X



【地域】真の武蔵小杉民は「ムサコ」と言わない 地元民が「コスギ」にこだわる理由を探る

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/02/13(水) 07:39:46.76ID:iRIp3fzS9
2019年2月9日にNHKで放送された「ブラタモリ」のテーマは武蔵小杉だった。
この放送は地元住民はじめ、かなりのネットユーザーが注目していたが、この街の略称に「ムサコ」と「コスギ(小杉)」の二大派閥があることはご存知だろうか。
多摩川から眺めた武蔵小杉の摩天楼(Nesnadさん撮影、Wikimedia Commonsより)
放送でタモリさんは、「ムサコ」という略称を連発していたが...。

「ムサコ」は今時の言葉か?
番組で取り上げられていたように、2000年代にタワーマンションが林立して人気の街となった武蔵小杉。
川崎のローカル駅から飛躍して全国区レベルの知名度を得たわけだが、雑誌やテレビで使われる略称はほとんど「ムサコ」である。

しかしこの略称は、地元民にとって少なからず違和感を覚える語でもある。

武蔵小杉はムサコとは呼ばない...
小杉だよね...#武蔵小杉
#ブラタモリ
- コウタロウ?? (@com_kohchan) 2019年2月9日

そうそう、武蔵小杉をムサコと言う奴は田舎モン
コスギが、正解
- poikawa (@popoikawa) 2019年2月9日

武蔵小杉のもう一つの通称は「小杉(コスギ)」。当地周辺の地名が「小杉町」であることが大きな理由だ。駅のバス停も「小杉駅」である。

また南武線には武蔵小杉の他に武蔵中原・武蔵新城・武蔵溝ノ口と、「武蔵」が付く駅名が4駅も連続する。4駅の通称は旧国名を外した小杉・中原・新城・溝ノ口で区別がつくので、「小杉」の通称で十分通じるのである。

ジェイ・キャスト社内の、南武線沿線育ちの元ラガーマン記者もこの説を支持し、

「地元民は昔から小杉・中原・新城・溝ノ口と言っている」

とのこと。また武蔵小杉在住の某姉妹サイト編集長氏も、

「ぼくは小杉と呼ぶなあ」
と「小杉」派の模様。なぜムサコを使わないのかについては、

「武蔵小山や武蔵小金井と紛らわしいし、小杉の方が言いやすいと思う」
と話していた。

やはり地元民は「小杉」派が多いのか。

http://dailynewsonline.jp/article/1690182/
2019.02.13 06:00 Jタウンネット
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:52:48.30ID:jigIr4BR0
コスギのカーディガンはいいよ。
マリサクリスティーナ。

あとゴールデンベアも抜群
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:53:48.49ID:X8bbGsnY0
>>939
よく読めガイジ
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:54:02.97ID:c5t8Socz0
川崎大師何て言うやつ居ないよ地元じゃ大師で統一されてる
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:54:17.71ID:A60Hb43r0
>>943
武蔵小杉も武蔵小山も略称じゃ呼ばんよな
武蔵溝ノ口は長いから流石に溝ノ口って呼ぶけど
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:57:03.29ID:8l8P3ont0
>>914
古くからの地元民が知ってて書いてるだろw
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:57:36.24ID:UeeZv47Q0
コスギというとcentury21とかハゲとか思い浮かぶから
次第に避けられて行ったんだろう。
ブランド付けしようとしてるのに
「コスギの邸宅」じゃヒーハーってなるから。
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:58:22.86ID:Iv1Lz0dj0
ヒーハー!!!
剥げてるやないかい!!!

ログ見ず禁止スレ
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:58:29.97ID:o3P8b9tu0
武蔵野美術大学ってどこにあるんだ?ムサコかスギか?
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 12:00:23.84ID:Cj16oh+b0
武蔵って駅名の区別の便宜上付けただけだろ…
正式な地名は小杉だボケ
ムサコと呼んでる感性の低い人間は軽蔑する
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 12:01:09.49ID:g089fW9Q0
おまいら田舎者だろw
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 12:01:49.97ID:+u7x0EGE0
>>957
地名を略称で呼ぶから混乱する
生活圏狭かった時代ならそれでも良かった
この様子だと「ちょっとムサコいって来て」って
言われたときにJR目黒駅から2駅目の武蔵小山を
思う人と 遠く多摩川の向こうの武蔵小杉を思う人が出てくる
「何線でいくかなあ・・・」
略称は統一すべき 混乱の元
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 12:02:16.96ID:wipuali/0
小金井に行こうとして、小金井行きの電車に乗ったら、なかなか着かず、とんでもないところに連れていかれた。
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 12:02:35.20ID:LEXr7CHM0
小杉だと、富山県の小杉町、現在の射水市になるからな、
小杉駅も1899年開業で、武蔵小杉駅よりずっと古い
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 12:03:11.95ID:eksWB5Y50
>>935
小山は西と武蔵
小金井は新と東と武蔵と花
略されるとこは単体だとどこか分かりにくいのよね
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 12:03:58.65ID:o3P8b9tu0
>>966
ムサビってムサダイラにあったのか、知らなかった
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 12:06:33.00ID:uDcWGNRu0
武蔵小杉なんぞ他所からすればムサコ呼ばわり程度なんだよ
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 12:07:10.45ID:EEYeJsZQ0
マスメディアも田舎者の集まりだからな。
ムサコと呼ぶのも頷けるわ。
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 12:08:34.96ID:c5t8Socz0
>>971
そんなドマイナーの地域の話はどうでもいい
誰も知らないよ
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 12:11:40.22ID:DwmE8Gt2O
再開発が始まった辺りからムサコ言う奴が増えた
そこ発信じゃん
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 12:12:35.32ID:QmZ3dLQ10
このスレ田舎って言葉だらけで笑える。住んでる場所くらいで優越感に浸るのに必死だな。お前は何も、偉くないのに。
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 12:14:38.52ID:AOpAyeDW0
全国ネットの夕方のニュース番組で武蔵小杉っでよく言われるようになったの2010年以降からだよ
それまでは一切そんな場所取り上げてなかった
テレビが強引にムサコとか言い出しやがった
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 12:14:43.89ID:k92kYmYq0
>>976
マイナーというか、話題の流れで違うと分かるからな。どっちも観光地でもないし。

滋賀県草津市みたいに「温泉地どこ」と言われるのは困ったもんだが。
あと北海道の斜里町ウトロ。知床世界遺産なのに、京都と間違われて変なこと言われる。アイヌ語だっつーの。
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 12:16:01.02ID:JRjZJ7ox0
ショウ・コスギ
ケイン・コスギ
ムサシ・コスギ
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 12:16:36.36ID:yjrMIYc40
たまに武蔵小杉のことをムサコムサコ言ってるにわかがいると殴りたくなる
略してもコスギだわ
ムサコは武蔵小山だと思う
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 12:16:59.32ID:zhSfm9xO0
関西人からしたら「武蔵」も「小杉」も田舎とか山を連想するので、こだわりの意味がよくわからない
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 12:18:04.96ID:7z/4zYzp0
ニコタマもそうだよなフタコて言う奴がいる。
サンチャはどうか知らん。
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 12:19:07.97ID:a6v5uOx30
ムサコは武蔵小金井のことだからな
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 12:19:39.87ID:ur43iXMH0
ブラタモリでは曲がってる道が古いように説明していたが、あれは
江戸時代の道でやや古いといったところ。
実は東西方向、南北方向にまっすぐ直線の小道が多くて
一番古い飛鳥時代の道。
古代の条理遺跡の痕跡が街並みに残る歴史ある町だよ、小杉
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 12:19:44.35ID:AaFnL4G80
学生時代東横線沿線に通学していたが、
呼び名は圧倒的に小杉だった。
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 12:20:10.83ID:tOJlnvcS0
>>990
ふたこが正式名称
江戸時代から使われてる
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 12:21:25.56ID:a6v5uOx30
>>99
正解
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 12:21:31.96ID:e2x90uON0
二子玉川はあの辺り一帯が玉川地域で、その中の二子なのでフタコ。
二子の対岸に出来た集落は二子の新地だったのでフタコシンチ。

二子玉川をニコタマなんて言い出したのは、80年代頃のバカ学生共辺りからだ…
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 12:22:27.54ID:Ve5HeRTG0
小杉言うたら富山やろ
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 12:22:45.31ID:5rCPuBDA0
ムサコギ
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 12:23:55.15ID:baX4FRsTO
小杉は北陸の方との区別だから、地元は武蔵を関する必要がないしな
小金井は、新宿とか東京駅だと、多分武蔵小金井行きと東北線の小金井行きが両方来るからちゃんとつけないと区別できないw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 44分 9秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況