キユーピ―、創業100周年「地元×マヨ」プロジェクト始動 7地域でご当地商品を販売
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/02/20(水) 16:41:09.03ID:GGFvB2549
2019年2月19日
キユーピーは2月19日、都内の本社で「創業100周年企画品」の発表会を開催した。全国を7つのエリアに分け、各地域で地元ならではの味わいで、地元の食材をおいしく食べられるマヨネーズタイプ調味料を発売する。

日本を、北海道、東北、関東・甲信越、東海・北陸、関西、中国・四国、九州・沖縄の7つのエリアに分け、それぞれの地元を象徴する料理や食材にあうマヨネーズを開発した。

各エリアの従業員と商品開発部門、研究開発部門が「地元×マヨ」プロジェクトを結成し、味とメニューを考案した。

家庭用本部本部長の櫻木康博執行役員は、「創業100周年を記念して、当社のマヨネーズには無限の可能性があることを訴求するために、マヨネーズと他のさまざまな調味料を掛け合わせた商品を開発した。これまでもマヨネーズとケチャップでオーロラソースといった提案をしてきたが、改めて店頭でもマヨネーズと他の調味料の掛け合わせ提案を訴求する」と企画の趣旨を説明した。

調査結果も踏まえて、「地元×マヨ」プロジェクトを結成した。

3月1日に、関東・甲信越「関東を味わう てりやきソース&マヨ」、関西「関西を味わう だしソース&マヨ」、九州・沖縄「九州を味わう 柚子こしょう&マヨ」を発売する。

4月19日に、北海道「北海道を味わう バター醤油ソース&マヨ」、東北「東北を味わう 魚介醤油だれ&マヨ」、東海・北陸「東海を味わう 手羽先だれ&マヨ」、中国・四国「瀬戸内を味わう 牡蠣油&マヨ」を発売する。

各商品の内容量は205g、税込参考小売価格303円、賞味期間は7カ月。各エリアごとに限定商品を数量限定で販売する予定で、7つのエリアを一堂に販売する計画はない。

全文
https://www.ryutsuu.biz/commodity/l021944.html
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 16:45:09.62ID:MpoBkcS70
マヨキムチお断り
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 16:45:32.94ID:DcIL1/w/0
100周年の割にビミョいw
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 16:46:22.83ID:GgpC41LA0
また転売か
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 16:46:46.97ID:lOQUQHb70
いばらぎ 納豆マヨ
トツグ   しもつかれマヨ(吐瀉物)
グンマー こんにゃくマヨ(疑似まん〇)
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 16:47:49.31ID:r5+Ig68Q0
まあ勝手なんだが
この方向性は失敗するパターンだな
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 16:51:34.03ID:oeVGyypZ0
ファーストキッチンにガーリックマヨネーズがあってそれがすごく好きだ
ポテト用だけど他の料理でも他の店でも使えるぐらいおいしい
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 16:52:33.55ID:ShNSPvER0
こういうトリッキーな商品って数回しか使わないんだよな
で結局捨てる事になる
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 16:53:55.23ID:FdZT3XOU0
東海はワサビマヨじゃないのか
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 16:56:10.73ID:m2tAUNLp0
横浜 家系マヨ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 16:58:29.87ID:K5yyOHtU0
ファミマの野菜スティックのマヨネーズも関西はだしマヨだったな
だしマヨ意外と美味かった
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 17:00:00.38ID:RQp+HEnP0
キューピーのカロリーオフのマヨネーズ買ってみたら、
口に入れたときになんかネバネバする。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 17:01:52.01ID:w0MxmyOC0
良いよなこんかお遊び程度の企画してりゃ高給が舞い込んでくるんだもんな
サラリーマンて楽しすぎだわ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 17:03:20.30ID:+lyJ3WHs0
初めて味の素のマヨネーズを使ってみたんだが、
まろやかすぎて駄目だな。
やっぱりマヨネーズはキューピーだわ。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 17:12:00.78ID:7x2rErm50
柚子胡椒マヨを出すなら
新潟限定かんずりマヨも出せば良いのに
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 17:13:24.40ID:QOM0sLsN0
>>7
カルビーのご当地ポテチはまだ続いているからそれなりの反響あるのかも
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 17:16:46.75ID:+lyJ3WHs0
昔、出始めの頃に買ったキューピーのピザソースが激マズだったのを思い出した。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 17:18:08.40ID:tTTPoZ1K0
>>15
既にあるからな
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 17:18:13.38ID:QOM0sLsN0
>>22
酸味は味の素の方が少ないな
自分は味の素の方か好み
ちなキユーピーの卵を味わうマヨネーズは、そんな自分でも味の素より旨いと思ったので避けた方が無難かも
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 17:18:30.92ID:m6fx0l1I0
名古屋は味噌マヨ?
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 17:19:00.31ID:+xECo56d0
>>24
そんなもん需要がないので
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 17:23:10.00ID:m6fx0l1I0
名古屋はういろうマヨ?
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 17:23:28.23ID:UBnzbHBx0
九州沖縄ってくくるけど沖縄と九州は食文化による味の好みがまるで違う
沖縄は単独でゴーヤマヨくらい攻めたもん出せよ売れないだろうけど
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 17:26:40.17ID:z9UfAN2P0
>>36
栃木:餃子マヨvsしもつかれマヨ
茨城:納豆マヨvsあん肝マヨ
群馬:下仁田ネギマヨvsこんにゃくマヨ

あたりで争いが勃発
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 17:27:57.90ID:RfVX5wIp0
キユーピーと書いてキューピーと読む

いい加減覚えろ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 17:32:38.27ID:KttvaD+B0
ご当地マヨもいいが、
それとは別に3分クッキングの特別企画としてリアル3分クッキングしてみては?と思う。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 17:35:11.22ID:4V9JPZ8B0
>>39
納豆マヨは 油でじっくり焼いた餅に のせて食べるとうまいぞ!!
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 17:37:06.46ID:+lyJ3WHs0
>>29
お好み焼きとかには、
味の素の方がキューピーよりも合いそうだけどな。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 17:37:09.70ID:NaeRQc6+0
変なフレーバーものはもういいよ(´・ω・`)
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 17:43:00.29ID:DPH0EWOb0
牡蠣油にひかれる
でもオイスターソース+マヨで実現できちゃう味なのかな
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 17:56:58.84ID:Nbwh77DZ0
30年ほど前、某食品メーカーが「肛門」を真面目に研究したことがありました。
肛門は排便時には自動的に開き、太さ数cmの大便を滞りなく排出します。
しかし、それ以外の時は閉じていて、飛んでも跳ねても走っても逆立ちしても気体は通すが固体や液体は一滴も漏らしません。
このメカニズムを解明すれば蓋をする必要のないマヨネーズ容器が作れるのではないかと。

しかしこのアイデアは、営業サイドの反対によってお蔵入りになりました。
ライバル会社から「あの会社の製品はケツの穴とウンコをヒントに作られたんですよ」とか言われたらイメージダウンになるからだそうです。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 19:01:21.56ID:jqWZICw+0
俺の所は牡蠣油マヨかぁ・・・ Amazonで魚醤マヨ売る業者はないものか。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 19:03:58.61ID:jqWZICw+0
>>48
括約筋は無意識に制御されているので幾ら研究しても無駄ですわ。
死んだら弛緩してダダ洩れすることくらい関係者ならみんな知ってる。

つまり、くだらねーネタww
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:00:52.31ID:6q10GI8d0
だしソース&マヨってなんか虚脱感に見まわれてしまいそうだが
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 21:50:17.23ID:TFj0sSnm0
勝浦タンタンマヨ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 11:06:20.72ID:vwiMOaaR0
>>34
ゴーヤマヨは使い勝手悪そうなだけで全然攻めてないと思う

攻めるなら豆腐ようあたりの強烈な食材と合わせなきゃw
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 12:57:39.12ID:FJXS3YUZ0
>>56
誰も買わないもん作るほど企業は暇じゃないんでね
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 14:05:38.28ID:VPZpkDAQ0
東海・北陸「東海を味わう 手羽先だれ&マヨ」

北陸要素ないじゃん
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 17:46:40.48ID:t+UtbAEF0
>>58
現実的じゃない例えに更にありえない例え重ねるなよ
何も面白くもねえ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況