID:Tqq45wU40598名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:18:39.20ID:lvfo+nDm0 >>584
そそ、
日本の製造業の国際競争力を失わせたのは小泉改革なんだよね
小泉改革でリストラが大流行した
その時に製造業では多くの技術者や熟練工もリストラしている
その人たちが再就職したのが中国と韓国の製造業界で
この時代にリストラされた日本人技術者がいなければ、今でも中国や韓国製品は日本と競争できるほど
品質がよくなっていなかったと思われる
つまり日本が落ちぶれた原因で一番悪いのは小泉の構造改革だったわけ
そそ、
日本の製造業の国際競争力を失わせたのは小泉改革なんだよね
小泉改革でリストラが大流行した
その時に製造業では多くの技術者や熟練工もリストラしている
その人たちが再就職したのが中国と韓国の製造業界で
この時代にリストラされた日本人技術者がいなければ、今でも中国や韓国製品は日本と競争できるほど
品質がよくなっていなかったと思われる
つまり日本が落ちぶれた原因で一番悪いのは小泉の構造改革だったわけ
599名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:19:45.66ID:a+Io3dxg0 円安円高いうても
リーマン以降何十年も100円付近うろうろしてるだけだろ
どこを基準にするかって大昔にしてもしょうがない気もするけどそれが歴史だから仕方ないよ
ずっと円高だよ
過去が過去だからな
リーマン以降何十年も100円付近うろうろしてるだけだろ
どこを基準にするかって大昔にしてもしょうがない気もするけどそれが歴史だから仕方ないよ
ずっと円高だよ
過去が過去だからな
600名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:20:14.06ID:iZO/CIQr0 >>594
為替差損を問題にするような一部企業の利益のためにほかを全部犠牲にするって言ってるわけ?
為替差損を問題にするような一部企業の利益のためにほかを全部犠牲にするって言ってるわけ?
601名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:20:20.20ID:Tqq45wU40602名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:20:38.41ID:7FBr6gl40 >>596 コカコーラが1円60銭になって給料が月3000円になるだけw
603名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:21:14.39ID:nkTAf0+X0 1US$
=10円
でいいけど。
=10円
でいいけど。
604名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:21:56.31ID:QBpFmNJs0605名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:21:57.06ID:n2bFv2Xr0 よく考えてみろ。ドルは金利引き上げですべての通貨に対して強くなっているが、
日本円はそのドルに対して強く(高く)なっているんだぞ。
世界最強の通貨で給料をもらっているんだ。資源もなければ食料も自給できない国に住んで
何が不満なんだ?
日本円はそのドルに対して強く(高く)なっているんだぞ。
世界最強の通貨で給料をもらっているんだ。資源もなければ食料も自給できない国に住んで
何が不満なんだ?
606名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:22:40.98ID:lvfo+nDm0 >>596
戦前の国内での円の価値と現在の国内での円の価値が違いすぎるから
そんなこと言っても無意味
今の為替水準とは国内での円の価値を基準にして考えているので
学校の教師の給料が50円の時代の円の価値と、今では50円ではチロルチョコが二個しか買えない時代の
国内での円の価値の差を考えたら、1ドル2円が妥当なんて言っても意味がない
戦前の国内での円の価値と現在の国内での円の価値が違いすぎるから
そんなこと言っても無意味
今の為替水準とは国内での円の価値を基準にして考えているので
学校の教師の給料が50円の時代の円の価値と、今では50円ではチロルチョコが二個しか買えない時代の
国内での円の価値の差を考えたら、1ドル2円が妥当なんて言っても意味がない
607名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:22:59.82ID:/6lZiFMr0 一ドル70円ぐらいが本来あるべき実効値
大手輸出産業も今は現地化してるのでそれ程抵抗ないはず
日本の物価が海外にくらべ安すぎるのは円安のせい
大手輸出産業も今は現地化してるのでそれ程抵抗ないはず
日本の物価が海外にくらべ安すぎるのは円安のせい
608名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:23:04.63ID:iZO/CIQr0609名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:23:09.45ID:Tqq45wU40 >>598
なんだよたまには正しいことを言うじゃないか
だがそれによって日本の製造業が競争力を失ったのは厳然たる事実
だから円安によってアシストしないと本当に日本の製造業全滅して完全に詰む
円安は仕方がないんだよ
なんだよたまには正しいことを言うじゃないか
だがそれによって日本の製造業が競争力を失ったのは厳然たる事実
だから円安によってアシストしないと本当に日本の製造業全滅して完全に詰む
円安は仕方がないんだよ
610名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:23:22.14ID:dpwA2NZC0 円高でも良い人たち→医療、農業、教師、公務員等全く景気に左右されない業種勤務
円安の方が良い人たち→製造業はもちろんホテル、飲食業、等の景気に左右されるサービス業勤務
ワイは医療職でどちらかと言うと円高デフレの方が持っている資産的にはプラスなのだが、経済学的に円高が日本の景気に良いとは大きな誤りだから、ここは円安が良いときちんと言っているのだよなぁ…
円安の方が良い人たち→製造業はもちろんホテル、飲食業、等の景気に左右されるサービス業勤務
ワイは医療職でどちらかと言うと円高デフレの方が持っている資産的にはプラスなのだが、経済学的に円高が日本の景気に良いとは大きな誤りだから、ここは円安が良いときちんと言っているのだよなぁ…
612名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:24:12.61ID:QlIKUs/00 >>574
円高になると、『輸入価格が下落してくるので』、
輸入が多い資源エネルギーや原材料などの価格が下落して、
『企業の負担が減り、経営が楽になる』からやろね。
それで企業は人件費や賃金を上げる余裕が出て来るので、
(労使の交渉次第のところはあるが)
『労働者の賃金や生活水準が上昇しやすくなる』からな。
*また一般家庭の食卓は輸入品が7割ほど占めているので、
円高のほうが一般家計の負担も軽くなるからやろね。
*それで、『円高になると』、
日本の労働者の賃金や一般国民の生活水準が上昇しやすいわけなんやて。
円高になると、『輸入価格が下落してくるので』、
輸入が多い資源エネルギーや原材料などの価格が下落して、
『企業の負担が減り、経営が楽になる』からやろね。
それで企業は人件費や賃金を上げる余裕が出て来るので、
(労使の交渉次第のところはあるが)
『労働者の賃金や生活水準が上昇しやすくなる』からな。
*また一般家庭の食卓は輸入品が7割ほど占めているので、
円高のほうが一般家計の負担も軽くなるからやろね。
*それで、『円高になると』、
日本の労働者の賃金や一般国民の生活水準が上昇しやすいわけなんやて。
613名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:24:19.73ID:BK5MKFbP0 庶民は助かるわい
614名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:25:04.03ID:7FBr6gl40 デフレで給料も下がる、日本借金1090兆円が残る金利すら上げれないだから2円になるには
金融資産1800兆円で借金返済する手順を踏むことになる
金融資産1800兆円で借金返済する手順を踏むことになる
615名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:25:19.11ID:Tqq45wU40616名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:26:24.87ID:R1muNvXZ0 >>497
バカ発見!
ガソリン灯油は実は円高円安はあまり関係ない
それが証拠に円高の時ガソリンは高かった
ガソリン灯油は世界の需給バランスと世界情勢や先物取引によって左右されている
輸入ものなんてみんなそんなもんだ
バカ発見!
ガソリン灯油は実は円高円安はあまり関係ない
それが証拠に円高の時ガソリンは高かった
ガソリン灯油は世界の需給バランスと世界情勢や先物取引によって左右されている
輸入ものなんてみんなそんなもんだ
617名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:26:45.83ID:Tqq45wU40618名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:27:19.02ID:7FBr6gl40 円高、金融資産1800兆円が輝く!
619名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:27:42.47ID:xZCO/zs70620名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:28:46.42ID:iZO/CIQr0 >>609
日本の輸出企業が競争力を失ったのなら内需に回帰しろよ
日本の輸出企業が競争力を失ったのなら内需に回帰しろよ
621名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:28:57.57ID:P8M2LJiq0 ついに企業は正社員の給料引き下げに手を付けるだろうな
もはや人件費下げるしかないから
とはいえ非正規はこれ以上下げられない
だからターゲットは正社員
幸い円高だからそれが可能
もはや人件費下げるしかないから
とはいえ非正規はこれ以上下げられない
だからターゲットは正社員
幸い円高だからそれが可能
622名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:29:05.47ID:dpwA2NZC0 小泉竹中が良くなかったのは派遣とかの労働システムであって円高や円安っていう為替とは無関係じゃないの!?
それに、各国の通貨安競争=保護主義だと言う認識は日経でもしていた。
通貨の切り下げが不利であればどの国も競ってやらないのでは?
それに、各国の通貨安競争=保護主義だと言う認識は日経でもしていた。
通貨の切り下げが不利であればどの国も競ってやらないのでは?
623名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:29:17.02ID:7FBr6gl40 アメリカが買ってくれなければ儲からんよ
625名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:29:44.45ID:N8YkfL9V0 100円でいいよ。固定で。
計算しやすいし、海外旅行も行きやすい。
計算しやすいし、海外旅行も行きやすい。
626名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:29:56.91ID:fB5D4h9y0 >>620
まだデフレ脱却してない今の状況から円高ってことはデフレの悪化を意味するから内需なんてねーぜ
まだデフレ脱却してない今の状況から円高ってことはデフレの悪化を意味するから内需なんてねーぜ
627名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:30:13.66ID:Tqq45wU40628名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:30:14.25ID:QBpFmNJs0 物価水準でいえば1ドル80円が適正
629名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:30:42.04ID:ZR4ltR6z0 90年代は円高時代だったがロクなことなかったな。
このくらいの円高でいい経済モデルが築けなかった以上
やっぱ100円以上は必須だわ
このくらいの円高でいい経済モデルが築けなかった以上
やっぱ100円以上は必須だわ
630名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:31:30.59ID:Tqq45wU40631名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:31:30.87ID:lvfo+nDm0 つまり日本を落ちぶれさせたのは民主党政権ではなくて
小泉政権、つまり今の安倍政権と同じ自民党清和会の系譜の政権のやったこと
自民党も田中派の政策のほうが日本は良い時代が続いたかもね
バブル崩壊とその後の消費税増税、失われた20年ですっかり田中派は信用をなくして
清和会が自民党を牛耳っているけど、清和会系政権で中韓を強くして
日本を落ちぶれさせた
小泉政権、つまり今の安倍政権と同じ自民党清和会の系譜の政権のやったこと
自民党も田中派の政策のほうが日本は良い時代が続いたかもね
バブル崩壊とその後の消費税増税、失われた20年ですっかり田中派は信用をなくして
清和会が自民党を牛耳っているけど、清和会系政権で中韓を強くして
日本を落ちぶれさせた
632名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:31:41.34ID:n2bFv2Xr0 >>617
>最低賃金を劇的に引き上げた韓国みてみろ
>仕事がないじゃないかw
最低賃金で働いている底辺なんて、どうでもいいだろ。自国通貨が強くなるってのは
経済が好調で貿易黒字が積みあがっているってことだ。
それに円高のうちは外貨資産の買い増しをするチャンスだ。
これぐらいの円高は何も悪いことなどない。
>最低賃金を劇的に引き上げた韓国みてみろ
>仕事がないじゃないかw
最低賃金で働いている底辺なんて、どうでもいいだろ。自国通貨が強くなるってのは
経済が好調で貿易黒字が積みあがっているってことだ。
それに円高のうちは外貨資産の買い増しをするチャンスだ。
これぐらいの円高は何も悪いことなどない。
633名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:32:03.70ID:ugmIlOWY0 とりあえずショートでいいんだな?
634名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:32:25.84ID:dpwA2NZC0636名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:33:31.97ID:P8M2LJiq0 円高が適正に反映されて
ガソリンが下がったり
灯油が下がったり
電気ガスが下がったりしてくれればいいんだけどね
なぜか全く下がらない
ガソリンなんてリッター80円でいいだろ
それくらいの円高だぞ
ガソリンが下がったり
灯油が下がったり
電気ガスが下がったりしてくれればいいんだけどね
なぜか全く下がらない
ガソリンなんてリッター80円でいいだろ
それくらいの円高だぞ
637名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:33:39.45ID:Tqq45wU40639名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:33:53.97ID:CiAyVMvv0 やっぱり110円ぐらいがちょうどいいのだかな
640名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:34:11.55ID:nkTAf0+X0 戦争経済屋に唆されたケケ中らの「グロ何とか」は最悪。
日本が手助けした中華経済の隆盛と、
バブル以降の金融変遷を知らない方が多いのか。
日本が手助けした中華経済の隆盛と、
バブル以降の金融変遷を知らない方が多いのか。
641名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:34:39.00ID:mqDA0B/V0 とりあえず売ってます
スワップが痛いけど
スワップが痛いけど
642名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:34:40.11ID:6V0bWU/o0643名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:34:52.88ID:xZCO/zs70644名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:35:10.75ID:iZO/CIQr0645名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:35:34.73ID:dpwA2NZC0 さらにググッたら、、ジンバブエは内紛でインフレが起きたのじゃないのか、裏付けの無い通貨の無造作な発行な発行で起きたのかwwwダメだこりゃwww
646名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:36:00.28ID:Tqq45wU40647名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:36:25.59ID:iZO/CIQr0648名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:37:04.45ID:Tqq45wU40650名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:38:14.03ID:3ej6gXek0 自己中、協定破り、政治葛藤のない国同士の政経共同体で、円の流通=一定の円高とその安定は参加国の補完として好ましい。
その上で業界国際シェアの住み分けが出来ればなおさら。
そして余剰はそれぞれの追い付け、より技術の進歩に向ければよい。
その上で業界国際シェアの住み分けが出来ればなおさら。
そして余剰はそれぞれの追い付け、より技術の進歩に向ければよい。
651名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:38:31.28ID:dpwA2NZC0652名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:38:41.47ID:iZO/CIQr0653名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:38:49.70ID:P8M2LJiq0654名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:39:01.40ID:Tqq45wU40 >>643
製造業に競争力なくなったからこそアベノミクス円安でも製造業が復活できなかった
民主党時代末期の超円高で製造業が大きなダメージを受けたのも大きな原因だ
あのまま民主が続いていたら本当に日本の製造業は全滅だっただろう
製造業に競争力なくなったからこそアベノミクス円安でも製造業が復活できなかった
民主党時代末期の超円高で製造業が大きなダメージを受けたのも大きな原因だ
あのまま民主が続いていたら本当に日本の製造業は全滅だっただろう
656名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:39:50.35ID:iZO/CIQr0 >>622
竹中のアホなのは派遣とデフレ、構造破壊の3本柱だぞ
竹中のアホなのは派遣とデフレ、構造破壊の3本柱だぞ
657名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:39:58.09ID:n2bFv2Xr0658名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:40:36.98ID:ZR4ltR6z0 90年代の失敗はバブル崩壊はみてるだけで、円高がすすみ
公共事業の乱発で景気を支えようとした。
たしかに5年くらいはわりと内需も堅調だったが
失ったものがあまりに大きかった
公共事業の乱発で景気を支えようとした。
たしかに5年くらいはわりと内需も堅調だったが
失ったものがあまりに大きかった
659名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:40:38.61ID:87VLajFP0 50円説の婆ちゃんどこ行ったかいのぉ
660名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:41:07.85ID:5aMOUHZf0 こういう予想が出ると逆行して一旦115円とか付けるんだよな 米利下げの前に
661名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:41:11.12ID:UuDAHnUx0 どこからが円安かが円安派と円高派でかなり違うよな
俺は95円から上は円安だと思う
俺は95円から上は円安だと思う
663名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:41:25.55ID:tLyQ6EMb0 観光客YOUがうざいから1ドル70円くらいまでいっていいよw
664名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:42:06.43ID:iZO/CIQr0 >>627
外食企業だけじゃなくサービス業が低賃金なのはデフレによるコストカット経営のせいなんだが?
外食企業だけじゃなくサービス業が低賃金なのはデフレによるコストカット経営のせいなんだが?
665名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:42:12.51ID:n2bFv2Xr0668名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:43:17.51ID:I2/cQOQW0 >>657
アメリカの庶民は"借金あってもアッケラカンのカァー"で金使うからな。日本人の庶民はそうではない。
アメリカの庶民は"借金あってもアッケラカンのカァー"で金使うからな。日本人の庶民はそうではない。
670名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:43:36.95ID:iZO/CIQr0671名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:43:55.62ID:xZCO/zs70 >>654
製造業の競争力なくなったのであればトヨタはじめ製造業種が内需企業に押されてるはず
もっともそんな事実は存在せず、円安によって国内市場の縮小が起こって製造業以外が縮小してる。
現実には輸出してる一部の企業が儲けて、それ以外は収益減らしてる為に日本全体のGDPが小さくなってる。
日本の製造業の全滅の心配するより一部の輸出してる製造業以外全部が全滅する事を心配しろw
製造業の競争力なくなったのであればトヨタはじめ製造業種が内需企業に押されてるはず
もっともそんな事実は存在せず、円安によって国内市場の縮小が起こって製造業以外が縮小してる。
現実には輸出してる一部の企業が儲けて、それ以外は収益減らしてる為に日本全体のGDPが小さくなってる。
日本の製造業の全滅の心配するより一部の輸出してる製造業以外全部が全滅する事を心配しろw
672名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:44:01.17ID:V+BIutDw0 海外通販利用するんで98円大歓迎
673名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:44:19.77ID:6Lq+ToQJ0 >>658
アレでも公共事業が足りなかったんだろうなw
土建屋が潰れて日雇いドカタやってた人も生活保護に
そして東日本大震災では土建屋が足りない事態
素人が居てもそれを指揮する現場指揮官クラスがいないから何も出来ない
アレでも公共事業が足りなかったんだろうなw
土建屋が潰れて日雇いドカタやってた人も生活保護に
そして東日本大震災では土建屋が足りない事態
素人が居てもそれを指揮する現場指揮官クラスがいないから何も出来ない
674名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:44:43.57ID:KxOeDUpu0 (ー人ー)南無〜南無阿弥陀仏〜猫怨念〜
676名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:45:35.00ID:iZO/CIQr0677名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:45:37.59ID:ZR4ltR6z0678名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:45:41.17ID:dpwA2NZC0 ワイは医療職で年収あるしトレーダーだし個人的資産的には円高デフレ(マジ1ドル80円くらいで良い)が良いけど、日本の国力のためにある程度の円安を甘受するよ…
679名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:46:56.45ID:ZR4ltR6z0 アメリカの下層はわりとセーフティーネットは充実してるだぜ
そこには落ちない!という中から中の下が苦労してる
そこには落ちない!という中から中の下が苦労してる
681名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:47:17.95ID:EXyXOHr90 外人がこういうこと言い出したら間違いなく悪い円安フラグ
682名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:47:29.86ID:j0boDAkU0 もっと円高になれ。 そして食料品よ値下がりしてくれ。
683名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:47:36.51ID:lvfo+nDm0 >>675
世界がそういう世界になってしまっているからな
「たったの62人」大富豪が全世界の半分の富を持つ、あまりにも異常な世界の現実
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/47989
ここまで富がほんの一部の人間に集中してしまっているなら
共産主義革命にも賛成する人が大勢出てくるだろう
世界がそういう世界になってしまっているからな
「たったの62人」大富豪が全世界の半分の富を持つ、あまりにも異常な世界の現実
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/47989
ここまで富がほんの一部の人間に集中してしまっているなら
共産主義革命にも賛成する人が大勢出てくるだろう
684名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:48:05.64ID:iZO/CIQr0685名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:48:13.32ID:F9rXprfp0 アスクむかつくから米尼からPCパーツ買う
100円で頼む
100円で頼む
686名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:48:41.28ID:Tqq45wU40 >>657
わかってねえな
その上位2割ってのは、底辺がいなければ存在しえないのだよ
だって、底辺から搾取することによって儲けているのだから
今、日本では底辺労働者が不足して海外から労働者を呼ぶ事態になっている
そして、賃金の低い底辺業種ほど、人手不足は深刻だ
つまり底辺層こそ、この社会にもっとも必要だということだ
わかってねえな
その上位2割ってのは、底辺がいなければ存在しえないのだよ
だって、底辺から搾取することによって儲けているのだから
今、日本では底辺労働者が不足して海外から労働者を呼ぶ事態になっている
そして、賃金の低い底辺業種ほど、人手不足は深刻だ
つまり底辺層こそ、この社会にもっとも必要だということだ
687名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:49:55.01ID:ZR4ltR6z0689名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:50:14.50ID:fB5D4h9y0 >>665
そうでもねーぞ
アルバイトしてるような連中でも物価とかを考えたら実収1000万くらいもらってるのよ
だから内需に力がある
日本は明らかに賃金安すぎる
だいたい大卒初任給が30年間殆ど変わってないんだぞw
他国は倍から3倍になってるのに
には大卒初任給が40万なら60万になるまで給料をあげる余地がある
そんだけありゃみんな車くらい買うだろ
そうでもねーぞ
アルバイトしてるような連中でも物価とかを考えたら実収1000万くらいもらってるのよ
だから内需に力がある
日本は明らかに賃金安すぎる
だいたい大卒初任給が30年間殆ど変わってないんだぞw
他国は倍から3倍になってるのに
には大卒初任給が40万なら60万になるまで給料をあげる余地がある
そんだけありゃみんな車くらい買うだろ
690名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:50:40.35ID:N+COpXby0 アマゾンの買い物のおかげで円安だな
さぁ 買い物しましょ
さぁ 買い物しましょ
691名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:51:36.59ID:+NO1ef8L0 インバウンドに影響が出るからあまりおすすめできなくね?
692名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:52:32.56ID:n2bFv2Xr0 >>686
>つまり底辺層こそ、この社会にもっとも必要だということだ
そうだ、底辺層は必要だ。でも、彼らを豊かにする必要などないのだよ。
彼らは労働するために存在すればいいだけだ。
底辺が豊かにならなければ国の繁栄はない、などというの妄想。
底辺は底辺のまま、国は豊かに繁栄していくんだよ。
>つまり底辺層こそ、この社会にもっとも必要だということだ
そうだ、底辺層は必要だ。でも、彼らを豊かにする必要などないのだよ。
彼らは労働するために存在すればいいだけだ。
底辺が豊かにならなければ国の繁栄はない、などというの妄想。
底辺は底辺のまま、国は豊かに繁栄していくんだよ。
693名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:52:54.58ID:Tqq45wU40 >>671
>製造業の競争力なくなったのであればトヨタはじめ製造業種が内需企業に押されてるはず
なんでだよ?w
製造業と内需企業は競争関係にはないのにw
日本の製造業は大企業が多いからそこがダメージ受けたら内需にも大ダメージが及ぶ
大事な内需企業も一緒に死ぬんだよ
>製造業の競争力なくなったのであればトヨタはじめ製造業種が内需企業に押されてるはず
なんでだよ?w
製造業と内需企業は競争関係にはないのにw
日本の製造業は大企業が多いからそこがダメージ受けたら内需にも大ダメージが及ぶ
大事な内需企業も一緒に死ぬんだよ
694名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:53:25.57ID:dpwA2NZC0 >>686
そう、あっている!
底辺層と言う言い方がどうかは分からないが、日本は今後、深刻な労働者不足を迎える。
それに対して出産して退職する女性、非正規雇用者、65歳以上、、今まで労働に参加していない人に参加して貰うのが働き方改革だから、そういう意味ではあっている。
そういう準備で、ここ数年最低賃金が上がっているからね!
そう、あっている!
底辺層と言う言い方がどうかは分からないが、日本は今後、深刻な労働者不足を迎える。
それに対して出産して退職する女性、非正規雇用者、65歳以上、、今まで労働に参加していない人に参加して貰うのが働き方改革だから、そういう意味ではあっている。
そういう準備で、ここ数年最低賃金が上がっているからね!
695名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:53:33.51ID:Tg87jNCQ0 いろんな物が安く買えるのなら大歓迎
696名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:53:35.90ID:7FBr6gl40 アメリカの景気が回復するまでの円高で
アメリカが絶好調になったらまた円安になるのに!
アメリカが絶好調になったらまた円安になるのに!
697名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:54:20.85ID:FN9msYaj0 >>616
WTIが1バレル20ドル前後、為替が100円前後の時はレギュラー1リッター7〜90円くらいだったろ
サブプライムから2014年くらいまでは1バレル100ドル位で推移していたので多少は円高になってもレギュラー140円くらいだったが
2014から原油が暴落し続け1バレル25ドルになっても円安でガソリンはそんなに安くならなかった
WTIが1バレル20ドル前後、為替が100円前後の時はレギュラー1リッター7〜90円くらいだったろ
サブプライムから2014年くらいまでは1バレル100ドル位で推移していたので多少は円高になってもレギュラー140円くらいだったが
2014から原油が暴落し続け1バレル25ドルになっても円安でガソリンはそんなに安くならなかった
698名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:55:37.80ID:Tqq45wU40699名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:55:54.53ID:fB5D4h9y0 ついこの前民主党のデフレ下の円高政策で地獄見たばかりなのに経験にすら学べないバカがまだこんだけいるんだな
愕然とするわ
愕然とするわ
700名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:57:11.60ID:ZR4ltR6z0701名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:57:53.81ID:dpwA2NZC0 >>696
次の大不況→円高→次の世界的経済緩和→円安
だから10年後?一応、FRBは2019年は金利据え置き、2020年0.6回の金利「切り下げ」とか言う嘘か本とか分からないレポートは読んだ事あるけどねwww
次の大不況→円高→次の世界的経済緩和→円安
だから10年後?一応、FRBは2019年は金利据え置き、2020年0.6回の金利「切り下げ」とか言う嘘か本とか分からないレポートは読んだ事あるけどねwww
702名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:58:29.40ID:n2bFv2Xr0703名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:58:37.35ID:fB5D4h9y0 >>700
俺は士業なんで客の財務書類見るのが仕事だけど民主党政権の時の財務書類はほんと凄いぞw
俺は士業なんで客の財務書類見るのが仕事だけど民主党政権の時の財務書類はほんと凄いぞw
704名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:59:16.84ID:GMKVNh9h0 人手不足だし、円高なってもデフレにはならんでしょw
706名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:01:04.68ID:fB5D4h9y0707名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:01:39.91ID:4nLic4Gr0708名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:01:49.30ID:dpwA2NZC0 違った、円高とデフレ不況はセットでやってくるだった
709名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:02:10.19ID:fB5D4h9y0 デフレ脱却するには大卒初任給で40万は行かないとダメ
全然足りてないよ
全然足りてないよ
710名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:02:41.45ID:ZR4ltR6z0 90年代はバブル崩壊後にかかわらず内需はそれなりだったが
なにが栄えたかって小室、パチンコ、ゲーム、安外食だもんな
ああ、本当失敗でしたよ、あの時代w
なにが栄えたかって小室、パチンコ、ゲーム、安外食だもんな
ああ、本当失敗でしたよ、あの時代w
711名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:02:47.81ID:QELJLgqs0 >>699
その一方で過剰な円高アレルギーも生まれてしまっている
結果、「円は安いほどいい」と思い込む円安馬鹿と、
「円は高いほどいい」と言う円高馬鹿が仲良く喧嘩する事態に
結論から言えば両者とも間違っている
適正なレートであることが一番重要で、
円は高すぎても安すぎてもダメ
民主時代末期のような超円高は論外だが、
今は逆に少し円が安すぎると思っている
もう少し円高でいい
その一方で過剰な円高アレルギーも生まれてしまっている
結果、「円は安いほどいい」と思い込む円安馬鹿と、
「円は高いほどいい」と言う円高馬鹿が仲良く喧嘩する事態に
結論から言えば両者とも間違っている
適正なレートであることが一番重要で、
円は高すぎても安すぎてもダメ
民主時代末期のような超円高は論外だが、
今は逆に少し円が安すぎると思っている
もう少し円高でいい
712名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:03:00.62ID:7FBr6gl40 >>701
10年後のわけねーリーマンからアベノミクス初動で円安になってたし
10年後のわけねーリーマンからアベノミクス初動で円安になってたし
713名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:03:14.14ID:fB5D4h9y0 >>707
いやいや刷っても刷っても下がらない魔法の通貨状態でとんでもないチャンス到来だろw
いやいや刷っても刷っても下がらない魔法の通貨状態でとんでもないチャンス到来だろw
714名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:04:08.78ID:ZR4ltR6z0 日銀に独立性をもたせたら、もっとビビリになってしまってねえw
おみきったことを全然しなくて守りばかりしてたんだよね
おみきったことを全然しなくて守りばかりしてたんだよね
715名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:04:22.46ID:xXxe4E7f0716名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:04:49.27ID:7FBr6gl40 >>713 だよねー
717名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:05:03.63ID:mKghjjnx0 民主党時代は80円だっけ
今思うと破壊工作以外の何者でもなかったな
今思うと破壊工作以外の何者でもなかったな
719名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:06:23.24ID:fB5D4h9y0720名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:06:38.18ID:dHaUw5Yt0721名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:06:47.99ID:7FBr6gl40 企業も一時的な円高に備えとけよ!
722名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:08:44.11ID:n2bFv2Xr0723名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:08:46.50ID:ZR4ltR6z0 日本の場合とくにサヨクジジイはバブル時代がいろいろ基準になってるからな
バブル景気は精神的にも大ダメージを与えたといえよう
バブル景気は精神的にも大ダメージを与えたといえよう
726名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:09:26.72ID:kSdtb93A0 これだけ金融緩和して円高なんだから、日本の財政は健全すぎだわw
消費増税なんていらんぞ
消費増税なんていらんぞ
727名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:09:45.47ID:fB5D4h9y0 とにかく大卒初任給が最低でも40万円、できたら60万円になるまでインフレ政策を徹底することだ
今は絶好のチャンス
今このタイミングで消費税増税とか経済学の試験なら0点だぞ
素質ないからとクビになっておかしくない
今は絶好のチャンス
今このタイミングで消費税増税とか経済学の試験なら0点だぞ
素質ないからとクビになっておかしくない
728名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:10:00.34ID:Bn72ooyr0729名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:10:43.57ID:Tg87jNCQ0 円高のうちにいろんなものを買っとけよ
730名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:11:04.03ID:ZR4ltR6z0731名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:11:57.57ID:x+1PcwPL0 >>4
そもそもユーロが年末まで持つのか?
そもそもユーロが年末まで持つのか?
732名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:12:12.77ID:7FBr6gl40 >>727 政府に言ってくれw
733名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:13:36.37ID:n2bFv2Xr0734名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:13:49.93ID:xXxe4E7f0735名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:13:54.53ID:nwIqOLi+0 為替に関していえばファンダなんて役に立たんだろ
別に100円が無理な水準だとかは全く思わんが
別に100円が無理な水準だとかは全く思わんが
736名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:13:58.89ID:ZR4ltR6z0 せめてね、消費税もおかしなとことを改定すりゃいいのよ
ガソリン税に消費税はかかってるわ、医療なんか消費税かかえても
よけいに社会保障費を圧迫するだけなのに、
薬とかに金をはらってるのは行政なんだしw
ガソリン税に消費税はかかってるわ、医療なんか消費税かかえても
よけいに社会保障費を圧迫するだけなのに、
薬とかに金をはらってるのは行政なんだしw
738名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:14:18.59ID:FN9msYaj0739名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:15:06.28ID:Q3fbbUOr0 日銀の国債保有が50%を超えると
日本国債の信用が崩れて円安になるとか聞いたんだけど
日本国債の信用が崩れて円安になるとか聞いたんだけど
740名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:15:24.03ID:Qu6Yccnl0 日本の政府部門は赤字だけど、民間も含めた日本全体では純資産+国だから円高になりやすい
741名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:16:47.23ID:fB5D4h9y0 >>733
実際は金融資産は外国に投資されて国内は豊かにならない
その結果がこの30年のGDPに出てるだろ
日本だけ横ばい
他の主要国は倍から3倍
日本のGDPは1000兆円から1500兆円なきゃおかしいんだよ
実際は金融資産は外国に投資されて国内は豊かにならない
その結果がこの30年のGDPに出てるだろ
日本だけ横ばい
他の主要国は倍から3倍
日本のGDPは1000兆円から1500兆円なきゃおかしいんだよ
743名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:18:27.18ID:FN9msYaj0 >>738
円安になって、日本のテレビやスマホが売れたかって言うとサムスンがアップルを抜いてファーウェイがアップルを抜いただけだったよな
世界的好景気が続いているにもかかわらず日本の家電はダメなままだった
円安になって、日本のテレビやスマホが売れたかって言うとサムスンがアップルを抜いてファーウェイがアップルを抜いただけだったよな
世界的好景気が続いているにもかかわらず日本の家電はダメなままだった
744名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:19:21.46ID:7FBr6gl40 >>741 まードイツ、イギリスよりGDPは上だけどなw
745名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:19:29.17ID:Tg87jNCQ0 円安になっても日本の庶民には何のいいこともないじゃん
748名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:20:32.25ID:Tg87jNCQ0 >>746
企業は企業で努力すればよろしい
企業は企業で努力すればよろしい
750名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:21:51.11ID:xXxe4E7f0 >>744
一人当たりじゃ負けてるけどなww
一人当たりじゃ負けてるけどなww
751名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:21:54.33ID:DEW0CVeQ0 米中の冷戦もあるからな
みんな100円は織り込み済みだろ
みんな100円は織り込み済みだろ
752名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:21:55.53ID:fB5D4h9y0753名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:22:26.92ID:7FBr6gl40 期間限定の円高くらい受け入れろよw
円高すらFRBの政策次第でないかも知れんのに!
円高すらFRBの政策次第でないかも知れんのに!
754名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:23:36.88ID:FN9msYaj0755名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:23:46.01ID:ZR4ltR6z0 とうかトランプになったすぐにら円高になるもんだとばかり思ってたけど
さっぱりならなかったからな。何やってんだよ、あいつw
さっぱりならなかったからな。何やってんだよ、あいつw
756名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:23:54.70ID:Ay2jPijF0 ドル買うおwww
757名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:24:48.87ID:7FBr6gl40 >>755 減税でアメリカ経済が好調だった!
758名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:24:59.11ID:Tg87jNCQ0 >>752
そりゃ円安円高関係なく単なる人手不足だろ
そりゃ円安円高関係なく単なる人手不足だろ
759名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:25:00.78ID:BePQtLjH0 >>745
具体的に円高で何のメリットあんだよ?海外から物買うなら内需に何の恩恵もないし。資源のない日本がどうやって外貨稼いで資源輸入するんだ
具体的に円高で何のメリットあんだよ?海外から物買うなら内需に何の恩恵もないし。資源のない日本がどうやって外貨稼いで資源輸入するんだ
760名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:25:15.79ID:w3W3iOSB0 円高のときに石油油田ごと買っとけ
761名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:25:17.11ID:FN9msYaj0 >>755
全然アメリカファーストが足りないよな
全然アメリカファーストが足りないよな
762名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:25:32.13ID:ZR4ltR6z0 というか、こういうのもあれだけどウォン高にしたかったら
もっと韓国製品をかえばいいんだよwでも日本が買うものあんまりねえんだよなw
もっと韓国製品をかえばいいんだよwでも日本が買うものあんまりねえんだよなw
763名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:25:36.74ID:ym5hU1Z80 結構海外旅行に行くんで円高大歓迎
764名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:26:01.30ID:rDR+6tlZ0 むしろバブル崩壊直後の方が内需は良かった
まだ地方の商店街はシャッター街なんてなくて
それなにり活気があった
(内需にとどめを刺したのは竹中/小泉ですね)
まだ地方の商店街はシャッター街なんてなくて
それなにり活気があった
(内需にとどめを刺したのは竹中/小泉ですね)
765名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:26:06.74ID:fB5D4h9y0 >>758
人手不足ってのは仕事があるから起こる現象な
人手不足ってのは仕事があるから起こる現象な
766名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:26:07.11ID:iZO/CIQr0767名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:26:11.98ID:Tg87jNCQ0768名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:26:59.24ID:ZR4ltR6z0769名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:27:25.97ID:Tg87jNCQ0 >>765
奴隷みたいな安月給で仕事があると言われてもね
奴隷みたいな安月給で仕事があると言われてもね
770名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:27:36.45ID:DEW0CVeQ0 >>744
>>750
給料の平均だと世界18位
ここらへんが日本の実力だろ
https://news.nifty.com/article/economy/industry/12136-164694/
>>750
給料の平均だと世界18位
ここらへんが日本の実力だろ
https://news.nifty.com/article/economy/industry/12136-164694/
771名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:28:04.98ID:ZR4ltR6z0772名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:28:12.05ID:fB5D4h9y0 別に円高だから悪い、円安だから良いという単純な話ではない
デフレなら円安しかないというだけのお話
そして現状まだまだデフレであるということ
デフレなら円安しかないというだけのお話
そして現状まだまだデフレであるということ
773名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:29:08.95ID:btfNGrTX0774名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:29:25.23ID:f9Hz+ccc0 経済産業省:工業統計調査
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/kougyo/result-2.html
平成29年確報 産業別統計表
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/kougyo/result-2/h29/kakuho/sangyo/index.html
一応、2002年、2009年、2012年、2018(2017年次分)年と調べてみたが
安倍政権になっても製造業の事業所数は順調(?)に減っていて、従業員の内訳も民主政権時と比べ正社員が減っていて非正規が増えている
異次元金融緩和をやったからといって、別に日本にバンバン工場が立つようになったわけでもなく(つか減ってる)、産業の空洞化も民主政権以前から起きてることだけどな
輸出大企業が一番恩恵を受けるとされている為替(円安)政策だが、産業の空洞化に対する歯止めにはなっていないってこったね
補足しておくと、俺は「円高が良い」と言っている訳じゃないからな
つか、何で資料のURLをくっ付けただけなのにVIPでやれとか言われんだよ、さっきから…
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/kougyo/result-2.html
平成29年確報 産業別統計表
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/kougyo/result-2/h29/kakuho/sangyo/index.html
一応、2002年、2009年、2012年、2018(2017年次分)年と調べてみたが
安倍政権になっても製造業の事業所数は順調(?)に減っていて、従業員の内訳も民主政権時と比べ正社員が減っていて非正規が増えている
異次元金融緩和をやったからといって、別に日本にバンバン工場が立つようになったわけでもなく(つか減ってる)、産業の空洞化も民主政権以前から起きてることだけどな
輸出大企業が一番恩恵を受けるとされている為替(円安)政策だが、産業の空洞化に対する歯止めにはなっていないってこったね
補足しておくと、俺は「円高が良い」と言っている訳じゃないからな
つか、何で資料のURLをくっ付けただけなのにVIPでやれとか言われんだよ、さっきから…
775名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:29:34.36ID:NUZAh5+R0 かーもんべいびーあめりか
776名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:30:03.38ID:n2bFv2Xr0 >>770
>給料の平均だと世界18位
>ここらへんが日本の実力だろ
それで何が不満なんだろう?こんな小さな国で資源もなければ食料も自給できない
小さな小さな島国に住んで、世界18位で何が不満なんだ?
>給料の平均だと世界18位
>ここらへんが日本の実力だろ
それで何が不満なんだろう?こんな小さな国で資源もなければ食料も自給できない
小さな小さな島国に住んで、世界18位で何が不満なんだ?
777名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:30:18.13ID:7FBr6gl40 >>764
大店法!
大店法!
780名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:31:06.57ID:iB85jsoK0 ほっほー
こりゃまた今週も楽しい一週間になりそうね!w
こりゃまた今週も楽しい一週間になりそうね!w
781名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:31:51.43ID:ZR4ltR6z0 というかTPPを加速させて、円安すりゃいいんだよ
782名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:32:16.07ID:Tg87jNCQ0784名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:32:34.14ID:fB5D4h9y0785名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:33:22.33ID:lvfo+nDm0 >>776
かなり落ちぶれたと思わない?
かなり落ちぶれたと思わない?
786名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:33:28.67ID:rDR+6tlZ0787名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:33:53.50ID:ZR4ltR6z0 国土強靭化はどうしたんだよ、自民w
788名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:33:55.11ID:btfNGrTX0789名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:34:14.96ID:Tg87jNCQ0 >>783
自分の意見があるんなら質問をせずに自分で言ってみろよ
自分の意見があるんなら質問をせずに自分で言ってみろよ
790名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:34:52.07ID:ZR4ltR6z0791名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:35:09.33ID:Tg87jNCQ0792妖輝緋 ◆nI1XtBVN/k
2019/01/14(月) 20:35:10.87ID:xiIzm+Cu0793名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:35:13.47ID:lvfo+nDm0794名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:35:42.99ID:btfNGrTX0795名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:35:50.42ID:fB5D4h9y0797名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:36:35.44ID:Tg87jNCQ0 >>794
おれは別に自動車産業に勤めてねーから全然有り難みがないわ
おれは別に自動車産業に勤めてねーから全然有り難みがないわ
798名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:36:35.48ID:k/5MBshv0 どうしてこんなに強いのかねえ?
800名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:36:59.49ID:7FBr6gl40 >>790
日経瞬間4万円!
日経瞬間4万円!
801名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:37:51.31ID:7FBr6gl40 >>796 ドル建てだろw
802名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:37:57.45ID:W3wQ+BMX0 >>110
2000年代前半の出来事です
2000年代前半の出来事です
803名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:38:01.77ID:FN9msYaj0 >>759
五輪関連施設が円安による原材料費の高騰で高くなり過ぎてるから建設中止するとかしないとかで揉めてたろ
スーパー堤防は勿論、木材だってほぼ輸入だから民家まで原材料費の高騰の煽りを受ける
肥料やエサも輸入だし、それ運ぶトラックの燃料も輸入なので幅広い業者でコストアップインフレが起きるが生産性はそのまま
五輪関連施設が円安による原材料費の高騰で高くなり過ぎてるから建設中止するとかしないとかで揉めてたろ
スーパー堤防は勿論、木材だってほぼ輸入だから民家まで原材料費の高騰の煽りを受ける
肥料やエサも輸入だし、それ運ぶトラックの燃料も輸入なので幅広い業者でコストアップインフレが起きるが生産性はそのまま
804名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:38:10.93ID:xXxe4E7f0 >>776
資源も食料もない日本より小さな国も日本よりランキング上に入ってるよ
資源も食料もない日本より小さな国も日本よりランキング上に入ってるよ
805名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:38:24.17ID:fB5D4h9y0 若者が車買わない
そりゃそだろ
ただでさえ少なくなった若者の給料が30年前と同じなんだから
買うわけない
大卒初任給が60万とかなら黙ってても買うわ
そりゃそだろ
ただでさえ少なくなった若者の給料が30年前と同じなんだから
買うわけない
大卒初任給が60万とかなら黙ってても買うわ
806名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:38:35.76ID:iZO/CIQr0807名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:39:18.44ID:btfNGrTX0808名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:39:42.01ID:ZR4ltR6z0 というか、東京の土地安すぎだろ
欧米の都会なんてペーペーが一人じゃすめないぞ
収入が程度あってもw
欧米の都会なんてペーペーが一人じゃすめないぞ
収入が程度あってもw
809名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:39:49.83ID:fB5D4h9y0810名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:40:13.78ID:rDR+6tlZ0 >>795
それは到底ムリでしょうね
外国人労働者枠の拡大で全てが低賃金化しますからね
外国人労働者枠の拡大は、非正規雇用の拡大と同じで、国民の個人所得の低下を招く
どちらも絶対にやってはならない政策だった・・もう遅いけど
それは到底ムリでしょうね
外国人労働者枠の拡大で全てが低賃金化しますからね
外国人労働者枠の拡大は、非正規雇用の拡大と同じで、国民の個人所得の低下を招く
どちらも絶対にやってはならない政策だった・・もう遅いけど
811名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:40:32.30ID:YQigo6tk0 おいこいつはニュースなのかい?
単なる銀行の予想だろ。
しかもドイッチェバンクの。
単なる銀行の予想だろ。
しかもドイッチェバンクの。
812名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:40:33.82ID:7FBr6gl40 >>803
住宅とか円高の方が良さそうやね!
住宅とか円高の方が良さそうやね!
814名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:40:47.56ID:n2bFv2Xr0815名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:40:51.51ID:Tg87jNCQ0816名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:41:19.03ID:ZR4ltR6z0 バブル経済とその総量規制は天然であがっていた都会の土地価格もとめてしまった
結果、、バブル崩壊後10年で東京流入がすすんでしまった
結果、、バブル崩壊後10年で東京流入がすすんでしまった
817名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:41:44.08ID:fB5D4h9y0 >>810
ほんとバカなことしたよな
ほんとバカなことしたよな
818名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:41:51.64ID:btfNGrTX0 >>803
だからそれで円高にして日本製品売れなくなってどーすんだよ。外貨なくて石油どうやって調達するんだww
だからそれで円高にして日本製品売れなくなってどーすんだよ。外貨なくて石油どうやって調達するんだww
819名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:41:57.13ID:W3wQ+BMX0 俺も規制産業で商材のほとんどが輸入品だから円高がええわ。
大多数の輸入産業が失速したほうが物価も下がって暮らしやすいし。
大多数の輸入産業が失速したほうが物価も下がって暮らしやすいし。
820名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:42:02.47ID:xXxe4E7f0 >>814
もちろん不満だね。
もちろん不満だね。
821名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:42:26.04ID:ZR4ltR6z0 もう少し平成という時代をふりかえったほうがいいかもね
とくに序盤
とくに序盤
823名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:42:46.01ID:FN9msYaj0 >>765
人がいないから人手不足なんだろ
過疎地なんかもう何十年も前から人手不足だけど
コンビニやスシローのバイトでもしてた方がマシだったので誰も行かなかった
今コンビニやスシローが過疎地の気分を味わっているに過ぎない
人がいないから人手不足なんだろ
過疎地なんかもう何十年も前から人手不足だけど
コンビニやスシローのバイトでもしてた方がマシだったので誰も行かなかった
今コンビニやスシローが過疎地の気分を味わっているに過ぎない
824名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:43:14.04ID:lvfo+nDm0 日本人の生活レベルが先進国の水準の中ではかなり低いってことだからね
不満だよなあ
不満だよなあ
825名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:45:35.33ID:Tg87jNCQ0 >>822
円安でもたいして売れてねーじゃん
円安でもたいして売れてねーじゃん
826名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:45:49.94ID:fB5D4h9y0827名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:46:23.26ID:lvfo+nDm0 >>822
何か勘違いしているようだけど
アベノミクスで円安にしたからって、日本製品の売れ行きが好調になって生産数が増えているわけじゃないよ
円安にした分、製品の価格を安くして売っているわけじゃないからな
例えば円高時代に10000ドルで売っていたトヨタの自動車は
円安になっても10000ドルで売っているから、アメリカ人のとってみれば、トヨタの車は安くなっていない
だから売れゆきが伸びているわけじゃない
でも円安による為替差益でトヨタは空前の黒字を計上しているってこと
だから円安になっても下請け企業とかの受注が増えているわけじゃないんだよな
円安での濡れ手に粟の利益は株主だけが独占しているってこと
何か勘違いしているようだけど
アベノミクスで円安にしたからって、日本製品の売れ行きが好調になって生産数が増えているわけじゃないよ
円安にした分、製品の価格を安くして売っているわけじゃないからな
例えば円高時代に10000ドルで売っていたトヨタの自動車は
円安になっても10000ドルで売っているから、アメリカ人のとってみれば、トヨタの車は安くなっていない
だから売れゆきが伸びているわけじゃない
でも円安による為替差益でトヨタは空前の黒字を計上しているってこと
だから円安になっても下請け企業とかの受注が増えているわけじゃないんだよな
円安での濡れ手に粟の利益は株主だけが独占しているってこと
828名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:46:25.82ID:7FBr6gl40 寄与度!
829名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:46:39.09ID:iZO/CIQr0831名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:47:38.09ID:fB5D4h9y0 >>829
マクロ経済を全くわかってないやつだな
マクロ経済を全くわかってないやつだな
832名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:48:18.06ID:wpqd5ALV0 でも老人ばっかで日本衰退は間違いないわけだし長期的には円の価値なんて、どんどん無くなってくでしょ
消費税増税で115円
オリンピック終わる頃には120円ぐらいじゃねーの?
消費税増税で115円
オリンピック終わる頃には120円ぐらいじゃねーの?
833名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:48:44.44ID:iZO/CIQr0835名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:49:15.83ID:f9Hz+ccc0 >>784
うーん、俺はQQEを評価することは出来んね
現状のアベノミクスって出口とセットだし、政府も日銀もQQEを「打ち出の小槌」だとは考えていない
故に、大規模財政出動もしないし、PBの黒字化を堅持しているし、10%消費税もやろうとしている
あれ…、コレどうすんの、と
評価をするにはまだ早い、というか、各種大衆増税しちゃってる時点で駄目だろうよ
出口不要論と完全に矛盾してる
うーん、俺はQQEを評価することは出来んね
現状のアベノミクスって出口とセットだし、政府も日銀もQQEを「打ち出の小槌」だとは考えていない
故に、大規模財政出動もしないし、PBの黒字化を堅持しているし、10%消費税もやろうとしている
あれ…、コレどうすんの、と
評価をするにはまだ早い、というか、各種大衆増税しちゃってる時点で駄目だろうよ
出口不要論と完全に矛盾してる
836名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:50:15.16ID:iZO/CIQr0 >>822
円高でも円安でも技術的に高度な部品は日本でつくってんだぞ
円高でも円安でも技術的に高度な部品は日本でつくってんだぞ
839名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:51:49.20ID:G2APEe2Z0840名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:51:58.19ID:btfNGrTX0841名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:52:36.37ID:KI5ltWAb0 円高になったら輸入が増えてまた韓国経済を立ち直させることになってしまう
いや、韓国を助けようとしてんのかw
いや、韓国を助けようとしてんのかw
844名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:53:51.34ID:fB5D4h9y0 >>835
金融と財政は両輪だよ
金融だけでも財政だけでも効果は出ない
安倍内閣は金融に比重置き過ぎている
デフレだと借金しないのが正解
そういう状態を30年続けてきたのに金融だけ緩和しても限界がある
消費者に現金を目に見える形で渡さないとデフレからインフレに転換できない
そのためには財政を開く以外にない
それやらないからいつまでたってもデフレから脱却できないのさ
金融と財政は両輪だよ
金融だけでも財政だけでも効果は出ない
安倍内閣は金融に比重置き過ぎている
デフレだと借金しないのが正解
そういう状態を30年続けてきたのに金融だけ緩和しても限界がある
消費者に現金を目に見える形で渡さないとデフレからインフレに転換できない
そのためには財政を開く以外にない
それやらないからいつまでたってもデフレから脱却できないのさ
845名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:54:10.79ID:7FBr6gl40 >>838 受け止め方が違う
846名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:54:21.60ID:iZO/CIQr0847名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:54:29.26ID:lvfo+nDm0848名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:55:34.32ID:gq1YnHrs0 株高なら円安だし、株安なら円高。
いい加減このパターンに気付け。
いい加減このパターンに気付け。
849名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:55:47.97ID:wpqd5ALV0 消費税、増税の年は今まで年間15〜20円の円安
に、なってるんだが?
もちろん通貨危機や世界経済が後退すれば
安全通貨の円に逃げる傾向はあるが
日本円じたい、だんだん弱くなってるし
今年は普通に予想すれば円安だよ
に、なってるんだが?
もちろん通貨危機や世界経済が後退すれば
安全通貨の円に逃げる傾向はあるが
日本円じたい、だんだん弱くなってるし
今年は普通に予想すれば円安だよ
850名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:55:55.84ID:lvfo+nDm0851名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:56:09.39ID:8ifoMnUT0852名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:56:17.69ID:G2APEe2Z0853名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:56:29.50ID:gq1YnHrs0 円安って事は株高だな
854名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:56:39.47ID:fB5D4h9y0 >>846
円高ってことは円の価値が上がること
デフレってことは円の価値がモノより高いこと
この状況で円高政策取ったらデフレ進行にしかならない
デフレが進行したら内需拡大はあり得ない
吉野家がどーだか知らんがマクロ経済とはそういうもの
円高ってことは円の価値が上がること
デフレってことは円の価値がモノより高いこと
この状況で円高政策取ったらデフレ進行にしかならない
デフレが進行したら内需拡大はあり得ない
吉野家がどーだか知らんがマクロ経済とはそういうもの
855名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:57:18.72ID:iZO/CIQr0856名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:57:53.16ID:QBpFmNJs0857名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:58:05.09ID:f04beTFv0858名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:58:45.14ID:iZO/CIQr0859名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:59:02.09ID:lvfo+nDm0860名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 20:59:31.55ID:rDR+6tlZ0 >>839
>自動車も間違いなく、家電と同じ道を辿るよ。
同感、このままじゃそうなる
違うのは日本は他にないなんだから自動車産業は死守せよと思う
それには、ここに事あるごとに書いてるけど
東京五輪とか大阪万博とか、くだらない事につぎ込む金あるなら
税金ぶち込んでもいいから自動車用電池の開発をやれと・・
電気自動車の問題点は充電時間と走行距離だからな
ここをクリアした国が次の自動車産業を制する
>自動車も間違いなく、家電と同じ道を辿るよ。
同感、このままじゃそうなる
違うのは日本は他にないなんだから自動車産業は死守せよと思う
それには、ここに事あるごとに書いてるけど
東京五輪とか大阪万博とか、くだらない事につぎ込む金あるなら
税金ぶち込んでもいいから自動車用電池の開発をやれと・・
電気自動車の問題点は充電時間と走行距離だからな
ここをクリアした国が次の自動車産業を制する
861名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 21:00:23.34ID:f04beTFv0862名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 21:00:29.81ID:fB5D4h9y0 面倒だから国民1人当たり自動的に500万円くらい配ったらいいんだw
863名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 21:00:42.59ID:QBpFmNJs0864名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 21:01:10.14ID:lvfo+nDm0 >>857
自動車産業が日本経済に与える影響力を論じていたんじゃないのかよ?
だから円安歓迎なんだろ
ところがトヨタ案が出てきた以上
もう為替は関係なく日本から自動車産業がすべてアメリカに移ってしまう可能性が高まっているって言ってんだよ
理解できる?この猿脳は
つまり為替が円高だろうが円安だろうが自動車産業は日本国内から消えるかも知れないってこと言ってんですよ
自動車産業が日本経済に与える影響力を論じていたんじゃないのかよ?
だから円安歓迎なんだろ
ところがトヨタ案が出てきた以上
もう為替は関係なく日本から自動車産業がすべてアメリカに移ってしまう可能性が高まっているって言ってんだよ
理解できる?この猿脳は
つまり為替が円高だろうが円安だろうが自動車産業は日本国内から消えるかも知れないってこと言ってんですよ
865名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 21:02:26.06ID:lvfo+nDm0866名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 21:02:27.91ID:vEJpdCYB0 スレタイ見たら円安
内容見たら円高だな
内容見たら円高だな
867名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 21:03:03.87ID:iZO/CIQr0868名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 21:03:04.00ID:f9Hz+ccc0 >>844
その通りだが、このままだと片輪だけやって無理やり出口だと思われ
物価目標を安倍の残りの任期で達成できるとはとても思えないし、多分ハードルを下げるか、統計上良くなったと言い張るか、で出口戦略だろう
どうするんだろうな、コレ…
その通りだが、このままだと片輪だけやって無理やり出口だと思われ
物価目標を安倍の残りの任期で達成できるとはとても思えないし、多分ハードルを下げるか、統計上良くなったと言い張るか、で出口戦略だろう
どうするんだろうな、コレ…
870名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 21:03:51.86ID:lvfo+nDm0871名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 21:04:20.70ID:7FBr6gl40 アメリカの景気減速で円高に!
872名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 21:04:29.54ID:wpqd5ALV0 円高で、どんだけダメージ喰らったか
覚えてねーの?
日本経済は円安がいいに決まってんだろ
覚えてねーの?
日本経済は円安がいいに決まってんだろ
874名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 21:05:09.33ID:iZO/CIQr0 >>857
自動車産業は円安円高関係なく売れる
高度な部品は日本でつくる
自動車はほっといても大丈夫なんですよ
だったら他を助けたほうが全体として効率いいにきまってるじゃないですか
それともなに
本命は自動車じゃないの?
自動車産業は円安円高関係なく売れる
高度な部品は日本でつくる
自動車はほっといても大丈夫なんですよ
だったら他を助けたほうが全体として効率いいにきまってるじゃないですか
それともなに
本命は自動車じゃないの?
875名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 21:05:11.98ID:G2APEe2Z0 >>860
死守せよって言うが、電池とモーターとOSで動くデジタル化された車って、
家電と同じでライン引いて、電力さえ安定すればどこの国でも作れるようになるよ。
更に先進国では自動運転なんかが発展すれば所有する意味なんて無くなるからね。
死守せよって言うが、電池とモーターとOSで動くデジタル化された車って、
家電と同じでライン引いて、電力さえ安定すればどこの国でも作れるようになるよ。
更に先進国では自動運転なんかが発展すれば所有する意味なんて無くなるからね。
876名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 21:05:28.30ID:lvfo+nDm0 >>867
エンゲル係数が上がったのは安倍政権になってからだろw
つまりアベノミクスで円安になって生活レベルが下がったのに
安倍はエンゲル係数が上がったのは、庶民が食に贅沢になったためって言っていただろw
記憶障害か?お前は
エンゲル係数が上がったのは安倍政権になってからだろw
つまりアベノミクスで円安になって生活レベルが下がったのに
安倍はエンゲル係数が上がったのは、庶民が食に贅沢になったためって言っていただろw
記憶障害か?お前は
877名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 21:05:40.78ID:Bn72ooyr0 >>742
あれは、全くもって謎だった。白川の無策はホントに謎。あれは国を破壊しようとしているとしか思えなかった。
当時、トレード(225オプション)真っ最中、だったたワイは「注視します」を見て笑っていたw
往復だったから、オプショントレーダーはやりやすかったけどね。
あれは、全くもって謎だった。白川の無策はホントに謎。あれは国を破壊しようとしているとしか思えなかった。
当時、トレード(225オプション)真っ最中、だったたワイは「注視します」を見て笑っていたw
往復だったから、オプショントレーダーはやりやすかったけどね。
878名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 21:06:10.42ID:oE6gY7vk0 全力ショートで仕事辞めてやる
879名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 21:06:18.03ID:iZO/CIQr0880名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 21:06:19.95ID:ZR4ltR6z0 自動車が海外に工場あるのは貿易摩擦対策ってだけだよw
882名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 21:07:27.79ID:7FBr6gl40 >>878 FRB ショック!
883名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 21:08:47.24ID:lvfo+nDm0 >>880
アメリカ人期間工のほうが日本人期間工の給料の3倍もらっているからな
人件費の安さを考えたら日本工場での生産を増やしたいのが本音
だけどトランプになって、アメリカ工場でアメリカで売っている自動車の50%を製造しているのに
トランプが日本を叩いている
で、仕方なく自動車産業生き残りのために100%アメリカ現地生産を考え出しているってこと
アメリカ人期間工のほうが日本人期間工の給料の3倍もらっているからな
人件費の安さを考えたら日本工場での生産を増やしたいのが本音
だけどトランプになって、アメリカ工場でアメリカで売っている自動車の50%を製造しているのに
トランプが日本を叩いている
で、仕方なく自動車産業生き残りのために100%アメリカ現地生産を考え出しているってこと
884名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 21:08:52.44ID:iZO/CIQr0885名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 21:08:58.27ID:G2APEe2Z0886名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 21:10:00.94ID:A8OkBdow0 底打ちフラグがきたということは120円くらいで落ち着くか
887名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 21:10:07.60ID:fB5D4h9y0 >>877
白川が日本のライバル国のスパイなら納得かな
白川が日本のライバル国のスパイなら納得かな
888名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 21:11:30.80ID:iZO/CIQr0889名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 21:11:52.15ID:HYleEr4j0 >>883
じゃあアメリカ人は月に6000ドルも貰ってるのかよ?
じゃあアメリカ人は月に6000ドルも貰ってるのかよ?
890名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 21:14:19.65ID:G2APEe2Z0 まあ円高=デフレではないし、自国通貨高はある意味財政政策で自由度が上がるわけだしね。
でも20世紀型の円安で輸出みたいな思考で硬直してたら日本の未来はどちらにしろ暗いわな。
でも20世紀型の円安で輸出みたいな思考で硬直してたら日本の未来はどちらにしろ暗いわな。
891名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 21:15:03.35ID:Bn72ooyr0892名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 21:15:44.90ID:lvfo+nDm0 >>889
アメリカに次々と工場を建てる現経営陣に、奥田碩前会長と豊田章一郎名誉会長が苦言を呈してブレーキをかけたんだとさ。
理由はな、「政治的な配慮さえなければ、今は日本で生産し、米国に輸出したほうがずっと利益が出る」んだってよ。
日本の人件費は異常に高い高いと刷り込まれたオマエらには信じられないだろうから、もう1度書くぞ。「政治的な配慮さえなければ、今は日本で生産し、米国に輸出したほうがずっと利益が出る」
日本で生産して輸出したほうが儲かるのは、円安が大きい要因であることは確かだが、これから書くこと読めば円安だけが理由じゃないってことが分かるぞ。
トヨタは、アメリカ各地に工場を建設して現地に雇用を創出して政治的な支持を獲得してきた(「政治的な配慮さえなければ」ってのはこういう意味だ)わけだが、そのトヨタがアメリカの労働者をどんな扱いしているか知っているか?
いいかオマエら、ショック死しないように覚悟して読めよ。
「トヨタは北米工場の従業員に全米自動車労組(UAW)の水準に見合う賃金を払ってきた。ジョージタウン工場では平均給与は時給26ドル。UAWに加盟するGMやフォード・モーターの従業員より多少安いが、年に2度のボーナスが差を十二分に補う。」
オマエら、時給26ドルだってよ。日本円に換算すれば時給3250円だ。時給3250円だぞ。オマエらの時給の何倍だ?1日8時間働けばアメリカ人は26000円もらってんだぞ。しかも年に2回のボーナス付きだ
拾ってきた
アメリカに次々と工場を建てる現経営陣に、奥田碩前会長と豊田章一郎名誉会長が苦言を呈してブレーキをかけたんだとさ。
理由はな、「政治的な配慮さえなければ、今は日本で生産し、米国に輸出したほうがずっと利益が出る」んだってよ。
日本の人件費は異常に高い高いと刷り込まれたオマエらには信じられないだろうから、もう1度書くぞ。「政治的な配慮さえなければ、今は日本で生産し、米国に輸出したほうがずっと利益が出る」
日本で生産して輸出したほうが儲かるのは、円安が大きい要因であることは確かだが、これから書くこと読めば円安だけが理由じゃないってことが分かるぞ。
トヨタは、アメリカ各地に工場を建設して現地に雇用を創出して政治的な支持を獲得してきた(「政治的な配慮さえなければ」ってのはこういう意味だ)わけだが、そのトヨタがアメリカの労働者をどんな扱いしているか知っているか?
いいかオマエら、ショック死しないように覚悟して読めよ。
「トヨタは北米工場の従業員に全米自動車労組(UAW)の水準に見合う賃金を払ってきた。ジョージタウン工場では平均給与は時給26ドル。UAWに加盟するGMやフォード・モーターの従業員より多少安いが、年に2度のボーナスが差を十二分に補う。」
オマエら、時給26ドルだってよ。日本円に換算すれば時給3250円だ。時給3250円だぞ。オマエらの時給の何倍だ?1日8時間働けばアメリカ人は26000円もらってんだぞ。しかも年に2回のボーナス付きだ
拾ってきた
893名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 21:16:08.91ID:wpqd5ALV0 民主党は円高で韓国経済がよくなるから
大歓迎だったわけだぞ
日本の事など、どうでもよい
大歓迎だったわけだぞ
日本の事など、どうでもよい
894名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 21:18:29.35ID:fB5D4h9y0895名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 21:19:27.64ID:G2APEe2Z0896名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 21:20:00.48ID:fB5D4h9y0897名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 21:22:07.79ID:lvfo+nDm0 >>893
すぐに韓国や中国への対抗心を出して
円安に賛成するバカって
自分の生活レベル落としてまで韓国との経済競争が重要か?
上に書いたように韓国や中国経済を伸ばして、日本のライバルに仕立て上げたのは
民主党政権ではなくて、自民党の小泉政権なんだぞ
小泉政権さえなければ、円がいくら高くても、日本の輸出産業がオンリーワンで世界中で売れまくっていて
amazonもアップルも日本企業の傘下だったかも知れないんだぞ
そして日本人の平均給料は世界で抜きんでてトップ
日本人は外国に旅行に出かけたら、王侯貴族のような贅沢をできていた
バブル景気時代以上の日本人一人勝ちだったかも知れないんだぞw
すぐに韓国や中国への対抗心を出して
円安に賛成するバカって
自分の生活レベル落としてまで韓国との経済競争が重要か?
上に書いたように韓国や中国経済を伸ばして、日本のライバルに仕立て上げたのは
民主党政権ではなくて、自民党の小泉政権なんだぞ
小泉政権さえなければ、円がいくら高くても、日本の輸出産業がオンリーワンで世界中で売れまくっていて
amazonもアップルも日本企業の傘下だったかも知れないんだぞ
そして日本人の平均給料は世界で抜きんでてトップ
日本人は外国に旅行に出かけたら、王侯貴族のような贅沢をできていた
バブル景気時代以上の日本人一人勝ちだったかも知れないんだぞw
898名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 21:22:08.94ID:1MA6SEIn0 >>1
そもそも経済世界三位でアメリカの5分の1
中国よりも圧倒的に下なのに、人民元より強いし、対ドルでも円高という思考が異常すぎる。
少子高齢社会で人口減少社会でもあるし、もはや1ドル250円程度がお似合い
そもそも経済世界三位でアメリカの5分の1
中国よりも圧倒的に下なのに、人民元より強いし、対ドルでも円高という思考が異常すぎる。
少子高齢社会で人口減少社会でもあるし、もはや1ドル250円程度がお似合い
899名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 21:22:09.12ID:Bn72ooyr0 >>885
いや、当時は他の国が金融緩和をしている中で日本だけが相対的に出遅れていた。2010、2011くらいは韓国のスパイと言われてもしょうがなかった、マジでKOSPIのチャートに日経を合わせると愕然とすると思うよwww
日経が10000円やそこらで、今のチャートの7-8割くらいの値は行っていたからから(日経で言うと15000-16000円)。
いや、当時は他の国が金融緩和をしている中で日本だけが相対的に出遅れていた。2010、2011くらいは韓国のスパイと言われてもしょうがなかった、マジでKOSPIのチャートに日経を合わせると愕然とすると思うよwww
日経が10000円やそこらで、今のチャートの7-8割くらいの値は行っていたからから(日経で言うと15000-16000円)。
900名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 21:24:11.22ID:DEW0CVeQ0 結局手取りが諸外国より低くて
全然カネが回らないせいだな
カネを回させる政策が皆無
全然カネが回らないせいだな
カネを回させる政策が皆無
901名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 21:25:11.08ID:fB5D4h9y0 >>898
ちなみに人口減すなわちGDP減じゃないからな
これを言い訳にする奴多すぎ
1人当たりのGDPが増えれば人口減でもGDPは増える
国がやるべきことは1人当たりGDPが増える施策だ
特定の金持ちを増やす施策では国は豊かにならない
ちなみに人口減すなわちGDP減じゃないからな
これを言い訳にする奴多すぎ
1人当たりのGDPが増えれば人口減でもGDPは増える
国がやるべきことは1人当たりGDPが増える施策だ
特定の金持ちを増やす施策では国は豊かにならない
902名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 21:25:49.16ID:7FBr6gl40 韓国よりアメリカが重要!
903名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 21:27:38.28ID:fB5D4h9y0904名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 21:29:03.31ID:lvfo+nDm0905名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 21:29:39.42ID:EgTBxGyo0 20年前の1ドル100円は円高と言えたかもしれない。
ここ20年で日本はデフレでほぼインフレしていない。
アメリカは年平均2%上昇20年複利計算で5割インフレしている。
同じレートでも20年前はアメリカで1000円で食えたランチは今は1500円出さないと食えない。
1ドル100円は以前と比較すると大幅に円安状態。
ここ20年で日本はデフレでほぼインフレしていない。
アメリカは年平均2%上昇20年複利計算で5割インフレしている。
同じレートでも20年前はアメリカで1000円で食えたランチは今は1500円出さないと食えない。
1ドル100円は以前と比較すると大幅に円安状態。
906名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 21:30:06.46ID:fB5D4h9y0 派遣会社が儲かってるようじゃデフレ脱却なんぞできんわ
907名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 21:31:24.85ID:fB5D4h9y0 今こそ所得倍増論を!
908名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 21:32:27.00ID:7FBr6gl40 松のやのロースカツ定食530円!
909名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 21:32:57.27ID:7FBr6gl40 日本人はデフレが好き!
910名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 21:36:42.48ID:lvfo+nDm0911名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 21:38:41.94ID:xnASLv1z0 安倍ちゃんはアベノミクス呼んだは良いけど、
法人税ちゃんと取る立法してなかったからこれはやむなし。
法人税ちゃんと取る立法してなかったからこれはやむなし。
912名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 21:38:54.25ID:0zzNeDFx0 近所のスーパーのお弁当やお惣菜は、みんな倍額になった。
売れ残り寸前だけ半額シールが貼られて、従来価格に戻る。
売れ残り寸前だけ半額シールが貼られて、従来価格に戻る。
913名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 21:40:05.81ID:fASZ5ypC0 >>839
だからトヨタが色々頑張ってるんだろ。
FCVをいち早く実用化したのをはじめ、
全個体電池などの技術の開発。
さらには、将来的には自動車が個人所有ではなく共有化の流れが来ることも見越して、
自動車メーカーから社会インフラとしての企業に脱皮するために色々模索している。
だからトヨタが色々頑張ってるんだろ。
FCVをいち早く実用化したのをはじめ、
全個体電池などの技術の開発。
さらには、将来的には自動車が個人所有ではなく共有化の流れが来ることも見越して、
自動車メーカーから社会インフラとしての企業に脱皮するために色々模索している。
914名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 21:40:43.09ID:O5+EvPDX0 糞日銀が株価を買い支えて
資産インフレにしている
資産インフレにしている
915名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 21:40:47.91ID:A8OkBdow0917名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 21:51:06.17ID:f9Hz+ccc0 しかし、輸出企業優遇政策をやっているのにも関わらず、2018年の各種世界企業ランキングを見ると日本企業の凋落ぶりが酷いな
辛うじてトヨタが上位に入ってるくらいか
かつては日本企業がランキングを席巻していたというのにね
この先、EVやFCVの覇権争いや各国とのシェア争いの行方如何によっては、自動車産業ですら食っていけなくなるかもな
外需(グローバル大企業)に偏重した政策をやってきたせいで内需もシュリンクして予想通り移民を受け入れるハメにもなってるし、根本的にダメだわ
辛うじてトヨタが上位に入ってるくらいか
かつては日本企業がランキングを席巻していたというのにね
この先、EVやFCVの覇権争いや各国とのシェア争いの行方如何によっては、自動車産業ですら食っていけなくなるかもな
外需(グローバル大企業)に偏重した政策をやってきたせいで内需もシュリンクして予想通り移民を受け入れるハメにもなってるし、根本的にダメだわ
918名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 21:54:38.09ID:AXvj62mD0 円高になったらブランド物の値段ちゃんとさげろよ
円安になったら速攻でこまめに値上げするんだからよw
円安になったら速攻でこまめに値上げするんだからよw
919名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 22:19:28.88ID:/UsfG5yC0920名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 22:30:03.35ID:rxIzpFe+0 そろそろ円安に飽きてこないか?
921名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 22:31:09.48ID:f9Hz+ccc0 >>919
いや、単純な円高・円安の問題じゃなくて、再分配政策のことな
広く国民に恩恵が行き渡るのなら輸出大企業優遇でも構わない
でもそうなってない、株主への利益還元優先でな
俺自身、株やってる側だけど、これでは根本的に日本経済の病理(デフレ・少子化)から抜け出せない、と思ってる(た)
ま、案の定、政府は移民導入を選んだがね
いや、単純な円高・円安の問題じゃなくて、再分配政策のことな
広く国民に恩恵が行き渡るのなら輸出大企業優遇でも構わない
でもそうなってない、株主への利益還元優先でな
俺自身、株やってる側だけど、これでは根本的に日本経済の病理(デフレ・少子化)から抜け出せない、と思ってる(た)
ま、案の定、政府は移民導入を選んだがね
922名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 22:32:36.10ID:iZO/CIQr0 >>919
円安で内需死んでて輸出もたいしたことないんだが?
円安で内需死んでて輸出もたいしたことないんだが?
923名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 22:33:31.74ID:f04beTFv0 >>864
トヨタ案が出てきたから円高が良いアホか。トヨタがいつ国内生産数減らすと言った?トヨタ案て知りもせず喚くなw
トヨタ案が出てきたから円高が良いアホか。トヨタがいつ国内生産数減らすと言った?トヨタ案て知りもせず喚くなw
924名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 22:33:55.70ID:ex0j1mai0 fxドル円ショートしたけど先週500万やられた
結局こういう記事が出たところが底
そもそもドル円ショートの手数料高すぎる
結局こういう記事が出たところが底
そもそもドル円ショートの手数料高すぎる
925名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 22:35:44.59ID:f04beTFv0926名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 22:38:41.82ID:lvfo+nDm0 >>917
時代によって稼いでいる企業の顔ぶれがガラリと変わっているだろ?
日本は産業構造の変換がうまく行かなかった
これが日本凋落の原因のもっとも大きなもの
円高だから落ちぶれた論を言っているのは
そのことが見えていない
円安にして中国と争うということは、日本人を後進国レベルの生活水準の落として
中国と競争するってこと
経済成長をするってことは、日本人の生活レベルを上げるのが目的だろ?
少なくとも一般の日本人にとっては、
ネトウヨの贅沢は敵だ、欲しがりません、勝つまでは、みたいな思考にはちょっとついていけない
国家や大企業が豊かになれば、自分も満足するネトウヨという動物と一般人の思考はまるで噛み合っていない
大企業の収益が悪化しても、自分の生活が豊かなら、それでいい
これが一般人の感覚だろう
時代によって稼いでいる企業の顔ぶれがガラリと変わっているだろ?
日本は産業構造の変換がうまく行かなかった
これが日本凋落の原因のもっとも大きなもの
円高だから落ちぶれた論を言っているのは
そのことが見えていない
円安にして中国と争うということは、日本人を後進国レベルの生活水準の落として
中国と競争するってこと
経済成長をするってことは、日本人の生活レベルを上げるのが目的だろ?
少なくとも一般の日本人にとっては、
ネトウヨの贅沢は敵だ、欲しがりません、勝つまでは、みたいな思考にはちょっとついていけない
国家や大企業が豊かになれば、自分も満足するネトウヨという動物と一般人の思考はまるで噛み合っていない
大企業の収益が悪化しても、自分の生活が豊かなら、それでいい
これが一般人の感覚だろう
927名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 22:40:55.98ID:lvfo+nDm0 >>925
情弱か?
豊田の社長が国内生産を続けるのは難しいかもしれないと言っていただろう
そして日本車バッシングを続けるトランプ政権対策として
トヨタ案があると示していたことも知らない
そんなバカが偉そうにするのがネトウヨ特権なんだよなw
情弱か?
豊田の社長が国内生産を続けるのは難しいかもしれないと言っていただろう
そして日本車バッシングを続けるトランプ政権対策として
トヨタ案があると示していたことも知らない
そんなバカが偉そうにするのがネトウヨ特権なんだよなw
928名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 22:43:38.25ID:fB5D4h9y0 >>926
そんな難しい話じゃねーんだよ
貨幣価値が上がってデフレになってるときに円高になってるってことは貨幣流通量が足りない、つまり円が刷り足りないってこと
この状態を放置しているのは政府中央銀行の政策が間違っているということだ
そんな難しい話じゃねーんだよ
貨幣価値が上がってデフレになってるときに円高になってるってことは貨幣流通量が足りない、つまり円が刷り足りないってこと
この状態を放置しているのは政府中央銀行の政策が間違っているということだ
929名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 22:44:11.32ID:iZO/CIQr0 トヨタの輸出を守ってもそれを支える部品工場潰れたら意味ないじゃん
雇用の問題でしょ?
こじれた人手不足になって大失敗じゃん
雇用効果もなければ中小後継問題で潰れてくよ
雇用の問題でしょ?
こじれた人手不足になって大失敗じゃん
雇用効果もなければ中小後継問題で潰れてくよ
930名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 22:44:39.81ID:f9Hz+ccc0 >>925
レス追わずに横でスマンが
一応、アメリカ(トランプ)の要求は、70万台分の生産拠点を米国に移せ、って話だったと記憶してる
いま日本国内からの輸出って170〜180万台くらいだっけな、ヤベーこいつって思ったよ
レス追わずに横でスマンが
一応、アメリカ(トランプ)の要求は、70万台分の生産拠点を米国に移せ、って話だったと記憶してる
いま日本国内からの輸出って170〜180万台くらいだっけな、ヤベーこいつって思ったよ
931名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 22:45:00.80ID:ivlGyCWU0 円高で良いことは少ないのにな
円安で輸出を増やした方が日本のため
円安で輸出を増やした方が日本のため
932名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 22:47:35.22ID:iZO/CIQr0933名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 22:47:52.06ID:SRTKOQ1H0 まあ円高になるってのは円がリスク回避にまだなり得ると思われてるだけの話で年金、日銀で支えきれないほど証券市場がクラッシュしたら世界からどう見られるかわからんよ。為替なんて日本で決められることではない。
935名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 22:48:44.54ID:CilfOOGF0 なんか 1ドル104円で 買収する企業とか探しておいて
1ドル104円でドル買い集めるといいかも。
1ドル104円でドル買い集めるといいかも。
936名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 22:49:49.84ID:fB5D4h9y0937名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 22:53:13.07ID:adOEbejy0 ユーロも下がるんだろ?
ベンツ買えるかなあ
ベンツ買えるかなあ
938名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 22:54:45.39ID:FBRYd27n0 海外三昧出来るな
939名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 23:05:41.72ID:TAZCCfi30 換算レートが円の高い方に変わったら
輸出は需要が下がる。国内は輸入品に押される。
やってけるかどうかは差別化の度合い次第だな
輸出は需要が下がる。国内は輸入品に押される。
やってけるかどうかは差別化の度合い次第だな
941名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 23:30:54.83ID:lvfo+nDm0 日本車がトランプに叩かれるのも
トヨタなどの日本の自動車メーカーがアメリカ国内で販売台数を増やしてきたから
円安もそうだが、日本のメーカーは労働者へ支払う給料をアメリカ工場のアメリカ人労働者に支払う給料の
半分以下のおさえている
そのせいで日本車の値段は安くなり、アメリカでの販売台数を伸ばしてきたわけだ
でも結果はトランプににらまれて、叩かれる
そしてアメリカ国内生産に移せと言われる
そんなことなら、最初から日本人労働者への給料をケチらずに払ってやって、下請け企業への値段設定も高くしてやって
日本車の値段を高く設定して
アメリカでのシェアもトランプに脅威を与えない程度にして、穏やかに商売しておいたほうが良かったのではないの?
自動車メーカーが労働者へ払う給料が今の水準の2倍、3倍になれば他の業種に与える影響も大きい
日本人の給料水準は今よりもかなり良くなっていただろう
一般庶民が金を持つと消費は拡大して、景気がよくなる
デフレ不況なんて、とっくの昔に打開していただろう
そしてトランプににらまれずにも済んだ
日本人労働者への給料を今の水準の2倍にしておけば、日本はすべて丸くおさまって、みんな幸せだったのではないだろうか?
一番悪いのは利益追求する企業というよりは、ネトウヨ的発想が強い日本人の一般労働者のような気がする
自分が得をするわけでもないのに大企業が儲かれば、自分の幸せ、だから自分の生活は犠牲にしてもいい
そんなバカな人が結局国家を滅ぼす原因なのではないだろうか?
トランプは嫌いだけど、日本車叩きをする理由を日本人労働者へ低賃金で不正なダンピングをしていると言ってくれるなら
トランプを熱烈支持するんだけどなw
トヨタなどの日本の自動車メーカーがアメリカ国内で販売台数を増やしてきたから
円安もそうだが、日本のメーカーは労働者へ支払う給料をアメリカ工場のアメリカ人労働者に支払う給料の
半分以下のおさえている
そのせいで日本車の値段は安くなり、アメリカでの販売台数を伸ばしてきたわけだ
でも結果はトランプににらまれて、叩かれる
そしてアメリカ国内生産に移せと言われる
そんなことなら、最初から日本人労働者への給料をケチらずに払ってやって、下請け企業への値段設定も高くしてやって
日本車の値段を高く設定して
アメリカでのシェアもトランプに脅威を与えない程度にして、穏やかに商売しておいたほうが良かったのではないの?
自動車メーカーが労働者へ払う給料が今の水準の2倍、3倍になれば他の業種に与える影響も大きい
日本人の給料水準は今よりもかなり良くなっていただろう
一般庶民が金を持つと消費は拡大して、景気がよくなる
デフレ不況なんて、とっくの昔に打開していただろう
そしてトランプににらまれずにも済んだ
日本人労働者への給料を今の水準の2倍にしておけば、日本はすべて丸くおさまって、みんな幸せだったのではないだろうか?
一番悪いのは利益追求する企業というよりは、ネトウヨ的発想が強い日本人の一般労働者のような気がする
自分が得をするわけでもないのに大企業が儲かれば、自分の幸せ、だから自分の生活は犠牲にしてもいい
そんなバカな人が結局国家を滅ぼす原因なのではないだろうか?
トランプは嫌いだけど、日本車叩きをする理由を日本人労働者へ低賃金で不正なダンピングをしていると言ってくれるなら
トランプを熱烈支持するんだけどなw
942名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 23:31:23.77ID:GKzr8zmz0 超デフレの
ひどい言い訳wwwww
ひどい言い訳wwwww
943名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 23:33:05.76ID:fB5D4h9y0944名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 23:40:43.30ID:lvfo+nDm0946名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 23:51:01.25ID:lvfo+nDm0 >>945
トランプが日本車が米国でこれほどシェアをもっているのは
安倍政権が為替を不正に操作しているせいだ!とか
トヨタが従業員への給料を不正に低賃金に抑えて、ダンピングしているせいだ!と
言っていれば正しいけど
今のところ自分の国のことしか考えずに日本車メーカーの事情なんて語っていないから
正しいとは言えないw
トランプが日本車が米国でこれほどシェアをもっているのは
安倍政権が為替を不正に操作しているせいだ!とか
トヨタが従業員への給料を不正に低賃金に抑えて、ダンピングしているせいだ!と
言っていれば正しいけど
今のところ自分の国のことしか考えずに日本車メーカーの事情なんて語っていないから
正しいとは言えないw
947名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 23:52:10.42ID:Bn72ooyr0 >>944
それに関しては、日本の最低時給(単位は円)を上げつつ円安誘導で良いのでは?と思うけど。
何故なら、企業の決算書を作るための単位ではあくまで円だから。
単位にドルと円、二つの単位が存在してはならないからね!
それに関しては、日本の最低時給(単位は円)を上げつつ円安誘導で良いのでは?と思うけど。
何故なら、企業の決算書を作るための単位ではあくまで円だから。
単位にドルと円、二つの単位が存在してはならないからね!
948名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 23:55:09.79ID:Bn72ooyr0 >>944
君がアメリカ人ならそこで、日本人ズルい!円高にするべきだ!は分かるけど、日本人なら円高のほうが有利はホントによくわからん!?
君がアメリカ人ならそこで、日本人ズルい!円高にするべきだ!は分かるけど、日本人なら円高のほうが有利はホントによくわからん!?
949名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 23:55:39.79ID:fB5D4h9y0 >>944
デフレ解消するまでは円を刷るしかない
円を刷りゃ円安になるしそれでも円が上がるならさらに刷るしかない
これについて他国にとやかく言われる筋合いないんでね
その上で円建ての給料上げてく施策とるだけだ
デフレ解消には給料上げなきゃ意味ないんだからセットのお話
デフレ解消するまでは円を刷るしかない
円を刷りゃ円安になるしそれでも円が上がるならさらに刷るしかない
これについて他国にとやかく言われる筋合いないんでね
その上で円建ての給料上げてく施策とるだけだ
デフレ解消には給料上げなきゃ意味ないんだからセットのお話
950名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 23:57:15.51ID:nFy6UjHc0 結局民主党が正しかったという結論になるんだよな
952名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 00:02:20.14ID:mL+1ENis0953名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 00:03:26.49ID:Rm5ZQafI0954名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 00:04:11.93ID:qnTF68/80 100円になったら全力で買う
955名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 00:14:19.48ID:axERxdzs0 >>952
まあ、為替ってマネーサプライ以外の要因も大きく左右さするからなぁ…
FRBは結局、利上げを据え置いたのに為替は元に戻らないし…w
金融緩和も限界はあるのだな、と学んだ。ワイの年齢(45)だと初めてだったからなぁ…
ここで黒田無能って言っている人達は本当に無能な白川の時代を知らない人も多いのかもしれないよねw
まあ、為替ってマネーサプライ以外の要因も大きく左右さするからなぁ…
FRBは結局、利上げを据え置いたのに為替は元に戻らないし…w
金融緩和も限界はあるのだな、と学んだ。ワイの年齢(45)だと初めてだったからなぁ…
ここで黒田無能って言っている人達は本当に無能な白川の時代を知らない人も多いのかもしれないよねw
956名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 00:18:15.34ID:mL+1ENis0 >>955
もちろんそうだけどだからと言ってデフレ状況で円高に触れたら日銀は円を供給しなきゃならんことに変わりはない
もちろんそうだけどだからと言ってデフレ状況で円高に触れたら日銀は円を供給しなきゃならんことに変わりはない
957名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 00:26:08.24ID:GqCQ+T810 紫ババア「50円」
959名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 05:53:46.90ID:0IpI8IEb0 >>948
わからんなら、おまえはバカだろ?
>アメリカに次々と工場を建てる現経営陣に、奥田碩前会長と豊田章一郎名誉会長が苦言を呈してブレーキをかけたんだとさ。
理由はな、「政治的な配慮さえなければ、今は日本で生産し、米国に輸出したほうがずっと利益が出る」んだってよ。
日本の人件費は異常に高い高いと刷り込まれたオマエらには信じられないだろうから、もう1度書くぞ。「政治的な配慮さえなければ、今は日本で生産し、米国に輸出したほうがずっと利益が出る」
日本で生産して輸出したほうが儲かるのは、円安が大きい要因であることは確かだが、これから書くこと読めば円安だけが理由じゃないってことが分かるぞ。
トヨタは、アメリカ各地に工場を建設して現地に雇用を創出して政治的な支持を獲得してきた(「政治的な配慮さえなければ」ってのはこういう意味だ)わけだが、そのトヨタがアメリカの労働者をどんな扱いしているか知っているか?
いいかオマエら、ショック死しないように覚悟して読めよ。
「トヨタは北米工場の従業員に全米自動車労組(UAW)の水準に見合う賃金を払ってきた。ジョージタウン工場では平均給与は時給26ドル。UAWに加盟するGMやフォード・モーターの従業員より多少安いが、年に2度のボーナスが差を十二分に補う。」
オマエら、時給26ドルだってよ。日本円に換算すれば時給3250円だ。時給3250円だぞ。オマエらの時給の何倍だ?1日8時間働けばアメリカ人は26000円もらってんだぞ。しかも年に2回のボーナス付きだ
ここで日本人労働者の給料がアメリカ人労働者の給料の1/2〜1/3しかもらえていない、
それというのも円安だからってことだぞ
例えば円高が進んで1ドル50円になれば
アメリカ人労働者の時給は1300円ということになる、これなら日本人期間工と同じ水準になる
つまり円高になれば、日本人の給料の価値が高くなり、アメリカ人労働者に追いつくことになる
日本人労働者なら、これに賛成して当たり前だろ?
自分の給料の価値が高くなって、自分の可処分所得が増えることになるんだから
どうも円安絶対賛成の人って、実は為替について実感がないのではないだろうか?としか思えないんだよな
わからんなら、おまえはバカだろ?
>アメリカに次々と工場を建てる現経営陣に、奥田碩前会長と豊田章一郎名誉会長が苦言を呈してブレーキをかけたんだとさ。
理由はな、「政治的な配慮さえなければ、今は日本で生産し、米国に輸出したほうがずっと利益が出る」んだってよ。
日本の人件費は異常に高い高いと刷り込まれたオマエらには信じられないだろうから、もう1度書くぞ。「政治的な配慮さえなければ、今は日本で生産し、米国に輸出したほうがずっと利益が出る」
日本で生産して輸出したほうが儲かるのは、円安が大きい要因であることは確かだが、これから書くこと読めば円安だけが理由じゃないってことが分かるぞ。
トヨタは、アメリカ各地に工場を建設して現地に雇用を創出して政治的な支持を獲得してきた(「政治的な配慮さえなければ」ってのはこういう意味だ)わけだが、そのトヨタがアメリカの労働者をどんな扱いしているか知っているか?
いいかオマエら、ショック死しないように覚悟して読めよ。
「トヨタは北米工場の従業員に全米自動車労組(UAW)の水準に見合う賃金を払ってきた。ジョージタウン工場では平均給与は時給26ドル。UAWに加盟するGMやフォード・モーターの従業員より多少安いが、年に2度のボーナスが差を十二分に補う。」
オマエら、時給26ドルだってよ。日本円に換算すれば時給3250円だ。時給3250円だぞ。オマエらの時給の何倍だ?1日8時間働けばアメリカ人は26000円もらってんだぞ。しかも年に2回のボーナス付きだ
ここで日本人労働者の給料がアメリカ人労働者の給料の1/2〜1/3しかもらえていない、
それというのも円安だからってことだぞ
例えば円高が進んで1ドル50円になれば
アメリカ人労働者の時給は1300円ということになる、これなら日本人期間工と同じ水準になる
つまり円高になれば、日本人の給料の価値が高くなり、アメリカ人労働者に追いつくことになる
日本人労働者なら、これに賛成して当たり前だろ?
自分の給料の価値が高くなって、自分の可処分所得が増えることになるんだから
どうも円安絶対賛成の人って、実は為替について実感がないのではないだろうか?としか思えないんだよな
960名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 05:57:20.81ID:0IpI8IEb0 円安誘導政策とは、日本人労働者、サラリーマンの給料を総賃下げしているってことだからな
企業が賃下げすると労働者の抵抗が激しいが、政府、日銀が為替を通じて、賃下げをしていても
実感がわかずに騙されている
これが現状なんだよ
企業が賃下げすると労働者の抵抗が激しいが、政府、日銀が為替を通じて、賃下げをしていても
実感がわかずに騙されている
これが現状なんだよ
961名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 06:17:54.76ID:HAUH6NlQ0 リーマンショック後でも昇給し続けた俺は円高の方がデフレになるから嬉しい
962名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 06:18:25.41ID:a2F9WTG00 >>947
円安だと給料は上がらない。
企業会計の観点から見て、円安の場合、
(会計において、対外製品における給与の相場はドルベースだと解釈して貰えると解りやすいと思う。)
設備にお金持ってかれる率が跳ね上がるのが大きくて
その方がめちゃくちゃ影響強いからね。
その結果、労働者は割りを食う立場になる。
経団連はこれを解っててやってた。
お金持ちしか得しない、長らくの円安誘導で日本は強力なスタフレの流れにハマったけど、
それは不思議な事では、全くない
と思う次第。
円安だと給料は上がらない。
企業会計の観点から見て、円安の場合、
(会計において、対外製品における給与の相場はドルベースだと解釈して貰えると解りやすいと思う。)
設備にお金持ってかれる率が跳ね上がるのが大きくて
その方がめちゃくちゃ影響強いからね。
その結果、労働者は割りを食う立場になる。
経団連はこれを解っててやってた。
お金持ちしか得しない、長らくの円安誘導で日本は強力なスタフレの流れにハマったけど、
それは不思議な事では、全くない
と思う次第。
965名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 07:04:04.86ID:+rn7y5/x0 >>927
で、池沼パヨチョンは円高になって何が良いのか全く説明出来てないが。輸出は米国向けだけか?ww
で、池沼パヨチョンは円高になって何が良いのか全く説明出来てないが。輸出は米国向けだけか?ww
967名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 07:40:19.84ID:7dY06bur0↑生活保護の支那朝鮮人の珍説が続きます↓
968名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 07:43:44.17ID:IM9zO9VN0 最近は、右派の方が日本の産業に無くなってほしい。
移民が要らないから、産業は海外へ!
って言ってるからな(笑)
移民が要らないから、産業は海外へ!
って言ってるからな(笑)
970名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 08:15:58.33ID:xV0frpT00 >>959
いや、円安だと自国の労働者を安く使えるのでしょ?それ円高にしたら海外に工場が移転するだけじゃないwww???
いや、円安だと自国の労働者を安く使えるのでしょ?それ円高にしたら海外に工場が移転するだけじゃないwww???
971名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 08:27:10.37ID:xV0frpT00 あー、やっと君の考えが分かったわ!日本が米のように大漁消費国で貿易収支赤字で成り立っている国、そして、軍事的にも世界のリーダーであるならトランプのように通貨安を止めろ!と言って自国の通貨を高めた方が良いね。
残念ながら、そう言える国の立場は世界でアメリカ一国。
そして、君は経済を知らなさすぎるよ。
残念ながら、そう言える国の立場は世界でアメリカ一国。
そして、君は経済を知らなさすぎるよ。
972名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 10:10:18.75ID:xV0frpT00 経常収支が赤字と黒字の国を比較して自国通貨が高い、低いを言っていたのだからなぁ…、、やれやれだよ
そして、これが円高論者の姿だったのさwww
大人しくセオリー通り円安が国益になる事
1番は企業にとっては為替差損が出る点からね!
そして、現在、移民政策を取っているのは為替の問題ではない…もしかして、、上の円高論者は、、為替の点で移民政策だと思っていたのかなwww???
そして、これが円高論者の姿だったのさwww
大人しくセオリー通り円安が国益になる事
1番は企業にとっては為替差損が出る点からね!
そして、現在、移民政策を取っているのは為替の問題ではない…もしかして、、上の円高論者は、、為替の点で移民政策だと思っていたのかなwww???
973名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 10:10:44.95ID:tD7yqUEu0 円高は悪いこと
円高になると日本の物が世界で売れなくなる!
日本の物が売れないと日本が孤立して終わってしまう!
とかマスコミ使って大騒ぎするだろうけど
今の日本ってそこまで輸出に依存してるのか?
日本国内の工場潰して中国とか海外に生産拠点移して
国内に工場減ったよな?
外国人もクビになってるし
円高になると日本の物が世界で売れなくなる!
日本の物が売れないと日本が孤立して終わってしまう!
とかマスコミ使って大騒ぎするだろうけど
今の日本ってそこまで輸出に依存してるのか?
日本国内の工場潰して中国とか海外に生産拠点移して
国内に工場減ったよな?
外国人もクビになってるし
974名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 10:13:38.05ID:xV0frpT00 移民の点については素直に働き方改革を見てみればいいよね、日本が純粋に労働力不足に困っているのだから。
ここ数年で最低賃金が引き上げられたでしょ?
もし、安く人を使いたいのであれば、最低賃金は引き上げずに国は「海外への労働力の移動を図ろう」って政策をシフトしたいはず
少なくとも最低賃金はどんどん上げない
ホントに円高信者はヤバいよ…
経済ニュースとかを見た方がいいwww
ここ数年で最低賃金が引き上げられたでしょ?
もし、安く人を使いたいのであれば、最低賃金は引き上げずに国は「海外への労働力の移動を図ろう」って政策をシフトしたいはず
少なくとも最低賃金はどんどん上げない
ホントに円高信者はヤバいよ…
経済ニュースとかを見た方がいいwww
975名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 10:13:39.00ID:6cmmOEtD0 資源価格はじめ海外商品の価格上がってるし
100円ぐらいならいいと思う
100円ぐらいならいいと思う
976名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 10:25:36.74ID:tD7yqUEu0977名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 11:05:09.45ID:Ou9uQEBG0 そのそも日本って
輸出するもの少ない
輸出するもの少ない
978名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 11:06:11.99ID:6L4ttBN00 50円でいいよ
円高還元セール楽しみ♪
円高還元セール楽しみ♪
979名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 11:06:34.12ID:wE61fDaj0 輸出は死ぬだろうけど100円くらいが適正だろ。
980名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 11:15:36.84ID:ifdWv3+I0 >>974
異次元の金融緩和の『円安誘導』政策により、
海外の物価と比べると、
日本の自国通貨である「円」の価値は、一時、
『1970年代』まで下落していた。
つまり、日本の労働者や日本の国民は、一時、
1970年代レベルまで貧しくなっていたんだよね。
異次元の金融緩和の『円安誘導』政策により、
海外の物価と比べると、
日本の自国通貨である「円」の価値は、一時、
『1970年代』まで下落していた。
つまり、日本の労働者や日本の国民は、一時、
1970年代レベルまで貧しくなっていたんだよね。
981名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 11:20:52.32ID:ifdWv3+I0 >>977
そのそも日本って
輸出するもの少ない
>
日本企業もグローバル化して、海外で生産したり拠点を持っているからね、
だから、現在日本国内から輸出することが少なくなっている。
それで異次元の金融緩和の(輸出に有利な)『円安誘導』政策をやってみたものの、
大して輸出は伸びなかった。
つまり、円安誘導政策は失敗してしまった。
そのそも日本って
輸出するもの少ない
>
日本企業もグローバル化して、海外で生産したり拠点を持っているからね、
だから、現在日本国内から輸出することが少なくなっている。
それで異次元の金融緩和の(輸出に有利な)『円安誘導』政策をやってみたものの、
大して輸出は伸びなかった。
つまり、円安誘導政策は失敗してしまった。
982名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 11:23:10.48ID:n1z8iIG10消費者購買力平価では、123円/ドル程度なんだが・・・。
983名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 11:23:42.45ID:yIHfyB2U0 1ドル50円になったらキャデラック買うぞ!
984名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 11:37:54.51ID:IM9zO9VN0985名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 11:38:10.99ID:zLsvj+Vj0 はめ込み125円越えて皆殺しなんですね。わかります
986名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 11:39:08.71ID:u1xo9YeZ0 円最強だな
誰だ破綻するなんて言ってたやつは
誰だ破綻するなんて言ってたやつは
987名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 11:40:53.78ID:0FuG7bQS0 資源のない日本は円高のほうが得に決まってるじゃん
加工するにもまず原料を買うんだから
加工するにもまず原料を買うんだから
988名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 12:54:03.82ID:MSYR3ulo0 円高で付加価値の高い製品を作るのが最強です
989名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 13:06:07.74ID:yYgJS1bX0990名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 13:42:45.91ID:aC6NudNQ0 日本より人件費が安い新興国増えれば製造業の競走力落ちるのは当たり前
無理な円安誘導は、やったねたえちゃん、国が貧しくて安い労働力増えるよ!状態
無理な円安誘導は、やったねたえちゃん、国が貧しくて安い労働力増えるよ!状態
991名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 15:19:37.83ID:n1z8iIG10994名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 16:54:04.51ID:qec4fnMZ0 計算面倒だから100円/jでいいよ
アスク税も少しは下がるだろ
アスク税も少しは下がるだろ
995名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 17:21:37.69ID:YPmrztwu0996名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 17:46:10.48ID:YkJFe1py0 そんなの片山さつき云々じゃなく、トランプが日本生産分を米国に持ってこいという発言ソースを直で貼ればいいんじゃないの
998名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 18:48:40.66ID:YPmrztwu0 >>996
まあ、ムニューシンかライトハイザーか忘れたが、水面下の協議で高めの球をぶつけて来たらしいとのこと
俺には真偽が分からんが、仮にアメリカが本当にそのつもりだとしても、公式には出ないんじゃないかな、日米貿易摩擦や80〜90年代の日米半導体協定の時と同じように
それでなくとも関税25%の他に数値目標や総量規制の話も浮上してるから、かなりヤバ目の球を投げられてるのは確かだろうね
80年代の日米貿易摩擦の時に米側で通商交渉を担当してたのもライトハイザーだし、相当ヤバイと思う
まあ、ムニューシンかライトハイザーか忘れたが、水面下の協議で高めの球をぶつけて来たらしいとのこと
俺には真偽が分からんが、仮にアメリカが本当にそのつもりだとしても、公式には出ないんじゃないかな、日米貿易摩擦や80〜90年代の日米半導体協定の時と同じように
それでなくとも関税25%の他に数値目標や総量規制の話も浮上してるから、かなりヤバ目の球を投げられてるのは確かだろうね
80年代の日米貿易摩擦の時に米側で通商交渉を担当してたのもライトハイザーだし、相当ヤバイと思う
999名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 19:05:16.13ID:D1HN1Hq70 わからんぞ。
1000名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 19:09:23.98ID:D1HN1Hq70 おわり。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 5時間 18分 56秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 5時間 18分 56秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 吉本興業、令和ロマン・高比良くるまの契約終了を発表 オンラインカジノ問題から活動再開 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- コメ5キロ、最高値4220円 16週連続上昇、前年比2倍 [蚤の市★]
- 【芸能】30歳歌手、万博の野外ライブの写真を公開しネット騒然 1・6万人収容の会場が衝撃のスカスカ… 「これ本番です」「実力不足」 [冬月記者★]
- 【国際】トランプ氏、ゼレンスキー氏はクリミアを手放す用意があるとの見解示す [ぐれ★]
- 【続報】山陽新幹線の運転見合わせ 広島県尾道市内のトンネル内で遺体の一部見つかる 前日に事故発生か [少考さん★]
- 【移民】日本史上初めての中国人の大量移住が始まる ★4 [ぐれ★]
- ゴールデンウィークのお🏡
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロRust🧪★2
- 【訃報】物価高がやばすぎて、日本人ガチで余裕がなくなる [943688309]
- GWの絵スレ
- 【画像】フロントスクワット140sを挙げる14歳JCの健康的なお尻がこちら
- 【令和ロマン】髙比良くるま、吉本興業とのマネジメント契約終了を発表 [126042664]