X



【遺跡】徳島に国内最古の坑道 弥生土器出土、朱を採掘 若杉山遺跡
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/03/01(金) 17:23:03.40ID:n1Zo9g8a9
 徳島県阿南市の若杉山遺跡で、赤色顔料である水銀朱の原料「辰砂」を採掘していたとみられる坑道跡から、弥生時代後期の土器片5点が見つかり、市が1日発表した。坑道が掘られた時期は不明だったが、土器から弥生時代後期と推測でき、市は「日本最古の坑道」としている。

 これまで最古とされた坑道は、奈良時代(8世紀)に始まった長登銅山(山口県美祢市)という。

 若杉山遺跡はこれまでに辰砂原石や精製用の石臼、勾玉などが出土している。市によると、坑道は人為的に掘られた形跡があり、坑道内では石きねも見つかっている。

2019/3/1 17:07
共同通信
https://this.kiji.is/474126158097843297
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 17:24:26.89ID:vfN29Mgz0
やから前から徳島の女は乳首が大きいって言うたやろ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 17:28:33.84ID:OoqoRsBU0
ドキッとするよね
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 17:29:19.18ID:Pyt5Bf/V0
ゴ ッ ド ハ ン ド
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 17:30:27.18ID:k33bwWfx0
>>5
日本の考古学つったらこれが真っ先に出てきてつれぇわ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 17:38:03.05ID:LTJhn7550
古事記の舞台が阿波かもしれないって説はあるね。

黄泉比良坂とかある。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 17:42:01.06ID:kVKb44/y0
>>9
淡路島やで
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 17:42:55.21ID:d6fAjlfN0
ぐんま君イワシ食いすぎ船頭気分か?
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 17:47:15.79ID:6Dan7L3f0
>>9
かれ あはじす となづく ってあるから淡路でしょ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 17:47:23.59ID:V5Y05TRu0
この記事じゃ規模が判らんな
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 17:48:18.51ID:vzPdj3hw0
────────────────確定
対馬国 (対馬)
一大国 (壱岐)
────────────────九州北部
末廬国
伊都国
奴国
不弥国
────────────────不明
投馬国  (南に水行二十曰)
邪馬台国 (南に水行十日、陸行一月)
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:00:30.05ID:hfpFZbnm0
体制側が、都合の良い事実を発表する時は要注意だな。w
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:02:37.49ID:hfpFZbnm0
福島原発や最近多発の地震の原因は何なの?

そちらが重要だろう?

馬鹿ばっかり・・・。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 19:02:10.80ID:u0o5Dkhr0
朱というと水銀か?
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 01:35:26.80ID:1roERfRB0
渡来人が現地の住民に掘らせたんだろ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 01:47:09.71ID:kpzPUSCl0
九州は近いからいいとして大和朝廷から逆算した畿内説がゴリ押せるなら道中の中国四国はもっと研究されていい
少なくとも現行の研究到達点だけで九州・大和の二元論にするのは無理がある

九州or大和で邪馬台国に近い時代のものが出るまで掘る→出たら「有力な証拠が出た!」
これを繰り返してるだけでは科学的とは到底言えない
業界全体で偶然のゴッドハンド頼みしてるようなもんだ
日本の考古学は科学じゃない
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 02:08:06.76ID:J15/xpmC0
>>1
だって徳島って一番縄文DNAが濃いんだろ
昔から日本人が住んでる証拠
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況