【引っ越し】もう間に合わない?!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001茗荷 ★
垢版 |
2019/01/30(水) 18:58:29.75ID:hJEs2Jry9
春といえば、引っ越しのシーズン。「まだ先の話でしょ?」と思った、そこのあなた。実は、すでに予約が取れない事態が起きているんです。中には、引っ越しできずに“引っ越し難民”と呼ばれる人も。引っ越ししたいのに、できない…。今、何が起きているのか取材しました。(ネットワーク報道部記者 田辺幹夫 大窪奈緒子 郡義之)

あふれる悲鳴!
ネット上にあふれる悲鳴の数々。
「3月の半ばが良かったんですが、繁忙期のため値段がかなり跳ね上がるので断念」
「かなり(荷物の)量少ないのに夫婦が引っ越すレベルの金額を見積もられた」
一方で、引っ越し業者の側からも悲痛な声が上がっています。

ある営業職の人からは「3月末に近づくほど着実に見積もり件数が増えてきている。先週は支店全体で130件ぐらいだったが、2月になったら200件超えるかも」とのツイートも。

引っ越し「お断り」
北海道在住の30代女性は、今月、ネットや電話を通じて複数の業者に見積もりを依頼。そこで、厳しい現実に直面します。

3月と4月に引っ越しが集中することを見越して、早めに動いてみたものの、引っ越し業者から寄せられるのは「お断りメール」ばかり。「お受け致しかねます」「見積もりができません」中には「他社での混載便の利用をお勧めします」とのメールも。

「まだ大丈夫だと思っていたのに、もうこの時期で予約できないのには驚きました」と話すこの女性。
結局、6社目で何とか予約を取ることができました。

(続きはリンク先でお願いします)

2019年1月30日 18時44分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190130/k10011796691000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_001
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:01:10.34ID:ZmO2LA090
引越し!引越し!さっさと引越し!
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:02:45.92ID:4lelbiIC0
家財道具一式をリサイクルショップに売り払って、
新居でまた買いなおしたほうが安かったりする

特に一人暮らしとか、二人暮らしで荷物少ない人はこれがベスト
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:03:08.76ID:4lelbiIC0
後は免許持ってるなら、レンタカー借りて乗り捨て
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:04:02.67ID:EgDYxo9Q0
>>1
引っ越しなんかいつでも出来るやろ
家にあるものを産廃でゴミに出して、必要最低限だけ引っ越し先に宅配するだけ

金があれば誰でもいつでも出来る
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:05:13.57ID:UNj5wXPi0
最低限のものだけ宅配便で送って
シーズン終わった後に安くメインの荷物運んで貰えばええやん
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:05:53.74ID:FUgL7OlD0
間に合うはずがない。
6月までどこもいっぱいだ。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:06:00.74ID:ZeTuF4BH0
また無駄に煽るなぁ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:07:14.53ID:4lelbiIC0
>>11
引越し屋よりももっとラクで給料がいい宅配便とかにドライバーが流れてしまって、
引越し屋はどこも人手がまったく足りてないよ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:07:48.12ID:Ga7KKnfv0
オールシーズン安定して荷物があるなら引っ越しの仕事やってもいいんだけどな
大型長距離の話だけど
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:08:56.97ID:jYppnHi60
>>9
賃貸から賃貸の人は
そうはいかないから大変なんじゃ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:08:57.34ID:4lelbiIC0
>>15 土日だけバイトとかいうのが昔は結構いたし俺もたまにやってたわ 今は知らんけど
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:09:38.96ID:eGjtroEV0
クロネコの単身パック早く復活してほしいマジで
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:10:09.61ID:4lelbiIC0
>>16
一時的に近場のレンタル倉庫借りるにしても、
そこまで運ぶのに車いるから結局一緒なんだよね

免許持ってるならもう自前で2t運転して持っていったほうがいいけど、
>>1みたいなので困る人はたぶん免許もってない人だろうし
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:10:16.37ID:XvP7qg+Z0
>>7
あのおばはん今どうしてんだろ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:10:19.54ID:do/Low8d0
>>12
Newがあるやろ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:12:22.08ID:xOFUXo7D0
今年だけ特別に引っ越しが多いわけじゃない。
毎年のことだろ
お盆の渋滞みたいなもの
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:13:03.09ID:2g6ATumw0
台車に載せて押して運べ。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:13:05.91ID:wxME1bAF0
引っ越し7回ぐらいしてるけど引っ越し屋に頼んだこと無い
自分で車で運ぶし家電製品や家具なんかそのつど買い替える
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:13:19.83ID:rPo7jodP0
サカイは親切だった
日通は新築の床と壁に傷つけても知らんぷりだった
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:13:35.51ID:7ydpVmib0
お箸とお茶碗を一膳分だけ持ってゆくのです。
あとは捨てておゆきなさい。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:14:15.40ID:i6EJFxmy0
話題の「じゃがアリゴ」を作ってみた。じゃがりこ&さけるチーズを混ぜ混ぜ
http://www.lial.agilenization.com/8.html
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:14:37.68ID:2/cov42+0
普通免許で運転していい最大のトラックを借り、
友人か親戚の力持ちを数万の謝礼で集める。
何か運搬道具で用意した方が良い物はあるかね?
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:14:52.11ID:eGjtroEV0
>>24
日通は昔、予約してたのに引っ越し寸前にドタキャンされて痛い目に遭った思い出が…
でももっかいリトライしてみますありがとう!
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:15:06.15ID:g0ctnJRd0
うちの姉なんて、引っ越し先決まってないのに今月入って引越し屋予約したわ
引っ越し先は賃貸、旦那の転勤でもなく
強いて言えば、息子が四年生になるタイミングで引っ越したいってだけ
「1週間前までなら、キャンセル料かからないしー」
とか言ってる
転勤で急に引っ越さないといけなくなった人からしたら、しねばいいのにって感じだろうな
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:15:54.03ID:j9ZLhtko0
引っ越しで捨てずに持っていかない方がいいものってなに?
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:16:43.39ID:4lelbiIC0
>>33 近県エリアの引越しなら、赤帽使う人も多いって話
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:17:44.93ID:wxME1bAF0
>>35
捨てずに持っていかない方?
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:19:27.69ID:lN/HMurr0
引っ越しのバイトしたことあるけどマジできついからなぁ
人少ない上に件数が増える→値段上がってもバイトの時給は増えないから人も来ないのスパイラル
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:19:35.33ID:Q1Iz3+8K0
1.早めに普通免許で借りれる範囲の大型車を手配する。
2.お友達に1万円でお願い。 3人集まってくれた。
引っ越し大成功とおもいきや、お友達がその後腰痛
冷蔵庫とドラム洗濯機が重すぎた。

今後の提案
大型家電は中古で引き取って貰うか廃棄
重いものをなくして 引越し
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:20:31.40ID:UdEnqj3C0
賃貸なら1ヶ月借りっぱなしで、引越しを1ヶ月ずらした方がトータルでは安上がりかもね。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:20:39.08ID:g0ctnJRd0
>>39
たぶん、
“捨てずに持っていく”のをやめた方がいいもの
って意味かなって思いながらスルーした
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:21:21.05ID:wj97tKWt0
去年ピークを少し過ぎた頃に引っ越しで五社くらい見積もりに来てもらったが
アートとサカイは酷かったなぁ…
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:22:09.71ID:O3sVuluz0
便利屋に頼んだ方が安いよ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:22:27.62ID:g0ctnJRd0
>>43
4月に合わせて引っ越したいけど、5月頭にスライド…

今年10連休で同じ事考えてる人多そう
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:23:40.14ID:UdEnqj3C0
>>38
管理社員は仕方ない。
ポストが少ないんだから転勤するしかない。

問題なのは一般社員も転勤することだよ。
全く意味がない上に非効率。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:24:39.49ID:ZAmqIeuR0
トラックレンタルして自分で運べよ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:25:24.30ID:963VL6LF0
まあ人手不足を解消しようとして、
情弱をだまして入社させようとするようなCMをうってるしねえ。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:25:33.93ID:qo1ITxnj0
>>49 助手がいればできるんじゃね?
今一番足りないのは運転手だから
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:26:08.73ID:1HDye8Su0
>>42
普免で乗れる車はそもそも大型車とは言わない。
1人に1万で3万払うなら業者使える。
家電等は持ち方・運び方にコツがある。基本1人で運べる重量になっている。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:27:43.15ID:ufebdX0u0
逆に、引っ越しというか家賃が1番安くなってる時期っていつよ?
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:27:48.68ID:qo1ITxnj0
家電なんてちょっと使ったら中古だし、何年かしたらダメになるんだから、
だったら引越しの際に一回捨てて、現地で新しいの買いなおしたほうがいいと思うよ

じゅうたんとか、大物家具もそう

引越しの時に買い換えるのが一番合理的
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:27:58.92ID:mGj4Zh6Q0
引っ越しと間接的に関連するが
卒業転勤引越しシーズンを前に
アパマンショップがしれっとCMたくさんやってるのな
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:28:08.45ID:qo1ITxnj0
>>56 引越しシーズン終わった後
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:28:13.64ID:wjwWcx0q0
>>20
独身のとき引っ越したらトラックは6t必要だった
しかも少しあふれた
2tなんて無理だよ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:28:51.58ID:IhkAfZQv0
トラックレンタルしとけ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:29:04.62ID:PhDdnbtd0
>>4
それで安物家具が流行ってるのか
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:29:43.71ID:wxME1bAF0
>>57
だよな
やっぱ最新型の方がいいよな
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:30:21.78ID:IhkAfZQv0
とりあえず要らないもの捨てて迷うものは実家に送りつける
残りは当日運べばいい
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:31:21.14ID:d0u1a5es0
引っ越し業者って身体鍛えるのが趣味や生き甲斐って人達の為にあるんでしょ。

ちょっと大きめの箱に詰め過ぎて、「これ50kg程あるんですけど大丈夫です?」と聞いたら
笑顔で「大丈夫ですよ」と、同じくらいの箱と重ねて2箱同時に軽々と持って行く人達だからな。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:32:13.66ID:V8Ap5joK0
>>66
箱は腕で支えるのでなくて、
体に思いっきりひきつけて腰で持つようにすれば、
箱3段とかも運べるようになる

ただし足腰が強いのが前提
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:35:17.96ID:wxME1bAF0
調理器具とか工具みたいなこまごましたものを持っていくべき
買いなおすのがしちめんどくせえからな
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:35:15.32ID:PhDdnbtd0
>>29
日通は日雇い老人かノー足りんの若いの使って
一日3件はさせるから、作業員も神経使う余裕が無いんだわ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:37:21.17ID:qyHgBBax0
近場なら軽トラ借りてピストンしたらいいがな
安ければ六時間で3000円ってのがある
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:38:47.10ID:TeGN6ibZ0
3月に引っ越しバイトに行ったら4件やらされた
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:39:19.63ID:k+3Uk13/0
赤帽いいよ、2台とか3台とかで来てくれて運び終わるまで何往復でもしてくれる
あの小さな軽トラ何でも積めるよ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:40:09.10ID:3omgd5D60
直前、当日を狙えw
キャンセルとか、時間が余った車が
珠にある
滅多は無いがある時もあるw(^。^)y-~
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:40:14.43ID:aZwapdRM0
平成最後の年末年始は自力で引越ししてた
部屋は未だに片付いていない
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:41:34.16ID:RRPPpo+70
>>45
ちゃんと事前に調べて候補を絞った?
俺の友達はネットで厳密に候補を絞ったが
最終的な決め手は「他社をディスってない」だったってよ
そういうところは総じて対応も良かったって
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:41:48.16ID:PhDdnbtd0
>>35創価チョンのご本尊様とチョン池田の写真額
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:41:51.19ID:sxzYibNI0
>>8
東京に来て、宅配便がリアカーで運ばれてるのを見たときは
衝撃が走った
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:41:58.92ID:A+BICA4Z0
無職の誰か、引っ越しお手伝い業を始めろよ。
引っ越し屋だと、車とか人を確保しなきゃならないけど、
お手伝い業ならレンタカーを借りればいい。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:42:15.91ID:AvrZe1AH0
一人ならでっかい車レンタルして自力で引っ越しても良いよ
そのためのレンタカーもあるし
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:43:19.90ID:mBg/1f/Y0
引っ越しくらい自分でやれよ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:44:29.02ID:3omgd5D60
レンタカーを当てにしてるなら
予約しろよレンタカーさえ予約が取れない日もあるよ〜
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:45:09.02ID:8dkWrdDW0
>>1
最低限必要なものを段ボールに詰めて宅配しろよ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:46:33.40ID:tUYQTKBH0
>>83 引越しのバイトしながら、どさくさに紛れて自分や知人の引越しをバイト先の車でやってるヤツとかいるね
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:47:30.55ID:QoiTGTCP0
部屋の契約を早めて2月中旬に引っ越し、本人は手荷物程度で移住って感じか
ハイシーズンは高いし雑だし
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:48:16.83ID:jcevPFtp0
>>1
そう言う時こそクロネコ・・・と書こうとしたら、
>>19
そうなの? 知らんかった
 
>>4
ほんこれ
大型電化製品は買い替え時と引越しをリンクさせるのが一番
まあ、上手く行かない場合はレンタルという手も有り
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:49:08.56ID:geLGct6j0
軽トラでもレンタルすればいいだろ
運転できないならトラックタクシー呼べ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:49:15.68ID:z7oG9d0N0
多少の不便ガマンして4月越えてもいいんじゃね!?
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:49:38.01ID:pZGrNfEB0
半年前に転勤になったばかりなのに、また出戻りになって
色々と無駄な費用が増える

余剰人員異動させすぎたら人手不足になったとかアホかw
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:50:37.80ID:znDmW/zI0
大変だなあ
うちは田舎で車社会だから、全部自力で引越ししたわ
大きな家具がなくてほぼ本だったから何とかなったのもあるが
あと引越しを気にいくつか家電買い換えた
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:54:07.28ID:ek7i/dlB0
最低限必要なものだけ自力で運んで1、2ヶ月ずらした方が安く上がるだろこれ
余裕も出るし
家賃数十万物件なら分かるけど
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:55:43.88ID:jcevPFtp0
>>1
繁忙期なんて家賃は下げないし、引越し業者はバイト君だらけで家具はおろか、
賃貸の壁(ボード)凹ますわ、良い事無いやね
 
今年はG・Wも繁忙期なんだろうな
引越しも更新時期見ながらだからか、時期が集中しがちだわな
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:56:14.21ID:znDmW/zI0
>>93
ただ家賃を二重に払わないといけないし、引越し元のとこも
次の住人入れることが出来ないから嫌がるかもな
2月1月に繰り上げての退去ならともかく、4月5月になってからの
退去だと
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 20:01:07.09ID:9blibzZY0
日通の単身パックは、Lサイズでもヤマト運輸の単身引越しの半分ぐらいしか入らない
のは以外に知られていない、BYヤマトのドライバー
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 20:01:27.95ID:geLGct6j0
>>95
1ヶ月伸ばそうとしてたけど断られた奴知ってるわ
結局レンタルコンテナに家財入れてた
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 20:04:13.10ID:sz/8u3Oz0
この15年で6回引越ししてるけど全部費用会社持ちだから引越しの相場がわからない
家族3人なら10万くらい?距離にもよるか
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 20:08:51.07ID:9blibzZY0
レンタカーも引っ越し繫忙期になると、箱トラックがなくて平ボデーのトラック
にシートをかけて運んだ事がある、万力結びを知っていたので助かった。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 20:11:53.17ID:fhqoakYM0
この時期法人枠で一般一見蹴られるよ。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 20:15:06.70ID:qUCZ0MgY0
>>86 バイト経験者から言わせてもらう。「それはない」
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 20:15:19.39ID:eGjtroEV0
>>96
マジすか…
あーもう3月転勤なのに引っ越し先が社宅で部屋決まってなくて予約できないのにマジどうしよ
割と近くだから赤帽がいいのかな
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 20:17:25.37ID:qUCZ0MgY0
>>105 割と近いのにヤマトの単身使うのは無意味。赤帽でしょ普通
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 20:22:57.56ID:eGjtroEV0
>>106
赤帽に望みをかけてみます!
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 20:23:15.59ID:UcewGiAY0
>>106
営業所どこにあるんだよw
ほぼ絶滅種だろ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 20:23:41.08ID:wqEMkp1a0
今のアパートが取り壊されるから近くの安い所借りて自分で運ぶわ
ネットの開通やらが終わらないと引っ越したくないし
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 20:24:28.88ID:jU8hHOnQ0
>繁忙期のため値段がかなり跳ね上がるので断念

引っ越し業者ってそんな薄汚い真似してるのか?
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 20:25:35.33ID:L+mJl0Z20
去年もだったよ
冷蔵庫でかいからヤマトに個別で頼んだら2万くらいかかった
あとは近所の運送業者に頼んで2トン車で運び出したわ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 20:27:25.36ID:xDrcRXHb0
色々と保証は出来ないけど、一般貨物の運送業者も引き受けてくれるよ。
ドライバー一人で助手無しだけど、家族総出でやれば、出来るよ。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 20:32:57.17ID:izBbRk8U0
赤帽を何便も頼んでも無理?
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 20:35:19.98ID:qUCZ0MgY0
>>115
俺が昔聞いた時は、
赤帽は引越しをやってくれるところとやってくれないところがあって、
たいていのところはやらない
ただ、仕事は一応引き受けて、他の引越しをやる赤帽へと引き継いで間でカネ取ってる
本部に連絡すりゃ最初から本部がカネ取ってる

だから、ネットなどで赤帽で引越しをやってくれるところを探して、そこにピンポイントでお願いするほうがいいかもね
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 20:36:12.93ID:90vt4lGW0
引っ越し専門業者はこの時期に1年分稼がないといけないから素人の高校生バイトまで動員してやってる
物流系とか、ほかに稼ぎがあるところは断る。
いま受けてる会社はだいたいやばい業者。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 20:37:46.56ID:EscXMe4B0
シーズンオフで安くなるかと思ったら
公務員の異動は3〜4月じゃない事も多くて被るんだよね
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 20:38:06.83ID:9NDiGa3d0
>>34
へー
一週間前なんてぎりぎりでもキャンセル料取られないんだね
それなら申し訳ないけど早々に予約するのが吉だわ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 20:38:47.96ID:pIgFJrxf0
家電なんて5年使えば無価値
10年使えばゴミ

持ってくやつはアホ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 20:39:24.79ID:DXKVZU6r0
>>117
あんまり表にそういう話出てこないけどそういうことだよな
ネット通販の影響ってことやろ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 20:39:46.08ID:Ac2mnSN+0
>>110
してる
あいつらほんとアコギな商売してる
だからこういう人が足りんって記事も眉唾だと半分思ってる
そういって料金上げるためじゃないかって
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 20:40:14.74ID:mNKNjrG/0
まーた始まったw
品薄商法かよwww
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 20:41:19.73ID:KvOErein0
郵便局が引越し業始めたらどうかな
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 20:41:57.87ID:nfEClclB0
自分で軽トラ借りて運べば余裕だろ
友達に日当払えば幾らでも引っ越しなんて可能だぞ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 20:45:29.63ID:v7NSVuti0
うちの会社はお盆時期
だから去年は最悪だった
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 20:47:14.96ID:gOsk4hz40
ひっこーし
ひっこーし
はーやくひっこしー
しばくど!
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 20:47:47.24ID:9blibzZY0
5年使った東芝縦型インバーター洗濯機、リサイクル業者で4千円で引き取ってもらった
ヤフオクやる時間がなかった。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 20:49:26.90ID:mWJP6+VT0
間に合うよ
去年大手で3月に頼んで4月で行けた
大手社員じゃなく下請けみたいなバイトが来たけど
頼める
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 20:50:16.08ID:nnRhpDh+0
>>56
6月
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 20:51:25.48ID:mWJP6+VT0
荷物はこぶだけの料金だったけど
その下請けのバイトみたいな子
部屋のシーリングライトもセットしてくれたし
色々やってくれた
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 20:51:50.26ID:7Qnk3XEJ0
いつもレンタカー屋でハイエース借りてきて自分でやってるわ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 20:54:51.82ID:agzuQU1b0
おれも家を建て替えるために近所の賃貸空家に引越したことが
あるけど、すんごいパワーを使ったし疲れたわ。。。
ワンルーム暮らしで荷物も少ないヤツなら良いけど
あれもこれも移す家なら大変だぞ もう2度と引越ししたくない
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 20:56:21.66ID:mWJP6+VT0
単身半日(朝から昼)コースで見積もり安くして貰って5万だからな
ハイエースが安かったら2万かそこらでいけるのかな
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 20:57:02.62ID:izBbRk8U0
>>116
まじかよ
学生の年と新卒ワンルーム暮らしの時利用したけど
スパスパ動くおっちゃんが一人でサクサク荷物運んでくれて4万くらいだった記憶
ひでーとこもあるんだな
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 20:57:14.24ID:HTXi7XtA0
自動車の免許持ってるなら4トン車借りて運べるだろ馬鹿
オレなんか業者に頼まずに後輩にメシと酒をおごって手伝ってもらいながら引っ越しやったぞ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 21:00:33.59ID:mWJP6+VT0
アリさんが愛知から四国まで4tロングで20万だったな
あのとき値引き交渉しなかったからなぁ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 21:01:18.37ID:7Qnk3XEJ0
>>133
燃料入れて一万いくかいかない位じゃなかったかなあんま覚えてないけど
高速乗るともう少し掛かる
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 21:01:34.27ID:pYdvyrC80
ちょうど昨日telして今日見てもらって業者決めたとこだわ
引越しは来週
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 21:01:47.47ID:8Os1/XXL0
引っ越し代金100万超えたわw
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 21:02:12.62ID:mWJP6+VT0
休憩せずに俺帰ったのに
着いた時にはアリさん全部おろして帰ってたよw
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 21:03:02.06ID:Xx1LZMe50
自家用車有ると
衣服と小さな家電くらいは運べるよ
単身なら問題無し
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 21:03:43.29ID:mWJP6+VT0
引越し代金とかお前ら言われるがまま払ってるのか?
最初の額とか値引き相手が言うだろうってのを想定した額だから
何も言わないと糞高いぞ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 21:05:29.33ID:mWJP6+VT0
半日コースのときも最初10万て言ってきてたからな
それが5万になった
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 21:07:24.35ID:GNh6sepv0
>>116
去年同一市内で引っ越ししたけど、赤帽はよかった
荷造り、ゴミ捨て込みで、6万位だった
作業を手伝う必要はあったけど、自分の引っ越しなんだから当然だよね
業者によっては荷造りもしてくれないのに、10万とか言われた
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 21:07:30.89ID:jidiSWWp0
>>140
>引越しは来週
荷造りは終わってるんかい?
思ったよりも時間掛かるぞ
俺なんざ当日徹夜で荷造りするはめになったw
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 21:07:44.06ID:pYdvyrC80
去年引越し難民報道があったからか今年は確かに少し動きが早い、
と言ってたな
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 21:09:27.33ID:mWJP6+VT0
俺は未開封エロフィギュアが300体あったから梱包数日かかった
1/2フィギュアとかもあったからな
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 21:12:15.74ID:pYdvyrC80
>>148
段ボールさっきもらったとこだし
本とCDと小学の頃からのプリントやら膨大にあってひたすら発掘ゴミ捨て宅配買取業者向け仕分けをし続けてた
作業ペースは掴めてるからいける
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 21:14:32.10ID:aO3cZZxE0
>>48
役所なんかは植木鉢にして根付かせない為に異動させる
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 21:14:36.91ID:2YyRFeuL0
3月中旬まで異動がわからないんで、それから引越しろってのも無茶な話だよなあ…
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 21:17:14.96ID:he7lbin70
今年も引越し難民が出るのか。
辞令出すのもっと早く出せよアホ。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 21:18:52.90ID:7Qnk3XEJ0
>>146
そんな長距離の引っ越しやらないから分からないなぁ
カラーボックスとかが結構嵩張る
意外と使わないんだよなぁこれ
重くて嵩張る本はまとめてもったいない本舗とかで処分してるわ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 21:19:07.44ID:vNFC77970
べつにノーパソだけあれば現地で布団だけかって生活できるだろ
荷物なんか半年後で十分
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 21:19:43.30ID:pYdvyrC80
たぶん地域差があるだろうが(当方大阪北摂)、
4社声掛けたうち日○は下見見積自体が来週になると断られた
他社営業によると恐らく本当にどんどん詰まってるとの見立て
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 21:21:18.67ID:GNh6sepv0
突然の転勤辞令とかはパワハラ認定するべき
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 21:21:49.47ID:RRPPpo+70
みんなモノが多すぎるんだよ
服なんて1週間分あれば着回しアレンジできるし
本音楽映像はスマホにデータでいい
基本、今必要じゃないものは全部ゴミにできる
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 21:24:36.77ID:GNh6sepv0
>>157
確かにお金で買えるものは全部処分して買い直すっていう考えもあるよね
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 21:25:20.37ID:brwkjHbk0
引っ越しはなあ
賃貸なら引っ越し先の契約初期費用も重なるから人によっちゃウン十万でも利かないよな
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 21:25:25.56ID:me3eEuVT0
物を少なくしてミニマリストになれば、スーツケースで運べるやろ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 21:25:58.67ID:4SNh/4uj0
公務員なので数年おきに引越転勤しているけど
旅費法で定められた額しか支給されないから4月異動だと大赤字なんだよな。
去年東海地方から霞ヶ関に異動したときもそうだったし。
引越業者も3〜4月が一年で8割方の収益を確保するから殿様商売ってわけだ。
独り身だけど、35万近く取られたわ。(有名どころは50万オーバーだったけどw)

公務員の場合、引越を伴う異動は幹部でなければ1〜2ヶ月前に内々に話が来る。
この間に賃貸、引越業者を選ばないといけない。(宿舎はボロい、狭い)
なお、幹部は2週間前とかに転勤話が来るから大変。
(単身赴任に慣れている人は家財道具はレンタルするのが一番安く上がるって言ってたわ。)
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 21:27:40.93ID:QHSFnhEd0
引越しは競合見積りしないと絶対ダメやで
引越し業者の業界1位と2位でな
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 21:28:13.10ID:p0zqV6+90
全部捨てて買いなおしても10万もいかないな
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 21:28:42.54ID:brwkjHbk0
「人手不足だー」
「だったら人件費上げりゃいいだろー」

当然次にくるのはサービスの価格上昇で引っ越し代も高くなる
まあ国の方針でインフレ目指してんだからそれで成功なのかな
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 21:29:39.56ID:pYdvyrC80
3月下旬東京→大阪で10万にしてもらった
自転車とか冷蔵庫も運んでもらったけど
そのときも3社呼んだけどみんな最初の見積は30万台だったな
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 21:33:42.70ID:4SNh/4uj0
>>166
他社見積があることをちらつかせつつ、第一希望には即決するからこの値段でと
言ったりするのも手。(他社最安値より数万安く言う)
調達業務をやっていたのでこの手の交渉術はやると結構下げてくれる。
あとは、時間指定などを外して、2番便でもいいとか言うと少し下げてくれる。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 21:38:48.79ID:4SNh/4uj0
去年引っ越した時に利用した業者さんから
3月末は大手企業が法人契約しているからメジャーな引越会社は埋まっていると言われたね。
特に銀行、商社がこの時期を抑えているみたい。

公務員の場合は赴任期間(休暇みたいなもの)が距離に応じて設定されているので
最悪4月5日に引越、7日着任など、引越日を4月以降にすることは出来る。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 21:41:42.80ID:cObAJoPu0
赤帽
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 21:43:33.20ID:4SNh/4uj0
>>163
引越代+賃貸契約で50万近く飛んだわ。
幸い1月に賃貸物件を決めて家賃は4月からでいいという良心的なオーナーだったから
助かったけど、大手賃貸(ダ●ワなど)は契約後1ヶ月までが限度みたい。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 21:43:45.61ID:pYdvyrC80
辞令が2週間前とか、時には10日前とか大変そうだったなそういえば
さすがにひどすぎると転勤を伴う場合は3週間前に内示が出るようになったが
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 21:50:19.24ID:pYdvyrC80
ちなみに今回は段ボール20超ほか大量、ただしごく近距離でかつこの時期
1/3近い額でok取ってくれたよ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 21:55:41.96ID:0sih6Ug10
赤帽に頼めば、同県内の一人暮らしの引越しは5万円くらいでやってくれるでしょ
ただ軽トラに運転手ひとりだから、一緒に荷物運びをせざるをえんけどね
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 21:56:25.54ID:DI/YfuPe0
3月の月末の週末に引っ越すけど、予約は去年の12月初めに入れたぞ。
その時点でもう時間指定が難しかった。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 21:58:00.17ID:S2F79mfH0
>>60
いやそれファミリーの引っ越しの多めの荷物だよ
何をそんなにため込んでるだ・・・
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 22:01:26.99ID:pYdvyrC80
学生のころはワゴンをレンタカーして運んだけど社会人になるとそんな余裕ないもんな
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 22:03:58.87ID:N5W5+HDO0
物流関係だけど、引越し屋なんて十年以内に滅亡するよ。
金払ってもやる人間なんていない、引越し屋なんて勤めて一日で腰壊して
一生パーにするような危険な仕事、一日五万でもやらない。
いきおい借金苦や前科者の巣窟となりつつあるな、一人暮らしの女とか引越し頼むなんて
トラの前に肉を置くような話だよw アリとかサカイとか怖いねー 前科2犯みたいな顔ばっかり
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 22:08:44.50ID:Wc0LpHiM0
引っ越しおばさんって罪としては軽いよな
もう釈放されてるのかね?
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 22:13:42.15ID:zM04uuec0
間に合わないよwwwwww
公明党に投票したいならもっと早く引っ越さないとw
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 22:16:25.04ID:OV+HNpsq0
>>104
日通に海外へよ引越お願いしたけど、いい仕事してくれたよ。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 22:21:31.83ID:pSUHxYtk0
>>6
金があればな
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 22:25:21.28ID:pYdvyrC80
赤帽って5万もするのか
1~2万でクルマと1人工と昔きいたような気がするが
いずれにしろ今回のア○トの方がずっと安くて全部やってもらえるから選択する理由がないな
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 22:26:15.97ID:pSUHxYtk0
>>165
そう、引っ越し貧乏なのだ

今週末に見積もり来てもらわな
あー、でもそれまでに部屋ピッカピカにしとかないと
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 22:28:16.43ID:qnCt20Ha0
>>69
それって他社だろ。日通は基本17時以降の作業開始は
無いから〜客の要請は除く〜午前・午後で各一軒が
せいぜいだぞ。
アリやアートやサカイは客の要請無視して19時開始や
25時終了なんて平気でやってるぞ。
「以前頼んだら、午後に来るかと言ってたのに、午後は
 午後でも20時だった。」とか、マンションの管理人が
「ここから数十キロ先の家からトラック1台なのに、開始が
21時なんて事平気でするからXXは大嫌いだ」
とかあるぞ。
都内のタワーマンションなんか管理会社から
「日通さん。ちゃんとやっといてね」と言って管理人は
立ち会わないのに、他社(特に某社)の作業時は管理人
(警備員)が駐車場・引越し階と複数人を配置して
監視するぐらい信用度もちがうぞ。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 22:32:14.82ID:pYdvyrC80
3末などどこも一緒、
どの業界も一緒、
普通の配送でさえ昼一予定が15、16時とか夕方スタートが20時とかよくある話
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 22:32:34.48ID:qnCt20Ha0
>>96
本当か?
各社ホームページに寸法が書いてあるぞ。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 22:37:52.26ID:yR4s8tG00
国家公務員・地方公務員の異動の時期を
省庁ごとにずらせば解決する話。
運送業も年中一定量受注できてWINWIN。

公僕の分際で民間の邪魔をするとはいい度胸だ。
夜に食われろ。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 22:40:09.64ID:PCUxJE7J0
>>165
そう?ウチは内示から1週間で引っ越し完了しないとだけど
宿舎は最終日の午前中までに出て
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 22:40:27.68ID:yR4s8tG00
>>165 このまぬけ。 異動時期をずらせって上奏しろ。 迷惑なんだよ。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 22:41:18.99ID:+bTKqpar0
3月ハイシーズン直前で問い合わせしてみたが
Nの単身は無理と言われた、2月か4月だと
他の業者に聞いてるけど見積が出てこない
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 22:42:43.13ID:PCUxJE7J0
>>195
続き
最終日の午前中に前の人が出て午後に次の人が入る玉突き引っ越しが主流
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 22:46:39.36ID:OV+HNpsq0
>>199
ハウスクリーニングとか入らないの?
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 22:47:15.19ID:ydOP88nj0
家具は廃棄
本や衣類、小物はダンボールに詰めて宅急便で配送
これでいいでしょ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 22:48:10.26ID:pYdvyrC80
いわゆる単身パックなんて真っ先に埋まるから今からなんてムリだろ
確か東京→大阪のときで1月の半ばだったかでもうムリで年始早々か前年でないと取れなかったと言われたような
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 22:48:45.42ID:+bTKqpar0
2月に入ると入試合格者が参戦してくるから
阿鼻叫喚ですな。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 22:49:52.87ID:me3eEuVT0
10万も20万も払うなら家具家電は捨てて買い直しでいいよな
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 22:49:53.17ID:USqVFgRY0
公務員は広域転勤やめろよ
税金の無駄
毎年春だけで億単位の引っ越し代を使わせるな
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 22:50:25.66ID:waSM8OBx0
引越しのバイトだけは絶対にやっちゃ駄目だぞ。

腰痛めて一生腰痛と付き合うことになるからな・・・。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 22:56:21.27ID:me3eEuVT0
中国人にやらせればいいんだよ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 22:57:19.24ID:BZw3jwDN0
冷蔵庫や洗濯機のような大型家電がネックだな
あとはどうにでもなるが・・
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:00:24.05ID:pfNd7AhW0
個人営業の何でも屋さん

案外安い
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:01:57.13ID:mktb7dfz0
新居の引き渡し時期が3月末〜4月に指定されてる。
業者はマンション会社が確保してくれたのでいいんだが、
高そうだし別の時期に引き渡しにしてほしかった。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:02:53.97ID:baLvg43H0
>>210
腰いためた中華を生保で養うはめになるんだが
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:04:17.57ID:xQcCoJFk0
>>215 いちおー外人にナマポは違法ってことになってる。わかってる、書いてみただけだ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:11:06.77ID:0sih6Ug10
赤帽は近場で簡単に終わる単身者の引越しなら1〜2万でいける場合もある
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:12:03.91ID:OV+HNpsq0
>>212
普通の引越しやよりは安い。
ただ作業員が運転手1人なので、自分も運ぶ必要ごある。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:13:46.97ID:Zj2lSpND0
最悪の場合はレンターカーで自力引っ越しするしかないな
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:16:00.26ID:6WZ4Z1cz0
家財を段ボールに詰めて全部宅配便で移転先に送ればいい
家電とか家具は捨てて、向こうで貝直せ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:17:34.54ID:tmSyUk6b0
>>4
今何でも安いからなあ
家宝の高級炊飯器だけ抱えてどこでも引っ越しだね
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:21:13.79ID:qyya1Eud0
去年3月に引っ越したが散々だったわ
一人暮らしなのに2kmぐらいの距離の引っ越しで18万も取られた。
繁忙期は三倍の料金ですってさ。

人の足元見やがって
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:25:49.34ID:XZVU8Qs40
>>222
それでもできればいいじゃん
今年は3倍の料金出しても人が集まらなくなる状態
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:27:21.10ID:mWJP6+VT0
>>222
アートに去年の4月頼んだけど
単身引越しで4tで距離は隣の市で作業員(下請けバイト)3名
アート社員0名で運ぶだけ5万
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:29:06.33ID:OV+HNpsq0
>>222
やってもらえただけでも良かったじゃん。
本当に繁忙になると金額とか関係なくお断りになるから。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:37:05.44ID:LkKxzPvX0
はあああああああ
冷蔵庫、洗濯機なんか 70kgあるぞ!!!
どうすんだ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:38:38.55ID:URkyv4au0
距離にもよるが小荷物はこまめにマイカーで
大物は最後に友人を日当払ってレンタカー使って最後に
友人に日当2万払ってレンタカー代で3万もいかんだろう
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:39:48.73ID:me3eEuVT0
商売上手な中国人が目をつけて、運送屋始めそうだけど、意外とないな
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:40:34.35ID:RvMS2vGg0
>>35
まっすぐな心
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:40:59.05ID:mWJP6+VT0
>>227
持てる持てる
俺産廃やってたとき
トラックの荷台に1人で洗濯機とか横にして3段積みとかしてたし
業務用の冷蔵庫も片側にコマ付いてるから傾けたらゴロゴロ押せる
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:44:15.86ID:H0EjwvXX0
一年前に引っ越したけど、家電と家具はほとんど買い替えたわ。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:47:50.55ID:/s+qHf1T0
港区の都心に住んでいるが退職して通勤もないし都心に住む必要なくなった
でも体力、気力から引っ越しすることはもうないだろうな 

終の棲家
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:52:23.70ID:Y+vFQFHz0
一括見積すると鬼のように電話がかかってくるから見積もるのも躊躇してしまう
0240!ninja
垢版 |
2019/01/31(木) 00:16:16.79ID:ZuLv4Eow0
>>54
まぁ、大型車は言葉の綾だろな
業者は予約がいっぱいになってると思うよ。
二次試験前期の辺りでキャンセル増えたりするけど、まぁお早めに

トラックのレンタルも早くしないと、いっぱいになるよなぁ
あと、普段乗らないなら4t以上はやめといた方がいい。2tくらいなら3ナンバー普通車と車幅がほぼ変わらないからこのくらいにしといた方がいい。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 00:23:43.56ID:TN5V2MhB0
>>238
港区なら買い物とか病院なんかも交通の便がいいからそのまま住めば良いんじゃね?
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 00:32:01.32ID:jFk052AX0
>>222
シーズンオフの一人暮らし荷物多めだけど
隣の県で翌日着、作業員3名で10万ちょっと切ったわ
まぁ会社持ちだからいくらでも良かったんだけど
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 00:34:43.90ID:0tfsD2lz0
>>108
赤帽は個人事業主みたいなもんだから、営業所なんて殆ど無いよ。
エリアごとの元締めに仕事の話が来て、それをメンバーに振り分ける場合が多い。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 00:45:43.22ID:YQ9Ycqr70
不動産はもういいのない?
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 00:46:17.82ID:nx2M+N6P0
おしっこひ。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 00:47:21.82ID:i/22ts7u0
先月引っ越した
一人暮らしで1DKへの引っ越しだったけど2tロングのトラックだった
次回のためにもう少し荷物減らせるように努力しなきゃ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 00:50:54.09ID:efm1r1xf0
転勤とかで1年2年で引っ越す人は家電捨てるのもったいないだろうな
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 00:52:17.43ID:Ojo7g5fg0
>>207
えええー
冷蔵庫、洗濯機、テレビ、この3つだけでも買い直したら30万くらいするのに、それプラス家具もだなんて
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 00:52:59.56ID:pFXXYsQ/0
引っ越しなんて自分でやればいいのに
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 00:53:42.87ID:klXckqhI0
赤帽使えよ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 00:54:58.75ID:Ojo7g5fg0
>>251
引っ越しに1ヶ月ほど休暇くれるならやる
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 00:55:07.78ID:WgvDhc5r0
身一つで行けよ
簡単だろ?
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 00:58:54.59ID:5GzSSa/X0
ニート引越センターとかどうかな?
一件当たりの作業担当人員数は通常の4倍、そのかわり賃金も4分の一。
ニートも就業できるし、依頼者も引っ越しは終わるし、一石二鳥でしょ?
納期は未知数だから依頼者もワクドキで待てる。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 01:00:35.14ID:uRPEzyIa0
うちは終わったわ
古家売り払ってアパート仮住まい
年末までに新築や!
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 01:05:26.89ID:yvy0QBWV0
こんなんだから必要最低限の物しか買わないし持たなくなる
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 01:07:24.68ID:pWYJJP5Q0
>>28
旧宅で使ってた家電品はどうするのか
おさまさか置き去り?
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 01:13:19.10ID:TN5V2MhB0
今年は本当業者のキャパが足りなくて、転勤者の引越し手配する総務が頭抱えてる。
最悪会社持ちでしばらくホテルに住まわせようって感じになってる。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 01:18:45.71ID:ldICuPhI0
繁忙期、K分を31500円で取ってきた馬鹿な営業がいたなぁ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 01:28:11.56ID:k1ea9hn40
良い事教えてやる。
家の近所の運送屋に掛け合え。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 01:38:28.85ID:t28B7GS50
>>255
足りないのはずっと前から
最近お前らの耳にも入るようになったってだけだよ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 01:43:29.74ID:t28B7GS50
>>265
普通の運送屋だと家の前まで出してきた荷物をトラックに積んで
次の家の前に降ろすとこまではやってくれると思うけどそれ以上の事はやらないと思うぞ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 01:47:16.33ID:iGazFZvY0
意外なところは顧客の関係がある小さな家具屋・庭師(植木屋)だったりする
特に家具屋は幌付トラックを自前で持っているから

あと、クレーン付トラックを持っている家族経営程度の庭師(植木屋)もよい
でも、大規模な庭師(植木屋)は年度末の予算消化公共事業で使えない。これは土建屋・建築屋も同じ
ビニールシートを2枚重ねて扉・枠の外側まで垂らして覆えば、完全防水できる
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 01:48:44.55ID:EgWEDVHk0
今年はヤマトが引っ越し受注をかなり抑えてるから
みんな本当に難民になるよ
あとは宅急でいっぱいダンボール送るか
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 01:52:09.48ID:iGazFZvY0
>>267
作業員1人に付き1万円を直接渡せば、たいていの作業員は家の中まで運んでくれる
ただし、壁やドアに一時設置する保護用段ボールは事前に用意しておくこと
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 02:03:36.34ID:ggU/RQ7a0
やっぱり持ち家最高だわ。
いざ転勤になったり海外に行くことになっても
ベースとして機能するのは安心だぜ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 02:06:11.07ID:uNdQSXPt0
先に収納家具持ってって組み立てて配置して後からダンボール持ってった方がいいよね?
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 02:08:58.01ID:jFk052AX0
>>263
そう言う意味では年末年始に大異動させたうちの会社の判断は正しかったのかな
クソ忙しい時にどこもかしこも業者すら休みのなかさせられたこっちはクソ迷惑だったけどな
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 02:46:29.78ID:h3PI5LAS0
家具を所有しなければ良い
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 02:52:25.67ID:TN5V2MhB0
>>273
移動する側は従来どおり3月4月が便利だと思うよ。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 04:29:20.36ID:efm1r1xf0
冷蔵庫がなければレンタカー借りて自分でやるんだけどな
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 04:36:46.72ID:t28B7GS50
>>270
どの程度の引っ越しを想定してるか知らんがただの運送屋なら少なくとも県外に行くような仕事に作業員なんかつけない
(その分別のトラックに乗せて荷物を運んだ方がはるかに利益が多い)
あと量や運ぶ距離にもよるけど家の中に荷物を運び込んでたら
今度は帰り荷の積み込みに間に合わなくなるので一万円どころじゃない損害が出る
近所の運送屋に頼むというアイデアまではいいけど荷物を運ぶ作業員は自分で確保すべし
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 04:41:03.40ID:t28B7GS50
>>276
パワーゲート付きのトラックもレンタルできるぞ
1tぐらいのトラックなら運転もそんなに難しくないしパワーゲートあれば荷物の積み下ろしも楽勝だ
1tでも屋根無しなら結構な量が乗る
荷物の固定には気をつけなきゃいけないけど
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 04:45:42.80ID:Efjxs1PU0
みなそんな急に辞令が出るもの?内示とかないの

>>256
学生は引越し先探すだけで
あとは身一つで来て現地で必要な荷物揃える、が普通かと思ってた
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 04:45:53.69ID:eQszkjEY0
>>276
何度も引っ越す可能性があるやつは
大物家電はリースにするのが一番良いかも
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 04:47:20.40ID:kkcT73BT0
>>230
白タクと同じで見つかったら即タイーホだからねぇ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 04:49:26.52ID:kkcT73BT0
>>257
最低賃金法違反でタイーホ

そもそも、従業員4倍賃金4分の1で人件費が同額で済むと思ってる時点で会社経営を何も知らない素人の妄言だけど
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 04:50:52.63ID:U3iZT0xo0
少し給料が下がってもエリア勤務した方が可処分所得は多いかも?
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 04:53:02.08ID:dLhw0AZS0
0123でアルバイトしたが地獄だった
料金以外の謝礼もリーダーが受け取り正社員だけに分配されてたし、アルバイトは奴隷以下の扱い
2度と行かない
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 05:05:47.43ID:wuCYE1ib0
>>222
2キロ単身なら軽トラ借りて自分で出来る
家電家具が安物なら売るか捨ててもいいし
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 05:07:07.16ID:TxyfC6hD0
失政自民党
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:12:54.11ID:CBQQ4N830
単身なのにサカイとアートに問い合わせたら10万〜30万とか言われて
キレたわ足元見やがって糞が何だよ春は3倍って
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 07:52:13.41ID:9PgFNtvH0
>>222
50kmくらいの引越しした時は
アパート契約1ヶ月ダブらせて
週末ごとに軽トラ借りて自分で運んだ
最後の家電運ぶ時だけ友人に手伝い頼んだな
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 08:10:21.59ID:GeaV6Vek0
いずれにしろ腰いわさんようにな
俺みたいに5kgの米袋が腰の調子が悪いとxなんて身体になると、
コルセットをガチガチに締める前提でも引越しに大幅な制限が出るからな
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 08:11:14.08ID:aMlHKotJ0
>>112
明日に あぁ繋がる 今日ぐらい〜
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 08:14:42.82ID:e/yWrn/E0
頼むから引っ越ししないでくれ。
うちの家賃の平均は、7万ぐらいだから
1人いなくなると辛いだ。
全国の大家さんに代わってお願いする。
最低10年は、住んでくれ。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 08:20:18.48ID:f2ehwXBb0
>>186 海外引越しはガイジンに雑に荷物扱われるのを前提にして、厳重に梱包する
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 08:20:58.08ID:f2ehwXBb0
>>188 赤帽は1万少々だけど、その代わり時間制限があるのでそれ超えたら別料金
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 08:21:52.13ID:f2ehwXBb0
>>190 日通は運送業界の公務員だからね
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 08:23:25.70ID:pljToMzA0
>>221
炊飯器って長持ちするし持ち運び楽だしそこそこ高いやつ買ってもコスパは良い感じ。他の電化製品は急な引っ越しに対応しづらいんだよな。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 08:24:36.97ID:Wh+fXAfv0
去年の3月に越したけど外国人ばっかだし荷物の扱い最だった
段ボール潰れてるのは当たり前で穴まで開いてたよ
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 08:26:32.78ID:f2ehwXBb0
>>230 在日中国人は在日中国人向けに引越し屋やってるよ
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 08:27:24.26ID:f2ehwXBb0
>>237 地方から持っていくのではなく、東京で家具・家電一式買い揃えればいいだけの話
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 08:29:57.37ID:f2ehwXBb0
>>255
クロネコヤマトが下請け業者を歩合制にしてかなり給与アップしたらしい
→他の業種のドライバー(引越し屋など)がヤマトの下請けに殺到
→ヤマトみたいに賃上げできなかった引越し屋はドライバー全然いない状況
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 08:30:08.11ID:jcfie+LR0
北海道なんてみんな車もってるじゃんレンタカーでもいいし自分と知り合いでやれ
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 08:31:11.75ID:4LKL3jjD0
>>262
売るか廃品回収業者に引き取ってもらうか大型ごみに出す
廃品回収業者はテレビがあつても3万で全部持って行ってくれる
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 08:36:06.31ID:+OV97O6/0
家電や家具が安く、引越し業者が異様に高い。今どき30万も
出したら冷蔵庫に洗濯機、乾燥機に電子レンジ、アイロンまで
含めて全部買える。

単身者や若いカップルならお気に入りの服とか食器以外は全部
捨てしまえ。リサイクルショップも発達してるからエアコン等も
大喜びで引き取ってくれるぞ。アプリとかメール一発。

多少手間がかかるのはベッドや机くらいのもんだw 布団は圧縮袋
で縮める。宅急便と買い替えがもっとも安い。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 08:36:33.40ID:qagNfmiBO
>>286
家財の始末が予想外に大変
捨てるにしても回収に来てもらう手配しなきゃならないし
1階までは自分で出さなきゃならない、ベッドマットとか重いし
リサイクル業者はタダでも引き取りたがらないものが多いし
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 08:40:09.27ID:qagNfmiBO
というか、家具家電付きの部屋を借りるようにして
またはレンタルで一式借りて使うようにして
引っ越すときは身のまわりのものだけ
クロネコヤマトの複数口発送を使うのが賢いね
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 08:42:34.33ID:4LKL3jjD0
>>306
それ正解
転勤で引っ越し費用は会社持ちだからってアホみたいな金額請求する奴いるけど
半年後には肩たたきされるw
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 08:46:55.80ID:8TeAyJ7L0
昭和みたいにリヤカー借りれ
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 08:50:27.42ID:E+xNvbG30
繁盛期を避ければ安くなる。
必要最低限のものを車に積み、あと何点か出発前に宅急便で引越し先に送っておいて仮住まい状態で暮らし
繁盛期が過ぎて安くなったら、残りの引っ越しをすればいい。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 08:58:49.51ID:k1ea9hn40
>>267
そんな事ないぞ、地場なら6万も出せばツーマンで来てくれて、まあ引っ越し屋ほどはサービス無いが、部屋まできちんと運んでくれる。
探す時のコツは荷主の看板付けてなく、日曜日に会社が休みな小さな会社だな
トラックは寝てるし社員には臨時収入なるし、引っ越し屋のバイトなんかと違って頼りになるお兄さんが来てくれるよ。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 09:02:12.44ID:YeyVhzgo0
>>305
そりゃ引っ越しを請け負う業者もあるよ
そうじゃないとこの方が多いってだけ
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 09:08:47.54ID:68R3zi5Z0
>>312
地場でも1日作業ならワンマンでも10万コースなんだがトラック寝かしとくぐらいなら、とやるところもあるか
でも小さい会社ほど人手不足だから今はそうそう引き受けてくれないんじゃね
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 11:35:49.34ID:0juK4WE00
>>311
持ち家が前提の話かよ
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 12:20:45.80ID:uFMREqfs0
>>285
え!そうなん?
作業員へのお礼のQUOカード、まとめてリーダーみたいな人に渡してたけど…届いてないことがあるのか
作業前に一人一人手渡しするのが確実だね
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 12:26:50.16ID:wgCQxRdJ0
運送業の待遇が良くなりすぎて、引越し業が異常な人手不足に陥ってるんだよな。
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 12:37:20.45ID:YsFdhS7p0
>>289
距離と間取りによるだろ。
それも無しに一方的に文句付けても誰からも同情されないよ。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 12:37:52.33ID:0/MbKe9V0
去年引っ越したけど2人分荷物少なめなのに、アートで30万overだったぞ

それでもこっちの希望日には出来なかったし

ちなみにその前の引っ越しは時期が違ったから同じ距離荷物で半額以下w
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 12:41:01.04ID:YsFdhS7p0
需要と供給のバランスで値上がりすることに文句付けてる人達って、
その声を上げたところでどうしたいのだろう。
まったく意味不明。

日照り続きで野菜の値段が上がることと同じなのに。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 12:46:35.32ID:Smrz7Z260
家具家電付きの部屋を転々とするが良い。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 12:47:11.02ID:nuKGSAfH0
無免許ボッチの卒業生はどうするんだよ
一週間リヤカーを引くしかないなw
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 12:49:35.78ID:m0i8j3u30
東京〜大阪間だと日通の単身パックXが凄い良かった
鉄道コンテナ積み込みだから単身でも2tトラック程度の大容量いけるし、着地の営業所に5日間まで留め置きできる、それでいて7万を切ってるのでお得
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 12:51:45.30ID:D8clLyYO0
>>321
家具家電つきの物件は家賃が2割高いので、学生ならば中古屋とリサイクルセンターで揃えたほうがいいぞ
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 12:52:53.70ID:txS08S3B0
うむ、沈没から逃れる術も無い。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 13:14:54.59ID:xvLaVMaF0
2回3LDKから3LDKマンションに引っ越したけど毎回5人くらい頑強なお兄ちゃんが来て15万円弱くらいだった。
20年前の話だけどねw
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 13:21:20.82ID:YsFdhS7p0
>>324
つまり、繁忙期で需要が高まっている時期でも、
閑散期と同じ価格で提供するべきだぁぁぁと言いたいわけなの?
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 13:26:29.25ID:zU8gzIhh0
大手業者で働いてる知り合いいわく、体よく断るために高い見積もり出すんだってな
もう仕事受けきれないんだって、けして足下見て吹っ掛けてるわけじゃないらしい
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 13:28:12.94ID:ebEGOIth0
>>89
タクシーを引っ越しで使う場合の注意点。
・荷物だけを運ぶことは出来ない。少なくとも必ず一人は客が乗らなくてはならない。
・運転手は荷物の積み下ろしくらいは手伝うが、車両を離れて荷物を移動させる事は出来ない。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 13:31:49.88ID:szqA5NgS0
>>329
時期によって価格が倍に跳ね上がるって実体験を書いただけだけど?
何か癇に障った?
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 13:36:51.83ID:dExReB4x0
子供が学生寮に入る時と出る時、N-BOXに目一杯詰め込んで運んだ。
入るときには自転車も積み込んで、寝具とかは現地のニトリで購入。
退去のときは自転車は処分、それでも増えた荷物で満杯になった。
春に就職でまた何らかの荷物を運ぶことになりそうですが、極力自力で運んでやる予定。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 13:43:12.80ID:YsFdhS7p0
>>332
癇に障るもなにも、
俺の320の書き込みはオマエにレスしたわけでは無いのに、
いきなり324の書き込みで罵倒してきたのはオマエだろ。

人に喧嘩売っといて思わず反論されてあわてふためいて
「実体験を書いただけ」だの「何か癇に障った?」ってオイオイw

な に を ど う し た い ん だ よ
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 13:51:27.99ID:yndJzsti0
>>334
お前も一緒だよって言っただけなのに誰を罵倒したって?
俺には意味不明なんだがそのレスには意味があるの?w
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 13:56:49.07ID:fFLiTaPQ0
普段あまり使わない物は、引越前に予めレンタル倉庫を借りて
一旦ぶちこんで置けば良い。
引越の時までに最低限の荷物にしておく。
引越したら少しずつ倉庫から持ってくる。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 14:13:46.16ID:7wqhNSst0?2BP(1000)

スタンドでやってる格安レンタカーで軽トラ借りて自力でやればどうとでもなるぞ。冷蔵庫とか重いもんは身内か職場の同僚にお金払って手伝って貰えば良い。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 14:16:46.14ID:Zb0p0aCT0
荷物少ないのなら軽トラ借りて荷造りは友人知人に手伝ってもらって
引っ越しすればいいのでは嵩張るようなものはハードオフとかに売ればよかろう
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 14:18:36.69ID:3aKt1g660
家財廃棄処分で20万
引っ越し先で新規に揃えるのも悪くはない
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 14:23:13.71ID:nyUldj4z0
引っ越しのバイトって日給1万以上なのか
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 14:26:25.87ID:ePcPyJ0W0
>>4
もとが安物家具で揃えてるならそれもありだね。

ただ注意点としてはリサイクルショップでの引き取りが想像以上に高い。
一人暮らし1Kで引っ越すときに一式頼んだら5万かかるとか言われてびびった。

なのでメルカリで0円処分したわ。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 14:30:28.31ID:SQXZTw2g0
先週は支店全体で130件ぐらいだったが、2月になったら200件超えるかも」とのツイートも

こういうのを見ると、バカだなぁ〜とつくづく思う
移動距離で料金出るだろ?
間取りで料金出るだろ?
物量で料金でるだろ?
実績資料持ってるだろ?

おまえらの目の前にあるパソコン使えば
チョチチョイだろ
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 14:33:47.55ID:Q2kVgbOJ0
コンテナボックスに移動やら宅急便に小分けしてとか言ってる奴らは引っ越し経験無いだろうな。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 14:41:16.96ID:YsFdhS7p0
>>335
自分がレスされた訳でも無いのに「勘違い」して言い返してきて、
「お前も一緒だろw」「自己承認欲求みたいなもんだw」とご丁寧にwまで付けたら十分罵倒だろ。

勘違いから始まったオノレのミスなのに、
それを指摘されて悔しいから、あれよこれよと論点ずらしておちょくる態度示して悔しさ紛らわせようと、
そういうことだろ。
言い返すのやめたら負けみたいな。それで意地になっているんだろ。

勘違いのレスから始まったのに。
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 14:41:34.72ID:Q2kVgbOJ0
それ考えたらサカ○やアー○も繁忙期に引っ越し代3倍とってるくせに日雇いバイトには基本給+残業代だからな。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 14:50:25.15ID:KWJ/5co/0
Hip Hop Shit!
Hip Hop Shit!
Say that Hip Hop Shit!
She back Zone!!!
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 15:28:37.12ID:EAy4eaUb0
>>346
そんな顔真っ赤にして怒るなよw
何度も言うけど、そのレスにも意味はないだろ?
この意味分かるか?w
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 15:40:30.22ID:GeaV6Vek0
引越し前のゴミをガンガン捨ててたら、
9年前の東京→大阪3月下旬10万のときの見積がでてきたわ
税込で10万ポッキリにしとる(5%だけどまだ)な当時に比べりゃ丸くなったもんだわ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 15:49:56.57ID:3GeXcY7x0
修羅の国に転勤濃厚
ヤダなー行きたくない
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 16:09:34.90ID:WnWAJkYJ0
引っ越し前に最重要品だけは宅配で新居に
送ってたな、でも寝具の用意忘れて座布団並べて毛布被って寝てて風邪引いたわ。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 16:10:33.22ID:CBQQ4N830
>>349
ガイジに取り合うなよ
距離なんか最初に聞いてくるのも知らずに誰からも同情は〜
とかぬかす馬鹿なんだからスルーが一番
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 16:10:50.59ID:YsFdhS7p0
>>349
言い返すのやめたら負けみたいな。それで意地になっているんだろ。

勘違いのレスから始まったのに。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 17:57:55.39ID:5iH4sam40
免許も友達も無いから、引越屋が繁盛してるんだろ
そういう根本的な事情を無視してアドバイスするのは以下省略
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 19:28:30.85ID:efm1r1xf0
アメリカ家電付きの部屋がけっこうあるらしい
日本もそういう物件増えればいいのにな
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 19:30:12.31ID:5iH4sam40
>>357
アメリカでは契約時に半年分の家賃を前払いするんだぞ
しかも高い
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 19:41:20.38ID:atq2pzN/0
わし2tトラック所持してる(しかも箱付)んで、一昨年辺りから
ちょくちょく運ぶのだけでもやって欲しいと言われる様になったわ
ただ保証はなんもできんけん何かあった場合面倒だから断っちょる
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 19:46:08.57ID:taXK+wdL0
車を出して何度も引っ越しを手伝ってやってもガソリン代も日当も
一円も払わなかった青柳Sはペーパーで車の運転も出来ない
何処までもせこくド厚かましく心も狭い、話す事全てがフカシの自慢話の
自己中法螺吹き在日朝鮮創価疫病神ダサ爺乞食
死ね!!!!
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 20:13:19.03ID:MNZj6gFm0
>>105
転勤先の地域が決まってるなら、住所は後で伝えますからで予約は取れるんじゃないか?
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 20:25:06.95ID:oIb8jL8z0
>>266
いやいや、いつも使ってる引っ越し業者がわざわざ会社に希望に添えないかもって言いに来たのは去年が初めて
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 20:26:56.11ID:aX04DU/M0
前の家が無駄に広かったので、荷物がとんでもない量あった。
徹底的に不用品を処分したら、2トン車の半分におさまるぐらいまで減ったよ。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 20:35:57.75ID:UONNyf69O
前回の引っ越しは2tトラック2回だったけど今回はハイエース1回で済んだ
デジタルメディアってすげーな
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 20:59:56.66ID:u260HP+v0
昭和のウルトラマンを観ていると、リヤカーに家財道具を積んで怪獣から逃げる人々が出てくる
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 21:17:04.89ID:vXEpzfHE0
引っ越しで素人がやって壊す代表が
ドラム式洗濯機
ちゃんとドラムを固定しとけよー
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 21:43:04.32ID:efm1r1xf0
今はやりの3畳ワンルームに住めば必然的に荷物は少なくなる
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 21:50:18.66ID:BAE0CNt50
冷蔵庫・洗濯機のような大型家電だけ引越業者に頼んで
それ以外は自力で何とかするパターンとかできんかな

自力で運べる最重量のものはTVくらいだわ
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 22:43:55.22ID:mPwBkNDU0
大型の家具家電は売って後の手荷物だけゆうパックで送ればいいじゃん
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 23:05:35.14ID:F19Sof310
俺は荷物が多いから引っ越しは大変だった。県内の引っ越しならば自家用車で運べない荷物だけ業者に頼んで小さな荷物は自家用車で運んで引っ越し費用は最小限に抑えた。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 23:10:58.33ID:F19Sof310
>>369
買い取り価格は二束三文だから引っ越し費用を抑える目的だけなら業者に運んでもらった方がいい。
よっぽど遠くに引っ越す場合で引っ越し費用が嵩むときなら二束三文でも処分した方がいい場合もあるが、どうせまた引っ越し先で買い揃えるんだったら運んだ方がマシ。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 23:47:56.79ID:nuKGSAfH0
そこでメルカリですよ
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 00:00:15.33ID:q7IYbuz10
>>228
去年6月に転勤したときも年度末難民が消化しきれてなくて、引越し日程滅茶苦茶だったよ。
混載便とか駆使して中4日で到着。しかも平日午前でないと駄目。
GW…そうねぇ、とりあえず見積もりまで行ければいいね。頑張って。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 01:17:22.98ID:yD4iucDr0
>>295
海外引越し、ダンボールのサイズも不思議なサイズだよな。
パレットに積む時に最適な形だと聞いた。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 02:18:39.73ID:WtKrAxp+0
この繁盛期でもアパマンショップは
ガラガラなんだけどねえ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 02:20:08.41ID:yD4iucDr0
>>376
ヘヤッシュで消毒したからなw
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 02:21:17.07ID:usepWDp90
アメリカに渡米するとひっこはUHAUL RENTで自分で運ぶのがデフォ
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 04:06:16.94ID:vpbTruJh0
>>379
レンタカー、特にハイエースやショートのトラックなんざ既に予約いっぱいだよ。
それに冷蔵庫なんかハイエースじゃ乗らないよ?
上にドラム洗濯機の話あったが素人は冷蔵庫横にする奴も大勢居る。
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 04:18:29.34ID:yD4iucDr0
>>380
冷蔵庫、横にしても大丈夫だけど、設置して1日以上放置してから電源入れないとコンプレッサーが死ぬ。
立てたまま運ぶのが無難。
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 04:20:09.48ID:2fdy0+D10
>>333
男の一人暮らしじゃ、多くても1トンだからな。
引っ越しバイトで独身寮回ったこともあったが、
2トン車で3件ほど回ったがまだ積めたくらい。
荷物が多くなければ自力でやった方がいいけど、
このシーズン、レンタカーが空いてないかもね。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 04:22:00.99ID:E1X9A5ae0
これは5.6年前から言われてる
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 04:25:29.20ID:2fdy0+D10
>>366
安物家具もダメだよ。
持った瞬間壊れたw
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 04:26:46.74ID:vY/DfXoD0
>>42
おまい違法!
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 04:31:02.33ID:2fdy0+D10
>>385
早とちりさん見っけw
>早めに普通免許で借りれる範囲の大型車を手配する。
昔免許なら俗にいう4トンまで。
今は3トンまで。
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 04:35:00.85ID:NIoBSHU30
今、引っ越し屋はバイトだらけ。
自分でトラック借りてやったほうがよい。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 04:40:16.56ID:3TvJXqnb0
年内に引っ越しを済ませた俺は勝ち組か?
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 04:44:08.19ID:SJ/g6pfP0
>>1
引っ越しとかバカが多いなw

大物は新たに買って、後は宅急便で送れ!ボケ!!!
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 04:48:00.19ID:Zvy5Djq00
>>387
日雇い派遣で働いた事があるんだが、その時に引越しもやった事がある

派遣先からは制服が渡されるので、現場には普段着で行けば良いと言われた
人員を日雇いで補充するなんて、どこの零細の運輸会社かと思ったが
現場で渡された制服には 『0123』 のマークが……
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 04:48:16.54ID:3TvJXqnb0
>>381
引っ越し業者は横にして運んで設置後直ぐにコンセント差し込んだよ。

前の引っ越しの時にもこの冷蔵庫は
直ぐにコンセント差し込んでも大丈夫ですなんて言われてたが?
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 04:53:11.58ID:3TvJXqnb0
>>357
レオパレスのことかい?
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 04:57:21.92ID:xATjvzhC0
>>391
動力を持つ機械を横倒しにするのはあまり好ましくない。
振動によって軸がズレたりするから。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 04:58:50.18ID:CNqc0WfU0
一人暮らしなら軽トラ借りて友人に手伝ってもらえばいいやん
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 05:01:00.45ID:ebQpKcPT0
>>20
俺ペーパー何人殺す事になるか?
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 05:14:14.18ID:kfx0TE+U0
トラックレンタルした方が早いな。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 06:31:11.24ID:uuxIgVF90
人手は毎年足りなくなる
そのうち引っ越し300万とかになるんじゃねw
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 06:59:15.76ID:yD4iucDr0
>>391
横倒しにすると冷媒の中のオイルがコンプレッサーから出ちゃって、そのままコンプレッサー回すとオイル不足でコンプレッサーに負担かけるんだわ。
だから立ててしばく時間を置いて、オイルがコンプレッサーに落ち流のを待つ。
そもそもメーカーは横倒し推奨してないから、すぐコンセントさしてokって引越し屋が勝手に言ってるだけだぞw
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 07:06:00.80ID:FECguRkO0
荷物をどこかに預けるアテのある人はまだいいけど、
普通の人は急に身軽になれって言われても無理だからね
粗大ゴミだって都市部では3月の受け付け枠はもう一杯だし

>>295
運送屋がまあまあ丁寧に運んでくれたのに税関が雑に開けて雑に戻したりするからねー
向こうの税関は「丁寧な梱包=何か隠してる!」って思うらしいよ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 07:12:11.57ID:Hu4zYnig0
>>352
北九州は良いとこだぞ
食い物は美味いし美人も多い
そこそこ都会だし住むには良いとこだ
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 07:16:45.17ID:cxeyRQpF0
全国規模の会社で社命転勤の引越代は会社持ちなんだけど、転勤の辞令をピークからちょっとずらすだけで千万単位でコスト減らせる
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 07:16:59.97ID:ftqbYnZ1O
Miyoco引越センター
引っ越し!引っ越し!さっさと引っ越し!しばくぞ!
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 07:21:39.13ID:pnJltb3P0
>>62
IKEAの家具は引越しでことわられる
組み立てて使うのが前提なので移動に耐えられない
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 07:24:05.09ID:pnJltb3P0
>>401
単身や独身ならずらせるけど子供がいると4月は節目だから
合わせたいよな
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 07:25:18.63ID:YVCaIsmI0
まあ人出不足だししゃあない
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 07:27:48.15ID:807CYWfN0
去年もだったろ学習しろよw
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 07:29:19.14ID:pnJltb3P0
>>340
実際はそうなんだけど

引越し費用は会社持ちで廃棄費用は出だしの場合は
どうしても廃棄せずに移動させてしまう。
廃棄費用会社持ってくれたらトータル安くなるんだけとね
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 07:55:07.20ID:yzDWhM0T0
家電屋も一杯だからなその時期は
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 07:57:00.62ID:9XoFPL2J0
腰やると一生もんだから軽々に手伝ったり自分でやるのはおススメしない
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 07:57:34.77ID:XJ6BavX00
転勤で使った中ではクロネコが人員も多くチームワーク抜群で一番良かった。その次が無名の地域の引越し屋。他は同程度だけどアリさんの奴らは体臭がキツかった。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 07:59:15.82ID:Sapwt/uA0
>>409
ほんとコレ
30代、40代はまだイケルとおもって力任せにモノを持ち上げて腰を痛める
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 08:00:20.18ID:RcVCaybU0
そんな都合よく3月4月に引っ越し作業員がワラワラ増殖するわけないだろアホ。
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 08:03:23.79ID:RcVCaybU0
>>389
その捨てられる大物の収集運搬と処分、新たに買った家電の運搬は誰がやると思ってんだ?
ただでさえ3月は人がいないんだから余計な仕事は増やさんでくれ。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 08:03:37.24ID:B7El+FU80
ジャ○ンレンタカーで乗り捨てで借りようとしたら
当営業所ではできませんとかいわれました
必ず当営業所に返却とかいわれた
ネット見積もりはしてきたのに、
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 08:12:23.81ID:Ik21UIuu0
>>409
どんだけひ弱なんだよ
死ねよ
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 08:12:26.25ID:dVvdtiRV0
バイトしてたけど
引っ越しする客も
とんでもないヤツがいるからな
荷物梱包は客がやる契約なのに
半分くらい手をつけてあとは
一切準備してない

普通の倍の時間がかかって
炊飯器なんてご飯が入ったまま
梱包したわ(´・ω・`)
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 08:22:50.78ID:Sapwt/uA0
>>415
ひ弱とかそういう話じゃねーんだよな
腰を痛めたら仕事できなくなるだろ
まあ、キミも腰を痛めてみたら分かる
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 08:32:39.18ID:FbL0Q5Y40
>>415
ちゃんとした持ち方しないと間違いなくやるから。
友達に一万でとか言われてもやるべきではない。
0419あすにゃああああん
垢版 |
2019/02/01(金) 08:35:58.58ID:d3RhqCU1O
「料金10倍払うから枠を空けて」と頼んでも一切交渉の余地がなく、決して現金に魂を売らない日本の引っ越し会社が大好きですw
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 09:23:15.13ID:xuvrytBN0
次は北海道だからどうしようもない。
車で荷物運ぼうにもフェリー代だけで五万位掛かるし…
転勤族は辛い
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 09:42:07.33ID:cIPfvb340
この時期の引越しのコツは少しでもピークを外すこと
3月末と4月頭は転勤族の聖域と思った方がいい
値引き一切なしの定価で見積もっても即決する引越しがぎっちり詰まってる
入り込む余裕は一切ない
しかもトラックも人も全く足りてないから品質なんか二の次
時間をずらせるなら敢えてこの時期の引越しはしないこと
2月半ばまでかGW終わってからがおすすめ
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 09:48:18.73ID:028Dw4Mv0
トレーラーハウスに住めばいいんだよ
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 11:02:48.41ID:ZrBiBhF30
3月の引っ越しとか
荷物は運ばないで新たに買ったほうが安く済みそう
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 22:08:04.97ID:FECguRkO0
ギリギリで3月末の引越しが決まって会社が無理言って業者にねじ込んだら
引越し用じゃない製缶業者のトラックが来たことあったなあ
横がガバッと開くやつ
3月は本業がそれほど忙しくないのだとか
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 23:00:08.72ID:WN3r9pGH0
>>390
日通の東京地区は日雇いが99.999・・・・%だぞ。
社員なんか、契約社員でも希少種だぞ。
しかも日通ナントカ運輸という下請けの
子会社が来るぞ。
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 23:05:10.78ID:PUmBDZrB0
>>401
家族がいると大変なんだぜ。
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 23:16:57.86ID:WN3r9pGH0
>>278
不思議な話だ。
単身パックは元々、宅配便のルートとトラックの
積み込みに使用してる(佐川は使ってない)車輪つきの
カゴを使っての話なのに、個人宅配やめた日通が
続けるなんて。
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 23:35:25.81ID:mM2nIHKb0
>>427
ウイング車で引っ越しの荷物取りに行ってウイングを開くと客が感動したりするから面白い
「これでゲリラライブするんですよね」なんて言われた事もあった
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 23:39:19.13ID:dsH4qBXS0
>>424
普通の家庭だと、物を一から買いそろえるには、かなりの手間がかかる。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 00:08:19.47ID:jADh9Wwl0
アーク「おたくのお嬢さん おいくつ?」
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 00:15:34.17ID:+w9/UTgQ0
>>69
三件なんてわけねえよ
毎年ゴールデンウィークまで仕事してるけど、5件とか当たり前だぞ
おまけに固定日給だから、実際の拘束時間考えたら割りに合わない。
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 00:32:52.02ID:KuH93ozN0
ハイエースや1トン車ほどじゃないけど軽トラも意外と荷物たくさん積める
虎目ロープ買って南京結びともやい結び練習してから引っ越ししたわw
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 00:52:41.21ID:fqQ1gWeD0
>>431
そりゃ感動するわw
駐車場所にもよるけど乗せ下ろしも便利そうだね。
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 01:22:43.49ID:Lg676C0T0
>>390
持ち物に「新品の白い靴下2足」とあるだけでどこの会社か特定されて敬遠されるんだっけ
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 01:23:36.31ID:MXdu6W+v0
リアルに嫌がられる引越 クレーマー 梱包出来てない 組み立て家具が多い 条件が悪い現場 階段 路地裏 管理人がうるさいetc… 法人契約のないプライベート引越 この時期 空きがあってもやんわり 断られる 営業マンあるあるです。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 01:30:19.27ID:JqTYlEkD0
今年はヤマトがやる気ゼロだからなー
去年、ヤマトが繁忙期に捌いた10万件の引越をやる余力が業界には無い
当然難民は出まくるよね
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 01:31:14.59ID:fqQ1gWeD0
>>434
客がいっぱいでcm打つ必要がないんだよ
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 01:34:42.71ID:8cdzNsxO0
引っ越しの時価っぷりはもうちょっとなんとかしてほしい。少なくともホムペやチラシの目安の価格を繁忙期と平常時と変えて表示しろ
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 01:40:24.52ID:mXmMTU6U0
秋の定期異動で業者を使おうとしたら、着任3日前にトラックの手配が出来ないとかほざきやがった
仕方無かったから、仕事終わってから会社の軽トラ使ってなんとか引っ越せたけど、マジで早く動いた方がいいよ
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 01:54:23.75ID:VXmFb62K0
引っ越しに困ってるなら請けるよ?
会社のトラック、土日は寝てるし土日限定・東京、神奈川発限定ならな。
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:10:13.34ID:T9LqLU+s0
>>403
まさしくそう。
二〇リもダメだよ。
組み立て家具は持ち運びに耐えられない。
俺は引っ越し先に持っていくのを諦めた。
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:12:59.50ID:T9LqLU+s0
>>431
まわりの子供たちが集まってくるww
邪魔なんだけど。
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:19:07.12ID:B9HG6t3Q0
うちはタンスなんて止めて全部カラーボックスにしたわ
壊れたって惜しくない
見た目も気にしないw
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:39:49.91ID:Zhk3F3w10
東京圏から地方に行くのは安くしたれ。その分、逆は100万くらい取ってええから。
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 03:03:13.30ID:DOGHm+Ya0
引っ越し業界は日雇い入れるとこだらけだからその関係のスレ見て干上がってる時期がやり時だw
1月は急に減ったと毎年嘆いてるだろ?
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 03:22:30.60ID:Lf2eCWtd0
引っ越し引っ越しサッサと引っ越し
しばくどー
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:09:07.07ID:VOSyPyIG0
>>446
引っ越しの仕事はただのドライバーができる仕事じゃないよ
って言うか普段から引っ越しの仕事やってるようならわざわざここでそんなこと書かなくても業者から依頼が来るだろ
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:18:47.73ID:+VsT1rZf0
今年度の地方から都内へ
高卒や大卒、一部の若者
数はおそらく戦後最多レベル
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:29:29.97ID:kPUlqvCg0
>>457
そりゃそうよ
地方には仕事ないし、Fランク大学しかないし
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:32:08.37ID:SpJPRLBv0
自分でトラック借りて、知り合いとかに手伝ってもらって引っ越しって手もあるけどな
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 12:09:53.61ID:VOSyPyIG0
>>460
マンションとか新しめのアパートとかなら自分でやらない方がいいぞ
荷物を運ぶ時に壁にちょっとでも傷をつけようものならそれだけでウン十万の請求が来る
上でトラック運ちゃんが簡単にできる仕事じゃないと言った主な理由がそれ
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 12:37:56.00ID:b6PuqlYn0
荷物を解く前に棚を設置することが重要
棚を壁に固定してから荷物を広げるべき
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 13:25:41.89ID:eTG/yIRm0
>>316
祝儀はリーダー次第
ちゃんと分配する人もいるけど独り占めするクソリーダーもいるから個別に渡した方がいいぞ
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 13:44:33.67ID:eTG/yIRm0
>>461
ちゃんと養生してればそんなに難しい事でもない


というか繁忙期はバイトがリーダーしてる事もあるし
バイト歴1ヶ月でリーダーしたことあるぞw
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 14:51:02.15ID:ofRbiQH20
>>464
そっちは引っ越し社が責任負うからいいんだよ

ただドライバーが休日に小遣い稼ぎでやろうと思うならリスクが高い
小遣い稼ぎのつもりが大幅なマイナスになりかねない
家具を壊しでもしたらそれももちろん弁償問題だしね
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 17:18:45.47ID:Tk9xzJTg0
>>1
持ち物減らせばいい。断捨離最強
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 17:22:19.48ID:Tk9xzJTg0
>>35
挫けない心
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 17:44:29.99ID:YmJDbXZD0
うちは引っ越しが面倒くさいから
女だけど一階にしか住まない
荷物自分で運ぶ
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 21:51:44.14ID:MXdu6W+v0
引越し難民さん あなたの引越しして 喜ぶ業者は いない! わかる?
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 21:58:42.14ID:1DED7WAp0
運転免許持ってるし体力人並みにあるから
単身パック程度の荷物ならマイカーか
レンタカーで十分
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 22:08:45.55ID:97hOkFpk0
引っ越しで異常に安いところは注意。
893みたいな奴が作業に来て、家具に大きくえぐれる傷がついても
電話口は、うちでやったという証拠を出して、の一点張り。
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 22:11:29.02ID:QCsL0TJG0
リコーに勤めてるけど、引っ越しはサカイ一択で相見積もり禁止ってなってるわ。
この時期は法人の仕事優先だろうな。
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 22:16:50.34ID:97hOkFpk0
>>472
縦読み汁

天ぷら定食頼むなら特上にすべき
草をかき分けてでも行く価値があるから
引っぱりだこといわれるくらいの天ぷら職人がいる店で
越後のコメを使っているから絶対おすすめの天ぷら屋です

センター
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 23:02:46.67ID:CjMkAqG90
ヤマトがやっていないと知って愕然としてるんだが
長距離移動の場合はヤマトか日通くらいしかないのにどうするんだよ!
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 01:32:33.45ID:g1Kkl63r0
そもそもヤマト日通が糞安い料金で単身パックやっていたから、単身者は安心して引越出来ていた
ヤマトが引越諦めて、日通は一般人を切るだろう
アートサカイアリアークは単身引越に興味が無い

学生や単身赴任者は既に詰んでる

現地調達で布団買って鞄1つ分の衣類とスマホで1ヶ月凌ぐしか無いな
都会ならコンビニやコインランドリー有るし、冷蔵庫洗濯機無くても死なないだろ
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 01:37:49.14ID:INq7RH630
一人暮らしで無理して荷物運ぶことないだろ
一人で暮らすための家具家電なんて安いの使い捨てればいいだけ
頭使えよ
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 01:47:16.72ID:npv9LHVH0
冷蔵庫や洗濯機はリサイクル法によって4〜5千円のリサイクル料と運搬手数料を取られる
決して安くはないからなあ
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 10:46:18.98ID:wHTefUlq0
学生や新人はしょうがないが
それ以外は企業や官庁は時期をずらすように取り決めすればいいのにな
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 12:53:42.06ID:g2P5wIzG0
破格の引っ越しで 家財家屋の事故 まともに修理や買い替えやってくれると 思ってる人いる? 1件に対しての純利益なんて 数千円だせ!
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 13:08:59.45ID:CnIzfz1c0
>>173
ダイ○は半月って言われたのでそんな物件は借りなかったよ
○イワ最悪。
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 13:21:48.45ID:1meKG5GG0
普通の1人生活レベルなら
宅急便で十分だけどね
もしくは赤帽
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 13:49:09.74ID:7sDp+uqW0
>>19
宅配の数が多すぎて余計なことまで手が回らないんだよ
昔運んでくれた荷物すらもサイズオーバーで運んでくれなくなった
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 13:57:53.00ID:wHTefUlq0
縦書きされてるとこ20年ぐらい昔に使ったことあるけど
多少包んだの込みでも安くてトラブルもなかったから満足度は高かったな
高価な家具はないけど自分で梱包でお気に入りは厳重にしといたと思う(ボス戦はレベル上げてから臨む派)
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 17:05:29.04ID:Ln4P3gdh0
アマゾンが箱のサイズを小さくするだけで宅配の数は増やせるはずだよなあ

それと、会社への個人荷物の宅配を解禁すれば不在の確率が減るのに
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 17:34:39.13ID:spTY6SM90
メルカリはヤマトを忙しくしてると思う
捨てる罪悪感と引き換えにどうでもいいゴミが行ったり来たりしている
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 17:41:19.90ID:yZbCl4y60
クロネコが問題起こして、業務停止食らったから
他の処に分散してでもキャパオーバーしてる
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 08:33:39.08ID:tfqq/RcL0
>>430 日通は鉄道コンテナ輸送の単身パックがあるから強い
貨物駅から貨物駅まで、貨物列車がコンテナ毎運んでくれる
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 08:37:06.27ID:tfqq/RcL0
>>449
むしろ、3段のキャスター付きワゴンがオススメ
3段ボックスと違って、引越しの際は簡単に分解できる
キャスターついてるから室内でレイアウト変更もラクラク

最近は3段ワゴンや3段チェスト、スチール組み立てラックなど
組み立て家具しか持っていない独身とか多い
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 09:14:03.97ID:59ec/+Ci0
>>420
会社持ちじゃないの?4人家族で埼玉から北海道へ行ったけど行き35万程度、四年後東京へで30万程度(車輸送込)だった。
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 09:32:55.82ID:2swEEyBZ0
これから大学合格して住むとこ決める新大学生は大変やなあ
まあそういう人は荷物少ないから引越し業者使わなくてもなんとかなるか
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 09:40:14.45ID:tfqq/RcL0
>>496 部屋借りた後で現地周辺で買いそろえばいいだけだしね
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 09:43:11.59ID:tfqq/RcL0
>>498 この時期は同じこと考えてる人がいっぱいいるので、なかなか大きい車は借りれない
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 09:46:38.06ID:l/sYfK1+0
自分で運べばなんとでもなる
大きい荷物は諦めろ
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 09:50:55.91ID:p41dJZtP0
>>453
「これはねえ、やっぱり狂ってますよ。この人は。顔見てご覧なさい。
目はつり上がってるしね。顔がぼうっと浮いているでしょ。これキチガイの顔ですわ」
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 09:51:24.78ID:8BHhbu+s0
>>1
運送業だけど、今忙しくて引っ越しやらなくても困らんからな〜。
車借りて自分達でやれば良いんじゃないかな〜
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 09:51:36.90ID:KQwAqQIA0
前にエレベーターなし三階に引っ越した時、家電を全て買い替え&無料宅配にしたら、ヤマトの単身パックで済んで、とてもよかった
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 09:57:20.55ID:aJeSuWQz0
こういうとき、せめて軽トラで動ける程度に荷物を捨てまくってる
目指せミニマリスト
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 10:33:14.92ID:TJv1NRLk0
ヤクザ一億監督「まだ間に合います」
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 10:38:06.87ID:J8EPGa5b0
引っ越しのバイトだけはするな
散々コキ使われて7000円
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 10:42:28.00ID:Hx0MHgTX0
>>1
免許もってる家族か友人に
車で荷物ごとおくってもらえばよくね?
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 10:46:00.24ID:Ifj/t8wl0
テレビcmでプロ梱包とか言ってスタッフはみんなバイトの会社
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 11:02:27.45ID:5nKHKY3x0
全国転勤がある公務員とかは
官舎がエレベーターなしの5階とかだったら今年はどうなるんだろう
4月中旬異動にずらしたとしても家族の学校とかあるから
最低1週間はホテル住まいとかになるん?
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 11:05:59.43ID:gYVbkAH50
>>511
公務員には優遇サービスがあるけど、その内容を知ったら、おまえらが激怒するから以下省略
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 11:24:47.43ID:bjq8N6hU0
>>511
後が使えてるから、官舎に居座るのは基本的に無理
諦めるしかない。
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 11:30:23.09ID:u0N5yd7m0
>>512
公務員の家族だけど、そんなん聞いたことない
引越しで毎度足出る&自力で業者探す
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 11:31:06.90ID:bjq8N6hU0
>>514
世の中、お前みたいな暇人ばっかりじゃ無いんだよ…
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 11:32:55.45ID:4F39PAC80
予約は早くやった方がいいよ
荷物が少ないんなら赤帽で十分だけどね
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 11:39:50.78ID:dD7zUTyA0
見積もりだしたら23都内単身者の引っ越しなのに20万、人手不足なんでーって
この金で派遣でも雇うのか
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 11:47:28.48ID:k//Z45uH0
>>516
ガチで時間が無い奴なんて3%位やろ
引っ越しは業者に頼む物っていう固定観念があるだけ
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 12:19:18.80ID:QefjbkgL0
クロネコは家財の宅配はやってるから
大きいのはそれでやって、小さいのは
自分では運ぶか宅急便でやれば単身は
何とかなるかな?
それでも駄目なら、地元の会社に電話しまくるか
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 12:28:02.02ID:IYqG01c40
俺はクロネコヤマトに軽トラで引っ越し荷物持ち込んでヤマト便で送ったわ。
嵩張る荷物はリサイクルショップに売ったり、誰かに譲ったりしてさ。単身だから
出来ることなんだろうけど。
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 12:36:31.32ID:b8+7bEW50
免許あるから大型トラック借りたけど新居の近くに停められなかったでござる。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 12:39:49.63ID:trRhCDQ00
引越モドキをヤマト便で発送ってのはボチボチ対策されるんじゃね?
30〜50個口で引越荷物発送なんてヤマトも馬鹿じゃないんだから、個数制限掛けたり価格爆上げとか、何かしら仕掛けて来るだろ
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 12:47:20.06ID:zH2jlzqQ0
というか引っ越しシーズンなんだから
再開してほしい
このままだとマジで難民だらけになる
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 13:20:43.00ID:lX7F1KVJ0
イルカのとこは良かったよ
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 13:26:13.00ID:udNxTuXJ0
北海道に強制移住
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 13:28:32.43ID:HRpfAd6+0
去年引越ししたが、赤帽で楽勝だった。
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 13:34:27.18ID:bYaApPtJ0
レンタカーで1tトラック借りても当日雨とかだと最悪だぞ
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 15:24:55.06ID:IFy/hWqn0
>>529
無茶を言うな
免許がない人が増えたから、業者が忙しいわけだろ
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 16:05:46.82ID:8kGoixlo0
エレベーターがあるんなら、後はパワーゲートついたトラックと台車借りれば引越しはラクチンなんだけどね
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 16:08:52.41ID:8kGoixlo0
軽トラでもパワーゲート付のレンタカーがあるので、超オススメ
後は台車とエレベーターがあれば引越しはムチャクチャ快適
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 16:47:36.95ID:8kGoixlo0
もうすぐ書き込めなくなるので、続きはこちらのスレかな?(スレ寿命は5日間)

【企業】「引っ越し難民」増加か ヤマト子会社引き受け停止や人手不足で
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549265291/
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 17:21:55.34ID:Hx0MHgTX0
>>530
免許もってる人が全員、業者なわけないだろ

馬鹿なのかw
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 17:32:47.87ID:YLsdE4bG0
リヤカーええでー
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 17:33:47.58ID:y/3h3caE0
この一週間で空き室の問い合わせが凄かったな
一気に埋まったわ
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 17:40:53.64ID:8kGoixlo0
私立受験した学生の引越しシーズンだしなぁ>>536
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 17:44:52.64ID:8kGoixlo0
>>538 マジかよ
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 17:47:39.38ID:OEAcqrdb0
3月に実家の引っ越しなんだけど引っ越し屋全然見つからない
結局親戚から軽トラ借りて自力でやることになったよ…
車で20分くらいの距離だから2〜3日くらいかけてちまちま運ぶ予定
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 17:51:03.79ID:8kGoixlo0
>>540 近距離なら赤帽などの軽貨物運送屋の引越しオススメ
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 18:18:17.29ID:Fcv2Zlkw0
>>539
引越しシーズンになるとニッポンレンタカーのトラックに業者乗ってるわ。
お中元とかクリスマスだとヤマトとか。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 18:26:17.59ID:2DSwnaAv0
来年上京予定なんだけど家電とか家具って地元で買って運ぶより現地で買って新居に運んでもらうのがいいのかな?
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 18:28:18.47ID:8kGoixlo0
>>544 そりゃそうよ
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 18:52:08.63ID:0CkIsaCM0
マイナス給与明細とか何で引越屋なんかで働くのか解らん
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 18:58:50.97ID:8kGoixlo0
スレ終了
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況