X



「小牧隕石」は小惑星から=昨年9月落下、国立科博で展示
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本人 ★
垢版 |
2019/02/19(火) 14:41:06.52ID:HQppY/YD9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190219-00000066-jij-soci
愛知県小牧市の民家に昨年9月26日夜に落下した隕石(いんせき)が国際隕石学会に「小牧隕石」として登録され、東京・上野の国立科学博物館で19日展示された。

 火星と木星の間にある小惑星帯の小惑星が起源とみられ、約2510万年前にこの隕石を含む破片が小惑星から分離した後、地球に飛来したと考えられるという。
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:43:19.41ID:rvCG32Dx0
流れ星の起源は韓国
壁画にも描いてある
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:44:01.07ID:vT21h+r90
はやぶさ なみだ目
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:49:32.04ID:A3XD8oTA0
なんで2510万年前と分かるの
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:52:55.47ID:jSusUaLY0
「17秒、16秒、15秒…キャプテン、あなたと一緒に飛べて光栄でした」
「こちらこそ、光栄なミッションだったよ」
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:54:36.92ID:cRchvcL70
>>5
江戸時代の古文書に書いてあった
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:59:31.08ID:+wE9FpTR0
>>4
馬鹿は無関係な話を自分の矮小な脳味噌で無理やりくっつけて出鱈目を書く。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 15:00:17.34ID:+wE9FpTR0
>>8
引力による移動で高度の低下を伴うものは落下と表して良い。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 15:06:49.94ID:55aRKwIm0
>>8
崖から足を一歩だせば地球の引力で引き寄せられて
地面に激突するが、それは落下ではないのか?
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 15:10:31.83ID:9wuaT1Px0
>>11
あの距離から地球の引力に引っ張られて落下してきたんじゃない。
たまたま軌道をそれた微惑星が地球に接近して、地球の引力に捉えられて落下しただけ。
>>8はそう言いたいんだと思う。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 15:27:04.02ID:GlAArba20
そんなの聞いた事ない
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 15:39:09.68ID:Iu0Lieas0
>>5
http://www.kahaku.go.jp/event/2019/02komaki/komaki_meteor.pdf に詳細が出てたわ。

<希ガス分析>
九州大学において0.05gという少量の試料から希ガスの分析を行いました。
アルゴンの分析から形成年代(K-Ar年代)が44±2億年という結果が得られました。
これは小牧隕石が形成された年代は、太陽系が形成された年代である約46億年の直後ということになります。
また、ネオンの分析から宇宙線照射年代が2510±60万年と得られました。
これは小牧隕石が元の天体から分かれて小さなかけらとなった期間を表します。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 18:55:43.15ID:gKs38Mci0
人に当たったら死ぬのかな?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 23:46:56.97ID:N4k2viG20
隕石スレ。
ネトウヨくんも地元の科学系博物館行けばいいのにね
案外展示されてる隕石とかwww

>>3
まあ森羅万象が偉大なる大韓のものである以上は
この隕石もまた偉大なる大韓からのものと表現できないこともないな
壁画云々はシラネwww

>>6
デヴィッド・ボウイの"Space Oddity"かと一瞬思ったが
多分違うねトム少佐www

>>20
たしかこの隕石、屋根を突き破ったりとかはしてなかったんじゃなかったっけ?
直撃したらスイカ割りの如く爆発四散とか、そういうことはなさそうだけどねw
まあ頭とかぶち当たればもちろんただでは済みそうにないけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況