X



【��】サメの襲撃件数、過去55年で増加も発生率は数百万分の1 大半が軽傷
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/03/01(金) 17:50:01.81ID:WCyb7C6I9
https://www.cnn.co.jp/fringe/35133448.html

サメの襲撃件数、過去55年で増加も発生率は数百万分の1 大半が軽傷
2019.03.01 Fri posted at 15:45 JST

(CNN) 世界中の海でサメが人を襲う件数は過去55年の間に増加しているものの、当該の国や地域の人口に基づいて割り出した襲撃の発生率は、極めて低い値にとどまっている――そうした調査結果を示した新たな研究が27日、オンライン科学誌のプロス・ワンに掲載された。

研究者らは、米フロリダ州のフロリダ自然史博物館が所有する資料から、サメの襲撃に関する世界的な統計データを収集。米国、オーストラリア、南アフリカなど14カ国を対象に、1960年から2015年までの発生件数を分析した。その結果、14カ国のすべてで1960年以降、サメによる襲撃が10件以上起きていることが分かった。

さらに各地の人口に基づき、サメに襲われる確率も地域ごとに算出した。こうした情報は、サメ全般に関する議論により科学的な根拠をもたらすとともに、種を保護する取り組みにも寄与すると、論文の主要著者を務めたルイジアナ州立大学のスティーブン・ミッドウェー助教は指摘する。
サメ襲撃の発生率は世界的に見ると低いものの、米国の東海岸やオーストラリア南部といった人口密集地域では2倍に跳ね上がっていることが分かった。これらの地域での発生件数は過去20年で倍増している。ただ、それぞれの人口を基にすると、サメに襲われる確率は100万人に1人の水準にまで低下するとみられる。

開発が進み、多くの住民や観光客が海岸を利用するようになれば、サメに襲われる確率も高まる。それでもミッドウェー助教は「世界全域で発生率が増加しているわけではないという事実は強調しておかなくてはならない。また増加したとしても、依然として数百万分の1の確率だ」と語った。

一方、襲撃の内容もまちまちで、映画に出てくるような巨大ザメに狙われて命を脅かされる事例はほとんどない。研究対象の55年間、米国でサメによる襲撃を報告したのは1215人だったが、大半は皮膚のすり傷程度の軽傷で済んでいる。死亡した事例は全体の2%にすぎない。

今回の研究では、サメの襲撃の予測は論点としなかった。しかし各地の襲撃の傾向について長期的な知見が得られれば、人間の活動とも関連付けたうえで、具体的なリスクを特定できるようになる可能性はありそうだ。

https://www.cnn.co.jp/storage/2019/02/28/d785a2ce4bd41c42e79efdad2cc8b439/t/768/432/d/tiger-shark-super-169.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 17:52:51.85ID:iG9mL5cC0
子供の頃に近所でダイバーが鮫に食われて大騒ぎになったから
大半が軽傷とか言われてもやっぱり怖い
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:14:38.27ID:juiXxhdb0
実はシャチでしたあ!
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:17:43.50ID:ISe5F3KP0
中国人が食っちゃって頭数が超激減
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:18:17.10ID:ISe5F3KP0
絶滅危惧種
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:23:00.19ID:WasFJxSQ0
アメ公のゴミ映画のせいでモンスター扱い可哀想
イルカよりこっちを保護しろ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:24:38.64ID:LuXYz73k0
>>1
ゆとり世代
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:47:03.67ID:r9YQbwYV0
サメほどイメージと違い
人をほとんど殺していない
野生動物も珍しい
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:50:41.24ID:DTU6YXIY0
初めて「ジョーズ」を観たときの怖さといったら
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 19:44:43.77ID:JRig+h+M0
サメより蜂の方が年間死亡数多いんだっけ?
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 22:20:52.18ID:r9YQbwYV0
サメは500種以上いるが、その中で人間を
殺傷する可能性のあるサメはわずか数種

ホホジロザメが人間を攻撃するケースの大半は
アザラシなど普段、餌にしている動物の誤認

スタンフォード大学ホプキンス海洋研究所の海に入った時に
サメに撃されるリスクのエビデンスではサーファーは
スキューバダイバーやスイマーに対してリスクが
何倍以上も高いから サーファーは特に
誤認されやすいと思われる

そのサーファーのリスクでも1700万分の1という
あまり高いと言える確率ではないから
サメの死亡事故自体が宝くじ1等当選より
かなりレアなケース

http://i.imgur.com/WcO0dg3.jpg
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 22:57:15.51ID:Xdcq6nTL0
用心してればさらに減るのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況