X



【エレクトーン】 エレクトーン全国大会、優勝は美少女奏者の小学生 神戸
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001猪木いっぱい ★
垢版 |
2019/02/15(金) 16:12:04.54ID:/qM/GEgR9
エレクトーン全国大会で優勝 0歳から明石の教室に通う松尾さん

 全国のエレクトーン演奏者が競う「ヤマハエレクトーンコンクール2018」で、スガナミ楽器ミュージックセンター明石(兵庫県明石市大明石町2)に通う神戸市立塩屋小6年、松尾和香さん(12)が小学生高学年部門の1位に輝いた。松尾さんは「一緒に頑張ってきた友達も2位になってうれしい」と、励まし合ったライバルとの同時入賞を喜んでいる。

 コンクールはヤマハ音楽振興会が1964年から開催している。18年は小学生低学年〜一般の4部門に約1万800人が参加。松尾さんが出場した小学生高学年部門には約4200人がエントリーした。

 松尾さんは兄、姉が神戸市内の音楽教室に通っていた影響で、0歳から明石の教室に通い始めた。

 講師の福田琴美さんの指導を受け、小学生になると個人レッスンとグループレッスンで力をつけた。2年生からコンクールに出場。4年生で全国大会の3位になった。

 だが、5年生のときは3位以内に入れなかった。

 「6年生で優勝できなければ5年の時より悔しい」と練習に励み、指導者レベルの級位も取った。

 コンクールに初挑戦した2年生のとき、徳島県から参加した女の子と知り合った。

 会うのはコンクールのときだけだが、互いの母親を通じてメールを交換し、励まし合う関係になった。今ではライバルであり、親友でもあるという。

 松尾さんが3位以内に入れなかった5年生の大会で、1位になったのはその友達だった。

 母の恵利子さんは「友達の存在は大きく、励みになったのでは」と話す。

 コンクールは曲のアレンジ力も問われ、音楽の総合的な力が試される。小学生最後の挑戦になった今回、悔しさをバネに、見事1位になった。

 講師の福田さんは「ベストを尽くしたいい演奏だった。音楽を伝えようという強いエネルギーを感じた」とたたえる。

 エレクトーンの魅力について「自分の出したい音が変えられる。鍵盤が上下に分かれ、右手と左手と足で多彩な音が出せる」と話す松尾さん。4月には中学生になる。

 「3年生も含む中学生全体で競うことになる。上位は難しくなるが、全国大会に行けるよう挑戦したい」と意気込む。

https://www.kobe-np.co.jp/news/akashi/201902/sp/0012065468.shtml
https://i.kobe-np.co.jp/news/akashi/201902/img/b_12065469.jpg
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 16:13:47.81ID:A0aKGzWa0
う〜ん、どっちかと言うと後ろの母ちゃんか先生か知らんがそっちの方が好みだなあ。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 16:16:38.98ID:RuBmDTeX0
「どうしてエレクトーンしないのよーッ!!」
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 16:18:00.85ID:d+g/3Vpn0
あー、おばちゃん顔。年取っても老けないけど、若い時から老けてるタイプ。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 16:21:17.59ID:o81KXBVD0
>>1

ぶっせえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

こなのが美少女と崇められるバ韓西きめえw
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 16:21:57.99ID:siMf1lsN0
化粧して着飾ってくれないと評価できないな
826askaちゃんは結構かわいいと思う
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 16:25:23.32ID:29ey4unB0
美少女だと思って・・・・org
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 16:28:28.22ID:II70C39p0
船木里砂とか中村幸代の方が受賞時は美人だったぞ
今では両方おばちゃん
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 16:30:00.26ID:Mi7zTzBz0
後ろのお母さんお願いします。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 16:30:54.05ID:Mi7zTzBz0
>>15
エレクトーンは一人オーケストラ。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 16:32:52.76ID:qzufrx7p0
エレクトーンは極めると凄いことができるから面白い
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 16:32:57.30ID:xT3FWbUl0
>>4
そこに価値を見出せず
「そんなん意味ないじゃーん」ってなるよね
俺ら凡人は
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 16:33:16.91ID:5kwnPrZO0
こどもの頃習ってたから自分の子にも習わせたいなと思ってたんだけど
ここめっちゃ近所だわ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 16:35:02.11ID:qTa/YM650
>>1
どストライクだわ。乳首レロレロしたい。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 16:36:01.69ID:k7nFKhf70
うーん。エレクトーンは子供向けの知育道具という認識だな。シーケンサに打ち込んでしまえば鍵盤あんなに必要無いし。シンセ一台で済む。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 16:36:15.60ID:kom8u5Be0
美少女とかいう必要あるの?
美少女じゃなかったらどうなの?
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 16:38:50.00ID:4wUssLw00
エレクトーンはヤマハの商品名で電子オルガンやろ
昨日ヒロポンスレでヒロポンは商品名で覚せい剤やろ
チョンは阿呆かと言ってたネトウヨおったけどw
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 16:42:27.40ID:dYW+xLYo0
>>39

60杉の高齢ネトウヨ激増中や
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 16:43:55.43ID:WXU12JEg0
>>36
ガシガシブッ叩いてダンダン床がなるまでペダル蹴って満足するものやで
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 16:45:20.81ID:SFaBpat00
男か女か分からない可愛い顔した少年が実は一番儲かるらしいがな

そういうので金を払うのは女の人や
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 16:45:27.57ID:yfzY2BZi0
すごいんだけど

一人でやるよりみんなでやった方が楽しくない?
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 16:48:18.62ID:0yp4kd+w0
ピアノの森は、本当に面白い。

今やってるアニメでは、一番いいと思うわ。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 16:49:26.13ID:KBEQEX7a0
多分髭が生えてる
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 16:50:32.68ID:hUpotEct0
【エレクトーン】【エレクトーン】
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 16:52:23.74ID:EP0gTDmg0
nhkの新撰組で土方演じた奴
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 16:53:46.45ID:0yp4kd+w0
楽譜が読める人は、尊敬するわ。

     
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 16:54:39.08ID:A5+vNWrY0
>>39
いきなり何コイツ
誰が違うと言ってんだ?
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 16:55:00.60ID:vT9v6oVV0
0歳から行ったからって何になるの?音感?

悪いが小学生の顔じゃないね、フケてる
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 16:55:27.58ID:KNLCov8x0
エレクトーンの演奏って、「この機械すごい!」っていう感想しか出てこない
なんでだろ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 16:55:46.04ID:GP5kwX7I0
>松尾さんは兄、姉が神戸市内の音楽教室に通っていた影響で、0歳から明石の教室に通い始めた。

よくわからん
兄や姉と同じ教室ではダメだったのか
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 16:58:27.08ID:pULx4KhR0
バンドでキーボード担当したりスタジオミュージシャンみたいなのになりたいなら、ピアノやり続けるよりエレクトーンの方が有利だったりするのかな?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:02:23.95ID:17mcQVZA0
家にシンセ3段重ねで足鍵盤とかおいてたら
エレクトーン欲しくなってきた
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:04:37.13ID:W3O9tESw0
>>15
ヤマハが独自規格で作った電子オルガン、シンセサイザーみたいなもんだろ

それゆえ世界的には普及してないし、有名ミュージシャンでも
そんな一体型のガラパゴス機械使うヤツもいない
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:05:23.99ID:oi5vWd0M0
>>60
手足を使って演奏しているにも関わらず、手足に音に関する振動が返ってこないから
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:05:37.00ID:+ImpChom0
美少女???
スポーツ界ではこれくらいでも美人扱いでいいが、音楽業界はもっと偏差値高いでしょ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:06:14.71ID:2uaaz8Tk0
>>1
兄貴の画像はいいから美少女はよ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:06:32.47ID:xdL/nd1d0
他人様のお子さんに下劣な書き込みすんな。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:06:38.85ID:3+QsXN8d0
>>18
可愛い!
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:06:59.84ID:3+QsXN8d0
>>66
ぶっさ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:07:06.91ID:V6JVNtYm0
カスラック「この日本にある全ての音楽を・・・叩き潰すっ!」
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:07:35.97ID:W3O9tESw0
>>63
今のエレクトーンは、分解して容易に持ち運びすることすら
できないのではないか
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:07:45.66ID:GP5kwX7I0
ハモンドオルガンってまだあるんだっけ
昔はテクニトーンやドリマトーンなんてのもあったな
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:07:59.93ID:2uaaz8Tk0
なんかすげえ老けた12歳だな。
サラリーマンでもおかしくない。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:09:38.98ID:8OXi6Zsr0
>>1
何故ピアノじゃなくてエレクトーンを習うんだろう?

ピアノだったら才能があったら、オーケストラに加入したりプロになれる。
もっと凄い才能があれば、ソロでCD発売したりソロコンサートとか金も稼げる。

エレクトーンを極めた先は何があるのか?
技巧的な上限も低そうだから、なんだか勿体ないな。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:10:25.09ID:W3O9tESw0
エレクトーンなぞ上達してもヤマハの教室で優等生になれても
タッチの全く違うピアノスキルの必要な音大の入試にも通らないやろ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:11:06.40ID:BJdJDI9g0
>>7
昭和生まれやろw
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:11:28.59ID:0yp4kd+w0
>>67
   
ただのヒガミ根性だな。

見苦しいわ。

     
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:12:19.88ID:QhvzFst30
エレクチオーーーーーン
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:12:22.94ID:BJdJDI9g0
>>79
家にピアノ置くのはハードル高いから
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:13:24.39ID:hbs3FlKe0
「エレクトーン(R)はヤマハ株式会社の登録商標です」ってよく書かれてるね
すっかり一般名詞化しちゃってるけど
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:14:28.61ID:6QC1nwK90
エレクトーン高いんやろ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:14:44.25ID:W3O9tESw0
これはシンセサイザーだから、演奏ごとにコンピューターにプログラム入力して
「電子合成音」を作るんだろ

機械式のピアノとは全く別物だろ 
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:15:28.35ID:zzuzdW3T0
写真のせいなのか、小学生の方が指導した大人よりはるかに大きく見えて違和感がある、
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:16:25.90ID:W3O9tESw0
>>83
子供相手にしか普及してない楽器に対してヒガム必要すら無いわ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:17:30.83ID:W3O9tESw0
>>89
ヤマハの独占だしな
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:18:09.33ID:n8o9sLeR0
>>7
評価するw
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:18:34.39ID:yZLC353F0
美とか書くから叩かれる。
マスコミが悪い。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:18:50.20ID:GP5kwX7I0
>>79
オルガンで食える仕事って何だろうな
教会の聖歌隊の伴奏とか、野球場のジングルとか
その程度しか浮かばない
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:19:14.94ID:5vKBbqi00
スレタイ詐欺
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:24:42.71ID:9pO+MqFP0
1人で100人のオーケストラ演奏っぽいことができるのがすごい
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:24:59.34ID:W3O9tESw0
ヤマハの一体型パーケージ商品買わなくても
無数にあるキーボートとコンピューター組合せれば
色んな音が作れる時代なんだろ

ヤマハの宣伝部隊でもなければ
エレクトーン専門の音楽アーチストなんていないのではないか
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:25:31.61ID:giUshWr40
成人男性みたいな顔してるなw
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:25:51.17ID:frzqOUZP0
>>60
ドラムやシンセブラスなど、そこにいないはずの楽器の音が大量に聞こえて来るからでは
シーケンサーというと聞こえはいいが、ようはカラオケ再生能力があって
それに合わせて手足を動かしている
(まるまるシーケンサーに任せてしまってもいいのではw)

ちなみに「カラオケ」の元は、ピアノ練習用にピアノのみを外した、みたいな演奏(の録音)のこと
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:27:39.27ID:hty51vYC0
>>105
それだわ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:28:32.73ID:JhtyjZUb0
>>67
1970年代にGXー1という化け物エレクトーンがあって、キースエマーソンやジョンポールジョーンズが使ってたんだよ。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:28:40.33ID:giUshWr40
エレクトーンって両手両足動かすんだよね
頭にはメチャメチャいいだろうな
ボケ防止には最高だろ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:31:03.59ID:HqAQ2Far0
>>33
あの人負けたってこと?
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:31:36.65ID:2dzXH8120
これで小学生?
女子大生か主婦に見える。
たしかに美人だけど。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:33:29.09ID:W3O9tESw0
>>109
そうなんだ。
それで、今のプロでは居ないのかな
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:33:52.55ID:LyTp66Eo0
なんであえてのエレクトーンなんだろう
ピアノの方がよっぽどメジャーで機械のエレクトーンより音の表情も豊かなのに
でもピアノの世界でトップとるのはエレクトーンよりもよっぽど難しいからな
ニッチな世界で胸張れるのはエレクトーンだからこそか
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:35:36.30ID:W3O9tESw0
>>96
このようなエレクトーン教室だろ
指導料の他に、新型出る度に100万円の機械も売れるし
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:35:45.38ID:II2Zr1pE0
昔ワイドショーに出てた天才エレクトーン少女って誰だっけ
今どーしてんのかな
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:35:58.51ID:tf0TVOiY0
美人すぎる○○とか言われる枠
まあ化粧すればそれなりに化けるでしょ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:36:30.08ID:TQgu50cL0
>>114
ggrks
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:36:55.00ID:xyUsOrNP0
エレクトーンは弾く技術より編曲や作曲が大変だよな
音楽のジャンルも幅広くやらないといけないし
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:37:04.47ID:XKY61+Ro0
エレクトーンって、エレクトリックトーンジェネレータの略?
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:37:39.10ID:GP5kwX7I0
>>116
教員が教員の再生産というシステムか
なんか武道や伝統芸能の世界みたいだな
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:38:44.89ID:V/+NIP0n0
>>118
826asuka?
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:39:04.02ID:W3O9tESw0
>>115
ヤマハのビジネスの客がそれで納得してるのなら良いんでは
ヤマハ教室の講師になる道はあるだろし
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:41:55.19ID:yfzY2BZi0
野球スタジアムで仕事があるくらいしか。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:43:44.01ID:Q/kvVDPM0
>>1
ワタミの社長に見えるわ。
ちょっとクセあって美人とはいいがたい。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:44:09.46ID:lswVaU+20
おっさん感があるな
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:44:19.97ID:TIPZ0wen0
うちの兄貴にそっくりw
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:46:20.18ID:ihqTBmHA0
>>1
イケメンだな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:46:20.41ID:cn4ppE+j0
>>7
本人が一体なんなのか検索したらどーすんだお前は
小池せんせんに謝っとけ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:47:11.50ID:W3O9tESw0
手指に力の入らない人は、ピアノよりタッチの軽いこういうオルガン系
の方が弾きやすいかもな バリエーション豊かな合成音も鳴らせるよな
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:48:03.90ID:yIsPR9TQ0
昔、高橋レナというロシア系ハーフの有名な美人エレクトーン奏者がいた
モデルなどもやっていたが、本業はエレクトーンの方でレコードも何枚も出し、その後は音楽活動に専念
スタルヒンの義妹(姉がスタルヒンの奥さん)ということでも有名だったが、今はどうしているのかな
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:50:13.51ID:frzqOUZP0
>>127
あと結婚式場ね
打ち合わせで使う曲データをインスコしておけばたいていのことはできちゃう

新婦友人による演奏披露、とかにはデジタルピアノが便利(10万も出せば余興には十分)
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:51:18.72ID:yIsPR9TQ0
>>133
ピアノは鍵盤とはいえ打楽器だから、筋力がないと難しいね
子どもの頃オルガンを習ってからピアノにきりかえたが、最初はタッチの違いにとまどい、矯正にずいぶん時間がかかった
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:52:40.85ID:RyHPZdMj0
他社の電子ピアノやキーボードで練習している人は参加資格はありません
ヤマハのエレクトーンユーザーの方限定です
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:53:39.94ID:3EGuqRw80
エレクトーン畑で一番の成功者は向谷実だろうな
今は電車の人だけどw
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:54:02.24ID:75hv7fjs0
ピアノとエレクトーンてそんなに演奏法に違いがあるのかね?ギターとベースほどの違いがあるとは思えないが
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:56:47.10ID:yIsPR9TQ0
ピアノはリズムが直接身体の中に入ってくる感覚があるので、身体の運動などにも役立つが、
オルガンやエレクトーンにはそういう感覚がない
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 18:04:43.66ID:0fF+eK4t0
エレク○△ン
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 18:04:49.00ID:bqV53m5u0
>>115
なぜエレクトーンなのか←それは、ピアノを習わせに行ってるんじゃなくて音楽を習わせに行ってるから

小さい頃からお友達とアンサンブルを体験させたり、移調やアレンジも感覚的に身に付けさせるのがヤマハの方針

将来的にコピバンするとかjazzやるとかDTMで作曲するだとか、そんな時にアンサンブルやアレンジや移調をしたヤマハの経験が役に立てばいいなーとかそんな感じ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 18:06:48.14ID:oQZW3Wnl0
いい加減ブスに美人だの美少女だの付けるの止めてやれよ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 18:11:35.16ID:sYsi3gsP0
美少年って雰囲気
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 18:19:01.33ID:yimryhlt0
>>142
別のエレクトーンの天才少女が最近ピアノを始めたってテレビで〆てたな。
どこまでMIDIのシーケンサーなのか分からんし
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 18:23:40.44ID:frzqOUZP0
>>142
エレクトーンは左足でベースが弾ける
そこそこのテンポで8ビートオルタネート5度とか踏んでるとそれだけでいい運動になりそうw
(参考:つべのasuka女史の動画)

あと音色として、いつまでも減衰しないオルガン系と、減衰するピアノ系ではだいぶ奏法が違う(はず)
独学ピアノの俺は、持続オルガン系はどう弾いていいかまったくわからん
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 18:31:03.53ID:YvalIHuG0
>>144
エレクトーン出身の凄腕ドラマーというのがいたりする
スクエアの坂東、元カシオペアの熊谷
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 18:39:43.98ID:LaCgQ6Aw0
向こう側の人はお母さん?
かわいいお母さんですね
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 18:41:21.96ID:W3O9tESw0
先ほどからエレクトーン信者がアイドルのように語る aska とやらは
この派手目なネーチャンのことなんか 
好みの問題だけどな ・ ・
https://www.youtube.com/watch?v=3EJ2yZbVMaU
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 18:42:42.45ID:p7fVt4eq0
ラッシュのゲディ・リーはその上エレキベースまで弾くんだが
そこには憧れないのか
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 18:50:44.86ID:i6mzi6Mo0
耳がでかい
音聴きやすそう
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 18:53:11.90ID:W3O9tESw0
いっそキーボードすら使わず、
パソコンの中だけで完結する演奏目指した方が手っ取り早いんではないか
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 19:09:04.77ID:1L/235W20
>>142
エレクトーンは楽器と言うより
マシーンだな
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 19:10:02.83ID:ovNXLwpH0
大学生あたりで化粧して髪型変えれば美人
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 19:10:57.70ID:efu0eiSR0
エレクトーンと聞いて思い出すのは
「おはよう朝日です!只今七時○分。次は○○提供ー、○○です!」
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 19:14:00.42ID:O6deEjDG0
うちの子ずっとピアノやってるけど、エレはグループで中1までやってたな。エレはセンスが無いと結構大変よ。かなりアグレッシブに動くしね。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 19:16:27.45ID:owO5eDbt0
解散!
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 19:17:35.18ID:9lB1U8Sg0
>>127
あと葬儀のホールにもこの頃居て式の進行に合わせて
静かに弾いてくれてるよ。

大きくなったら美人になるだろう、スッピンでアレだからなぁ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 19:18:15.10ID:GtxXiWdS0
つかエレクトーンってあり得ないほど上部だよな。
40年前のが実家にあるけど、未だ全機能が問題無く稼働する。

あれは電化製品的思想で造られてないと思う。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 19:27:50.89ID:3+QsXN8d0
>>4
少しでも若い(小さい)年齢であれができるこれができる
に価値を見出す大人って気持ち悪いわ
0歳でお稽古ってなんだよw宗教かよ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 19:30:26.10ID:W3O9tESw0
俺は素人で良く知らんが、どうせなら
中央にある液晶をパソコンモニターみたいに
もっと大きくして楽譜やら操作ぐあいやら何やら多くの情報を表示したら、
格段に利便性が上がるんではないの
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 19:31:47.49ID:fBB+iE9s0
良かった…このスレにロリコンは居なかった…
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 19:32:23.08ID:DW5d0W430
バンドからオーケストラまで一人でできる分、カバー曲が多くなる
そのためエレクトーンの音色聞くだけでチープ臭がするw
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 19:33:38.30ID:NW9/WeAl0
>>159
なんで「今日から俺は」の京子コスプレ&メイクをして弾いたヤツを貼り付けるのかw
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 19:48:16.13ID:Lhp7wO1I0
池江ちゃん顔だな
老け顔は歳取ってもあまり変わらんからいいぞ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 19:54:57.56ID:7ne6aFhj0
この子は父親似だろうな。知り合いの峰原さんにそっくりだ…w
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 19:59:01.44ID:7ne6aFhj0
>>159
滅茶苦茶上手い姉さんだな…
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 20:07:19.79ID:dV95hIDn0
エレクトーンはシーケンサー部分と奏者の演奏部分の区別が付かないトーシロには凄さが分からないw
DTMで良いじゃん、ってなるね
残念な楽器だと思う
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 20:11:38.09ID:7ne6aFhj0
>>190
いや、>>159みて一人オーケストラみたいな感じだろ?
素でスゲエと思う。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 20:18:00.07ID:PtLQePhg0
>>1
小学高学年の部で6年生が優勝しただけなのに、まるで大人含めた一般部門で優勝したかのようなスレタイ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 20:20:09.51ID:SBEmVrxp0
>>192
なんだろう
シンセにリアルタイムで信号送る技術って何の意味があるの?って思っちゃうんだよね
それがどれだけ高度であっても打ち込んだほうがよっぽど正確だし音数も増やせるし

楽器なら素直に技術を感動できるし人間業の深みもあるんだけどね
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 20:42:56.38ID:wrsz4AmJ0
>>192
バックでコーラス音をかぶせて
口パクで「合唱団です」 みたいな。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 20:48:41.35ID:2fPwIHso0
お母さんとならヤレる!
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 21:13:13.82ID:HDUVWh3E0
シンセサイザーとも別物なの?
エレクトーンって何!?
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 21:42:40.33ID:2w8FAy630
長くエレクトーン習ってた子にピアノ弾いてって言ってもエレクトーンとピアノは違うから無理って言うんだよな
なんかもったいない
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 22:07:28.70ID:dneUVxg90
エレクトーンってヤマハ独自だったんだな
知らなかったわ
よくウチは金持ちでもないのにあんなのが80年代にあったな・・・
そういえばアップライトだったけどピアノも無駄にあったな・・・
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 23:01:53.21ID:5H1fmXOx0
エレクトーンってまだ流行ってんのか?
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 23:06:33.72ID:l8jPj66j0
826askaって今何してんの
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 23:11:03.01ID:5RpzCwJa0
12歳にしては老け顔
でも老け顔は歳取っても変わらない、歳取ってから若く見られるとよく言われるよね
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 23:30:09.61ID:4pUYZ3Wg0
録音した音声か何か知らんけど電子的に音を作っておいて、つまみをひねる
みたいなことだけやってる、というのもあるよね。それでドラムの音とか
再現できるんだよね。そういうのをプロは使ってるんでしょ。今更、
パフォーマンスで弾いたりなんかしなくてもいいじゃないかと思うよ。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 23:31:17.47ID:4pUYZ3Wg0
ずっと昔からだよな。ミクシングというかそういうのだけ使って、オーケストラを
使わなくてもよくなったというのは。村井邦夫という人だってそうやって音を
作って行ったんだよね。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 23:32:29.37ID:4pUYZ3Wg0
村井国夫さんというのは作曲家ね。
>>214の邦夫は間違い。国夫が正しい
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 23:32:49.66ID:JD8vl3d10
>>206
団地住まいなのにエレクトーン通ってた子がいたわ
両手両足使って涼しい顔して演奏してるの見てすごいなあと感心した想い出
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 23:33:26.41ID:6njKz4A/0
>>7の人気にshit
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 23:39:13.72ID:2jfBp6830
楽器人口も減ってきてるからもっと盛り上げてもいいんじゃないの?
それにしてもエレクトーンってすごい機能の割には認知度がイマイチな気がする
いったい何が原因なのだろう
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 23:58:15.61ID:tt4VSqK70
>>7
ヒトラーの孫のポーズが好きだった
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 00:04:18.77ID:C3IjZUJU0
「エレクトリックピアノ」や、エレクトーンは商品名やで。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 00:16:37.10ID:OYtH3iJj0
>>220
ピアノは脳にいいと聞くけどさ
エレクトーンは両手且つ両足使うし割と脳にもいい気がする
あとレッスンでやたら歌謡曲弾かされた所為か自他共に認める歌のうまさを習得したw
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 00:40:23.75ID:/48pY/Jw0
東京エレクトロン
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 00:45:42.22ID:tDwjhTRx0
おはよう朝日です。
只今0時46分です。
まっき〜さ〜〜〜ん。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 00:46:08.59ID:TF+Qw8l50
>>220
正直どんなに頑張っても電子音やし打ち込みでいいし 生楽器にはかなわないからね
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 00:47:39.95ID:GbYRq1wP0
>>17
www
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 00:56:28.70ID:zI1UKkd60
ハモンドB3+レスリーこそ至高
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 05:56:18.22ID:CXV0k2W60
>>233
演奏データはメーカーで販売されてるもので、大半はプロによる打ち込み、ってことだよね

たとえばピアノソロ(ソナタ)で、演奏者要らない、CDを流してみんなで聞けばいいじゃん
とはならないから、やっぱりその場で演奏するのは大事なんだと思う

しかしエレクトーンの場合「大半のカラオケはプロが作った市販品」って思いがあると、
なんとなく口パクのようなインチキ臭さは感じてしまう
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 06:55:14.84ID:1cvr98xL0
>>231-232
ヤマハ音楽教室のHPを見ると、ピアノコースは個人レッスンのみ、エレクトーンコースは個人orグループレッスン
ピアノの方が格上なのかなあ?

イメージで言うと
ピアノ  ストイック&地道に個人レッスン、ピアノコンクールも豊富、稀に才能ある子はコネのある音大の先生に紹介
エレクトーン  みんなで楽しく頑張って内輪の全国大会目指しましょう
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 07:08:06.52ID:GTyV5gCV0
エレクトーンはフュージョンやジャズを弾くのに丁度いいんだよ
ドラム、ベース、リード楽器やピアノなどトリオ編成の曲を1人で
ハモンドオルガン、ドラム、ベースだと完璧
他はまあ…うん…
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 08:36:38.75ID:1KI1//pT0
エレクトーンってヘッドフォンが使えるから
集合住宅でも夜遅くでも練習できるのがいいところだよね
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 11:29:50.24ID:mWoyFVd70
>>234
ピアノとか楽器には生音っていう魅力がある
やっぱ演奏ってのはアナログだからこそ価値を感じる

エレクトーンみたいなデジタル機器はどうしてもゲームの神プレイの領域を超えない
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 12:51:44.13ID:T9y2u4bl0
>>239
音ゲーの専用機みたいなもんか
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 12:56:49.95ID:kNoEPHsJ0
エレクトーン→ヤマハ
ドリマトーン→カワイ
テクニトーン→ナショナル(現パナソニック)
エミリオン→ブラザー
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 13:01:16.15ID:kNoEPHsJ0
ちなみに、おはよう朝日ですの伊地知温子ちゃんももう還暦です。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 13:02:44.92ID:SMc69F5x0
>>18
>>242
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 13:11:52.57ID:xwQ7kt/F0
>>110
やるなら若い方が良いと思う
歳とったら手足バラバラには動かせなくなる
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 13:12:14.38ID:9c+/3TKh0
>>1
ふぞろいの林檎達に出てた
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 13:13:01.12ID:1XjHkVJh0
ロリコンがっかりな件w
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 13:16:19.84ID:4+0uYJCK0
ゲディ・リーの足さばきもエレクトーン教室で体得したんかな
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 13:19:00.73ID:T9y2u4bl0
>>231
分かりやすく言うと、エレクトーンはヤマハ独自のコンピューター楽器だろ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 13:19:37.85ID:VW5Kxr8l0
これで12歳か
ずいぶん大人びた顔だな
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 13:26:03.36ID:r999cI4p0
>>204
そりゃ鍵盤の重さから全然違うもん。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 13:28:49.89ID:T9y2u4bl0
>>238
それ、疑問あるな 
本人は演奏姿勢しか見せてないから、譜面や打ち込みは
他人がやった可能性あるのではないか  
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 14:35:50.67ID:T9y2u4bl0
エレクトーン業者が強弁するように、エレクトーンが子供にとって
音楽に興味を持つための知的玩具程度にはなると言うのは判るが、
結果的には、「音大受験やプロを目指す人には必須とされるピアノ」に入るための
寄り道、遠回りになってる点がないのかこそ皆は知りたいのではないか
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 14:42:50.80ID:gFN6LXgu0
おはよう朝日に是非
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 14:47:26.54ID:dM9Yhoac0
エレクトーン楽しかったよ
ただ、機種変しないといけないんだわ

なんで高くつく
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 14:48:08.56ID:ktgvdxPg0
maruさんのFFとか結構好きだな
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 14:50:19.92ID:tEbYTXIn0
>>1
まあまあ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 14:51:09.10ID:l3rDqgh90
思うんだけど

才能で生きていこうとすると
大体殆どの人は人生で破綻きたすよ。

普通に良い大学の経済学部とか法学部いくのがベストで
一番楽だよ。

理工学部ですらめっちゃみんな苦労してるよ。
まして芸術系とか文学部系とか
絶対いっちゃだめ。

芸術だの文学なんかは
一般生活して、趣味でやればいい。
大体今は、ネットでいくらでも発表できる。
文学系は職をもちながら兼職もできるし
新人賞いくらでもある。
芥川賞とっても食えない作家はごろごろいた。

音楽も良くて学校の音楽教師だよ。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 14:54:11.62ID:8rX/6umA0
イケメン兄ちゃん
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 15:00:13.50ID:UG/8NNgU0
大学生でも違和感ないぞ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 15:00:21.01ID:+CFsf6cc0
エレクトーンは足もよく動かすから、小学生ぐらいだとパンツ見えるんじゃないかと思えるほど、
激しい演奏をする子もいるからなw
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 15:11:15.27ID:TDC5gFja0
エレクトーンは騒音出さずにピアノの練習出来る
ぶっちゃけ意義がこれでしかない
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 15:47:05.77ID:ZmsefBs/0
>>231
エレクトーンも教えていたピアノ講師曰く
ピアノが弾けたらエレクトーンも弾けるけど
エレクトーンが弾けてもピアノは無理なんだそうだ
幼少期にピアノ辞めてエレクトーン習いたいと講師に言ったらそう言われた
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 15:49:09.83ID:/hGhysnl0
男の子は小さい頃からピアノをやらせても
メカメカしいエレクトーンに興味が移って
ピアノを諦めるパターンも多かったり
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 15:51:42.57ID:TBHw5iDR0
美少女ではないな。まあ可愛いとは思うがむしろ後ろの先生の方が可愛い。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 16:08:27.03ID:T9y2u4bl0
>>260
小学校教諭の採用試験の二次の実技でピアノ演奏あったのではないか
幼稚園教諭でもピアノスキルの求められるところ少なくないだろ
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 16:19:00.69ID:ISMzw/Wr0
>>267
今のエレクトーンって鍵盤重く出来るんけ?
エレクトーンから中学でピアノに変えたら重いのなんのってw
しかもJSバッハとかショパンて嫌がらせみたいな運指に加えて
片手で2旋律とか、片脳で2スレッド処理要求されるから思考が無になる。

ピアノはボケ防止には成らんと思う
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 16:30:39.12ID:cpg8WfCf0
>>272
保育士試験でもピアノが必須じゃなかったっけ、高度な技術は不要だけど
ピアノは音が固定されているので(調律さえちゃんとしてあれば)音楽関係のいろんな分野で必要なので
ピアノ講師は案外需要があるね
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 17:09:05.25ID:cpg8WfCf0
>>275
幼稚園教諭や保育士の資格がとれる大学や専門学校では、
たいていピアノ実技の授業がある(チェルニーはソナチネ程度だと思うけど)
ピアノが弾ければオルガンも弾けるが、その逆はむずかしい
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 17:10:41.31ID:Ew8SXQi30
>>275
今時オルガン!
鼓笛や音楽教育に力入れている幼稚園はピアノ必須。
採用試験で初見演奏を行う園もあるよ。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 17:53:36.60ID:Ee1KUHYq0
>>1
チェンジでお願いします
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 17:56:51.73ID:xo4DvtfS0
美少女ときいて・・・
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 18:27:09.43ID:r5auA2OV0
>>16
俺も826askaちゃんのファン
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 23:11:50.58ID:wxptZgzr0
>>254
今はどうか分からないけれども、楽器が弾けて指の力が強い子はピアノを薦められる
出来ればプラス指が長い子がいいんだよね
楽器が弾けて指の力が弱い子はエレクトーンを薦められる

この選別を就学前に終了し、ピアノへ進む子・エレクトーンに進む子が現れるって感じ
親の希望でピアノを弾く子もいるけれども音大クラスまでは求められていない感じ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 10:06:17.60ID:nZ1sW4Bq0
>>257
親戚の子は4台使ったって
しかしピアノも最初にアップライト買っても、
コンクールに出るようになるとグランドに変えるから、
同じようなもの
調律もあるし
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 10:09:58.82ID:nZ1sW4Bq0
>>278
ツェルニーだろ
0291名無しのリバタリアン
垢版 |
2019/02/17(日) 10:20:52.31ID:dxD8F3nL0
で、いつこの美少女奏者はAVデビューするの?
0292名無しのリバタリアン
垢版 |
2019/02/17(日) 10:23:18.34ID:dxD8F3nL0
吹奏楽部やら体操部やらなんでアダルトビデオに出る為にある部活みたいなもんやろ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 18:32:34.64ID:lV+7qtIy0
エレクトーンを習うって凄く時間を無駄にしている感が半端ない!
その時間をピアノ学習に充てたほうが豊かな人生を送れそうなんだが。

大正琴ってオモチャの域を出ない楽器あるよな?
その大正琴を習わせる奴は居ないだろw
それに近いものがあると思うんだが。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 18:58:07.40ID:n4wKaOmL0
作曲、アレンジ能力は育つだろ
その経験で小室哲哉みたいに自分の好きな音楽の道に進んでもいいし
上は向谷実や窪田宏みたいにジャズフュージョンのプレイヤー
下でも音楽講師としてヤマハが世話してくれる
クラッシックピアノよりは食えるよ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 22:24:16.74ID:/Ek0kY+30
そりゃないな
最大の欠点は打ち込みの尺も構成も変えることが出来ないから
結局は高難易度ビーマニだよ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 07:35:13.90ID:IXvgIeyh0
このコンクールは、シーケンサー機能は使用不可だそうで

最大の機能を封じて、バイクのレースでゴールまで押して走れ!みたいなもんかなw
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 11:04:43.19ID:/ksBGIEk0
ピアノもエレクトーンも結局は自分が興味持てて弾きたいと思う方を選べばいいのよ
自分の好きな音楽を弾くのに適した方や弾いていてワクワクする方を選べば満足そして充実
恋愛や結婚に似て音楽は人生に連れ添う相棒みたいなものかなと感じるこの頃
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 11:06:28.84ID:LVeuN4Sj0
MIDI以降の時代に、演奏家になって経済的に成功するなんてほとんど無理な願い。
今にピアニストはサーカスの芸人のようなアクロバットプレーヤーと同一視される
時が来る。同じ演奏と音を出すなら自動演奏ピアノができるからだ。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:08:15.64ID:/ksBGIEk0
>>303
それはどうかな
オルガン奏法やコードネーム、リズムのノリやグルーヴ感などはピアノ経験のみ積んだ人には難関
ピアノとエレクトーン両方イケる人は努力とセンスがハンパないと思う
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 00:03:30.13ID:L/FFa0rT0
最近のエレクトーンって演奏に合わせて
パーカッションやベース自動演奏してくれるの?

今だに演奏者が
シーケンサーに合わせる必要がある方式だったら
それはそれで楽しいが。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 00:46:40.60ID:L/FFa0rT0
>>308
シンセのアルペジオがルパンっぽいね。
エレクトーンでアルペジエータ伴奏で
大正琴の音色で旋律を引いたら
注目浴びそう。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 08:13:50.11ID:g4t2Vopu0
ピアノもシンセもエレクトーンもやる人間には
ピアノ至上主義が嫌いだっ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 15:23:05.04ID:jV9fgifp0
結局、エレクトーンは音ゲーだろw
BGMに合わせて鍵盤叩くだけ…
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 15:30:43.83ID:g4t2Vopu0
あの鍵盤って弾く強さはもちろん
鍵盤が下についてからの押し込み力、鍵盤の左右方向の動きまでセンサーで判断して
音色に反映させる機能ついてたりする。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 15:55:43.92ID:oarWXmrp0
>>314
鍵盤の強弱や押す位置で金管楽器の音の立ち上がりや微妙な息遣いまで表現できます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況