X



【北海道】自宅屋根からロープで宙づりに 一人暮らし87歳男性死亡 雪下ろし中に転落か 名寄市
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001たんぽぽ ★
垢版 |
2019/02/18(月) 17:38:19.36ID:F9AJrYAn9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190218-00000006-hbcv-hok
HBCニュース 2/18(月) 16:01配信

自宅屋根からロープで宙づりに 一人暮らし87歳男性死亡 雪下ろし中に転落か 北海道名寄市

17日、北海道名寄市の住宅で雪下ろしをしていた男性がロープに宙づりになった状態で見つかり、病院に運ばれましたが死亡しました。

17日朝、名寄市西9条の無職・長尾利光さん87歳の住宅で、長尾さんが自宅の屋根から宙づりの状態になっているのを隣りの家の人がみつけました。
長尾さんはその後、運ばれた病院で死亡しました。

警察によりますと、長尾さんは発見された当時、ロープを2階の部屋に固定し腰に巻いていました。
地上からおよそ1.5メートルの高さの場所で宙づりになった状態で、近くにスコップが落ちていました。

長尾さんは一人暮らしで、警察は屋根の雪下ろし中に何らかの原因で転落したとみて死因などを調べる方針です。
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 17:38:54.41ID:ZLt54v8b0
ロープをしなきゃよかったのにね
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 17:39:05.54ID:g5n8u8Qw0
なんて寒い最期だ…
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 17:40:14.22ID:jXNw/Ebn0
命綱は腰に巻くだけじゃ危険だからな
ちゃんとそれ用のやつを使わないと駄目
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 17:41:18.71ID:waKWq8CE0
命綱のロープが機能してもそれだけじゃダメなんだな
助けを呼ぶ手段も準備しておかないと
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 17:42:04.84ID:ddsk4FhF0
登る体力がなきゃ意味ないクソ寒いし凍死かな
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 17:42:05.88ID:6pOcSVWV0
ロープで固定してなければ雪の上に落下で骨折くらいで済んだんじゃないか?
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 17:43:03.73ID:6L053RUX0
首に絡まったのか
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 17:43:55.50ID:jXNw/Ebn0
宙吊りで締め付けられ血圧上がって死亡

自分の体重がどれだけ重いか思い知ることになる
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 17:44:35.96ID:Q0pYNUkn0
独りで作業してて宙づりになってそのあとどうすんのって話だよな
地面に叩きつけられないだけで結局救助がこないとどうしようもない
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 17:45:57.11ID:+lQl28HK0
雪国の独居老人は大変だなあ…
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 17:46:10.04ID:qhLx4Bud0
近くの若者に頼めないものなのかな
高齢で一人暮らしなら雪かきとか助けてあげないと…。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 17:46:25.59ID:YuXD3Wdx0
安全な器具開発してやれよ 役所が反対してるのか?
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 17:47:32.68ID:R6G554jq0
>>21
若者は若者で仕事や自分ちの雪かきあるんやで…
余裕あるならいいけどさ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 17:47:40.47ID:ddsk4FhF0
87歳じゃロープ登れないだろ屋根の雪下ろし自体無茶だわ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 17:47:44.01ID:1V+MjJeb0
でもまあ好きで住んでるんだしな
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 17:48:12.36ID:CcVEUCWf0
笑ったw
お前らも早く死ね
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 17:49:05.69ID:ZLt54v8b0
緊縛して宙吊りすると
自分の体重分の力がもろにかかって
滅茶苦茶痛いよな
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 17:49:30.22ID:f89ZjRLk0
突き落としたのは朝鮮人だろ?
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 17:50:51.87ID:frQMo5FTO
便利屋さん頼みなさい
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 17:52:04.49ID:WCsaRJj10
屋根からから1.5mの高さまで落ちて、ロープが食い込んだら大怪我するか死ぬだろ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 17:52:09.16ID:J477eiLx0
命綱つけた状態で落ちて、落下時のショックで死ぬものかな?
首にロープが巻きついたとか、怪我はなかったけど長時間の寒中放置で…とか、
原因を調べて対策考えないといかんな。

「必ず複数人で作業しましょう」とかも呼びかけてるけど
そもそも人数集めることが難しいって地域も多いだろうし。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 17:54:40.66ID:2iq6F9LRO
若い頃からやってたから体力を過信してたんだろうな
年取ってから火事出すのもこのパターン
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 18:00:11.07ID:f89ZjRLk0
>>34
腐れ朝鮮ゴキブリ釣られるの速すぎだろwww
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 18:00:46.17ID:UKyL/M9t0
ロープGJ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 18:02:01.54ID:aw+tL/la0
北海道って、あんまり雪が降らなかったのにな
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 18:05:54.54ID:yU1PwMBL0
なんだか毎日がエキサイティングだね北海道
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 18:05:57.08ID:xSMXCfAd0
いやこれは金田一の出番だろ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 18:06:08.58ID:ddsk4FhF0
なんでこんな話題で朝鮮人ネトウヨの話になるんだ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 18:07:01.63ID:7RTejkgn0
>>23
ハーネスって落下距離4〜5mあるから
この場合だと下手したらそのまま墜落するぞ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 18:07:42.17ID:yU1PwMBL0
87歳の元気アピールが命取りになってもたんやな
ご近所もお若いわねえとか持て囃してたんやろな
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 18:08:27.93ID:ccz0ALvU0
何か上手い方法ないの
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 18:09:43.90ID:YW0U/Mtn0
何で雪国とかに住んでるの

先祖からの土地が〜って
いくらもしないじゃん
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 18:11:00.60ID:gZhCq1Ry0
>>14
なんで?
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 18:11:37.82ID:ejtVut3L0
北海道の高齢者の家の屋根は
えんぴつの先みたいにしとけよお
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 18:11:51.26ID:Anazg76P0
毎日雪降ろししなきゃならないようなとこになんで年寄りが住むんだろ?
年寄りほど都会のが住みやすい
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 18:11:58.23ID:+KBmOv2C0
雪下ろしの際は命綱を付けろを実践したんだな
テレビが周知・啓蒙していたからな!
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 18:12:50.59ID:vbLg5KMJ0
>>36
昔は安全ベルト(安全帯)だったんだが、墜落は防げても内臓を損傷する可能性が高いのが分かったんで、今はハーネスになった。
本来は複数人でやるのがいいんだが、年寄り世帯だとそういう訳にもいかん事が多いからなあ。
0064名無しさん@1周年(地震なし)
垢版 |
2019/02/18(月) 18:14:53.95ID:tCAaB06c0
87歳のご高齢だからな
転落死こそ避けられたが、落下時の命綱の食い込みが
予想外に重大なダメージになって
そのまま凍死してしまったのかもしれんな
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 18:15:55.37ID:qQ7UjLdW0
屋根から落ちない長さのロープでなく、落ちて途中で宙吊りの長さで正解なのか?
腰に巻いただけでは、腰でなく肋骨に食い込みそうで嫌だ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 18:16:55.95ID:90Wg6wTP0
寿命です
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 18:18:46.85ID:9ozlu2zZ0
過疎と高齢化をどうにかしないとこのような事故は増える
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 18:21:39.34ID:UuZPcxjA0
もっと長いロープつけとけば宙吊りにならなかったのに、痴呆かな?
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 18:23:16.78ID:xFqVHEiu0
ダミアーン
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 18:25:28.58ID:QbSmuWEr0
北海道なんかに住むからだろ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 18:26:28.03ID:KQRWglki0
屋根がベルトコンベアみたくなってたら、雪降ろし楽じゃね?
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 18:28:06.70ID:UuZPcxjA0
うちは雪下ろしがいらない屋根の構造してる。
貧富の差はこういうところに出る。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 18:29:15.88ID:Lj0o2uKF0
豪雪地帯の住民は屋根が床暖房みたいに発熱するとか対策すればいいのに
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 18:29:57.26ID:Ovq6q7YQ0
命綱は落ちなくはなるけど
色々問題があるんだよな
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 18:30:47.28ID:wPCHZx4l0
アホな死に方だな
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 18:32:26.66ID:DZqGEzxL0
雪国に住む奴って馬鹿だよなw
マヌケな最期って酷い人生ww
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 18:34:14.15ID:bDmRE1TA0
雪が積もらないほど急傾斜の屋根にすればいいと思うが
それはそれで他の問題があるのかね
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 18:38:30.63ID:oap8Z17Z0
状況が分からんが、かえってロープのせいで死んだのかもしれん。
自動雪かき装置そろそろ発明しろ。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 18:43:16.57ID:ux4R4/mX0
>>14
腹部に自分の全体重が掛かるんだぞ
しかも自力では脱出できないから誰かが発見してくれるまでずっと何時間も
そりゃ死ぬよ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 18:46:32.13ID:c3mt/K8W0
老人が雪下ろしとか無理するな
一億総奴隷で一生働かされて死ぬのが安倍の目論見
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 18:46:38.67ID:CoIdeTYm0
細いロープが腹に食いこんで内蔵損傷ということなんかなあ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 19:04:13.15ID:9Rqu80EK0
落ちた瞬間、ロープで体を締め付けられたかも知れないな
それなりの装備をしておかないと
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 19:05:56.82ID:o9W07Cgk0
腰にロープ巻くのではなく、亀甲縛りのフルハーネスと
ショックアブソーバー付安全ブロック使えばいいだけやろが
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 19:07:26.45ID:o9W07Cgk0
>>89
さっきから出てるが、それは遺体回収法の話だろ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 19:10:02.88ID:o9W07Cgk0
雪下ろし不要の頑丈な家に住めばいいだけ

たとえ軟弱な家でも壁に合板打ち付けて補強すれば
すぐ強くなる
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 19:10:21.36ID:ux4R4/mX0
フルハーネスだって長時間助けなしに吊られ続けたら圧迫で腿の血管締め付けられて死ぬよ
高所で作業するなら二丁取りで確保しないと危険
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 19:11:59.52ID:jKzxH2rM0
名寄の雪は足場にならないからな
屋根からおちるおっさんみたよ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 19:13:19.88ID:rS013eMR0
 
 
 
   バ カ サ ヨ の 巣 窟 「 赤 い 大 地 」 こ と 北 海 道 は 、


   屯 田 兵 以 外 は 全 国 の 被 差 別 部 落 の 出 身 者 !!



※ 本田豊 「 部落史からみた東京 」 亜紀書房  抜粋

> 農業移民として北海道に来た開拓民のほとんどは、
> 全国各地の部落移民だった。

> 農業移民が本格的に始まったのは明治20年代からだが、
> そのころから西日本の奈良、滋賀、広島、岡山、
> 北陸の石川、富山、
> あるいは、群馬や東京の練馬の被差別部落から移り住んだという記録が残っている。
 
 
00
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 19:24:16.78ID:/l9I07JP0
雪どころか雨でも屋根は登らないぞ普通
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 19:25:40.64ID:5sKf5T1u0
なぜか自衛隊谷川岳宙吊り遺体狙撃事件を思い出した
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 19:25:41.98ID:Anazg76P0
結局そんなとこに住むから、ってことだよね
にしても87で屋根の雪おろしできるなんて田舎もんは元気だよなあ
そのムダな元気さが仇になったって感じ?w
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 19:32:48.70ID:fnLSEE8X0
ニュースじゃ高さ1.5mの所で宙づりって言ってたから
命綱は胴に直巻きで結わえてたのかね?
カラビナ的な金具のひとつでも介してればなんとかなったかもしれん
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 19:34:00.31ID:BE+bgc0o0
安全帯なら外して助かったかもな
単独高所作業は認めないってこういう事あるからなんだよな
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 19:35:59.95ID:7OmwULjk0
いつも思うんだけど雪下ろしビジネスて流行らんのか
東北やら北海道にも金のある老人居るやろ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 19:45:06.72ID:Q7FF/QScO
>>108
人に頼めるようなお金があったら自力で雪下ろしなんかしてない
年金暮らしの庶民な高齢者はそんなビジネスがあっても依頼も出来ないだろうね
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 19:45:07.98ID:fnLSEE8X0
>>108
金のある老人は雪かき雪下ろしの必要が無い所に入居するか
無落雪住宅を建てて住むからビジネス規模が小さすぎて
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 20:04:23.36ID:gUe1y6Jb0
雪国は暖房費とか雪下ろしとかに補助とか地域の助け合いがあると聞いたが、
87歳が自分で雪下ろしって、雪無い地域で屋根に上るのも無理な歳だろ・・・
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 20:04:36.90ID:ENCmywbD0
岩見沢の人間か?日本海沿岸は昔より雪が少なくなってるぞ?
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 20:59:47.87ID:8b+YPhdP0
ダイナマイト関西の同期で名寄出身の女子プロレスラーが最初はビッグバン北海道って名乗ってたみたいだけどあまりにも弱いからおまえはオマンコファイヤー名寄からやりなおせって言われたらしいね
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 22:16:49.50ID:o9W07Cgk0
>>120
北海道といえば安全地帯だろ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 22:23:55.71ID:QONS2R520
屋根を急斜面にしても、斜面下に落ちた雪が斜面の高さまで到達しちゃうから、遅かれ早かれ雪はね必要だもんなぁ。
この辺りは公園の雲梯が除雪しなきゃ雪に埋もれるレベルの地域。高齢者単身は辛いよ。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 22:43:27.21ID:7I9DPgDX0
やっぱそうなるよねえ
春に屋根の整備で命綱つけて登ったけど、落ちてぶら下がったら次どうすると考えると
携帯電話とナイフ持ってくしか無いなと困った
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 22:49:33.13ID:VU/9PTHA0
上半身の方が重いから逆さ吊りになる
そのまま放置すると血が頭の方に下がって行き、血の泡を吐きながら、のぼせ上ってもがき死ぬ
そう簡単には死ねないよ 助け呼ぼうにも口は酸欠金魚みたいにパクパクするだけ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 22:52:09.91ID:2bTa/lqU0
実はエクストリーム自殺
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 23:05:46.77ID:zhtUaYsD0
>>118
90才でやっと老人扱いされる僻地もあるよ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 23:07:59.48ID:h8OYarJK0
87歳で一人で雪下ろしなんて無茶過ぎって、雪国民じゃない俺でも断定していいよね
年寄りは雪下ろししなくていい住居じゃないと死ぬわ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 23:19:47.15ID:G4QFbnpX0
子供いるなら呼んで同居しろ
子供いないなら本土へ移住しろ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 23:20:16.60ID:o9W07Cgk0
>>126
雪下ろし不要のコンクリート製の市営住宅にでも住んで
のんびり暮らせばいいと思うけどな
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 23:23:20.10ID:o9W07Cgk0
自宅をこまめに管理してこのくらい気を張って
生活してるから長生きできてるのかもしれんがな
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 18:14:36.85ID:xMOw3/I50
命綱は落ちるとこまで伸ばしたらアカンやろ。
腰椎骨折で死亡やで。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:02:38.37ID:kZpYMOS20
空中浮遊か
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:04:28.41ID:c+JG78uk0
>>139
バンジーより怖い。、痛みが
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:04:50.44ID:qUODPIgy0
87歳って55歳定年、年金満額世代じゃね?
なんで業者に頼まんの?
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:06:20.73ID:c+JG78uk0
>>135
内乱の国や特殊な職業じゃないのに、わざわざ雪国永住する人って馬鹿なの死ぬの?って話だわな。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:06:47.15ID:c+JG78uk0
>>142
ドケチなんだろう
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:11:11.27ID:kZpYMOS20
何時まで若いと思ってんだよ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:12:10.17ID:kZpYMOS20
はした金けちって
事故物件
資産価値がなくなりました
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:14:19.82ID:kHSS4IwX0
首吊りじゃなくても宙吊りは一点に力が集まるから体に良くないだろうね
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 23:38:01.46ID:sMerrR4g0
>>79
にわか乙

ハーネス型は自由落下距離が胴ベルト型より長くて
ショックアブソーバーが働くのが遅いから
5〜6mの長さだと墜落するんだよ

多分理解できないだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況