X



【文科省】活断層「中央構造線断層帯」で起きる地震の確率計算でミス 確率わずかに下がる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001次郎丸 ★
垢版 |
2019/02/01(金) 19:59:36.76ID:VMPpTO449
活断層「中央構造線断層帯」で起きる地震の確率計算でミス 文科省
毎日新聞 2019年2月1日 19時23分(最終更新 2月1日 19時24分)
https://mainichi.jp/articles/20190201/k00/00m/040/240000c

 文部科学省は1日、近畿から九州に延びる長大な活断層「中央構造線断層帯」で起きる地震の確率計算でミスが見つかったと発表した。
標準的な想定の場合、30年以内に震度6弱以上の揺れに襲われる確率が大阪市の約56%が約55%、広島市の約24%が約23%などとわずかに減った。

 文科省は昨年6月に公表の全国地震動予測地図を修正。記者会見を開き「間違った数値を出してしまい大変申し訳ない」と謝罪した。
昨年11月ごろ、外部からの指摘で判明。計算プログラムの不備が原因で、全国の自治体には事情を伝えた。(共同)
0002 【小吉】
垢版 |
2019/02/01(金) 20:00:13.52ID:EyW8z9Dw0
分からぬ
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 20:01:02.88ID:qT6U90i80
ほぼ変わらん模様
0004 【豚】
垢版 |
2019/02/01(金) 20:01:05.28ID:EyW8z9Dw0
どうな計算なんだか
基本的な非難するバカでもチョンでも知ってる様な事しか
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 20:01:45.51ID:/TY6J0G40
ほれみろ!地震対策にムダ金使う前に国の借金さっさと返済せえ!
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 20:01:53.24ID:ou/QzRoU0
ウン公務員
嘘だらけ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 20:02:08.77ID:1vBJw9Q00
先に熊本も北海道も微塵も予知できなかったことを土下座しろよ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 20:08:07.02ID:9l3tuTKN0
数日前から変な場所で小さい地震続いとるがな
島根、鳥取、兵庫、飛騨、和歌山、紀伊水道、滋賀、佐渡、富山
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 20:09:22.19ID:1vBJw9Q00
>>9
その確率は50%か50%でないかの1/2なんだから
起こるか起こらないかの確率か50%である確率は25%だから
実際に地震が起こる確率は25%だよ
小学校で習わなかったの?
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 20:17:44.11ID:WKK/Ko820
1%なんて誤差範囲だろ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 20:20:14.66ID:BXyrFICv0
ッチ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 20:24:27.81ID:rcf8BkaP0
伊方原発を擁する四国電力が絶讃大喜びのニュースだね!
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 20:42:46.56ID:9fw4iZe00
実際に起きる確率が変わるわけでもなんでもないし、ええんでは?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 20:54:32.69ID:RuBMqBiK0
伊方のためにそこまでやるか、時期が悪いと思うぞ偽装するには
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 21:11:56.26ID:7oagB5gX0
アレもプレートの割れ目なんだってな
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 22:24:23.08ID:RK3yaqwU0
百年に一度の災害って言うのは
運が悪く百年に一度起きるのではなく運が良く百年も起きなかったものと思うべし
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 22:37:44.27ID:0E2MDld+0
どうせまた嘘だろ
政府や各省庁からの数値なんか信じられるか
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 22:54:55.50ID:BuRj2S+n0
南海トラフ地震も嘘っぱちだと掘削調査でバレる
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 23:50:08.78ID:LOA8EIxE0
またノーマークのところに地震が来るんだろ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 00:34:27.72ID:9rxoaOuW0
あれ? 日本沈没のコピペ貼って得意になってるヤツがまだ来てないなんて‥
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 00:44:59.18ID:Er6VQR040
こっちでも不正かな?
誇らしいね
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 00:47:30.77ID:vTiUrV770
確率が高い方が予算とか付くだろうな
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 01:14:49.76ID:QKNqKabg0
そもそもその計算式は正しいのか地球さんに確認したんか?
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 14:45:53.07ID:HM0Ckisb0
なんせ、0.4%の確率でも、熊本のように大地震が起きたと学者が自慢してるからな・、
 いつどこでM6クラスが発生するか解りませんというのが専門家らしいから。

で予想してるM7.5の地震は、千年に一回らしいけどね。数百年後の地震を予想してんだとさ・・
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 14:49:14.63ID:HM0Ckisb0
そう、「専門家のいう小規模なM6クラスの地震」は、何処でも起きるから予想できませんとさ・・
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 19:24:04.23ID:HM0Ckisb0
どうして、地震学会には、「活馬鹿」が認定されないのか。活きがいいよ・・阿保レベルは・・
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 19:28:05.55ID:yiElzyk60
これって熊本から四国紀伊半島長野に続き
東は千葉まで続いているんだろわずかに確率落ちたって
いつ来てもおかしくないと思うがいまいち影薄いなあ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 21:37:18.36ID:ymwXerL+0
国が東海や南海や関東の地震を散々警戒した結果。
平成に入ってからの震度6以上の地震発生地域は次の通り。

北海道→青森→兵庫→鹿児島→岩手→鳥取→広島→宮城→北海道→新潟→福岡→宮城→石川→新潟→宮城→岩手→静岡→東日本大震災(省略)→兵庫→長野→熊本→大分→鳥取→茨城→大阪→北海道


東海、南海、関東エリアだけ外してるってどういうことよ。
そしてかつての西日本の安全神話とは何だったのか。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 21:39:06.30ID:0PMfjLu80
計算式そのものがあたらない適当だから影響なし。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 21:42:11.66ID:LDSSVohg0
1%下がったからどうなんだと
そもそも地震予知なんて外しまくって信頼度ゼロなんだからそんな数字遊びいつまでやってんだという感じ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 15:21:57.93ID:MGQitxwJ0
>文科省は昨年6月に公表の全国地震動予測地図を修正。
>記者会見を開き「間違った数値を出してしまい大変申し訳ない」と謝罪した。

そう、地震学と無駄な資金を出す文部省、学問が進まないのが文部省のせい。
算数も出来ないし、チェックも疎かなプロセスと謝罪。

地震被害は、文部省に請求へ・・
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 15:31:22.99ID:MGQitxwJ0
ブロック塀東海地震、これは文部省の公認学校運営。
そう、文部省の政策や官僚の行動は、国民を危険にさらしてるんだな・・
でも官僚は、スローストリップを歌舞伎町で楽しめる!
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 15:36:01.60ID:ISZKUF9P0
中央構造線は、南海トラフ地震で海中の土砂が削られ陸地側に乗り上げてできている部分が多いから
南海ナマズが先だな。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 19:44:50.29ID:MGQitxwJ0
どうせなら、
文部省は、「活な学者」と「昔に名を上げただけの学者」を分けるべきじゃないか。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 19:52:13.89ID:MGQitxwJ0
科学者界・文部省は、活火山・活断層・活学者・活講師・活赤学者・活左翼学者・無役学者と、
 お得意の階級識別すべきだね。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 19:53:36.56ID:iGy3YLKZO
未来に起きる可能性なんて0%か100%だ
55%なんて言ったって、実際に地震が起きても起きなくても
当たったと言っていいのか分からん微妙な数字だ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 15:30:40.58ID:Ue5CE42a0
そもそも、30年以内の南海地震確率も怪しい。実際は、100年後かもしれないのにな。
関東の地震や南海地震のメカニズムも解明できてないのに、その確率って根拠がおかしいかも。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 15:42:44.71ID:zucM6eAQ0
>>23
いいえ、違います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況