X



【映像】「辞めます」が言えなくて 退職代行、頼む人たちの事情
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001次郎丸 ★
垢版 |
2019/03/01(金) 17:54:21.99ID:IbyVkVsw9
「辞めます」が言えなくて 退職代行、頼む人たちの事情
沢木香織
2019年3月1日17時0分
https://www.asahi.com/articles/ASM2F6Q7KM2FPTIL02R.html

 会社を辞めたいけど、辞めると言い出せない。そんな悩みに応えようと、本人の代わりに退職の意思を勤務先に伝える「退職代行」のサービスがあるという。

 「退職代行使う人ホントにいるんだー」「代行使ってでも退職したい状況ってどんな状況なんだろう」「辞める事も言えないってどういうことよ」。なぜ本人が自分で勤め先に伝えず、わざわざ代行業者に頼むのか、SNSには疑問の声もある。読者の疑問や困りごとを募って取材する朝日新聞「#ニュース4U」取材班の記者が当事者たちに会ってきた。

■正社員なら5万円で代行

「EXIT」にLINEで寄せられた代行の依頼には、「仕事内容が肉体的にも精神的にも辛く、出勤することができなくなってしまいました」と書かれていた

 そもそもどんなサービスなのか。退職代行サービスを手がける「EXIT」(東京都渋谷区)で、ともに代表取締役を務める新野(にいの)俊幸さん(29)と岡崎雄一郎さん(29)に話を聞いた。

 サービスの流れはこうだ。利用者はまず、LINEやメールで勤務先の連絡先と、退職したいことを伝えるべき勤務先の担当者名などを送る。利用者が正社員なら5万円、パート・アルバイトなら3万円の費用を振り込むと、同社が主に電話で、退職の意思を勤務先の担当者に伝えるなどの連絡を引き受ける。

■「辞めにくかった」経験から起業

 2人は小学校の同級生。過去に3社で退職を経験したという新野さんの「辞めにくかった」という経験が起業につながった。岡崎さんは米国の大学に留学し、帰国後は工事現場や新宿のキャバクラで働いた。新野さんのアイデアを聞き「ニーズがある」と感じたという。

 2017年8月に本格的にサービスを開始。これまでに2千件の依頼を受け、相談はその約3倍に上るという。

※以下省略
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 17:55:21.89ID:nlc3lvPR0
言いにくいけど、
そんなの使う方が恥ずかしいと思わないのか
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 17:55:24.68ID:0kToFxSu0
退職届に自己退職と書き提出するだけだろ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 17:55:51.08ID:20zKI35Y0
その一言が
言えなくて〜
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 17:56:42.84ID:swFlYXxW0
なんで?
意味がわからん
自分ならにこにこしながら言うわ
てか言ったことあるし
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 17:57:21.92ID:wrddi5oX0
意味わからんw
退職届、机に置いて消えたのもいたな
それくらい図太くていいと思うがな、辞めるんだし
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 17:57:41.38ID:Pyt5Bf/V0
結婚式の友人代行とか昔からあるやろ
ジャップの見栄張りで且つ小心だからなw
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 17:57:46.35ID:5WdWzFpb0
>>2
契約関係で代理人。使うのは別に変な話ではない。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 17:57:48.29ID:akadb88V0
くだらん
この社会の真の姿を理解したら
こういうことが本当にくだらんと解るだろう
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 17:57:59.61ID:u7Bu7zMn0
あたしも 10回くらい職場を去りましたが
何度やってもつらいものですよ

机を空にするのも、ロッカー(あれば)を
片付けるのも

とくに、自分が命令を与えて働かせた
部下でもありゃーねえ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 17:58:19.30ID:Xpmr3VMO0
どうせ辞めるんだし言いたいこと言いまくって辞めりゃいいのに
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 17:58:29.33ID:5WdWzFpb0
>>5
本人確認があるから無理でしょ?

会社も本人に確認するから二重に無理。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 17:58:54.48ID:DTU6YXIY0
言いにくい雰囲気を作ることに長けている日本社会
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 17:59:28.87ID:QbUcgVTY0
親に電話させるやつと、退職代行頼むやつ、どっちが社会不適合だろう?
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 17:59:51.07ID:81gThlAs0
>>2
健康的に辞めるならいいんだよ
パワハラとか多大過ぎるミスをしてもう顔すら見たくない、会社に行こうとするだけで震えが起きる、みたいな人が使うらしい
しかも実際代行業者が行ってすんなり退職とはならないらしく、もうお互い感情こもりまくりで、代行業者もなかなか大変らしい
もちろん最後は法に則って辞められるけどね
あと退職金交渉なんかもしてくれるから、何百万一千万って退職金が出る予定の人は5万で対応してくれるなら安いもの
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 17:59:54.29ID:13Y+Y0W50
上司に伝えてから2週間放置された
精神科から診断書もらってきたら即日辞められた
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:00:07.27ID:SpS4BvAn0
未払いの給料や退職金を取ってくれたり面倒な手続きを全部やってくれるならいいけどな
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:00:27.27ID:nlc3lvPR0
>>11
トラブルが起きたら、労働基準監督か弁護士に相談だろ

何もないなら自分で言った方がいい
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:01:25.66ID:YtpY+APCO
退職届を内容証明で送り、黙っていなくなれば良いと思うが、身元保証人である親に心配かけたくないのだろうか
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:01:37.64ID:u7Bu7zMn0
しかしみなさん、これに負けてはいけません
もし条件が合わなければ、早く辞めることです

そうしないと、社長さんは永遠にそれでいいと
考えて、後続の人を苦しめるのです
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:01:39.13ID:5WdWzFpb0
>>14
こういうサービスを使うのは、訳ありか鬱系。

鬱ならそもそも無理だし、訳ありなら直接合わないことになんらかの利点がある。
例えば、セクハラパワハラの被害島で、加害者見るとパニック障害が出るとか、使い込みがバレそうだから、面談で調査されるのが嫌だとか。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:01:40.35ID:nmUcecK20
辞表叩きつけてやったわ
ばっかじゃねえの
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:01:52.70ID:cwOqb6uV0
下手したら◯しちゃいそうな上司いるからな第三者もよかろう。知人は上司の顎骨折って傷害や
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:02:15.45ID:Ji2WXWMb0
何度か転職したけど辞めるって言うと高確率で渋られる
なかには露骨に不快な態度見せるやつもいた
まあ知ったことじゃねーが
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:02:15.65ID:nlc3lvPR0
>>20
トラブル起きたら、別のところに相談だ。辞めにくいって勇気ないだけで
使うのはどうかと思うぞ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:03:04.25ID:nlc3lvPR0
>>28
記事には心の病のことは書いてないよね?診断書出して辞めるのが筋でしょ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:03:31.66ID:tgjht+Yf0
これ代行者はどうやって会社に連絡するんだ?
会社からしたら赤の他人から電話かかってきてもまともにとりあわないだろ
だまって退職届郵送する方がまだまし
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:03:41.54ID:9qtG//qy0
体調不良ですって言ってしばらく休めばええねん
そしてそのまま
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:03:56.56ID:gdv4wqES0
退職届を郵便で送るだけ、82円
自分で送ることをためらうなら親や友人に書いてもらえ 82円
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:04:45.36ID:dG2jkExv0
需要があってビジネスとして成立しているのだから他人がケチを付ける事でもあるまい
辞めると自分で言える人はそうすれば良いだけ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:05:15.06ID:oAWFPiyN0
留学までしてキャバクラ勤務じゃ親泣くわ
学費自腹だとしても勿体ない
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:05:57.50ID:+vQuYTkt0
代行会社は大丈夫なのか?
新たな詐欺かも知れないと疑ってしまう
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:06:17.01ID:gkHjan5E0
6 陽気な名無しさん sage 2019/02/23(土) 11:40:45.87 ID:5Ev0oIs/0
あたしも学生の頃レンタルビデオ店のバイトぶっちしたわ
一緒に働いてるおっさんの小言がウザくて辞めたんだけど
辞める理由が思い付かなくて、電話で幽霊、地縛霊が出るので辞めますって言ったわ
オーナーのおばさんは絶句してた
あなたたちも早く逃げた方がいいって捨てセリフ吐いて電話を切ったわ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:06:25.92ID:nlc3lvPR0
>>39
代行使ったら、さらに恥ずかしくない? 辞めたあと、噂になるよ
そういう人は、元職場に何言われてもいいって思えないだろ?
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:06:54.64ID:6HMTCLDn0
>>1
自分もアーリーリタイア(早期退職)でそろそろ会社辞めようと思ってるんだけど
理由を何て言うべきか迷ってる

本当のことを言うべき?
サイトとか見てると嘘をついてもばれるから本当のことを言うべきとか書いてあるけど
それアーリーリタイアにも言えるの?
さすがにヒンシュク買うよね?
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:08:04.12ID:jUQ5Hu320
診断書とってくるような元気なやつはそもそもこんなサービスいらないだろ
親しい人間もおらず病んでる奴が重宝してるんじゃないの
つーかなんでID:nlc3lvPR0は必死に否定してんだ?
自分はこんな頑張ってるのにーおんぎゃーってとこかな?
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:08:12.83ID:4x2TnlCZ0
無責任。勤勉さ誠実さの欠片もなくなった日本人

こりゃ国が傾くのも納得だわ


小学生かよ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:08:30.17ID:CVUZQ+2+0
辞めると分かると不当なこと言う上司居るからな
ヤマトとかヤマトとかあとヤマトとか
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:09:17.02ID:JdMBxXvR0
コレで止めると、送別会無くてすむんかな
別に要らんのにな
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:09:51.17ID:Lhz24BzT0
ID:nlc3lvPR0
なんで、そこまで必死にID真っ赤にしてまで使うなって言ってんの?
そんなの人の勝手じゃん
この会社に何か恨みでも有るの?
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:10:55.10ID:OhgKmeMx0
辞めると言い出したら、しつこくしつこく慰留を求められ、
しまいには恫喝されるような会社なんだろうな。

いきなり、恫喝し出す会社もあるけど。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:12:50.57ID:5bE93k5Z0
他人を勝手に辞めさせそう
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:13:12.74ID:nlc3lvPR0
>>46
この会社の広告になってるし
ちゃんと責任もって自分で言うべきだから
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:13:59.73ID:Us/dHtbO0
入ったのも自分の意思だろ?
辞めるのも自分の意思
面倒臭いことやわずらわしいことから逃げたらダメだよ
非常識だけど事情あるなら今日でやめますでもいいわ
最後まで責任とれ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:15:41.64ID:PbU35qOA0
俺も悩んで病んじまったな 
代行してもらえるならありがたい 
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:16:56.47ID:HjVdEroy0
何も言えなくて…夏
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:16:59.71ID:Plh+/JhA0
いろんな商売考えつくなあ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:17:07.56ID:nLKkqVcv0
まぁ自分でやる気が無い(人が露出してきた)ってのは、国力低下ってことだよねぇ
その人の弱さだけでなく、追い込む環境とかもいろいろ含めて
こんなふうにガツガツ企業できるような強い人ばかりが勝ち続けて(でも助け合いとかじゃなくて)
格差は益々ひろがって・・
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:17:59.03ID:dXlv0kG60
>>19
病欠で親に電話させてた社会不適合者が通ります…もう昔の話
電話口で親子共々上司に説教されたww親は不貞腐れてたけどな
厳しかったが社会常識をいろいろ教えてくれた良い上司だったな
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:19:22.78ID:37XrltFY0
>>55
>>56
辞めるって事はそれなりの理由がある訳だよ
責任を果たさなかったのは一体どっちなんだろうな
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:19:50.48ID:5aEQCejo0
言いにくいなら
退職願を書いて
机に置いておけば良いだけ

また瞬時に解決してしまった
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:20:07.11ID:xh5+4wxe0
気持ちはわかるが、そこは頑張るしかない。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:20:19.95ID:81gThlAs0
>>32
なんでも正規の方法ってあるんだけどさ、こじれすぎたりトラブルになり過ぎていっそお金払って代行業者に頼んじゃった方が楽で効率的なことって世の中たくさんあるでしょう
離婚という大人二人の終わりにだって士業の人が間に入ったりするわけだから、大人対企業だったらますます代行業者がいてもおかしくないと思う
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:20:31.74ID:oAY9n73g0
直接、口で言いにくいなら
メールで送るか
メールで相談があります
とかだな
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:22:19.18ID:FWeQBQTm0
>>15
自分のレスに矛盾を感じないのか?w
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:24:11.62ID:Qx81gkKv0
言えないかねー
俺は社畜奴隷から抜け出す優越感でいっぱいだったから
退職届け出す前に皆に言いまくったぜ
同僚が皆羨ましがってた
長年の貯金と投資で資産築いたからな
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:24:57.46ID:o5yoqJ3T0
自分じゃまともな人間だと思ってるしIQも普通なんだが
学生時代一回だけ電話でやめますといったバイトがある
行政の出版物を作る会社で、モニターみて入力ミスを探すだけの
単純作業、一人だけ紹介された上司に嫌われたのか2か月後
何の仕事も渡されずモニターの前に座るだけの毎日なり心が折れた
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:25:41.06ID:6HMTCLDn0
>>70
いいね
アーリーリタイアしたんだね

でもそれ言いまくるの、みんなのヘイト買わないか心配なんだよね
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:26:37.53ID:r/nE/cz80
自動車保険CM
「私が代わりにお話ししましょうか」
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:27:14.00ID:7Js92UW90
>>64
証明郵便かなんかで送らないと退職の意思表示はいつだああだと面倒な事になりそう


>>67
次の職が決まっている場合は頼んだ方がいいかもな
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:27:58.95ID:ubGvFu1r0
Twitterで良く回ってくるなあと思ったら
5万も取れるのかよw
色んな商売考えるな
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:28:00.30ID:uFY62FJI0
>>1
手間暇お金がかかるだろうが、気持ちは分るような気もする

退職するような環境の職場はリストラなどにもってく上司やその言う事を聞く
社員人間関係など良好とは思えない。退職を早めに告げて辞める場合など辞める
までこき使われたりどんな目に遭うか分らないケースもままあるようだ
正直組織の為のリストラだの人間関係とは言え、さっさとバックれて糞な環境から去りたいのが
人情だろう

日本人はそれでも人どころか組織に気がねしてあれこれ苦労して辞めてく人が多い
だがシナチョンはもとより、海外じゃ辞めるほうも辞めさせるほうもドライだからね
セコイ会社やぶらっく企業的な職場はすぐ人が去る。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:29:39.83ID:7Js92UW90
>>74
弁護士とか行政書士とかを探して相談とかなんなりの手続きをやるくらいなら
依頼して確認書類のやり取りをやって終わりの業者のが楽でしょ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:31:01.43ID:Q+6/E+lg0
上司というだけで神にでもなったかのような言動の馬鹿いるからな
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:35:03.23ID:Qx81gkKv0
>>72
だから貯金はギリギリだから短時間労働するって
言っといたわ
まあ働かんでもええけどね
でも身体鈍るんよ
だからもう少ししたら健康の為に
週に何日か短時間アルバイトでもやるかな?
嫌になったらすぐ辞めるけどw
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:37:08.25ID:wy1yJlnf0
代行で言ってもらっても、まだ引き継ぎとか物かえしたりとかでむくだろ・・・?
いやじゃない?
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:38:21.00ID:s1S5GMwD0
5万の価値あると思うけど少数派かな?
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:39:18.22ID:tJGklwdi0
法的には2週間前に言えばいいんだから、
退職届を出した翌日からインフルエンザになりましたー
って行かなきゃいいやん。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:46:11.50ID:JV5H60Z/0
しっかしもったいねーな
最後っ屁して辞めてやるぐらいの気持ちでいいのに
そういうの後悔する奴が代行頼むんだろうな
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:47:00.77ID:9/TV+xNo0
代行でも郵送返却でも、ばっくれパターンでしょ。もう出向く気はないやつ
普通は辞めますで退職届押し付けて二週間ふてぶてしく働きながら処理すればいい
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:49:16.26ID:DTU6YXIY0
>>80
いるいる
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:49:41.94ID:6HMTCLDn0
>>83
なるほど
そんな感じが余計なヘイト稼がなくて良さそうね

>>86
有給残ってる人なら2週間くらい有給で潰せるケースが多そう
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:49:50.59ID:qko4E7STO
結構前(多分十年は前)にテレビで見たのが、
音楽隊(数名だけど)雇って、上司に「こんな会社、辞めてやるよ!」と退職届渡して、直後音楽隊が出てきて演奏しながら去っていく
というのがあった
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:50:41.03ID:hW/r8Wnt0
カモ相手の美味しい仕事じゃん
円満退職じゃなく退職出来ればいいんだろ?

リスクは全部依頼者
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:58:47.23ID:v9IwiixK0
>>53
このイグジットて会社ググってみたら、タトゥーだらけのこわい人出てきたw
ブラックにはブラックでって感じなのかな。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 19:07:00.75ID:jdQIxgJt0
「辞めます」が言えないんじゃなくて言ったところで
拒否される事が分かってるから頼む奴もいるだろ。
会社側もここまでされたら退職させないと問題になると
受理するかも知れない。
超ブラック企業なら何しても辞めさせてくれないが。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 19:15:53.82ID:AEAQ5MKj0
洗脳されてるとここまでハードル上がるんだな
どう考えても異常、国は何とかしろよ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 19:19:26.26ID:yheluFxE0
>>63
おまえ、馬鹿じゃないの?
意志や自尊心っていう言葉、知ってる?
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 19:21:40.59ID:uKClQjU40
辞めますガガガ、…言えない。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 19:22:20.81ID:HWuOlT+Y0
俺なんて6社以上退職してて
すべて業績悪化とか借金返済がとうとう行き詰まったとか
入社前からの要因だったから
退職や転職については何ら躊躇はない。
だから、今度転職する会社があるのなら、
できるだけ外れくじを引かないように注意してる。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 19:38:31.34ID:pceHaA5J0
うちの会社で途中採用した人、一日だけ出勤して休み明けの2日目から来なくなった。
こちらからの問い合わせの電話はすべてブッチ10日位して仕事内容に思っていたのと違うので辞めますという手紙が届いた。
相変わらず電話は通じないので退職届を事務長が代筆し添付資料としてその手紙をホッチキスで止めてた。
制服の発注やロッカー、IDカードの準備すべて無駄になり怒ってた。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 19:42:47.91ID:WyjqPWKw0
自分は利用しないけど、需要あって商売成り立つのならそれでいいんじゃないの
二度と顔見たくない上司なのかもしれんし
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 19:43:12.05ID:9/7pauXA0
>>35
うちは直接弁護士事務所から電話がかってきた。
〜さんが退職することになりましたので、お手続きを代理でさせていただきますって。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 19:52:11.70ID:gtjJIkRn0
>>73
あれ見てた子供が「おいおい、ちゃんと自分で話しなよ!」って突っ込んでてワロタw
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 20:05:27.97ID:j+2RSfIP0
いまんとこ非弁行為でちょっとグレー
だからあくまで伝達のみしか出来ないことになってる
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 20:12:50.08ID:v+X6S4kl0
そもそも辞めますって言えない奴は会社に居ても使いもんならんだろ…
使えない奴はどんどん淘汰されていってくれww
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 20:17:00.76ID:VuET7syY0
へーどっかの仕事できない人の代わりに辞めるって代行で会社に言うだけで5万円ももらえるんだ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 20:17:02.66ID:s3JOjbv20
代行頼むなんて偉いな
俺なんていい年して試用期間中にバックレたぞ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 20:20:43.94ID:/7EBk0YH0
>>2
手間がかかって面倒なだけだろ

転職前後は忙しいから、金で代わってもらうってのはわからんでもない
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 20:28:21.49ID:Q+6/E+lg0
>>105
冷静な対応ができる代理人に頼めるならその方がいいよ。
当事者同士だと感情的になりやすい。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 20:47:46.46ID:SrgsVqRo0
クソ上司とかクソ会社に対して、有給とか退職金まで欲しい場合に使うものなんだろうな
そうでなかったらバックレたらいいわけで
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 21:13:17.31ID:ZrfEF12S0
>>1
バカ?
と思ったが、確かにパワハラ等で出勤がままならない精神状態の場合もあるだろうし、
ただのヘタレばかりじゃ無いんだろうな、依頼人は
 
>>67
まあ、民事裁判で弁護士が代理人出頭で誰も文句言わねーからな
『代理人』として法律上、何の問題も無いならアリなんだろう
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 21:35:14.41ID:RNNaQTrd0
2千件…
1億の売上かよ。すごいなぁ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 21:37:52.07ID:PVgj135t0
>>1
プチ弁護士
退職以外にも使えそう
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 21:41:26.53ID:bBK1v0M50
日本の労働人口の約4割強が非正規労働者。
鬱(隠れ鬱含む)割合は約9割。

鬱になれば退職の意向を伝えるのもムリな時はあります。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 21:43:57.26ID:wOJ7TMWc0
>>109
経費は電話代だけだもんな
こうして話題になって今後ますます需要高まるだろう
目の付けどころってやつがいいよこの人らは
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 21:44:23.33ID:7jWyrVji0
うちはブラック企業なんだが
会社辞める奴は裏切り者扱いだからな
辞めるというと皆の前で罵倒され
退職の意思を伝えてから退職日まで辱めを受ける
退職代行使って逃げないと精神やられるよ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 21:50:02.82ID:7jWyrVji0
辞めたくても辞めさせない会社があるからな
退職願を出しても受取拒否
退職したいと願い出ても完全無視
出社拒否したら法的責任を取らせると脅す
こんな企業がまかり通る日本社会には
退職代行は必要だと思う
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 21:51:31.22ID:LuXYz73k0
>>1
自分の意思を伝えられない奴に何ができるんだ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 21:57:43.23ID:ze9JxNyv0
>>1
きっちり金の権利交渉含めてやってくれる簡易弁護士サービスかと思ったら、主に電話なのね。。

いらんわ。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 22:00:44.21ID:7jWyrVji0
会社を辞めたくても死んでも辞められない
会社に必死にしがみつかないと生きていけない
そんな連中にしてみれば
会社を辞める奴が羨ましさ余って憎さ百倍なんだろうな
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 22:01:23.53ID:hSO9tnhd0
>>102
うちで途中採用された人は、月曜日から勤務予定だったが前週末になって
「体調不良なので来週休ませて下さい」とメール
1週間後、メールで「やっぱり体調が悪くて迷惑掛けるから辞めます」と来たw
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 22:02:24.57ID:l2x9LGJB0
疲労や病気が原因の場合、辞めると伝える力もないことがあるからね
まあ仕方ないでしょ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 22:08:47.85ID:qZPTHeQ70
実際、仕事の内容が、面接時の話と違うというか
これはやらせません!って言っていたことを、
前言撤回で初日にいきなり指導から入ったことがあるから
会社の言い分もそこまで信用できないのは事実よ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 22:08:57.59ID:bBK1v0M50
>>102
入社から2週間以内なら
合意なくても即日に辞めれます。
2週間超えれば会社の規約に添い退社手続きする。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 23:44:27.90ID:631GI9V+0
最近では就職面接に親が同伴するらしいからな

質問の返事も親がしてしまい面接官に
「あなたに聞いているのではありません」と
たしなめられる一幕も

そんなんだから
自分では何も言えない人が増えたんだろう

ゆとりっすなぁ〜
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 01:54:16.56ID:HvVIDlcT0
S級、A級バックラーみたいなことはしなくていいが、最後はワガママ言って辞めたっていいわ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:38:33.69ID:NASdaV+K0
外国人労働者にも同じようなブラック対応してればいいさ。
おとなしい日本人と違って実力行使だからな。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 10:37:36.84ID:3o/3apbD0
ブラック過ぎてアタマに来て辞める前には
値下げしますや後でキックバックしますからといってデタラメに
極めて多くの受注を受け入れとてもさばき切れない膨大な量の
仕事をたくさん受け入れてから急にトンズラして来なくなるのさ

そうなると後を追ってまた1人辞め2人辞めと離職が加速していき
最後には社長だけ残って・・・

とうとうそのブラック会社は信用を失って潰れるだろう

社長に残ったのは数十億円にも登る賠償金やら借金ばかり

ブラック撲滅!
これぞバックラーの鑑です
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 18:27:01.17ID:uzEivXM50
これ、会社のほうが困るだろ
本人以外から辞めるとか言われても
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 18:59:42.83ID:tH8hQElh0
離職票とか源泉とか重要ってほどでもないがそれなりに大事な書類の送付先他人に任せるんか?
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 00:02:07.15ID:JfBFNLR70
>>108
むしろ無茶なこと押し付けられるから便利扱い
>>119
アイデア一つで儲けられるのって凄い
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 00:10:54.33ID:hBNkngJD0
この日本人のNoって言えない性格
韓国人の知り合いが知っててあざ笑ってた
2000年のころの話
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 00:17:21.24ID:hBNkngJD0
こういう気弱なのがいる一方で
集団になると気がでかくなって
いじめやるやつもいるよな
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 00:34:40.65ID:V09WMf9c0
メンヘラおよびメンヘラ状態の人でしょこんなん。
とにかく現状から逃げる事しか考えてない。
それでいいんだと思うよメンタル面考えたら。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 00:37:27.40ID:nY6ja7f/0
>>123
辞めれないというのは必要とされてる人間てことだろw
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 00:39:22.64ID:+Qr2VUW80
動画をメールで送りゃいいだろ 次の会社から人物紹介の問い合わせ来たら「こういうツマラン奴です」と動画を転送してやれよ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 00:40:19.91ID:y7PAa9/w0
俺も辞めるとはあまり言うのが苦手なタイプ
退職届を出して意思を示したら、上司から何故?理由は?とか延々と問われる
訳を話しても納得して貰えず、またああ言えばこう言うって感じで問われまくる

逆に派遣とかで次回は契約は更新せずに満了って事で。とか首って言われた方がホッとする。
あー、もう来なくていいんだ。次はもっとマシなところを見つけたいみたいな。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 00:41:20.94ID:XXDhKAz00
憲法の一条に
「天皇の地位は『国民の総意』にもとづく」
とあんだが、この「国民の総意」が実際に確認されたことはない。

だから、糞ヒロヒトも糞アキヒトも正式には「天皇ではない」。

今回はきっちりと確認しろよ、国民の総意を。

何のための憲法だ。

そもそも冷戦終了後の糞ジャップの没落は、天皇制を残したことが原因。
テンコロの交代は、天皇制を潰す最大のチャンス。
ここで天皇制を潰さないと、
またジャップは何十年も辛酸をなめ続けることになるぞ、馬鹿が。


0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 00:42:50.22ID:7a44eDyC0
言えないんじゃなくて
言っても辞めさせて貰えないのが現実
企業は奴隷解放する気ないから
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 00:45:40.32ID:T2pYQrbu0
母に頼めよ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 00:48:07.30ID:y7PAa9/w0
辞意の意思表明したらホント責められる
無責任だとか、いい年してるんだから、コロコロ転職なんぞみっともないぞ
とか、現場の主任張れるくらいの実績を積んでから辞めるくらい言えよ!とか
甘えてんじろゃねえよとか、
なんで、こんな会社に入ったんだろうと鬱になりそう
自己責任?
面接だけじゃ会社の全貌が分かるほど頭良くありません
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 00:50:31.51ID:oM50Dw5p0
非弁でさっそくケチがついてたやつか
行政書士がやってるんだっけ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 00:50:31.84ID:RsKgU/hZ0
辞めると言い出せない、というより辞めさせないから代行業者を利用するんだろ。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 00:51:21.12ID:Q2Y3kE5l0
組を抜けますとか、組長さんに言ったりしてもくれるのかね?凄いな。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 00:52:18.65ID:0WXCBHZR0
今後は退職代行会社はやるな
まだまだ二番汁は吸えるし、よくわからない人よりも、弁護士とかが新しく作った会社の方が安心できる
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 00:56:46.87ID:crF5fBnC0
本人じゃなくてもいいのか
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 01:05:24.77ID:taR3UGHb0
まぁこういう商売もアリっちゃアリなんだろな
話はちょっと違うけどプロスポーツの世界でも交渉人を間に挟んで契約交わしたりするのあるし
あれって要するに直接選手本人が言いにくい金銭面の事とか率直に伝えられるメリットあるからだしな
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 10:50:33.28ID:K8qosHxY0
どういう仕事が一番楽なんだろ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 10:55:22.22ID:qCIFIoeo0
次の勤務先から参照の連絡が来た場合
退職代行を使用したとゲロされたらどうするんだ?
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 11:41:00.08ID:wwYfLI4a0
まあ仕事が辛くて死んじゃう奴らがいる国だしな、そーゆう奴は自殺するより代行でもなんでも使えば
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 11:50:52.07ID:dgV2kk5y0
代行自体、使用するのは別に問題無いと思うけど、使用した姐さんから仕事について相談を受けた時に、この姐さんは、どんな仕事でも性格的なことで上手く対応ができないだろうなwと。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 11:54:50.48ID:KRD06jK60
まあもうできるだけ直接関わりたくないような企業もあるだろうな
常に上役が恫喝めいたことやるようなブラックとかあるし
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 11:56:07.56ID:wB9r0VDr0
代行に金使うとかアホらしいww
自分でできることを出来ない人間が増えたなw
辞めますの一言も言えないのかよと
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 12:02:51.59ID:RSmr7EqZ0
毎日ポテチ食いながらネトゲ三昧の妻に対して、夫を辞めたいと思っている。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 12:08:56.97ID:9Qx3Tsc/0
>>162
前の会社は辞めた後にすぐ潰れた事にすればいい
書類が欲しくて電話したらもう繋がらなかったって
そして架空の会社名を履歴書に書いておく

小さな1室の会社で営業あたりならネットには載ってなくても
何ら不思議ではないし
893のフロント企業っぽかったので何とか辞めましたと
辞めた理由には給料の遅配やら罵声が飛ぶし雰囲気も悪かったので
と言えば絶対に怖がって電話など掛けないし同情もしてくれる

俺も辞めた会社の8割が潰れてたしw
意外によく潰れるのが会社だからその内容が嘘だとは思われないさ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 15:31:37.47ID:pg5ofxa20
ペーペーなら退職届押し付けてバックレればいいけど
退職金もらえる立場だとめんどいんだろうな
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 19:27:00.51ID:Q2Y3kE5l0
>>168
そんなわきゃない。労基署で即バレ。
年金の得喪手続きしないと、社員にできないじゃん。厚生保険も。
お前さん仕事したことないだろ。バイトだけじゃないの?
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 20:41:03.14ID:9Qx3Tsc/0
>>170
バレないよ

893のフロントだから
社会保険は一切何も入れられてなかったで通る

更に雇用だと思っていたら個人事業主扱いにされてた
と言えば何も言われない

今働いてる会社なんて前の会社が潰れたで通して
何ら問題なく厚生年金に入れたし保険証も出たわ

前の会社の情報は有れば出してください無ければ
別にいいですよ位のスタンスだったし
それを無知な人は勝手に絶対必須だと思ってるだけ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 15:14:13.55ID:eyA9empj0
辞めますのあと、行かなきゃ行けないもんなぁ。2ヶ月前にいうってのが、決まりだからうちの会社。辞めるって言った後2ヶ月もいるんだよ。しんどいよなぁ。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 16:56:39.01ID:sj0WxOrE0
ワイは派遣から社員になったIT土方だけど
サビ残酷くてほぼ泊り込み勤務が辛くて辞めたいと言ったら
派遣会社からの移籍金の月々分割返済が終わるまで辞められなかったし
ずっと裏切り者扱いされて辛かった
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 16:58:31.06ID:rtirbgxr0
>>1
映像どこやねん
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 17:00:09.56ID:6F9m8izf0
辞めたくても辞められないブラック企業にお勤めの諸兄にはもってこいのサービスです
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 17:15:00.68ID:mA/VugBY0
>>173
あ、似てる。
おれもITで3ヶ月前に辞めるといったのに
裏切り者と社長に言われた。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 17:18:32.02ID:lNtNhf4w0
中国バブルの崩壊

<分析>米中通商協議、米が「躊躇なく立ち去る」可能性あり
www.epochtimes.jp/2019/03/40837.html

知的財産を盗む中国共産党にイニシアティブはない

当然、反省の色が見えないようであれば厳しい態度で挑むであろう
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 17:24:10.52ID:7Csa9SNN0
面白いビジネスだと思うが、単に電話連絡・郵送代行程度なら料金設定高過ぎて頭悪いだろ
しかしもし貸与物の返却手続きまでやってくれて、
サービス利用すれば、以降会社に出勤せずに完結できるならまあ5万でもアリだな
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 17:26:49.27ID:d6n7FXQs0
>>170
どう説明したのかは知らないけど、以前に勤めていた会社で「前の会社は潰れた」と説明していた人は居た。
勤めていた会社は、年金や厚生保険などはちゃんとしていた。
その人が「前に勤めていた会社」は潰れてはいないのは個人的に知っている。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 17:27:25.59ID:sj0WxOrE0
>>176
( ・∀・)人(・∀・ ) ナカーマ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 17:29:28.63ID:TXzzj2na0
退職の意思ぐらい自分から言えよ

って思うけど、それを言えない人を雇ったのも自分の会社だし、
人事関係者がアホだったと思うしかない罠。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 17:30:46.55ID:1Bkc04nc0
そもそもネタ元が朝日、単純に宣伝してるだけ。
やりたきゃお前等も1万円ぐらいで代行してやればいい。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 17:34:21.22ID:8IUTxDqn0
法的な代理人にはなれない。非弁行為にあたるから
よって単なる手続業者であり、会社は無視が可能
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 17:37:16.51ID:4ET1A8Uh0
>>32
勇気の問題と考えるお前は流石に無知だと思う
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 17:37:25.17ID:y3Jph0450
>>185
法的に意味内ならこんな代行意味ないな
ブラックなとこで未払いとかの交渉とかもしてくれるのかと思った
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 17:43:44.53ID:NVELX9Yf0
辞めるならどう思われようが構わないと思うんだが、不思議だ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 17:49:30.85ID:6F9m8izf0
>>178
電話連絡はもちろん貸与品の返却から退職届の代行までやるそうだぞ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 17:53:07.71ID:0l7Ue31M0
何も言えなくて…夏
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 17:53:44.82ID:MwuZiWT20
元気だして退職届だせばオッケーなのに。
後は野となれ山となれだよ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 18:00:26.37ID:mCl83dZS0
俺は「自己都合退職届」のテンプレに署名と捺印して上司の机の上に置いて辞めたことある。
「なお退職日の2週間後までにつきましては体調がすぐれないので欠勤させていただきます」
と付け加えて置き手紙して去れば楽ちんだよ。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 18:04:03.64ID:Pv8J6sW30
いや、どの道保険証返したりで本人が会社行かないとだめだろ。何の代行だよ。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 18:12:02.87ID:XOI9sWWy0
昨年部下が代行使って辞めたわ
机の上に引き継ぎ資料置いてあって、なんやなんやと思ってたら代行から電話かかってきたよ
あんな電話一本で5万も取るんだねwww
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 18:20:44.44ID:8AbxVq2D0
気持ちはわかる
辞めるときは休職からフェードアウトしたい
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 18:32:07.48ID:oFUfi4nQ0
心で辞めたいと思ったときすでに行動は終了してるんだと上司に教わった
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:45:38.31ID:BUSmZBcZ0
辞めることも自分で言えないとかか
考えられんわ、江戸時代かよ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 14:43:05.61ID:vwaR0ueI0
こんな商売が成り立つ位にメンタル弱った奴が増えたり
滅茶苦茶な会社が増えたって事だもんなあ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 14:44:09.61ID:BDh8p1VU0
便利な世の中になったなぁ。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 15:01:43.19ID:1/b3U84J0
弁護士法違反だよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況