X



【医学】10人に1人がADHD 発達障害児が急増しているワケ ★4
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001アンドロメダ ★
垢版 |
2019/02/07(木) 08:12:58.60ID:AQ0oprB09
ADHDやASDなどの発達障害の子どもたちを持つ家庭は、子育てに苦労することが少なくありません。
将来、彼らが社会に貢献できる人物となるには、幼少期から適切な教育をすることが重要になります。
本記事では、ADHDの子どもの将来のために、家庭で実践できる教育法について見ていきます。

■ASD:約3.1倍、ADHD:約6.3倍にまで増加

発達障害とされる子どもはどれくらいの割合で存在するのか見ていきましょう。
ASDは1000人に5人程度で男子に多いとされますが、近年の研究では、出現頻度が全体の1%弱という報告もあります。

ADHDについては、児童期には全体の5?10%程度という見解が一般的です。
男女比としては、2対1から9対1とするものまで、さまざまですが、総じて男子の割合が多いです。

この男女比の偏りについて、女子は注意欠陥の優勢なタイプが多いので、顕在化しにくいために割合が少なくなっているのではないかともいわれています。
小児のADHDのうち、60?80%程度が、成人期のADHDに移行するという報告がされています。

LDについては、2012年の文部科学省の調査によれば、学習面で著しい困難を抱える生徒は4.5%と報告されています。
文部科学省が2012年に発表した調査結果によると、全国の公立小・中学校の通常学級に在籍する児童生徒のうち、発達障害の可能性があるとされた小中学生は6.5%にのぼるとされています。

この数字は、医師による診断ではなく、小中学校の教師の判断によるものですが、この結果に基づいて試算すると、何らかの発達障害の可能性のある生徒は、30人学級に約2名いるという計算になります。
通級による指導を受けている児童生徒数の推移を見てみると、この十数年の間に発達障害の子どもの数が大幅に増加していることがわかります(図表1)。

平成18年と平成25年の人数を比較してみると、自閉症は約3.1倍、注意欠陥多動性障害は約6.3倍、学習障害は約8倍に増えています。
発達障害とされる人が急増しているのは、日本に限ったことではありません。

アメリカの疾病対策予防センター(Centers for Disease Control and Prevention)の調査によると、2000年から2010年までの10年間に、アメリカにおける広汎性発達障害の有病率は約2倍に増えたと報告されています。
また、ADHDの有病率については、2003年から2011年の8年間で約1.5倍に増えています。

■診断基準の変更、認知度の向上が大きな要因に

なぜこれほど、発達障害とされる子どもが増えているのでしょうか。
ひとつには、発達障害の診断基準が変更されたことで、該当する子どもの割合が増えたことが挙げられます。

かつては、広汎性発達障害という上位概念のもとに、自閉症、アスペルガー症候群、特定不能の広汎性発達障害などの下位分類が存在していました。
しかし、DSM?5以降、症状の軽い状態から重度の状態までをスペクトラム(連続性)としてとらえる ASDという概念に統一されたために、該当する人の割合が増えたと考えられます。

しかし、それ以上に大きな要因としては、発達障害が多くの人に認識されるようになったことが挙げられます。
日本の場合は、2005年に発達障害者支援法が施行されたことにより、医療関係者のみならず、保健・福祉の関係者や教育関係者に発達障害が広く知られるようになりました。
保育士や幼稚園教諭、小学校の教員などの間に発達障害の知識が広まると、かつては「わんぱくな子」「落ち着きのない子」などとされてきたような子どもたちが、発達障害なのではないかといわれるようになったのです。

[図表1]通級による指導を受けている児童生徒数の推移
https://gentosha-go.com/mwimgs/1/5/640/img_15bf01d2e430768c18a80d4558012d23124956.png

---続きはソースで

https://gentosha-go.com/articles/-/19749

★1が立った日時:2019/02/06(水) 15:29:52.31
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549455651/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:51:21.55ID:elwz80sg0
仕事できないのも大人のADHDだから優遇して欲しい
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:53:44.90ID:VdWt7QXy0
>>848
それじゃ納得行かないって言うか
色番号をキチンと指定して塗る範囲も指定してくれって美術の時間に文句をつけていた
だから見たまま自分の感覚で木の絵を描くとか大嫌いだった
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:56:51.22ID:Asbg3HPv0
>>853
へー。そんな風に考えるものなんだね
それ典型的なASDでしょ診断は受けたことはある?
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 21:01:56.91ID:myetHpXs0
何で昭和生まれの発達障害者は、子供が成人になるまで子供の発達障害に気付かないのか?
行動がおかしいし、頭は悪いし、運動音痴だし、知能や精神の発達が遅れているし、
その他いろいろおかしい点があるにもかかわらず、
「うちの子は健常者ざます。」
と言い張って全く異常に気付かないのはおかしい。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 21:11:03.68ID:x6INB0yA0
親も自閉してるから実際の子供にはあまり興味が無いんだろう
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 21:11:53.80ID:ohxRB5R20
ASDよりADHDの方がいい気がする
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 21:13:43.58ID:Da4zp8Y70
結婚出産が高齢化したからやろ

あと男の発達障害は結婚できないから遺伝しないけど
女は結構遺伝する
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 21:14:16.06ID:Q4lbzgpg0
おえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
き、き、き、きもい
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 21:15:26.68ID:kSxrPdrH0
ネグレクト 
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 21:15:53.74ID:JQpUCG3E0
さっさと手帳貰っといてよかった
この先は簡単に手帳でなくなるだろうな
>>855
引きこもっていると病院行って発覚とかあるし
俺なんて中学ヒキで30過ぎてやっと分かったし
病院通わないと駄目だわ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 21:17:33.94ID:kSxrPdrH0
もし夫婦共に大人版サリーとアンの実験みたいなものがあって検査すると必ず低い数値になると思う
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 21:20:04.29ID:cpwFQ2IG0
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 21:24:50.78ID:VdWt7QXy0
>>863
揉め事は起こしていないけどね
仕事帰りに飲みに行くような友人は一人もいない
ASDについて調べて見たらあまりにも自分に当て嵌まる項目が多過ぎてビックリ中
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 21:35:42.02ID:HEKC729T0
>>855
昔は知的障害と健常しか分けられてなかったからな
重度の自閉症でもIQが高ければ普通学級に割り振られてたし
自閉症は母親の育て方が悪い母原病ってデマが広がってた

多少面倒な子でも昔は普通に割り振られてたんだからウチの子は普通です!
って感覚なんでしょう
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 22:01:42.86ID:tE5GQa/90
>>795
ああ、ここで初めてHSPを知って調べてみたら専用サイトみたいなところで120の強判定だった。
ADHD特性だけでは分からなかった特性がかなり当てはまっていて謎が少し解けました。ありがとう
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 22:02:39.31ID:wF1hpPQS0
>>202
これくらいの考えで気楽に生きていければいいな
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 22:03:32.04ID:4jUhkM5i0
>>866
そうか、じゃあ可能性あるかな?
でも自分が困ってないのならとりあえずいいのでは?
ASDについて調べてみるのはいいと思う
専門医に行っても何かしてもらえるわけじゃないしね
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 22:08:40.83ID:VIBgPy2/0
お見合い結婚が減ってるから発達障害者も減ると思うよ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 22:11:00.33ID:myetHpXs0
>>862
親が病院に連れて行こうと思わなかったのが凄い。
それで、いじめで不登校とかになると、医者が鬱病や統合失調症と誤診する可能性もある。

>>868
同じ知的障害でも、軽度知的障害だと簡単な読み書き計算はできるから見落とされる場合があるそうだ。
知的障害に詳しくない親だと、軽度知的障害や知的ボーダーの概念が無いからな。
知的障害に無知な親は、「知的障害=文字の読み書きや計算ができなくて、常日頃からあーうーおぎゃーと奇声を発している人たち」程度の認識しか無い。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 22:22:16.76ID:VIBgPy2/0
>>806
なるべく人と関わらないように生きてほしい
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 22:22:25.32ID:UG3cect70
上司や先輩が部下や後輩を呼び捨てしない
必ず肩書きか〜さんと呼ぶ
これを実行するだけでもASDやADHDを会社に役立つ存在にする環境を作る第一歩になる
いまだに呼び捨てがまかり通る職場はこれから行き詰まる
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 22:26:11.09ID:TJDstU8a0
>>855
頭悪い、もしくは変人で済ましてたから。
病院に行って治る様な物でもねぇだろと思ってる。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 22:49:12.11ID:JGLKnvJo0
【千葉女児虐待死】逮捕の父、職場では穏やかな別の顔 「今思えば非の打ちどころがなさすぎた」 ★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549688726/

【小4女児死亡】シャワーを掛けられ死亡したとされる女児の肺に水。何らかの方法で鼻や口から水を強引に飲ませた可能性★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549690647/
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 22:49:54.02ID:lenuNC6B0
昔から小学校低学年なら1クラスに何人かは「ちょっと変わった子」がいた
そういう子が今ではADHDと診断されるようになっただけ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 22:52:41.10ID:LQ3EaenQ0
>>6
ハゲも今じゃ医療機関の治療対象だからなw
つまり、薬を売るために患者を量産しているってわけだ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 22:53:34.60ID:tFWEyBLk0
放射脳の症例ですね
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 23:10:50.02ID:HEKC729T0
>>873
小2と小5の時に実施されるノンバーバル知能テストで
IQ70未満だと支援学級対象になるのと
低IQ児童が低成績でも担任の評価に響かない
って事でIQ80未満の軽度知的は放置されやすかったらしい

話は逸れるが、自分は高IQの低成績だったから放課後に説教1時間コース
最近になってこのカラクリを知って理不尽だと思ったよ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 23:21:38.27ID:pj1ZGCxW0
>>855
一族もろとも発達だからだな
発達と発達が結婚してるパターンで指摘してくれる一族がいない
指摘されたところで認めない、思考をシャットアウトして聞こえないふりだよ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 23:30:11.41ID:pj1ZGCxW0
自分を定型だと思い込んで疑わない側も問題ありだと思うけどね
人と違う部分があるとすぐに除け者にしようとする
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 23:40:17.08ID:myetHpXs0
>>876
病院に行っても治らないけど、二次障害や事故の防止の為に病院に通院させて医師の指導を仰ぐべきだよね
発達障害の所為でいじめられて廃人になったり自殺した子とか居るし

>>880
ちびまる子ちゃん山田はADHDじゃなくてIQ70代の知的ボーダーとかだろうな
ドラえもんの野比のび太は運動機能障害とか学習障害とか

>>884
親が子育てに無関心だとIQテストの結果を確認しないし、親にIQや知的障害の知識が無いとIQテストの結果を見ても異常が分からないから気付けない

>>885
それはもう詰んでるな
団塊ジュニアとかそういうのが多そう
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 23:45:54.20ID:c9HBuQ7+0
自分が発達障害だと気付かなければ問題ないと思う。
むしろ自身に溢れて良い仕事をしたりする。
だけど気付いて折り合おうとした瞬間から悪循環が始まる。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 00:09:44.05ID:6d5anyaa0
>>888
昔はそれが普通だったから、の一言に尽きるかも
今は色んなタイミングでスクリーニングしてるのと
発達=天才の卵って説明で積極的になる親が増えたから
昔みたいな過剰反応はないかもね

妊娠時の両親学級とかで軽く教えとく知識ではある気がする
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 00:23:42.29ID:bOonTENw0
ADHDの特徴
・人の話を集中して聞くことが出来ない 
・忘れ物や紛失などが多い。モノを大切にしない 
・時間にルーズ。遅刻や寝坊は日常茶飯事 
・部屋やカバンが散らかっている 
・衝動的に行動してしまう 
・物事をついつい先送りにし、洒落にならない結果になることもしばしば(何とか間に合うのなら健常者) 
・不注意なので怪我が普通の人より多い。特に乗り物では事故を起こしやすい 
・作業の段取りを掴めない。要領が悪い 
・すぐにパニックに陥る。感情をうまくコントロール出来ない 
・落ち着きがなく幼稚な印象を相手に与える 
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 01:01:20.61ID:YKEU//LS0
>>52
そうとは思わない
団塊の世代の方が発達自閉症だらけだと思う
年の差結婚が大半だ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 01:02:47.12ID:N4eq5JQK0
>>21
どうみてもサイコパスだな
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 01:11:13.46ID:Oc8OIClk0
前の職場でどうにもこうにも行動が変な奴がいたな。
基本的に正確は真面目で大学は出ているんだが
マルチタスクが全くできない。
仕事前に体操するんだが、体操の体系に開くというのが理解できない。
人と会話する時に相手の顔の1cm手前くらいまで寄ってくる。
離れた場所から呼ばれた時、一直線に突進して人を突き飛ばしてまで呼ばれた人の前まで行く。
でも即注意しても自分が何を怒られているのか理解できない。
契約社員だったけど最終的にクビになったよ。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 01:26:00.38ID:6d5anyaa0
>>894
アスペの積極奇異型
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 01:27:20.25ID:mlHzjQle0
総理大臣、財務大臣がそれなんだから別に普通だろうに。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 01:28:49.67ID:mlHzjQle0
>>4
国会議員、高級官僚、大学教授調べたら、面白い結果になるだろうねぇwww
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 01:30:54.20ID:XmLg4vd40
ASDだけどポジションによって合う合わないの差が半端ない
適性ポジにつければ1.5人分仕事するが
逆に適性ないとこ行くと心身ボロボロだし0.5人分働けてるかどうか
身の周りだとASDは株で儲けてる人多いな
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 02:08:06.00ID:szVVP4VU0
ちょっと異常かも・・・
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 02:10:19.21ID:szVVP4VU0
立て子記者全員に当てはまります。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 02:13:01.24ID:A3KTgHp/0
>>807
チームワークで談合改竄
溜まりすぎた不正をアスペが追求し出したら国も企業も終わる
今起こってるのはそういうこと
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 02:25:45.69ID:6d5anyaa0
>>901
アスペに不正を追求する能力は期待出来ないで
表面上の辻褄が合ってれば詭弁や屁理屈も正論と判断するから
常識的に考えて有り得ない不正をやらかす
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 02:41:29.83ID:LQOQxH8u0
晩婚化と高齢出産が関係してんだろうな、30歳では遅いということだな
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 03:09:49.62ID:mzv2a3UR0
発達障害の人間とは極力関わらない
それが一番の自己防衛
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 03:15:21.33ID:q08X0XgN0
今の日本って、ブサイク同士が結婚してブサイクなガキを作ってしまうという
負の連鎖が続いて、とても先進国とは思えない醜悪なルックスの人間だらけになってる
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 03:56:51.08ID:vSsZo0bE0
>>891
仕事のミスはないけど、いくつか当てはまるなあ(笑)
IQは140あるけど。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 07:17:11.12ID:YwF2+KUr0
なぜか百姓や工員を見下すアスペのオバサンがいたなあ。
無能なのに仕事できると勘違いしてたし、自慢話を割り込ませる。
嘘ってバレてることに気付いてない。パートなんで切られて終わったけど。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 07:20:45.74ID:YwF2+KUr0
>>896
アスペなのか。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 07:22:42.46ID:L3nnmS9i0
>>869
やばいHSPもASDもADHDも当てはまりまくる。仕事の時のオレじゃんww
つまり無能オワタ\(^o^)/
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 07:31:28.35ID:5x8c62ti0
>>885
あるあるだな
一応がつく程度の親戚は
発達と発達が子供作った結果
まさかの発達と知的ボーダーどちらも持っているのが生まれた
当然まともな療育なんてしていない
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 07:33:32.01ID:zhkLcrgR0
>>905
そういう発想自体発達障害なのかも。

てか。発達障害の特徴に一つもはてはまらない人って見てみたいもんだわw
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 07:45:52.85ID:R7/suu3Y0
>>39
いや業務を正常にこなせる一般人はたくさんいる
ADHDはミスや失念多発しても問題ない仕事か
そういうことがないように誰かが付きっきりで行動管理する仕事じゃないと周りの迷惑
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 07:50:58.04ID:zhkLcrgR0
>>913
てか。
通常生活に問題のない精神病は精神病ではないって考え方もある。
よく手を洗うのは強迫性障害かもしれんがそんなに生活には影響がない。
手を1時間ぐらい洗わないと気がすまないのは生活に影響が出るw
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 07:51:14.34ID:5Z7TVh2b0
父親との年齢差が30以上の子は大なり小なり
発達障害を疑って先ず間違いない
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 07:57:35.18ID:qtNqz/RJ0
>>912
お前は本当の発達障害にまだ出会ってないだけだろ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:00:07.06ID:FRjX1Osb0
>>912
ピンキリだからな

人間の枠からはみ出たのから
言われなきゃわからんぐらいまで
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:21:12.20ID:vSsZo0bE0
>>913
自営なんでAIスピーカーにあらかじめ予定を入れといてお知らせしてもらってるよ。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:40:12.43ID:DAk8428fO
「カースト最下位の無能コミュ障同士の高齢見合い婚で生まれた不細工発達障害者」

ADHD児の数は増えているとしても、↑みたいなガチ底辺発達の血筋は淘汰されていくだろう(自己紹介)
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:46:46.15ID:kJvJXhTi0
団塊孫世代に隠れて高齢見合い世代の山があって
今は一時的に濃度が高いのかも知れないな
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:49:04.08ID:30k0YCzY0
>>912
全員何らかにあてはまるからなぁ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:57:20.46ID:qtNqz/RJ0
>>923
本物は心がないから
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 09:56:10.56ID:eZGoHJvE0
もうあきまへんわw
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:00:04.92ID:oIERw2+60
同期いじめで有名な蛯名真葉もこれなんだろうな
じゃなけりゃ、20歳にもなっていじめで同期を精神障害者にさせるまで追い詰めるなんてしない
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:06:38.46ID:cYmwUIxY0
妊娠中のアセトアミノフェンについては誰も知らないのかな?
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:14:39.72ID:6d5anyaa0
>>907
いくつか程度だったら問題ない
完全に当てはまる
病的なまでに当てはまる
尋常じゃない程に当てはまる
って位じゃないと診断されん
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:21:44.40ID:rCPZ8e8z0
職場にずっと喋っている大阪、三重のやつがいるんだ
・仕事に関係ないプライベートの出来事、やりたいこと欲しいことを延々と話す
・話したいことがあれば全員に話しに行く(Aさんに話す→Bさんに話す→Cさんに・・・)
・せやせや、と言って別の人が言ったことをそのまま同じことを言う
・話題が終わてるのに、かなんなー、なんでやーと言って、また始めから同じ話を繰り返す

これは発達性障害なのか、関西系としての当たり前なのかわからない
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:23:20.81ID:6d5anyaa0
>>929
妊娠中のアセトアミノフェン服用でASDやADHDのリスクが上がるのか
サリドマイドも鎮痛解熱剤だったし、妊娠中の薬の服用は極力避けるしかないな
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:34:16.93ID:c7D985GY0
ガチ目なADHD患ってたのに、年取るたびに症状減ってくわ
20代になると多動性はほぼ無くなり、30代に入るとミスや物忘れも減った
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:35:07.12ID:kgpUZZ6e0
>>923
みんなが持ってるエゴが理性で抑えられないとか、思いついた事を言って良い事かどうか判断せずすぐ出すとか
多動系は健常とされてる人らも元々持ってる部分が際立ってるんだと思う
職場で自閉の子と関わった事があるけど、自分のやりたい事が思うようにいかないと暴れる
ものすごい力で殴られ、暴言を吐かれた
その時はどうしても抑えられなくて、後になって泣きながら反省するんだよね
DV加害者見てるような気分だった
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:52:53.19ID:iKwY0+u10
>>798
小沢が自民党内でクーデター起こすために選挙制度弄った頃から
風で当落がコロコロ変わるようになってから政治家の質が軽薄化して愚衆政治がひどくなった
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:54:53.03ID:AscYXKzm0
晩婚化のせいと思ったけどあんま関係なさそうだな・・・・いくらなんでも増えすぎ 6倍って
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 11:07:10.48ID:DAk8428fO
「年取って改善されてきた」という人結構いるよな
大体30歳前後が転機の様子
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 11:12:46.74ID:LsNpBr/40
おれもアスペっ子と言われていたがいろいろと注意できるようになり
ようやく40歳でヒラから係長になった
ただ37歳で離婚
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 11:26:26.37ID:6d5anyaa0
>>937
脳の成長は25歳までって言われてるから
成長による脳内伝達物質の過剰分泌がおさまって
情報の混線が少なくなるんだろうね
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 12:48:20.84ID:DAk8428fO
>>939
詳しい理屈は知らないけど、たぶんそんな感じですな…
混乱していた思考が落ち着いて整頓されていくのは自分も感じている

肝心の20代前半を馬鹿丸出しで過ごさなきゃならなかったのが無念
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 13:04:15.02ID:oPVVBSHy0
>>940
正しいかは分からないけど一説には
本来は生まれて直ぐ始まる神経回路の刈り込みが足りず無駄な枝葉が人一倍茂ってたのが
歳取って遅ればせながら刈り込みが進むからでしょう
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 13:35:32.77ID:4kaMSbRB0
俺もガチのADHDだけど、周りを俺に合わせさせて
社会的には成功したぜ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 13:56:21.12ID:Lgj8X2zf0
診断済ADHD、ASD、LD+躁鬱

十何回転職して今は無職。障害年金と貯金で何とか生活。家族との折り合いが最悪で独り暮らし。

父はASDっぽい、母はADHD、兄も弟も引きこもり。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 14:07:38.08ID:1Nm7Qk4z0
まあ元の性格・気質的な問題と
後天的な何らかの心理的要因は二重に重なりやすいから
線引きが難しいんだよ
本人でもなかなか気づけない
でも「矯正」ではなく「改善」は関わる人の受け止め方で出来ると思う
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 14:20:23.90ID:oPVVBSHy0
>>943
是非聞きたいんだけど
転職せざるを得なかったきっかけは、何なの?
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 14:37:30.87ID:Lgj8X2zf0
>>945
1番多かったのは人間関係。
事務系の派遣だと黙々とデータ入力は少し気が楽だった。それでも少し慣れてくるとなんか揉める。原因は自分ではわからない。

その次は仕事のやり方が変わったり、システムが変わったりも対応がなかなか出来なくて居づらくなったり。

後は遅刻。どんなに早く起きても始業ギリギリか少し遅れる。近い職場もあったけどそれでもダメ。
遅刻繰り返すと鬱がどんどん酷くなって辞めちゃう。
辞めると躁が出て、また求職活動の繰り返し。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 14:44:32.19ID:oPVVBSHy0
>>947
人間関係が悪化する原因について考えたいんだけど
喧嘩みたいになるとき相手からあれこれと言われると思うけど、どんなような言葉をかけられた?
慣れた頃にってことは、慣れてきたら周りの近しい人に対して冗談を言ったり何かしたりした?

新しい仕事は誰でも覚えにくいけど、人よりも適応しづらかった?

遅刻に対しては会社の対応はかなり厳しかったの?何度も遅刻するのは朝が弱いからなのか、それとも準備にかこる時間の計算が出来ないのか、それとも分かってるけど準備に時間がかかりすぎるからなのか

参考にしたいので知りたい。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:02:33.04ID:Lgj8X2zf0
>>948
うーん。
仕事面で注意されることはほぼ無くて、休憩もなるべく一人で過ごすようにしてるんだけど、ぼっちだと可哀想?みたいな考えの人に捕まっちゃうと最終的にその人の思い通りにならないから、なんでか文句言われたりかな?
あとはミスが多い上司に我慢出来ず指摘して嫌われたり。
説明ムズい。

新しい仕事は他人と比べると明らかに遅れてた。1度覚えると他人より早かったりはある。

デジタル時計は読めるようになったけど、逆算するのがホントに苦手。今はスマホのリマインダーに歯磨きとか着替えっていう項目までびっしり。

不眠症あるから薬も飲んでる。朝が弱いのとは違うと思う。
天候によっても準備時間が変わったりする。雨が降ると出かけられない。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:13:18.36ID:oPVVBSHy0
>>949
教えてくれてありがとう。
人間関係は相手に合わせられない(合わせるつもりもない)からなのかね
新しい仕事を最初は覚えられないけど一度覚えると他人より速いってなんか面白いね
まあ何か少しでも問題の原因かもと思ったことがあったら色々変えてみて実験してみたら?
頑張って。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:15:14.05ID:a6OY2VXX0
>>949
横レスしてごめん。
出かける時間を決めてその時間になったら他の事を辞めて出掛けたら遅刻しない。
元アナウンサーの人を見てても待ち合わせの時間まで間が空くと違う事をやり始めるから遅刻してた。
一番良いのは前日までに持ち物を準備しとく。鞄以外の持ち物は車に積んでおく。
ギリギリ間に合うように出掛けるんじゃなくて、2,30分前に着くように出掛けるようにしたら遅刻はなくなったよ。
着いてからの待つ時間は暇だけど、質問する事をノートにまとめたり身嗜みを整えたりトイレに行ったりしてれば10分前に来訪出来るし。
私も今無職で余裕があるからたまの外出でも遅刻しないだけだけど、毎日仕事に追われたら無理だと思う。ヘトヘトで部屋も散らかるし。

あと、発達障害者は態度や表情に出すしタメ口が多いと言う印象。
本人は自覚がないと思うんだけど、かなり露骨に出してるから相手はイラつくその繰り返し
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況