X



【不動産】去年の全国の新築マンション価格 過去最高を更新
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/02/20(水) 19:34:39.27ID:roq5zvlU9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190220/k10011821561000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_016

去年の全国の新築マンション価格 過去最高を更新
2019年2月20日 17時58分

全国で去年1年間に発売された新築マンションの1戸当たりの平均価格は4759万円で、人手不足による人件費の上昇などを背景に、2年連続で過去最高を更新しました。

民間の調査会社、不動産経済研究所によりますと、全国で去年1年間に発売された新築マンションの1戸当たりの平均価格は、おととしより20万円、率にして0.4%上がって4759万円でした。

これは、人手不足による人件費の高騰や資材価格の上昇に加え、地方の主要都市でも土地を取得する費用が上昇していることが要因で、昭和48年の調査開始以来、最も高かったおととしを上回り、過去最高を更新しました。

1戸当たりの平均価格を地域別に見ますと、首都圏で5871万円、近畿圏で3844万円と、おととしと比べてほぼ横ばいでしたが、名古屋市で7.3%上がって4127万円、福岡市で9.3%上がって4008万円となるなど、地方の主要都市での上昇が全国の価格を押し上げたということです。

一方、去年、全国で発売された新築マンションの戸数は、近畿圏や九州で大規模な物件が発売されたことなどから、おととしより3.7%多い8万256戸と、2年連続で増加しました。

不動産経済研究所は「今後も人件費や用地取得コストなどが下がることは考えづらく、当面、マンション価格の高止まりは続きそうだ」と話しています。
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 19:35:16.07ID:iCP1hE780
今年〜来年から暴落するけどね
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 19:39:47.23ID:6HpMRY3V0
インフレしてきてね?
やっと日銀の効果が出てきたか
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 19:40:14.55ID:Nm5SLpvB0
そりゃ世界中が金融引き締めてる時に、一人だけ金融緩和してりゃね。
資金ダブつかせた財閥は永遠に建て続ける。そして幾度破たんしても公的資金注入で存続させてもらえる。
尻ぬぐいさせられるのは有権者の繰り返し。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 19:40:25.94ID:HcskPp3U0
今購買出来る層を逃したら永遠に売れないしなw
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 19:41:39.25ID:eu4p7rWU0
>首都圏で5871万円

数年前に建てたのがいまだに売れ残ってるのを見ると嫌な予感しかしない
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 19:42:24.62ID:9fZ8NTdn0
5年前にお前らにはボロクソに言われたけど眺望も素晴らしいし湾岸タワマン大満足や


https://i.imgur.com/Dt1KUCo.jpg
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 19:43:22.33ID:XARQ3nwy0
土地でも受け継いでなかったら
マンションも一戸建ても中古で賃貸がいいですよ

買うもんじゃないです
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 19:52:41.74ID:IuOCbnhU0
世帯所得が500万円なのに5000万円のマンションが売れると
本気で思ってるんだからおめでたい。そもそもこれからは強烈な
人口減少社会が訪れるという理解が足りないのではないか?

30年後にはマンションの平均販売価格なんか2000万円
切ってくると思うぜ。むろん新築供給などほとんどなくなったうえで。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 19:54:24.82ID:d9eywJWE0
値段が上がると買える人が減って売れなくなってくるんだよなw

平均年収700万くらいと奥さんのパートで800万くらいで頭金2割足したくらいの物件がホットだと思うが5千万超えると少し重くなってくる
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 19:54:45.15ID:djXk3N9d0
この後、ガクンと下がるのは必至なのにねぇ。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 19:55:47.93ID:IuOCbnhU0
首都圏近郊で賃貸マンション探してたら15万円くらいのはやまほどあって
高いなぁとずっと探してたら近所にURあるの知って調べたら7万円台だったので
ずっこけたことあるわ。けっきょく金利の安さにあぐらをかいてせいいっぱい高値に
釣りあげて空室のまま我慢比べしとるだけなんよね。この業界は。金利あがったら
一発でお終いやでw
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 19:58:17.32ID:d9eywJWE0
おちるおちるっていっても、もう土地も少なくなってきてるからな

海老名とか辺鄙なとこは少しは残ってるけど、都心だとだんだん減ってくる

田舎から都会への流れがあるから、都心部は物件は常に足らない
田舎の物件はあまってるだろうけど。

建築費があがっていくからな 円安とか人手不足とか資材高騰とかリード電球とかで。

都心部の人口が増えてる間は当分、値下がり待つのは難しいかな
このあとカネすりまくってインフレになるかもしれんし
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 19:59:06.19ID:cKc8Qo/d0
>>15
単純にシナが支えてただけだぜ。
ところが、ここ半年は貿易統計で明らかにシナの輸入が落ちてる。景気減衰は明らか。その上、オリンピック明けはどこの国でも確実に景気後退している。買う材料はない。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 19:59:16.90ID:IuOCbnhU0
人口停滞社会の江戸時代の、江戸日本橋には大量の貸家があって
そこの大半が三井家の所有だったんだが採算割れのまったくの
赤字だったそうだ。土地は儲かるだの土地神話だのは不変のものでも
なんでもなく、すべては状況次第だということを勉強しなくてはいけない。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:04:55.12ID:BD1QrmFL0
近畿、名古屋以下かよw


首都圏で5871万円、近畿圏で3844万円と、おととしと比べてほぼ横ばいでしたが、名古屋市で7.3%上がって4127万円、福岡市で9.3%上がって4008万円となるなど、地方の主要都市での上昇が全国の価格を押し上げたということです
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 21:59:36.93ID:RvbksxB20
>>11
なんで土地買って子供に資産で残せるやん
土地は相場同じならほぼ同額で売れるし
マンション買う奴は意味不明
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:29:24.80ID:a5IgAoKa0
消費税が上がったら地獄を見るぞ
生活費のオーバーは年収6百万世帯までを
ローン地獄に突き落とすだろう
35年ローンなんてやったら
増税の波は三回は来るだろう
子供が二人いれば教育費は家計の三割に達し
それこそ破産の一歩手前になるかも知れない
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:31:34.72ID:MoTJ44Bp0
>>10
これでいくらだった?
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:36:29.28ID:QgOHqroa0
都内実家暮らしのリーマンで良かった
家を買う人は大変だね
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:45:56.30ID:Zprpx11t0
>>23
近畿圏って 大阪、京都、滋賀、和歌山、奈良、兵庫 全部だよ、名古屋市が上に決まってる

でもそう考えると首都圏ってすごいな

千葉、東京、神奈川、茨城、栃木、群馬、埼玉、山梨
これで5871万。。栃木とか入ってて
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:46:05.33ID:zMEFDZvu0
人口減少実質所得がマイナスでマンション高騰って
支那の成金土人が買い支えてくれればまだ救いがあるがな
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:58:01.63ID:H89/Awg20
>>18
そこまで格差のあるUR珍しいね
東京だとトントンか下手したらその辺の賃貸より高くつくこともある
更新料ない分〜とか言われるけど、きちんと更新料まで分割したくらいの家賃設定
だから結局URは一度も使わなかったわ

かといって区民住宅使えるほど収入低くもないしで、結局フツーの賃貸
数年後に千葉に引っ込んで親の土地に家建てることになりそうだから、このまんまかな
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 23:26:14.40ID:r7UZdEaD0
>>28
不動産経済研究所による首都圏の範囲は
1都3県(東京埼玉千葉神奈川)
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 23:42:09.54ID:h6YIKykm0
これからは民泊や移民向けの安いボロアパートの需要が拡大しそう
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 04:31:14.20ID:nGsQwMZg0
同じ年間売上高なら薄利多売より利益率の高い高い物件を販売する方が理にかなってる
大手デベは安売り競争という消耗戦を選択することはないよ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 04:52:55.78ID:jm/fDl1j0
ジャップ六大現実逃避

(1)明治維新はイギリスによる植民地化。
(2)二次大戦でナチ以上の大量虐殺、残虐行為を重ねた鬼畜国家(3千万以上の民間人の殺害)
(3)敗戦で東京は米軍基地に包囲され、さらに独自の軍隊も今だに無し。
(4)バブル崩壊でほぼ全ての銀行が倒産(与謝野馨の証言)。主要ジャップ企業は全部、外資の配下。
(5)311で首都圏が人の住めない放射能危険地帯になった。
(6)財政破綻、超インフレ、預金封鎖、円の暴落いずれかは確実。ジャップ経済の未来は地獄。

なにが「ニッポンすごい」だ、死ね馬鹿

16
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 17:17:55.09ID:7MbSgvqU0
竣工済み、3月末引き渡しの物件で重要事項説明の前に手付金を(申込金ではない)払えと言われてる
不動産側は売れないからあせってるの?
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 20:04:02.27ID:lz8G90Dr0
新築の家を買うなんて不可能
中古物件で生きていくよ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:34:51.31ID:UsmEZOxi0
余ってんのにどんどん建ててる
これから移民沢山受け入れないとね
タワマンはそんな移民受け入れマンションになるんだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況