X



【アパレル】GAP、2年間で230店閉鎖へ 低価格品やネット通販に押され苦戦 「オールドネイビー」を分離独立
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/03/01(金) 11:17:56.49ID:n1Zo9g8a9
米衣料大手ギャップは2月28日、主力ブランド「GAP」について、今後2年間で約230店舗を閉めると発表した。閉鎖する地域の範囲は明らかになっていない。H&Mなど低価格のファストファッションやネット通販に押され苦戦していた。一方、低価格帯中心で売り上げが伸びている「オールドネイビー」は、別会社として切り離す計画も明らかにした。

 ギャップの2018年度決算によると、「GAP」ブランドは世界の既存店ベースで前年度比5%の減収。安売りが常態化して低迷に歯止めがかかっていない。店舗閉鎖などのリストラで年約9千万ドル(約100億円)のコストを削る。ネットでの拡販に力を入れ、売り上げの4割がネット経由となる見込み。

 一方、安価な「オールドネイビー」は若い世代に受け、18年の世界での販売は3%増と堅調。別の上場企業として独立させ、成長を速める。ギャップのロバート・フィッシャー会長は「ビジネスモデルや顧客が、ほかのブランド群とかけ離れてきており、それぞれ異なる戦略が必要だ」と述べた。オールドネイビーは日本では17年までに撤退している。

 ギャップはほかに、やや高価格の「バナナ・リパブリック」やスポーツ衣料「アスレタ」などのブランドを抱える。これらは元の会社に残す。(ニューヨーク=江渕崇)

2019年3月1日10時00分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM312JHJM31UHBI00B.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20190301000749_comm.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 11:18:39.14ID:Vy/mSNi40
普段着は上下GAPでコーディネイトしてる俺はダサイってこと?
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 11:20:10.22ID:WSeSvBjp0
服の価値なんてあってないような物www
自尊心の為にお金をドブに捨ててるのと一緒www
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 11:21:10.66ID:zPCjx/vq0
いつも半額セールやってるよね
後、同じMサイズのはずなのに服によって丈がバラバラだったりするから安心して買えない
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 11:22:35.35ID:Pyt5Bf/V0
別ブランドでJAP(ほぼバングラ製)でおk

ネトウヨも国旗が似てるバングラ大好きやろ?w
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 11:23:31.69ID:ZD6DSmT20
>>4
全然違うよ、素材も縫製も全く違う
良いモノであれば、例えば着物なら無銘でも三代以上使える
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 11:23:56.69ID:1lhKmN5Y0
>>4
縫製や生地の違いはあるよ
ユニクロはゴミ
GUはゴミ以下
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 11:24:06.24ID:xPmSQ5230
何か中途半端な店だよな
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 11:26:10.24ID:jlxuhteU0
>>1
「旧海軍」から「差」から独立
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 11:27:41.72ID:pI6pondD0
所詮その程度の器だったんだよ
今のアベノミクス好景気で稼げる奴だけが本物!
日本に偽者は要らないから出て行け!
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 11:29:18.98ID:eNzKgJf70
>>8
素材の違いはわかるけど
縫製の違いがわかる人間なんていないな

そもそも「縫製」の違いって具体的に数値で言うと何だよって話だし
素材の場合は素材から糸、編み方織機まで数値型番で違いが説明されるだろ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 11:34:06.06ID:ZD6DSmT20
>>18
縫製の違いなんて裏返して比較して見れば誰でも分かるよ
数値でだって比較できる、使ってる糸の量が全く違う
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 11:34:15.80ID:SuXo5NHo0
ユニクロより少しマシなくらいなら安い方のユニクロに流れるわな
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 11:34:59.94ID:4Zr8AozP0
>>8
ファストファッションの代表格gapと伝統工芸品の着物一緒にしてどうすんの…

それとよく三代着られるとか言うけど、洋装ほどではないにしろ柄や色には流行もある
体型の差もある
現に祖母の着物は身幅が余り、母の着物は裄が短い
着られなくはないというレベルであってしっくりくるものじゃない
それだって保存状態も良くないといけない
正絹の染めは変色する、紬は薄くなる
何でもかんでも三代というわけにはいかないんだよ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 11:38:02.10ID:eOl55o170
サイズがでかすぎないか ココ

シルエットがやぼったすぎる
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 11:39:02.15ID:kP3HCjMy0
GAPは定価では買えんなぁ
セールをやると安くしないと売れなくなる典型だろ
GAP=60%OFFからが本番で定価で買うのは馬鹿馬鹿しいって定着しちゃってるし
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 11:39:10.96ID:jWVH4kdT0
時代はワークマン
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 11:40:33.11ID:jWVH4kdT0
ワークマンのセールは全然入荷出来なかった商品が入りました
定価で販売だからな
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 11:40:37.78ID:/D7F1QG90
>>1

南北朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にあらわれているからな。

サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート
日本人になりすました人気偽装カキコミ、
パンストを被ったような朝鮮顔の過剰整形・厚化粧、
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は、
朝鮮人がいつもやっている汚い手口だからな。

韓流アピールしている人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレているから。
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやっている。


【韓流】やはり、K−POPチケットを買っていたのは日本人ではなくて在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/205102/entry-11296191264.html
.
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 11:44:06.29ID:zrMBuAK40
>>11
安くはないんだよねかといって質も良くない
デザインも無難なようであんまりそうでないし
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 11:44:44.10ID:GmHRGbxv0
>>13
それいいよね
私服代が浮いた分でジョンロブの靴やパネライの時計を背伸びして買って大正解だったわ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 11:45:13.12ID:n6ED5nWv0
>>19
またまたー
最近、ZOZO離れのニュースで知ったくせに
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 11:46:32.05ID:UB/Z5fFO0
>>32
いや、ユニクロも質の低下が酷いだろ
シークレット値上げばかり
同じ商品なのに、シーズンによって生地が全然違う(というか、劣化が激しい)
子供服観てると、それが顕著にわかる
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 11:47:34.16ID:eNzKgJf70
>>22
抽象論はわかった
なら具体的な物出して数値と糸で語ってみろ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 11:48:36.20ID:ZD6DSmT20
以前のユニクロは物持ちが良かった
なん年も前のユニクロはまだ着てるが、最近のユニクロはワンシーズンでボロボロになる
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 11:49:12.29ID:R/hnrr240
蒲田にあったオールドネイビーよく行ってたから復活してくれ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 11:49:54.64ID:TDWSYFph0
>>18
法政の違いなんて縫い目を少し引っ張ればバカでも分かるよ。
H&MやF21などは特に縫製が悪いので初めから型崩れしてるし耐久性も悪い。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 11:50:24.93ID:3AA5REML0
ここの服は何がいいのかわからんかったなパーカーとかの胸にGAPとかデカデカと
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 11:52:24.97ID:ZD6DSmT20
>>39
一般の消費者である私がそんな数字しるかっての
ただそんな私でも店で服見れば生地や縫製の違いは一目で明らかだっての
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 11:54:39.08ID:ONxqQW0M0
うちの息子は、グレートあんぽんたんと呼んでる。
息子自身お気に入りでほぼ毎日着てるけどな。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 11:56:17.27ID:wajTzFNC0
>>10
ユニクロのダウンを5年着続けてる俺としては、納得。

ゴミ。

ゴミを着ている俺としては。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 12:03:14.41ID:AReyL1qG0
ジーンズ・チノパンはなかなか優秀なんだが、トップス・アウターがクソすぎる。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 12:11:34.71ID:gwmD1jsC0
GAPやユニクロとかこの辺の物を買うより、下手したらネットでわけの分からん店の
わけの分からん中国製の物を買った方が生地も縫製もいいことがあるからな
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 12:16:29.92ID:6YUZeB+d0
まじかよ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 12:17:18.93ID:iCX1+VuZ0
GAPが無くなったらどこでチェックシャツ買えば良いんだよ
ユニクロのチェックシャツは色が変なんだよ
J.CREWは日本に通販してくれるらしいけど
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 12:17:24.43ID:hMMmVP0W0
GAPの定価はほんとおかしいからな、あんなんセール以外で買うはずないだろ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 12:19:07.69ID:8vAvxiCh0
むやみやたらとセールする前は長持ちしたけど今みたいに最高で8割とか引くようになってからは2シーズン着たらダメになるイメージがある
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 12:19:09.50ID:haKtbcX80
>>18
縫製の違いはあるよ
使ってる糸や縫い目が雑だと形や縫い合わせも変だし、すぐほつれて来るからね
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 12:20:49.34ID:1lhKmN5Y0
>>48
ユニクロは総じてゴミだが俺にもお気に入りはあるよ
ボアフリースは部屋着として重宝してるし
ブロックテックパーカーはこの時期はほんと便利
ダメダメはズボンだな
ありゃあ話にならん
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 12:22:29.35ID:LR5Ro3mw0
>>52
LLビーンとかエディバウアーとかじゃない?
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 12:25:08.82ID:ZP7TrXlK0
>>1
正直、GAPの質は高くないので、
それなら安いオールドネイビーの方が良かったな。
特にオールドネイビーの子供服は良かったよ。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 12:29:55.97ID:Vovq/2h90
長年不振のGAPは特に酷いにしてもアメリカのアパレル大手総崩れだな

もともと販路がショッピングセンター依存だから余計きついか
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 12:31:31.88ID:RsOr0eIF0
ファストファッション栄枯盛衰
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 12:32:14.96ID:++Wfckb/0
女性の働きやすさに力を入れている企業

・・・やはり日本では難しいのか。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 12:34:07.88ID:iCX1+VuZ0
>>57
LLビーンのシャツ見てきたら結構良いね、アメリカンな感じ
エディバウアーは余りにもゆったりお父さん感
ついでにAIGLEも結構良かった
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 12:35:16.20ID:El6teSyR0
アベノミクスの好景気はどうなったの?
やっぱり捏造で消費悪化してそう
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 12:39:23.54ID:avYtWFpW0
GAPはデザインが落ちたなーって思う。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 12:45:44.73ID:hb9iCuEy0
デカイアメリカンサイズで巨人症の俺は助かってたんだけど(涙目)
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 12:47:59.68ID:iCX1+VuZ0
GAPの定価は酷いけど値引き後なら他のファストとかセレオリに品質は負けないと思うんだけどな
ブロードとかオックスシャツは適当に洗濯してるけど別にヨレヨレにならないし
何よりチェックシャツのアメリカ感がありながら痩せたアジア系からデブまでカバーできる懐の深さと実売U3000円の価格は他には無い
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 12:50:01.88ID:9XzTg3Ps0
セール品しか買わん価格とクオリティなイメージだよなgap
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 12:51:38.87ID:edWQTC7k0
>>19
ホモキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 12:56:24.51ID:XiG61jLA0
GAPって大きくロゴ書いてる
パーカーとかださすぎwww
ユニクロだって大きく
UNIQLOとか書いてたら
誰も買わないだろうに。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 12:59:54.10ID:FvJXsXzk0
>>28
あの定価は日本人を舐めきった強気価格だもんなw
ブランドイメージを崩したくないんだろうけど

アメリカ本国じゃGAPって日本の定価の半額が当たり前だって
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 12:59:59.99ID:wm/MEmY00
個人的に店内のいたるところに貼ってあるモデルのポスターが好きじゃない
明らかにポリコレを意識してて白人と黒人が仲良く写っているのばっか
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 13:00:59.84ID:jH9ap0KI0
>>59
完璧に同意
オールドネイビー残って欲しかった
ボーイズがシンプルで可愛いのがあった。
GAPも子供服だけでもいい
H&Mもそうだけど子供服は海外ものの方が安くて可愛い
園服なんてどうせ一年着たおしてガンガン洗濯して終わりなんだから安かろう悪かろうでいい
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 13:06:16.98ID:4Zr8AozP0
>>39
gapやh&mの薄物の裾の糸引っ張って切って、30cmぐらいを左右に手で引っ張れば分かるよw
簡単にブチブチに切れるからw
糸の量の話があったけど、安物は糸を現地調達するから品質が極端に低い
生地と馴染まず洗濯するたびに劣化する
その糸代もケチる(勿論生地もケチるだけケチる)から、ロック始末せずに裾を叩き縫いする
よって裾まわりのシルエットがガバガバになる
まあブランドもバカじゃないからガバガバになっても分かりづらいデザインや生地にして
上手く誤魔化すけどね

当然縫製する人間も素人に毛が生えたようなもの
よって細かいデザインワークには応えられない
糸だけじゃない、ボタン、ファスナー、タグ、あらゆる素材をケチるため
安いサプライヤーから大量に買い付ける

安物は安物の理由がある
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 13:07:17.76ID:UsBnNNjj0
ネットにさっさと移行出来ない店舗持ちは可哀想だな
これを期に頑張れ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 13:13:07.30ID:x1aM0zW00
ヤンキーあがりのオバちゃんが困るやん
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 13:17:51.05ID:6xmzjWd50
ギャップのアウトレットのクオリティは酷すぎる。別ものだから。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 13:23:07.46ID:D0ohn4IP0
商品の質を定価で考えてみたら
びっくりするほど割高でヒクからな
雑でペラペラなのに一万近くの値段ついてるパーカーとかみたら
セールだからといっていってみようとは思わない
冷やかしですら楽しめないブランド
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 13:26:40.99ID:fv8N73cK0
経営不振の米ギャップ、NY5番街から撤退 不採算店舗の閉鎖進む
2018.12.27 Thu posted at 13:30 JST CNN
11月初めの時点で世界各地に1000店舗以上、北米市場で約800店舗を展開。
CEOは11月、既存店の一部が不採算であることを認め、数百店舗を早急に閉店する計画であると述べた。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 13:28:32.04ID:fv8N73cK0
>>28 >>66 >>88

日本のGAPのコスパはひどいと思う。
アウトレットはどこの店もめちゃくちゃ。コスパは既存店の半分。ブランド好きが行くだけ。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 13:29:09.78ID:cukTI/ER0
>>70
シャツわりといいよね
どうせ定価で買わないしセール始まったら見に行く
嫁はワンピース買ってる
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 13:33:18.70ID:66qZikHo0
>>39
運針数と縫い糸選び
あと縫製の技術自体もあるだろ
本当に酷い奴は縫い直しが多くてステッチラインがガタガタとか
糸調子が悪くて脇線がツレてたりするからなあ
でも一般消費者が高い、モノが良いと思ってるショップイメージと
実際のクオリティは必ずしも一致しないんだよな

大昔は名のあるブランドの商品なら宣伝にもなるから
6反染めて2反使って残り破棄でもエイヤでやる人いたらしいが
今はそんなもんに付き合う人おらんから、購買量の少ないブランドは
勢い問屋から生地を仕入れ、それは当然マージンが山ほど乗って高くつく

生機から大量生産する量産品の方がクオリティが高くなるって事も、ままあるわな
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 13:33:57.87ID:Jj+lT1OR0
とりあえずユニクロを下げとけば
わかってるやつみたいな風潮
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 13:36:52.89ID:Iq7mlOk80
オールドネイビー復活してほしい
特に子供服

うちのヨメさん小柄で子供服の140-150なら余裕で着れる
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 13:36:57.64ID:DYG1GKvE0
そういやGAPで服買わなくなったわ
生地が安っぽいんだよな
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 13:37:47.56ID:66qZikHo0
>>91
モノによっては決してバカにはできない
むしろその辺の中途半端な店よりいい素材だったりするよ
大量発注のメリットを生かすノウハウがちゃんとあるし
東レとがっちりくんでるからねえ

最近は肌着しか買ってないからよく知らんけど!w
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 13:42:00.35ID:CumJ1iac0
5年前ぐらいのジーユーは悪くなかった気がする
今はダメだ 質もデザインも悪化して値段だけが上がった
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 13:44:53.04ID:W4/tTl270
GAPって結局VOBだしな。やりかたがまずいよ。
もっとKKL的なFMFを、もっと言ってしまえば「DSX」を
基本CWWとすべき。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 13:47:54.28ID:BUGJ4xhZ0
うにくろとGUみたいなもんか。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 13:49:07.26ID:K83UG6zH0
GAPってダサいイメージしか無いわ。よくあんなロゴ入りの服を着るよね
ユニクロのロゴ入りの服を着てるようなもんだ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 14:03:05.66ID:Bt9vFb0x0
以前AKBメンの奴がCMやってたな
AKB系列の負のオーラはおそろしい
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 14:04:59.10ID:PQe3OEbd0
つか、GAPとか都会者の着る服だろ?
トーホグの首都大仙台シティー在住だが、ユニクロとUQとジャスコくらいしかねーぞ?
おれら蝦夷族から見たら、GAPとかって、洗練されたリッチな方々のお着なされる御衣服って感じだな。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 14:05:24.63ID:tIQFV/gx0
もう洋服が飽和してる
特に日本はクローゼットが大して広くない
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 14:36:13.10ID:LR5Ro3mw0
>>64
後、コロンビアとかはどうかな?
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 14:36:44.91ID:Y9nDjPSz0
なんでお金払って胸に書いてある店名を宣伝しなきゃならないのか
ブランドは全て廃れて行くだろうな
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 14:44:36.26ID:3dQJCXhC0
>>103
しかも断捨離が大ブームww
暮らしをミニマムにするのが
トレンドだしそれは日本人の
暮らし方に合ってると思う。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 15:12:46.51ID:iCX1+VuZ0
>>105
コロンビアもチェックシャツは結構豊富でいいね、公式とかA&Fの価格と楽天で半額で売られてる物の価格差は気になるけど
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 15:12:48.58ID:w34ihgAO0
オールドネイビーは既に日本撤退
安物感がー
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 15:15:10.34ID:bCGrpDp70
自分に自信がない→共通認識で成り立ってるブランドの服を着る(ブランドイメージがいいもの・限定物だとなおさらよし)→自分に自信が出る(出たように感じる)
例えば、合コンで有名企業の社員がいればみんな寄って来るだろうが、無職なら誰が寄ってくる?ブランドをまとうというのはそれに似た効果がある。
今はボタン一つで全世界に発信できる時代なので承認欲求マン(ま〜ん)達にはいい時代だけどそれを飾る物としてブランドの服は有効。
見てる方もこの人がどうかという内面よりそういった外観=キャッチーなとこから入る可能性が高い。
その関係性も含めブランドロゴの巨大化は必然的傾向だったし、承認欲求マンたちからするといつも同じものを着ているわけにもいかないので数回着たら売る。
その為にもロゴが大きいというのは今の時代は優位に働く。何故かと言うと同じような人がごマンといるから。
ブランドというものはイメージ戦略に多大な金を投じているのでそこでの勝ち負けは出ても、ブランドという商売自体が廃れることはない。
どう見てもダサいだろこれwっていうものも、ブランドが出すことでそれをダサいと思ってることが遅れているという流行を生み出しある意味洗脳していくことで
いつの間にかそれがおしゃれという風に変化させていくことで消費を促している。
これは日本のちっぽけなアパレル企業じゃファッション雑誌購買層を騙す程度でしかなく、GAPは売上こそそこそこあるもののブランド単価が安いものばかりなのでトレンドリーダーにはなりにくい
これは海外のブランドコングロマリットのみができる荒業。
消費の二極化が進んでいる時代だということ、商品力もGAPは中途半端でアメカジのベーシックってカテゴリーの悲しさか進化を感じられない。
同じようなものなら他にいくらでもあるし、セールだらけでブランド価値も自ら毀損していっているので閉店しまくりになるのも当然とも言える。
っていう分析を無職の俺がしてみたけどどうですか?就職できる?
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 15:19:14.02ID:47tMdI410
>>110
自分の話をする能力より相手の話を聞く能力の方が大事って分かってなさそうだから、できない
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 15:21:59.33ID:w34ihgAO0
1行目から わかりにくい 
何を目指して書いているのかわからない

後半だけで良くないですか?
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 15:23:03.92ID:w34ihgAO0
大したことは書いてない
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 15:37:38.15ID:bCGrpDp70
やっぱ無理かー
よしもう少し無職でいよう
みんな頑張ってね
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 15:44:28.71ID:XcWhKY+O0
GAPはお安くて、ユニクロみたいにインナー以外では使えないwwってことはないので
たまに買ってたけど、売れてなかったのかw

まぁ、あんなどでかくGAPとか書かれても困るしなw

ディーゼルはたいしたことないのに変に高いから買う気にならんしw
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 16:41:51.05ID:+CCQqwRd0
GAPの品質はあんま良くないよ。ニットとかもびろーんって伸びてくるし。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 19:38:35.57ID:5VTYUsqd0
デザインがダセえわ。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 19:45:43.47ID:jC4yvDwZ0
今の服はどのメーカーも脆い
27年前にユニーで買ったコーデュロイのズボンなんか毎年冬に履いてるのに全然ヘタらない
昔の服を見習えよ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 19:58:52.52ID:NrsXpKt/0
G・A・P‼ G・A・P‼
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 22:04:02.86ID:eOl55o170
昔金持ちの同級生がよくGAPって書いた
トレーナーを来てた。着飾る金持ちもいれば
無頓着な金持ちもいるもんだと思った
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 12:09:08.35ID:oCbsktNw0
GAP半額でも高くてワロタ
そら日本では無理よ
あっちではひと月着て返品平気でやるから
この価格でないと経営できないんだろけどさ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 16:34:54.64ID:4B7qbCQ20
230店舗閉めるとかアパレルでは最大規模じゃね?近年では。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 11:50:41.56ID:Ye3X/BTL0
ユニクロはダサいと思ってGAP買ってた時期はあったな〜
社会人になって少し金ができたらSHIPSとかアローズに行くようになって、インナーはユニクロでいいやとなった。
中途半端なんだよね。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 13:24:41.71ID:ZTvVIbC+0
GAPロゴパーカー、子供にも着させるの恥ずかしい感じになっちゃったよね
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 13:36:46.38ID:BaXD8H6c0
GAPが撤退するような国になったというのがオチでしょ?
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 13:45:20.50ID:gQwkqIZI0
生地がペラペラ
H&MやF21もそうだけど
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 13:48:27.95ID:PCtE67Qc0
>>74
そうなんだ
GAPもセールになると激安になるから、元々安いんだとは思ってた。
シャツはペラペラだけど、柄とかデザインがゆったりサイズ多くて好きだった
行くと買ってしまうから、この数年は行ってない
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 14:22:45.82ID:+ElFbnDK0
H&Mは生地がペラペラなの多いが、ワンシーズンだけ新しいデザインやビビッドな色を試したい時に良い。セール時期は笑う位安くなるし。
若い子が色々着たい時期にあってるよ。
F21は素人目に更に質が悪かったから、行かない。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 14:33:08.28ID:1nbEJT2k0
>>59
ほんと。小学生息子の服はオールドネイビーに世話になった。
ギャップは割高感。娘(ベビー)の服を買うけど大人の服は買わない。オールドネイビー復活期待。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 14:40:54.76ID:KlctXWRn0
GAPのニット重い
あとみんなが言うように定価で買うのバカバカしい
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 14:47:38.59ID:NiNtXBg00
GAPは質が10年前と比べて劣化してるのがなんとも....

Banana Republicにしたら、こっちはサイズ感が野暮ったい
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 15:47:32.63ID:iAsc3zxd0
昔に比べて品質落ちてるからなあ
ユニクロが上がってきたのと対象的

>>131
たまに出物あるけど、わざわざアウトレットに行っても手ぶらで帰ってくることが殆どになって最近は行ってないな
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 15:56:24.49ID:5Ha+dBvd0
パンツ類はGAPが履きやすくて好きだけど
トップスやアウターは何かデザインが変だと思う
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 05:47:49.09ID:HEmv1MjO0
>>132
F21は初期よりもだいぶよくなってきて逆転
価格を考えるとコスパいい
コスパ悪くなってきてるのがZARA
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況