X



【波乱】センター試験数学1Aで“確率漸化式”が出題される 受験生パニック「初めて見た」「難しすぎ」★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/01/20(日) 21:05:54.59ID:DP85PYNe9
【波乱】2019センター数学1Aで確率漸化式が出題され受験生パニック「初めて見た」「難しすぎ」

確率漸化式は、その名の通り「確率」と「漸化式」を組み合わせた問題のことをいいます。 数学Aで学習した確率と、数学Bの数列で学習した漸化式はそれぞれ苦手とする受験生も多く、敬遠してしまう人もいます。

ですが、確率漸化式の問題ですることは、他の問題とかわりません。式を立てて解くだけです。
引用元:juken-mikata.net(引用元へはこちらから)

ちょす@TRF_UT
確率で漸化式とか何言ってるかわかんねえなこれ
2019/01/20 13:10:35

Castella(勉強垢)@Masato525600
一般化のいらない確率漸化式、数1Aにしてはかなり難しいよなぁ
2019/01/20 13:09:34

КРОСС@kaisenboy
「確率漸化式」とかいうワードを数年ぶりに聞いた
漸化式は理論明快でスマートに理解できるから味方だったなー
2019/01/20 12:42:47

以下ソース先で
2019年01月20日
https://iromame-beans.jp/user/yu2otktk/9fa03e5e3edf4a2533c2

2019年センター数学TAの確率漸化式に似た問題の解答・解説
https://todai-counseling.com/?p=1268

★1が立った時間 2019/01/20(日) 17:38:08.55
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547973488/
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 07:42:45.89ID:73U+Wbfr0
センターにしては難しいほうだけど
段階踏んでくれてるんだから騒ぐほどじゃない
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 07:59:35.22ID:2svLYjNr0
こんな難しい式知らなくても、今まで生きてこれて良かった
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 08:30:17.12ID:t5gadJXZ0
試験って篩い分けのためにあるんだから全部難しいんじゃ意味がないっての
中央値と半値幅が適切な構成だったかの方が重要だと思われ
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 08:36:12.85ID:XhHccey30
義眼に超小型カメラを仕込み問題文を外部に電送
 耳の中に超小型スピーカーを仕込み回答を電送
中国人ならこんなこと朝飯前アルヨ!

東大法学部も公務員キャリア試験も中国人が独占して
 日本は中国の植民地になるアルヨ(`ハ´ )  
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 08:38:09.52ID:Uj9FHjC30
数学ってサッパリ分からんけど興味はあるんだよな
老後の趣味に良いかも
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 09:12:51.30ID:EQmKOroQ0
センター試験なんて穴埋めなんだから
問題文に従って手を動かすだけの作業。
解に至る道筋を考えないでよいのだから
複雑な問題文でビビる必要が全くない。
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 09:26:19.87ID:/UejfXJN0
>>602
いや、センターにしては難しいってだけで普通に理系なら習うし解ける奴は解ける。
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 09:38:16.71ID:Co0bn4s30
こんなん余裕やろ。
満点続出のテストよりは差が付いて良い。
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 09:53:57.15ID:IKxOhEu+0
確率キライ
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 10:09:53.36ID:j3/g64AI0
そうか・・ワイは、図形のほうがわからんかった。内接円のな><
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 10:47:28.68ID:o3SNitxP0
>>2
すみません 高卒で学生部勤務でした
退職して今は微々たる年金生活です
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 10:52:23.86ID:+2Q6ZI7l0
>>97
これだろ。パニックになった人は暗記の人。できない人はもっと勉強しろよ。
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 10:52:58.92ID:o3SNitxP0
国立高等鉱業学校 卒業と書いたのに
大卒ごときに見下された 日本って変な国だ
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 10:58:40.48ID:2JYQUTQ40
>>320
すまん、今働きながら開業準備しててじっくり腰を落ち着けて入試問題とけんのよ
休みの日は打ち合わせが詰まってるし
>>321
俺が読んでも分かるレベルなの?
>>323
教科書読んでちゃんと理解出来るならあなたは優秀
俺は式変形の過程とか丁寧に書いてないと無理だもんw
>>352
そんなのあるんだ、色々な動画があるんだね
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 11:19:33.85ID:YmBU/ymw0
>>174
駅弁大はレベルが天と地ほど違う医学部とその他理系が同じ入試問題を解くことも多いのだから医学部の連中は満点取る勢いじゃないと受からんよ。
全理系共通問題は完答、医学部専用問題でどれだけ取れるかが勝負。
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 11:22:43.34ID:YmBU/ymw0
>>121
日本史世界史が苦手な奴は医学部に適性無いよ。
訳のわからんカタカナ丸暗記するのが医学部の勉強だよ。
あとセンター英語を190点以上取れないのも医者として致命的だね。
医者がどれだけ英語文献読まなきゃならないと思ってんの?
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 11:24:00.47ID:n+XDwSJn0
>>601
餌に瞬間に食いつく馬鹿発見w
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 11:25:14.62ID:YmBU/ymw0
>>136
正答率70%以上の問題、つまりみんなが取れてる問題を落とさなきゃそんなに爆死する事はない。
やはり実力不足だよ。
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 11:34:06.44ID:pbWRNX7F0
今の試験って難しいなあ。
この難易度で初見で出されたら、与えられた時間も少ないし、
現役時代でも多分解けなかったと思うわ
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 11:38:28.13ID:BG1RQ/j60
初見でも落ち着いて考えればそんなに難しくない
しかし時間が限られている試験では落ち着いて考えることができない人もいるわな
まあ世の中時間との戦いなので
そういう対応力をみてるんだろうな
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 11:40:26.54ID:6KmLQrmu0
>>625
そこより医学部の日本史センターなんざ二次と傾斜で全体の5%程度じゃね?
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 12:17:18.68ID:Ia8OQ5Ug0
ゆとり制度が始って以来学力が低下し続けてるんだろ?
昔は高校で普通に習ってた問題が今じゃ高校生にこんな難しい問題は必要ないって事に
難しい問題を省いて簡単な問題だけやってるのに学力が上がるなんて考えられないでしょ
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 12:35:15.38ID:WOI3UCkH0
文系は数学も暗記と主張するから
笑えるよな
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 12:39:06.85ID:9LI4jGOS0
確率・統計なんて、一番役に立つのに
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 12:40:10.77ID:tNENm6DH0
俺は高校で習わず予備校で習ったわ。
高校教育のせいだろ
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 12:43:33.61ID:zuw4Lo/Q0
漸化式?あったっけそんなの。初めて聞いた。
と思う。
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 13:01:31.45ID:9UP7HR9l0
やってみたけど、どこが難しいんだ?普通に100点とれたぞ。
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 13:39:53.17ID:gIzTjVA50
>>632
近代でもお前がここに書き込むのに使ってる光ファイバーに
中国人の研究が関わってるよ

珍しくこんなに解りやすく実用的技術で取られたノーベル賞研究も知らないで
よく発明が無いだのなんだの言えるな
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 14:38:59.63ID:7mDo8OWo0
漸化式は関係ないね。
正確な分数計算力と、条件付き確率の例題の練習量(条件の事象が時間順で後に
発生する場合に触れているかどうか)で差がつく。
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:36:53.84ID:1OzAFYCE0
>>577
本当の理系は確率得意だと思うが
理系受験に特化した勉強してる人をガチガチと表現すればその通りかも
本当に数学が出来る人は、知識が必要ない確率が面白い
生物のテストで初めて遺伝関連の問題見たとき驚いたけど、簡単な確率の問題で面白かったな
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 17:02:41.44ID:0u7glLmD0
高学歴の底辺と低学歴の富裕層
お前らならどっちになりたい?
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 18:08:08.35ID:abl/p/o+0
>>11
お前のようなパースケが学歴コンプレックス丸出しの採用やってるような会社は早晩終わりだよ
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 20:00:34.36ID:WOI3UCkH0
経済の勉強をするのには、逃げれん範疇だし
製品の企画や開発をするのに信頼性の確率計算は必須なんよな
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 21:16:44.81ID:IK+t41D90
公立高校の入試数学でも
正答率0.1%とかも問題あるしな
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 21:35:11.33ID:2i7W+Ikr0
河合塾の予想は平均点60、東進は61点で
「昨年並みの難易度」
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 21:37:32.98ID:KScSwuhE0
聞いただけでヨダレが出たw AIの未来予想だってベイズ推定が根底だぞ?
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 21:57:40.60ID:Lvue33/60
うちの高1が「いや漸化式知らなくてもゴリゴリにやってもいける」って言ってる
むしろ漸化式への理解が浅くてそのままだとトラップだと
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 00:18:24.34ID:9NxNaS0l0
親の世代が受けた頃に比べたら難易度は二倍増しになっているね。
親の世代でセンターを受けた人(同世代の6分の1くらい)が受験生のときに
今のを受けたら平均点30点くらいになるんじゃないの。
今の世代は同世代の3分の1が受けて平均点60点なのだから、明らかに
親の世代より賢い。
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 02:19:51.36ID:67n/8w1p0
>>11
まぁ「大卒?で?何ができるの?」だからな
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 02:22:17.28ID:67n/8w1p0
>>648
それが学歴コンプに感じる時点で頭おかしい
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 02:52:51.68ID:e4vcpK9n0
問題見たけど誘導というか穴埋めだしそんなに難しい問題じゃないと思うんだがな
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 04:39:13.46ID:SMCK6Y5L0
途上国の学生にレベルの低さを笑われる程度だからね
この程度の問題でも難しくて解けません
昔なら中学生向けの問題かもね
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 04:45:44.29ID:UGPQ5NXe0
>昔なら中学生向けの問題かもね
センターに関していえば、昔の方が遙かに遙かに簡単だった。
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 04:52:04.74ID:6JubbkNH0
順序だてて考えればむしろサービス問題
p、1ーpという考え方がわかってればできるだろ
具体的な数値の入った問題しかやってきてないのか?安易なマニュアル対策本に頼りすぎてるのか?
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 08:30:01.19ID:XPAZdO3G0
対時間効率が悪いので
捨てて、その時間を他の問題へ振り分ける力を試す問題だろ

物理にしても明らかに昔と傾向が変り、パタン問題の暗記だけじゃ通用しなくなってる。
化学も然り。
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 10:00:08.15ID:WjIoTbue0
お、おう。。。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 10:05:23.22ID:Gc+NEetu0
>>121
北大・東北・神大・九大・名大あたりの工学部だな。
東北あたりは名大より配点低いから650/800でもセンター失敗組が来てて
二次のレベルが高いんだけどね。
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 10:06:21.52ID:Gc+NEetu0
金ないし、数学でも趣味にするか。
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 10:06:31.22ID:RDSwBw4p0
確率計算なんぞは中学校の必須で公立高校の入試にも出てたよ
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 10:07:59.50ID:zk2WLOIi0
わからん問題にいくら時間を掛けても仕方がない。
まず解るものから確実に解いていくこと、これが合格の秘訣だ。
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 10:08:19.98ID:RDSwBw4p0
そもそも、不等号を使った条件式の演算は小学校6年の必須だったよ
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 10:08:30.45ID:5o6OaxOu0
>>2
学生時代もっと真面目に勉強すべきだったなぁって思ってる
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 10:12:51.41ID:jfAGWH630
どんな難問だと思って自分で解いてみたら答えまで殆ど誘導されてるサービス問題やん。
確率漸化式なんて用語は知らんけど、ごくごく簡単な確率の問題。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 10:54:10.42ID:9NDm6P+20
現世代はこの難しいテストを同世代の3割が受けて平均点60点取れるんだから、恐るべき賢さだ。

親世代は比べものにならない程易しいテストを同世代のエリート15%が受けても平均点60点しかとれなかった。
現世代と同じテストを受験生との時に受けたら平均点は35点くらいだろう。
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 10:58:06.27ID:9NDm6P+20
第二次ベビーブーム世代の大学進学者が自分たちは賢い、
今の大学進学者は馬鹿だと思うのは大いなる勘違いだ。
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 11:00:39.31ID:9NDm6P+20
アタマの悪い上の世代が、本当は上の世代よりずっと頭のいい現世代を
ブラック環境でこき使って、使えないなとど言っているのは大変残念だ。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 11:48:15.88ID:SMCK6Y5L0
問題の難易度も比べられないって事は問題を解く力が無いって事の証明
やはり世界のレベルから落ち続けているゆとり教育は日本の学力を致命的に落とした大失策だったな
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 12:30:12.73ID:Kc+YP4vU0
>>642
わかったわかった、必死で中国ageしなくてもいいから。
中国は他国のパクリしかできない、これが現実。
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 13:12:48.31ID:x4Vt1Z6m0
>>121
国立薬学部なら余裕
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:27:37.01ID:ACtb3gYR0
在日韓国人とかは英語より難易度低めな韓国語のセンター試験を受けてるんでしょ?
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 18:51:12.52ID:oqllvU4x0
>>647
俺が受験生だった25年前は模試でよく出てたなあ
「秋」は高校時代に通算3〜4回出題されて問題解いた
おかげですっかり、がんもどきの煮物が好きになってしまった
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 19:11:46.53ID:9NDm6P+20
>>686
そうなんかなあ、親世代も必死に受験勉強してただろうし、
浪人も多かったしなー。今の子はセンター現役受験率八十数パーセントで
このパフォーマンスだもな。ジアタマがいいんじゃ?
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 19:34:41.12ID:SMCK6Y5L0
知能の低い連中は自分が特別だと思い込みたいお花畑の住人みたいだね
何時の時代にも優秀な奴はいるし自分は特別だと思い込む知能は平均以下のおバカも多い
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 19:38:46.58ID:XXT7JbMv0
>>657
目的のない学識では解けない問題の傾向になっただけで、
問題自体は結構簡単になってるよ。

と言うのも、地頭の元の賢さの性質の領域は
統計的には15歳くらいまでしか成長が良い時期がないから、
センター試験で振り分けるには都合が良い材料になってるのだと思う所。
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 19:46:43.29ID:ijGUWT3z0
大学レベルの数学をもう一度やりなおしたい
なんかすげえ人生が豊かになりそうな気がする
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 20:54:33.75ID:IiZDgMfhO
>>132
伯父「そうか、工業大か!高校時代遊びすぎたんだろ!でも浪人しなくてよかったな!」
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 21:04:44.45ID:F3zJwSjU0
普通の数列の漸化式なら面白かったから
モノグラフの「漸化式」を買って夢中で解いた記憶がある
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 21:18:47.42ID:SeQdLodp0
>>644
俺も高2の時に病気で半年くらい休みがちで
模試で数Uの問題ざっと見て意味不明だったから
あえて確率で受験した
もちろん校内での受験者は俺一人で1位
全国でも確率の総受験者が200人くらいしかいなくて1位で、しばらくクラスの人気者になったぜw
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 21:48:29.25ID:DvXh9fti0
【入試】音声送信〜チップ埋め込みでカンニングサービス【試験】

あるな
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 22:02:18.99ID:BkJkIzYx0
もう塾ありきの試験じゃないの
塾もない田舎者が教科書だけでどうにかできる内容なのか?
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 22:27:34.87ID:GrodLvIQ0
立ち止まって深く考えたら終わりだな。条件の事象が後に来る場合の
条件付き確率なんて、なかなかに味わい深いもので、
「納得」のレベルで理解するには相当な時間が必要だと思うんだが、
そんなことを考えている暇はなく、乗法公式で機械的にやるしかない。

立ち止まって深く考える暇がないというのは中学や高校の授業も同じだね。
マイナスとマイナスのかけ算だって、対数だって、微積だって、
導入の部分を味わったり、考えたり、現実と結びつけたりする余裕はない。
すぐ計算練習をやらされるw
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 22:30:49.98ID:4XPkkeNE0
あんな誘導たっぷりの初級問題で漸化式もクソもねーだろ馬鹿じゃねーの
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 22:38:42.26ID:heGe1YCF0
30年前は受験校の文系の生徒でも数学は200点取るのが当たり前だった
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 22:45:13.08ID:RsImBANh0
お前ら、新テストや共通一次で、何点取ってたの?
オレは自己採点で全教科90.2%の得点だったが。
ちなみに文系で数は満点、
理科化学は97%の得点。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況