X



【三井住友銀行】一般職を総合職と一本化へ 意欲に合わせ職務
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/03/01(金) 16:22:14.06ID:+6cvOGot9
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM313SHKM31ULFA00D.html?ref=tw_asahi

三井住友、一般職を総合職と一本化へ 意欲に合わせ職務
福山亜希
2019年3月1日16時9分

 三井住友銀行は従業員の職務体系を見直す方針を固めた。総合職と主に支店の事務作業を担う一般職を一本化し、意向に合わせて職務を選べるようにする。新卒採用も総合職としての採用に一本化する。3メガバンクでは初。IT化で事務作業が大幅に減っていることが背景にあり、一般職の従業員も意欲に合わせて営業などを担ってもらい、成果に応じて給与も上げる。

 2020年1月にも実施したい考えで、4月に労使協議を始める。実施が決まれば20年春の新卒採用では総合職に一本化し、全体の採用数も若干減らす見通し。19年春の新卒採用計画では計650人のうち100人弱が一般職としての採用枠だった。
 三井住友銀行の従業員は約2万…
残り:439文字/全文:723文字
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 16:24:25.30ID:9md/o1Iw0
つまり一般職をなくして人員削減ってことだなw
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 16:28:56.14ID:d5uMhosZ0
おっとりした行員が減ったね
営業もさせられるせいかガツガツした汚い女が増えてるような気がする
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 16:29:19.38ID:GLm4K1Wa0
当たり前だな。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 16:29:27.63ID:nZ/DoDf20
総合職を一般職にシフトさせる準備以外の何物でもありません
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 16:29:40.64ID:M6Rgw66X0
近くの三井住友
カウンターなくしてATMに誘導するのはいいとして
ATMまで台数減らして列に並ばせるとは
殿様にもほどがあるな
かといって、みずほに摩るわけもないし
UFJも近くにないから仕方ないが
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 16:30:53.38ID:yXLEgquh0
銀行員の未来が暗い時代になるとは
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 16:32:04.11ID:/EYNjQjk0
株主としてはリストラ歓迎
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 16:38:04.03ID:9PC7k1nz0
身分制度のある会社じゃモチベーションが下がる、
入社後の活躍次第で幹部登用は時代の要求。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 16:44:54.00ID:GDeoNt3P0
>>12
総合職はより専門的ということ?
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 16:46:18.69ID:msLgBDVm0
三井を切る方が手っ取り早いと思うが
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 16:51:15.56ID:JTG8u8Wz0
311で、首都圏、東北の数千万人を
避難させる必要があったし、今もその必要がある。

さらに、食べて応援なんて論外で、
汚染した食料、飲料は徹底的にチェックして、
人々の口に入らないようにしなければいけない。

しかし、このあたり前のことを、ジャップは一切しない。
それどころか、避難を口にする者が、村八分になる状態だ。

これは偶然ではなく、意図的にこうされている。

なぜか。

チェルノブイリでソ連共産党は権力を失った。
だからジャップの支配階層も、フクイチで権力を失う可能性が高い。
連中は今それを一番恐れてる。

ジャップの支配階層とは、明治で成り上がった連中の子孫で、
天皇、皇室、五摂家、坊主(!)、薩長閥なんかだ。
この連中は、血統以外に取り柄がない。
下痢がいい例だ。アホで性格も悪いのに、血統だけで、総理だ。
血統以外に取り柄がないこのアホどもは、他の日本人を人間だとは思ってない。
江戸時代の武士が、庶民を見下してるような感覚だ。

だから、自分たちの地位を守るために、
数千万人の国民を肺癌にしても知らん顔。
数千万人が 相当な痛みに苦しんだ後、死のうがしったこっちゃないのだ。
「格が違う」自分たちのために、庶民がどうなろうと どうでもいい。

人間とはいえない、思い上がったこのゴミどもは、
全匹まとめて9族まで、ギロチン送りにする必要がある。.
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 16:51:53.80ID:SRpOipID0
>>1
総合職から見ると楽な一般職が自分と同じ水準の給料もらってることが許せないんだよねえ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 16:52:18.77ID:GAkisglY0
楽な仕事が消えていく
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 16:52:54.14ID:ls6xom2p0
>>5
総合職 = メジャー契約選手(若いうちはマイナーリーグで下積みもあり)
一般職 = マイナー契約選手(どんなにマイナーで好成績を収めてもメジャー昇格できず、有能なら日本プロ野球に移籍する人も)
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 16:55:46.85ID:t+tlVk+m0
レオパレスの担当は事務に異動かな
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 17:15:32.30ID:Q8tPb01T0
時代は繰り返す。
一企業同一賃金体系だったことが弊害で、持株会社解禁とともに人件費を削減するめに分社化が流行り、事業子会社毎に賃金体系を作ってきました。
その後、人員不足により、ネームバリューの高い親会社採用が流行って行きます。そうして合併が増えてくると、一企業複数賃金体系、つまり、総合職と一般職のように職種を細かく分けるようになってきました。
さらに、同一賃金同一労働の流れで、今度は職種を統一して、一企業同一賃金体系になっていきます。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 17:25:27.68ID:fccdHy3L0
パン職切って総合職の使えないのを順次投入するんかな
MARCH辺りの就職実績でメガバンというとほぼ9割が女子のパン職なんだがどうするんだか
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 17:27:34.18ID:C4gEbdLN0
総合職になったら転勤あるから
縁故採用とか腰掛け女子や家族の介護ありな人は
辞めざるをえない
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 17:44:40.38ID:KDtEmz+E0
>>5
簡単、DH対象の選手か否か
総合職はバッターボックスに立ち(打てなくても営業する)
一般職は攻撃には参加しない
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:09:20.06ID:PlAiPkHD0
>>23
むしろ今は一般職を総合職化させようとしてるな
営業とかやらされてる
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 20:57:27.30ID:kdNdIaj9O
明治ジャーディン・マセソン商会維新150年と民間中央銀行インチキ通貨発行権と田布施システム
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 01:23:29.94ID:y88klzjE0
派遣の大量切りやってたよね。
自分、入って3ヶ月でそれだった。
派遣会社の営業が突然のことで右往左往してた。

閉店した店舗の窓口の店員がダブついて、大量に本社に回されてきて、派遣はジ・エンドに。
今度はその人達が切られるのか。
窓口行員が転勤とか営業とかやらされたら必然的に辞めるもんね。

派遣と違って切るわけにいかないから自分から辞めるよう仕向けるんだろうね。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 10:59:42.38ID:ICvesJCr0
一般職並給与の総合職が誕生します。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 11:30:01.70ID:7bUckOoK0
昭和の事務仕事をパソコンでやるようになっただけで、総合職だとよ。

パソコン使ってると一丁前に見えるが、やってることは入力、集計の定型業務(エクセル奴隷)
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 12:06:04.05ID:JLNAceFW0
系列派遣会社経由で採用したFラン大卒者の方が遥かに使い物になるから
ブランド大学卒者を特別扱いするのが馬鹿らしくなりました 以上
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 12:27:19.62ID:MSrZVotf0
非正規ができたので一般職というのが必要なくなった
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 12:34:37.35ID:v4Qx67NB0
平成初期の住友銀行の常務取締役にハイスクールトリオというのがいたな。
商業高校卒業して住友銀行に入行し常務まで登りすめた三人衆。
高卒行員を常務まで引き上げていたんだから総合職も一般職も当時はあったもんじゃないわな。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 12:47:14.30ID:/YyRUIy/0
ウィヒ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 12:50:03.84ID:/YyRUIy/0
うちの銀行でわー
職種の一本化というのがあってぇー
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 12:50:37.84ID:cp/zDHgU0
全社員が一般職の給料になります
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 12:54:22.50ID:EUNvV2hJ0
一般職がなかなか辞めない問題があるんだよな
一般職といっても毎年少しずつ昇給させなきゃならんからな
やってることは基本的にずっと同じなのに
一般職のみなさんも営業頑張ってください
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 12:56:16.54ID:EUNvV2hJ0
>>16
やり方を覚えれば誰でもできるってことだろ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 12:59:11.99ID:9H3uVWsG0
>>46
女が家事と両立するなら一般職が一番働きやすいからな
総合職なんてなったら家事も育児も中途半端になって
体力もきついし家の中もグチャグチャになる
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 13:00:14.30ID:efJEXztF0
早い話、書類を確認するだけの単純作業はもう無いって事でしょ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 13:00:16.56ID:0mf13x2O0
マジで 
クソ老人共をみんな粛清して
現役に金を再分配しないとダメだって

クソ老人共が生息してるだけで有害だしゴキブリ以下だ
迷惑かけるからな 
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 13:53:03.63ID:EUNvV2hJ0
>>17
三井系って住友に負けてないの物産ぐらいか?
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 13:54:23.57ID:5bagaSOt0
口座を作るのとかネットが早いもんね
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 13:54:47.34ID:EUNvV2hJ0
>>38
一般職でやらせてもらえるならいい方
今は契約社員かはけんだな
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 13:57:09.53ID:fC1tsZ7q0
>>51
不動産は圧倒的に勝ってる
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 14:03:11.46ID:EUNvV2hJ0
>>48
一般職って給料安いっていうけど契約社員と比べたら破格の給料だからな
基本給は数万の違いでも、ボーナスの月数が総合職と同じだから一般職でもボーナスで年間百万ぐらい払ってたりする
仕事は基本定時だし、責任もあまりない
仕事も暇だし休みも取りやすいから会社の福利厚生等は最大限に使える
契約社員が年収200万ぐらいでやってる仕事で300万ぐらいもらえるんだからそりゃ辞めないわな
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 16:27:58.61ID:b+DmEjbv0
>>56
メガバンクの一般職で楽なのは極一部の部署
一般職でも普通に九時過ぎ残業が連日となる時期もあるし、営業現場は早く帰れても資格試験、社内試験の勉強もある
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 17:08:27.45ID:v4Qx67NB0
>>50
先ずお前さんの祖父母や両親を粛清すれば良い。
それでお前さんの割り当ては消化だな。
後は他の奴が各自割り当てを消化するのを待つだけだ。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 17:10:24.47ID:+//HC6Fz0
竹中平蔵が言ってる通りになってるな。
次は経営職とAI以外は非正規に統一だな。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 17:14:40.46ID:h8hrXrTP0
つまり

仕事は総合職
給料は一般職
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 17:23:32.69ID:v4Qx67NB0
>>60
そんなのは昔からあったな。
昭和末期に短大出て富士銀行入行した女が
毎日職場を出るのは日が変わってからと言ってた。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 19:12:39.75ID:pel39rBs0
>>59
当然すぎるよな!
銀行はもっともっと早くクラウドサービスを促進させろ。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 20:31:46.79ID:fUYr4m/i0
自分達の食いぶち位は自分で稼いで当然ってだけだぞ
営業の残業仕事を代わりにやってるだけの事務連中なんて派遣で充分
郵便局の事務連中に年賀状のノルマやらせたら、外にでないのに営業のノルマなんてヒドイってワメいてたから、んじゃ外に出してやるよってもんだ
楽してるヤツに限って不満が多いからな
現実は厳しいのを教えてやれよ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 20:44:50.91ID:zKx8/VpJ0
営業なんて老人の預貯金をリスク商品に振り返るお仕事
むしろ営業のコストこそ無駄なんだがな
そこへ配置転換して、何のメリットがあるのやら
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 12:46:18.55ID:a475c+sO0
>>61
当時の短大で富士銀行か。
優秀だったんでしょうね
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 12:51:32.79ID:4zngOFze0
営業は信用出来ないなあ
しかも出来高制で出世にまで響くんやろ
最悪金にならない客は適当にあしらうようになるし
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 12:52:23.40ID:Xf+vzmxo0
一般職なんてのをなくして、みんな業績や部署の業務量などに応じて
転勤させたり、異動させたりできたら便利ってことなのかな。
定年までやらせる業務が固定している雇用契約だと潰しが利かないし。
やっぱり事務作業はどんどん効率よくなっていて、事務員は減らせるんだな。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 12:59:17.13ID:4zngOFze0
若者はネットで済ますからあんま関係ないか
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 13:01:54.71ID:VrIRIhAF0
生意気な女がバンバン地方や海外に飛ばされるようになるのか
いい制度だな
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 13:12:08.52ID:I8BPNsC50
いやこれ、実際には総合職を一般職へ一本化するって話だろ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 13:18:08.51ID:CLQWDL1Q0
短大出て一般職で銀行に就職

職場で大卒職員をゲット

寿退職

子育て一段落したら契約社員で元の銀行に再就職(金扱う仕事だから元職員優先)

かつての勝利の方程式
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 13:45:15.36ID:nM8txs410
>>64
国にとっては一番意味のある仕事してくれてるじゃん
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 23:37:02.85ID:VybSbZym0
>>74
窓口のマダムたちはテキパキしているね。
昭和の頃に窓口業務で鍛えられた方たちか。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 00:01:48.00ID:V89lShhr0
まだ一般職募集してたんだ
元行員の主婦パートか派遣に切り替えたと思ってた
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 00:37:02.94ID:C7vZc1b80
結局リストラ策だろ
総合職に求められる能力がないってクビ
元から総合職の奴も下の方は
一般職だった人より劣るぞってイビってクビ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 12:25:03.26ID:lY+h7owZ0
>>34
なるほどなぁ..
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 20:21:50.23ID:F/syYzum0
そして追い出し部屋へ・・・
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 20:25:11.05ID:r7qfapdX0
つまり、事務職をつづけるならクビという事か
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 22:55:18.47ID:exrE6/kx0
>>73
大昔に一般事務とかで採用したオバンを飛ばせるかと言うと無理じゃないの?
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 06:30:56.52ID:GBihphTd0
未だにショムニみたいなのが居るかも知れないね、リアルで。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 06:58:26.62ID:PVsZmgeA0
投資信託や外貨預金の勧誘電話ウザいからやめてね
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 07:06:30.79ID:DaxKbyFN0
>>70
事務屋がいらなくなる
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 08:41:52.08ID:0CAASzEM0
RPA恐るべし
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 08:42:31.18ID:B3FLgPHB0
金融機関のリストラは苛烈
どこも実力主義厳しいんだなあ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 08:44:04.52ID:LlNXIWqF0
前職でも事務志望で入ったパン食が無事営業させられてたな
そりゃあ人気も落ちますよ
新聞で外食産業にも負けてて悲しくなったわ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 08:45:02.70ID:LfryIMXz0
リストラに向けた準備?
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 08:47:01.46ID:LlNXIWqF0
>>56
それパン食通り越して嘱託社員のポジションだな
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 08:47:48.39ID:UnpnEiYx0
ご近所さんは銀行勤めが多いからニヤニヤしちゃうよw
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 08:56:20.02ID:yg0l6RyN0
大学生の希望職種を見れば一目瞭然だけど、今や銀行なんて完全にオワコン扱いだよ
給与の高さと安定性が強みだったのに、今後の情勢的に銀行業務はどちらも望めない
そして理系も文系も5割の学生が第一希望職種を公務員としている
(しかも医療や行政の高度な職種ではなく、本当にただの事務職を希望する学生の割合が一気に増加)
一番前途洋々たる若者が、最も生産性からかけ離れた職種に集まる現状が
企業が活発化して好景気な状態だなどと、誰が信じるんだろうね
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 08:56:22.23ID:HXwjgWhV0
という方法によるリストラな。

銀行員なんかいらないよな。
本当にAIで充分。生身の人間がほぼ不要な業種の筆頭。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 08:59:47.62ID:MfryxAxI0
一般職廃止して

これまで一般職が主に担ってた業務を
パートや派遣にやらせるのはアリ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:08:08.74ID:pZHSymiB0
意欲に合わせ?
そんな都合よくいくわけねえだろ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:29:39.00ID:bL8outFK0
株価で三菱UFJに追いつく合理化を進めていくつもりなのかな
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:48:06.24ID:GhjOLHrB0
>>61
銀行はお金が合わないと全員で再びそろばんを
あうまで弾くということ聞いたな
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:54:14.08ID:GhjOLHrB0
>>68
投資銀行の仕事はAIでやらせればいいから
人がいらなくなっているらしい。

低金利だと銀行が儲からないんじゃないかな
コスト削減しないと赤字になっちゃうよね。
間接金融から直接金融にずっと昔に変わったね。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:36:23.80ID:4oLMv8RY0
結局非正規が増えると
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 17:57:34.00ID:+htzmxSF0
>>95
ずいぶん前に4年制大学の男子学生で一般事務を希望する人の
特集ニュースみたいなのがあった。
もちろん取材を受けた会社はみんなそんな男子大学生達を採用するつもりなし。
公務員くらいなんじゃないかな。普通の事務職に男女問わず採用って。
ただでさえ、一般事務の新卒正社員自体の枠が昔より減ってるだろうに。
銀行がうんぬんより、ただの事務がいいってことなんだよね。出世もする気なし。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 21:13:47.05ID:Y+yeV9H00
三井住友フィナンシャルグループで今、リストラが始まっただろ。
俺の知り合いもクビになった。
ロボットが導入され仕事が減って、総合職しか残れないと言ってた。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 21:15:42.13ID:c4V2jmXb0
いきなり遠隔地に転勤しろみたいな無茶振りされんのかな
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 00:50:41.20ID:XrI4f3UV0
銀行業界はこの先厳しいからな
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 07:06:04.15ID:2cIrKqvX0
AIやRPAに躍起だから。
なんかリースで首切り始まったらしいよ。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 07:07:55.88ID:2cIrKqvX0
>>98
パート、派遣なんかまず先に首切りだよ。
所詮は東大、早慶しか残らない。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 07:10:02.03ID:yFO8UiT20
通信制大学の学費振込がATM不可で銀行窓口でしかできないんだけどクソ面倒臭いわ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 07:19:39.34ID:CUSoFMdT0
朝鮮系金融機関なら日本の金融機関と比べて10倍から100倍の高年利

朝銀西信用組合、SBJ銀行 、ハナ信用組合 、イオ信用組合 、ミレ信用組合
京滋信用組合 、兵庫ひまわり信用組合などが有り破綻した場合1000万
まで保護される

5年間預け入れた場合の利息
      郵貯(0.01%)   朝銀西信組(0.6%)
 500万   2500円     150000円
1000万  5000円     300000円

30万有れば2万の風俗15回行ける
鼻クソみてえな利息しかつけられない無能な日本の銀行員を失業させよう
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 07:22:01.52ID:kEV24wKX0
使えないと一般職化
優秀な人は他のメガバンクだな
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 07:27:15.06ID:Nqukzqya0
これで、総合職の給与(社内資格)頭打ち年齢を10歳は下げられる。
人件費削減効果は非常に大きい。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 07:31:59.06ID:FEopqpDD0
人もなくなる店舗もなくなる
まあATMはしばらく残してくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況