昨年12月、韓国海軍の駆逐艦が日本の海上自衛隊のP-1哨戒機に火器管制レーダーを数回にわたって照射したとされる事件。「レーダー」を「レーザー」と間違えている人はいないだろうか?

「レーダー」は、船や飛行機などの場所を検知する電波探知機のこと。一方、「レーザー」は、特殊な可視光線を発生させる装置を指し、レーザー光線は超遠距離まで届くとされる。

このニュースをワイドショーなどで聞きかじった人の中には、「韓国海軍が発したのはレーザーでしょ」と言って平然としている人もいるかもしれないが、実際に話題になっているのは「レーダー」だ。防衛省・統合幕僚監部の報道官に話を聞いてみた。

「正しくは『レーダー照射』です。レーダーは電波を使って方位と距離を測定する装置で、一般に、レーダーは捜索レーダーと火器管制レーダーに大別されますが、問題になっているのは火器管制レーダーです。

これは航空機や艦艇が標的の位置を把握し、砲弾やミサイルを発射するために使用するもので、今回、韓国海軍が友好国であるはずの日本の哨戒機に火器管制レーダーを照射したということです」(報道官)

つまり、ミサイルなどの武器を使用する事態に陥る可能性があったわけだ。

ちなみに、「レーザー照射」というものはあるのだろうか。

「レーザー光線を使う武器、というのは、実用化されたものとしては聞いたことがありません。ただし、陸上自衛隊の輸送ヘリコプターがレーザー照射を受け、副操縦士の左目の視力が一時的に低下したという事象が起きるなど、問題になることはあります」(報道官)

1月21日午後、日本の防衛省は「これ以上、実務者協議を継続しても真実の究明に至らない」と、協議を打ち切る「最終見解」を発表している。

※女性セブン2019年2月7日号
http://news.livedoor.com/article/detail/15925541/