X



【社会】伝説のキャバレー「ハリウッド」、60年の歴史に幕…その栄華を平成とともに終える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001次郎丸 ★
垢版 |
2019/01/29(火) 21:43:08.40ID:eb6kTdfi9
@全文はソースでどーぞ

伝説のキャバレー「ハリウッド」、60年の歴史に幕閉じる…その栄華と高度経済成長遂げる昭和
2019.01.29 Business Journal
https://biz-journal.jp/2019/01/post_26409.html
https://i.imgur.com/VoQeKMh.png

 昭和の薫りを残すキャバレー「ハリウッド」は2018年12月30日、東京都内の北千住店と赤羽店を閉店した。最盛期に全国に44店あり、サラリーマンらが生バンドに合わせてダンスに興じたが、平成最後の年の瀬に2店舗の灯りが消え、約60年の歴史に幕を閉じた。

 営業最終週は常連客で大盛況だった。日本唯一となった生バンドの演奏とともに美女2人が繰り広げるなまめかしいバーレスクダンスショーを楽しみながら、最後の夜を惜しんだと、スポーツ各紙をはじめとするメディアが報じた。

 キャバレーの歴史を振り返ってみよう。

 第2次世界大戦後、進駐軍向けのキャバレーが生まれた。日本においては、1960年代から70年代に大流行した。

 キャバレーとは、ホステスが客をもてなす飲食店のこと。料金は時間制で、ショーを行うステージや生バンド付きのダンスホールでもあった。演歌歌手は一発ヒット曲を出せば、全国のキャバレー回りをすれば食っていけるといわれた時代だ。

 73年のオイルショックでネオンサインの自粛や経費節減のムードが広がり、客足が遠のき、次々と廃業していった。76年頃からディスコが台頭。キャバレーの存続自体が難しくなった。80年代半ばからはキャバクラなどの新たな業態に押され、キャバレーは衰退を早めた。

 2000年代以降、生バンド付きのキャバレーは絶滅危惧種となり、「ハリウッド」北千住店や赤羽店がこれまで存続したのは奇跡といわれた。
 
■「キャバレー王」と謳われた福富太郎

 日本におけるキャバレーの歴史は、「キャバレー王」と謳われた福富太郎氏(本名・中村勇志智)と共にあった。福富氏は1931年10月、東京で生まれた。中学2年生で敗戦を迎えた“焼け跡世代”だ。学校を中退後、16歳で銀座のキャバレー「メリーゴールド」のボーイとなる。これがキャバレー人生の始まりで、その後さまざまなキャバレーを渡り歩いた。

 57年に26歳で独立。神田に「21人の大部屋女優の店」という名前のキャバレーを開店した。次々とキャバレーを手がけ、64年に銀座8丁目の帝国博品館勧工場の跡地に大型キャバレー「銀座ハリウッド」を開店し、「キャバレー太郎」の異名を取った。

 全盛期は直営店29店、チェーン店15店を誇ったハリウッドグループを率い、長者番付1位にまで上り詰めた。福富氏は2018年5月に86歳で死去し、昭和の社交場だった「ハリウッド」は平成とともに終焉の刻(とき)を迎えた。

@中略

■「キャバレー太郎」は銀座の歴史に名をとどめる

「ハリウッド」の本店である「銀座ハリウッド」は、銀座の歴史を語る時には必ず登場する。

 もともとは1899年創業の帝国博品館勧工場。勧工場とは百貨店の原型で、今日のショッピングセンターのように全館がバラエティに富んだテナントによって構成されていたという。明治時代の東京名所を描いた土産物の版画(錦絵)の中に、博品館の時計塔を見ることができる。

 1921年、4階建ての近代ビルへ改築され、銀座の商店で初めてエレベータを設置して評判になった。「百貨店」という言葉を初めて使ったことでも知られる。関東大震災で百貨店の営業を断念。戦前は、その地に著名なカフェ「銀座パレス」があった。そして戦後、一時期「銀座ハリウッド」が店を構えた。

 78年、博品館は創業80周年を機に、現在の10階建てのビルを新築し、玩具店「博品館TOY PARK銀座本店」や「博品館劇場」として営業を再開して今日に至っている。

 福富氏は「銀座ハリウッド」で大成功を収めた。まぎれもなく、昭和と平成の時代を駆け抜けた銀座人士であった。
(文=編集部)
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 21:44:54.11ID:inOTuLcN0
ロンドン♪ ロンドン♪ ロ〜ンドン♪ 楽しいロンドン♪ 愉快なロンドン♪…
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 21:46:45.59ID:lrReNNks0
キャバレーとかキャバクラとかこの手の店のなにが楽しいのかさっぱり分からない人生だった(´・ω・`)
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 21:47:11.70ID:NLgOcOMa0
キャバレーって本場のパリじゃ今でも健在だって話だな
何かこう言うゴージャスな文化って日本じゃあんま受けないんだろうねえ
京のお座敷みたいにあんま広くないない空間でみっちり濃厚、ってのが日本的なのかな
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 21:47:12.60ID:Togc6/Zo0
>>2
だな。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 21:49:08.86ID:6Cfdu+Yk0
ノーカウントだったもんな
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 21:49:32.91ID:oYl2d8hv0
福富って死んでたのか。86ならいい年だな。浮世絵コレクターだよ。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 21:50:18.41ID:joSBo7Lf0
>>1

朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にあらわれている。

サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート、
日本人になりすました人気偽装カキコミ、
パンストを被ったような朝鮮顔の過剰整形・厚化粧、
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は、
朝鮮人がいつもやっている汚い手口だからな。

韓流アピールしてる人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレているから。
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやっている。


【韓流】やはり、K−POPチケットを買っていたのは日本人ではなくて在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/205102/entry-11296191264.html
.
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 21:51:06.11ID:SzsPWCp50
>>4
キャバレーとキャバクラは別物だよ。日本のキャバレーはハリウッド閉店で幕を閉じたが。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 21:52:58.40ID:OcOZs/+a0
キャバクラなんて全く行こうと思わないが
グランドキャバレーは一度行ってみたいわ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 21:53:12.96ID:7K7PuuhY0
人生相談とかもやってたんだぜ、このオッサン
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 21:54:48.47ID:2YVsZrh80
うちのような田舎の町にも昔はキャバレーがあり、新人だった小柳ルミ子とピーターが営業に来ていて
「歌はいいから脱げ」と客にヤジられたルミ子が泣き出したそうだ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 21:56:35.26ID:7K7PuuhY0
ま、正当なキャバレーは、エンターテインメントであって売春斡旋や性風俗じゃないからな
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 21:56:41.54ID:vpduyjrf0
去年、福富太郎さん亡くなったからねぇ。白ばらとか、昭和が消えていくね。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 21:58:25.71ID:2YVsZrh80
内山田洋とクールファイブは長崎のキャバレーの専属バンドだった
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 22:15:12.64ID:eNnoUjvz0
>>4
一緒にするなw
あなたが言ってるイメージは寿司屋に例えたらカウンター席しかない寿司屋(高級寿司屋とは言ってない)と百均の回転寿司を一緒にしてる位暴論w
確かにエロ要素がゼロとは言わないけど、キャバクラみたいに品のない遊び方はしない。
かと言ってちょっと品のあるクラブと見比べたら見劣りするかも知れないが、決して下品丸出しな社交場ではない。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 22:17:39.34ID:WgrUSBAU0
角川映画にあったな
監督角川春樹で
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 22:18:55.44ID:EcdkMRg70
ミカドとか行ってみたかった
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 22:21:44.81ID:1JCNZcmj0
日本の男はロクでもない商売ばっかり考えるクズ!女を性の商品にして売り物化するクズ
さっさと滅びろや
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 22:22:09.32ID:65pqHrm60
>>26
下品丸出しではない(キリッ
…とか言いつつも下品ではないと言いきれんだろがw

昭和時代のキャバレーに興じる姿を
家族に見られたら困るだろ?w
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 22:23:20.31ID:Y+skxR1M0
杯一
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 22:26:52.02ID:9wT3qdME0
ミス大阪ってまだあんの
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 22:30:50.27ID:HfEGfQTl0
フィリピンパブってグランドキャバレーの廉価版みたいなもんだったけど、
こちらも見かけなくなったよな
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 22:37:08.25ID:0YIlPvmA0
福富太郎の地元・小岩のハリウッドは随分前に閉鎖されたけど、定期的に女子プロレスラーを呼んでショーしてたのが思い出深い。
福富太郎の絵画コレクションは遺族が持ってるだけなのかな。美術館で公開とかはしてないの?
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 22:47:38.58ID:95GrM/he0
キャバクラがキャバレーを潰したようなもん
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 22:52:34.02ID:EgRVobt/0
バブル末期の平成
浅草のストリップもフィリピンパブも女子大小路のクラブにも
連れて行ってもらったが
グランドキャバレーは連れて行ってもらえなかったた
自分の前の世代、おじさん世代がキャバレーには行かなくなっていた
行きたいとも思わなかった

もっと直接的に性欲を満たす店には行った
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 23:02:54.59ID:JOyo1JNh0
キャバクラは行った事あるが
キャバレーは無いんだよなぁ
どう違うのかこの目で確かめたかったが
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 23:07:08.52ID:/VY4cGgZ0
子供の頃、竹ノ塚の商店街にもハリウッドあったなあ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 23:08:15.16ID:9xb3jy9m0
「一献の盃は十年の知己に優る」 キャバレー・ユニバース
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 23:17:12.97ID:fRPhPXdM0
五反田の大衆キャバレーに毎週通ってたわ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 23:24:39.63ID:qznIbG6Q0
キャバレーって今の日本では女の子が接待する飲食店のことだけど、
元々は音楽の演奏聞く飲食店なんだよな。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 23:47:30.50ID:OOwbTYXl0
>>36
昔何度か連れていかれたなぁ
入口に出身地のボードがあったっけ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 23:48:01.39ID:CFJfIuTs0
赤羽ハリウッドが死んだ日
千尋さんが死んだ日
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 00:00:24.62ID:50hKaEIV0
大阪で言う味園みたいなもの?
キャバレー時代には子供だったから行ったことなかったけどCMは印象的だったような
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 00:04:12.66ID:XDfik8BB0
キャバレーハワイチェーンが
コンビニのサンチェーンに
サンチェーンはやがてローソンに吸収される
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 00:12:37.91ID:5mkGFH3k0
全然違うけど、なくなる前に神谷バーに行きたいと思っている
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 00:12:37.96ID:XpVH85fK0
世代交代だろうね、年齢的に。
相続税考えると厳しいわ。
出演者のクオリティも。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 00:29:31.45ID:HoeSeKQx0
福富太郎の日本画コレクションはどうなったんだろうか。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 00:29:43.77ID:wejHoy4AO
生バンドに歌手、フロアダンサーが途絶えるのは大きな損失だね
豪華客船に誰もが乗れる訳ではないのにな
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 01:28:36.21ID:+2dYnIa30
フランスのクレージーホースがアメリカにいって日本に来たって感じか
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 01:30:38.73ID:qZAJqkdQ0
>>14
教育評論、世相評論までやってたな

当時はなにをした人か知らなかったわ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 04:11:45.83ID:dFM9gZ680
昭和55年くらいかな
学生時代は池袋の杯一でバイトしていたよ。
社交員が300人も在籍するグランドキャバレーだった。
美川憲一やハッピ&ブルー、畠山みどり、大津美子なんかのビッグショーが展開されていた。
カルーセルも来ていたな。
昭和そのものだったね。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 04:22:57.47ID:GoS++oBd0
船橋のロンドンには行った
20代の若者にダンスタイムはハードルが高かった
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 06:42:36.86ID:GiZ6Zm7g0
>>64
五代君かな
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 06:47:12.58ID:tcsb6lVM0
>>18
俺もw
あの時点で地元には既にああいうキャバレーってのがなくなってたから
いろいろピンとこないところがあった
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 06:52:33.84ID:ZdBY2MGo0
閉店しまし記事はどうでもいい

もっと早く知りたかった
知ってたら1度は行ってみたかった
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 07:12:40.36ID:jX40yARG0
>>54
初めの注文はレジで2回目からはテーブルにて現金前払いだから小銭用意しとくと便利
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 07:33:07.94ID:w7pdkOXL0
クラブハイツ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 07:53:43.59ID:eZCHQ5No0
>>6

ムーランルージュとかショーを見るレストランだった
周り中国人ばかりの席だったのでうるさくて😭
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 08:09:11.10ID:Lfl/77TU0
サイバラがバイトしたとこだっけ?
高須のかっちゃんが雨黒でナンバーワンにした。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 08:25:28.50ID:oABhnZzP0
>>47
いや演奏もあるが基本は歌と踊りと幕間のコメディーだろ
演奏だけってのはない
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 14:33:37.75ID:b0Ncm+470
昔はバンドがいくつか入っててチェンジワルツでチェンジしたらしい
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 14:46:49.73ID:tWShx0q60
>>74
池袋だけど、あそこもなくなったのか
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 16:16:23.79ID:DPMFkSwg0
>>2
西原理恵子がレポ漫画でホステスしに行ってたがあれもこの2店のどっちかだったのかな
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 20:50:12.58ID:JE4XZP+h0
アベノミクス不況で金ないんだろ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 21:30:18.33ID:j9Xwugpc0
大阪はまだあるよな
ちょっと前まで土曜の昼間っからCMやってたくらいだ

ところでキャバレーがフランス語だってのも案外知らない人多いんでは?
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:29:02.01ID:AxuMh9pm0
ワンセット800円
ビール一本付き
指名料ホステス一人
1600円
ホステスへのバックマージンは800円のビール三本で800円もどり
ビール小瓶一本800円
さきいか盛ちょっことで800円
フルーツ盛り合わせ3200円
唐揚げ盛り合わせ1600円
すべての単位は800円で一晩ショーみて会話して遊んで
時間無制限でほぼ一人一万五千円ぐらいかな
安いし高いという感じ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:40:19.38ID:AxuMh9pm0
売れっ子で美人を指名すると乾杯して10分でいなくなり
お得意さんの金持ちのところに行ってしまい
あなたが帰るころまで席には戻ってこない
席にはフリーの女性がついてくれるが無口で無愛想でブス
退屈極まりなくてまったくつまらない
ショーを見て憂さを晴らすが気が付くと席には誰もホステスがいない
ボーイさんに文句を言って指名のホステスを戻してもらうが
トイレに行ったきり戻ってこない
さっきまで席にいたヘルプのホステスが
別の席で楽しそうに会話をしているので腹が立つが
そろそろ店じまいで会計書持った指名のホステスが
最後のチークダンスを踊ってくれて
お金をふんだくられて今日のお遊びはこれで終了
また来てねーと笑顔で送られて終わり
楽しいキャバレー遊びでした
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 01:20:05.80ID:pPm9PhYC0
>>64
池袋杯一は拉致被害者の田口八重子さんが1978年に勤めてた。
源氏名は千登瀬。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 01:27:15.05ID:pPm9PhYC0
>>52
会社を分割して売ったのでキャバレー部門も枝分かれして健在だよ。
ハワイチェーンはいくつかに別れて、そのうちの城北ハワイ観光は現レジャラース。
歌舞伎町で蘭〇等のキャバクラ経営している。

またサンチェーンの会社も枝別れして吉原でソープ経営してたけど
(オレンジグループ)2013年に影のオーナーの信用組合愛知商銀元理事長の権田桐一が捕まった。
もともとサンチェーンの会社も在日社長だったしな。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 20:40:52.42ID:XkzTqsWL0
1回行ってみたかったな
西原の漫画でみた
酒飲まないからなー
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 01:40:43.60ID:0Hs+lPIM0
30年前キャバレーでドラムのバイトやった時に
貰ったバイト代1晩3万はありがたかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況