X



【💡🦑】ホタルイカ 解禁日に わずか1.5キロの記録的不漁
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001プティフランスパン ★
垢版 |
2019/03/01(金) 11:51:09.94ID:u8rE5HZN9
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190301-00000021-ann-soci

 富山湾に春の訪れを告げるホタルイカ漁が1日に解禁されましたが、滑川漁港で捕れたのはわずか1.5キロと記録的な不漁になりました。

 富山県の滑川漁港では去年、ホタルイカ漁の初日の水揚げ量は6キロで過去10年で最も少なく、記録的な不漁といわれました。
今年のホタルイカ漁解禁の午前4時に6隻の船が出港しましたが、定置網に掛かっていたのはスルメイカばかりでした。
結果として去年をさらに下回り、1箱に満たないわずか1.5キロしか捕れなかったということです。
 滑川春網定置漁業組合・副組合長:「こういう不漁、少なかったから、やっぱり先のことを考えたら心配です。こればっかりは自然相手だからなんともいえんけど…」
 ホタルイカ漁は6月ごろまで続きます。
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 11:51:49.08ID:JLw5XmYx0
ホタ・ルイカ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 11:53:34.87ID:r6xHA/V90
特アの乱獲もあるだろうけど、
それ以上に今年は環境起因だろうな
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 11:53:49.51ID:7DqVBMsw0
北朝鮮の船が全部奪って行ったよ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 11:54:58.16ID:JmdIsbZo0
朝鮮人漁民を皆殺しにしろよ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 11:55:55.58ID:MAVkprlK0
中国と北朝鮮が根こそぎ採ったか
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 11:55:57.86ID:aJ6ki+in0
ニシンと同じ

漁師が自分たちで取り尽くしただけ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 11:56:36.21ID:BE31ylS10
どこかの国の穫りすぎにによる資源枯渇?
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 11:57:37.35ID:I8M+AdCr0
ハリセンボンに喰われたんだろwww
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 11:57:42.49ID:KLM3RMUw0
この時期にボイルしたホタルイカ食うと花粉症の症状がひどくなる
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 11:58:31.03ID:KLM3RMUw0
単に海流や海の温度分布が変わって
漁場が変わっただけだろ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 11:59:11.88ID:4S5B4grw0
北朝鮮が捕り尽くした
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 12:04:23.72ID:RXFHkkj/0
>19

吉本のせいw
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 12:07:00.08ID:H7Rk0SKB0
これぞジャップ伝統の絶滅漁業wwwwww
・ニシン
・マイワシ
・サンマ
・サバ
・サクラエビ
・ホンマグロ
・ウナギ
・ホタルイカ

どんどん獲り尽くせWWWWW
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 12:11:06.24ID:tG+Kxi9o0
リュウグウノツカイが大漁なのに…
まさか地震くるのかな?
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 12:12:53.95ID:IkEmwehD0
終了ー
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 12:13:12.88ID:ZUMVRuC70
>>14
いいからとっとと帰国して祖国の為に尽くせ
民族の誇り()とやらを見せてみろやゴミムシ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 12:14:30.85ID:UvYvqWLA0
地元の人間がほぼ食べないし、観光の売りにするなら、県外ヘの出荷辞めれば良い 加工品が東京でもすれば並んでると希少価値下がるだろうし、漁の制限もやりやすいでしょ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 12:15:41.23ID:1mDQuO7w0
他国の密漁とかもあるが、主因は日本の漁師のモラルのなさによる乱獲です。

資源保護なんて意識無い漁師の多いこと。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 12:21:05.69ID:0IM+PB4+0
兵庫の漁師が底引き網で乱獲してるからだよ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 12:22:43.80ID:xd4d/9pB0
海水温上昇で海が酸性化してるから
島根でもハリセンボンが10万匹とか異常発生して全部廃棄だと
その他の魚がいっさい網にかかってないの

これから漁はダメになってくだろうな
漁業権も外資に売る法案を移民党が通したし
まとも魚が食えなくなるのも近いかも
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 12:23:10.92ID:A1f6atjF0
雪不足
0039伊藤勝敏
垢版 |
2019/03/01(金) 12:23:23.11ID:RzzkGi7K0
ホタルイカの踊り食い最高に旨い!
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 12:23:34.68ID:ggEbJfBM0
炎多留イカ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 12:24:41.15ID:xd4d/9pB0
日本でも中国系の水産会社が底引き網で稚魚まで乱獲してる
もう終わりだよ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 12:27:26.29ID:OWzmLiC80
お!これ憲法改正につながるんだが、わかるか?
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 12:30:32.24ID:xd4d/9pB0
黒点が減少すると宇宙放射線が増加して地底のマグマが気化膨張して
海底火山が活発化して海水温が上がる

氷河期でも海底火山は活発化していたらしい
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 12:31:47.26ID:xd4d/9pB0
政治も異常だし海も気象も異常

なんだろな 表裏一体じゃないけどつながってんだろな
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 12:33:45.60ID:c3PWYIGw0
http://luna.pos.to/whale/jpn_sci_naga.html
モラトリアムと日本の南氷洋における捕獲調査 〜 概観
(日本鯨類研究所 1995年発行「捕鯨と科学」より)
長崎 福三
日本鯨類研究所 理事長

結果としては 鯨の保存と長期的利用の確立に失敗したことになる。 失敗の原因はいくつかある。
しかし最大の原因は戦後南氷洋の捕鯨が隆盛を誇った1950年代に、鯨についての 生物学的知識が極めて貧弱であったことである。 鯨の資源評価が
できていないのに、捕鯨は急速に拡大した。
一般の漁業の場合もこのような例は多く、資源量の推定ができる頃には漁獲量は 既に適正水準をはるかに越して、過剰利用の状態を呈しているという
ことは 希ではない。 そのうえ、鯨は魚に比較してはるかに減り易く、増えにくい動物である。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 12:34:05.62ID:Gsb7fX790
>>14
イ・カの起源は朝鮮らしい
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 12:34:55.78ID:GM7rliaV0
今までと同じ事をしていたら置いていかれるぞ、
日本人てのは異様に変化を嫌うが…
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 12:41:01.63ID:RmU93SwU0
>>36
兵庫鳥取で取り過ぎたんじゃないの?
日本海を西から東に進んでいって、残った分だけが富山までたどり着くはず。
西で取れた物ほど、痩せていて味もイマイチで安い。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 12:45:49.12ID:rLDtcqrN0
前寿司屋で軽いつまみにホタルイカの畳焼きもらったけどあれはうまかったな
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 12:47:03.20ID:JWFnFR7S0
>>7
お前がやれよ
どうせ暇だろ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 12:49:03.38ID:IL/EPYfk0
もうその季節か肝付きホタテといい酒の肴が美味い季節だよね
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 12:49:41.41ID:yxsgzCCL0
ホタルイカに関しては
富山で取らんと意味ないだろ的なとこあるよね、正直
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 12:51:16.34ID:sPpL4BXz0
御祝儀相場で、そのカスみたいな1.5キロに300万の値が付いたりするの
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 12:52:21.23ID:iAz87FJb0
ここんとこ3日、昨日と一昨日はほんのちょっと取れた。今日は駄目でしたw
今日も行くぜ!
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 12:55:55.96ID:RCymNOeU0
>>29
富山県内なら普通にスーパーに売ってるし食卓に上がる
適当な事を言うな
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 12:58:46.97ID:AYOUY4Eq0
>>1
育ったらスルメイカ??
これから先も永久に不漁が続く可能性は高い??

北朝鮮・中国乱獲は既にスルメイカ親をほぼ絶滅状態にさせた可能性が有りそうだ??
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 13:09:45.07ID:9jxw2YqV0
今月富山まで寿司食いに行こうと思ってたが食えるのだろうか
後幻魚(げんげ)も面白かったのでまた食べたい
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 13:17:32.06ID:LNsLlQNC0
TAC制度、IQ・ITQ方式の導入を本格的に考えた方が良いんじゃないか
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 13:22:25.77ID:UkkfvvBK0
>>31
ほんこれ

>>1をみても
「こればっかりは自然が相手だから…」
みたいな他人事言ってて草生える
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 14:59:46.29ID:ftJBEHon0
ハリセンボンが大量に取れ、ホタルイカは取れない
昆虫も減り出した、磁極は動く

なんか最近おかしいね
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 15:34:08.02ID:/6ITRHcO0
ホタルイカ 一匹 100万円
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 15:36:02.00ID:kZyVdXZJ0
獲らなければいいじゃなイカ(´・ω・`)
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 15:37:36.81ID:eIow+SMB0
沖漬けうまい
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 16:18:52.44ID:2wptAqUZ0
>>31
チンピラ崩れしかおらんからなw
結構収入いいのにパチカスで市住に住んでるヤツばっか
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 16:24:23.10ID:XqQlQyte0
時期がずれているだけ。
1ヶ月も過ぎれば、嫌でも捕れるんじゃないか?
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 16:27:48.21ID:VNPHwXkW0
イカとか一部の民族しか買わなかったのにさ
美味しさを世界に発信するのが悪い
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 16:30:22.87ID:9EygkYH50
また福島か
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 16:43:05.64ID:xSHtIagk0
あいつらが取っていくからだよ
はよ閉め出せ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 16:49:32.15ID:g9ZZ6T1m0
多いときは普通の家族連れが港で網ですくってバケツ満タンとかになるらしいね
まあそんなに取っても一家族では食いきれないとは思うがw
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 16:57:16.11ID:E1JWpRtE0
イカが漁れない日本に
なぜ北朝鮮漁民は漁りに来るのか
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 17:06:45.47ID:7/TWEZ6KO
にしん うなぎ ししゃも マグロ ほたるイカ

ジャップ漁師は絶滅させるのが好き
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:21:14.79ID:juiXxhdb0
自然相手じゃなくて、
ならず者国家のせいだろ。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:49:32.45ID:gzIDGmc60
過去10年で最も少ないって事は、10年周期くらいで起きてるんだろ
都市生活者には分からんだろうが、自然というのは常に一定じゃないんだよ
記録的な〜というのが常にあるのが、自然なの
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 19:05:37.04ID:UvYvqWLA0
>>65
えーあんな不味いもの富山県民食べるの? 福井に笑われちゃうよ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 20:53:08.32ID:XqQlQyte0
日本海側の各県がとって通販やってるのも
影響しているかも。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 11:29:56.23ID:vR+R4xlz0
市場で働いてる時はボイルホタルつまみながら世間話がデフォだったから買う気がしない
確か20枚で1セットになってて毎日上の2〜3枚は食べてたな
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 11:43:09.42ID:z6JJRMlM0
ちゃんと成熟して産卵期に浮上してくるまでまって獲らないからじゃないの?
富山産以外のホタルイカのちいせえことちいせえこと
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 01:15:42.27ID:Mwgp672l0
>>31
時々話題になるが、法律というか漁獲量を制限する制度がモラルの無い漁を増長させてるみたいだね。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 01:16:58.71ID:Mwgp672l0
ちゃんと他の魚も卵産んでからの奴が取れよ、産む前に取ったら減るに決まってるだろ。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 03:07:42.53ID:bTj/2XvL0
海洋環境の変化で主産地やら旬のタイミングやら変わっていくんだろうね。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 03:09:32.40ID:OVpDVxvw0
>>7
漁民だけでいいのか?
鮮人全てだろうに…
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 03:09:42.46ID:vh5xTKZh0
ホタルイカの沖漬け食べたい(´・ω・`)
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 09:06:34.01ID:oeqeQh4r0
酒の肴には良い。
0103節子
垢版 |
2019/03/03(日) 11:57:35.40ID:NtNhS1AH0
あんなに小さいうちにとってしまうんやもんね
もっと大きく育ててからとるべきやと思うで
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 13:31:30.30ID:Mwgp672l0
>>103
まだサバ位のサイズしかないマグロを取った写真を見たとき、これはヤバいことになるなとは思った。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況