https://jp.sputniknews.com/japan/201902115906787/
日本の女性たちがバレンタインデーの習慣に反対=ガーディアン紙
日本
2019年02月11日 17:27
日本の女性たちは、バレンタインデーに職場の男性たちにチョコレートを贈る習慣に反対し始めた。大勢の女性たちは、非難や侮辱を回避するために、プレゼントに数千円を費やしている。11日、ガーディアン紙が報じた。
スプートニク日本
調査の結果、今年、日本人女性の60%が自分のためにバレンタインデーのチョコレートを購入、56%超が家族にプレゼントするために購入、36%が配偶者や恋人または思いを寄せている相手のために購入、そして35%が職場の同僚を喜ばせるために購入する予定であることがわかった。
ガーディアン紙によると、多くの日本人女性にとってバレンタインデーの習慣は負担になり始めているという。
現在はバレンタインデーのプレゼントを禁止している企業もある。ある女性職員は、禁止される前は適切な購入費用やプレゼントを贈る相手などについて頭を悩ませていたが、このような強制的な習慣がなくなってよかったと語る。
バレンタインデーの日本のイベントは1950年代半ばに商業的に普及しはじめ、巨大市場に発展した。
複数の製造業者は、数日間で年間売上の著しい部分を得ている。 2名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:53:24.17ID:mTgovFrb0
まあ、俺たちほどのモテモテ男になると
こんな流れもチョコの数には一切影響を与えないがな!
3名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:53:53.62ID:dNUtVMMw0
俺らも反対
4名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:53:58.97ID:t1yW4mhv0
はよよこせ
クリスマスケーキが成功したから始めたんだよな
そのあと婚約指輪は給料の三ヶ月分とかいうのも流行らせて
それから恵方巻き→江戸しぐさ
テレビで「これが常識」と断言すればみながそれに従った
8名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:58:44.16ID:fEUTobv20
わいの職場は昔から義理チョコなんかない。女どもはBBAでさえイケメン社員にコソコソ渡してる。男の方は可愛い子から以外はキモがってるけどねw
ハロウィンと同じで起源を知ると全く別の風習になってるな
自分であげなきゃ良いだけのこと
うちの職場でもモテないクソ女は誰にも配っていない
かわいい子ほど率先して配ってる
ハガキを売りたかったから、もともとは年始の挨拶ができない遠方の人に送るものだった年賀状を知り合い全てに送ることにした
それから年賀状は手描きよりきれいな印刷だっつうてプリントゴッコ→ワープロ→パソコンとプリンタのセット、を売りまくった
12名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:59:31.73ID:6cb18ttl0
チョコレート会社に言えよ
現代社会は不要なものを作り不要な人に売りつけることで成長を続けてきた
ほんとうなら無駄なものを作るリソースを別なことに振り向けるか休みを増やすべきだった
15名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:02:18.07ID:KETXo+pb0
ひと月で三倍返しはトイチの闇金より悪質
今年は自分でチョコ買って
気分だけでも味わおうと思うw
18名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:03:14.78ID:g8liLtzd0
男も反対だわ お返しクッキー(ブランド品)
取材が甘いわ
もう今は女が自分の為に高級チョコを買い漁る日だ
反対なんてとんでもない
各国のショコラティエ達よもっともっと日本に自信作をもってこい稼がせてやる
女が勝手に盛り上げたんじゃん・・・
勝手にやめれば良いだけだろう
21名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:04:31.41ID:EM4A6NWQ0
>>1
イギリス土人は自国のメシマズ習慣をな
んとかしろよクズwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwww 22名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:04:47.24ID:klxl7j+40
勝手にやってたくせに何言ってんだ?
23名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:05:07.80ID:FwyJ56NA0
なんとなく、みんながメディアの言うとおりに動く時代は終わってるよ
一方で無駄なチョコレートを作るために赤道付近のカカオ農園では悲惨な労働者が酷使され続けていた
不要な人に不要なチョコレートを売りつけるために
25名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:05:55.61ID:6XXfezcx0
むしろ男のほうがなくしてほしいだろこんな習慣
26名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:06:55.64ID:wTE/lrMJ0
お前らバカ女がメディアに踊らされてやってんだろうが、、
27名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:07:30.44ID:rrlxuE6B0
うちはもう会社側が用意してるわ
バスケットに大量にいろんな種類のチョコレートを入れて
「みんなで自由に食べてください」
消費量は女性の方が上
いったい何のイベントなんだ
情報を制限されると馬鹿でも賢くても踊らされるものなんだよ
29名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:08:36.33ID:zswO8Caz0
バレンタイン落ちのが1ヵ月後くらいに安く出回るから賛成
30名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:11:16.90ID:LAWJwkEs0
職場の習慣はまじでいらねー
買いに行くのも渡すのもめんどくせー
大抵新人や若手に押し付けられるし
31名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:14:27.51ID:zswO8Caz0
>>27
菓子屋がチョコレートを売る日だよ
クリスマスと並んで中規模菓子屋はこれでやっていってるし
有名メーカーは2月にチョコレートを売りまくる 32名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:16:02.80ID:gN3rfT1Z0
学生限定のイベントにして下さいおねがいします
34名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:22:16.20ID:XrZmqQ3q0
売らなきゃいいのに
特設会場とかまじやめればいい
いや反対とかそんなんじゃなくて嫌なら渡さなきゃ良くね?
36名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:23:00.12ID:HRibGyfR0
完璧もらえないと悲しいからなw
38名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:27:08.14ID:6KaoAUYx0
>>このような強制的な習慣がなくなってよかったと語る
なんか知らんけど知らんうちに無くなってたらしいな
39名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:27:22.48ID:Mk5NVOxT0
バレンタインにチョコなんて渡すのはジャップだけ
40名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:27:50.41ID:GO9SbEhO0
>>35
個人ならね
年長の女性が張り切って仕切るような職場では後輩は右へ倣わなければならない 41名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:28:18.17ID:V4UxKxNH0
嫌なら、やらなければいいだけ。
42名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:28:27.96ID:3S6njp/00
もうバカな慣習はやめよう
甘味食いたきゃ自分で買え
こんなどうでもいい記事を書く程、英ガーディアン紙は暇なんだろう。
46名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:30:26.82ID:AgyddJCe0
反対もなにも嫌なら自分がやらなきゃいいだけじゃん
自分がいやだからと言って人にもやるなとは言えねえだろ
48名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:33:22.28ID:EgA30rkR0
義理ちょこってセクハラだろ
止めたかったら勝手にやめればいいだけの話なのに…何がしたいんかわからん。
なんか目的あるの?
50名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:33:59.57ID:bSe7XgZQ0
>>1
負担に思っている人もいるかもしれないけど、自分はそうでもないや。
チョコレート選びが以外と楽しいんだよね 今貧乏人が増えてるから大変なのかも
正社員で手取り13万とか
55名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:38:05.28ID:GGF+fVKH0
勝手に始めたのに何怒ってんだか
勝手に寄越しておいて三倍返しとか正気かよ
嫌ならやめろよ。いや、やめてくれ
なんかバレンタインデーすら男から女へ感謝()を込めてプレゼント贈る流れにしたい広告まで出てきてるよなwww
57名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:39:17.54ID:CCQNJZUE0
ホワイトデーで倍返しするからめんどくさいよね
最近はネットで値段調べられるから安いのはあげられないしな
カスみたいなチョコ配ってお返し貰おうって浅ましい奴ばっかだけど
いらねぇよ
61名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:50:21.54ID:LTVQsF+Z0
3倍返しwwwもらった事ないやつがいいそうwww
62名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:52:22.02ID:LTVQsF+Z0
うちの会社もバレンタイン禁止になったよ
チョコレート会社のお歳暮作戦は日本の未来には必要ない
63名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:52:23.43ID:mflJu9O50
バレインタインってソシャゲのイベントだから無くなるのは困る
まあ、そもそも日本は関係ないしね、
変なマスごみ的なおかしな習慣はやめるべきだと思うよね。
恵方巻とか年賀状、お歳暮とかもじゃね?
やりたきゃお手紙でいいでしょ
67名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:56:59.53ID:qfZYNq7x0
>>1
そもそも欧米の習慣とも違うわけで
売り手の企みに気付いたってだけだから 68名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:57:20.31ID:jXn77R3M0
非モテはやめてもらえば惨めな思いしないよな
69名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:59:22.25ID:qfZYNq7x0
チョコ好きとしてはこの時期自分でチョコ買いにくいからバレンタインデー廃止大歓迎
70名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:59:59.49ID:m8FLN8mk0
>>65
自民党て拝金主義やから
何でも節操なく金、鋭利、売り上げに誘導してめちゃくちゃにするよな
せっかくのバレンタインも日本では鋭利活動 71名無しさん@1周年2019/02/12(火) 04:00:26.32ID:uU5fOHAU0
婚歴もあるし経験人数素人50前後で
プロ300人程度で決して非もてじゃなかったが
貰ったことないわ
そもそも処女とやったことないから
きっとバレンタインを好きな人に捧げるは処女なんじゃねぇかな
72名無しさん@1周年2019/02/12(火) 04:02:19.54ID:JKUdlz190
セクハラパワハラ男尊女卑女性蔑視男社会のゴリ押しバレンタイン
73名無しさん@1周年2019/02/12(火) 04:02:23.42ID:CDbYj3vt0
バレンタインは女よりも男の方が嫌だろ
>>70
やっぱりか!
大体世の中の悪いことは自民党のせいやな! 76名無しさん@1周年2019/02/12(火) 04:04:00.53ID:bXaIKXRZ0
これを普及させたチョコレート会社、損害賠償請求だな
77名無しさん@1周年2019/02/12(火) 04:04:32.66ID:bXaIKXRZ0
これを普及させたチョコレート会社に損害賠償請求だな
78名無しさん@1周年2019/02/12(火) 04:07:01.67ID:a+2P3k3M0
>>69
廃止されたら世界の珍しいチョコ屋が日本に来なくなる 職場でやられるとお返しが困るんだよ
絶対やるな
勝手に女が始めたことなのに何で不満いってんの
高校生までのイベントだよな
それ以降は鬱陶しいだけ
上司やら、単にバレンタイン近くに逢うだけの取引先にあげんの本当に嫌すぎる
マジで無くなれ
チョコ選んでる時間も無駄に高いチョコも本当にうざい
83名無しさん@1周年2019/02/12(火) 04:31:29.43ID:TchVbMi/0
いままでも上げなかった人に罰則や強制があったわけではないだろ
勝手に買って上げてただけでは?
84名無しさん@1周年2019/02/12(火) 04:32:39.50ID:mflJu9O50
85名無しさん@1周年2019/02/12(火) 04:33:47.06ID:FItyZDjI0
>大勢の女性たちは、非難や侮辱を回避するために、プレゼントに数千円を費やしている
日本人ってバカやんw
あら?2020年にはカカオなくなってチョコ作れなくなるって言ってなかった?
(´・ω・`)
87名無しさん@1周年2019/02/12(火) 04:34:43.78ID:FItyZDjI0
88名無しさん@1周年2019/02/12(火) 04:39:34.96ID:q54crOng0
勝手に始めて盛り上がった癖に、と思われてるんだろうな
本命はあってもいいけど義理チョコは本気で廃止するべき
90名無しさん@1周年2019/02/12(火) 04:43:44.86ID:FItyZDjI0
諸聖人の日とか復活祭もなんかやれば良いのに
例えば東に向いて骨付きチキンにかぶりつくとか
91名無しさん@1周年2019/02/12(火) 04:44:30.92ID:w3eIWToX0
婆さんばっかだろ
うん、これはいらない
もらう方もお返しとか面倒だし
93 【櫻】 2019/02/12(火) 04:46:15.07ID:SQtoAbAH0
女から告白できる日とか、女がチョコレートを送る日とか、誰が言い始めたんだろうなww
チョコレートは、確か神戸メリーチョコレート社の販促企画から始まったって聞いたことがあるけど。
元々キリスト教国じゃ家族とか大切な人達とプレゼントやカードの交換をする日で、まあ恋人同士はいちゃつける日だけど。チョコレートも告白も関係無いけどね。
チョコはむしろイースターだろ。
94名無しさん@1周年2019/02/12(火) 04:47:33.49ID:P/13GPL40
若い子(10代)の間では女同士で送り合うのがブームになってるとやってたぞ
あとバレンタインの季節は普段売られてないチョコが近所のスーパーで買えるようになるから
自分で買って自分で食うんだとさ
商業バレンタインは無くなりそうにない
95名無しさん@1周年2019/02/12(火) 04:50:00.86ID:PjiSZeRb0
男がやれって言ったわけでなく女自身がノリノリでやってただけなのにこれも男のせいですか
97名無しさん@1周年2019/02/12(火) 04:53:25.82ID:tOYDVt7F0
バレンタインデーって、電通が金儲けのためにやってるだけだろ(笑)
98名無しさん@1周年2019/02/12(火) 04:53:52.14ID:FItyZDjI0
>>95
男も迷惑してたよね
お返ししないと何言われるか分からんし
めんどくさかった
得したのは森永だけ 99名無しさん@1周年2019/02/12(火) 04:53:53.39ID:bTFeoTVy0
生まれてから貰ったことねーよ、こんなもん
100名無しさん@1周年2019/02/12(火) 04:55:07.12ID:+G8hx2tG0
101名無しさん@1周年2019/02/12(火) 05:00:19.81ID:gVG5pgNE0
男からしたらセクハラだよ
勝手にくれるんだからな
バレンタインの悪習が貰えない男の女嫌いを加速させ
少子高齢化の原因になってたら関係者の罪は大きいな
義理チョコが負担になってるでしょうな
禁止でいいよ
104名無しさん@1周年2019/02/12(火) 05:09:48.57ID:FItyZDjI0
>>101
しかも義理といわれる
男の人権はどうなってるんだ >>101
最近ではそうなりつつあるな
チョコは付き合ってる者同士か友人間でやりとりするのが無難
会社では絶対やらない方がいい
そもそも楽しいのは高校生くらいまでだろ こういうのってさ
恵方巻きとか
クリスマスとか
ハロウィンとか
全部企業の思惑じゃん?
それを馬鹿なテレビがスポンサーからお金もらってさも流行ってるかのように大々的に宣伝して、アホな若者が勘違いして乗っかって騒いだのが始まりなんだしどーでもいいわ
ホワイトデーもひな祭りも七五三もなんの意味があるんだって話
108名無しさん@1周年2019/02/12(火) 05:22:00.77ID:QFsb2YX80
チョコなんか、いらんわ
好きにしろ
廃止でかまわん
むしろ、あまり知らない奴から貰うほうが刺激があり、ええやろ
なにが入ってるかわからんし食べないけどw
普段は男に奢ってもらい恋愛も待つだけの身分でたった年に一度の数百円〜千円程度のお返しも拒否。
給与は男女平等にしろ、だが自分の旦那は自分より稼ぎが上を要求。
本当に日本は世界一の女尊男卑国家。
職場はマジで禁止にしてほしい。
もらっても迷惑以外の何者でもない。
111名無しさん@1周年2019/02/12(火) 05:30:04.88ID:QFsb2YX80
貰えないのを気にする奴もいるかもしれんし
貰っても、お返しが面倒だとおもう奴もいるかもしれんし
いらんやろ
>>86 そうなんだよ、カカオの為に
労働力を搾取されているガーナの少年少女の為に
うちの家内は今年からチョコレートは買わない!と
宣言した。今年はアップルパイを焼くと言ってるけど
どうなんだろ 自分が配らなきゃいいだけだろ
男だって義理チョコなんぞのためにホワイトデーのお返しなんて負担だろうしな
大体最近は、自分用に買う人の方が多いだろ
パッケージなんて、もろ女向きなの多いし
阿呆巻きとチョコレートと・・・あとなんかあったっけ食いもんの販促風習
もう日本の商業主義に一喜一憂するのはイヤだ
イースターの卵の形したチョコレートの方が
好きだ 可愛いもん
>>5
数十年後には毎月金の掛かるイベントが開催されてるかもな。
恵方巻きだって結局誰かが買ってるから毎年続いているわけで。
誰も買わなかったらブームなんて起こらなかった。
セブンイレブンがまた地方のしょうもない金のなる木を探してるね。 お局が仕切って下にも無理矢理やらせてる職場が多いから困る
男も迷惑、他の女も迷惑
バブルおばさんは本当どうしようもない
>>116
そもそも恵方巻きって、成金が遊郭で海苔巻きを女に咥えさせて遊んでたのが元じゃなかったっけ?諸説あるようだけど。 私は女だけど
お菓子作りが趣味のおばちゃんと同じ班になったから今年は期待できる。
ちゃんと、というか店で売ってるのより美味い。楽しみ。
>>101
バレンタインに何も配ってないのにホワイトデーに菓子を配られた
これもセクハラと受け取るべきなのか
ウホッ 122名無しさん@1周年2019/02/12(火) 06:25:36.67ID:FZYpjqKc0
確かに金のかかるイベントをいちいちこなしてたら手取り20万30万じゃ足りないし副業禁止とか日本人の資産は減る一方だわ
123名無しさん@1周年2019/02/12(火) 06:26:00.52ID:OxulgSET0
ハロウィンとクリスマスもお願いします
124名無しさん@1周年2019/02/12(火) 06:28:03.79ID:jUy1BuBY0
配るのは勝手に配れよ
その後、強制的に金を徴収って言うのがおかしいんだよ
金を奪う権利はないだろ、集団犯罪だろ
嫌なら廃止するか、事後の強制徴収はやめろ
125名無しさん@1周年2019/02/12(火) 06:30:15.55ID:SCy8etke0
126名無しさん@1周年2019/02/12(火) 06:32:07.66ID:glzEhHpu0
ホワイデーの男性義務のバカらしさに触れてねえじゃん
127名無しさん@1周年2019/02/12(火) 06:35:19.47ID:m6m6DBIe0
経材は貝
129名無しさん@1周年2019/02/12(火) 06:37:54.79ID:v0xRWD2z0
バレンタインデーの起源と関係ない風習。本来のバレンタインデーの風習に見習うか止めれば良いだけ。
130名無しさん@1周年2019/02/12(火) 06:41:13.11ID:KLr3CYIT0
もちろんホワイトデーの受け取りも拒否すんだろ?
は?
ホワイトデーで2倍返し以上の
バックのための種まきだろ
いまでもジャニーズは凄いのかな?前はトラック何台分とかニュースやってたけど
会社でバレンタイン禁止が一般化して欲しいわ
個人でやる分には構わんけど義務的な義理程度だと貰う方も上げる方も負担が大きすぎる
下手な会社だと女8人に対して男30人近くとかあるからな
136名無しさん@1周年2019/02/12(火) 06:49:21.71ID:2Y+USo7a0
バレンタインあるからホワイトデーがしんどいんだろが
てめーらの都合でやり始めたくせに文句言うなら最初からやんな
>>7
ほんとこれな
ハロウィンも恵方巻も知らんがな
今度はイースター辺りを仕掛けようとしてんだろきっと 138名無しさん@1周年2019/02/12(火) 06:55:04.17ID:DPEJK7DN0
休暇で旅行先の土産も強制だろ
139名無しさん@1周年2019/02/12(火) 06:59:13.25ID:wHLALsU00
商売イベント全部やめろ
140名無しさん@1周年2019/02/12(火) 07:04:51.39ID:ugFsETsb0
バレンタインカードというのはあったけどバレンタインチョコなんて風習は日本の菓子屋が作たのじゃないの。
141名無しさん@1周年2019/02/12(火) 07:07:04.50ID:OgXCxjiy0
1年365日の内の364日感謝する事がないんだ
今更1日減ったところでなんともないよ
142名無しさん@1周年2019/02/12(火) 07:08:28.50ID:2no6YArj0
143名無しさん@1周年2019/02/12(火) 07:13:54.50ID:rUmDWBB00
仏教信者なら問題だけど、キリスト教信者なら問題ないだろ!
>>1
今は、女性だけのイベントになってるし
会社でも受け渡しは止めてくださいってなってきてるよ 148名無しさん@1周年2019/02/12(火) 07:22:37.96ID:CAf7U4Zg0
>>140
そうだよ
不二家と森永が仕掛人かな
業界がそれに乗っかった 151名無しさん@1周年2019/02/12(火) 07:23:36.09ID:qfZYNq7x0
>>87
森永よりデパートの方が先に始めてるやろ
森永も乗っかった口だけど森永は日本では最も古くからカカオからチョコを生産した老舗チョコメーカーなので大事にしたい
ロッテが作るチョコは厳密にはチョコじゃないから勝手に潰れてもらいたいがw >>101
しかも3倍返しだぞ
セクハラどころか集りだぞ >>1
ついでに恋愛したりとか結婚制度も禁止にしようよ
悩まなくて済むひとたちが大勢いる >>104
しかも義理は返せとかチョコ屋がぼさくし 155名無しさん@1周年2019/02/12(火) 07:28:10.62ID:CAf7U4Zg0
>>145
昔働いてたケーキ工場では
他社ので良いからみんな待ってるよて上司が朝礼で言ったよ
業務命令だったのかなあ 156名無しさん@1周年2019/02/12(火) 07:29:55.30ID:7/aXHuKe0
男が一番迷惑がってるのにな
157名無しさん@1周年2019/02/12(火) 07:30:17.86ID:Qp+h+Z3h0
勝手に配って、勝手に被害者ぶる
まあ、やめたらいいよ
男は困らんから
やるかやらないでマウント取るのは女同志の話だろ?
159名無しさん@1周年2019/02/12(火) 07:33:02.67ID:UeKoy9NR0
最近はフラワーバレンタインっと言って
男がバレンタインに花を贈るのを流行らせようとしているんだ
主催は花屋
>>141
よし今度はサンクスギビングデーを流行らそう 職場では今の部長になってからバレンタインチョコ配布禁止令でたよ
男も女も両者ガッツポーズしたというね。誰のためのイベントかわからん
男だって嫌なんだからチョコ会社に言えっての
糞面倒くさいなくした方がいい文化
男はバレンタインデーを一度も求めたことないし強制したこともない
結局は女性が自分のためにチョコ配ってるんだし、チャンスと思うか面倒と思うかは時期の問題なんだから、
一概に反対するのは後世の女性にとって残念なことになる
164名無しさん@1周年2019/02/12(火) 07:40:53.52ID:VBovVxQ10
贈る文化は廃れて既にチョコレートフェア化してないか、
世界や日本の各種チョコレートを見て買って食べる。
165名無しさん@1周年2019/02/12(火) 07:41:20.71ID:zhW68K+T0
>>24
1日1本のきゅうりで働かされるのとどっちが悲惨なんだろうか?悩ましい 166名無しさん@1周年2019/02/12(火) 07:41:49.69ID:o799E72Y0
別に要求してませんが?
167名無しさん@1周年2019/02/12(火) 07:43:00.12ID:VJT+l8w60
本命チョコを渡したことがまわりにバレないように義理チョコがある
義理チョコを渡すために義理チョコがあるんじゃない
>>1
こんなの昔から言われてた事だよクレイジーだって 171名無しさん@1周年2019/02/12(火) 07:45:00.19ID:u2BI/04E0
おいらにはクレンタイン クタバレンタイン
172名無しさん@1周年2019/02/12(火) 07:45:03.23ID:QSneIFqv0
173名無しさん@1周年2019/02/12(火) 07:46:21.94ID:CAf7U4Zg0
けどなあ、この時期は普段売られてないチョコレートが色々並んでるからチョコレート好きの俺からすると廃れてもらうと困るんだよ
あとチョコレート作り(建前)を女の子たち(のキャッキャウフフ)に堂々と教えられる(間近で見れる)のが楽しみなんだ
175名無しさん@1周年2019/02/12(火) 07:49:29.14ID:gYbhb+dk0
恵方巻にすれば捨てなくて済む
176名無しさん@1周年2019/02/12(火) 07:49:37.02ID:g+RaqB/x0
イギリスは精神病患者だなw
177名無しさん@1周年2019/02/12(火) 07:50:37.33ID:ov4l8MN60
これほど誰も得しないイベントってあるのだろうか?
178名無しさん@1周年2019/02/12(火) 07:50:53.84ID:ZAz82fLy0
鯨の仇だ
179名無しさん@1周年2019/02/12(火) 07:52:12.34ID:jBEVuUgf0
パンツあげる国はどこだっけ
180名無しさん@1周年2019/02/12(火) 07:52:16.13ID:XSCjd8pe0
むしろ男が反対やろ
たかが義理チョコにお返し考える方が面倒だわ
182名無しさん@1周年2019/02/12(火) 07:54:07.46ID:0hkOFfcE0
お歳暮やお中元をやらない代わりに、ちょっとした日頃のお礼やご挨拶としてやるのにちょうど良い。
183名無しさん@1周年2019/02/12(火) 07:54:21.25ID:qitADHuf0
義理チョコは全面禁止でいいわ
本命チョコのみOKにしろ
どうでもいい女から押しつけられる義理チョコのお返しに
クッキーや紅茶を買うカネが馬鹿らしい
184名無しさん@1周年2019/02/12(火) 07:54:27.80ID:XSCjd8pe0
>>97
今は異性間が廃れ気味だから
友チョコとか自分チョコのステマしてるな 185名無しさん@1周年2019/02/12(火) 07:55:58.01ID:ksK3Td1l0
死ぬ程面倒臭いから止めてくれ
186名無しさん@1周年2019/02/12(火) 07:56:02.40ID:CAf7U4Zg0
殿方が配っても良いのよ(´・ω・`)
187名無しさん@1周年2019/02/12(火) 07:56:57.97ID:D4UyheNp0
電通に文句言えよ
188名無しさん@1周年2019/02/12(火) 07:59:06.81ID:ksK3Td1l0
物のやり取り自体が面倒臭いっつか、
要らない物を押し付けるのは止めろと。
189名無しさん@1周年2019/02/12(火) 07:59:39.63ID:1IFDAuW00
義理チョコなんてやめたほうがいい
てゆーか男は誰も頼んでないのに
女が勝手に配ってんじゃん義理チョコ
好きじゃないけど嫌われたくはないというゲス心で
別に本命じゃない男には嫌われてもいいという勇気を持たなきゃ
本命だけに渡せばいいよ
190名無しさん@1周年2019/02/12(火) 07:59:40.94ID:zW3jmYqp0
知るかボケ
イギリスから日本に来てるライターが言ってたけど、日本に関する記事は、日本がいかに奇妙で惨めか
といったものしか取り上げて貰えないらしい。
193名無しさん@1周年2019/02/12(火) 08:06:06.58ID:pmStmur90
商品券でいいのに
>>189
ケチな女、モテない男と言われるのが怖くて、誰もやめようって言えねえんだよな。 197名無しさん@1周年2019/02/12(火) 08:24:43.02ID:aB8qih070
お返しは義理セックスでいいです!ってことなら
義理チョコに何の不満もない
198名無しさん@1周年2019/02/12(火) 08:25:19.26ID:xZa+1aUf0
また糞イギリスの日本下げかよ
その一月後には数倍の金額を搾取されてる男性にも言及しろや
まあ、日本は女性差別してる遅れた国扱いしたいんだろうがw
199名無しさん@1周年2019/02/12(火) 08:25:32.25ID:N0SxNntn0
どうせ貰えないかから無くなってくれ
男連中も大反対してるだろ
100円の物を貰って100円の物を返すわけにはいかん
どんだけの出費だと思ってんだよ
201名無しさん@1周年2019/02/12(火) 08:34:00.41ID:zgzNspuy0
嘘つきはマスコミの元
204名無しさん@1周年2019/02/12(火) 08:37:49.36ID:+sd8PvOx0
反対してるのは義理チョコの習慣だろ
206名無しさん@1周年2019/02/12(火) 08:44:43.24ID:OiNBoCvH0
チョコレートメーカーって日本の女性だったんですね、よかった!
207名無しさん@1周年2019/02/12(火) 08:47:23.34ID:DPEJK7DN0
義理チョコNGにしたらお前ら一生貰えなくなるな
209名無しさん@1周年2019/02/12(火) 09:00:14.88ID:eG46YoVq0
男も反対しているから
なんで3倍返しやねん
210名無しさん@1周年2019/02/12(火) 09:01:49.03ID:dkypz8fR0
211名無しさん@1周年2019/02/12(火) 09:02:32.81ID:93KBkH4x0
反対ならやめればいいのに。
義理で配ってるチョコなんていらねー
そんなことよりエブリィのリッチショコラケーキが売ってないんだけど
チーズケーキしか置いてないんだけど
これも日本独自の風習だよね
いわゆる魔改造の一つとしても良い
起源が簡単に調べられる今の時代にはなくても良いわな
んむあ、あって悪い訳でもないけとわ
215名無しさん@1周年2019/02/12(火) 09:08:30.22ID:o3/CHH/I0
いやいや男のが負担だよ
女はあげる相手を選べるけど
男はくれた女全員に返さないと
いけないんだから
アメリカの高校では学校に花屋がきて
彼女にバラの花を贈るリア充の祭りだよ
非モテ同盟が、何年も前からやってへんか(´・ω・`)?
リベラル左派の記事の書き方は、やけに好戦的なんだよね
いつも
英国はサンジョルディじゃないの
バレンタインなんてよく知ってたね
バレンタインを女が勝手にやったとか書いてるアホ
女がやったのは好きな相手にチョコをあげる、それを話題に友人と盛り上がるってとこまで。
稼ぎたい企業がこぞってブームにして社会的恒例行事になったせいで、
体面の為チョコを欲しがる男が増え、渡さないと仕事上の不都合が出る可能性もあるからやむなく義理チョコなんてのが発生し今に至る、が正解
うちの職場のBBAどもなんて10年前から「バレンタインなんて面倒なもの仕事に持ち込まれるの迷惑」と直談判して社長にしかめ面させてたしな
222名無しさん@1周年2019/02/12(火) 09:19:28.31ID:MR8tsdXh0
セクハラすんなブリカスガーディアン
223名無しさん@1周年2019/02/12(火) 09:24:12.47ID:1I7vXWEW0
はっきりいって恵方巻以上にわけのわからない風習だからな
どこかのお菓子メーカーが根拠ゼロの金儲けで始めただけ
>>221
チョコ渡さないと仕事上の不都合…
アホか 225名無しさん@1周年2019/02/12(火) 09:28:16.45ID:aB8qih070
>>221
女でバレンタインデーに反対するのは
義理チョコあげてもお返し貰えないレベルの惨めなババア 226名無しさん@1周年2019/02/12(火) 09:28:37.83ID:OpV3COA20
それでもチョコレートは 腐らないからまだましだよ
この前の恵方巻き!! あれはひどいと思う。
227名無しさん@1周年2019/02/12(火) 09:32:12.57ID:zTDnO7k20
極端な報道ってこういう事なんだな
228名無しさん@1周年2019/02/12(火) 09:38:13.26ID:JZevRoE80
女側がチョコを渡すなんてアクションを起こさなければ、そんな面倒くさいもんに付き合わされずに済む我々野郎どもはとっても助かるのに、何をおかしなことを言い出してるんだろか
逆に野郎側から何か渡して、後で何か返させる習慣なんてのは無いんだから、止めたきゃ女側で話し合えとしか
229名無しさん@1周年2019/02/12(火) 09:40:10.65ID:xZa+1aUf0
物事なんてくさそうと思えばいくらでも貶めることができるからな
ひねた視点で同じように言いがかりつけようと思ったら日本の比でないくらいにイギリスなんてクズな国のくせにな
バレンタインとかバカバカしいので
自分の分を自分で買うことにした
233名無しさん@1周年2019/02/12(火) 09:42:57.02ID:7dtVS+M70
反対してるのは糞まんじゃなくて男性な、
乞食まんの醜さ浅ましさがあまりにも酷いから拒否っていうのがいつの間にか糞まんがーに変わってるのはおかしい
>>233
どういう人生送ってきたんだよw
男を過剰に蔑む女も、女を過剰に蔑む男も
ド底辺の喪と自己紹介してるだけだぞ 235名無しさん@1周年2019/02/12(火) 09:47:17.88ID:19VmZCNv0
いつの時代も反対派の人は居るし
どうでも良い話
237名無しさん@1周年2019/02/12(火) 09:54:35.63ID:/lho8Gum0
大体誰が仕掛けたんだ?
チョコレート会社じゃないの?
恨みに、非買運動にする?
238名無しさん@1周年2019/02/12(火) 09:54:47.01ID:5ZkLxv3E0
批判するなら菓子屋に言えよ
欧州のチョコレート職人がこの時期に出稼ぎに来てるだろ
返しがめんどくさすぎるから男からの反発のほうが大きいよね
241名無しさん@1周年2019/02/12(火) 10:06:50.26ID:nwxj3hzC0
義理とわかってても数倍のお返しをしないと、
陰でなんと言われるかわからないとかいうくだらない風習は
もうやめていいんじゃない。
チョコ食べたかったら、自分で好きなの買ってくえばいい。
242名無しさん@1周年2019/02/12(火) 10:06:59.60ID:a+bIiECC0
バレンタインは押売りに等しいと思う。
ホワイトデーとか調子こきまくり始めたあたりからイラネイベント化が始まった
245名無しさん@1周年2019/02/12(火) 10:24:18.89ID:piSJeqM20
もうほぼ終了してるよね、バレンタイン
セクハラに繋がるから受け取らないわ
義理でも値段調べて、より高額のお返しする風習どうにかして
247名無しさん@1周年2019/02/12(火) 10:32:35.52ID:WnHINs4y0
248名無しさん@1周年2019/02/12(火) 10:35:57.19ID:C/iJFxt/0
男が強制したみたいになってて草
うちの職場はとっくの昔に無くなったわ
年賀状用の住所録も廃止
職場や上司に配る時代錯誤な会社、こんなに残ってるんだね
250名無しさん@1周年2019/02/12(火) 10:40:36.15ID:rsqJ02wG0
会社で禁止にさせたわ、本命ならプライベートで就業後に渡せと
お返ししなくて済む男性陣のほうが喜んでたがな
職場での義理チョコなんてお中元とかお歳暮とかと同じだと思うんだけど、そっちは反対しないのか?
つか、旅行とか出張したときのお土産も同じだと思うんだけど、反対しないのか?
252名無しさん@1周年2019/02/12(火) 10:45:50.61ID:3ePvDAHx0
先にホワイトデーの風習をなくせば、自然とバレンタインデーもなくなる。
職場でばら撒くとかやってるほうがアホだろ
個人的なのはもらったことあるけど、組織的(ばらまき)のチョコなんか会社でもらったことないぞw
254名無しさん@1周年2019/02/12(火) 10:49:05.77ID:tx2V+BgC0
学生時代モテない奴には辛いイベントだったよな
早くこんな習慣なくなればいい
>>224
アホかと思うだろう
だが実際にあるからな
実際にチョコ貰えないと不貞腐れるキモオヤジ役職のせいで義理チョコが蔓延したんだよ >>1
もっと前から活動している革命的非モテ同盟も取り上げやれよ >>255
お前、それは違うぞ
会社なりの所属先でしか接点がない男に本命チョコ渡したいが、就業中や呼び出しでは目立って仕事に差し支える
だから、大量の義理を混ぜることで本命を目立たなくさせたんだよ
たった一度の本命チョコのために、その後の習慣を呼び込んでしまうという先を見通せない女の頭の悪さが問題 258名無しさん@1周年2019/02/12(火) 11:37:18.94ID:oKX+D2h00
みんな金ないからなぁ
大して好きでもない人にプレゼントやるなんて面倒いし
おかえしもそう
各々自分で自分のためにチョコレート食べる日にしたらどうか
259名無しさん@1周年2019/02/12(火) 12:22:44.51ID:dB/4XgED0
260名無しさん@1周年2019/02/12(火) 12:26:15.69ID:895B36X/0
俺は日本のBaren tain deeeeee(lol)には反対です
中国語では情人日といい実態は知りませんが意味合いはとてもよくわかります
日本のそれは企業の利益目的であり日本人は言葉の意味すら理解していない
261名無しさん@1周年2019/02/12(火) 12:28:04.17ID:K/R3qEaR0
お返しとか面倒くさいから反対
262名無しさん@1周年2019/02/12(火) 12:30:43.98ID:f7nl1cFs0
異国の者らよ、我ら日本男児
その名も嫉妬団も義心・赤心故にバレンタインには断固反対しておる
263名無しさん@1周年2019/02/12(火) 12:31:58.81ID:tOqEIChh0
バレンタイン近いからちょっとガーナまで行ってきます
手作りするならカカオ豆からこだわりたいから
264名無しさん@1周年2019/02/12(火) 12:32:02.81ID:YA1RyveW0
チョコハラ強要やめろ
本命ならバレンタインが良いきっかけかとおもうけど義理はいらんよね
もらったらお返しのこと考えるだけでも鬱になる
266名無しさん@1周年2019/02/12(火) 12:38:23.52ID:UHAp/uWm0
優しい人は普通にくれるよ
結局は人を喜ばせる気持ちがあるか、器が大きいか小さいかって話。
コスパばっか求めるのはそれだけの器。
ピンク色のヘルメットに♀マークを付けた女性がデモ行進をしたと聞いて
268名無しさん@1周年2019/02/12(火) 12:49:47.07ID:EGO5Cigi0
夫は「そんな高いチョコを渡されてもお値段なりの味に思えない。明治の板チョコが一番うまい」という。
そこでバレンタインは夫のリクエストでちょっといいロースハム1本になった。
日本ではモロゾフがこのしょーもない習慣流行らせたらしいやんけ
ならばモロゾフがバレンタイン終了宣言出せ
270名無しさん@1周年2019/02/12(火) 13:06:24.89ID:x/hU2ZUP0
271名無しさん@1周年2019/02/12(火) 13:07:11.39ID:x/hU2ZUP0
>>9
当たり前だ
歴史とは伝言ゲーム
逆に伝統にこだわるアホは非現実的 272名無しさん@1周年2019/02/12(火) 13:10:42.98ID:x/hU2ZUP0
>>257
それだよな
本命と接点を持ちたくて
お返しにドキドキしたいが
いきなり一人に渡すと気持ちがバレて重いから義理を大量に配って本命には義理とも本命とも言えない微妙なニュアンスで渡すってことだな 273名無しさん@1周年2019/02/12(火) 13:11:20.69ID:x/hU2ZUP0
274名無しさん@1周年2019/02/12(火) 13:15:30.15ID:x/hU2ZUP0
14日に渡すのは渡さないと気が利かないとか気にするのはわかるけど
わざわざその1週間以内でも渡そうとするとか止めた方がいい
義理をそこまで義務感でやるなよ
275名無しさん@1周年2019/02/12(火) 13:15:38.20ID:xTDzMijA0
男にはやらなくなったが今は喜んで自分や女友達にチョコ買ってるように見えるが
276名無しさん@1周年2019/02/12(火) 13:16:57.00ID:x/hU2ZUP0
実際女だったら義理を配った方が良いか悩むと思うわ
最近は初回は渡して2年目からスルーみたいなの多いけどなw
277名無しさん@1周年2019/02/12(火) 13:17:50.48ID:x/hU2ZUP0
>>275
女は女でさりげなく義理チョコの習慣を無くそうとしてるよなw 義理チョコを勘違いする奴の地雷度が年々増えてる気がするから、そろそろ終わりやな
279名無しさん@1周年2019/02/12(火) 13:20:02.94ID:x/hU2ZUP0
>>278
チョコくれたんだからHもさせろよ
俺を弄んだのか? 義理チョコやホワイトデー3倍返しって言い出したの誰だよ
本命だけにしとけば良いイベントだと思うんだがな
281名無しさん@1周年2019/02/12(火) 13:24:23.53ID:x/hU2ZUP0
ネットでお返しは面倒だと本音を書きなぐったせいで女もあ、男も面倒臭いんだとわかったせいで渡さなくてもいいと考える女が増えたのは時代の進歩だな
あげたい奴にだけあげれば良いんだよ
282名無しさん@1周年2019/02/12(火) 13:24:44.39ID:jjwRMkSo0
その一方、男が女にプロポーズしなければならないという習慣はそのままであり
若い娘が「プロポーズされたらゼクシィ!」などとほざくCMを未だに平気で流し続けている
男女共同参画の時代なのだから、若い男が「プロポーズされたらゼクシィ!」と言うか
もしくは若い娘が「プロポーズしたらゼクシィ!」というCMも流すよう指導するべきだ
(なおこの問題にLGBT関連の面倒くさい話は別の場所でやってくれ)
283名無しさん@1周年2019/02/12(火) 13:25:46.29ID:HkoXDy9s0
まあめんどくさいわな
286名無しさん@1周年2019/02/12(火) 13:27:16.31ID:x/hU2ZUP0
職場で事務職が袋で買ってご自由にお取りくださいってやってお返しも同じでいいじゃん
ハロウィンとかクリスマスと同じで全体のイベントにすれば
個人のやり取りは個人でやれ
心理的経済的負担を考慮して、男が職場にチョコ差し入れるのがいいよ。二週間前にバレンタインだけどといって差し入れておいたわ。
288名無しさん@1周年2019/02/12(火) 13:27:45.60ID:cRl/Du+50
職場女は少なくて男が大半
ひとりひとりにチョコはなくておやつで袋の出るくらい。
で、お返しは幹事が集めて返してる
お返しが10倍にはなってる。
289名無しさん@1周年2019/02/12(火) 13:28:12.56ID:z3ORxmrm0
チョコ高い
290名無しさん@1周年2019/02/12(火) 13:29:18.08ID:FHXm93KN0
好きなタイミングで
好きなものプレゼントあげたらよろし。
商業主義に毒された祝日祭日に踊らされるのはもうやめよ
291名無しさん@1周年2019/02/12(火) 13:33:29.69ID:nwxj3hzC0
>>288
男女の割合が逆だったらしんどいものがある。 292名無しさん@1周年2019/02/12(火) 13:33:40.95ID:xarJOinu0
ほんと女性ってイベントとか記念日とか好きだよなあ
真っ当に働いてたら忙しくてそんなの気付きもしないわ
293名無しさん@1周年2019/02/12(火) 13:34:35.30ID:x/hU2ZUP0
294名無しさん@1周年2019/02/12(火) 13:35:27.64ID:x/hU2ZUP0
>>292
男は成果主義
女は快楽主義
人生観が違うんだよ 295名無しさん@1周年2019/02/12(火) 13:36:07.88ID:ASkEavGL0
297名無しさん@1周年2019/02/12(火) 13:37:27.54ID:lvU2c+ot0
とっくの数年前に、バレンタインデーとは、
自腹で高級チョコを食べる日に変わってたと思ってたが。
イギリスでは男が女にカーネーションあげる
義理カーネーションがあるかどうかは知らんけど
299名無しさん@1周年2019/02/12(火) 14:04:22.93ID:z3xqIWMe0
300名無しさん@1周年2019/02/12(火) 14:06:31.69ID:rs5syS8g0
チョコ好きは年中板チョコバリバリ食ってるだろうし
確かにわざわざ他人に贈る意味が分からないな
301名無しさん@1周年2019/02/12(火) 14:09:27.38ID:nwxj3hzC0
そもそも、風習に縛られない自由な男女の愛の告白をサポートした
聖人バレンタインを記念する日だったはずなのに、なぜ日本に根付くと
盆暮れの付け届けみたいな風習に縛られる日になっちまうんだろ。
ウイスキーボンボンやチロルチョコをコレクションしたりで男も遊べるから。
もう嫁からも貰わなくなった上に、今アメリカだから逆に何か上げなあかんw
ついこの間クリスマスやったのにw
304名無しさん@1周年2019/02/12(火) 14:44:07.30ID:5ALU5k6z0
チョコが恵方巻価格になっとるやん
305名無しさん@1周年2019/02/12(火) 14:45:08.12ID:vPsHBtF10
バレンタイン
過ぎてしまえば
ただの一日
あー、今年は俺がホワイトデーのお返し買いに行かなきゃなんないのかな・・・職場で金みんなから徴収して店に行って・・・
100円くらいのチョコを60過ぎのババア共から貰った挙句一人当たり500円くらいのお返しをしなきゃならんという・・・
マジで職場で禁止して欲しい
308名無しさん@1周年2019/02/12(火) 14:53:52.24ID:rY5NWgfx0
バレンタインは製菓用チョコが100均に出回って便利だわ
>>279
男性社員がマジにとらえて、ストーカー行為して禁止になった
本当に好きな人以外には止めた方がいい
チョコをあげた以上、好意があると受け取られても仕方ないからね まあでも俺が女だったらとりあえず目上の人間には渡しとくだろうなあ・・・学生時代なら先生に、社会人なら直属の上司に
やっぱ会社で禁止してもらうのが一番良いな。
年賀状もやめて欲しい。上司が送ってくるから毎回どうでもいい内容をテンプレで書いて送るわけだがカラー年賀状だと結構値段するからな。
ネットサービスで送ってるが
お前らって他人が幸せにイベントしてること本当に嫌いだよな。別に良いだろ。ハロウィンの事件は別にして他人が幸せにしてることのなにがいかんの?
312名無しさん@1周年2019/02/12(火) 14:57:45.85ID:HhzqNLdr0
勝手に反対すれば?
日本の大多数の男も無関係。
バレンタインは女と一部のイケメンのイベントですよ?
>>1
売れ残りを半額で買いあさるのが楽しいんだよ。
珍しいチョコレートがいっぱいあるしな。
特に、お酒が入ったやつは売れ残りやすい。 315名無しさん@1周年2019/02/12(火) 15:27:02.31ID:fUMSJHoS0
自分が女の立場なら、確かに直属の上司には渡そうとするなw
義理チョコなんてできたのはいつからだ?
せめてあれをやめさせればいいのに
317名無しさん@1周年2019/02/12(火) 15:32:57.88ID:0XANCbZe0
日本の問題は、今俺がアイスクリームを食べたいということ。。
318名無しさん@1周年2019/02/12(火) 15:37:27.47ID:hLkZkob60
バレンタイン粉砕デモ今年もやるのか?
319名無しさん@1周年2019/02/12(火) 15:38:57.05ID:fyyX7si+0
ついでにハロウィン仮装もクリスマスセックスも止めろや
恵方巻も要らね
320名無しさん@1周年2019/02/12(火) 15:45:21.89ID:2Hi4XMQy0
バレンタインデー過ぎるとお菓子系のバッタ屋で変なバレンタインチョコが流れてくる
魚の形したのとかなかなか面白い
321名無しさん@1周年2019/02/12(火) 15:49:17.08ID:hSoFURKF0
職場でのお返しだけでも結構な額になるから正直勘弁して欲しい
323名無しさん@1周年2019/02/12(火) 17:17:08.80ID:z+bY9klV0
バレンタインが近づいてデパートの地下揺れてたよ。
324名無しさん@1周年2019/02/12(火) 17:25:47.20ID:X+4wR34f0
恵方巻もバレンタインもホワイトデーも
給料3か月分の指輪もハロウィンもクリスマスも
全部やめちまえ
325名無しさん@1周年2019/02/12(火) 17:43:38.24ID:QeXo+GLU0
日本の女性は奥ゆかしい人が多いから、何かイベントないと、少子化が加速するすんじゃねーの
自分たちで見返り求めて火をつけておいて過熱したら収拾がつかなくなって反対コール。
これだから女は身勝手だと言われるんだ。
1.バレンタイン
2.ヴァン・アレン帯
3.ヴァン・ヘイレン
>>9
元々は
進駐軍のバレンタイン少佐が子供たちにチョコレートを配ったのが始まりだよな 330名無しさん@1周年2019/02/12(火) 23:32:19.90ID:ZOlJ4jWk0
電通のウンコ輸入文化
331名無しさん@1周年2019/02/13(水) 15:05:36.56ID:gCEZ/sVB0
後は堕ちていくのみ。これまでもこれからも。
いや、欲しくもないしお返しもする気ないからいらん
義理チョコ禁止してほしいくらいだ
334名無しさん@1周年2019/02/13(水) 20:33:27.02ID:gCEZ/sVB0
力んだってしゃーない。守るほどの自分じゃなし。
335名無しさん@1周年2019/02/13(水) 20:58:55.81ID:Cj0jQWOe0
誰も求めてねーよ
会社変えたらそういう風習が無くてほんと良かった
336名無しさん@1周年2019/02/13(水) 21:44:07.07ID:5Vugnt7n0
義理チョコすら貰えんお前らww
年間のチョコ売上の大きな部分をバレンタインが占めるとなると、
おそらくバレンタイン用のチョコは数か月前から作っていて、運が悪いとかなり古いものに当たるわけだ
自分用に買うならイベント用ではなく、普通の、1年を通して売っているものを買うべし。
338名無しさん@1周年2019/02/13(水) 22:48:16.96ID:ihzJaUZu0
女共が勝手に始めただけだろ
339名無しさん@1周年2019/02/13(水) 22:49:19.44ID:JR2a60TB0
ほんといらんよな。
340名無しさん@1周年2019/02/13(水) 22:51:39.26ID:cbyyCFVV0
職場の義理チョコまじ勘弁して。受取拒否したい
341名無しさん@1周年2019/02/13(水) 22:52:13.79ID:DHRMcvkG0
珍しくおまいらと意見が合ったな
342名無しさん@1周年2019/02/13(水) 22:54:47.40ID:VJHj4xtY0
バレンタインをきっかけに告白したい女性の人権を反対派は踏みにじってるけど?
>現在はバレンタインデーのプレゼントを禁止している企業もある。ある女性職員は、
>禁止される前は適切な購入費用やプレゼントを贈る相手などについて頭を悩ませていたが、
>このような強制的な習慣がなくなってよかったと語る。
ホワイトデーにも反対してみろよ
どうせ自分が得する側だからやらないだろうけど
344名無しさん@1周年2019/02/13(水) 23:01:48.43ID:RsQkD3CM0
商業主義に簡単に乗る女がいて、他の女が迷惑して、なぜか男社会の因習になってしまう
最終的に男が悪いと言われると、それってどうなのって思ってしまうのだが
禁止も何も誰も強制してないし
同調圧力だと思って被害妄想拗らせてるだけでしょ
346名無しさん@1周年2019/02/13(水) 23:41:45.98ID:ghfj8MN6O
明治マセソン商会維新150年以降の売国田布施天皇は英国籍
チョコを「あげてもいい」であって、
チョコを「あげないと殺される」イベントじゃないよw
あげない自由が認められている
また「女性の反逆!」かよトンチンカンw
>>5
江戸しぐさて何?
ハロウィーンの経済効果がバレンタインを上回り出したのは知ってる 351名無しさん@1周年2019/02/14(木) 01:04:48.91ID:tm+0lXZs0
>>343
ホワイトデーはお返しだからそもそも貰えないなら関係ないわけだが 353名無しさん@1周年2019/02/14(木) 13:09:48.13ID:g+1Mp8Yy0
めんどくさいけど付き合っていかなあかんにゃなあ。やれやれ。
354名無しさん@1周年2019/02/14(木) 13:10:47.69ID:7oeIJqc10
ピースサインの解釈も日本の劣化猿真似
バレンタインデーの解釈も日本の劣化猿真似
黒いマスクも戦前の日本や昭和の暴走族の猿真似
そもそもマスク自体が日本の劣化猿真似
トンカツも日本の劣化猿真似
カレーライスも日本の劣化猿真似
即席めんも日本の劣化猿真似
缶ジュースも日本の劣化猿真似
民法刑法も日本の劣化猿真似
アニメ漫画も日本の劣化猿真似
唐揚げも日本の劣化猿真似
かき氷も日本の劣化猿真似
巻き寿司も日本の劣化猿真似
柔道も日本の劣化猿真似
剣道も日本の劣化猿真似
学校の制服も日本の劣化猿真似
学校の黒板も机も日本の劣化猿真似
ガードレールも標識も日本の劣化猿真似
ファッションも30年前の日本の劣化猿真似
メイクも30年前の日本の劣化猿真似
ドラマも30年前の日本の劣化猿真似
音楽も30年前の日本の劣化猿真似
何でもかんでも日本の劣化猿真似
いや真似するのは世界共通の人間の能力だから良いんだよ
大昔からそれこそ日本が中国からいろんなものを学んだろうし
ただ何でこの現代において、
大嫌いな日本の猿真似しておいて"起源捏造"ばかりするんだろうねぇ
日本人は外国から技術や法律やファッションを学んだ歴史があっても"起源捏造"なんてしてきてないのにな
空手にしろ漢字にしろ料理にしろ医学にしろ何にしても、
日本は学んだ相手やその歴史をちゃんと国民に知らせてる
パクると学ぶの違いってそこだろ
パクる行為が嫌われるのはまさに"起源捏造"するからというその一点
パクるという言葉は盗むという意味でもあるからな
日本で売るスマホからメーカー名や国名を消しているのはその自信が無いからだろうよ
355名無しさん@1周年2019/02/14(木) 13:15:31.64ID:oxrie21Q0
ガーディアンもNYタイムズと同じように日本の左翼絡んでんのか?。
確かに職場の女性はめんどくさいだろうね。くそ上司にあげなければならないから。
逆に、中学生の娘は、友チョコ交換大会で楽しそうだが。
パパには3倍返しを期待しているらしい。
356名無しさん@1周年2019/02/14(木) 13:17:11.50ID:blBS65LR0
お返しも面倒臭いから無くしてほしい
357名無しさん@1周年2019/02/14(木) 13:17:44.31ID:xOC0KzSI0
日本人は欧州の習慣をウリジナル化するなよな
ほんと頭おかしいぜ
359名無しさん@1周年2019/02/14(木) 13:24:16.20ID:DkStu4Vc0
そもそも、愛の告白をする日で間違いはないんだろうけど。
チョコを贈るなんてのは、お菓子業界のプロモーションがうまくはまっただけだよな。
ホワイトデーともども見直すべき悪習。
360名無しさん@1周年2019/02/14(木) 13:27:57.16ID:sZcPaIsz0
部署からチョコもらった時に、お返しは全員に行き渡るように買わないといけないから、ホワイトデーの方が負担大きい。
361名無しさん@1周年2019/02/14(木) 13:35:09.07ID:pJ3KN4fU0
お年玉やめよう。
職場のラジオ体操もやめよう。
面接時のスーツもやめよう。
日本は無意味な習慣をやめよう。
362名無しさん@1周年2019/02/14(木) 13:57:17.42ID:e2eGJTNb0
女の大好きなチョコをなんで酒飲みの男にやるのか変
チョコは飽和脂肪酸炭水化物脂質も同時に摂取してしまうし
体に悪いものも入っているから食べすぎに注意とか
もう食べない
363名無しさん@1周年2019/02/14(木) 14:02:35.36ID:0L9xsOkU0
>>1
そりゃ、今時の女性の従業員なんて派遣含め低賃金の非正規ばからだからなw 364名無しさん@1周年2019/02/14(木) 14:03:44.07ID:s2QzOLMN0
自分で作ってない広告代理店みたいな奴が店頭に出て
ショコラティエのふりしてサインしてたりして草生えるイベント
366名無しさん@1周年2019/02/14(木) 14:06:40.89ID:s2QzOLMN0
戦後の子供たち
米軍にチョコをおねだり
現在の女たち
イケメンフランス人にサインおねだり
367名無しさん@1周年2019/02/14(木) 14:07:09.31ID:YOthjMPU0
俺の前の机のイケメン28歳さんの机には色々な色であふれた袋が20以上つまれていた。
俺の机の上には、かろうじて1個、それも横にすわっている継続雇用中の65くらいのお母さんからのうまい棒セット。。。。
来年は有休をとろうと心にきめました。
368名無しさん@1周年2019/02/14(木) 14:09:42.82ID:YOthjMPU0
できればこういう風に規則をきめてほしい
会社ないでチョコを配るときは、一人にはあげないこと
必ずあげる人の周囲の人にもあげること!
同じ商品でないとだめ!
この規則はつくってほしい
369名無しさん@1周年2019/02/14(木) 14:29:58.59ID:lp6B0n9o0
バレンタイン、ひなまつり、ホワイトデーと続き、
お菓子売り場は賑やかですがね
370名無しさん@1周年2019/02/14(木) 14:40:56.63ID:bHRPi1JQ0
手づくりチョコ貰ったけど、くそ迷惑なだけ。
素人の手づくりとか絶対無理だし捨てるしかない。
廃棄されるゴミを製造するのマジでやめれ。
371名無しさん@1周年2019/02/14(木) 14:46:30.78ID:ti5L4mDO0
「義理」という概念が社会的に通用してないんじゃないだろうか
少なくとも、社内とかでチョコレートをばらまくそれは義理とは言わないはず
中国バブルの崩壊
小康の新車販売、1月は24%減の3.2万台 - NNA ASIA・中国・自動車・二輪車
www.nna.jp/news/show/1868903
>>224
ちょっと想像すりゃわかるだろ
お前以外の全員が上司に中元贈ってりゃお前だってやりたくなくたって贈るだろ
勿論やらなくても構わない
けれどお前だけ贈らなきゃ大半の上司はお前は自分に好意的じゃないんだなと受け留める 私が持っていくのは嫌だ男がもってこいって言ってるのか?
まあ義理チョコの風習なんか消えてなくなれと思うけど
普通は彼女からもらうから職場で配られても迷惑って男がほとんどなのにな
377名無しさん@1周年2019/02/14(木) 23:13:57.68ID:w+L/ItLD0
男女板見てみろ
このバレンタインデーのさなかに男女板に書き込む悲惨な奴いっぱいいるぞ
378名無しさん@1周年2019/02/14(木) 23:19:09.58ID:x/IQdO+/0
日本の女性たちは、バレンタインデーに職場の男性たちにチョコレートを贈る習慣に反対し始めた。
大勢の女性たちは、非難や侮辱を回避するために、プレゼントに数千円を費やしている。
女がやりたがるからじゃん。
保育園からチョコ配ってんだから。
それを助長する愚かな母親もいるんで、バレンタインになればチョコを配らなきゃと洗脳されるんだよ。
379名無しさん@1周年2019/02/15(金) 06:21:35.54ID:z2+nEqzQ0
俺の思うがままwそろそろ終わりが見えてきたな。やってられへんわ。,.
381名無しさん@1周年2019/02/15(金) 07:36:06.62ID:Bmwvfz1x0
とっくの昔に卒業したぜ
なんか男に無理強いされてる女アピールしてるけど、男も義理チョコなんてお返しめんどくさいし迷惑だぞ
ましてお返しは倍返しとか考えてるようなアホもおるし
384名無しさん@1周年2019/02/15(金) 07:59:26.43ID:HbVUVuW40
オタクのイケメン君はチョコエッグしか受け付けないと事前にメールしたら、50個は貰ってたな、気に入ったフィギュアでたらホワイトデーにデートしてくれるんだと。
385名無しさん@1周年2019/02/15(金) 08:05:32.74ID:pdv8o+t/0
抜け駆けしようと自分達で初めて収拾出来なくなって怒ってる状態で、
いわゆるマッチポンプ。
386名無しさん@1周年2019/02/15(金) 08:07:10.42ID:pdv8o+t/0
女の性だな
387名無しさん@1周年2019/02/15(金) 08:09:41.26ID:P9+oHOfc0
バカな連中が菓子会社の思惑な乗せられた悪習だしな。こんなの止めてしまえよ。
388名無しさん@1周年2019/02/15(金) 08:10:01.29ID:yo7GJif30
また消費を抑制して経済低迷させる気ですか
389名無しさん@1周年2019/02/15(金) 08:10:52.50ID:QDrp8OGz0
職場はやめて欲しい。
ホワイトデーに返さないといけないと思うと義理でも面倒くさい。
390名無しさん@1周年2019/02/15(金) 08:12:36.87ID:fTenic190
「義理チョコ」がバカげているだけで、バレンタインデーとは無関係だろ。
義理チョコって配る方も貰う方も頭がおかしいんだから。
392名無しさん@1周年2019/02/15(金) 08:18:42.13ID:QVx7OWj/0
日本の女性は子供の頃から楽しんで
やってたと思うんだけどな
その陰でもらえない男子は苦しんできた
大人になって一方的に渡されたチョコの
お返しに頭を悩ますのも男
日本のバレンタインハラスメントを報じれば面白いのに
394名無しさん@1周年2019/02/15(金) 08:26:11.73ID:TYpbDUsT0
テレビに踊らされてきただけ
>>348
それインチキだから気にしなくてO.K.