X



「超加工食品」で早死にのリスク上昇 仏研究
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本人 ★
垢版 |
2019/02/15(金) 21:24:24.20ID:yf2zNfQY9
https://www.cnn.co.jp/fringe/35132679.html

食生活の中で高度に加工された「超加工食品」の占める割合が大きい人ほど、早死にするリスクが高くなるとの研究結果が報告された。

フランスの研究チームが米医学誌「JAMA内科学」に論文を発表した。

チームによれば、超加工食品は工場で複数の材料から作られ、一般に技術上、外観上の理由から添加物が含まれている。そのまま、あるいは温めるだけで手軽に食べられる食事やスナック、デザートとして、ここ数十年で急速に普及した。これまでの研究で肥満や高血圧、がんとの関連が指摘されている。

チームは超加工食品と早死にするリスクの関連性を調べるため、フランスに住む45歳以上の成人4万4551人に協力を依頼した。参加者の平均年齢は57歳で、女性が約73%を占めた。

参加者は2年間、半年ごとに24時間の飲食記録を提出し、BMI(体格指数)などの数値や活動量、社会人口学的属性についての質問にも答えた。

参加者が飲食した総量のうち超加工食品の占める割合を計算すると、重量ベースで平均約14%、カロリーベースで同約29%に上っていた。

研究期間中に602人の参加者が死亡した。喫煙などの要因を調整したうえで計算したところ、超加工食品の割合が10ポイント増えるごとに、死亡リスクは14%以上高くなることが分かったという。

チームはこの結果について、超加工食品に含まれる添加物や保存中に包装材から移る化学物質、高温処理などの加工自体が影響している可能性を指摘した。

これに対して専門家からは、「超加工食品」という分類は範囲が広すぎ、どの要因がリスクにつながるのかを特定できないと批判する意見も出ている。
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 21:25:45.26ID:92YfGAj50
何でも好きなもの食って死ぬのが幸せ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 21:26:15.82ID:F2kdTFhO0
人は必ず死ぬから、何を食っても死ぬんだよ

アホだなお前ら
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 21:26:19.16ID:kDCTMcsY0
超加工食品って具体的になんだよ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 21:26:22.42ID:hIS0sh7K0
超加工食品って?
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 21:26:48.04ID:oQdw6hdk0
自然の食材だけ食ってた昔の頃よりみんな遥かに長生きしてるんだが

しかも頭もはっきり体も健康で
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 21:27:38.08ID:LzyP8KVJ0
人間の体格からすると、50歳ぐらいが平均寿命なんだろ。
ネズミの大きさだと一年だっけ。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 21:27:42.49ID:NQPHV6ka0
カロエ食品
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 21:27:48.74ID:5xNZKyFx0
健康なまま早死にできるのは健康な人間だけだからな。
不健康な食生活を続けると不健康になって早死にするか
不健康なまま生きながらえるかどっちかだ。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 21:29:08.71ID:OLjyiDzP0
少し前新潮に載ってたけど加工に加工を重ねた食品のことらしい
特にコンビニの総菜パン、コロッケパンのような加工食品と加工食品を重ねたものがアウトだった

上位を山崎パンが独占してたよ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 21:29:56.72ID:lxhNzVto0
加工食品や添加物でてきてからの平均寿命伸びすぎなんだけど。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 21:30:15.70ID:j8i5X9hQ0
>>1
おいおいフランスさんはそんな怖いものを日本で売っているのかよw
ピカールとか言うお店はフランスの暗殺者かよ、怖いよ!
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 21:31:23.55ID:lxhNzVto0
>>15
山崎パンってパン業界で2位以降のメーカー全ての
売り上げあわせてもかなわないほどのジャイアント企業で
皆山崎パン食べてきてる。
何で皆長生きするんだよ。
くだらなすぎるだろ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 21:31:41.17ID:SAOIB+tc0
早死より利益の為に人間も徐々に家畜扱いされている事に気づくべき
特に日本の企業
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 21:32:03.74ID:wdZqhrd80
>>13
70ぐらいで同級会か何かの宴席でバカ話で盛り上がって大笑いしたままブチッと血管キレて死にたいな
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 21:33:29.01ID:z8Np36uK0
マックはどうなるんじゃw
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 21:33:42.65ID:jofDVVyF0
世界の平均寿命は伸び続けて、今やアフリカですら平均60歳超えてる
加工食品なんか無かった100年前の寿命は30歳
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 21:33:56.60ID:bn9CDtiq0
いまだに添加物がどうのやってんのかよ
合成着色料や保存料とかってまだ結論出てないのか?
それとも安全とわかってるのに騒いでんのかな
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 21:34:58.31ID:BdcEWiCr0
なんでも手作りの俺には死角はない
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 21:35:16.72ID:3TSE4SCk0
スナック菓子は全滅だろ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 21:35:28.75ID:z85VF8vs0
カニカマとかアウツなのかよ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 21:35:43.17ID:1G4Qomx10
なるほど
じゃ自宅で余ったカレーを冷凍するのもヤバイな
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 21:36:39.07ID:BdcEWiCr0
>>19
ヤマザキパンの工作員丸出しやん
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 21:37:02.25ID:OZKUmgRS0
>>2
死にたい人は最後に臓器提供でもしてから死んでくれればいいのにと思う
首吊りとか電車にとびこむとか臓器の無駄
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 21:37:03.81ID:yz7C/ko30
要するにキムチのことだろ?
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 21:37:09.14ID:6njKz4A/0
添加物は安全だよ。電磁波と同じ。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 21:37:52.31ID:b7V2cQPh0
そこでお勧めは青汁ね
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 21:38:57.30ID:1GuhHAPF0
【ちょうかこうしょくひん】自分の腸で加工して出てきた奴
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 21:40:17.38ID:BdcEWiCr0
小さい頃からある程度の大人になるまで無農薬、無添加のもん食ってきたじいちゃんばあちゃんは100まで生きてるが、子供が先に、60半ばで何人も逝ってしまったのを見て、あーやっぱ関係あるのかなと実感した
俺は極力添加物とか取らない生活をするよ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 21:40:23.61ID:xJpYZkef0
早死により元気で過ごせないって方が先進国民には恐怖じゃねのかな
相当不摂生してても長生きしとるよ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 21:41:36.79ID:Fu8Ow0ao0
水道水の方が危険よ(´・ω・`)
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 21:43:57.46ID:9GjGjt2U0
白砂糖のほうが安いんだもん
黒砂糖なんか贅沢品みたいな値段だし
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 21:45:59.44ID:koDAQvwh0
>>5
ふざけんな!んなわけあるかボケ!
俺は死なねぇよ!死ぬまで生きるつもりだ!
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 21:46:18.43ID:SAOIB+tc0
>>29
そんな甘いものじゃない
狭い檻で一生暮らしクズ肉を食わされ、ギリギリまで利用し、用が済めば即処分か食肉
ある程度の段階まで来てるぞ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 21:46:44.43ID:T5sY56SJ0
ケミカル食品禁止しろよwwwwwwwwwwwww
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 21:50:34.47ID:OniwwFIZ0
マックの成型パテw
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 21:51:19.52ID:dcFqnni60
1960年代に生まれた年寄りたちと会話すると、
自分達の世代は親より(親の世代)よりは寿命が縮まってそうとマジ話したりもw
医療の進歩で昔なら死んでかもってガンでも生き残った層もいるにしろ運動不足ヤバイ
車社会の地方は歩くのも少ない
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 21:51:22.74ID:W31bD0l/0
バフェットさん「おかしいですね。私はマックのハンバーガーとコークだけで至って健康ですよ。」
ビルゲイツ「私もハンバーガーとコークしか食べないな。」

この二人が異常なだけかも知れないがw
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 21:51:52.93ID:2nzEy5pH0
防腐剤…着色料…保存料… 様々な化学物質 身体によかろうハズもない
しかし、だからとて健康にいいものだけを採る。これも健全とは言い難い
毒も喰らう 栄養も喰らう
両方を共に美味いと感じ血肉に変える度量こそが食には肝要だ

って雄山が山岡に言ってた
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 21:52:17.65ID:qitqcfHl0
一方で超加工食品を食べたことが無い人のほぼ100%が100年以内に死んでるという事実
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 21:52:50.00ID:v2bkMvub0
ビタミン剤やプロティン、青汁は加工食品に含まれるのだろうか
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 21:54:17.85ID:P4Lw7ybx0
超加工食品を食べ続けるチーム早死
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 21:54:18.51ID:fiSUHGzG0
バイトテロで家で冷凍食品ばっかり食べてるわ。パスタも作るがソースは絡めるだけでいいやつ。
大丈夫なのか。。。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 21:55:30.50ID:Be0GoR2F0
>>17
馬鹿かよ。
医学の進歩が、乳幼児や子供の死亡率を大幅に
下げた事が平均寿命が延びた理由

乳幼児の死亡率は劇的に減少し、1955年当初40%近い値だった
ものが現在ではわずか1.9%

そもそも平均寿命の意味が世間一般が考えてるものと違うようだ。
その年に死んだ人の平均年齢だと考えてる人が多いらしい。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 21:56:35.56ID:dcFqnni60
>>36
それ言っちゃうとインスタント食品など当たり前の時代に生まれた世代の将来はなんとも
インスタント食品が悪と思いたくないしインスタントラーメン、レトルトカレーなども食べちゃうw
材料を調べず外食もしてるw
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 21:56:57.00ID:In7Dk8600
戦前、戦後添加物の規制なんてざるだった時代のやりたい放題の食品
食べてきた世代の寿命でも80超えてる時点で
食品の早死にへのリスクなんて屁みたいなものだと気づくべき
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 21:59:07.28ID:LuXMVxXM0
容器の内側にコーティングされた合成樹脂溶出の方が問題なんじゃね。すっかり黙殺された環境ホルモンとかさ。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 22:00:07.64ID:dcFqnni60
公立総合病院、大学病院でコンビニ袋に微糖缶コーヒー、カップラーメンなど持った医師の姿も見たりするから医者も気にしないタイプいるんだなと
人工甘味料に悪いイメージ持つ医者ばかりじゃないんだなとw
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 22:00:07.62ID:5u5wY0VY0
謎肉?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 22:01:28.39ID:1G4Qomx10
ってことは
母乳出なくて
お湯で溶くだけのミルクもヤバイのか
こりゃ驚きだな
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 22:01:30.87ID:KtbkP2Vz0
加工食品(缶詰・レトルト・ウインナー・冷凍食品・ポテチなど)は孤独で病んでいる人ほど多く食べているイメージ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 22:02:03.85ID:5u5wY0VY0
>>49
hormetic effectだっぺよ。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 22:02:57.53ID:5u5wY0VY0
>>66
交絡因子のコントロールが問題だっぺな。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 22:03:10.88ID:fiSUHGzG0
>>62
カップラーメンは避けてるし、冷凍食品もトレイごと温めるやつは買わない。レトルトカレーも耐熱ボウルに入れてからレンジへ。
これくらいの自衛しかできないな。でも俺は環境ホルモンのことは忘れてない。
本当はペットボトル自体ヤバいらしいがそしたらきりがない。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 22:03:53.40ID:dcFqnni60
>>61
知ったかぶりと反論は無しね
そのような時代だったとしてもその年寄り世代と今とでは食べる数が違う場合もあるだろう
今だと三食インスタント食品もしくは外食、コンビニ弁当などもw
お酒好き爺さんが長生きしたりタバコ好きも70再始動なのさ?越えたりもあるし運次第だなと俺は悟った
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 22:07:19.02ID:SUAlTjvM0
食品関連だけど昭和40年くらい以降の現代人は
食事に気をつけた家庭や昔ながらの手作りを食べた
人達以外は今の老人より健康年齢は下がると思うよ
寿命は少しは伸びるだろうが
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 22:09:14.16ID:zK3YY95n0
スーパーの惣菜やコンビニで食事済ませている奴ら
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 22:09:53.69ID:9vCX/jfg0
やたらアレルギーの人増えたけど加工食品の影響なんだろうな
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 22:11:40.32ID:uGg9XNMn0
ホイップクリーム、上白糖、パルスイート、味の素、
キャノーラ油、菜の花油、サラダ油、グラニュー糖、
蕎麦、ほうれん草、成長促進剤入り肉、排卵剤入り卵

これらは毒物
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 22:12:43.67ID:fiSUHGzG0
>>77
蕎麦とほうれん草ってなんで?
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 22:12:57.35ID:LuXMVxXM0
>>69
まあ、確かに。冬場の缶コーヒーとかやめらんないもんな〜。環境ホルモンと不妊の関係性って、結構前に話題になったけど封殺されたかね?

調理器具に関しては、アルミ (鍋やフライパン) の溶出が問題になって、樹脂コーティングしたら環境ホルモンとか笑えない状況だけどな。

ちなみに金属イオンの経口摂取に関しては、ヘアサロンでパーマ液が効かなくなる傾向とか、認知症との関係性も危惧されてんね。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 22:16:24.07ID:kS2glzxg0
>>81
文盲かよ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 22:19:17.24ID:lkHuS2cA0
言っておくが発達障害者が多いのも加工食品のせいだからな
人生違っちゃうからな、怖いんだぞ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 22:19:47.63ID:vF3vSAYH0
食材をコテコテに混ぜ合わせるフランス料理自体が超加工食品だと思うが
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 22:22:19.82ID:R1aDJjly0
こういう結果って直接的に因果関係が証明されないと
問題とされてることと相関のある別の因子が原因って可能性があるよね
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 22:22:20.49ID:LuXMVxXM0
現在の高齢者の長寿傾向ってのは、大戦後の栄養摂取が限られた時代を克服してきた、ある種のサラブレッドである事と、近代医療の賜物だからな。

成長期に低い栄養価で飢えに耐え、合成保存料などが世の中に出てきた頃には身体が出来上がっていたから、これらの影響はさほど大きくはない。

むしろこれから老年期を迎える昭和30〜40年代の健康状態に興味があるな。この世代は、栄養価はさほど悪くないはずだが、公害や化学物質全開の時に成長期を過ごしているからさ。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 22:23:43.83ID:4SQRYCaW0
超サイヤ人的な食品の事?
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 22:27:03.03ID:Zv1VGEV70
中年と年寄りは否定するばかりで煙草も食生活も変えないから意味がない
ぽっくり死なずに目が見えなくなったりビッコ引いたり入退院繰り返して医療費圧迫
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 22:28:04.91ID:2yUoBgRz0
アステルパームとかフェニルアラニンとか入ってるのは十中八九まずいうえに盛大に腹を下すと気づいてからなるべく避けるようにしている
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 22:29:18.19ID:BXRR5eP80
チクロやサッカリン使い、農薬まみれの野菜を食べる
真黒な排気ガスや光化学スモックの空気、フィルター無して高タール高ニコチンのたばこを吸っていた世代が今の高齢者
今後寿命が縮まって行くのはメタボだよ(日本の糖尿病と予備軍で3000万人?)
食材よりも高カロリーの方がずっと問題あるわ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 22:32:08.67ID:U+Fyo8FJ0
早死するだけなら別に構わんだろうけど、実際は死に至るまでの弊害がやばくてたまったもんじゃないんだろうな
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 22:33:14.95ID:HqYfvABM0
超加工食品が体を蝕むより速く超医療が修復していく未来。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 22:40:58.09ID:DtizOH3O0
加工食品は調理の時間と手間を節約するために食べるわけだろ。

(自炊派の人生総時間ー調理時間)=(加工食品派の人生総時間ー調理時間)

この関係が成立する。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 22:48:11.04ID:t3w44QfJ0
>>63

医者って栄養学学んで無いからよっぽど志しが高くて自分で勉強してる医者以外は何にも
食べ物の事知らないよ。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 22:49:58.55ID:wkVWftHL0
フランスは実はバター食い過ぎでないのか
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 22:51:55.72ID:t3w44QfJ0
>>78

横だけどほうれん草はシュウ酸の事かな?
いわゆるアクって感じ。
和食だと茹でて汁を絞ってお浸しにしたりとちゃんと理にかなってるんだけどね。
蕎麦は原材料がほぼ中国産だからかな?知らんけど。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 22:59:48.47ID:hmMBYfiP0
>>19

うちのおかん80歳だけど山崎パンなんか食べてない世代だぞ

日常的に食べてる世代なんてまだ60代すら行ってないだろ。
俺は50代だが、クソみたいな菓子パン食うのは40代とか30代に多いな。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 23:17:17.53ID:FAfnJTzq0
>>15
総菜パンなんか真夏の30℃以上でも
2,3日賞味期限あるしな
自分でつくる弁当なんて夕方には臭くなること
考えると怖くて食べれん
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 23:18:43.04ID:B1Fr9wZR0
腐らない食い物は腸内細菌も分解できないって聞いたな
保存料とかダメなんだろうね
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 23:20:12.24ID:je55Dyqu0
(´・ω・`)コンビニ弁当やばいの?
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 23:22:03.58ID:GAkLsEgJ0
かれこれ五年以上も加工食品を避けてる俺は勝組。
加工食品よりも自然食品を推奨する。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 23:22:41.82ID:OYZr6yAA0
>>104
おじいちゃん早く寝ましょうね
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 23:26:57.65ID:FAfnJTzq0
ヤマザキパンとか生地自体がマズい
クロワッサンとかバターの味せんし
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 23:31:00.94ID:rjBwhwbr0
50のジジイですが毎日自炊してます。
肉を買ってきて玉ねぎ刻んで一緒に焼いて喰います。
魚は刺身を買ってきて切って食べます。焼いたり煮たりした魚を買って食べます。
米を炊いて食べます。毎日減塩味噌汁を食べます。
菜っ葉をお浸しにして食べます。果物を剥いて切って食べます。で、この先何があるというんだ・・・もう終わりだよ・・・ううう・・・
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 23:31:32.03ID:rjBwhwbr0
納豆を喰って喰って喰いまくっていると糞の出が最高だ。^^
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 23:31:41.60ID:7SaAe2Nm0
最近、20-50代くらいの人のガンが増えてる気が
気のせいかな
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 23:33:29.35ID:dLGuMpaB0
そもそも農業、畜産自体が加工食品の始まり。品種も改良され、保存技術も高まり、それ以前とは異なる不自然な加工を行うことで、一番大事な「飢えない」という利点を最大限享受し、寿命を伸ばしてきたのだよ。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 23:35:46.49ID:DS70Zcwk0
>>69
そこ気にするならレトルトカレーはパウチに詰めてる時点で手遅れだろw
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 23:36:20.41ID:soADb4QW0
数十年前までは病気にかかったら死亡秒読み間違いなしだったのが
今じゃ高度医療化で病気にかかったまま何十年も生きていられるからな
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 23:38:28.91ID:7SaAe2Nm0
今の70代前半以下は早死に化して高齢化が終わりそう
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 23:39:34.62ID:rB1pQouf0
>>19
山パンはあんまり食べないな。山パン大好き患者何人かみたが総じて糖尿病→透析のコンボだったな。毎食バターやジャムを塗らない食パン+コンビニ惣菜っていう人は60台で亡くなった。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 23:40:00.63ID:GJ2CiAgu0
加工食品会社経営の富裕層はナチュラルなモノしか食べない。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 23:49:02.39ID:qqWe8R//0
納豆が危ないんだろ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 23:55:30.79ID:PboDd8k60
魚肉ソーセージはその超加工食品になるの?
ほぼ毎日食べてるんだけど
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 00:08:35.38ID:/ZZE/Du40
>>112
ちょっ、めっちゃワロタわ、あんた!
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 02:20:09.19ID:zIxm2Z3r0
数年前にこれに気づいたわ
もう加工食品はできる限りは食べない様にしてる
それ以前までバカスカ食ってたのが腹立たしい、体痛んでるはず
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 02:43:01.54ID:fGiRQ3L10
レンジでチンして喰える鍋料理とかか
最近増えてるなぁ、材料買い集めて作るより安いしお手軽だし
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 03:31:45.65ID:eddCYxKI0
保存料で売れ残りをなくして合成アミノ酸で旨みをごまかしてる加工食品はなるべく食べない。
アミノ酸も光学異性体というのがあって化学式は合ってるが鏡に映した天然には存在しないアミノ酸は危ない。
天然型ではない光学異性体を取り除こうとすると高くつくからやらないんだよ。
こんなものは肝臓も腎臓も処理できないだろ。 仕方ないから汗、皮膚、爪、髪、便で出せるものは出してるに過ぎない。
体に組み込まれた光学異性体アミノ酸なんか本来の機能をしないだろうくらいは想像がつく。
漂白剤、発色剤もかなり使われている。  モヤシや生野菜パックは漂白剤につけて変色しないようにしてるもんな。
怖くて食えない。 日本の野菜の残留農薬は世界的にも高濃度。 悪いこと言わないからキャベツは食うな。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 04:52:25.39ID:nYmJsANe0
忙しくて時間がないと加工食品の摂取率も高まるんじゃないの?

手間を惜しむと駄目なんだよな〜。白菜なんか洗ってざく切りにして、豚肉を乗せてレンチンして、味ぽんかけて塩胡椒で立派なおかずになるのに。

忙しく金を稼いでも病気になったら意味ないじゃん?
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 04:56:22.35ID:XxVqGZ/F0
マルちゃん生ラーメン味噌好きなんだけど問題ないよな?
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 05:53:27.88ID:nYmJsANe0
毎日食う訳じゃなきゃ平気だろ。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 06:02:02.21ID:lBSdgKsH0
>>104
おかんが成長ストップするまで当時は粗食でも無農薬、無添加の食べ物を摂取してたんだよね
だから長生きできるんだ
自分の八十だい母親も今はコンビニ、出来合い、山崎大好きだけど病気1つしないよ
戦前戦中に体が出来上がってたからな
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 06:07:56.84ID:Xx0D+1yh0
菓子パンカップ麺
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 06:14:42.99ID:K3+F08vv0
5chって医者からガン宣告されたら喜ぶ奴の比率かなり高そう
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 06:37:32.10ID:g2hYgYBW0
>>133
それ、体に悪そう
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 07:13:33.67ID:H4tea8Bd0
>>105
袋入り総菜パンはやばいな。
常温で持つはずのない賞味期限w
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 07:20:18.22ID:g2hYgYBW0
>>140
すぐ腐るばい菌だらけの手作り料理の方が怖いわ
ばい菌がうようよいるから腐るわけだし
すぐ腐るのは不潔で不衛生な証拠
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 07:33:05.00ID:Vijak+hp0
超加工食品の定義が無いから全くの出鱈目だよなあ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 07:33:51.61ID:rMR8yCr30
ほぼ毎日カップ麺とスーパーの惣菜と外食チェーンで
食事してた後輩が30過ぎに糖尿病になって腎臓を
やられて透析患者になり40そこそこでこの前に
亡くなった…透析してた時期はほんとに悲惨だった
らしい 合掌
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 07:34:02.00ID:nWbFP1Fy0
危険な物も安全な物もどっちを食べても必ず人は死ぬから
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 07:39:09.56ID:g2hYgYBW0
>>143
自然食を自慢してたやつがもっと若くに同じような目にあってたな
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 07:41:17.52ID:idCw1UE00
こういう話が頻繁にでるようになったってことは
加工食品の害での医療費がやばくなってるんだろうな
たばこと同じか
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 07:42:46.25ID:g2hYgYBW0
>>144
いや、どこかに抜け道があるはず
ごく一部の権力者や大富豪だけがその抜け道を知っている
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 07:46:39.43ID:g2hYgYBW0
>>149
あるだろ、普通に
あるわー
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 07:47:02.32ID:JJkzqV/L0
どんなものかは教えないんかい!
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 07:47:04.75ID:H4tea8Bd0
>>141
適切な衛生管理で作られる料理と、
最初から腐っているような料理を一緒にするなよw
そんなに気になるんなら、やばい物たっぷりの食品漬けの生活どうぞ。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 07:49:02.54ID:iU4J0mbE0
クソ不味い物を食うぐらいなら自炊
かつやで半分以上残してきたわ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 07:51:21.43ID:EZmHtE1i0
>>148
加工肉つまりハムやソーセージ消費量が1番多い
デンマークとドイツがガン死亡率の世界の2トップ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 07:52:34.16ID:VA/B+kMO0
ある程度早死にするのはいいことじゃね?
90歳も100歳も生きる必要はないでしょ。

80歳で十分じゃね?
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 07:57:45.78ID:VA/B+kMO0
まあ、一番悪いのは
塩分の過剰摂取と油なだよな。

外食は、味が濃い(塩分が多い)し、油も悪くなっている。
外食が多いと身体を壊しやすい。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 07:59:32.29ID:VA/B+kMO0
>>143
それは、塩分過剰摂取や栄養の偏りだろうな。
それに加えて、そんな食生活の奴は缶コーヒーやコーラばっかり
飲んでるんじゃね?
そりゃ腎臓をやられる。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 08:03:04.32ID:vpE1PVwD0
超変態と言われ続けた俺にやっと時代が追いついてきたのかよプッ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 08:06:11.67ID:d2wqNPUC0
長生きして何かいいことあんの?
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 08:07:47.54ID:xx95MTl70
塩と砂糖の取り過ぎなだけだろ。この手の記事は加工とか人工が悪いみたいに言うけど加工って何なのさ。
砂糖、塩、酢、醤油、味噌って全部加工してあるからね。極めて人工的だよ。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 08:15:22.94ID:g2hYgYBW0
人間が防腐剤と名前を付けたら防腐剤 
食品を長期保存するのに塩漬けにするのも塩という防腐剤を使ってる

ドイツの伝統的な手作りハムやソーセージは天然の岩塩を使うが、
岩塩には硝酸塩や亜硝酸塩が含まれている
千年以上もずっと昔からの伝統的な製法

それを添加物と名付けて「添加物だー」って、単なる言葉遊び

手作りだろうが伝統的な食事だろうが、「添加物」と名前を付けようがつけまいが、
そんなのは健康の本質では全くない
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 08:19:21.91ID:VZz++Ww30
自然淘汰は偉大だ
手抜きバカは早く死ぬ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 08:19:30.22ID:GjPS2+6R0
超加工食品って何でも超付ければ良いってもんじゃない加工食品でいいだろ
具体例あげろよ
世の中安全なものはないからな
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 08:23:56.22ID:g2hYgYBW0
天然のひじきはヒ素まみれだし、天然マグロは水銀だらけだし
健康重視なら人工の養殖にかぎる
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 08:26:50.57ID:N2byx7Lw0
人は長生きしすぎだろ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 08:27:15.10ID:Vijak+hp0

思い出した
超純水製造装置で思い出した。

結局はフランスの技術力が劣ってるから
魚の缶詰にも超をつけるわけだ。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 08:29:10.89ID:QnkP0+sz0
子供の頃に今とは比べ物にならないほど不健康なものを食って育った6,70台の人たちがピンピンしているの見ると
この手の研究は眉唾に見えるわ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 08:29:12.75ID:reBK96pG0
加工肉類スナック菓子甘い飲み物と塩
酒コーヒーは控えるようになったな
全く取らないのはストレスだから控える程度
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 08:30:55.82ID:UpYw6dAO0
第3のビールは悪酔いするもんな
ちゃんとしたビールなら悪酔いしない
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 08:32:27.15ID:CGvDK5IC0
甘い物や酒は全く飲まないが
毎日インスタント珈琲をブラックで飲みまくってるんだがヤバイかな?
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 08:45:15.19ID:cav1bBQL0
>>6
ウインナー
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 08:50:38.11ID:/WuCOH4u0
餡のかかった揚げ出し豆腐なんて加工食品の塊
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 09:08:21.68ID:CJtRAgwM0
調べてみた

◆超加工食品とは
・大量生産され包装されたパン
・包装された甘い/塩味のスナック
・大量生産された菓子やデザート
・炭酸飲料や加糖飲料
・ミートボール、チキンナゲット、フィッシュナゲットや
保存料を添加した肉加工品
・即席麺/即席スープ
・冷凍食品/常温保存可能な加工食品
・家庭で調理する際に使えない添加物
(水素添加油脂・加工でんぷん・たんぱく加水分解物など)や
砂糖/油脂を多く含む食品で、さらに水素添加/加水分解/成形/下揚げ
といった処理や、香料、色素、乳化剤、人工甘味料などの添加が施されている食品
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO29160820Z00C18A4000000?channel=DF140920160927
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 09:13:52.09ID:XaKuQYmz0
オリーブオイルで揚げたサツマイモは大丈夫でしょうか。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 09:24:51.28ID:rMR8yCr30
サラミとフランクフルトが1番危険な食品で
販売禁止にされないのが異常なくらいってWHOで
報告出した事があったけど食肉業界に潰されたんだよね
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 09:26:21.62ID:eSh5jKFS0
人口削減やってるだけだろう
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 09:27:52.67ID:1oE0bCGf0
伝統食品を危険と言い張るWHOは信用できない
ヒジキとか味噌とか
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 09:47:27.79ID:POfNFpwD0
ケーキなんて加工せんでも小麦粉と卵と砂糖食べて、牛乳飲めばいいだけ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 12:37:25.21ID:O4mvzwdf0
>>164
自然物をカットしたりすりつぶしたり粉にしたり天日乾燥したりしただけの物、もあるじゃん
あれは超加工食品じゃないだろ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 12:45:12.68ID:AattIaxm0
納豆なんか食べない
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 12:47:10.00ID:+Xb6536d0
>>6
ねるねるねるね
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 12:49:42.39ID:lI6tdLPV0
たまに食うのは問題ないだろ
3食レトルトやカップ麺やらコンビニのやつはそら影響出るわ
食生活の前に日々の生活が既に荒れてるだろ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 13:15:59.31ID:5fu6vWrO0
>>9
食い物じゃなく医療技術の進歩や
いまの老人の大半は生まれた時に死んでたはずだし
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 13:16:10.77ID:kNoEPHsJ0
100円の豆腐
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 13:21:51.98ID:ly7IMRGz0
>>1
韓国からの輸入食材、加工食品

韓国から輸入されている代表的な食材の一部です。
各種雑誌、NHKや民放の情報バラエティ番組などで健康効果を強調し、繰り返し取り上げている食材はその生産地に注意しましょう。
またイオングループは積極的に韓国から食材を輸入している事を知っておくべきです。

※イオンの創業者、岡田卓也は民主党・岡田克也の実父です。

▼野菜や果物:ザクロ、アセロラ、マンゴー、トマト(ジュースやピューレなどに加工)、栗(甘露煮に多い)、パプリカ、唐辛子、しょうが
▼魚介類:牡蛎、アワビ、ヒラメ(一匹あたりの寄生虫量が基準値超えの報告)
▼油脂類:えごま油
▼菓子類:MarketO[マーケットオー](セブンイレブンなどで売られている菓子。
レトロ調なモノトーン写真で女子を中心に買わせるのが目的。
チョコレートブラウニーやビスケットなどがある)
▼加工食品:キムチ(寄生虫の卵、刻まれたカエルやネズミの頭などの混入報告多数)、深夜通販のダイエット食品(K-cosmeブランドはその名の通り朝鮮の会社。URLをこまめに確認しましょう)
トマト系ダイエット食品、ザクロジュース、マンゴージュース、マンゴーピューレ、しょうが茶、とうもろこし茶
▼インスタント食品:活きた寄生虫入りで有名な辛ラーメン(製造元・農心)。
動画サイトに投稿された寄生虫入りの告発動画は多数あるが、その発信者のほとんどが韓国人という事からも韓国本土でさえ深刻な問題であることが判る。
ちなみに日本の企業・亀田製菓はこの会社と原料調達から製造工程に至るまで完全業務提携している。
▼その他:ペットフード(シリアルタイプ、缶詰とも)

大切な家族の体内に直接入る物ですから自分の目で確認して信頼できる物を選びたいですね。

要注意番組:ためしてガッテン、林先生が驚く初耳学、世界一受けたい授業、各社ワイドショー、月曜から夜ふかし 他
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 13:36:52.14ID:4Sfsdaoq0
5chとか見てても野菜買わないし食ってないやつ多すぎる
先進国でも若い奴がこんなに野菜食ってないのって日本が一番酷いんじゃないかと思うぐらい
野菜は加工食品の毒を中和してくれるよ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 13:45:32.25ID:cuqGP8gI0
食品添加物悪者論で言ったら
調味料着けずに食べないとダメだろ
ソースや醤油、塩、味の素
油脂類もダメだな
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 13:56:04.13ID:QELeJgp20
>>201
ドケチノミクスのせい
野菜は加工食品より鮮度が落ちやすいから
実質賃金は下がってると買う候補から外れるだろう
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 14:02:02.52ID:g2hYgYBW0
>>195
医療技術が進歩したのは低価格な加工食品、大量調理食品の普及で
人々が飢えず栄養失調がなくなり、社会コストの低下で人々に余裕ができて
医療そのほかの分野に人が専念できるようになったから

今の過当労働の医療現場も、インスタントな食べ物がなくなれば維持できず、
あっという間に今以上の医療崩壊が発生するよ

インスタント食品や低価格な外食がなくなれば食料不足・価格高騰も発生し、
飢えや栄養失調と医療体制の衰退、治安の悪化などで平均寿命は昔に逆戻り
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 14:05:26.48ID:sbwmrL1G0
忙しくて自炊する暇もないような奴が死にやすいってだけの調査じゃないの?
調査が大雑把すぎてねw
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 14:06:43.64ID:kOhJyaNk0
そんなに生きてどうすんの
老人が未来を作るのではないってノースリーブの大尉が言ってたような
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 22:48:48.79ID:dazh6GaR0
>>189
あの味
食べてなんとも感じないのか?
味覚大丈夫かよ
俺は一度食べて恐れおののいたぞ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 10:25:03.71ID:neSI/W/a0
超加工食品ってお菓子類の事なのかな?
毎日お菓子食べてるけどやばいのか?
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 15:50:01.77ID:qYCB1j9h0
>>184
コンビニで売られてる物って人件費がとにかくすごいんで、そんな高価な材料コテコテ使えんのだけど…
一食当たり下手するとロスも加味した上で一厘単位で計算してるし
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 15:56:36.57ID:qYCB1j9h0
>>181
WHOによると味噌、醤油、海産物はカビ・腐敗と隣り合わせの危険な食べ物だそーだよw
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 09:58:30.01ID:dac7qUTG0
ソーセージ、ウインナーは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況