X



GW10連休、日本経済と国民に甚大な被害…安倍政権「皆で一斉休業」の時代錯誤
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本人 ★
垢版 |
2019/02/21(木) 00:22:26.05ID:tIeVTOAQ9
https://news.infoseek.co.jp/article/businessjournal_525261
皇太子さまが天皇に即位される5月1日と、即位を内外に示す「即位礼正殿の儀」が行われる10月22日を、2019年に限って祝日とする特別法が成立した。祝日法によって「祝日に挟まれた平日は休日」となるため、今年のゴールデンウイークは4月27日から5月6日まで10連休となる。

外出する人が増えるので、旅行・観光業界は大歓迎だろう。サービス業や小売業も特需が期待できる。改元に合わせたセールや記念品の発売など、マーケティングとしては狙い目だ。お酒好きは飲酒量が増えるかもしれないので、酒類業界にも追い風だ。10月には消費税アップが予定されているだけに、お祝いムード一色のなかでさまざまな駆け込み需要が出てくるタイミングでもある。ただ、小売やサービス業は恒常的に人手不足なので、働いている人はさらに忙しくなりそうだ。

●休日を増やして一斉に休むのは時代錯誤

実は、この超大型連休はメリットだけでなくデメリットも多い。小売やサービス業が多忙になるのとは対照的に、オフィスで働く非正規雇用労働者の手取り収入は大幅に減ってしまう。10連休だと、人によっては月収の3分の1近くがなくなるかもしれない。

基本的に役所は閉まるため、行政サービスは低下する。婚姻や出生・死亡など、戸籍関連の届出対応は各自治体で検討している。医療への影響は深刻だ。病院の救急外来や透析などは通常通りの運営だが、外来診療は10日間も休診することになる。手術も連休の間はほとんど行われない可能性が高い。全国の病院の多くが所属する「日本病院団体協議会」は対応を検討中だ。

10日も連続して休むと、多くの業界では休み明けに業務集中が起きる。例えば、メーカーは連休前に生産を増やして在庫を積み増すので、連休前後の流通量が激増するだろう。あるシンクタンクのエコノミストはこう話す。

「小売・外食はもちろん、物流を支えるトラック業界が、連休前後、あるいは連休中の人手を確保して、きちんとしたサービスを提供できるか心配」

IT業界からはこんな指摘もある。

「改元にあたり企業のシステム対応が心配だ。10月の消費増税に向けてシステム対応やキャッシュレス対応が実施されているが、エンジニアが不足している。コスト負担も大きく、中小・零細企業の中には、伝票なども改元に対応できす、やむなく『平成』で続けるところも出かねない」

●日本の金融地盤沈下の懸念も
10連休の影響をもっとも懸念しているのは金融業界だ。楽天証券経済研究所の窪田真之所長は「5月に長い空白が生まれると、日本のマーケットが縮小して東証の地盤沈下につながりかねない」と危惧する。

日本が連休中でも海外では外国株、為替、原油など各市場は通常通りに取り引きされている。海外市場で株価が急落しても東京市場では売りを出せない。月末月初めは米国で、ISM製造業景況感指数、米雇用統計などをはじめ重要指標の発表がある。4月末は1-3月期の米GDPも発表される。4月30日から5月1日には米連邦公開市場委員会(FOMC)の開催も予定されている。国内では3月決算企業は4月中に発表できなければ発表が遅れる。株主総会への準備も遅れる。

さらに、窪田所長はより根本的な問題を提起する。

「欧米では個人の事情に合わせて有給を取得している。政府の働き方改革は、欧米に倣って各企業で有給取得率を高めるのが目的だった。しかし、日本は製造業の国なので、休日を増やすのに、工場を閉めて皆で一斉に休んできた。今回の特別法もその従来の発想のままだ。国が祝日を増やして、皆で一斉に長期で休むというのは、働き方改革の主旨に合わない」

もし、安倍政権が「祝日が増えたら国民が喜ぶ(=支持率が上がる)」と思っているとしたら、頭の中が“おめでたい”人たちだといえよう。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 00:02:04.53ID:VtUnTBVn0
公務員は出勤して民間が休めばいいんだよw
赤字の常時は暇で高給だけ貰ってる無能公務員の配置先の公共施設がパンクするほど
忙しくなるからw
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 00:02:06.05ID:7Cmk7eyO0
半分を6月に分けない?
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 00:02:22.59ID:XFjUm3YU0
バカな施策だよ
4連休を2回くらいがちょうどいいんだよ
10連休になると思ったほど旅行にいきまくらないし
散財もしない。
日給月給で休みになったら最低賃金で生活してる人は
死活問題なんだよ。
そこまでのリスクを上回るメリットってないだろ。
海外旅行にいけるってはあるけど、海外で金を落とすだけで
日本国のメリットは薄いからな。
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 00:03:26.54ID:7Cmk7eyO0
4連休以上は長くなっても大して効果は変わらないはずだが?
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 00:05:50.68ID:KPworwhI0
日本人は、一斉に休むことにしないと休めないのだからしょーがない。
みんなバカだよな。
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 00:06:05.35ID:sn9TqS+e0
奴隷共が休むと上級国民の収入が減るからな。
騒いでるのは上級国民だろ。
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 00:06:17.27ID:7Cmk7eyO0
「国民の休日」のせいだ

5月4日のためだけだったのが
ハッピーマンデーによってシルバーウィークができたし(次回は2026年)
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 00:07:09.43ID:7Cmk7eyO0
5月6日〜7日が悲しい時だ

しかも7月15日まで祝日がないとか
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 00:08:31.10ID:NKLmf4f00
馬鹿の考える政策。10連休なんて正気じゃない。
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 00:10:45.10ID:Jpo4Eu3DO
客商売は繁忙期
サービス業界の社員は、
1ヶ月のあいだに4日休みがあれば違法じゃないからへーきへーきw
とか言われて
10日連続出勤決まりだねw
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 00:11:39.21ID:121msaYK0
じゃあ有休取得させない企業にきちんと罰則作ってください
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 00:12:30.23ID:XFjUm3YU0
国内で金を落とさせる政策を捨てて
海外で金を落とさせる政策
この政権が日本を全力で嫌いなのがお分かりでしょうか。
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 00:12:56.84ID:Uj/CWqCd0
週3休みにしてくれ
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 00:18:36.36ID:Jpo4Eu3DO
この10日間だけの短期リゾートバイトの募集が
わんさか出るから、
学生と非正規は、
住み込みの出稼ぎバイト行ってこいや
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 01:08:39.81ID:Vz7q6d9W0
学校関係は、5月病が酷くなるだけだな。
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 01:10:20.10ID:asjXbykJ0
馬鹿が考える政策は浅はか
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 01:44:30.75ID:avAmrIEA0
みんな一斉に休んで渋滞で苦しんでくれるおかげで
私は時期をずらして休んで格安航空券で海外旅行ができる
ありがとう
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 08:31:05.38ID:Dk3HOmP50
>>518
日本国民1億2000万人の大半の人が海外旅行へ行くみたいだな
日本国内はガラ空き
これでパスポート発行数と保有者数は激増だろう
今まで2000万人程度だったのが初めて3000万人以上になる
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 13:16:27.52ID:G5su2mh+0
10連休?土日?ありませんよ。サービス業には
いつも通り週一回の休みのみ
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 14:23:51.32ID:mgYKdd260
GHQ の日本消滅計画なのかな?
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 18:51:36.86ID:y3jasBuJ0
製造業ではGW9連休とか当たり前にあったから、世間の平日に旅行の予約を取って
安く楽しめたけど、今年は見送りだ。
近場で過ごすよ。みんな、高額設定の旅行料金を払ってお金をいっぱい使ってね。
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 20:23:57.29ID:Yt2hgN/A0
国家破産、金融政策の失敗による銀行連鎖倒産の原因をアメリカのせいにして逃げ切る
日米安保条約を破棄してアメリカが全日本シャットダウンさせて
https://www.youtube.com/watch?v=MJhWmf9j_Ew
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 20:26:34.71ID:Ve35ac7g0
人は群れる動物ですから。。。
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 20:30:46.71ID:h0zVmtcd0
サイ○ー系のバイラルメディアだから、わざと過激に煽って話題にするのが目的だろうな
金儲けの種
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 20:32:18.55ID:/ae5FiOM0
>>27
フランスとか落ち目のゴミ国家じゃん
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 20:33:34.77ID:z8zfqB5U0
かといって一斉に月月火水木金金やってもダメだったんだから
どっちにしてもダメなんだよ
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 20:49:41.43ID:tC9Ee+8Z0
正月だって土日あわせて9連休になったりする時がありますよね
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 10:01:15.66ID:mc56oeTH0
違反スレ

サイゾー

難癖うるさい 10連休で遊びたい人もいる

=============


以後書き込み禁止
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 12:38:29.90ID:a1ZOrsrK0
赤い日が連続するからやろ
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 17:46:32.39ID:N5L5HQnC0
10月の祝日
10月16日だったら15日は国民の休日になってて5連休になってた!?
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 17:55:21.37ID:US6ato6P0
>>1
>婚姻や出生・死亡など、戸籍関連の届出対応は各自治体で検討している。

ちょっと待て。戸籍法の届出を365日24時間受け付けるのは市区町村長の義務で検討の余地なんかないだろ?

婚姻なんか届出てはじめて有効なんだから、
役所が閉まってて届出ができない間に相手が死んでしまって相続人になれませんでした、とか訴えられたら国家賠償ものじゃね?
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 09:49:37.04ID:FwqaQauCO
日本はもう製造業の国ではない、サービス業(第三次産業)のほうが高い。

なのに安倍晋三首相ら清和会は製造業だけ優遇する。


団塊世代のクレーマーの影響で、値上げできない社会だった。

団塊世代が経営から退いた会社はようやく価格を値上げするようになりつつある。

安倍退任後は、賃金もあがるようになる。
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 18:38:54.08ID:sYrh0jzJ0
>>89
ゴールデンじゃないやん
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 18:40:11.91ID:N0tXU5Ey0
日本人はもっと働けってか
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 18:40:30.28ID:WWYiGDoJ0
介護に連休なんて関係ねぇよ
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 18:55:39.67ID:sYrh0jzJ0
なら、政治家もお休みで外遊無しよね
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 18:57:04.69ID:RyQvNi8N0
新天皇の即位なんだから、祝日にするのが当たり前だと思うが…
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 18:58:37.39ID:eLuZ8iqn0
一斉休業なの?サービス業等やってるところはあるでしょ
毎週ある土日のことを一斉休業って言うの?言わないよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況