X



【知識】チェーンは駆動輪だけに装着? 4輪すべてに巻かない理由とは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2019/02/18(月) 21:22:23.73ID:yGBbAumA9
■駆動輪以外には巻かないようにという回答のメーカーも

 まだまだ続くウインターシーズン。雪国の人は、本格的な春を迎えるまでスタッドレスタイヤを装着しているので問題ないだろうが、非降雪地帯に住んでいる人は、いざというときタイヤチェーンのお世話になる。

 このタイヤチェーン、FFなら前輪、FRなら後輪とそれぞれ駆動輪に装着するのが基本で、4WDでも、メーカーが指定する主たる駆動輪側だけに装着することになっていて、四つのタイヤすべてのチェーンを巻くよう推奨している例はない。

 スタッドレスタイヤは、四輪とも同じもの履くのが大前提なのに、タイヤチェーンはなぜ、駆動輪側の2本しか装着しないのか?

 自動車メーカーの意見を訊いてみた。

◆日産自動車

 まずは、FR車も多い日産自動車から。

 日産では、FFは前輪、FRは後輪、4WDは車種によって前輪もしくは後輪と、駆動方式に関わらず、タイヤチェーンは駆動輪側の2本の装着しか勧めていない。

 その理由は、メーカーサイドで、非駆動輪へチェーンを装着した際のボディや足回り関係とのクリアランス等を確認できていないからとのこと。

 簡単にいえば、メーカーがテストしていないものは、ユーザーにも勧められないという理屈。逆にいえば、メーカーのテストでは、駆動輪さえチェーンを装着すれば、問題ないという結果が出ているとも言えるだろう。

◆スバル

 続いて、AWDが看板のスバル。インプレッサやフォレスターなどの取扱説明書には、「タイヤチェーンは、前輪に装着してください。後輪にはタイヤチェーンを装着しないでください」とわざわざ後輪にチェーンを巻くのはNGとまで書かれている。

 この件もメーカーに確認してみると、スバルでチェーンの装着をテストしているのは、前輪に装着したときだけで、四輪すべてにチェーンを巻いたときのデータがなく、動作が予測できないので、チェーンは前輪だけにしてくださいという答えが返ってきた。

■ホンダは4輪にチェーンを装着しても問題ない

◆ホンダ

 最後はFFの雄、ホンダの意見も聞いてみよう。

 ホンダだけは上記の2社と違って、駆動輪以外にチェーンをつけてもとくに問題ないという回答が!

 しかもヴェゼルのような4WD(リアルタイム式4WD・スタンバイ式4WD)でも、四輪にチェーンを装着するのは可能とのこと。

 ただし、チェーンの効果は、駆動輪の二輪だけで十分であり、わざわざ四輪にチェーンを巻く必要性はないので、勧めていはいない、という回答だった。

 いかがだろうか。

 スタッドレスタイヤがこれだけ普及していることを考えると、チェーンの役割は、限定的、暫定的なものなのかもしれない。そう考えると、チェーンは駆動輪2輪で不足はないということなのだろう。

 たしかに、四輪全部にチェーンを巻いたほうが、安全マージンが増える気もするが、そもそも夏タイヤ+チェーンでの走行は、速度を控えて走るのが基本中の基本。

 一般的に、チェーン装着時の走行速度は安全性や耐久性の面から、金属製で30km/h以下、ウレタン&ゴム製は50km/h以下が目安。

 チェーン本体の価格、脱着の手間ヒマなどを考えても、チェーンの四輪装着はあまり効率がいいとはいえず、現実的ではないのかもしれない……。

 基本的にはメーカーが指定する日本の二本のタイヤだけにチェーンを巻いて、ゆっくり大人しく走るのが、一番理に適っているといえるだろう。

2019年2月18日 18時0分 WEB CARTOP
http://news.livedoor.com/article/detail/16039282/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/6/c6ef8_1568_59d4548f5cf0c88bdc3e0ed37205bae5.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/a/dad59_1568_66875985a7037e62de669378d3ae830f.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/a/8ab47_1568_3ade8d3ec3f67241a40f2b1550480034.jpg
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:25:13.35ID:7w+EHDYN0
4つも付けるの費用がかかりすぎる。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:26:05.81ID:g/0222yx0
メーカーは、あまりテストしてない。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:27:21.63ID:u24hg6Pb0
今や豪雪地帯でもスタッドレスで充分だからな。メーカーもチェーンは無視して設計してる訳だわ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:27:25.38ID:nS6ykCcF0
スタッドレスを非駆動輪に巻く理由はブレーキnため?
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:27:31.56ID:gcN4d8Ac0
駆動輪が空転しないようにする為のものだからじゃないの?
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:28:29.12ID:nS6ykCcF0
>>10
日本語変で笑ったわ
非駆動輪にスタッドレスタイヤを履かせる理由はブレーキのため?
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:28:33.75ID:Un2o6ht10
北陸富山だが今年ホントの雪道になったのは通算5日ぐらいか
夜朝に降っても昼には晴れて消える
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:29:46.76ID:wkzWzhyd0
>>6
民間でテストする奴はメーカーから金貰って口止めされてる(´・ω・`)
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:30:06.21ID:FXx1Et7H0
>>1

駆動輪2つのチェーン付けるだけで、雪の中、カラダと手がガチガチに凍るのに

4輪つけてらっれかよwww
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:30:06.48ID:ZeGuz0lX0
ピン自作した
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:30:39.45ID:Gd2e9yDP0
お前らスタッドレスは2輪だけだと途端に怒り出すのになw
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:30:42.23ID:NhkPuczy0
ノーマルでスキー場に来て、チェーン巻けばよいと思ってる素人が毎年居る。不思議だ。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:32:46.49ID:g/0222yx0
そもそも鎖なんか巻いてジャラジャラ走るのって、ダサいよな。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:33:09.23ID:kL5BzzJr0
>>16
三年前、金がなくて毎日チェーンを着脱してたな…朝は超メンドクサかった
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:35:18.17ID:7CkOx5OW0
駆動よりも止まる時が問題。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:36:35.34ID:wkzWzhyd0
四輪付けて飛ばすとチェーンが外れるんだろうな、なんかこう想像だけど(´・ω・`)
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:37:23.66ID:0C6DGR630
FRの軽トラに金属チェーン四輪巻いてテストしたら積雪地や圧雪路では確かに効果的
しかし除雪された道では
ガコンガコン振動が半端無かったwww
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:37:58.01ID:u24hg6Pb0
あっ雪されたオーバルコースで前後左側にだけチェーンつけて走ったらどうだろう
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:40:00.91ID:s7I2zkTB0
八方尾根にスキーに来ているが、雪が少なすぎる。雨が降ったあと雪が降っていないとかで雪が捲れた午後はアイスバーン状態のコースが多い。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:41:41.65ID:aZCrYwdz0
FFなら前輪だけで問題ないけど
FRは後輪だけだと制動時に前輪が滑ってコースアウトしてるのを目撃してる

駆動輪と操舵輪に装着することを推奨した方がいい
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:43:32.22ID:wkzWzhyd0
変な話、スタッドレスは前輪だけでいいの?みたいな話だろ

>>28
そういう理由もあるのね
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:47:13.00ID:nF7HNUta0
>>24
まっすぐ進むだけだ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:47:54.19ID:ZoU08OlA0
サンタが鈴鳴らしながらトナカイ連れてやってきたみたいな音するよな、
雪解け道でチェーン付けてる車
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:48:11.92ID:nF7HNUta0
>>32
アクセルオフで曲がれば平気だよ、カーブは減速すれば平気。
つまりその人が下手くそで且つスピード出し過ぎ。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:49:35.18ID:yzDZqyrV0
駆動輪だけでいいのは前輪駆動の場合だけじゃね?
前輪滑ると大変なことにならん?
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:52:21.46ID:pUxmDG5s0
チェーンもスタッドレスタイヤも履かせてない俺は片側一車線の高速道の路面凍結で大渋滞させたことがある
ごめんなさい
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:52:42.49ID:wkzWzhyd0
前回、メーカーに聞け聞け言ってる人たちが多かったから、聞いたんだろう

毎年聞いてるんだろうけど(´・ω・`)
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:54:22.10ID:MA6r9d620
>>12
雪道でノーマルタイヤは全くグリップしない
なので非駆動輪側のタイヤだけをノーマルにすると極端なアンダーステアやオーバーステアになるので危険
ブレーキも当然ロックしやすくなる
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:54:59.57ID:FXx1Et7H0
>>36

あっはははは

的確な表現。 たしかにサンタさんだw
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:57:25.24ID:S5zCYLbc0
>>2
冬にノーマルで済ませたのかよ貧乏人
貧乏人のセコイタイヤで事故起こされたらたまらんぞ貧乏人
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:57:36.44ID:W2ordS6o0
>>36
シャンシャンシャンならまだいいけど、ガランガランガランははた迷惑だ。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:57:43.15ID:o4XS2nYK0
亀甲チェーンなら4輪に装着しても良さそうだが、
ラダーチェーンを非駆動輪に付ける意味は無いわな。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:58:01.15ID:wkzWzhyd0
車の運転は事故る奴は事故る。メンタル的な問題で(´・ω・`)
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 22:00:43.74ID:KJ8mtLKg0
近所の教習所はチェーンの巻き方まで教習でやってた
暖かい地方だったのになんでやってたんだろ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 22:05:23.60ID:rnjn+4sC0
AWDでスタッドレスタイヤならチェーンはいらない
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 22:08:40.85ID:pUxmDG5s0
雪道はかんじきが1番いいらしい
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 22:10:04.00ID:IMjvf5sQ0
>>41
なんでなんだろ
ホームページのFAQによると付け方の基準は一般的なもの、非駆動輪への装着については言及無し
-----
タイヤチェーンは、駆動輪に取り付けます。FF車(前輪駆動)であればフロントタイヤ、FR車(後輪駆動)であればリヤタイヤに取り付けます。
4WD車の場合は、ベースとなるおクルマがFF車の場合は前輪に、FR車の場合は後輪に取り付けます。
https://toyota.jp/faq/after_service/equipment/0002.html
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 22:12:40.66ID:io+DO6m+0
>>54
箱根とかチェーン規制が掛かるとチェーン無しは走らせてくれない。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 22:21:40.67ID:uL/z3okv0
>>54みたいなのいるだよなぁw
四駆だと出るだけは出られる

そして曲がれない・止まれないと
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 22:22:56.42ID:uL/z3okv0
>>37
ってか、交差点の右折とか駐車場の出入りでテールスライドしてタコってそうな予感
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 22:24:05.59ID:Y+RiVi5I0
後輪駆動の路線バスなら左前輪にチェーン巻くことはある。停車時に左滑りを防止するため。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 22:28:57.85ID:uL/z3okv0
>>27
それ以前の問題
後輪はブレーキ容量が相対的に小さいのね
ハブ内には駐車ブレーキもあるから余計
そして後輪は舵取りをしない

そうするとブレーキパイプをチェーンが削って、切断してしまうのね
出始めのFF車はこの欠点を持ってたから、ホンダだけはブレーキホースもチェーンに喰われない配置にした、と思われる
それで非推奨だが付けても問題はないよと
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 22:45:19.51ID:N8C+XHjc0
四輪すべてに装着なんて考えたこともなかった
変なこと考える人もいるもんた
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 23:03:45.96ID:wkzWzhyd0
ウマって雪だからって、なんか特別に履くとかしないのね。道産子とか、しらんけど(´・ω・`)
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 23:05:06.65ID:HsWL0m3R0
タイヤメーカーとの馴れ合いで、スタッドレスは4輪に?www
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 23:16:52.55ID:7k++9/PG0
ジムニー乗りだけど4輪全部にチェーン装着なんて
山に行って新雪ラッセルして遊ぶ時くらい
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 23:32:11.75ID:0rWuNhQC0
カーブで外に膨らまない。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 23:45:13.87ID:1yzUxPyG0
怖い 怖い・・・
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 23:46:16.37ID:44VMwFwa0
これディーラーで昔聞いてみたこと有るけど関西だからか誰も解らなかった
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 23:47:02.26ID:wkzWzhyd0
スタッドレス2本交換は国土交通省が実験してた。危ないってさ(´・ω・`)
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 00:03:14.43ID:8wLhRutj0
お前らスタッドレスは2輪だけだと途端に怒り出すのにな〜w
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 00:04:15.04ID:8wLhRutj0
>>72
別々の意味だから
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 00:08:46.55ID:VjxTgkR80
gcインプレッサのDccdフリー固定でも
前輪にチャーン巻くの?
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 00:13:11.64ID:h1emrv5P0
>>62
どんなところ?
特別豪雪地帯に住んでいるがない

>>72
4WDは四輪駆動
AWDは全輪駆動、6輪なら6輪駆動、8輪なら8輪駆動
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 00:14:37.14ID:uhc1yIu60
FFノーマルタイヤ、前輪だけにチェーンで下りの坂道
=>少しブレーキ踏んだだけで、見事に一回転。
FFノーマルタイヤ、前輪だけにチェーンで雪道のわだち
=>わだちを乗り越えた瞬間に見事一回転して景色が急変。

ノーマルタイヤの駆動輪だけにチェーンを巻くのは超危険。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 00:21:43.34ID:h1emrv5P0
>>62
雪国でチェーン装着車は後輪駆動のトラックとバスくらいのものだよ
アホはレスするの控えろや
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 00:26:34.84ID:sWQrefLH0
普通の道なら2本で十分。
美濃戸とか林道は4本巻いてもやばい時がある。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 00:31:09.78ID:uhc1yIu60
デマに惑わされるなよ。
ノーマルタイヤにチェーンは超危険。スピンを手軽に味わいたいならどうぞ。
スピードほとんど出てなくても、グリップしないノーマルタイヤと、
グリップするチェーンの側の組み合わせだと簡単にスピン。
4輪をスタッドレスタイヤにすると、安全面での差を実感する。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 00:32:14.39ID:qy3HcNvL0
そろそろ道路を削らないスパイクタイヤが出てきてもいいんじゃないの?
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 00:38:22.55ID:AzIATA+f0
スタッドレスってアイスバーンでも走れるんですか?
雪はわかるけどアイスバーンはどうなんだろ?という疑問がある。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 00:44:12.06ID:tPJ6ovD30
>>1

パンスト朝鮮顔のネトエラ( ネット工作の在日朝鮮人) がものすごい勢いで暴れまくってるからな。


日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら性犯罪を繰り返し
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない


●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://www.fuyuu.com/home35/uyokunosyoutai.html

.
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 00:48:07.33ID:gwE2FWzG0
前輪駆動で後輪に巻く画像を見たな
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 00:49:48.98ID:G4loGQ7a0
>>48
雪の無い道路をスタッドレスで走るなよ。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 00:54:37.07ID:HIPfx6zj0
FRの前輪にチェーン付けなくても良いのか?
本当に良いのか?
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 00:55:44.28ID:7MnVJW0V0
スタッドレスの2本交換は危ないけど、ノーマルタイヤにチェーン2本は大丈夫

これは何故かというと、あっ誰か来た(´・ω・`)
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 01:14:57.66ID:Rfga6p650
>>12
路面が0℃以上で1時間ぐらいで消えるところでは想像つかないかもしれないが
噛まないので蛇行トスピンが楽しめる  雪国ではやる人はいないが
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 02:03:36.93ID:/9x+SQ7m0
>>98
これ結局、総グリップ力とクリップバランスの力学的な関係でそうなるとしか
宇宙で雪降ったらどうすんのみたいな

ウ〇コしながら考えた(´・ω・`)
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 02:16:13.46ID:dQW+C8Vx0
FFで前輪だけにチェーンを巻くと
圧雪路の下りでスピン起こすし
サイドブレーキで後輪内輪差のキャンセルできないから
凍結路の安全マージンがなくなる
ま、FFでチェーンが必要な時は運転やめとくべき
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 02:17:51.54ID:72k9Ffap0
>>12
グリップ無くて進行方向のコントロールやブレーキの効きが極端に低下するから危ないよ
最徐行でハンドル切っても曲がらず惰性で直進とか、わずかな凹凸でスピンとか、ろくな事にならない
気温が低くてすぐアイスバーンになる地域は横着すると事故ってケチッたタイヤ代とは比べ物にならないレベルの実害が出るw
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 02:22:23.05ID:GbTRa5T70
アルベルの後輪にチェーン付けてる奴に指摘したら馬鹿にされたコピペがなかった
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 02:29:05.73ID:EA9VfTRr0
全部巻いたら 重くなる。 だったな 確か。  動輪でなく、従輪まで巻いたら、却って逆効果。 だったと思うな。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 02:34:00.81ID:EA9VfTRr0
そう考えると  FFは スピンはしないだろな。   FRは ケツを振るがありえないけど。 
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 02:39:54.83ID:EA9VfTRr0
確か・従輪含めて巻いちゃったら、 従輪での負担が大きくて、いずれ エンジンオーバー  だった気がするな?
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 02:53:53.59ID:b3x3t94j0
>>104
87 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2012/05/12(土) 23:55:33.01 ID:n9qp0eDF0
去年の冬にね、ハンターマウンテン塩原スキー場に行く途中にいたの。
後 輪 に チ ェ ー ン 巻 こ う と し て る ア ル フ ァ ー ド の 人 が 。
でね、恐そうな人たちだったけど、僕は言ってあげたんだ。
「アルファードは、後輪じゃなくて前輪にチェーン巻くんですよ」って。
そしたらね、なんか超ブチ切れてんの。
「ああ!?てめー、ふざけたこと言ってんじゃねーぞ!
高級車は後ろに巻くに決まってんだろうが!クラウンとかセルシオだって後ろだろーが!マークUだって後ろだろ!
おまえ、アルファードの値段知ってっか?クラウンと同じなんだかんな!マークUですら後ろなのに!
アルファードが前に巻くわけねーだろうが!一度死ぬか?」
「いや、確かに高級車かもしれませんけど、アルファードは前輪が回るんで・・・」
「適当なコト言うのもいい加減にしとけよ!高級車なんだからFRに決まってんだろうが!
3リッター以下でFFとか聞いたことねーよ!
だいたい、おまえのクルマこそなんで後ろに巻いてんだよ!そんな車こそ前じゃねーんかよ!?」
俺の愛車はビーゴ。こう見えてもFR。っていうかもう付き合ってられん。
おそらくこのアルファードは道中でエラいことになり他人に迷惑をかけるだろうが、
俺が危害を加えられることのほうが嫌だ。
「すみませんでした。僕の勘違いでした。先に行ってください。」
「おう。もっと車のこと勉強しとけや。
それにそんなショボいクルマ乗ってっと、ツマらねーぞ。」
こう言い、爆音マフラーから明らかな直4サウンドを響かせながら、アルファードは走り去っていった。
朝日に輝く「V6」エンブレムが、とても眩しく感じられた。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 02:59:01.68ID:HyjYEZT10
チェーンが必要なくらいの大雪ならもう運転しないのが正解
交通機関も大体麻痺するから仕事も休みに

九州人の感覚でした
0115!id:ignore
垢版 |
2019/02/19(火) 15:26:37.37ID:qmTFlsnq0
4WD、AWDにもパートタイムとフルタイムもあるし
センターデフの有無と制御、イニシャルトルク、デフの種類と効き方でも話が変わってくる

車種とメーカー、ドライバーの技術によって様々で一概に言えない

駆動輪以外は適度にスムーズに滑った方が
安全運転の範囲内なら滑らかで快適だったりする場合もある

意図的に滑らせたり、その境界領域をコントロール出来る人なら4つ全てに巻いても良いんじゃね

タイトコーナーブレーキング現象みたいに、かえって走りにくかったり
速度や慣性をコントロールする事が出来ず、ハンドルこじって曲げちゃう初心者さんには
逆にスピンの原因になる、なりやすくなる可能性もある

基本だけど、一般人レベルなら
とにかく速度を落とす、無理しない、急の付く動作は禁物

ブレーキ踏むより、転がせた方がハンドル取られずに
アンダーやスピンさせずに素直な抵抗になる場合さえある

ABSに頼るだけでなく、安全な広い場所で
ブレーキ踏みながらハンドル切ったりした際の車の実際の挙動を
事前に確かめる、知っておくのもオススメ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 22:53:06.82ID:ich97ZV00
非駆動輪がスタッドレス前提の話でしょ
FRでフロントノーマルだと死ぬ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 22:55:48.94ID:W6l2PvF+0
>>87
すたっとってなんだ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 23:02:53.57ID:nH3TVI7D0
>>55
FRのプリウスなんてあったっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況