X



【北海道】室蘭の観光資源になってる工場夜景、赤字が原因で点灯縮小へ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/01/29(火) 20:13:11.51ID:N+o4RQqP9
 北海道室蘭市の観光資源となっている工場夜景で、目玉とされるJXTGエネルギー室蘭製造所の保安灯約1万個のうち約5千個が8月ごろ点灯を終えることが29日分かった。高さ約180メートルの煙突のライトアップは続ける。製造所は赤字に伴い4月から物流拠点となる。市はこれまで通りの点灯を求めたが、JXTGは管理が難しいとして約半数の消灯を決めた。

 物流拠点化により稼働停止する設備の区画を消灯する。室蘭市の青山剛市長は「残念に思う部分もあるが、引き続き夜景観光に取り組んでいきたい」とコメントした。

2019年1月29日 17時8分
共同通信
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15943983/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/f/df109_1675_c59bb63e6eb606efa3aa14865b9538ef.jpg
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:14:21.08ID:9PeDJX5z0
室蘭
美人女子高生はどうなったの
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:14:57.36ID:GE4QdzQg0
えーこういうのって飾りで着けてたの?
工場は省エネ、無駄な物は無い機能美が売りだと思っていたのに
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:16:43.47ID:qEBZEAY50
魔光炉
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:19:34.52ID:HjmoLZr+0
これを見に来るクルーズツアーまであるんだがw
終わったなあw
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:24:48.19ID:tdWqc77Z0
物流拠点に煙突いらんやろ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:35:10.03ID:+Lzh42zP0
>>4
白骨になっているのとオバサンになっているにとではどちらが悲惨か
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:39:23.00ID:GE4QdzQg0
>>13
あ、燃料屋さんか
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:43:23.26ID:ADfUfQDs0
>>4
サティのパン屋さんでバイトしてたんだよな
もう全店舗ポスフール→イオンになっちゃったよ(´・ω・`)
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:47:52.81ID:WQHf/Ud10
北海道内の転勤族を夫に持つ人が室蘭だけは二度と住みたくない言ってたw
どんな暗さがある地域なのかは北海道住んだことないし知らんけどw
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:47:56.56ID:dAtm04BT0
何もない高齢化著しい街が観光なんか無理
こういう詐欺流行ってるだろう、田舎町おこしとか
何もない、それだけ、老人しかいない
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:53:46.93ID:FkWon7Wt0
紗倉まながひとこと↓
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:54:42.63ID:I/5Y7szP0
市が費用負担すればいいじゃん
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:58:48.26ID:+Lzh42zP0
地球岬などなかなかいい
満月の夜景も見所


でもそれにつけても室蘭女子高生はいずこに
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 21:08:14.81ID:1BW0KJFS0
>>1
室蘭市は点灯してる企業をもっとPRしないと。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 21:30:26.48ID:vhP8ze+40
またブラタモリの法則か
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 22:00:57.80ID:SHFwJkpN0
>>17
住んでる家族が言うには、風が強いそうだ
あと、室蘭では焼き鳥が豚肉だが、まさかこれが原因ではあるまいな?
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 22:20:13.81ID:HI0RiHqe0
>>29
>室蘭では焼き鳥が豚肉だが
ほんとかよw そりゃ致命的なんじゃないか。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 23:00:07.17ID:KqQAnfPY0
>>20
市は水素ステーションや燃料電池車に三億円以上も投資して、他の企業と提携、開発に力いれて
工場夜景や定期メンテナンスで地元に経済効果もたらしてたエネオスは撤退なんかするわけないだろうと
たかくくっておざなり対応してきたツケが回ってきた
真っ先に切られるのも当然のこと
役所が今更土下座したところで門前払いさ

ろくに民間企業で働いたこともない学生あがりの坊ちゃんを市長になんかするからだよ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 23:41:45.50ID:yf+aKHqE0
室蘭は小さい町だろうけど大きな工場群があったな
その事がとても印象的に記憶に残っている
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 00:18:47.13ID:5Brxm93j0
名探偵コナンの映画「銀翼の奇術師」で、白鳥大橋とか旅客機が埠頭に不時着するシーンは室蘭
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 00:46:56.43ID:VG8H0qmI0
不景気
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 02:01:40.69ID:8oejsO6v0
>>36
普段は使わない通路とか作業用の電灯も全部点けてたんじゃね?
電気代はともかく「メンテナンスに費用が掛かる」と言ってるのは
電気は自前で発電所持ってるのかな?
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 02:14:34.26ID:KrYeWIPL0
>>30
室蘭焼き鳥は豚串に和がらしがデフォ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 02:16:45.59ID:siEsRAql0
観光客がいくら来ようが自分のとこに金が全く入らんからなー
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 01:48:39.01ID:ExSG4htQ0
観光でもうけてるのは、点灯してる工場企業じゃないからなー
ツアー客から徴収して工場に還元してるなら口も出せるだろうけど
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 05:31:35.53ID:PK+sKNDW0
保安灯はLEDに置き換えていけば?

都市部で街中の無駄な照明もいらんと思うな。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 15:38:38.77ID:KiGt+qrx0
観光資源で求めるなら経費分を補助金で充てりゃよくね?
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 15:47:29.14ID:C6H3mpoR0
コンビナートの照明って高圧ナトリウムランプとかメタルハライドランプとかの高効率なのを使っているんだろ
同じ光量のLED照明に変えたら余計電気喰ったりしそう
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:30:09.19ID:Ucpl7qzU0
そりゃ赤字じゃしゃあないわな。
その分の電気代を市が補填でもしないとwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況