X



【アメリカ】ロス米商務長官、無給の政府職員の生活苦について「理解できない」と述べ、資金繰りが厳しい場合はお金を借りるよう勧める
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001茗荷 ★
垢版 |
2019/01/25(金) 09:45:33.92ID:P2tfg7ey9
【ワシントン=鳳山太成】ロス米商務長官は24日、政府機関の一部閉鎖で無給となった政府職員の生活苦が伝えられていることについて「理解できない」と述べ、資金繰りが厳しい場合はお金を借りるよう勧めた。「少額の利息を払うかもしれない」と指摘しつつも、生活苦の理由にならないと強調した。資産家で知られるロス氏の発言に反感が広がりそうだ。

米CNBCテレビの番組で語った。ロス氏は最終的には政府が再開して給与が支払われると強調し「多くの金融機関が広告を出している」「非常に低金利のローンだ」などと述べた。

(続きはリンク先でお願いします)

2019年1月25日 8:44
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO40450920V20C19A1000000?s=0
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 09:46:09.65ID:RY62hgsI0
ニダーニダーウエーハッハッハッウリナラマンセーチョパーリホコラシーニダーウエーハッハッハッチョパーリニダーニダーウエーハッハッハッウリナラマンセーチョパーリホコラシーニダーウエーハッハッハッチョパーリ<丶`∀´/> 
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 09:46:14.41ID:QI2BQ7+c0
再開する時は利子分上乗せで払えよ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 09:47:15.77ID:rQvLxjM30
アメリカも振り切ってんな
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 09:48:05.48ID:6qguzEiX0
航空機誘導系の皆さんはやっちゃってください!
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 09:48:15.17ID:pJQwMm2B0
これ、アメリカでも革命が起きるのでは?
アメリカとの同盟、考え直した方が良いかもな。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 09:48:26.33ID:o8yXOQwv0
給料日が月に一回じゃなく2週間に一回に分割されてる職員も多いんだってさ
貯えがない人はすぐに家賃も払えない状況になるとか。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 09:48:47.24ID:oyP624rU0
トランプが公僕をこうして〆るのも昔ビジネスでいろいろ公僕に虐められた仕返しである
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 09:49:11.35ID:q39SMSu50
無給1月くらいで生活苦になるようなら元から家計に無理があるだろ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 09:49:21.26ID:L1Ypg7760
>>1
色々な家族生活パターンがあるだろ。
つうか部下に対して金借りれば済むだろってww
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 09:49:48.07ID:vv0nrpiM0
アメリカの金持ちは少額でも払う必要の無い鐘を払うの嫌うだろ
損得の問題でなく勝ち負けの問題として捉えるからな
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 09:50:21.35ID:o5sS59+Q0
アメリカ人って70%くらいが貯金がなくその月暮らしの生活らしいな
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 09:50:36.61ID:q5tHiZlY0
政府は確かに問題だけど
2〜3ヶ月を乗り切る蓄えも無いアメリカ人もどうかと思うよ。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 09:50:44.52ID:aXN84bs10
圭「ウェーイ、ハッハ」
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 09:50:46.69ID:C5gAOdoV0
日本では、公務員は給料が間違いなく支払われるから貸す方の信用が高い。
アメリカみたいに週給の公務員じゃあ信用価値は無いんで、当然利率は高いだろ。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 09:50:52.86ID:hyHjSDPU0
お金が無いなら借りれば良いじゃな〜い?
ってアホかw
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 09:50:56.92ID:5p9LnJki0
それより給料払えよ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 09:51:00.69ID:GaeM0HnH0
なかなかのクズっぷりだな
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 09:51:35.24ID:0Cv3QQF70
貯金しないって本当なんだな
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 09:52:05.70ID:aXN84bs10
安部「閉鎖のときの給料は休職なので払いません。」
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 09:52:39.43ID:v8/E3Gy50
日本の公務員は恵まれ過ぎてるよね。高給だし。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 09:53:01.33ID:F3OYyvE90
毎年繰り返されてることなのになんで金を貯めておかないの?
バカなの?
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 09:53:15.56ID:G7CY3h+R0
確かにこれは正しい発言かもしれないな。日本の公務員が恵まれているだけ。政府が開かれないと、給与が支払われないのは当たり前で、政府は国のためにあり、政府職員のためのものではない。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 09:53:17.02ID:/ZhMp1Co0
お金がなければ借りればいいじゃない
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 09:53:27.84ID:cB5oF/9s0
アメリカの公務員は、投資とか副業あるからなぁ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 09:53:55.82ID:b0akkNYU0
アメリカは月給じゃなくて週給の人も多いらしいね。

手元に多くの金があるとすぐに使っちゃうので1ヶ月持たないから、
最初から多額の金を持たせないようにとの配慮らしいけど。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 09:54:21.44ID:l1drp9of0
クズっすなぁ・・・・
給与も支払わずに
「借金して凌げ」

は? 殺されても文句がないぞ、こいつ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 09:54:26.07ID:2IbUd+Qu0
これはねぇ
日本も見習った方が良い
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 09:54:28.53ID:3Q9Qgs420
こいつ何言ってんの?給料出せよ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 09:55:02.31ID:HsRnjg0R0
どうせ役人どもは碌なことはしないから、このままでいい
嫌な奴からどんどん辞めて、政府という組織は消え去ればいい
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 09:55:27.14ID:pSNKxQCE0
貧乏人理解出来ないとか格好ええーーーーーーーーーーーー!!
アメリカ人のいいとこはカード作りまくりローン組みまくりのアホさ加減だからな
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 09:55:43.72ID:SjNiyv1d0
アメリカって1100万円以下は低所得者層だって聞いたけど・・・
無給で働く労働者がいたりするのか?どうなってるんだこれ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 09:55:54.54ID:DBvjj+e60
しかし、こんな状況になっても予算を通さないというのはやっぱり米民主党にも問題があるんでしょうね。

壁建設の予算通貨に反対する理由を明確にしてない時点でもおかしいからね。

イスラム教徒を政治家にしたり、アメリカの民主党もますますおかしくなってるからね。

というか、ローマ法王が何でこの問題に口を挟んでくるんでしょう?

カトリックやバチカンも一枚噛んでいるのではと疑ってしまいますね。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 09:56:10.85ID:bJ1OCUOw0
日本もこういう制度にすればいい公務員優遇しすぎ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 09:56:16.53ID:VZO84QAl0
どういう事?背景をしらないからか無給で生活苦にたいする「理解できない」が理解出来ない
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 09:56:45.22ID:fuW5gLUi0
そのうちに支払われるのは確実なんだから貸したい奴はいくらでもいるだろ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 09:57:09.57ID:vkt4DY2j0
下衆どもはもっと苦しめwwwwwwwwwwwww
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 09:57:51.58ID:/ZhMp1Co0
革命前夜か?
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 09:57:52.74ID:rXnzk8Mz0
パンが無ければケーキ食べればいい
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 09:58:20.29ID:1xV/pk5a0
日本も昔は月二回の支払いで、しかも現金払いだった
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 09:58:29.46ID:+CbZmVnA0
日本でも同じことをやるべき
例えば厚労省の統計不正の全容が解明されるまでは
役人の給料は支払い停止する
金が無い役人には国がサラ金並み金利で融資をすれば良い
不正の全容解明への動機付けと国庫収入も増えて一石二鳥だ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 09:58:35.12ID:q5tHiZlY0
>>45
働いていない期間の給料なんて出るワケが無いだろ。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 09:58:36.86ID:pSNKxQCE0
ハーバードのコーポレートファイナンスの教科書にも低金利なら金借りろ、借りない奴はアホみたいにゴリゴリ借金推してくるからな
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 09:59:06.69ID:P+a7n2oH0
これって無給時代に金を借りて通常に戻ったら
連邦政府が借金の肩代わりしてくれるの?
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 09:59:17.69ID:NOiuvNZt0
前に、予測して金融機関に貸し渋るなって言ってたからな。
備えあれば憂い無し、予想大当たり!w
日本のキャッシュレス政策も逆のザマァ!になる w
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 09:59:28.67ID:a0XR/aJz0
借りられない人には「血か内蔵を売れ」とか言い出しそう
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 09:59:43.14ID:qFYnovRD0
経営側が給料払わないで借金すればいいじゃんって言ってるのか
ヤラれてもおかしくないw
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:00:00.85ID:DBvjj+e60
一つだけ言える事はこんな理由でアメリカの政策が捻じ曲げられるのはまずいという事でね。

ホワイトハウスの職員の給与と壁建設の予算が何で連動してるのか、そこからしておかしいと思いますね。

事情はよくわからないですが、私はさっさと清算ですね。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:00:14.15ID:aXN84bs10
間違っても日本が肩代わりしないよね?
思いやり予算とか
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:00:15.11ID:Or3/CWJG0
働いててお金借りさせるとかどこの悪徳業者だよw
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:00:16.10ID:g1MZNXu30
アメリカどうなってんの?
無給なんて。
給料払えないぐらい貧しいの?
わけわからん
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:00:28.96ID:fDDPxqnP0
>>1
借りた所で、いつ給料払われるかわからんのだから返せる宛になってないだろ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:01:16.73ID:fVOoNaiY0
>>45
俺が金貸しなら絶対貸さねーな
再開時期が不明なのにこのまま続いたら仕事辞めるだろ
そうなりゃ返す当てもなくなるわ
0073☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
垢版 |
2019/01/25(金) 10:01:33.57ID:G0FEa3a70
ロス米商務長官って完全にアスペルガー症候群だろ。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:02:27.75ID:Dtn03Nr30
でも民主党が抵抗してるからでしょ?
政争に政府機関を巻き込んでる
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:02:30.87ID:6d+os0eU0
>>68
国境の壁の件で揉めて議会で予算が承認されない。
予算が無いから政府機関がお休みで、当然休んでるから給料も出ない。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:03:28.76ID:ql8UxccJ0
アメリカの公務員って聞こえてくる話だけだとかなりブラックな職場に思えるwww
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:03:50.48ID:BGsR7uhF0
トランプ支持してるからアメリカ国民みんな頑張ってるよ
金がなくなったらすぐへたれる経団連とは大違い
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:03:50.90ID:GJMGuitC0
>>42
壁建設に反対するのは予算がかかりすぎるからだよ
予算に見合った効果があるわけもない
単なる政治的パフォーマンス
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:04:16.76ID:OT8nOiyv0
さすが、アメリカ人。自分たちの非は認めずに屁理屈で切り返してくるwww 銃が怖ければ防弾チョッキを着用しなさい!って事ね?
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:05:18.22ID:lVmjDtCN0
現在、ほとんどの国では「富裕層のための社会主義」が行なわれています
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:05:26.45ID:nT11s+6O0
これって毎年の恒例行事だよな
公務員の人件費削減のためにわざとやってんじゃねえだろうな
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:05:27.91ID:/k8rqadT0
バイトすればいいじゃん
休み中なんでしょ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:06:00.66ID:CDZltUEo0
日本人からしたら考えられない生活
してんだね
日本人なら何かの時にと普通の人なら
貯金して2,3カ月は困らないだろうに
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:06:11.26ID:pSNKxQCE0
2週間に一度の給料日のサイクルで公共料金やらクレカの精算もあるからギリギリのやつは即アウト
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:06:12.71ID:GJMGuitC0
>>76
日本と何が違うの?
日本の場合はねじれ国会でも予算が通らずに公務員の給料がでないってことはないよね?
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:06:13.85ID:OT8nOiyv0
>>84
アホ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:07:13.26ID:iCFaxUge0
日本も、公務員の不祥事あったら無給にしようぜ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:07:29.47ID:l3+N/7980
下院最低

民主党最低
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:07:35.29ID:Sc4qr9no0
>>1
某王妃「アメリカ人もお金がないなら金でも売ればいいのにw」
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:08:19.91ID:pSNKxQCE0
Uberで凌ぐしかない
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:08:41.71ID:nTK6tTp50
>>15
それ日本じゃん
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:09:02.73ID:GJMGuitC0
アメリカと比べれば失業率が低くて給料もちゃんとでる日本は恵まれている
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:09:13.38ID:l3+N/7980
政争のために国民生活を犠牲にした民主党に鉄槌が下されますように
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:09:45.48ID:Sc4qr9no0
>>94
Youtube「そんな貴方のためのYouTubeです。さぁ、始めよう」
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:09:50.94ID:l3+N/7980
>>96
死ねキチガイ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:09:58.97ID:OT8nOiyv0
>>91
逃亡犯の捜索逮捕に一ヶ月近くも掛かった大阪府警の警官は一家心中?
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:10:11.47ID:7l0EGGRF0
日本の公務員は1ヶ月くらい無給でもいいと思う
甘やかしすぎ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:10:27.03ID:WMlhF/Bg0
すげえ羨ましい
日本の公務員の給料も止めろ
そして耐えられない奴は辞めろ
ほんで大幅に下げろ、ボーナスなし
それでも公務員やりたい奴だけ残せ
そして新たに募集する時は民間の半分の報酬で募集かけろ、ボーナスなし
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:10:44.89ID:pJQwMm2B0
マリー・アントワネットの例え、あんまり良いのがないと思ってたけど、これはドンピシャだね。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:10:47.53ID:raDdBkaA0
そんなこと言うなら、トランプは何で自腹で借金して
メキシコ国境に壁を作らないんだ
少額の利息が付くかもしれないが
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:10:52.87ID:GJMGuitC0
>>96
日本は世界でも有数の貯金大国だぞ
みんなが貯金ばかりして金を使わないから
なかなか景気がよくならないといわれているくらいだ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:12:56.41ID:dVVhL+b70
米国ってそもそも日本の公務員に比べて給料がすごく少ないんだよね。
あっ、アメリカが少ないと言うより日本の公務員の給与が高すぎるのか。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:13:10.27ID:iRF3WQLM0
アメリカは貯蓄率低いし、公務員の給料は高くないから、
日本の公務員より、実態は厳しいと思うぞ。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:13:23.27ID:U9SFZW/J0
閉鎖になってるのは政府の都合で職員には関係ないんだから
給与は払わなきゃいけないんじゃないの?
なんで無給になるんだろう?
公務員じゃなくてバイトなのか?
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:14:11.08ID:GJMGuitC0
日本人の平均貯蓄額はアメリカ人の約4倍
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:14:35.94ID:MYiEC8KQ0
>>107
米政府が国債を発行して壁を作るという法律に
議会が反対してるわけでしょ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:14:49.86ID:Q5FuGpzp0
>>15
そうだとしても"一人前の国"だからな
日本や韓国と違ってさ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:14:55.97ID:DcmvAk7U0
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`) < ソノ テガ アッタカ
     ノヽノヽ
       くく
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:15:31.57ID:fuW5gLUi0
>>54
働いてるから問題ない
何で無給でも働いてると思ってんだアホ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:15:47.12ID:a0xBbb8J0
ジャップの公務員なんかえらい金持ちなのにアメリカの公務員は貧乏なの?
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:16:23.28ID:u9Nf0Q370
公務員を追い込むと職権乱用で金銭要求とか始めるからもっと社会コストがかかることになるぞ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:16:53.78ID:tOQboUgr0
アメリカの法律がそうなってるんだからしゃーない
あっちでは白黒つける時は、とことんやる
日本みたいにグレーゾーンで放置しない
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:17:30.70ID:GJMGuitC0
>>120
アメリカは自立、自活、自由が重視されているお国柄で、公務とか福祉とかは軽視されている
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:17:49.32ID:1nyETv/e0
そもそも日本が異常に高給なだけで
他国の公務員は一部を除いて失業政策の安価な受け皿で
雇用の出入りも多いのが普通。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:18:22.01ID:nTK6tTp50
>>108
いや貯蓄0が多いんですが
アベノミクス始まってから貯蓄率マイナスっていう驚異的記録を出したんで
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:18:25.24ID:ZySR3Fe60
>>98
共和党とは言わないんだなw
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:19:02.48ID:pSNKxQCE0
給料カット
無給休暇
レイオフ

アメリカの労働者は常にこれに怯えている
エリートでも油断できない
レイオフで狙われんのは仕事できないクズだけでなく上の給料高い奴らもだからな
ギルアメリオの自伝にアップルの重役がプライベートジェットで移動中にレイオフされて泣き出す話が載っておる
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:19:06.88ID:PhQg4kBt0
行った事ないけど、アメリカってカード社会じゃないの?
だから、基本的に分けて貰っても引き出さないで銀行入れっぱなしなのでは?
向うで現金使うって、その辺の何とかスタンドでコーヒー買うとかそんなレベルの話かと思ってた
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:19:57.55ID:rYlnjgkX0
スミソニアンは1日閉鎖ごとに1億の損失が出る模様
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:20:19.39ID:NwGz7mT60
日本と米国じゃ借金の感覚もレイオフの感覚も全然違うからな
日本の感覚だと大分な発言だけど
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:20:53.98ID:nTK6tTp50
>>113
平均額ってしこたま蓄えてる人間も含めての平均だからね
中央値は0に近いよ
中央値で語らなきゃ話にならんだろう、だってお前も財産ないからね
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:21:20.53ID:MYiEC8KQ0
日本では郵便局や鉄道あるいは学校の教員などが
民営化により民間人扱いや半公務員とされている。
一方諸外国ではそれらの職員が公務員扱いである。

したがって、日本のように比較的高給のホワイトカラー
すなわち官僚や県庁の職員あるいは警察官や
自衛官のような特殊な職員の比率が高いので
日本の公務員の平均給与が状況の異なる他国と
比較して多く見える。

そういった統計の背景にある事情を勘案できない人が
公務員の給料が高いと言うのは、自分の無知を晒す
行為だと思う。バカを晒すのが好きな人もいるだろうから
やめろとは言わないが、こいつバカだなと皆が
思っているということは知っておいてね。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:22:14.60ID:Bran/VFK0
どうしても作りたかったなら就任して議会が共和のときにやればよかったんだよ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:22:18.98ID:fHiHprva0
※異常に恵まれてる日本の公務員とは違うからな
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:23:03.15ID:VdMCHJFT0
久しぶり
純粋基地外オーラ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:23:24.13ID:edgxydZQ0
公務員ってのは本来こうあるべきだろ
今の日本はおかしい
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:23:33.64ID:U9SFZW/J0
閉鎖が長引いてて再開の目処は立ってなくて
再開する時は事前に予測も出来そうなんだから
よそにバイト行けばいいんじゃねw
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:24:09.27ID:mCyGU3/F0
無給三ヶ月で会社潰れた 事が有る 貯金してなかったら ヤバかった
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:24:16.06ID:NwGz7mT60
日本の給料は労働の対価というよりは
所属している事への対価、雇用に対する対価

アメリカの給料は労働に対する対価
働いたら払うし、払えないなら働かせない
働いていないなら払う必要は無い
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:24:40.54ID:miPwIQos0
てか、なんで職員の給料が人質にされるのかと。
そこおかしいやろwww
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:25:03.39ID:VdMCHJFT0
>>142
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:25:33.71ID:uaKI2yIi0
これを見たとき「ローンを勧めた」の意味が分からんかった。
アメリカ特有の事情でもあるのかと。
ベタな意味でこんな事言ったのか・・・
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:26:14.94ID:mCyGU3/F0
>>132
職員が勝手に開けて料金取って給料にしたら良いのでは スミソニアンて無料なの?
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:26:22.31ID:GcgrEX460
>>41
無給でも働くのやめたらクビになるからじゃないかな?
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:26:42.28ID:9c4fubqa0
>>135
低い人は低いし嘱託とかも多いのはわかっているけど、公務員の給与で一番批判されてるのは共済だよ
早く厚生年金と統合すべき
公務員だって労働者なんだから
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:27:35.16ID:GJMGuitC0
>>134
確かに、平均より中央値が低いのは確かだけどそれでも30代で150万円、40代なら中央値は300万円を
超えているよ、2,3ヵ月給料がでないからといって困ることはない
ちなみに平均値は40代で600万円ちょっと
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:27:36.07ID:CeUMyKo/0
貯金は無いにしても有価証券すらないってのがわからん
稼いだ分全部消費してんのか不動産投資がそんなに流行ってんのか
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:27:39.44ID:q5tHiZlY0
>>118
それは空港とかの閉鎖されていない施設の職員でしょ。
ロスが言っているのは、
「政府機関の一部閉鎖で無給となった政府職員の生活苦」
つまり自宅待機している職員の事だよ。
記事をよく読もうね。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:27:40.57ID:mCyGU3/F0
>>147
「パンが無かったら ケーキを食べればいい」みたいな
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:28:13.08ID:l3+N/7980
>>129
壁をつくるって言って当選したトランプに壁を作らせないのは選挙民を愚弄してる
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:28:44.64ID:ep8DnT+/0
日本は誰でも出来る作業を誰よりも高くやる職種になってるからなあ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:28:53.74ID:GJZx/P330
親韓政党を容認してたら
日本はこれ以上酷くなるんじゃない?
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:28:57.59ID:DeGo/5pw0
余裕資金は投資に回せ運転資金は借りろ、が基本らしいが
貸すためのキャッシュってどこにあるんだ?と昔悩んだことがあるw
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:31:31.77ID:NwGz7mT60
>>160
信用創造で金は無限に増殖する
破綻しないようにブレーキ掛けながら頑張るのが中央銀行の仕事
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:32:43.76ID:OPsq6Ebf0
アメリカの政府職員の事なんかどーでもよろしい。
日本人にはなんら関係なし
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:35:09.08ID:q5tHiZlY0
>>162
アメリカ国立気象局も一時閉鎖になって
日本の気象予報や研究に支障が出ているらしい。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:36:14.17ID:ZySR3Fe60
>>157
でもアメリカ人の多くは、閉鎖が
トランプと共和党のせいだって思っているから。

昨日の評決でも共和党議員から6名が民主党への票を入れちゃった。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:36:21.85ID:GJZx/P330
>>162
法だ人権だと賑やかなアメリカですら
大統領が代わればこんなになる。
日本だって親韓というか韓国の第二政党みたいなのが
与党になればこうなるんじゃないの?
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:39:02.27ID:BOPevhRD0
>>139
だな
公務員が勝ち組と言う日本に明日はない
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:39:16.08ID:VbzOr06A0
理解できないってのが理解できない
アントワネットの時代は情報がなかったけど今はいくらでも庶民の現状は知れるのに
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:40:59.38ID:QJb8YI4K0
文句があるなら民主党にも言えよ
政権だけを悪者扱いするのはおかしい
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:43:27.93ID:bJZI4cxo0
アメリカの政治家なんかマクロンと変わらないぞ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:43:36.36ID:uaKI2yIi0
トランプへの投票も自暴自棄な意味があったからなー。
もっと自暴自棄になってアメリカが社会主義に振れるのが一番怖い。
アメリカに限ってそこまではないだろうとタカを括っていたら本当にトランプが出てきたように。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:44:48.06ID:/2Yvvhvu0
真に資産家ならお前のポケットマネーで給料払ってやれや
それは無理ならせめて無利子で政府職員に貸せよ
というか共和党の金持ち連中でやれば支持率にもいいと思うんだが
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:45:13.28ID:mJATeaBg0
本当にアメリカは強いわ。
日本じゃ金融封鎖しても、公務員給与払い続けるだろ、手渡しとかで。
アメリカは政治がちゃんと政治してるなぁ。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:46:23.08ID:67jrmKQb0
日本でも暫定予算が承認されなければ同じ事態になるがな
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:47:58.32ID:1wHwRvud0
自己責任厨大喜びの事案やな
トランプに投票したやつの自己責任
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:48:18.54ID:ZySR3Fe60
>>169
そりゃ運営を主導する奴が一番矢面に立たされるのは当たり前だわな。

嫌なら、政権降りるしかないわ。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:49:16.51ID:GwiPHNmb0
ああ、これはいけない
トランプ終わったな、二期目は消えた
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:49:20.27ID:A3aaftQB0
これは流石に撤回しないと辞任の憂き目に遭いそうwww

てか言ってのけるのがすげえわ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:50:11.67ID:L+h+TlqB0
>>88
日本は国会と行政の対立がほぼないから
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:52:08.07ID:O2xd36Bm0
日本の議員て審議拒否してもお給料もらえるのおかしいよね
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:53:15.60ID:sAaLfFUh0
>>101
いや横だがキチガイじゃなく実際そうなんだよ
統計結果知らんの?
脊髄反射的に否定するとかお前がキチガイだよ死んじまえ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:53:16.44ID:EZc1+McH0
リーマンの時も思ったけど、高給取りのはずなのに
いきなり生活詰むとかよくわからんのだが
宵越しの金は持たない発想なのかね
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:53:33.04ID:L+h+TlqB0
>>183
日本の議会なんてなんだかんだ空気読んでるからこんな事態おきないんわけでむしろ逆だよな
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:53:51.04ID:0TFnFczD0
まあ政府機関のひとたちには悪いけど、いままでこれが人質になって政策議論が
先送りになったり適当なところで折あったりしてたのがとことんまで突き詰められる
状況になってるのは他人事だと面白い
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:54:10.82ID:L+h+TlqB0
>>185
日本の統計結果信じるの?
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:54:15.72ID:iJermwOn0
ホワイトハウスの職員は大統領が変わったら全員クビになる
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:55:56.02ID:CR22YzJR0
>>55
事業拡大とかで投資に使うなら、の話だろ?w
生活費で借りるやつはアホ
ようつべ見てるとサラ金のCMよく流れるがあんなの誰が借りてるんや
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:56:12.86ID:sAaLfFUh0
>>108
残念、お前の知識は周回遅れ
そういう貯金ばかりで投資も消費もしない連中がいる一方、貯金ゼロは遥かに多くいる
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:56:14.88ID:O2xd36Bm0
日本の官庁はデタラメやっててもお給料もらえます
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:57:38.91ID:vyMbyH6A0
すげえ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:58:48.57ID:mIxxj7xt0
アメリカ→民主主義
日本→官僚主義
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:59:08.69ID:DeGo/5pw0
帰休中は働いてないので対価も与えない
あとユダヤ人は等価交換が基本なので余分なチップを払わない
チップでスポーツカーを乗り回してやがるとかいう趣旨のテレビCMをわざわざ流してたほどきつい考え方を持っている
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 11:00:14.84ID:MMMmldMF0
マティス将軍、ホワイトハウス空爆はよ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 11:00:22.87ID:ExzkpzzY0
いやいや返済でけへんやろ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 11:02:35.29ID:KHOHdz8e0
アメリカの公務員は副業できるから余裕では?

って思ってたら副業先は上の承認と弁護士の確認が必要だが、そのフローも閉鎖状態らしいw
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 11:03:58.63ID:ba/Y4hkp0
>>157
民主党大統領のときには
議会共和党の反対で政府閉鎖が起きているんだよ。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 11:04:41.92ID:/ZhMp1Co0
>>186
宵越しの金持たないというか、カードの支払いがたまってるのが普通
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 11:06:45.66ID:ba/Y4hkp0
そもそも、共和党が多数の上院でさえ
トランプ寄りの予算が通らない。

なぜかというと、予算成立のためには
上院100議席の60%=60票が必要だからなんだよね。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 11:07:48.53ID:kGXSB/PR0
平均的アメリカ人は、リボルビング限度一杯なんだろ?
大概は担保になるものも無い
これがアメリカって国の“豊かさの真実”なんだよね
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 11:11:29.18ID:ba/Y4hkp0
日本みたいに、本予算の成立が遅れそうな場合、
とりあえずの暫定予算の成立には与野党が協力するという
ぬるい国とは違うんだよね。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 11:11:45.20ID:/FgKii0k0
非正規も含めた公務員の全てが 金が借りられる信用力があるとは思えないが。
金利は誰が払うのか? 政府?

いつ政府機関解除になるか 分からない、てことは いつ返済されるか分からないことに 金を貸してくれるものなのか?
閉鎖され 働かなくても良い期間に働いた分も 丸々 遡って払われる保証はないし。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 11:11:54.83ID:GJMGuitC0
>>185
統計結果は日本人は海外よりも貯金好き
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 11:12:03.56ID:rYlnjgkX0
>>149
観光収入ってのはその通り
でもインフラじゃないからそこまでやる義理がない
アメリカ人は基本的には怠惰だし
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 11:14:51.48ID:fHiHprva0
>>209
マスコミとお前らが批判するからな
だから外交ができる政治家が育たない
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 11:15:07.60ID:l0U4iZa+0
>>1
無休で働いた分を後から払うことはない。
つまり借金は給料から返すしかないので、生活が一気に苦しくなる。

開発途上国などのように、賄賂・手数料・交際費・情報料・横領・ネコババで連邦公務員が生活する世界になる。
嫌気を出したまともなのがいなくなって、不正な金目当ての人間が入ってくる。
判断は簡単「ハワイやグアムの入国で余分な金を払うか」

1987年から2000年までロスチャイルド・ファンドマネージャー。
2000年投資ファンド・WLロス&カンパニーを設立し、CEO。
ロスは純資産29億ドルにも上る世界有数の大富豪

ある大金持ちが「大学進学資金を借りない馬鹿」という表現をした。
アメリカでは奨学金返還破産が多いことは分からないらしい。

「パンがなければケーキ」みたいなことをテレビカメラの前で3回言ったのが、マクロン。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 11:19:27.64ID:SMISWu0R0
わざわざ無給でも真面目に働いてる職員にケンカ売るような発言する理由がわからない
世界中サイコパスしか出世しない時代なの?
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 11:19:45.18ID:ba/Y4hkp0
中間選挙の前までは、上下両院で共和党が多数だったのに、
メキシコとの国境の壁は放置していた。
最初の2年間は直近の民意だったが
中間選挙後の直近の民意は上下両院で分裂
しかも、大統領選挙での民意は
各州人口比例の選挙人による民意であり。
各州2議席の上院の民意よりも
各州人口比例の議席の下院の民意に近い

トランプが最初の2年間に壁を放置しておいて
新たな直近の民意が出た後で強硬姿勢なのは変だ。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 11:21:33.84ID:pda7S3mu0
ロスには、酷い目にあったからね、日本も。
まさか自国民も馬鹿にする人物だったとは、、

彼の交渉は、自分の利益のためで、アメリカ国民の為ではない。
そういう事だ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 11:21:36.94ID:6SuPYBtF0
https://img.news.goo.ne.jp/picture/reuters/m_reuters-20190125040.jpg
写真は米ニューハンプシャー州ニューカッスルで、寄付された食料を取りに来た連邦政府職員の妻(右)(2019年ロイター/Brian Snyder)

民主党のせいでこんなことに
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 11:22:03.88ID:JMQMjDpG0
面白い。アメリカは日給月給制なのか。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 11:23:07.48ID:ba/Y4hkp0
>>219
???
お前は、民主党大統領のときに
議会共和党が政府閉鎖に追い込んだのは間違いだったと
主張しているのかな。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 11:23:54.50ID:SMISWu0R0
>>101
マジでアメリカぶっちぎって貯金ゼロ世帯が増えてる現実知らないんだな
こんなジジイがまとめブログで量産されてチョン連呼してると考えると草も生えない
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 11:24:17.14ID:ByBECdVW0
公務員は本来ボランティアで構成するべきなんだよ
公務員の給与を廃止しろ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 11:24:36.82ID:ba/Y4hkp0
>.220
米国は週給制でしょ。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 11:25:57.90ID:l0U4iZa+0
>>190
それは違う。
人数が多くて独立しているのが警護隊シークレットサービス
儀典長とそのスタッフも替えが効かない。
設備維持スタッフとか。
秘書もなかなか替えが効かない。
政治任命のスタッフは経験豊富な秘書がいないと何もできない。
軍事局(MO)の武官、緊急対策室(シチュエーションルーム)のスタッフも。

大きく言えば行政府のOMBやGAOにはキャリア官僚がいて、首にも配置転換も事実上できない。

(この辺はワシントン特派員1年でも知らない人がいそう)

ワシントンの定番ジョーク
「郵政長官(Postmaster General)は一人も兵隊がいないのに、将軍(General)なのか」(郵政省が合った時代)
(Attoney General、Solicitor General、Surgeon Generalも有名なんだが)
(Surgeon Generalはたばこの箱に大きく書いてある)
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 11:26:25.21ID:0T8yom1C0
トランプ「無給労働で資金繰りが厳しいなら借金しろ!」
麻生「庶民が食ってるカップ麺とかいうものって1個400円ぐらいだっけ?」

同 レ ベ ル
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 11:27:52.54ID:l0U4iZa+0
>>218

ロスは日米協会長だったから、トランプ政権の知日派・隠れ親日派として
期待されていた記事をいくつか見た。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 11:29:32.45ID:uaKI2yIi0
政府高官が自己責任を吹聴しても
国民の多数がチャリンカーでないと今の米経済そのものが急停止する構造だろうしなぁ。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 11:30:35.70ID:Mjb1fscC0
>ロス氏は最終的には政府が再開して給与が支払われる

これが結論なんだが
なんかミスリード狙ってるな
気色悪い
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 11:31:00.74ID:ba/Y4hkp0
>>222
何年か前に、
病院が医療費不払い債務を民間の債務取り立て会社に売却して問題になったときに、
1件当たりの医療費不払いが20万円(1ドル=100円)ぐらいだった。

この程度の額でも医療費を払えないその日暮らしも多いのが米国の現実。
だから、病院は医療費不払いを見込んで
医療費を高めに設定している。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 11:31:37.44ID:fVOoNaiY0
>>223
サラリーマンも給料貰ってちゃダメだよな
金払って働かせてもらうくらいじゃないと
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 11:34:09.79ID:l0U4iZa+0
>>209
今までの政府閉鎖では、妥協や仮払いができた。
妥協のない勇敢な男トランプは一切払わない。
だいたい腐った連邦政府職員が多すぎる。これで半分になればラッキー。
トランプは在日米軍撤退を考えていると思う。
それを安部に言えば、思いやり予算毎年2兆増+自動車輸出20%減+自動車輸入毎年20%増くらいはとれる。

反逆したら「田中角栄とか小沢一郎のこと覚えていますか。藤波さんも中川一郎も知っていますよね」と言えばすむ。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 11:35:53.24ID:3Utp70Wl0
日本もやれよ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 11:38:01.71ID:ET4r6yDH0
給料が出ない原因が、メキシコとの国境に巨大な壁を作る為の予算が通らないからっだてんだからだから、そりゃ怒るよ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 11:38:37.85ID:JGmjVux70
そりゃ生まれた時から大金持ちなんだから
貧乏人のことは知らないだろう
でも、正直に言っちゃあダメだぜww
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 11:39:36.46ID:l0U4iZa+0
>>229
無給で働いても、後からその分が支払われることはない。
たとえばFBIが情報提供者に払う金(ものすごい)も自前。

探偵小説情報によれば、まじめな日本の公安警察官がこれで生活苦になるそうだ。
アメリカの他の捜査機関はFBIの1/10らしい。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 11:40:39.68ID:X2otu/5/0
>>3
そもそも閉鎖されて働いてないんだからそれはおかしいだろ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 11:40:49.79ID:ba/Y4hkp0
>>228
とりあえず、貧乏人でもあるだけの金は使ってくれるからこそ、
米国の経済政策は反応がよいんだよね。

リーマンショックのときは
オバマが給与税6.2%−>4.2%を数年間実施して効果を上げた。

ちなみに、当時のマスコミでまともな解説を見たことがないが
給与税とは
米国の公的年金の財源である社会保障税
本人負担6.2%+会社負担6.2%、自営業12.4%のことで
給料から定率で源泉徴収されるのでそう呼ばれる。
ちなみに、自衛業者に課される社会保障税12.4%は
自衛業者税(セルフ・エンプロイメント・タックス)と呼ばれる。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 11:40:54.11ID:rXnzk8Mz0
>>206
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 11:42:38.26ID:X2otu/5/0
>>128
日本人は持ってても持ってないと答える

貯蓄が増えれば増えるほど、ないと答える人が増える
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 11:42:49.61ID:ba/Y4hkp0
>>239
???
米国上院はそういう制度なんだよ。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 11:45:04.96ID:ba/Y4hkp0
トランプ氏、政府再開に「壁の頭金」要求 姿勢軟化:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM1T23SCM1TUHBI005.html?iref=comtop_8_03

トランプ氏はホワイトハウスで、記者団に
「提示されたアイデアの一つは、
壁の建設費の『頭金』に相当する額を支払うなら、
政府を再開させるというものだ」と語った。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 11:45:09.65ID:enOl2ck90
無給期間の補償はあるわけだな。
まあ当たり前か。
ローンで凌げ、金は政府が必ず払うって言ってんだから別にいいだろ。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 11:46:03.38ID:hSOR1Djn0
一方米民主党は...塀や壁付きの豪邸で今日もディナー三昧ですかね(*´・ω・`)?
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 11:46:28.19ID:mNs01HNZ0
パンが無いならケーキの理屈?
お金が無いなら借りればいいじゃない的な
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 11:47:02.48ID:OwroP95f0
>>242
この親父、壁作る予算通さないからゴネてんだなぁw
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 11:49:18.68ID:RztIP3kj0
そりゃ貯金くらいしとけよということだろう。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 11:49:24.83ID:OwroP95f0
>>244
金持ちはライフル協会から多額の金もらえるアメ共の方が多いだろう。
アメ民はLGBTで献金なんかしれてるだろうしw
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 11:49:32.71ID:1Whs2BR90
  
政治が混乱するほど、軍部の発言力が高まるだろうね。
アメリカでは、軍は国家統合の象徴みたいなものだろうから。

古代のローマ帝国が変質したように、アメリカも変質していくだろうね。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 11:49:38.97ID:UJ3JcfAG0
アメリカ人、貯金しない。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 11:51:22.24ID:OwroP95f0
>>254
政治が混乱すればするほど治安が悪くなる
となると銃が売れる。
ライフル協会ウハウハ、でライフル協会から
金貰う共和党もウハウハw
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 11:52:06.49ID:QF9m25rO0
お金がないのなら借りればいいじゃない
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 11:52:21.48ID:l0U4iZa+0
>>239
予算案は下院(民主)と上院(共和)の両方の議決が必要。
上院で予算を通すには60票必要だが、共和53:民主47。
−−−−60票というのはフィリバスター(議事妨害だが、宣言するだけ)を覆すための票数。
下院民主党案が通っても上院で否決され、上院共和党の案は下院で否決される。
トランプの偉大な力で、共和党も民主党も妥協案を作れなくなった
(完全な裏切り者になる。昔は良識派と呼ばれていた)
トランプは違法移民対策(DACA)の譲歩で何とかなると思っていたが、トランプが約束を守るはずがないので、民主党は完全拒否。
壁の建設は譲れない(ドローンでは公約違反)ので
完全なチキンレース。財政の崖がナイアガラのように待っている。
ブレクジットどころではない。世界大恐慌(日米GDP半減以上)が待っている。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 11:52:39.46ID:N9FaADQ+0
>>9
能力主義の社会で成功した奴は公務員を蛇蝎の如く嫌うからな
まあそりゃそうだけど。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 11:53:16.36ID:bJ12v01z0
これでまたアメリカ経済が潤うと
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 11:53:41.74ID:l0U4iZa+0
>>249
支払われない。
だからロスはアントワネットやマクロンと似たようなもの。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 11:56:01.19ID:+g6oyhDf0
中間選挙で民主党がちょっと票を取ったら早速アメリカが傾き始めた
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 11:56:56.44ID:+g6oyhDf0
アメリカ国民が選挙で選んだ公約をなぜ守らないの?
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 11:57:00.87ID:NU5fUqEu0
金を出さずにほかから借りろと放言するトランプ政権w
また支持率下がるんだろうなw
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 11:57:03.71ID:OwroP95f0
>>265
支那「うちもそうだがアメリカも泥舟アルw」
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 11:57:41.82ID:8/Yr+hDb0
何?アメリカ人!貯金を全然してないのかよっ?
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 11:59:19.79ID:OwroP95f0
>>266
大統領選の得票数はトランプよりヒラリーの方が
多かったのにトランプが大統領。

他所さんの事に口出ししない方がいいw
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 12:00:19.37ID:+g6oyhDf0
>>267
それが下がらないんだよね
この件でもメディアがトランプ叩きをすればするほどなぜか支持率は上がる不思議
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 12:00:28.57ID:ba/Y4hkp0
>トランプは違法移民対策(DACA)の譲歩で・・・

知らない人もいるかもしれないので
解説すると
DACAとは
子どものときに不法移民に連れられて米国に入国した若年者について
一時滞在を認めるもので
(2年ごとに更新が必要)
オバマが大統領令で導入
トランプが大統領令で廃止したので、
更新期日が来た人から不法滞在に逆戻りしていくことになった。
トランプは壁の予算と引き換えにとりあえず3年間の更新を認めると言ったが
民主党は制度の恒久化を要求
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 12:00:30.92ID:1Whs2BR90
>>256
政治に対する不信が、アメリカでは非常に強いんじゃね?
共和党とか民主党とか、関係ないと思うわ。

政治がダメなら、軍部が台頭するのは、、当然の話だろうね。
アメリカでは、軍は国家統合の象徴だし、国民の軍へのリスペクトは非常に強いだろうから。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 12:00:36.45ID:l0U4iZa+0
>>286
普通の市警察が装甲車を持っている。
機動隊みたいなやつや自衛隊の柔なやつじゃなくて軽戦車みたいなの。
南部なら何台もあるから、南京大虐殺なんて、宇都宮警察署あたりができるくらい。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 12:02:14.22ID:VB8m2dSc0
貯金大好き日本人と違いあっちはローンにクレカと借金で買い物するのが基本なのに
給料止まって返済に行き詰まったら更に借りろとか鬼だなw
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 12:04:25.57ID:ba/Y4hkp0
>>271
いやいや、米国民の40%ぐらいのコアなトランプ支持層の支持は下がらないが
大統領選挙と同時の連邦議会選挙で
共和党が上下両院で多数だったのに、
2年後の中間選挙でトランプが下院で過半数を失ったのは
米国民全体ではトランプの支持が落ちているということ。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 12:04:51.81ID:OwroP95f0
>>272
>>260がまるで民意のような言い方だからね。
システムで民意なんて関係ないのにw
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 12:06:34.98ID:B8DEwM0F0
俺は無給になっても
ジオンと同じであと10年は戦えるよ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 12:06:51.71ID:ba/Y4hkp0
>>277
???
トランプは壁の予算と引き換えに
DACAを延長すると言っているのだが。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 12:07:05.13ID:mCyGU3/F0
>>215
トランプのせいだろ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 12:07:20.12ID:4Yxjz3R70
なんでこんなアホに商務長官なんぞやらせてるんだろ?
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 12:07:41.48ID:GhSL8il60
>>151
とっくに統合されてまんがな
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 12:08:17.16ID:1Whs2BR90
次の大統領では、軍部の影響力がさらに高まるんじゃね?
軍部の支持がないと、政権すら維持できなくなるだろ。

マティス辞任でトランプ政権は、完全に機能不全になったからね。

    
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 12:09:55.19ID:ba/Y4hkp0
ちなみに、
米国も巨額の国防費60兆円(日本は5兆円)をはるかに上回る
超巨額の社会保障費

2017年度予算教書 | 外務省
http://www.mofa.go.jp/mofaj/na/na2/us/page25_000342.html

米国の歳出408.9兆円
内訳は

裁量的経費:
国防関係費 60.1兆円
非国防関係費 61.4兆円
義務的経費:
社会保険 96.7兆円
メディケア 60.2兆円
メディケイド 37.7兆円(+州政府負担分)
その他 62.9兆円
その他:
利払費 30.4兆円
災害費 6兆円
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 12:10:29.39ID:B8DEwM0F0
え、給与の遅配ではなく無給なのか?
マジかよ

誰が働くかボケ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 12:11:19.39ID:FuA8M+XV0
アメリカって給料たかいけど保険とか諸々自腹だよね
貯金する国民性でもないしやばくねーか
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 12:12:20.32ID:BKz7Ndfv0
日本だと必要最低限の分だけ暫定予算組むケース
アメリカの議会制度の欠陥
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 12:12:41.76ID:Sk//JrZl0
>>276
そんな日本人もうすくなくなっちまっただろ
可処分所得がどんどん落ちているんだからな
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 12:12:54.30ID:mCyGU3/F0
>>287
国防費60兆円w 国家予算が400兆円て
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 12:13:06.37ID:ba/Y4hkp0
>>288
米国だと、警察でも給料の遅配があったりするんだよね。

アメドラのCSIシリーズで
警察の給料遅配で組合が合法スト(指名で病欠)するシーンがあった。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 12:13:13.74ID:l0U4iZa+0
>>278
コア(何があっても支持する岩盤支持層)が40%いれば何でもできる(安部ちゃん)

トランプのコアは30%と言われていて、それが正解だと思う。

ウォーターゲートのニクソンも大体同じだったが最後には10%位になって辞任した。
モラーの報告次第では、10%もあり。
司法長官がもみ消すと、司法妨害が成立しそう。
(大統領命令でも共犯になる)
モラーにトラクターを買ってもらうしかない。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 12:14:07.86ID:xtqR1vK/0
噂では州ごとに分裂する可能性もあるみたいだな
自炊出来る兵力と経済力あるとこもあるし
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 12:15:32.70ID:idXPshVk0
アメリカ人の無貯蓄は有名だけど、、フル借金生活も普通だからそう借り増せないだろ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 12:19:05.23ID:l0U4iZa+0
>>297
戒厳令を敷いて、合衆国軍が駐留・支配できる。
最悪CIAの暗殺部隊を送り込む。(テロ部隊でも)(NSAのサイバーでいい)
南北戦争を勉強しているから、無理。

議会と大統領が承認(黙認)しないと無理。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 12:19:25.60ID:ba/Y4hkp0
>>289
いやいや、そんなことはない。
米国にも日本の社会保険料に当たるものがあって、
給料から天引きされる。

公的年金の財源の社会保障税
本人負担6.2%+会社負担6.2%、自営業12.4%
高齢者(+障害者、人工透析)医療費負担税であるメディケア税
本人負担1.45%+会社負担1.45%。自営業2.9%

現役世代は給料からメディケア税を天引きされるのとは別に
自分の医療のために民間の医療保険に加入する必要がある。
とは言え、サラリーマンは会社が保険会社と契約して
保険料のすべてまたはかなりの部分を会社が負担
さらに、低所得者医療のメディケイドもあるので
無保険者は国民の10%超、4,000万人超
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 12:19:28.08ID:pBAXRbfd0
>>152
それ既婚者の貯蓄額だろ?
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 12:20:06.80ID:3c1t/jXG0
トランプ負けないでくれ
特に壁についてトランプは絶対に妥協しないで欲しい
20年後30年後に必ず「あの時トランプが大統領で良かった」と評価される時がくる
俺にはわかる
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 12:21:38.39ID:AG+bNMwH0
>>300
病院行けないようなのは結局底辺4000万人だけの話でその他の人は手術でもなんでもできるって事?
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 12:23:10.05ID:ba/Y4hkp0
>>289
アメドラの「フレンズ」では
自立を目指してレストランのウエイトレスとして働き始めたレイチェルが
初めての給料でFICA(ファイカ)の名目で天引きされていて驚くシーンがあるが
社会保障税6.2%+メディケア税1.45%のこと
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 12:23:36.34ID:1Whs2BR90
結局、マティス氏の意趣返しみたいなもゎじゃね?

軍部の発言力は、ますます高まっていくだろうね。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 12:23:41.25ID:BiZJOIwy0
ま?w
死ねよゴミ
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 12:24:49.55ID:BKz7Ndfv0
だいたい毎年の様に起きてるのに与野党の取引材料にできるからって変えようとしないのが異常
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 12:25:35.46ID:jG9kB4Dn0
日本の公務員さまだったらどないすんの?
下級国民に借金を押し付け自分らの分を確保するか
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 12:26:46.66ID:l0U4iZa+0
>>258
追加

上院共和党案は、フィリバスターで、上院民主党が否決する。
完全な袋小路。
誰も譲歩ができないチキンレース。

問題は今日の雨、じゃなくて
国債が発行できず予算が成立しない「財政の崖」が近いこと。
世界大恐慌(日米GDP半分・・甘い予測かも)の可能性が待っている。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 12:27:47.35ID:ba/Y4hkp0
>>303
そのとおりです。
高齢者医療のメディケアは人工透析や腎臓移植も対象で
メディケア(年間予算50兆円超)は臓器移植ネットワークにも運営資金を拠出

腎臓移植は年間
日本1,600件
米国1万6千件

メディケアはメディケイドと併給可能
低所得者医療のメディケイドは
国民の20%が対象
年間予算50兆円超
財源は連邦政府と州政府が折半
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 12:28:12.49ID:SMISWu0R0
>>238
アメリカの自営業も社会保障だけでそんな取られるんだ
吐き気がしてくるな
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 12:29:43.45ID:frj0aIKm0
給料が入らないなら借りれば良いじゃないの..か
何処ぞの王侯貴族の発言なら分かるが
アメリカのメガ金持ちも似た様なもんか...
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 12:30:49.08ID:ba/Y4hkp0
ちなみに、下記の著者である日本人医師は
修行のために渡米して無給医局員からスタート
同行した奥さんが妊娠したので
低所得者医療のメディケイドを申請
医療費は無料だったが
出産後24時間で退院する必要があった。


医療再生 日本とアメリカの現場から (集英社新書)
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 12:36:33.78ID:ba/Y4hkp0
>>312
日本の民主党(当時)が政権を取った時に
サラリーマンと自営業を一元化した年金制度を主張していたが
そうなると、
年金保険料は
本人負担7.5%+本人負担7.5%、自営業15%とかになるわけで、
政権を取ったら、なかったことに。

自営業にとっては明日の保障よりも
今日の運転資金が必要なこともあるわけで、
自分の余裕に応じて、個人年金(小規模企業共済、国民年金基金、生命保険)を掛ける
方がよいかも。
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 12:37:54.85ID:LLO/xiKn0
多分その後損害賠償の裁判を山ほど抱えると思う
弁護士たちは、今からでも無給職員たちに営業掛けてったほうがいいんじゃない?
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 12:41:24.46ID:wtD5zzi00
アメリカの下級公務員は副業ありで勤めてるからな。専業ってのは少ないんじゃないの?
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 12:45:58.82ID:LKGLJ9r+0
米ミンスがサボってるからこんなことに
壁建設賛成派はここ一年でも10%近く増加してる

不法移民はどんどん凶悪化してやってくる
時間との戦い

中米移民キャラバン急増
米国境を目指しメキシコへの入国を希望する中米移民が急増している(写真はメキシコ・オアハカ州の幹線道路、22日)
2019 年 1 月 24 日 08:29 JST
https://jp.wsj.com/articles/SB10547199890036733389904585080372282962234
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 12:51:38.23ID:oS5CCadV0
給与支払いが滞っている連邦職員80万人の中には、ホームレス支援施設の食料配給で日々の食事をやりくりする人も出ている。

米ニュース専門放送局のインタビューで、こうした状況を把握しているか問われたミンスは「もちろん知っているが、なぜなのか全く理解できない」と答えた。


こういうことだよね
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 12:53:15.20ID:na47GwmO0
へえ アメ公のエリートなんてみんな資産運用してるもんだと思ってたわ
まさか給料で生活苦になるとはな
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 12:55:15.46ID:w9DPv49Y0
>>30
ウシジマ「これはどうも萬田さん。うちに来たコイツ、あなたのとこでも摘んでたんですか。」
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 12:55:26.99ID:pAsWA6RH0
アメリカは立ち退きが凄まじく厳しい
そこで大きな話題になったEvictedが
日本では今だに訳されていない
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 12:58:24.10ID:kuztKgUO0
オバマ「壁を作ろう」
民主党「賛成」
共和党「賛成」
法案成立
トランプ「じゃあ壁を作る予算を決めよう」
民主党「反対!!」
共和党「賛・・・え?」

顛末はこんな感じなのにトランプや共和党が叩かれる不思議
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 12:59:18.39ID:1K0SMF6f0
>>321
不法移民頑張るニダ!ウリたちのお手本ニダ!
ウリたちも応援しているニダ!人道ニダ!人権ニダ!

  ∧_∧  .
  < ヽ`∀´> ウリたちもイルボンを目指すニダ!
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 13:00:17.87ID:uWV9imRs0
この豚を殺せ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 13:04:46.77ID:SXMd/yR10
すでに家や車でローン組んでる奴もいるだろうに無茶苦茶言ってるなw
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 13:05:09.95ID:G7CY3h+R0
>>326
理解した。民主党が別の案を考えか、賛成すべき。トランプは正しい。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 13:08:35.29ID:l0U4iZa+0
>>326
トランプはオバマの成果(失敗?)を全部つぶすのが目標。
民主党はトランプの成果(失敗?)を全部つぶすのが目標。
整合性、矛盾なんて、そんなの関係ねえ、オバッミー
どちらが悪いか、今ではワケワカメ
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 13:11:05.93ID:l0U4iZa+0
トランプの熱狂的支持者で、アメリカでご活躍なさった
元某宗教政党大幹部の御臨場を賜りまして、誠にありがとうございます。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 13:12:02.93ID:OhbbfFzt0
>>332
オバマがクソだったのは世界中で言われてることだろ
パヨカス特有の追い詰められたらどっちもどっち論死ねや
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 13:14:50.94ID:M7zXii7v0
親切だなw
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 13:15:37.06ID:Rw+WZ0Lt0
これはクソワロタ
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 13:16:21.24ID:K5YH7hGG0
>>335
特に軍部と不動産業者には、かなり不評だっただろうね。

だからこそ、トランプ大統領みたいな人が、出てきたんだろ。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 13:19:14.16ID:XscNR77s0
暗黒の米民主党のせいで中国や北朝鮮みたいな悪のならずもの国家が育った
日本に核ミサイルまで飛ばされるようになった恐怖は忘れない
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 13:25:08.04ID:vjG5aYZJ0
早く自己愛性人格障害弾劾して国政正常化しろよ
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 13:35:39.29ID:dFxlYjyP0
プロミス
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 13:39:57.58ID:xUHwP2P30
トランプ政権の閣僚、ろくなのいねえな
マシなのはどんどん辞めるしな
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 13:43:57.80ID:Kw60/j1T0
マリーアントワネットかよ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 13:46:58.45ID:G7CY3h+R0
リバタリアン 無政府主義や自由意思党とも呼ばれる。政府による徴税は窃盗であり財産所有権の侵害であるとして一切認めてない。徴兵や健康保険なども一切認めない。2016年の大統領選では選挙人獲得はできなかったが489万票を得る。

ネオコン
 自由主義や民主主義を重視してアメリカの国益や実益よりも思想と理想を優先し、武力介入も辞さない思想。アメリカのユダヤ人系600万人を母体とするが、国防関係者、富裕層が多く、共和党の安全保障政策に強く影響を与える。

さすが、アメリカ自由の国だな。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 13:50:11.38ID:8cLXfzkg0
>>211
海外と比べて貯金好きなのは事実だが、無貯金世帯が増加しまくってるのも事実
貯金が好きというのと、それができるのとは全然違う
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 13:50:48.76ID:8cLXfzkg0
>>211
貯金好きなのは事実だが、無貯金世帯が増加しまくってるのも事実
貯金が好きというのと、それができるのとは全然違う
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 13:52:33.62ID:1L7pgrVn0
アメリカは支援が色々あるのに日本はまったくないからこういうのできないな
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 13:54:23.51ID:l0U4iZa+0
いいこと考えた

上院非米活動委員会にオバマ/クリントン系の有名人とCNN、Wポストを召還
下院非米活動委員会にトランプ系とFOXの有名人を召還

ついでにケリー、マティス、コーン、マクマスター、セッションズ、コーエンなどの裏切り者も収監。

両方根絶やしに。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 13:57:53.59ID:YzNnJfH70
貯蓄よりも消費、日本もこうなりたいがバカ役人が消費を全力で妨害してる
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:15:11.69ID:zb2R7b8F0
民主党時代のツケが回ってるんじゃん
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:17:11.45ID:xlB7uD6C0
アメリカ人が選んだ公約を破ろうとする民主党が悪いとしか思えない
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:19:58.83ID:+siaroB30
結局日本が立て替えなきゃならないのかな?
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:21:53.71ID:3pXRX+dv0
民主党が折れればいいだけだからな。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:22:39.02ID:J7yH/RPz0
これで不法移民の思うままになったら
韓国人もウリたちを無制限に日本に入国させるニダ!
アメリカもやってるニダ!
チョッパリは金と駅前の一頭地と仕事と食い物と女を寄越すニダ!
アメリカもやってるニダ!!謝罪ニダ!賠償ニダ!!

と間違いなくなってしまうよね・・
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:23:24.19ID:J7yH/RPz0
>>356
国が決めた公約だもんね
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:25:32.14ID:JKJn2WQ20
>>8
アメリカはもともと月1ではない給与支払いパターンが多いよ
家賃なんかも週払いとかある
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:28:52.52ID:R4gaw8Xq0
>>1
給料払いましょうよ普通に
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:37:26.09ID:2fkf/h2m0
中国バブルの崩壊

プーチン露大統領 「トルコの利益を尊重」
www.trt.net.tr/japanese/toruko/2019/01/24/putinlu-da-tong-ling-torukonoli-yi-wozun-zhong-1132246

クルド人の国を奪いそれがテロに繋がっているがそれで正義はあるのだろうか?

論理的な説明が一切ない

つまり合法的な理由はない事を示唆している
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 15:05:23.02ID:7OQvS8Mi0
>>358
???
それは、最初の2年間にやるべき。

新たに直近の民意が出てからでは遅い。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 15:08:29.05ID:Dndvo9QS0
ネトウヨ「トランプはアメリカの庶民の味方!反トランプは金持ちの手先!」


wwww
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 15:14:36.61ID:7OQvS8Mi0
>>346
サンダースが所得税の最高税率を上げる
国民皆保険
を主張しているのに対して
トランプは金持ち減税
オバマケア廃止の主張なわけで、
それで米国民の半分の支持を得ていることを
どう考えるかだな。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 15:16:20.53ID:WFkZlO1S0
マリーアントワネット「お金がないなら借りればいいじゃない」
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 15:16:50.68ID:41G98/Fn0
ウィルバーロス「給料が払われなければ、借金すればいいじゃない?!」

おいおいギロチン大忙しだなw
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 15:19:30.15ID:41G98/Fn0
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/無給職員の苦境「理解できない」-富豪の米商務長官、ローン推奨し批判殺到/ar-BBSHZFf?li=BBfTvMA&ocid=spartanntp

号泣野々ちゃんポーズwww
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 15:34:20.87ID:nHiu9T330
不安定な雇用はストレスだな
でも職員の生活苦がシナチョン論調や理不尽リベラルの視点で報じられてるのかな
だとしたら「理解できない」な
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 15:35:44.26ID:wqi2eHGV0
アメリカ人に限らず世界では宵越しのカネは持たないがデフォ
例外は日本人・中国人・ユダヤ人・ドイツ人・朝鮮人ぐらい
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 15:38:09.74ID:lhLCBp6G0
それでも軍隊は遅配しないのがアメリカの伝統
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 15:39:39.62ID:fRYUvU570
パンがないなら、借りてくればいいじゃないwww
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 15:42:36.88ID:EDaphgWc0
日本は何は無くとも公務員給料保証だけどね。
行政停滞は国家その物を危うくする。
30日閉鎖しても大して問題に成らない機関はそもそも必要なかったんじやないの?
不思議だ。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 15:46:30.23ID:7OQvS8Mi0
>>374
共和党の主張する小さな政府に沿った動きだよね。
この際、クルーズの選挙公約のように
連邦政府の予算と権限の大幅削減に踏み込めばよいかも。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 15:47:42.00ID:2NpTdb3+0
何処の国も公務員に厳しいのが普通だな
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 15:51:18.06ID:5zChAkGf0
>>10
貯金大好きな日本人からは信じられないけど、奴ら本当に貯金しないぞ
貰った金は全部消費、足りなかったらカードw
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 15:52:52.75ID:7OQvS8Mi0
>>377
米国だと教員や警察の待遇が悪いんだよね。
生活できないから悪徳警官も多い。

一方、日本は地方の人件費20兆円
そのうち
教員の人件費11兆円
警察2.6兆円
消防1.3兆円

時代劇では悪代官だが
史実は実直な地方行政官
江戸時代から明治大正昭和平成と続く中でも
世界的に見れば、賄賂(わいろ)の横行は少ない方かと。
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 15:57:58.56ID:hzlZQTEw0
なぜかトランプを叩くよう仕向ける日本のメディア
こいつらのご主人様は誰なんですかね?🐱
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 15:59:12.35ID:2NpTdb3+0
>>379
ねつ造データー集計して公務員賃金上げちゃうんだぜ
痴呆は賄賂普通にあんだろ
町役場務めるのも難しい
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 15:59:39.16ID:7OQvS8Mi0
>>380
米国も公的年金+401k

米国では給料から天引きされる401kの掛け金と
給料から天引きされる医療費貯蓄口座の天引き額は
必要経費扱い

一方で、米国には給与所得控除や社会保険料控除はないので、
(年金財源の社会保障税6.2%や
高齢者(+障害者、人工透析)医療費負担税であるメディケア税1.45%は
控除の対象ではないということ)
所得税の実効税率は日本に比べてはるかに高いので、
連邦政府の所得税収は日本に比べて圧倒的に多い。

2017年度予算教書 | 外務省
http://www.mofa.go.jp/mofaj/na/na2/us/page25_000342.html

米国の歳入347.7兆円
内訳は

個人所得税164.6兆円
法人税47.3兆円
社会保険等(社会保障税+メディケア税)111.1兆円
その他29.3兆円
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 16:00:24.75ID:+6/bfigz0
はぁーアメリカも社会主義に走るか
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 16:01:16.84ID:DYMcnvNv0
米国ヤバいな
こんなことを続けていたら、国境壁由来の不況になるぞ
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 16:01:53.84ID:7OQvS8Mi0
>>384
米国だって、巨額の国防費60兆円(日本は5兆円)をはるかに上回る
超巨額の社会保障費

2017年度予算教書 | 外務省
http://www.mofa.go.jp/mofaj/na/na2/us/page25_000342.html

米国の歳出408.9兆円
内訳は

裁量的経費:
国防関係費 60.1兆円
非国防関係費 61.4兆円
義務的経費:
社会保険 96.7兆円
メディケア 60.2兆円
メディケイド 37.7兆円(+州政府負担分)
その他 62.9兆円
その他:
利払費 30.4兆円
災害費 6兆円
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 16:08:44.42ID:6lqg/c8c0
日本人には理解できない感覚だろうな
この概念が経済成長を支えてる
貯蓄より消費、保険より投資の国だからお金が回る
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 16:26:59.38ID:3QCpc44k0
日本の場合官僚が異常に力持ってるけどアメリカは存在してるの?ってレベルだな
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 16:56:45.63ID:M64rLxnd0
いい加減、壁は諦めて、それより国境警備強化にしたほうがいいと思う
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 17:00:28.78ID:41G98/Fn0
>>384
おまえはまだグローバリズム、新自由主義という
詐欺から目が覚めないのか
とことんおバカだなw
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 17:04:00.26ID:4qpI41240
>>353
議会だって国民に選ばれて、大統領がおかしな金の使い方をしないよう見張ってんだよ
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 17:04:32.01ID:fPlEv1JK0
米商務長官の財産全部没収して無給で働かせてて生活させたら理解できるんじゃないかなぁ
もちろん、後戻りは無しで。
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 17:11:25.18ID:lu15W1th0
おいおい、アメリカでもイエロージャケット運動ボッ発させるつもりかww
お前らが止めといてこの言い草www
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 17:14:15.12ID:l0U4iZa+0
CNBC 元の発言そのままでどうぞ(2019年1月24日木曜日)

Wilbur Ross: Federal workers should take out loans until they get paid

“Well, I know they are, and I don’t really quite understand why,” he said.
“[T]he obligations that they would undertake—say borrowing from a bank or a credit union—are in effect federally guaranteed,
so the 30 days of pay that some people will be out is no real reason why they shouldn’t be able to get a loan against it.”
https://www.cnbc.com/video/2019/01/24/wilbur-ross-federal-workers-should-take-out-loans-during-the-shutdown.html
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 17:15:53.84ID:obhxvqPp0
まこと ユナイテッドステイツで おきたことわ ニホンでも おこるだずか、
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 01:12:24.78ID:ftpFiPTb0
世界的大財閥のロスチャイルドの御曹司だと思ったら単なるハゲたおっさんやないか!!!
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 05:28:23.50ID:3jL0sdmb0
そもそもこの事態はちょいちょい発生してるのに憲法なり変えないとか何なの
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 06:56:38.24ID:uFrF91XX0
>>157
公約は「メキシコの」カネで壁を作ることだから。
アメリカ国民に払わせてる時点で、トランプが先に公約違反
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 07:02:37.66ID:uFrF91XX0
>>353
>>356
そもそも、政府閉鎖が始まったのは、上下院とも共和党が多数のときだから。
つまり民主党関係ない。100%トランプが悪い
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 07:07:57.61ID:9wDWBUaR0
さすがサブプライムローンの国だ
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 07:10:07.07ID:uFrF91XX0
>>391
実際そのほうが安い。
だから不法移民を止めたいなら国境警備とGPS使えばいいだけ
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 07:10:37.82ID:WRHkqint0
給料払わんから借金しろとか、無利子で貸してから言えよ
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 07:11:42.17ID:sSnTRy8s0
手持ちの即金が無いからなアメリカ人
資産運用で蓄えようとするからすぐ出せる金がない
10万も用意するのが難しいだろうな
クレジットカードも返済が滞れば一ヶ月で使えない
これは野党与党本気でなんとかしたらな。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 07:11:55.78ID:mZS8RumY0
手続きするときにチップを貰って便宜をはかるとか、いろいろ副収入の方法はありそうだけど
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 07:14:33.50ID:uFrF91XX0
>>358
壁の費用はメキシコが払うんだから、予算に組み込む必要はないはずなんだが
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 07:33:25.65ID:DJglf/t+0
解散権が無いのが制度上問題あると思う
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 08:10:47.93ID:k+3TKXFz0
>>15
というよりみんなクレジットカード支払いに慣れてしまっていて、
収支という思考がない
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 08:12:41.19ID:0b/+SI6h0
>>378
クビになりにくい日本では貯金しまくって、
すぐクビになるアメリカでは金を使い切っちゃうってのも不思議な話だな
お互い逆のほうが良さそう
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 08:34:27.14ID:LomZPZb90
ロス長官
「私の人生では いつも金が溢れてたから 貧乏人がどういうものか知らないんだよww」
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 08:46:44.48ID:jAhbgC+J0
マリー・アントワネット「21世紀には私の同類がいっぱいいるわね…」
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 08:52:48.79ID:SC1HFzRb0
>>79
いやいや不法移民は大幅に減ると思うけど、予算に見合わないなから防犯対策しませんって言ってるようものだぞ、監視カメラのほとんどだって厳密に言えば予算に見合ってない
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 08:55:18.30ID:SC1HFzRb0
>>323
公務員の多くは事務方、現場職員だからな、エリートとは呼べない、日本の問題は官僚並みに事務方、現場職員貰ってる奴が多すぎる
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 08:57:13.73ID:uFrF91XX0
>>417

>>405
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 08:57:35.03ID:QgG5dQkB0
安倍なんか嘘ばかりだけど長期政権じゃん

日本を見習って
「壁を作るのは無理でしたが、思いは、思いだけは!思いがーッ」
て開き直ればいいじゃんww
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 09:02:19.68ID:SC1HFzRb0
>>346
無貯金世帯増大の大きな要員は三世帯同居が激減してるから、若年層が親と同居しないから、本来払わなくて良い賃料を払い過ぎてる。人口減少社会なのに新しいアパートが出来たら直ぐに入居率が半分越すからな
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 09:07:16.57ID:SC1HFzRb0
>>405
国境警備の増強=人員の拡充だがそう簡単に出来るかよ、まず人集めが大変なのに
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 09:14:41.60ID:LcxPV+6V0
>>1
アソーさんもひどいと思っていたが、やはりアメリカ、金持ちの傲慢さメーター針が振り切れているw
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 09:18:19.58ID:gpNjcoDg0
トランプ一味ってほんと安倍と同じ臭いがする
日本から金を毟ろうとする気マンマンなのがまるわかりなのに
ネトウヨが何故か支持してしまうのはそういうところなんだろうねえ
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 09:19:45.36ID:rpXY37yV0
>>7
トランプ革命と呼ばれたら大富豪みたいだな
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 10:36:47.96ID:ep3voBpO0
いや借りてどうすんだよ…
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 11:24:23.77ID:t2UqqgzK0
給料でないのに仕事するって、アメリカの公務員って意外に真面目だな
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 12:17:54.26ID:H4jwwD9D0
>>80
むしろ全米ライフル協会なら
銃で撃たれるのが恐ければ
先に銃で撃てってマジで言いそうw
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 23:30:22.72ID:lH0w1CHy0
>>22
うむ
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 06:56:03.30ID:SQ9QCa6f0
まあ公務員であって個人じゃないからな
国に仕える公人なら毎度の閉鎖くらいなんて事ないはずだしそもそも職業選択の自由もある
自分で選んで公人になって国のやる事に口を出すのは滑稽ではないかというか職務怠慢
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 06:58:48.01ID:W6blNw4d0
そういえば最近いつも同じ時間に飛んでた軍用機が飛ぶ音がしないな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況