X



【外食】東京チカラめし、5年ぶり新店オープン 大阪・寺田町、これで全国8店目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/02/01(金) 08:30:18.94ID:3zkqAuc/9
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/c/3cac7_1460_b2d0dea65ef0e18ef71558e11a4160eb.jpg

一時は100店舗を構えたものの、14年に68店を一挙売却するなど閉店が目立っていた。
今回の新規開店が復活の兆しとなるのだろうか。

1941日ぶりの新店

東京チカラめしは11年に東京・池袋に初出店。焼いた牛肉をのせる「焼き牛丼」で人気を集めて12年9月で出店数100を達成。最盛期には約130店舗ほどあった。

しかし、その後は大苦戦。全国各地で閉店が目立ちはじめ、一時は7店舗まで数を減らしていた。

19年1月14日にオープンした寺田町店はJR大阪環状線寺田町駅から徒歩5分、国道25号線沿いにある。
Jタウンネット編集部が29日、東京チカラめしを展開する三光マーケティングフーズの担当者に取材を行った。

新規開店は何年ぶりなのかを聞くと、

「13年9月21日の門真店(編注:既に閉店)が直近です」

と回答が。約5年3か月ぶり、日数にすると1941日ぶりの新規開店だ。

しかし、それだけのブランクがあって何故今になって開店が決まったのか。それについて31日、上述とは別の担当者に聞くと、

「フランチャイズ店さんがオープンしたから」

とどこか、ぶっきらぼうな返事が。詳しい開店の経緯などについても聞いたが、それについては答える気がない様子だった。

理由は何にせよ、約5年ぶりの新規開店であることに変わりない。久しぶりの開店にツイッター上では、

「僕たちの寺田町に東京チカラめしができるぞ、、、、」
「寺田町に東京チカラめし新規出店ってマジか」
「まさかすぎる」

といったコメントが寄せられている。

店舗数を減らし続ける一方であった東京チカラめしからの吉報―― 店舗を探さずとも焼き牛丼を食べられる日がまた来てほしい。

http://news.livedoor.com/article/detail/15955372/
2019年1月31日 18時0分 Jタウンネット

https://tblg.k-img.com/restaurant/images/Rvw/67244/640x640_rect_67244111.jpg
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 08:33:15.70ID:KgzUt/sR0
店員の教育が行き届いていないことで有名なチカラめしか
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 08:34:06.48ID:cU9LXNIm0
コメがひどかったんだよ
あと臭いの流れを把握してない店舗だと異様に臭かった
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 08:35:36.62ID:U78nel+H0
ドブ飯潰れてなかったのか
一度行って少し食べたら耐えきれずに、そのまま出たぞ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 08:37:30.54ID:rygvWRPl0
最初のインパクトは凄かったがそれ以上に米が不味かった
最近はマシになったようだけど行かないな
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 08:38:14.66ID:3V/7kX2M0
新鎌ヶ谷駅構内で営業してるが、あれも7店のうちの1店なのか?
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 08:39:22.06ID:p9CJjfkB0
東京まずいめし
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 08:42:33.16ID:pFuYNvRl0
新興株?
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 08:43:10.61ID:LLCsqZsm0
コスパにこだわる大阪人に到底受け入れられないと思う
東京と違って安くて美味しくてボリューミーな競合が
いっぱいなのに勝てるイメージが見えてこない
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 08:44:21.75ID:U78nel+H0
神田が元らしいんだが、一族経営って事以外は全くわからない会社
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 08:46:01.50ID:zWicYQio0
昔お前らが黄色い飯って大袈裟に言うから買ってみたら
本当に黄色かった思い出
0017sage
垢版 |
2019/02/01(金) 08:46:35.64ID:zZke2aBQ0
>>9
そうらしい。同じ疑問でHP見てみた
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 08:47:04.55ID:0Uwd5Ltq0
肉にはハナから期待してなかったけど、米が予想外にダメすぎた
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 08:49:09.32ID:ZoVnSQBI0
まだ無くなってなかったのかw
一度行ったけど、米が絶望的に不味かったな
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 08:49:51.62ID:CCaz6uSu0
オープン当初はものすごく旨かったのに
何ヵ月か経過して質が下がってから
さっぱり行かなくなった
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 08:52:57.91ID:6k8zeBbL0
まだあったのか
ガス臭く話にならん
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 08:53:26.77ID:LWJ/RgGt0
出された飯を残したのは後にも先にもこの店だけ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 08:54:17.95ID:y64in//j0
同じような居酒屋チェーンがはじめた丸亀はあんだけ成功して
こっちはなんで失敗したんだぜ?
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 08:55:39.64ID:uJPuZsaL0
床がべとべとしてて掃除してなかったんだろうなぁ
あんなん食い物売るってレベルではないな
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 08:56:58.98ID:hpnxLpfE0
床が王将以上にツルツルな東京マズイめしか
普通にわっしょい行くだろ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 08:59:42.24ID:Q25yRyKR0
米どころ出身なので大抵の飯屋の米はそこまで美味くないなと思いつつ食ってるが
ここの米が不味いと言ってるの見るて皆米の味気にしてたんだと逆に驚いた
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 09:00:47.34ID:1niiVmz70
牛丼はなかなか自分ではあの味を再現できないが、
焼き牛丼は自分で作ると遥かに美味いものが出来上がる。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 09:05:32.45ID:3zkqAuc/0
あの酷い米は解消されたのかね
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 09:06:08.65ID:GxHi/0y/0
ジャップ六大現実逃避

(1)明治維新はイギリスによる植民地化。
(2)二次大戦でナチ以上の大量虐殺、残虐行為を重ねた鬼畜国家(3千万以上の民間人の殺害)
(3)敗戦で東京は米軍基地に包囲され、さらに独自の軍隊も今だに無し。
(4)バブル崩壊でほぼ全ての銀行が倒産(与謝野馨の証言)。主要ジャップ企業は全部、外資の配下。
(5)311で首都圏が人の住めない放射能危険地帯になった。
(6)財政破綻、超インフレ、預金封鎖、円の暴落いずれかは確実。ジャップ経済の未来は地獄。

お前らの信じてるジャップのイメージは全部うそ。

もう日本なんて主権国家は存在していない。

ジャップの政治経済を心配する時期はとっくに終わってる。
どうジャップから脱出するか、だけが現実的な課題。

なおこういう事態を引き起こした一番の犯人は天皇。



5t
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 09:06:34.95ID:3zkqAuc/0
>>23
コメがまずいし高い
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 09:20:27.99ID:2Vt255cy0
>>15
基幹店でございます
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 09:23:50.59ID:aCJmq7/h0
油で米がすべって箸で食いづらいんだよなぁ。しかもまずい。
オペレーションもひどかったし、子供のアイデアをそのまま力技でチェーン展開してた印象。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 09:24:18.19ID:KxdDkO9r0
新鎌ヶ谷・新宿西口・柏駅西口なら行ったことある。

馬橋は潰れたの?
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 09:25:07.53ID:DyzUKqFM0
この店、地元にも店を出して
すぐいなくなった。
一度、食いに行ったが客の座る椅子の
足もとにまで食材を置いてあったw
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 09:27:57.41ID:Kz61YqMJ0
寺田町と言えばチョン
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 09:34:52.97ID:ibk12Fmb0
>>15
その店が開店して2〜3ヶ月の頃、換気扇からの排気がウンコの臭いだった
そんな店で食べようなんて気は一切起きんかったわ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 09:34:58.18ID:yMDJBXQ40
渋谷だったかパチやって飯食った覚えがある もう無いんだっけ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 09:44:23.24ID:nGrBW/rk0
どんどん出店してくれ
危険でまずい吉野家はどうしても嫌なので未来永劫行かないし潰れてくれ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 09:46:45.47ID:MqKoNjBZ0
一方、レイパーランチさんは
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 09:49:55.51ID:eoqfw8WE0
>>1
ここまで米の話ばっかじゃねーか
どんだけ不味いんだw
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 09:53:49.29ID:FTjGFDtb0
あの店の下品なデザイン、新宿にはハマるけど大阪の繁華街では浮きまくり
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 09:58:27.49ID:Rn5Xl6380
飲食業界って店舗を急激に増殖させたら一気にしぼむ流れがパターン化されてるよな
今はいきなりステーキか。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 10:17:49.60ID:KiGt+qrx0
ここは新宿辺りで展開してた頃は肉も米もうまかったよ
大量に店舗拡大したときに米を中国産に切り替えた
んで大量閉店する直前に米を国産に戻して大量閉店した
だから今は米そんな酷くない
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 10:38:05.46ID:Qpen4xHI0
ステマメシ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 11:02:52.59ID:3ep6TwBj0
東京発祥の飲食店(チェーン店)て、みんな不味いだ何だって叩かれているよね。

宣伝だけで人気を得ようという邪な考え方をしている飲食店が東京には多いんだろうな。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 11:16:12.81ID:HWBnmdRU0
臭い飯を経験してしばらく避けてたが
先月久々に行ったらコメは普通に戻ってた
でも肉がまずいとまでは言えないがイマイチだった
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 11:28:57.99ID:bVJHI5Lz0
汚ねえ厨房丸見え
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 11:32:05.48ID:OVC+uWl10
米が不味かった印象しかないな
改善されたのかな
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 11:39:24.48ID:U78nel+H0
工業ノリ用の米使ってそうなんだとな
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 11:39:40.82ID:12gE4Y2j0
トンキンステマ飯
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 11:41:39.27ID:12gE4Y2j0
古い町だけに旨い飯屋があるからすぐ閉店だろw
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 11:48:29.60ID:Xk6Qequ80
>>32

😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪

◆ 日本経済には60年の長期周期がある
http://image.slidesharecdn.com/08124-120123045008-phpapp01/95/08124-46-728.jpg
http://kakashi490123.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/28/20100227.png

昭和の約60年は前半が経済周期の停滞期、後半が好転期だった。
平成の約30年は停滞期だった。次の30年は好転期。

😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 11:50:24.77ID:B5LvXOZ60
不味かった記憶がある
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 11:52:21.37ID:5kxq+sa50
最初のステマが酷すぎて食べる前の期待があったから余計にな
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 11:56:55.79ID:9I7mubzQ0
これまで米の味を気にしたことがなかった俺ですらここの米の異様な不味さには気づいた
薄く黄色がかっていて異臭を漂わせていた米の記憶は強烈だ
もう10年近く前、1度行っただけなのに鮮烈に覚えている
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 12:11:21.22ID:0ZBFGjlA0
まだあったのかw

店が汚くてまいったなここは
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 12:12:47.58ID:a9BUjL920
店名に東京を入れたまま大阪で出店しても流行るわけないだろw
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 12:15:03.01ID:MUdmpEfY0
>>55
これな
派手にメディア露出する費用を出すために材料費削り始めておかしくなった
昔は美味かったんだぜって書き込んでもそのたびにステマとか言われて悲しかったですわ
しかし丼の底に貯まるほどの油とか臭すぎる飯とかほんと酷かったよな
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 12:15:20.55ID:1XGK3q960
チカラを智韓(ちから)と書けば、韓国人ウケするだろ。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 12:16:05.27ID:FMJO08oy0
ここは本当にまずい
まだ潰れていなかったのが意外すぎる
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 12:19:30.11ID:FLo/Sn3w0
ワンオペが過ぎて、開店時間になっても開いてなかった前橋の店。
つか牛丼屋は24時間やれよ。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 12:21:46.51ID:qlA9sBDs0
歌舞伎町の入口にあった店もつぶれたな
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 12:23:20.60ID:VJbx1k090
最初は本当に美味かったんだよ
牛丼屋終ったと思った位
運営会社が無能過ぎた
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 12:27:33.71ID:W2NVHV8V0
>>15
ホントに下品極まりない。トンキンのクソっぷりがわかるね。最初のヨドバシもそう、下品すぎる。 なに?あのカラフルなタクシーの下品さ。トンキンの美的センスを疑う。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 12:33:42.97ID:tMbWoG8N0
>>51
不味かった
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 12:43:10.77ID:+jFW9JnC0
>>1

南北朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にあらわれている。

サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート、
日本人になりすました人気偽装カキコミ、
パンストを被ったような朝鮮顔の過剰整形・厚化粧、
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は、
朝鮮人がいつもやってる汚い手口だからな

韓流アピールしてる人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレているから
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやっている。


【韓流】やはり、K−POPチケットを買っていたのは日本人ではなく在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/205102/entry-11296191264.html
.
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 12:49:38.63ID:wHNp0Vba0
一時期食中毒が相次いで閉店ラッシュだった店?
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 12:55:47.30ID:JQ2Axr7I0
どうせ外国米(製造地中国)から国産米(福島県産100%)に変更しました!
ホームページには産地は記載しない。問い合わせがきたら答える。だろ?
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 12:56:41.53ID:TP7fV7rN0
米と肉をマトモな質にして、店員をしっかり教育して、店をキレイにすればそれなりに流行ると思うんだよな。
あとイメージ悪いから名前も変えた方が良い。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 12:57:59.11ID:TP7fV7rN0
>>87
福島産なら美味いから構わんよ。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 13:21:59.25ID:eNcY49ih0
急拡大し級失速した外食チェーンて、そのままの勢いで店舗がなくなることが多いのに
なんだかんだここしぶといよなあww
リトルスプーンとかリアル店舗なくなったってのにw
ひげちょう魯肉飯はたいして拡大してないから石川に店舗のこってもまぁという感はあるかw
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 14:15:41.13ID:cJwgFnEW0
ルーロー飯は本場の味付けをちょっと変えたら日本でも絶対行けると思うわ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 14:18:27.54ID:kjraRc/h0
寺田町のあの道沿いは家賃が高いのか
頻繁に店舗が入れ替わるからな
撤退もあっという間だろう
お早めに
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 14:21:19.83ID:TDg28YMa0
寺田町に出来てすぐ行ってみた
米は言われてるほどまずくはなかったが、肉が激マズだった、鉄の味がした
あと米に乗ってる鶏そぼろの事気付かなくて鮭フレークかと思ってた
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 14:24:50.37ID:RBjHumu00
東京が商品名に入って旨いものはない
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 14:34:43.96ID:aKsYnXyv0
>>28
米の炊き上がりが美味い順に半透明→白(ボソボソする)→黄色味(ほとんど飼料用)
チカラめしは米を残したくなる
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 14:40:48.24ID:U78nel+H0
>>87
それですらあそこ不味く出来ない
食用米では出来ないまずさ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 14:42:16.19ID:U78nel+H0
一度行ったら二度と行かないという、チカラめし
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 14:42:34.06ID:Q8LuoYeo0
>>15
高島屋のビルを汚してるよなあ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 14:46:17.77ID:NoxWoa5J0
とにかく遅くて不味くて店員の態度がびっくりするほど悪いという印象しかないわ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 15:25:15.10ID:7yUbpjBH0
東京人って普段はジャンクフードばかり食ってるのに、
寿司や天ぷらごときでマウント取ろうとするセコさがなんとも残念www
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 16:20:31.91ID:1hv1G+rC0
漢字は日本の発明物だよ
「清では識字率はわずかに1%だった。これにはため息をつかざるを得ない」 (今日頭条2017年8月30日)
ネットでさえ伏せられているけどこれが都市部での話
正確な数値を伏せているのは理由があるということ
中国の識字率は公表されている数値でも驚くほど低いでしょう
しかも70年代からしか統計をとっていない
でもこれを0%といわないことだけでも十分に大嘘だというのがまたw
ところで誰か生粋の日本人の中で親類にでも中国系文化の専門家や学者さんはいますかね?
いたらこのレスを見せてよく検証してもらうのも面白いかと思います
でも恐らくそうした学者や専門家に生粋の日本人の方はおりません
それが戦争に負けた今の日本の現状なのです
そして教育が共産党と深くかかわる理由でもあるのです
中国に今は高価な古い漢文、漢書は存在してはいますがそれが本当はどこから出てきたのかは大概伏せられているのが現状です
すべて日本です
日本人は欧米の威を借りた中国人、及び古くから日本にいた華僑人が好きにこねくり回した戦後の偽の自虐史観の一環にいつまでも付き合う必要はありません!
これは犯罪というよりほかない歴史冒涜ですよ
犯罪としてもかなり大胆不敵といわざるをえない事実です
そもそも漢字は本当の中国語ではない
遣唐使や遣隋使ということばには外交使者であるという以上の含意は無いよ
そこに勝手に学びに来たとかなんとかがすごくうざいよね、大ウソだしw
彼らは今はうわべだけにわか仕立てにようやく見れるようにはしてはいるけど中身は邪悪な原始人、犯罪者のそのまま、だから黙っていられる
日本人とは中身は大きく異なる
そもそも遊牧民の言葉ツングース言語特有の同じ音に異なる意味という好い加減な中国語と漢字が共存しえないでしょ
そして漢文は完全に別言語であります!
漢文≠中国語
漢文は中国語にあらず!日本語なのです!
これは無視できない大きな事実だよ?
中国の歴史と言われている小説なんかも全部漢文で書かれて日本から与えられている
中国語でかかれた古代の書物はただの一冊も中国大陸からは発見されてない
現状嘘前科百犯の中国共産党とそれの手先の江戸しぐさ日教組の大ウソをまだ信じて書き込んでるのは全部仕込みと白痴でしょw
街の外観だって日本、朝鮮、中国と劣化していって西洋化して悪化していっているっていうのがハッキリ分るのが古い写真の力w
レンホーのような在日華人の祖先が昔から日本における中国の歴史をねつ造している
挙句に文化振興だとかの国費を横流してる
論語などもこういう奴らの祖先のでっち上げなのは明らか、全くインチキナンセンス!
繰り返すけど漢文と中国語は文体から漢字や単語の意味からすべて違う
元号も中国に存在していた物的証拠は一つも中国にはない
正倉院にだけ存在している!
彼らは革命という火の中から大ウソという魔物をかたどって誕生させようとしている!!!
文化大革命ですべてが失われたわけではない
そんなわけはないでしょw
もーいいかげん朝日新聞と同様の陰謀だと気付こう!
全て中国人が生み出したのではない
潜んでいる華人にだまされた我々日本人が偽の神を創り出そうとしていたのだ!
いうまでもなく中国、韓国は特に不当に高く評価されている
詭弁と嫉妬、嘘と犯罪は人類の滅びの元
共産党はそれらすべての源
 
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
日本と中国の漢字、なんでそれぞれ違う簡略化をしちゃったの? しかも日本のほうが合理的だった・・・=中国メディア 2018/11/01                                    
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1541044230/         
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 17:33:53.82ID:JmAOzVRc0
究極のコスパめしだね!
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 17:34:28.03ID:tycMRFwJ0
.


一人一人が腕立てと腹筋を毎日したら鍛えるの流行る

病んだ時代は終わる


電車とかでも広めてくれ 特に東横線



なんjでもこの文章拡散してな
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 17:47:03.99ID:E6IhFH+a0
今はしらんがチカラめしの米は無洗米
洗わず水につけおきしてそのまま炊く。クソまずい
その水1回ゆすいで新しい水で炊けば黄色くなくなり食えるレベルになる。
そんなこと本部の人間は知る由もなくほとんどの店舗が黄色い米、不味いと叩かれまくった。
配合変えて米が美味しくなりましたとかいう必死なアピールするも手遅れでしぼう

店の多くの権利をカラオケマックに譲るも最終的に野郎らーめんや壱角屋になって衰退
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 17:48:44.20ID:U78nel+H0
どんな作り方すると、あんな不味くできるのかが当時から不思議だった
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 18:12:34.03ID:vpnFK4Cs0
安くてもソコソコ食えれば貧乏人だからガマンしてたけどチカラめしほどライスが不味いと思った事ない
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 20:40:28.18ID:3ep6TwBj0
よく東京人は、「東京は日本一ミシュランガイドの星を獲た飲食店が多いから、東京の飲食店は日本一クオリティーが高いんだよ」的なことを言う人がいる。

昔から東京は、大枚を叩けば美味しい料理にありつけるが、それ以外のリーズナブルな価格帯の飲食店の料理は非常にレベルが低いと言われている。

大阪は、ミシュランガイドの星を獲た高級料理店の数は東京よりも少ないが、その代わりにリーズナブルな価格帯の飲食店の料理は東京よりも遥かにクオリティーが高い。

個人がやっている古ぼけたお店であっても入って食べたらめちゃくちゃ美味しいからね。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 20:46:47.34ID:5ZFSA3UM0
ここのドンブリ不味いやん。
焦げた肉なんか喰いたくないわ。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 20:48:23.51ID:5ZFSA3UM0
自分で焼肉丼作った方が美味しい事実。
どうして力メシは不味いのか。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 21:34:17.46ID:3zkqAuc/0
米がまずい
店内が臭い
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 21:38:06.00ID:/TYmXzht0
適当な経営でまだ潰れていなかったのか。
しかしここも怪しい会社だしな。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 21:41:03.18ID:0C5zIhHf0
昔、大阪の地元の近所にチカラめし出来たけどその時点で下火だったなぁ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 21:49:51.07ID:T+TDK4vu0
もう食べたのは10年近く前だけど、白米がまずくてびびった。
まずい白米て始めて食べたわ。
どうやって作ってるのか逆に気になる
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 21:57:09.34ID:XSsgzwY50
>>81
壱角家という似非家系ラーメン屋
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 22:02:55.64ID:trYeHAZ30
ステマメシ近くにあるからたまに行くんだけど
初期と比べたらサービスが安定してるんだが高い
普通のメシ屋と同じくらい高い
そしてクオリティは高くない
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 00:35:09.09ID:8doteHgY0
あれは米ではない何か
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 01:36:57.94ID:aIM8qimX0
店が汚くて米がまずい。東京が安っぽく感じる。
絵に描いたような消費者ナメてます企業。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:26:15.90ID:PxY74qoC0
ちなみに不味い時代の米体験してみたかったらすた丼行ってみるといい
あそこの米がクズ米使ってた時代のチカラめしそっくりの味
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 06:26:09.45ID:9CasJEe60
すた丼そんなダメか?
パクってるスタめしは粘土のようなものが出てきたけど
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 06:28:26.20ID:oIYEEFOU0
よっぽど米がまずかったんだなw 白飯が美味しいのが美味しい食事だからね
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 06:39:47.67ID:9DV/0V7E0
130→7→8
ってすげえな
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 06:41:51.93ID:BO37+sdV0
中国の糞みたいな米と中国の糞みたいな店員だったからな


二度と行かない
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 06:50:52.40ID:cF9SE8zU0
>>93
台湾の安飯屋は普段のメシのおかずに丁度良い感じでしたが醤油があればと思いました。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 07:00:55.20ID:mFfTMxOE0
日本でここより不味い米は食ったこと無いが、それでも東京じゃ存在を許されてるのが凄いわ。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 07:58:55.44ID:m6twyFVz0
>>138
東京は人が多いからな。不味くてもすいてる店に入らざるを得ないことがあるので、生き残れる。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 08:08:31.43ID:hCua9JtG0
「東京」ってつくだけで胡散臭い感じするよね
東京w
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 08:16:03.06ID:/oE8skAZ0
5年前かな、初めての時は夜勤明けの朝、肉丼がおかずと飯が合わなくて食えなかった
去年くらいに誘われて行って、まあ味が濃いジャンクで定食はまあまあ

昨夜、お代わりの飯が柔すぎの奴だった
飯の炊き具合がすべてなんだよ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 08:24:07.84ID:VeW9sW9a0
横浜駅西口に有った店は夜逃げみたいな感じで外看板も店内設備もそのまま放置状態だった。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 10:25:25.79ID:2DZ/5Qq70
東京人が凄い自意識過剰だなって思うのは、何でも頭に「東京」って地名を付けること。
どう考えても「東京」って地名必要じゃないだろってものにも東京って地名を入れる東京人。

東京って地名は東京電力の原発事故が起きてからイメージが悪い地名になったことを未だに気付いていない鈍感過ぎる東京人。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 10:30:38.82ID:kOX4R8wj0
予想だけど韓国系か中国系資本が金主になって三光にチェーンのノウハウを
貰ったか買ったかしたんだと思う。

売れそうなメニュー・価格帯は提供できたが特亜人には店舗オペレーションの
重要性が全く理解できなくてご覧のあり様したんじゃないかな。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 10:38:13.52ID:3jPBWYH/0
>>133
都内の店しかしらんけどすた丼は同レベルにダメ
粘土状態だからクズ米か中国米使ってるんだと思う
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 13:34:10.98ID:sF6ba6lh0
行ったことないけど、あまりにもお前らが米米米言うから逆に気になってきたわ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 14:01:35.32ID:UdutIKZP0
>>78
東京は大阪にコンプレックス無いからむしろ地方色が出て良い
でも逆はね・・・・
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 14:10:04.03ID:rfw5UAjc0
まだ店舗が少なかった初期のころ
美味かったけどな
吉野家やすき家などが脅威に感じて
似たようなメニューだしたんだよ
それが・・いまではなんと情けない
2012年か13年に一気に店舗増やして
それが失敗した
ここの会社うどん屋もやってたけど
そこもうまかったのに失敗
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 14:12:12.67ID:FCnkTkib0
白飯が死ぬほどまずいて聞いて一度も行ったことないわ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 14:25:00.50ID:ujaWRtMp0
>>15
ここは長らく吉野家で居抜きでチカラめしが入ったんだよね。
牛丼の系譜が続いているのは悪くないけど、やっぱり吉野家に戻ってくれないかな。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 14:38:33.62ID:pzRUaZ5M0
>>151
京都のは、こんな下品じゃないけどなw
関係も良好らしいし。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 14:41:18.39ID:FCUT9xui0
壱角家の不味さは幸楽苑を超える。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 14:44:49.97ID:FCUT9xui0
東京チカラめしは、
ニンニク臭い脂ぎった焼肉が同じく脂ぎった臭いご飯の上に乗ってるのだが、
リーマンがランチとして喰う訳にはいかない。どうしてもといううなら歯磨きセット必須。

そもそも不味いし。東京アブラめし。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 14:49:10.94ID:S3ociOLJ0
客の目の前のカウンターにキャベツの千切りが置きっ放しとか最低ですよ。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 15:04:14.79ID:xVQ9k+eT0
>>149
え?w
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 15:33:00.29ID:j2d8Uq+Y0
都内で急拡大してた頃、昼休みに利用したら出てくるのが遅過ぎだわ、コメは不味いわでリピは無かったな。
外食ってだいたい無難な味付けで可もなく不可もなくなのに、ここは数少ない不味い店だった。あれじゃ一気に萎むわけだよ。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 15:35:10.30ID:8Nh7u6gR0
大阪人、東京メディアと吉本発のノリがいいイメージに困惑 「笑いを期待しないで」
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mass/1547447075/98

(支持の多い意見)
・東京メディアって「東京は大阪に興味がない」て言う割に、低俗な大阪ネガティヴ特集ばかりやる
・東京マスコミにあまりにも強くイメージ操作されてるように感じる。
・東京マスコミが常に偏見の「ザ・大阪」のイメージを求めているからだと思う。
・東京メディアが北浜や中之島などを映さずに道頓堀や通天閣だけを撮るっていうのはわりと有名な話だよね。
・東京発のメディアによって大阪はいつまでも昭和的な雰囲気の都市に仕立てられている。
・東京ではテレビの作ったイメージをマジで信じきるほどおバカが増えたのか?
・東京のテレビとかで流れる「大阪」は、ミナミとか西成が中心だからなぁ…
・大阪で取材する時は下町で、東京で取材する時はハイソな街で。
・大阪人=ノリがいい、派手なおばちゃんとか東京のテレビでイメージ作りすぎです。
・東京発の大阪人のステレオタイプなんて、地元からしたらええ迷惑でしょう。
・よくも悪くも東京は歪な村社会って事になるんですかね
・対抗心を持ってるのは、常に大阪を貶め続けないと気が済まない東京人なのだろう。
・東京人がほとんど地方出身者であるように、大阪人のほとんどは地方出身者。
・東京のテレビ番組等の誇張された内容がイメージとして定着してしまった最悪のパターン。
・ケンミンショーは下品な喋り方の下品な服を着た大阪のおばちゃんタレントばかりインタビューしてる。
・ケンミンショーと吉本が大阪のイメージを勝手につくりあげた
・ケンミンショー観てると、偏ったタイプの大阪人しか出てこない。人選んでるだけじゃないって。
・ケ○ミ○ショーの影響大きいね
・ケンミンショーなどの偏ったメディアのせいでしょう   
・ケンミンショー見てても、スタッフからの振りでされている感を強く感じる。
・船場育ちの人間ですが、「吉本」の人達が使うような下品な言葉は聞かないですね。
・吉本芸人などが使う関西弁は、地元でもまず使わないような品がないもの
・反社会組織吉本興業の影響
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 15:39:59.80ID:7zwcoeCl0
全国8店舗なのに俺の活動範囲に2店舗あるわ
行かないのに
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 15:43:03.41ID:E6vrllgh0
県民ショーって、司会が都民と府民だったりする地方イジメ番組。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 15:45:10.56ID:hdDsbW+Q0
こういうのはFC商材なの、
いきなりステーキも同じ
長期的に続ける気なんてサラサラないの
儲かるビジネスモデルで長期的に続けるならFCじゃなくて自社でやるつーの
いきなりなんて自社牧場すら作らない時点ではめ込みFCとわかる

FC加盟料が5000万円とする。100件はめ込めば50億
運営会社が狙ってるのはこれ

採算度外視で一過性のブームを作り自称投資家をはめ込む
唐揚げだのたい焼きだの、手を変え品を変え

アメリカだったら自社牧場すら持たないステーキチェーンのFCと契約するバカはいない
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 15:46:38.64ID:gAgM3h/70
かつてのチカラめしは店舗によって同じメニューなのにすごいバラつきがあったからな

提供する商品を均一化するのが課題
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 15:47:08.66ID:HVraqvuw0
カレーがうまい
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 15:47:53.79ID:FCnkTkib0
>>158
スタ丼は有り得ない程臭いけど
チカラ飯も臭いんだ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 15:48:29.60ID:wwVqAOL90
>>172
沢山店舗あった頃は都心の一部直営店だけいい肉と国産米でそれ以外やらFC店舗には中国米とゴム肉まわしてたな
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 15:51:38.29ID:E6vrllgh0
東京美容外科を開業したのも大阪人で、最初は松江店から始まった。
「東京」と名前をつけるところほど地方で儲ける。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 15:53:27.79ID:6bjXAJR60
味覚音痴の東京人やから成功したんや
大阪人にはこんな残飯は通用せえへんで
ほんま笑かしてくれるで
0178ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2019/02/02(土) 15:56:23.41ID:R9ApE7Yl0
>>115
まだそんなんにしがみついてるの?
大阪の飯は言うほどうまくない
0179ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2019/02/02(土) 15:57:34.33ID:R9ApE7Yl0
大阪 = ソース味
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 15:58:57.56ID:84TBufUG0
貧困層が多い大阪では流行ると思う
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 15:59:33.35ID:E6vrllgh0
大阪にも偏差値30の高校を中退する人も居れば、灘から現役で理Vに合格する人も居る。

「大阪の飯」なんて大ざっぱな話をしても何のことかわからない。

何か傾向があるとしたら、大阪人は商売には厳しい。
無駄なものに金を払わないから、クオリティの割に価格が高い店はすぐに潰れる。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 16:01:42.06ID:jzCJjrbU0
>>32
はいはい
いつも似たようなことか言われたことのおうむ返ししか出来ないみたいだけど
まずは会話用の語彙を増やそうねw
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 16:03:05.96ID:lbbq4yX00
飯は普通だが店内が汚いのがひどい
中国人店員が多いから支持が行き届いてないんだろうな
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 16:16:05.75ID:EdtWpe4x0
チカラ飯:脂飯としては不味く無かったがいかんせん店内がベトベト過ぎた。
衣服を汚さないよう注意しなければならず気疲れ、2度目は無し。

スタ丼:余ったご飯を冷凍庫で保存、チンして出しました感じのビーズ状態のライスでダウン、貧乏舌の俺様に敗北を教えたチェーン店。2度目は無し。

ゴーゴーカレー:第一声が「なんだコレは?」見た目はカレーだが味は別物。
旨くも不味くも無い何か。
アルミ皿が気分を盛り下げていく。
2度目は無し。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 19:19:56.12ID:0RbEVoIE0
>>149
ベクレが何ぬかしてるんだ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 19:21:59.03ID:oKBZfKHn0
日本橋にあったとき食おうと思ってたが食えなかった
今度は無くなるまでに食っておこう
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 19:23:32.97ID:ZxrbLCua0
とにかく米が不味かったなあ
あんなまずい米が存在するもんなんだと逆に感心したw
あと店員が全員中国人、必死に頑張っている様が痛々しかった
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 19:25:06.74ID:PxY74qoC0
新宿東口はベトナム人がやってて勝手に毎回味噌汁クッソ薄くしてきて味噌汁が拷問だった
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 19:26:22.49ID:8TBqJBkk0
米なんて業務用ライスマシンで勝手に洗米炊飯やってくれるし
どうしてあんなに不味い米を提供してたんか理解できない
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 19:28:05.72ID:3E+u1cZv0
>>150
これな
昔は吉野家が危機を感じて対抗するほど美味かった
派手なメディア展開の費用捻出のためか一気に質を落としてアウト
後半に久々に行ったらあまりの不味さにほぼ全部残して帰ってきたわ
あんなのはBSEの頃に行った吉野家の豚丼以来でしたな
金とって客に出すレベルじゃないです
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 19:30:20.14ID:ZxrbLCua0
>>28
あんまり細かい米の味が分からない自分でもこれはやばいと感じる米だったw
あと床がベットベトすぎ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 19:43:23.12ID:Aohd6mQb0
日本橋にオープンしたときに興味がてら行ったけど
長い時間待たされてようやく出てきたと思ったら
ペラペラの薄い肉
これがよく言われる東京の不味いメシかと二度と行ってない
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 19:50:49.38ID:itQazVnA0
去年あたりたまたま店舗見つけて入ったらハンバーグ定食とか売り出してた
ごはんおかわり自由だが、まあ安かろう悪かろうのメニューだったな
あとめっちゃ待たされた
テーブルに置かれた水のカップも汚くて虫が入ってた
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 21:33:58.19ID:ZHU4PU9t0
>>138
中国産の米と肉と食材で店員は中国人というオールチャイナとか、もはやギャグの領域だろ、ここは。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 06:41:17.85ID:BQO7dL3m0
>>175
新店舗だけにいい肉は、牛角の拡大期と同じだな。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 06:43:55.94ID:e3eAq1Gp0
これ美味かったけど急に消えたよな
なんでなんだ。復活したらうれしい
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 06:53:21.34ID:KDuzbXFi0
トップが味覚障害なんだろうね
米が糞不味い2度目の来店は絶対にないと思ったのは本当にここだけ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 07:08:46.45ID:+NQ07YCX0
店舗数の急拡大が大失敗だったな
味もクソになったが店員の質もびっくりするくらいのクソだった
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 10:34:52.79ID:WSi8Gnj50
外食店なんていくらでもあるけど黄色く変色した米出してくる店は滅多にない
が、ステマめしは急拡大時で現場崩壊で平気でやってきたからな。

不味い不味い言われても仕方ないと思う
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 11:14:57.78ID:2Qh0FZfo0
>>201
下品な語感だよなぁ。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 11:18:55.19ID:7+/9/qfy0
焼いた肉をご飯にのせてるだけのゴミ。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 11:22:39.96ID:xpAybS+p0
メニュー一本化にしとけば劣化商材&オペレーション含めてこんなことにならなかったと思う
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 11:26:03.13ID:ZRtH9N4jO
>>205
急に使う油を安物に変えたせいで食べると胃もたれがするようになったんだよね
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 11:26:14.80ID:WTWwB3Bp0
ここ好きなんだが
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 11:27:35.43ID:Jz6cJLFd0
>>202
あれほんとに凄かったよな
口に入れる前にためらうほどの臭くてバサバサの飯
これが丼の底に貯まるほどの脂でお茶漬け状になって
しょっぱいだけで旨味のない超薄切り肉が申し訳程度に載ってる
あれで金が取れると思ってるほうがおかしいわ
男子大学生だってまだマシなもの作るぜ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 11:29:36.42ID:vX4f8uWH0
100店舗超えてるのに8店舗目とはいかに
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 11:31:48.86ID:WSi8Gnj50
ご飯に盛るだけで早い安い旨いをやってる牛丼屋に対して焼きの行程あるんだから
掻き入れ時のランチタイムに対応しきれる人員確保しなきゃ無理なのに
低価格戦略で人件費増やすに増やせないから品を出すまで長いし店内は汚い
クズ米使って黄色い米でリピーターなんか定着しようがなかったな。
当時は他ではあまり見掛けなかった日本語話せない外国人採用で急場凌いでたしw

過去の最悪なイメージでもう食べる気ねぇけど今はマシになったんだろうか?
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 11:32:21.81ID:+sfCLfiT0
東京ってつけるのは、東京のイメージ低下だよな
残飯並みなのに
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 11:33:32.96ID:g4b/8clF0
東京って付いてるだけでなんか旨そうとか食べてみたいなって気を起こさせるよな
これが千葉チカラめしとか埼玉チカラめしだったら成功してないと思う
やっぱ東京ブランド強えぇ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 11:33:35.09ID:yAC7Qf++0
東京臭い飯

それを床が油で滑るような汚ったない店で、中国人バイトがスマホ片手にめんどくさそうに仕事してるのを見ながら食うという
今までと少し違ったアトラクション施設として好きだったけどな

まぁ余人には受け入れられないだろとは思ったよ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 11:34:03.61ID:/T0VzfLo0
>>15
東京人は田舎者の集まりでセンスが微塵も感じられない。
高島屋がかわいそう。そして電柱どうにかしろ。汚い。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 11:37:57.02ID:XvNX2Ynp0
寺田町は庶民向けの美味しい飲食店沢山あるから、
流行らないだろ。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 11:51:36.93ID:2Qh0FZfo0
口に食べ物詰め込んで喋る人が行く店
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 11:52:38.29ID:2Qh0FZfo0
>>15
ニッポンらしい
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 12:39:07.70ID:mXNxd9F00
西成の玉出と一緒に何か作ったら

高島屋とか関係ないでしょ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 13:05:58.67ID:QhqG5bE30
米が黄色い
肉が油まみれ
コップもテーブルも油まみれ
店員が日本語わからない

二度と行かないw
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 13:12:25.97ID:/DstAurK0
寺田町ってコリアンタウンの近くか?
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 13:20:54.50ID:8gkHpZ3M0
難波にあるあの美しい高島屋別館のすぐ横にあるから
ここの汚い看板が目立つ目立つ
あれは環境汚染そのものやわ
さっさと撤退せえよ
きったないねん
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 13:25:59.59ID:gS3wS4cp0
大阪人は東京への憧れがあるから
こっそり行ってしまうんでしょう?
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 13:28:06.24ID:mXNxd9F00
バードカフェみたいに店名を変えまくらないと、昔の悪評は乗り越えられないと思いますが。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 13:33:37.80ID:e3eAq1Gp0
店名が悪いのは確か
長生きしたければ変えるべきだな
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 13:46:51.88ID:8gkHpZ3M0
>>226
大阪への憧れがすさまじい東京人は
串カツ田中が大好きらしいな。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 14:07:03.44ID:3wTpYgE40
おや、ひさしぶりにきいた名前だねwww
一時期はここ2ちょんは+板の外食スレには熱心なファン()がやってきて
しきりにアピールしてたもんで、店名だけは随分いろいろなスレで御目文字したがw
とうとう行くことなく話題にならなくなったというね。

それが、はあ、5年ぶりに出店、ということはあれから5年くらいは経ったということか
変なことで感慨を持つなあwww
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 14:10:54.31ID:3KoBZlK60
清潔さやサービスが日本の基準と程遠くて海外の飲食店みたいだった
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 14:12:36.86ID:4c/cv5UD0
できたばっかのころは美味かったけど米の質落として不味くなった
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 14:19:35.67ID:tiMHqmB60
8店舗のロイヤリティで本社機能維持できるのか
1人か2人の人件費出すのがやっとなんじゃ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 14:57:06.18ID:QhqG5bE30
>>236
え?伝説のすた丼は普通に美味くないか?
すたメシはダメだったけど
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 15:04:19.36ID:SlIcOiGY0
>>237
都心店舗しかしらんけどすげーまずいぞ
三店舗行ってどれもやばかった
味薄めのメニュー頼むと完食できないレベル
スタ飯の方は一回だけ行ったけどそっちは米どうこう以前に味付けから腐ってたな
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 15:24:13.93ID:iFlNTCWv0
すた丼は別に美味くは無いが食えなくはないと思う
チカラめしさんの足元にも及ばんわ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 15:55:39.87ID:SlIcOiGY0
>>240
味の濃さでごまかされてるだけじゃないかな
個人的には全盛期のチカラめしと戦えるレベルはあると思う
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 15:56:39.52ID:mXNxd9F00
帯広の豚丼が全国区になりだした頃に、ブランド化してチェーン展開始めたんだね。

作り置きの煮込み牛丼よりは時間がかかる。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 22:04:10.19ID:p4eAVYt70
>>239
食ったこともねーのに
レスするくらい気になってるなら行ってこいよ
意味わかるから
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 23:41:25.55ID:sJR7a0CF0
>>233
初めて食った時に美味くて驚いて、一ヶ月後に友達連れて食いに行ったらあまりの不味さにまた驚いたわ。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 23:42:35.03ID:gabecTRr0
最初の頃は美味かったんだけどな…
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 23:46:09.12ID:V77BpdYc0
ネットステマの元祖w
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 23:58:52.93ID:xMgGjyWJ0
安い肉に焼肉のたれ着けて焼いたのご飯に乗せただけだろこれ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 23:58:55.13ID:sJR7a0CF0
>>248
ステマというより、最初はホントに美味かったんだよ。
それがものすごい速度で劣化したから、ネットの評判見て食べに行ったらガッカリしたってのが多かったと思う。
実際不味くなってからだと、褒める書き込みは皆無で「前は美味かったのに…」って書き込みばかりだったろ。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 00:08:15.25ID:8s6ZgG4T0
>>252
本当のオープン直後に食いに行った?
不味くなる速度は物凄かったぞ。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 00:11:49.25ID:X875k+YT0
新宿の店舗だけは他の店舗がまずくなったあともうまかった
てか米も肉も質が別物なの使ってたな
チェーンとしてどうなの?って思った
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 00:41:17.18ID:wkmu3MIMO
ステマめしが退去したあとの歌舞伎町のテンポはさっそく寿司屋が入っているぞ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 00:51:51.99ID:8s6ZgG4T0
>>255
直営だけマトモなの使って、FCは不味い安物降ろす最悪パターンかも。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 00:53:12.07ID:+8vfkSrr0
東京クサいめし
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 00:59:51.41ID:H3wso4KL0
こんなんよりいきなりステーキ来てくれや
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 01:02:01.66ID:X875k+YT0
>>257
なんか当時オープン記念価格とか言う350円だかの安売りいつまでもやりつづけてて新宿の店はどう考えても採算とれないだろって味だった
新宿食った同じ日に御徒町の店行ったらゲロマズで笑ったわ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 01:02:55.12ID:c9DxTzqT0
脂ベチャベチャでクソ不味いよなこれ
よくまた店出したな
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 01:06:13.49ID:LH1DntuPO
人形町の交差点
駒込の駅前
できてすぐ行ったら旨かった
こりゃ牛丼屋は大変だなって思ったのに
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 01:07:25.36ID:UAjFGxK10
一回だけ行ったけど米がまずかったなあ
リピーターのない飲食店なんて潰れるよね
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 02:25:15.45ID:YZcO+PyA0
焼いた肉をのせる形式だと、肉はスライス肉ではダメで、ある程度の厚みがあって柔らかい肉でないとダメだ。
帯広の豚丼は、豚肉だから可能だったわけで、それでも1杯500〜1000円ぐらいが相場。

それを牛でやろうとすれば、当然のごとくコストがかかる。しかも帯広ではなく、東京の真ん中に出店。
2000円にすれば間違いなく文句のない味になっただろうけど、それでは誰でも入れる全国チェーンにならない。
焼き牛丼は、せいぜい700円ぐらいの設定で、サイズを小さめにするとか。

もともと牛丼屋だから牛にこだわりがあったんだろうけど、コストの安い鳥や豚をメインにして、
牛は高級メニュー扱いにした方が良かったかも。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 03:10:01.09ID:BJdX485I0
煮た具を盛るだけの牛丼大手3社に喧嘩売る価格設定がそもそも無謀だったんだよな。
全く違う価格帯でやってりゃあんな壊滅的な状況にはならんかっただろうに…

デフレ脳に染まりきってた居酒屋には値段で攻めるしか能が無かった
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 04:35:43.38ID:yo5GYffD0
どこにでもあるような料理なんだよなあw
それに東京って名前がつくと安っぽいんだよ
やっぱり東京ってなんか料理が雑
まあ雑でもいいんだが東京の飯うまいだろ?
と押し付けてくるのが東京人はダメだな
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 04:52:27.17ID:xkO/Pc900
東京うんこ飯ってまだあったのか
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 04:59:04.05ID:hNJmJJXG0
>>1

東京カラチめし
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 05:00:53.75ID:IkHi1NE50
日本人がよく食う10大メイン食べ物

カレーライス
ハンバーグ
豚カツ
ラーメン
焼き飯




0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 05:10:10.08ID:6sXifgYB0
>>15
完全に朝鮮人レベルのいやがらせじゃねえかwww
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 05:32:41.13ID:Lfr7szPp0
東京ゲンナリめし
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 05:37:26.56ID:p9xPTplX0
ニュース板にしつこく
立てては上げが繰り返されてた時期あったよね
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 05:46:35.41ID:5drEmq3i0
米はマズイしテーブルべったべただし出てくるのが遅い
店員の態度はクソ悪い上に日本語通じない

てのが最寄駅にあったが1年保たずに潰れたな
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 05:58:39.22ID:RatwSSCl0
屋号がこれでは女性は来ない、稼ぎ時の土日に大打撃
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 06:05:12.69ID:CXZnD3sC0
東京ウンコめしw
こんなんは東京土人だけ食うとったらええねん
ほんま笑かせてくれるでw
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 06:16:28.95ID:FicV0j5q0
>>263
最初は美味しかったよね
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 06:27:04.36ID:s6UQv2xu0
>>15
景観破壊も甚だしいな。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 06:35:16.03ID:df6XgAH00
>>82

>ホントに下品極まりない。
>トンキンのクソっぷりがわかるね。

まあ「お上品極まりない」言葉遣いですこと
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 06:47:38.95ID:AgabgMnC0
不正なお米
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 07:02:31.88ID:QyB+X9zM0
>>1
フランチャイズ店さんがオープンしたから

担当が本当にこのままの言葉遣いなら、絶対に行かないし早晩潰れるでしょうね
それとも、ライターが大袈裟や嘘を描いたなら訴えて良いレベル
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 07:41:55.76ID:aCUwce8p0
「東京」嫌いやのに、名前変えないのか?
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 18:39:56.69ID:gXXFROOu0
>>286
最初定食屋で次に牛丼屋、その後に居酒屋チェーンじゃなかったっけ?
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 20:17:59.77ID:5X32zCnq0
こんだけ不味い不味い言われてるんだから
相当不味いんだろうな。こわいこわい
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 20:20:42.15ID:+cYuBbch0
数年前に近所にできた店はさすがに床は綺麗だったし、接客も普通で繁盛してた
ご飯も普通だったが会社がヤバいと言われ出した時だったのであっけなく閉店
美味しかったのにな
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 20:30:28.72ID:OcX086eG0
同社は35年前、神田の高架下に「三光亭」という定食店をオープンしたのが創業。
当時、三光亭では「牛丼(みそ汁付き)」を280円で提供していた。

(「東方見聞録」「金の蔵」などを手掛け)低価格居酒屋ブームの先駆けとなった同社だが、
創業店である「三光亭」の人気メニューだった牛丼をメーンにした店をやりたいと考えていたという。

https://kanda.keizai.biz/headline/150/
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 01:53:37.62ID:UpUEwJcz0
なんでこんなに不人気なのに新しい店出店するの?

店名も中身も新しくして1からやった方が良いと思うけど。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 06:41:25.69ID:UWOY5DRT0
トンキン チカラメシ


って読むんデスか?
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 09:26:20.09ID:mbFj19230
>>292
逆にここのFCになるなら個人で米と肉仕入れて焼き牛丼屋をやった方がイメージ良くて流行りそうだよな。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 09:30:37.37ID:30u52d8r0
>>15
アジアの糞ダサい後進国って感じ

美的感覚のカケラも無い
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 09:40:12.42ID:VAm4Y+Sm0
荻窪店に2回行った
初回はまあいいじゃんって感じ。2回目はまあそういう内容
とにかくカウンターの汚さは客遠ざけるわ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 09:41:43.97ID:uWW6JkSH0
名前から見直さないと何をやってもダメ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 09:44:48.38ID:VAm4Y+Sm0
>>14
三光マーケティングフーズ
三光← そういうことだよ
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 14:22:19.58ID:1Q4237Dn0
>>51
中国産米を混合してた時期があって、それがおをひいてる
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 18:39:48.09ID:9BMz44x+0
新宿で初めて喰った時は衝撃的だった
だが,一生で10回までにしようと誓った
まだあと4回食える
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 18:51:32.04ID:yMRc7s9Q0
またやるのか?懲りないなw
コレこそステマの最たる物だったじゃん、
netでここぞと話題流しまくって客を釣ったのは良いがリピーター付かなくて片っ端から撤退w
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 22:59:15.91ID:B55qW6We0
一度だけ食べたがコメが不味くてびっくりした
外食でここまでまずい飯に出会うことはそうない
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 00:43:55.68ID:bjEMyjd20
大阪では成功しないだろう

店名に「東京」
オレンジと黒の読売ジャイアンツカラー
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 01:09:57.56ID:1s7cuonb0
>>304
コメは結構バカにできんからな。
昔うちの近くにコンビニが進出してきた時、大正生まれのもう死んだ親は
コンビニ弁当バカにしてたが、
一度食べてコメが美味いてことでおどろいてガラッと評価を変えたからな。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 01:31:58.06ID:6yG1dlYT0
ここってそんなにマズいのか?
名前は良く見るけど行ったことねぇわ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 03:54:28.78ID:FOMOWiaR0
>>307
すき家の米も不味い印象あるが
牛丼だと気にならんけど定食頼むとうわぁとなる味
牛丼チェーンの米だと吉野家が一番マトモだわ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 06:46:07.74ID:W758wO0/0
北海道だから元々無かったんだろうけどブームのときは気になったな
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:34:18.57ID:UQ5sHuUf0
>>9
神奈川の事は知らん
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:35:21.76ID:GysvI5/p0
上京かっぺがイキって利用してそうな店
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:36:04.85ID:/H7IisPA0
>>1
無理やろ。濃ければなんでもええ、東京のお味やろ
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:53:05.65ID:I056PdGqO
でも、何で『寺田町』なんだ?


天王寺の隣りとはいえ、近くに何もないだろ…。

柏原の山奥に移転した、大阪教育大の元天王寺分校があるくらいだろ。

それとも大阪のコレアタウンの『桃谷』の隣りだからか?
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 08:02:06.58ID:ARbLGcrQ0
元々は居酒屋チェーンが母体なんだろ?材料費を乱暴にケチれば客が離れてくのは知らない訳ないのに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況