1みんと ★2019/02/01(金) 21:33:39.83ID:Msk+a8OX9
伊藤園は1日、大型ペットボトル入りの「お〜いお茶」や野菜ジュースなど計22商品の希望小売価格を値上げすると発表した。6月1日出荷分から、20〜50円程度引き上げる。物流費の上昇などが理由。
対象は900ミリリットル〜2リットルの商品。「お〜いお茶 緑茶」(2リットル入り)は378円(現行356円)、「1日分の野菜」(900ミリリットル入り)は432円(410円)となる。
時事通信 2019年02月01日18時27分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019020101113 3名無しさん@1周年2019/02/01(金) 21:34:11.89ID:EwhJ56N10
多いお茶
4名無しさん@1周年2019/02/01(金) 21:34:19.99ID:akHrzIg+0
賃金上がってるんだからいいんじゃね?
こ
れ
の
ど
こ
が
速
報
性
の
あ
る
ニ
ュ
|
ス
な
ん
だ
7名無しさん@1周年2019/02/01(金) 21:35:19.73ID:o+2f2XZ90
お〜い高っ!
9名無しさん@1周年2019/02/01(金) 21:35:47.66ID:g8tWYAks0
緑茶如きで値上げとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ああ痛い勘違いwwwwwwwwwwwwwwww
10名無しさん@1周年2019/02/01(金) 21:36:08.00ID:oEZ8QgRM0
水素水で信用失墜の会社
買わなくなってもう二年
信用ならねえわ
11名無しさん@1周年2019/02/01(金) 21:36:21.30ID:f5z7FyRN0
金津園のお〜いお茶引き
13名無しさん@1周年2019/02/01(金) 21:36:45.98ID:/oExY5wa0
ザッケローニ
14名無しさん@1周年2019/02/01(金) 21:36:56.07ID:JcWoWGHj0
インフレ突入
今値上げして、更に消費税10%の時に便乗値上げするというコンボ
値上げするならドンドンやったったらええ
これで文句言う奴はハナからその商品買ってない奴らだから
茶葉の値段作りすぎで下ってるとニュースで見た記憶が
19名無しさん@1周年2019/02/01(金) 21:39:01.64ID:+1dWKAJi0
お〜い白湯でいいや
20名無しさん@1周年2019/02/01(金) 21:39:10.31ID:HkqmRjhU0
そうか
21名無しさん@1周年2019/02/01(金) 21:40:31.62ID:IoD8RMLl0
ここお茶は茶葉じゃなくて茶茎w
24名無しさん@1周年2019/02/01(金) 21:41:19.05ID:CQUBzc+D0
TPPとEPAで紅茶が安くなるのに
緑茶は値上げかよ
勝負付いたな
25名無しさん@1周年2019/02/01(金) 21:41:29.49ID:mS5b7bHb0
持ちやすくして
26名無しさん@1周年2019/02/01(金) 21:41:52.73ID:CQUBzc+D0
28名無しさん@1周年2019/02/01(金) 21:43:03.99ID:wqwuazhQ0
500ミリgのは値上げなしか
良かった
29名無しさん@1周年2019/02/01(金) 21:43:34.43ID:XTvIrvu20
スーパー行けば安いしな
これが速報ニュースとは思えない
30名無しさん@1周年2019/02/01(金) 21:43:51.66ID:pYpdxqUO0
筋力負担軽減GJ
50円値上げジュシー
>>16
わかる
頭痛持ちにはキツい後味と匂いだよね
頭痛を誘発する感じ ttps://www.shokuhin.net/2018/12/05/inryou/
の左下
茶産地の厳しさ増す 量の確保に走った生産者「地獄の釜が開いた」 さばききれぬ在庫の山
33名無しさん@1周年2019/02/01(金) 21:45:59.77ID:akHrzIg+0
やっぱペット茶は福寿園やろJK
36名無しさん@1周年2019/02/01(金) 21:47:23.71ID:JeN8hoqM0
お〜い無茶
39名無しさん@1周年2019/02/01(金) 21:48:44.74ID:uUELjgMz0
おーいお茶 ずっとひいきにして飲んでるけど
値上げか、綾鷹や伊右衛門、生茶はまずくて飲む気にならないから
おーいお茶の飲む量ほんの少し減らして飲み続けるわ
段ボールが値上がりしてるからね
シナがアメリカから古紙を輸入してたのがアメリカにガツンとやられて日本から輸入するようになった
消費税10%になった時、自販機はまた10円上げると思いきや一部は20円上げます
46名無しさん@1周年2019/02/01(金) 21:51:19.61ID:ybYcaDQL0
2%どころか5〜6%の値上げか
政府目標は軽々達成だな
給料の方はアレだがw
47名無しさん@1周年2019/02/01(金) 21:51:21.50ID:JeN8hoqM0
>>27
紅茶、緑茶、烏龍茶皆同じ茶葉だと聞いたぞ 48名無しさん@1周年2019/02/01(金) 21:51:39.73ID:sX2Aknp70
1本50円で買えるお茶ですが
消費税増税前に値上げして増税後も10円便乗値上げするパターン
100円→10%なら110円なのに
消費税上がるたびに10円20円値上がりするよねw
> 「お〜いお茶 緑茶」(2リットル入り)は378円(現行356円)、
高いな。 この値段だと水筒にお茶をいれて持ち歩く価値がある。
55名無しさん@1周年2019/02/01(金) 21:56:02.59ID:hqD0jRK20
お茶のティーバックで自分自身で作ってペットボトルで飲むのが
いいかなぁ。。。。
56名無しさん@1周年2019/02/01(金) 21:57:51.93ID:oi4CDeW20
伊藤園美味しくないよね
59名無しさん@1周年2019/02/01(金) 21:59:51.03ID:dnXpNI030
ペットボトルはほうじ茶がいいよ
緑茶は不味すぎる
昔は缶やペットボトルのお茶なんてなかった。
現状でさえ高いただのお茶が物流費の上昇による値上げなど笑止千万。
男は黙って家で沸かして水筒でいいんだ。
>>43
マジでか…今後は考えるわ…
でも基リンと〇〇・コーラ系は一生買わないって決めてるから買えるものが限られてくるわー 64名無しさん@1周年2019/02/01(金) 22:01:37.65ID:7VwlJnfR0
買わないから気にしないが強気に値上げしたら、だったらイラネと思う側も作り上げちゃうだろうにw
水物は安さも大切じゃん
>>62
庶民やったらお茶くらい自分で沸かすやろ
自分で茶を沸かさないようなブルジョアに庶民名乗って欲しくない >>65
そうなると残された選択肢は一つかも<買わない オレの主力飲料がとうとう値上げか…
伊右衛門が茶葉入りになってまずくなったからこれに乗り換えたが、味が変わらなければ良いわ
最近は香料とか要らないものを入れすぎで、シンプルなのが少ない希少な存在だからな
72名無しさん@1周年2019/02/01(金) 22:12:17.33ID:T+t2InzF0
は?
9割水なのに何で値上げするの
いみわかんね
>>72
麻生が水道を民営化したから水道代が値上がりしてるんじゃない 伊勢茶のペットボトルとかと比べると
出涸らしなんだけどな
77名無しさん@1周年2019/02/01(金) 22:17:43.67ID:ZvFgqXcb0
いいぞーどんどん値上げしろや
78名無しさん@1周年2019/02/01(金) 22:18:59.81ID:pGufxykW0
高ければ買わない
夏には伊藤園の 農家の自家出し茶という茶葉をハリオの水出し茶ポットで飲んむ水でも普通に出るので
冬の熱い緑茶美味しいです、家にいる時ぐらいペットボトルのお茶飲みたくない負けた気がするw
80名無しさん@1周年2019/02/01(金) 22:19:34.37ID:PtIhVehK0
伊藤園「お〜い値上げ」
81名無しさん@1周年2019/02/01(金) 22:21:22.35ID:IK2GdNOk0
ありがとう、アベノミクス
ありがとう、自民党
おーいお茶の茶葉は、まあまあの味で、コスパは安定してる。
とくに美味いわけじゃないが、小さなメーカーの茶葉は、高いのに不味くてがっかりさせられるリスクがあるからな。
86名無しさん@1周年2019/02/01(金) 22:28:20.49ID:8Mcya1aU0
公務員の給料下げろや
買わなきゃいいだけ
便乗値上げの企業は市場から撤退すればいい
おーいお茶の味嫌いだけど、ホットはどこ行ってもコレしかないから困る あきらめて水買う
94名無しさん@1周年2019/02/01(金) 22:47:11.09ID:Ih+SDzhv0
今時こんな価格で買う奴いないからw
スーパーで最安のものを買うだけ〜
97名無しさん@1周年2019/02/01(金) 22:51:00.49ID:JEx6PVYB0
そうかそうかw
99名無しさん@1周年2019/02/01(金) 22:51:26.84ID:oi4CDeW20
100名無しさん@1周年2019/02/01(金) 22:54:31.12ID:xxMkp21B0
二度と買うリストには入らないから
忌憚なく上げていいよ
101名無しさん@1周年2019/02/01(金) 22:55:30.83ID:xxMkp21B0
やり方が汚い
消費税が上る前に上げて
知らんふりしようとか
見え透いている
102名無しさん@1周年2019/02/01(金) 22:56:59.65ID:169+AoNr0
協力金と称して下請けから2億円近く巻き上げてたクソ企業か
あと水素水とかいうゴミは未だに販売継続中ですか?
これが、少子高齢化の恐怖なんや
これから働く人がいなくなってあらゆるものがどんどん値上がりしはじめるで
覚悟しとけ
おーいお茶
飲んでよし
うがいもよし
インフルしらず
106名無しさん@1周年2019/02/01(金) 23:22:42.53ID:wFOiC1v50
電通に入社した娘は今も仕事しなくても給料はちゃんともらってる裕福な暮らしをしているのだろうか?
109名無しさん@1周年2019/02/01(金) 23:28:09.08ID:IeVJqbfU0
定価はそんなに高かったのか。
2リットルは100〜150円が相場では。
111名無しさん@1周年2019/02/01(金) 23:47:02.45ID:NzJC7biA0
お〜い犬作茶は飲まん
そうかそうか
ぽっと出の会社の癖に何を勘違いしてんだ
絶対買わんわ
500mlを消費税増税時に税率超えた値上げをする布石ですね分かります
378円で売ってるの見たことないわ
コンビニだとこの価格なのか
116名無しさん@1周年2019/02/01(金) 23:57:02.25ID:xLcAjqyz0
これも段ボール値上げの影響か
120名無しさん@1周年2019/02/01(金) 23:59:50.20ID:WqiLqGBh0
希望小売価格を値上げして、店頭価格は据え置き。
消費者が高い割引率でより得をしたと思わせるための手段ってとこじゃないかな。
121名無しさん@1周年2019/02/01(金) 23:59:58.17ID:dBUupaCO0
賃金上がらずに、結局インフレだけ加速
さて、もうそろそろ、ハイパーインフレくるぞ。
貧乏人が必死で貯めた100万円で自転車1台しか買えない時代が到来。
これで国の借金は相対的に激減。
122名無しさん@1周年2019/02/02(土) 00:01:27.79ID:jADh9Wwl0
安値でお茶っ葉捨ててるらしいやん
伊藤園はジュース系がクソ不味いからお茶1本に絞ればいいのに
124名無しさん@1周年2019/02/02(土) 00:05:21.80ID:TVdA+SHk0
俺は買わんから1本千円でも1万円でもいいわ
黒田も喜ぶだろ、可哀想だからやってやれ
たかだかお茶でしょ
原価全く掛かってないと思うけど
ここまで値上げする理由ってなんなの?
ずっと常備お茶だったけど
ペットボトルはコスパ悪いからもう買ってない
おーいお茶の水出しティーパックで自炊するのが最高だわ
>>62
頭と時間の使い方を間違ってはいけない
暇だといってスマホ弄り倒してる時間はないんだよね >>15
ええ?軽減税率の対象だよ伊藤園のペットボトルのお茶って >>131
ペットボトルの材料に消費税が掛かるから… 133名無しさん@1周年2019/02/02(土) 01:35:45.60ID:kPMIj8dD0
消費税0% 100円
消費税3% 110円
消費税5% 120円
消費税8% 140円
消費税10% ??円
134名無しさん@1周年2019/02/02(土) 01:38:38.74ID:mtxUz4P90
生活が、生活が、生活が、
136名無しさん@1周年2019/02/02(土) 01:39:50.12ID:JtQYQlVK0
初めてお茶が出た時は「お茶なんて」と思ってたが、今では普通に買っている自分がいる
137名無しさん@1周年2019/02/02(土) 01:40:53.88ID:vTyAvF1A0
まあ、買わないからいいけど
139名無しさん@1周年2019/02/02(土) 01:44:49.39ID:yu2NmXRz0
140名無しさん@1周年2019/02/02(土) 01:48:54.32ID:CtK7aFBZ0
消費税増税の条件が
デフレを脱却してることだから
官製指令による値上げをしてるのだろうな
141名無しさん@1周年2019/02/02(土) 01:51:16.68ID:C7t+W2300
143名無しさん@1周年2019/02/02(土) 01:54:24.96ID:2HLg+qY30
900ミリw
シュリンクしたあげく
値上げするのか
シュリンクは、
購入者様が値上げをうけいれないから
値上げをできないから仕方がないとか
このてのスレで正当化に必死なやつがいたのに
144名無しさん@1周年2019/02/02(土) 01:55:14.33ID:FPAg3rLw0
145名無しさん@1周年2019/02/02(土) 01:57:11.28ID:mT9OiBtL0
みんな会議用に箱で買うでしょ
多少の値上げは問題なし
>>1
最近、水道水飲んでる。
別に問題ないから、もう高いお茶なんか買わない。 147名無しさん@1周年2019/02/02(土) 02:02:18.38ID:gM5eOVdr0
まあ、値上げぶん薄めるか、
購入頻度は落とすけどな
148名無しさん@1周年2019/02/02(土) 02:05:06.27ID:so2pv0dG0
コンビニでもこんな値段で売ってないだろ
149名無しさん@1周年2019/02/02(土) 02:06:33.03ID:gM5eOVdr0
PB買うだけだよな
151名無しさん@1周年2019/02/02(土) 02:09:22.61ID:gM5eOVdr0
>>150
緑茶をベットや缶にした先駆者であることに敬意を表して
緑茶だけはPBしなかったけど、
それもここまでだな お茶なんか値上げしたら誰も買わなくなるだろうに頭悪いよなあ
綾鷹の茶葉の甘み出てからおーいお茶は買わなくなった
消えて失せな
154名無しさん@1周年2019/02/02(土) 04:43:28.28ID:qx75iYCi0
高え
155名無しさん@1周年2019/02/02(土) 04:48:18.73ID:6sfN6JE90
茶ヤクザ
156名無しさん@1周年2019/02/02(土) 04:57:31.71ID:8nVt0MHT0
だから
創価企業は
与党だし
>>4
震災後だから、八年くらい
一切収入増えないのに、税金屋、社会保険や、阪神高速の、値上げで、実質所得は目減りしまくってるんだけどさ 159名無しさん@1周年2019/02/02(土) 05:11:37.42ID:EV6xFovL0
伊藤園は有名なブラック企業
160名無しさん@1周年2019/02/02(土) 05:23:00.14ID:UzlcUuTL0
お前らニュース見てないんだな
米が中に対して貿易制裁、中が段ボール購入先を米から日へ変更、段ボール価格高騰
米の強大な軍事力と中の巨大な購買力には誰も逆らえないって事だ
グローバル化、新自由主義の現代、お上や企業にグダグダ文句とか負け犬確定だぞ
161名無しさん@1周年2019/02/02(土) 05:30:53.07ID:QGaWALo/0
お〜い安倍この
162名無しさん@1周年2019/02/02(土) 05:32:36.62ID:Me1CFc5e0
お茶とか原価1円くらいでボロ儲けじゃないの?
163名無しさん@1周年2019/02/02(土) 05:38:52.95ID:bxtL320C0
伊藤園のは美味いし仕方ないかも
コカコーラのは正社員が作ってもないしそんなもの
164名無しさん@1周年2019/02/02(土) 05:44:38.41ID:nxYzaafA0
>>10
うん、あれはガッカリだった。でも、他よりマシかなとは思う 165名無しさん@1周年2019/02/02(土) 05:48:54.33ID:nxYzaafA0
今はギフトとしてのお茶が売れなくなってるから、茶葉が余ってるんだっけ?
166名無しさん@1周年2019/02/02(土) 05:49:42.98ID:ilBNLbXf0
おーいお前もか
169名無しさん@1周年2019/02/02(土) 06:31:13.43ID:BO37+sdV0
伊藤園は企業として信用できない。
170名無しさん@1周年2019/02/02(土) 06:35:27.22ID:akNTGPar0
おーいお茶濃い茶は美味しかったのに濃い味に変わってから不味くなった
171名無しさん@1周年2019/02/02(土) 06:37:25.92ID:rGlD9KNw0
172名無しさん@1周年2019/02/02(土) 07:59:38.97ID:3ONU+Yms0
伊藤園てまだ違法園と呼ばれてるのか?
お茶は農協オリジナルしか飲まないな
飲料メーカーのは出涸らしで気持ち悪くなる
175名無しさん@1周年2019/02/02(土) 08:41:12.55ID:fr46P0dx0
冬は水道水でいい。
179名無しさん@1周年2019/02/02(土) 08:54:56.40ID:xOse1t600
お〜いカネ
180名無しさん@1周年2019/02/02(土) 08:59:37.09ID:jSLea3RE0
おーいお茶はグルタミン酸ナトリウムが入っているような味がする。
綾鷹が一番うまい。
181名無しさん@1周年2019/02/02(土) 09:03:53.66ID:/BNDHomw0
まあな、デフレとやらを有難がり続けるのもな
巡って消費者自身の首を締めることになるからな
うちの会社も派遣さん、パートさんの時給を上げてるわ
182名無しさん@1周年2019/02/02(土) 09:05:17.33ID:6CllqUxK0
お茶の葉出来過ぎじゃなかった?水か?
183名無しさん@1周年2019/02/02(土) 09:07:13.25ID:+d9oC5A20
俺だけかもしれないけど、これ飲むと舌がピリピリする感じと、胸焼けがする。
他の緑茶系は平気なんだけど、たまに弁当と一緒にもらったりするとやっぱり同じ。
他に同じような人っているかな?
185名無しさん@1周年2019/02/02(土) 09:33:47.66ID:M6znfbu+0
おーい粗茶
186名無しさん@1周年2019/02/02(土) 09:36:07.71ID:iZIUQgE50
安いお茶買うわ
187名無しさん@1周年2019/02/02(土) 09:36:48.92ID:JRDdevKK0
もはやただのしょんべんじゃな
190名無しさん@1周年2019/02/02(土) 12:25:12.88ID:j5KvAgTU0
海老蔵のギャラ削れ
191名無しさん@1周年2019/02/02(土) 12:29:36.68ID:Qj9kqz3E0
アホすぎ
価格そのまま
容器を小さくして内容物を減らせばいいのに
192名無しさん@1周年2019/02/02(土) 12:35:06.68ID:RFqpRA+z0
水が売ってない時に仕方なくコーヒーかお茶を買う
193名無しさん@1周年2019/02/02(土) 12:38:21.84ID:ayov96Jm0
お〜い安倍
消費税増税でまた値上げだろ
194名無しさん@1周年2019/02/02(土) 12:51:26.13ID:KjQgeUtO0
増税前に上げとかないと上げられないからな
って貨幣価値下がってんだから賃金上がる意味がない
増税したら売れないから駆け込み値上げ
賃金はどんどん悪化
アベノデフレてかスタグフレーション
198名無しさん@1周年2019/02/02(土) 13:53:28.54ID:LTXaBrJH0
鶴瓶一択
「おーいお茶」というネーミングは威張りくさった亭主が自分の嫁を家政婦代わりにこき使う昭和の男尊女卑な日本の家庭を思わせてイヤ
>>199
サンガリアあなたのお茶に海苔換えようか おーいお茶はローマ字表記でOi Ochaとも書いてある
これじゃ「おい!お茶!」でもっと感じ悪い
205名無しさん@1周年2019/02/02(土) 15:47:25.33ID:QIRsy3cp0
>>183
類似商品の中でも、一番本物のお茶だよ
そうなってるのは単にタンニンなどに負けてるんだと思う 206名無しさん@1周年2019/02/02(土) 15:50:51.93ID:ngNdiEY70
お茶屋さんで買った茶葉でお茶を淹れた方が、ペットボトルの茶より何十倍も香りが高くて旨いよな。
まぁ、当りまえの事かもしれんけど、茶葉の方が栄養価もメッチャ高いし、何より美味しい。
原価計算しても、ペットボトルの茶はクソ安いうえにまずい。(茶葉で淹れる方が安くつくので一石二鳥)
こういう茶を飲むのもええけど、舌が絶対に鈍化するで。
207名無しさん@1周年2019/02/02(土) 15:52:34.35ID:71o4CT3B0
ありがとう安倍
208名無しさん@1周年2019/02/02(土) 15:54:11.81ID:qoO9rgc90
数年は水筒持ち歩いているし、ない時はコンビニで一番安い水買う。
値上げし過ぎだ。今でも150円とか高すぎる。
209名無しさん@1周年2019/02/02(土) 15:57:44.95ID:NNwHat3V0
お茶の美味しさが全くわからない
甘味のある飲み物しか美味しいと思わない
糖分の取り過ぎになるから、慣れるために何度か買ってみたもののまずいとしか
私の入れたお茶が美味しいと言われたことがあったが、自分じゃわからない
コカコーラが少し前に値上げしたから、挙って便乗し始めたな
212名無しさん@1周年2019/02/02(土) 16:57:39.98ID:Bp9p0gIo0
>>202
伊藤園って、経営乗っ取られたんだっけ? 213名無しさん@1周年2019/02/02(土) 17:00:19.37ID:lp0G2Man0
非正規は水も飲むなってことかアベ
2ℓ356円とかそんな値段で買う人いないでしょ
スーパーで150円ぐらいで買える
215名無しさん@1周年2019/02/02(土) 17:07:00.34ID:+d9oC5A20
>>205
そうか。
普通に急須で淹れたお茶だと全然平気なんだけど。
緑茶好きな県民なんだけどね。 216名無しさん@1周年2019/02/02(土) 17:09:46.43ID:QIRsy3cp0
>>214
お茶程度飲むのにわざわざスーパー行かないから 217名無しさん@1周年2019/02/02(土) 17:10:34.30ID:2JRclMi/0
良かったね
どんどんインフレが進んでる
インフレは国民の望んだことだもんね
218名無しさん@1周年2019/02/02(土) 17:12:14.99ID:w2zbWzUf0
高濃度セシウヨ茶
219名無しさん@1周年2019/02/02(土) 17:12:36.19ID:QIRsy3cp0
>>215
温かくないからってのもあると思う
まぁ急須の方がそりゃ旨いけどね
それでも大量に飲んでるとそうなるよ 220名無しさん@1周年2019/02/02(土) 17:13:22.39ID:npqZ38kG0
伊藤園はみつみつりんごのアップルティーが好きだったな昔
強気やね。水ブームだから味付きは苦戦しているだろうに。
や、やめて、お茶までTOP VALUになってしまう。
2リットルのおーいお茶ってそんなにするの?
普段スーパーで138円(税込み)で売ってるがあれはなんなの?
でも20円上がると辛いな
伊右衛門茶は普段128円でたまに98円で安売りするから
伊右衛門茶に客が流れそう
アメリカいくとソフト飲料はほとんど砂糖入りでかなり甘すぎる
イタリアのカフェでほうじ茶あったので飲んだら午後の紅茶ミルクティ味だった
226名無しさん@1周年2019/02/02(土) 18:37:33.34ID:blTnT4fH0
227名無しさん@1周年2019/02/02(土) 18:39:53.94ID:YWkofoXO0
ガソリンより高いお茶
>>199
身の回りの世話をしてエサを食わせるだけで
朝から晩まで働き
給料丸々女房に渡す
家畜のような亭主がいた時代の女は真に幸福だ 230名無しさん@1周年2019/02/02(土) 21:03:48.79ID:JtQYQlVK0
233名無しさん@1周年2019/02/02(土) 22:17:55.22ID:Ddm08i160
234名無しさん@1周年2019/02/02(土) 22:20:33.71ID:eBS3zu+g0
おーい伊右衛門
緑茶で360cc入ペットボトルって飲みきれない、ホットだとすぐさめてまずくなるし
冷たいと苦さが+されて余計飲めなくなるしで
237名無しさん@1周年2019/02/03(日) 15:47:42.82ID:4NIWCVu70
でも俺は好きだから買うよ。
一番美味しいからね。