X



【調査】「移住したい」1位長野県 2位静岡県 3位北海道 東京圏出身者の相談が4割占める
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/02/22(金) 13:00:41.85ID:c6mK5QGS9
2019年2月20日(水)
http://www.furusatokaiki.net/wp/wp-content/uploads/2019/02/webnews20190219_furusato_ranking.pdf
2018年の移住相談の傾向、ならびに移住希望地域ランキング公開
1位長野県、2位静岡県、3位北海道

地方移住を希望する都市住民と全国の地方自治体とのマッチングを行う認定NPO法人ふるさと回帰支援センターは、ふるさと回帰支援センター(東京)の来場者を対象に、地方移住に関するアンケートを毎年実施しています。
このたび2018年(1月〜12月)の調査結果がまとまりましたので、ご報告いたします

<調査概要>
調査対象:ふるさと回帰支援センター(東京)利用者(移住相談者)、主催・共催セミナー・相談会等参加者
調査手法:上記対象者へのアンケート(相談カード)
調査時期:2018年1月5日〜12月26日
回 答 数 :9,776件

<主な調査結果>
1.年間の相談件数が初めて4万件超え。移住相談会・セミナーの開催数増。
ふるさと回帰支援センターへの年間の相談件数が初めて4万件を超え、41,518件となった。内訳としてはセミナー等の来場が約43%となっている。さらに首都圏での移住相談会、セミナー開催を行う自治体が大幅に増加しており、ふるさと回帰支援センターで行う移住相談会やセミナーも年間で539回の開催と、過去最大の開催数となった。
このように激増するセミナーや相談会で他の自治体との差別化を図るため、女性限定の相談会や、就業セミナー、継業・事業承継セミナーのほか、「移住」という言葉を使わないセミナーとして「食」や「マリンスポーツ」などターゲットを絞り込んだ相談会を開催する自治体も増えてきている。

2.北海道が初のトップ3入り、静岡県が2位に。
2018年の移住希望地ランキングは昨年3位だった静岡県が2位に、さらに北海道が16位から3位へと大幅に順位を上げた。北海道は2016年10月より相談窓口を設置し、その認知度が高まり相談が増えたことに加え、道内自治体がセミナーを開くだけでなく、「北海道ウィーク」として週替りで相談窓口での出張相談会(相談デスク)を開催するなどの積極的なプロモーションを展開。11月に開催された「北海道暮らしフェア」には1150名が参加、その後の相談窓口への来訪にもつながっている。
また、前年は20位圏外だった佐賀県も10位にランクイン。女性向けセミナーや起業セミナー開催に加え、市町村の出張相談会や就職相談の機会を増やした結果でもある。

3.地方移住=田舎暮らしというイメージからの脱却。
20歳代から40歳代の相談が約70%を占めるようになったことや、地方生活の経験のない東京圏出身者の相談が約40%を占めることから、移住希望先として農村・山村といういわゆる「田舎暮らし」だけでなく、仕事が見つけやすく、生活スタイルに極端な変化が少ない県庁所在地や中核市などの「地方都市暮らし」のニーズが高まっている。
こうしたニーズに対し、高知市では「二段階移住」として、一度高知市内に移住してもらい、その後県内の市町村への移住を促す施策をはじめている。

2019年2月20日(水)
https://www.furusatokaiki.net/topics/2018%e5%b9%b4%e7%a7%bb%e4%bd%8f%e5%b8%8c%e6%9c%9b%e5%9c%b0%e5%9f%9f%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0%e5%85%ac%e9%96%8b/

2017年のスレ
【調査】「移住したい」1位長野 2位山梨 3位静岡 福島県が8位に躍進 ★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520109742/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 14:13:10.38ID:rKWkZOzn0
別荘欲しいなと思って探しても別荘らしい別荘ってやっぱ三千万くらいするのな。
安いのもあるけど、当たり前だが小さい。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 14:14:11.47ID:sB9r7ITR0
長野は坂だらけだぞ
あと雪が積もる
あと別に見所ありそうでないぞ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 14:14:15.23ID:TMIOcLKa0
しぞーかぁ?単なる願望だけか?
どんどん流出してんじゃなかったか

良かったじゃん、人ふえるぞ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 14:14:38.03ID:jsvV2vcf0
長野は温泉あるし
市民の人柄もいいし
治安いいし
東京近いし
いいよね
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 14:15:24.45ID:uJdrGbdl0
>>18
外国人が大量に入り込むだろうな
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 14:20:13.52ID:FJK+pLJn0
>>97
相談者の7割以上は20〜40代
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 14:20:36.32ID:3+eOLqeP0
静岡に入ったとたん、製紙工場ばかりだわ
そういえば北海道にもデカい製紙会社があったな
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 14:22:09.49ID:uF/NOuWH0
お前ら馬鹿だな、静岡にはもう50年大地震は起きてないわ。
そこら中で地震起きてる時に、静岡はボーッと待ってるだけだぞ。
東海?南海?富士山噴火?話しだけ話しだけ、安心しろよ〜
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 14:22:13.64ID:HUGLL9jD0
雪が降るところは嫌だな旅行とかならいいけど生活になるとね
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 14:28:00.83ID:we/bXQIQ0
長野に移住したいとか冗談だろ
あそこの年寄りどもは多分日本一タチ悪いぞ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 14:29:05.03ID:L+Ho95PQ0
長野とか北海道とか雪で論外だろw

静岡は、まー悪くない・・・・が、地震のリスクが高い。
南海地震が終わったら移住を考えてやるわ。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 14:30:24.69ID:Acvj+zH90
長野だけどお前ら来るなや
東京がいいんだろ?一生うんこ臭のする人ごみの中で生活しろや
人間嫌いでわざわざ長野に住んでんのによお
休みは外人や県外車ばっか
来るんじゃねーよ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 14:30:25.12ID:G7gRxwiv0
いかにも擬似都民が多そうな土地だもんな
里帰りしたいだけでしょ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 14:31:55.62ID:L+Ho95PQ0
まーぶっちゃけ一番移住に最適なのは愛媛県だけどな。
これガチで。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 14:32:34.51ID:l88PuWND0
長野県民が言う「雪はそんなに降らない」はあてにならない。
冬型だと北の方は降るし、寒いし。
南岸低気圧来ればまん中から南も降るし。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 14:33:39.26ID:EXI4XT9K0
キテレツしか見れないらしいから東京から静岡とかオタクはBS入らないとダメだな
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 14:35:06.88ID:S8xhlwHi0
軽井沢とか熱海とか北海道、苗場の娯楽イメージだろ。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 14:38:14.50ID:Acvj+zH90
お前らそこまで長野に住みたいなら 虫食えや
イナゴの佃煮10匹と」ざざむしまるかじり ハチの子30匹一気食い

これノルマだからできないやつは長野来るなよ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 14:40:58.15ID:SemkjpxB0
日本人の4割が東京に住んでるんだから、当たり前っちゃー当たり前
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 14:41:58.11ID:04xSvGAg0
>>21
地元にUターンしたい連中はこんな所に相談に来ずに黙って戻る
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 14:42:11.30ID:Z3fmH0CS0
静岡マジでええわ

っつーか東京がメインって当たり前やん

他の田舎から田舎に写るわけねー
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 14:42:15.66ID:Mehee7XB0
1位長野県
冬に来てみろって
二度と住みたいなんて思わないから
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 14:44:30.91ID:vOC4nrad0
>>125


東京大阪間にある太平洋ベルト地帯だからなw
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 14:44:43.82ID:hbjhaKu10
>>106
日本人が去って外人に入り込まれるだけだわな
パリなんかも外人ばかりになってパリ隣市や地方にフランス人が逃げてる
西洋の後追いしてんだよね日本は
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 14:45:52.65ID:SL6PAXbf0
最近はハイブリット車あるからあれだけど
長野って輸送費とかかかるからガソリン代高くなかったっけ
もう20年以上も前だがかなり違った気がする
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 14:47:07.53ID:X4Dewi4Y0
在東京メディアの長野、静岡贔屓は異常
それに踊らされてる馬鹿な関東人の多さも異常

関東人は海外どころか関東を出るのも嫌がる人が多いし、
どんだけ適応力がないんだよw
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 14:48:05.16ID:04xSvGAg0
東京エリア出身の人が無理なく適応できるのは福岡くらいまで。
それより田舎だとかなり相性良くないと定着できない
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 14:49:33.77ID:vOC4nrad0
>>134



静岡辺りなら通勤時間レスで一戸建てを持てるだろ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 14:50:02.45ID:CGZHBwPU0
>>125
静岡に転勤で来たけど気候が穏やかで住みやすい
若い人はつまらんかもしれんが子育てや老人にはよいと思う
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 14:51:55.67ID:FKcrbmuT0
>>137
静岡で煽り運転で暴行受けたとか
コンビニでキチガイに絡まれたなど
羽鳥モーニングショーで大々的にやってたけど
修羅の街じゃないのかいそこは
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 14:52:33.98ID:l88PuWND0
>>133
すげー田舎だった。
マジで何もない。
車社会だけど、道路が貧弱で渋滞酷いし、そのせいで空気もそんなによくないし、ガソリン高いしで住みやすさは無かった。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 14:53:24.12ID:8duTjj3l0
>>139
まあ栃木と群馬は超絶保守王国だからなw
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 14:53:33.00ID:2t9cN57J0
>>60
キテレツが有るじゃないか、って言いたいところだが最近やっていない
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 14:55:56.76ID:vOC4nrad0
静岡

地価がリズナーブル
太平洋ベルト地帯(職場も多い)
東京大阪間(国から見放されない)(外からの目がある)
上場企業が多い
気候が良い
海がある
物価が安い
富士山がある(日本一の観光地)(外からの目がある)
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 14:57:59.12ID:EXvvp23g0
長野には
政府の秘密基地がある
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 14:58:09.43ID:JhGly/Yw0
静岡ってどうなんだろうね
気候温暖だし
地震は怖いけど安全なところ選べばいいし
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 14:58:55.58ID:FKcrbmuT0
しぞーかは南海トラフ来たら一発で滅亡するってどっかで読んだ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 14:59:03.10ID:Acvj+zH90
だいたい東京なんて労働の街で人間の住む環境じゃねー^わ

で、そんな東京で働いてる7割が、元田舎者wwwww

で、東京で人間関係に疲弊して長野住みたいってwwww

移民か!!!
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 15:00:29.07ID:vOC4nrad0
>>149

しずおかが滅亡しても東京大阪間だから
全力で復興するじゃんかw
0152ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2019/02/22(金) 15:01:47.60ID:kA0IpVUcO
>>127
マジレスすると牛糞は臭い…が耐えられない程ではない。
豚が一番臭いかな。次は鶏。

それよりも下水の臭いの方が田舎者には耐えられないけどな。あってはいけない臭いだからな。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 15:02:45.28ID:Acvj+zH90
静岡は 夏がだめ
なんだあの湿気 体からカビ生えるわまじで
これから温暖化だからますますひどくなるぞ
だから長野がいいんだよ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 15:03:49.94ID:Xd2/71640
なんだよ東京圏って?
まさか東京の隣県ってだけで都会ヅラしてる
埼玉、千葉、神奈川のことか?
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 15:04:16.96ID:4MACjvo20
結局上位は北海度除いては東京に近い所ってのが悲しい現実。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 15:04:21.65ID:7Uf3+kTQ0
少なくとも公共交通機関で1時間以内に
札幌・仙台・名古屋・大阪・福岡
のどれかには到着できる場所じゃないときついぞ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 15:05:12.76ID:vOC4nrad0
>>153


ニートやるんだったら山梨の方が引き籠れるよな
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 15:06:07.71ID:xBIZ3Ttl0
北海道は転出ナンバーワンだろ。
既に住んでいる人間が出て行くと言う事は、
どれだけ住み辛いかって事だ。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 15:06:15.97ID:hj4Wp6SI0
長野県はないだろ...
移住して10年たってもよそ者扱いだぞ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 15:07:10.24ID:8duTjj3l0
>>158
そりゃ首都圏=関東平野のポテンシャル考えたらいくら田舎暮らしでもなるべく近くでってなる
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 15:07:32.16ID:eK0JJSpp0
俺なら南房総 その気になれば東京のコンサート、ディズニーランド日帰りも可能
でも一番の理由は日本で最高評価病院の常連亀田病院がある 他の候補地じゃありえん
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 15:08:06.42ID:Dbz2ta3l0
地震、津波が怖いなら、避けられる住処を選べばいいだけの話
平屋とかマンションの上の方とか、そこそこ高台とか

むしろ、今どき、リスクが高いのは大雨
毎年、悲劇が起こってる
土砂降りで土砂が流れてくるような川沿い、海抜ゼロ地区、河川より低い堤防頼みの土地
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 15:08:09.97ID:G49K6U/R0
長野は空襲被害も日本で一番少なかったエリアだからな
地震もないし安定した暮らしが出来るね
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 15:09:02.30ID:t7hEBKAz0
>>162
田舎ならどこでもそうだろ
ウチ修羅の国の県庁所在地に実家あるが他所から来た近所の人のこと20年くらい経ってるのに「あの人はマチの人やけん」ってヨソ者扱い
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 15:09:40.76ID:vOC4nrad0
>>156


静岡の海沿いに一戸建て立てて10万円分ぐらい
のsuaokiのパネル並べてエコするんだよ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 15:10:03.02ID:KtyWOWmb0
そういえば、はじめしゃちょー、も静岡に引っ越したんだよね
なんで静岡?????
地震怖いだろう
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 15:11:09.31ID:B6judWbw0
沼津が三島辺りがいいかな
伊豆まで行くと不便そうだし
長野だったら半年間渓流釣りするかな
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 15:11:46.39ID:Acvj+zH90
>>162
おめー虫くわねーからだぞ
イナゴとザザムシとハチの子を自分で捕まえて料理し
近所に配れや
そうしたら長野県民として迎えてやる 近所ともうち解けるぞ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 15:12:25.57ID:8OJFB86A0
>>171
静岡市と浜松市では方言も違うからなあ。
浜松辺りまで行くと中京圏。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 15:13:20.79ID:Acvj+zH90
長野県民からみたら絶対に神奈川だろ 住むなら
茅ヶ崎、藤沢、鎌倉近辺に住みてーズラよ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 15:14:00.90ID:JHyllbMM0
>>170
どこのカッペ住まいだよw
どうせ早良かどっかに住んでいるんだろうwww
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 15:15:48.75ID:MP4H1Ftj0
静岡に東海地震が来ると言われ始めてもう40年くらい?
その間、奥尻やら阪神淡路やら長野やら東北・熊本・北海道
静岡を避けてるかのようにあちこちで地震災害が・・・

((((;゚Д゚))))・・・なにこのラスボス感
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 15:15:50.88ID:FL7dCOXC0
>>185
そのあたりはいつも観光客とかで渋滞してて自動車が使えない印象だわw
かといって電車だと何かと不便
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 15:16:02.83ID:vOC4nrad0
>>177

東京から西に向かって箱根の山を越えると
別世界だもんなw
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 15:16:26.70ID:fRgx5ph80
>>3
室内は暖かいから土方とかでない限りむしろ快適だぞ
問題は雪だけど、これも雪が軽いから雪国の中では楽な方
雪の少ない地域に住むなら悪くない
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 15:16:44.70ID:8nNSn0lB0
東京を離れて70歳のオフクロと2人で田舎に住もうと考えたことあるけど、人付き合いが大変そうだったから断念した。
東京みたくすぐ近所の人にだけいい顔してればいいって訳じゃないって聞いた。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 15:17:14.74ID:++NFTI/40
>>60
井川民「雪が降らない、だと?」
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 15:17:56.13ID:c3RuF4v/0
>>185
鎌倉は休日観光客いっぱいで住みづらいと思う。
藤沢も夏は混むし。
茅ヶ崎ならマシだけど、都市部に出るにはちょっと遠くなる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況