X



【企業】弁当チェーン「ほっともっと」 15億円の赤字転落 ★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2019/01/13(日) 13:16:28.48ID:+1eal3zC9
弁当チェーン「ほっともっと」を展開するプレナス(福岡市)は11日、2019年2月期の業績見通しを下方修正した。
従来の営業損益は13億円の黒字を見込んでいたが、6億円の赤字に転落。

純損益もゼロから15億円の赤字になる。
通期での赤字はいずれも、2002年に東証1部に上場して以来初めてという。

プレナスの下方修正は今年度で2度目。
売上高の見通しも従来の1587億円から1539億円に下げた。

既存店舗の売り上げが想定したほどに伸びず、メニューを刷新して高まった原価などを吸収できなかった。
店舗閉鎖に伴う損失も重荷となった。

http://news.livedoor.com/article/detail/15866133/

■前スレ(1が立った日時:2019/01/13(日) 09:54:36.14)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547347031/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:17:43.04ID:9Dm3J+yW0
安かろう不味かろう量多かろうから
高かろう不味かろう量少なかろうは

赤字で当然!
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:18:06.30ID:wQ8eKWys0
飲食店飽和しとるねん。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:18:14.36ID:H4yEw4b40
前スレで鯖の缶詰100円とか言ってるやついるけど 買えるわけねえだろバカ あんな高級缶詰
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:18:19.53ID:HlrUKfI70
コンビニでいいやんになるのか
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:18:56.26ID:Dmrc3GF30
カーチャンのにぎりめしには勝てないだろ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:18:58.27ID:Kk9UL9sd0
ガパオライスが有ったけど
今は無いの
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:19:03.79ID:H4yEw4b40
鯖の缶詰 とか貧乏人の味方だったのにマスコミによって食えるものが一つ減らされた ほんとクソメディアしねえよ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:19:07.56ID:8F69TUE90
インド系の外国人がうんこした後、手も洗わずに作ってるの想像したら行けなくなったわ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:19:33.51ID:fcdkWmzs0
大手のコンビニがセイコマみたく店内調理を始めたら潰れるって
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:19:41.74ID:K7SJuPd+0
近所にあったのは本当対応が糞だった
昼間に時間指定して注文しといたのに夜時間通り取りに行くとまだ出来てない
後15分待ってくれと言うからその時間に行ってもまだ出来てないうえ更に10分待ってくれと言われたから断ったら出来てる分は買えと請求して来た
案の定去年潰れた
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:19:55.15ID:5ow1qxzL0
何でほか弁なのに冷たい唐揚げ食べなきゃいけないの?
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:20:21.04ID:3Xq7Rg6c0
兎に角まずい
殆ど冷凍を温めるだけ
フライものは揚げ置きで熱くない

ゴミ弁当
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:20:21.80ID:HN8WsO/Z0
付け合わせを豆粒サイズなポテサラだけにし、唐揚げも改悪して値段もアップ
個人店の方が旨いわ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:20:21.90ID:T31r3niB0
年寄りが移動範囲が狭くなったんでねえのか?
若者はコメからやや離れつつあるし。
店舗縮小したりそもそも店舗そんなにあるわけでねえから
おひとりさまの独居老人が近いコンビニ弁当で済ませてるとか???
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:20:54.04ID:mIjv5S210
ほっともっとだけじゃないよ
外食産業の倒産件数が過去最多

外食産業って薄利多売な産業だから国民が貧しくなるとすぐ利益に直結する
0018ぴーす ◆u0zbHIV8zs
垢版 |
2019/01/13(日) 13:21:09.65ID:k+cqhf5mO
スーパーの2〜4割引弁しか買わん
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:21:13.59ID:H4yEw4b40
お一人様独居老人は家まで配達してくれて400円とか500円で食えるだろう
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:21:46.05ID:eeofakes0
カットステーキコンボのハンバーグの中が異様に冷たいのは仕様なのか?
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:21:48.78ID:vOCha6Pu0
昔のほっかほっか亭時代の方がよかった
なんかほっともっとって高いしメニュー少ない気がする
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:21:53.07ID:yPhebUei0
株式会社たいこフーズ「オレ、かつて「たいこ弁当」を運営していたッス。
               プレナスよ、楽になれって。」
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:21:54.77ID:jbjt9Yqt0
カツの厚さ2cm以上で歯応えはサクサクでタレは甘味系で卵は半熟
そんなカツ丼出してくれたら毎週買うよ
汁が多くかかりカツがべちゃっとしたりカツが薄いとサクサク感を全然味わえない
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:21:57.55ID:F1IyrIFY0
アベノミクスの果実だな。消費税増税で止めを刺される
恨むなら安倍を恨め
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:22:28.11ID:kfXSNGG40
コンビニ弁当の米は温めると独特の匂いがするからな
あれが苦手た
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:22:40.96ID:KTAG1aLX0
チョン企業だろ
早く潰れろよ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:22:48.38ID:NMnNwYbK0
唐揚げが小さいよね。カツカレーは美味しいと思う。
のり弁の海苔のしたの具に当たり外れあるよね。

値段上げてもいいから、唐揚げ美味しく食べたいなぁ。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:22:51.88ID:mIjv5S210
>>23
ほっともっとだけの問題じゃないからだよ
外食産業の倒産件数が過去最多なの

理由はなんで?って議論
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:22:53.39ID:dg82cOeo0
弁当食べてた人たちは、家で弁当用意して持って行く方向にシフトしたのだろう
俺の場合、冷蔵庫に入れといたご飯レンジであっためて、冷凍食品のおかず入れるだけ
調理所要時間10分程度
お値段はご飯入れて200円程度
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:23:15.23ID:obWkeqNH0
すきやより単価が高いのに内容が落ちたら買わないだろ。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:23:30.40ID:U/W+oNfH0
ホモ弁で赤字なら飲食壊滅やろ
激安時給のおばちゃんで回してるのに
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:23:37.03ID:7bTnVWjr0
肉野菜炒め弁当美味いし、のり弁も安くなってコスパいいしよく利用してる
なにがあかんのやろ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:23:40.06ID:eqC0XBmj0
消費税増税で倒産だろうな
貧乏人は98円のレトルトカレーで食いつなぐ
ありがとうアベノミクス
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:23:48.67ID:k3k6kYaD0
スーパーの半額弁当惣菜でいいわ
ホモ弁は潰れてよし
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:24:07.45ID:c7h42xSf0
>>1
重複スレの継続をたて続けるバカ

お前、わざとやってんだろ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:24:10.21ID:W5jVTd7N0
うちの近所もコンビニ3つ目が周囲にできて店閉めたなあ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:24:10.80ID:9Oxr7Pov0
>>36
のり弁も10年前より値上げだよ。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:24:22.47ID:zPAbtilT0
日本で最終組立をすればメイドインジャパン理論で弁当を語るやつがいるな
冷めた唐揚げを客の注文受けてから詰めても揚げたてにはならんのだよ
唐揚げ頼むなら揚げたての注文を付けとけ

ここは基本作り置きはしないが、店の裁量で行ってる
運悪く作り置きに当たるとダメージでかいから、揚げたてを指定して注文してくれ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:24:22.82ID:KVENiaE00
>>17


年末からメニュー見直し装って値上げしたのがHotto Motto
客逃げて売り上げ減>>1
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:24:28.22ID:oLRzgIGe0
この前、唐揚げ弁当が安くなってた期間に
久々、会社のイベントで発注したけど、
美味しくなくなったと感じたし、
実際、そういう声があった

結構そう思っていた人いたのね
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:24:39.36ID:kOpflDEq0
値上げしようが値下げしようが質だけは下げちゃいかん
うなぎ屋だってそう秘伝のタレを守り続けるから
来てくれる客もいる
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:24:56.86ID:mIjv5S210
建設現場や工場現場のおっちゃんのお昼を見てみなよ

手作りオニギリを食べてる人ばっかじゃん・・・
昔はほっともっと弁当を山積みして皆で食べる光景あったのに
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:24:59.69ID:8F69TUE90
>>36
庶民があり得ないぐらい貧困化している
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:25:14.53ID:gZKDSznA0
外食は円高、デフレ、公共事業乱発の90年代にのびてるから
今の情勢はキツい
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:25:22.45ID:zlM8FLYK0
だって・・・吉野家で牛丼食った方が


安いし、美味いし、早いし、後片付けもゴミも出ないしwwww
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:25:47.34ID:K7kAQ8SS0
半年くらい期間限定で、復刻旧メニューを並売してデータ取ってみれば?
何があかんのか分かるんじゃね?
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:25:47.76ID:1007XyaP0
>>36
弁当の新作がなく飽きられてる、定番は相変わらず味は悪くない
まあ、後はやっぱ商売敵があっちこっちで出てきたのが一番かもな
いまやスーパーの弁当とかもどこも美味しいし商品数も多い
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:25:53.95ID:TxPJE3Mq0
そりゃ区前の後継機なんだから
みんなお気に入りのレストランでランチやディナーを楽しむようになったんだろう
アベノミクスだよ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:26:13.14ID:3jQdRcmh0
>>31
ニチレイの冷凍からあげをレンチンして食ったほうが安くて美味いぞ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:26:14.04ID:NlvFiI2q0
どうせ不味いならスーパーの激安弁当でいいもんな
何せご飯が不味すぎてここもオリジンも値段なりの魅力が全然ない
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:26:26.84ID:4S36eFER0
のり弁もクズ海苔に白身フライは小さすぎだし改悪しすぎだ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:26:42.39ID:zPAbtilT0
>>36
のり弁はいくら売れても儲からない
カツ丼が収益の柱
なんだが、かつやが近くにできるだけでそれがひっくり返るんよ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:26:55.99ID:fJFR11ZH0
この前久々に食べたら美味しかったな
ちなみに茄子味噌弁当
しょっちゅう食べると飽きるのかもしれない
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:27:17.04ID:/kO7Ubgf0
1980年のほっかほっか亭はマジで美味しかった。
ササニシキのライスだけを買ってる客もいたな。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:27:36.06ID:oqLrZT890
スーパーの弁当が実際弁当屋よりクオリティ高くて
200から300円台だからな

貧乏になった日本国民はそっちしか買わねえんだよ
オレもよくいくがスーパーの弁当は売り切れる
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:27:59.48ID:E0MFcN9j0
ほっかほっか亭が好み、しかしこの前、作り置きの唐揚げ出された時はがっかりした
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:28:05.77ID:g1q8janb0
ここ数年、今の時期やってた中華あんかけご飯やらんの?
あれ好きだったのに
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:28:07.53ID:+mnVMv+W0
正直、コンビニ弁当よりまずいからなw
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:28:23.86ID:AWJ+ZyHj0
俺は東北出身だけど関西の出汁きかせたあの味大好きなんだよね
しょっぺーの嫌い笑
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:28:35.52ID:0koLcFx/0
弁当って揚げ物ばっかで嫌になるわ
おにぎりと味噌汁が定番になってる
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:29:00.63ID:th5NVSPu0
揚げたてでも唐揚げがまずいのは致命的
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:29:18.76ID:NA7jsnGZ0
近所の店は、ある日ご飯に昆布が混ざっててなんだこれ?ってなって聞きに行ったら、
忙しくて海苔弁の昆布トングで、ごはん挟んでよそったとかシレっと答えられたぞ
まだ営業してるがその日以降俺は使ってない
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:29:18.91ID:fzTo9Smx0
この前焼きそば食べたけどかなり脂っこかった、昔から?
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:29:32.83ID:/7IBLZGD0
>>2
ほも弁食べた事あるのか?
別に安かろうではないぞ?

こいつバカだな
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:29:33.79ID:7bTnVWjr0
>>66

作り置きが無いタイミングで行けばいいよ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:29:35.64ID:wjr+aPP80
外食は10パーだけど持ち帰りは8パー据え置きになるんだよね?
だったらほっともっとにとってはマックとか吉野家とか
そういう店より有利になるのでは?
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:29:51.31ID:5gGlCQQg0
吉野家を見ているようだ。
あそこもそういや福岡の社長だっただけな
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:29:53.97ID:3jQdRcmh0
>>71
使ってるのが安い冷凍ものだしな
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:29:55.24ID:TyAjk3hl0
立地が悪い、待ち時間だるい、値段の割りに量が少ないor不味い
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:30:30.78ID:4fJZ9D/g0
店舗によって味が違うの、なんとかしてよ。
あと、米の硬さも店によって全然違う
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:30:32.44ID:iaRejwSs0
弁当屋なのに弁当がマズイという致命的ミス
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:30:37.91ID:K7kAQ8SS0
ベントマンの方が旨いしな。
どちらか選ぶならベントマンに行くわ。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:31:02.45ID:T31r3niB0
>>62
俺も1980年に初めて国立市で食ったが、唐揚げ弁当と
ハンバーグ弁当に感動した。
発泡スチロールの安っぽい上下の箱で中身はうまかった。
吉野家なんて食えねえ!と思ったがその後どんどん離れていった。
思い出補正でうまいというだけでもないと思う。なんか今のは・・
あるいは当時は許されねえ添加物が??包丁人味平のカレー将軍の
ブラックカレー的ななにかが
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:31:02.83ID:BpV7o1T80
一部の輸出以外はついに円安、人件費アップ、材料費高騰に耐えられなくなったな
日本は数字以上に実質的な円安状態
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:31:12.63ID:zPAbtilT0
ここ、取扱のデザートがボリュームと味が良くてそれなりに売れてたんだよ
だけど量も味も劣るタニタのプリンを扱いだした
タニタのプリンは低カロリーっぽく見えるだけで、グラム辺りのカロリーは大して低くない地雷

そうこうしてる間に森永の工場閉鎖でプリン・杏仁豆腐がモデルチェンジ
こともあろうか、量が激減してパッケージが豪華になっただけのg単価が倍になった
プリンをそのまま仕入れ続けやがった
おかげで、全ての品が割高に見えてしまう
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:31:17.78ID:mIjv5S210
外食産業の倒産件数は過去最多で潰れまくってる飲食店の更に詳しいカテゴリー

一位 酒場、居酒屋
二位 喫茶店
三位 定食屋係

潰れまくってる飲食業界なのに、うどんそば屋は増えてるんだとw
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:31:19.51ID:9Dbpxtvl0
独自の電子マネーやってるよね
使ってる人見たことない
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:31:22.07ID:AWJ+ZyHj0
>>53
スーパーのはすぐ駄目になるからね
安い代わりに
どっちがいいんだか
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:31:34.64ID:1007XyaP0
>>65
さすがにそれはねーよ、俺は基本弁当メインだけど
200円は200円の300円は300円程度の弁当でほっともっとと比べると一段下
安いだけの糞まずスーパー弁当で腹をふくらませるやつと500〜700円前後のちょっと上のスーパーの弁当でも全然違うし
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:31:34.77ID:0cfILSh40
作りたてを提供してるのでコストがかかる
300円レベルののり弁さえ揚げ物を上げるところから調理してる

おいしいけどコストに見合わないことしてるよね
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:31:37.03ID:PuFBx7hL0
創価学会の実権は、原田稔会長や谷川佳樹主任副会長ら「四人組」と呼ばれる執行部が握っている。
執行部は例年、池田大作名誉会長の誕生日の1月2日に、池田氏が療養中とされる東京・信濃町の学会施設に“池田詣で”を行うのが慣例だ。

 ところが今年、かつてない異変が起きた。
「執行部の面会が初めて池田家側から拒否された」(池田家に近い関係者)というのだ。

目下、その解釈をめぐって、二つの見方が信者たちに流れている。

 一つは、2010年5月の本部幹部会出席を最後に表舞台から姿を消した池田氏が、執行部と面会できないほど体調が悪化した、という見方である。

 そして、もう一つが、池田家と執行部の間に“亀裂”が生じ始めた、というものだ

9月8日、機関紙「聖教新聞」で四半世紀にわたり連載された池田氏の小説『新・人間革命』が完結を迎えたことは、
「時代の終わりが近い」ことを信者たちにあらためて実感させた。

その最たる例が、学会を母体とする公明党の苦境に表れている
党を挙げての“総力戦”となった9月30日の沖縄県知事選挙でも敗北を喫した

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181009-00181605-diamond-bus_all&;p=1
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:31:37.19ID:3jQdRcmh0
>>78
日本亭のからあげを食ってみ?
ぜんぜんクソマズなのが解るから
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:31:44.96ID:zlM8FLYK0
理由は色々あるが、一番許せないのは結構待たされて時間がかかるというところ。

特に昼食購入で待たされたらその分昼休みが無くなるわけで・・・・
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:31:48.39ID:55S1bhAo0
昼とか出来合いのヤツを店頭で売るとかしろよ
最低でも店内にテーブル設置して並べろっての

なんだよレジ横にちょろっと起きやがって
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:32:11.72ID:ebOG/Tzq0
コンビニ弁当に比べたら格段にうまい
個人的な定番は肉野菜炒めか生姜焼きだけど
とりカツを復活させてほしい
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:32:12.52ID:KnmW0lrt0
乏しくなった、値上げで客離れ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況