X



【ルバーブ農家】英国料理の革新で需要増
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/03/01(金) 23:09:06.09ID:K27rjWjA9
http://www.afpbb.com/articles/-/3211007?act=all

ルバーブ農家、英国料理の革新で需要増
2019年2月28日 19:12 
発信地:プジ―/英国 [ 英国 ヨーロッパ ]

【2月28日 AFP】英イングランド北部でルバーブが収穫の最盛期を迎えた。農家はろうそくの明かりがともった納屋で、現代の英国料理でトレンドとなっているこの野菜を収穫し、収入を増やしている。

 ヨークシャー(Yorkshire)地方の工業地帯にあるブラッドフォード(Bradford)、ウェイクフィールド(Wakefield)、リーズ(Leeds)にまたがる伝統的な「ルバーブ三角地帯」の農家は1世紀にわたりルバーブを同じ栽培方法で育ててきた。

 ルバーブ農家の4代目、ロバート・トムリンソン(Robert Tomlinson)さんはAFPの取材に対し、「改良は考えられない。100年前とほぼ変わらない方法で栽培しているし、違う栽培方法はない」と話した。

 ルバーブの栽培はまず、ヨークシャーの湿り気のある冷たい土壌で2年かけてゆっくりと育て、秋になると暖かい納屋に移動させる。納屋に移動すると、紫色の茎は屋外で溜め込んだエネルギーを利用して急速に成長し、冬が終わりに近づくと収穫される。

「納屋ではルバーブの成長のスピードが速いので、ある一定の時間帯に、ギシギシとうなるような音を立てるのが聞こえる。3〜4日間で6〜7インチ(約15〜18センチ)伸びることもある」とトムリンソンさんは話す。

 ロシアのシベリア(Siberia)から薬効があるとされ持ち込まれた後、こうした栽培過程が1800年代後半に開発された。

 新世代のシェフたちはルバーブの深い赤色と辛みの強い味に引かれ、塩気と甘みを料理で組み合わせたり、ルバーブのシャンパンをつくったりする。

 トムリンソンさんによると、ルバーブは過去10年間で需要が跳ね上がり、今ではスイスやニューヨークのレストランに定期的に届けているという。(c)AFP

ルバーブ
https://img.jakpost.net/c/2019/02/18/2019_02_18_65700_1550487141._large.jpg
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 23:13:01.06ID:bayd3SUc0
ルバーブのタルト食べたい
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 23:15:54.72ID:cpR6JJco0
収穫までにそんなにかかるんかー
こんな葉っぱ茎モンが…
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 23:17:07.65ID:DBs6X1zK0
鰻のゼリー寄せとフィッシュアンドチップス以外の英国料理を教えて
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 23:17:44.93ID:PmUTegGa0
缶詰のジャムはうまかった
なんとなく梅ジャムに似てるなと思ったけど、もっとシャキシャキして洋風な香り
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 23:19:37.45ID:yEEfEh4u0
>>6
にしんパイ、キドニーパイ
どちらも不味い
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 23:20:18.49ID:dHq/i+9i0
去年のクリスマスにイングランドの友人の家に遊びに行ったら
ルバーブとカスタードクリームを煮たのを食べさせてもらった
謎の味だったわ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 23:20:51.50ID:r3yTseXp0
>>9
追加でハギス
不味い
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 23:23:49.54ID:jlxuhteU0
>>9
>にしんパイ

初めて知ったが、名前だけでゲロ吐きそうww
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 23:24:17.96ID:F6thM4Wl0
このルバーブ、英国人が調理する前までは美味いんだぜ?
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 23:25:57.21ID:L68tzJUD0
いっときアロエ的に流行らそうとして大失敗したよなこれ まずかないけど美味くもないわ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 23:26:29.31ID:iA9FCSJ60
>>11
シラク大統領がギャグにしたやつかw
そこまで酷い評判だと逆に食べてみたい気もする
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 23:27:48.59ID:LTD6phMR0
これ育てるの難しいんだよな。いつのまにか自然消滅してる
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 23:28:15.15ID:PmUTegGa0
よく思い出したら梅というより杏だわ
太いフキみたいな食感で未熟な杏っぽい味と香り
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 23:29:08.92ID:sLj+q2mP0
柔らかいイタドリみたいなもんか・・・雑草じゃん
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 23:29:54.00ID:e+OV6RKv0
>>17
茎がカラフルだからインスタ蠅狙おうとしたけどマズイので流行らなかった
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 23:31:43.20ID:4mhe/OSc0
ルパーブのっるぅ〜
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 23:34:38.60ID:t6PeGfsG0
味噌に合わせると美味いかも。と思った
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 23:36:05.62ID:MAVkprlK0
マーサの焼き菓子作りでも結構ルバーブのお菓子出てくるよね
ルバーブのジャムとかルバーブのタルトとか美味そう
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 23:45:40.28ID:z1RYMeuq0
>>6
ローストビーフ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 23:50:11.92ID:DTr746dC0
おかんが栽培してるやつだ。ジャムにしてパイ作るとうまい。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 23:54:10.26ID:XQOC8Kjf0
ジャムしか食べた事ないなー
他の食べ方知りたい
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 23:54:10.53ID:8hYIAf740
>>14
ニシンとかぼちゃって和食では違和感ないけどな
一緒に食べても違和感ないと思う
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 23:59:56.86ID:1t/pvqBt0
>>6
日本のカレーライスの元はイギリス式のカレー
日本のウスターソースの元もイギリス式のウスターソース

イギリスにも探せば美味しいオリジナル料理はけっこうある
ただ日本やフランスやイタリアやスペイン等、ハイレベルな国に比べると圧倒的に「ハズレ」が多い
特に日本はB級グルメも美味しく
フランスやイタリアは、小綺麗で手軽なビストロ等でも美味しい
マドリードはマズい店を探すのが難しいと言われるほど
イギリスではパブフード等が中々イケる
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 00:23:52.68ID:pa3q/L+x0
昔ケーキとかによくついてたアンゼリカとかどこいっちゃったんだろね
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 00:36:04.64ID:OwZmJSBp0
外人はルバーブとかオゼイユとか酸っぱい葉っぱを好んで食べるんだから、
イタドリも迷惑がるだけでなくて毟って食べればいいのに。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 01:20:33.62ID:WWgDY11W0
アンゼリカとごっちゃになる
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 01:22:09.64ID:2PNRSYY40
ググったらタデ科ダイオウ目と出ている。
タデ食う虫も好き好きというが、イギリス人はタデも食うのか?
便秘に良いようだから長年の生活の知恵かな。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 01:26:21.91ID:oBbjGEMk0
>>9
あいつらなんでもパイにすりゃいいと思ってんだろ
肉も基本全部パイに包むしな
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 01:30:53.79ID:ok1rN/a70
>>27
あたしこのパイ嫌いなのよね
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 01:32:50.91ID:Pde7dIPI0
本格小説に落ちぶれたセレブ家庭が
昼食にルバーブのジャムを食うシーンがあって
興味を感じて買ってみたが
酸っぱ苦甘いフキみたいな感じでうまくなかった
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 01:39:08.47ID:MenvKWGD0
不味そうやな
こんなもん伝統にしとったらそりゃ廃れるわ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 01:48:26.81ID:sdGuXcW90
ホームステイしてるときに、ルバーブのタルト何回か作ってくれたけど、めっちゃ旨かったぞ!また食べたいな〜
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 01:49:35.87ID:sdGuXcW90
>>3
旨いよね!
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 01:50:19.69ID:sdGuXcW90
>>11
ハギスは旨かったぞ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 01:55:28.81ID:BJwgoi1U0
インバウンドも最近本気出した日本に抜かれそう
製造業もつぶしてしまった
科学技術もダメ
唯一頼みの金融も上海に抜かれて6位まで落ちた脇役
EU離脱

ゴミ国家認定
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 01:56:32.85ID:XHaMCDK70
サンドイッチ男爵
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 01:58:10.35ID:tBvRMtO80
ジャムやお菓子くらいしか思いつかない
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 02:02:11.86ID:JSuTfS0q0
> ルバーブ農家の4代目、ロバート・トムリンソン(Robert Tomlinson)さんはAFPの取材に対し、
>「改良は考えられない。100年前とほぼ変わらない方法で栽培しているし、
>違う栽培方法はない」と話した。

そういうとこじゃないのかな、まずい理由は
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 02:10:41.45ID:uEU5UfA6O
辛味って誤訳?酸味やろうもん

>>39
タデに似てるわ、稚鮎のフライにルバーブソース行けるかも
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 07:09:34.64ID:drvmB0Cl0
>>6
魚のスケキヨパイみたいなのもなかったか
なんか名前かっこいいやつ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 08:30:16.30ID:+3Wo6v/+0
>>1
>ある一定の時間帯に、ギシギシとうなるような音を立てるのが聞こえる。

俺の隣の部屋でもルバーブ作ってるのかな(´・ω・`)
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 13:25:30.10ID:Jr/8pR050
アイルランド料理は普通に旨そうなのに、

イギリス料理が酷いのは不思議だな
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 14:44:45.57ID:1iAZDcF+O
明治ジャーディン・マセソン商会維新150年と孝明天皇睦仁親王※※と田布施システム
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 17:42:24.94ID:ok1rN/a70
>>55
スケキヨからよくわかったな
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 17:46:24.47ID:iguJT5bg0
>>14
にしんは干してないやつは脂が多くて味が薄い白身の魚
生のにしんを使って作るならまずくはならないはず
ミートパイならぬフィッシュパイになるだけ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 00:45:31.52ID:vfEZorHm0
フィッシュアンドチップスと由布院システム
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 09:45:18.07ID:YyxBVKTD0
>>44
妹もロンドンにホームステイしたけどファンキーなジャマイカ移民の家だったのにほとんどイギリスーって料理出なかったって
毎朝毎朝コーンフレークに
夜は得たいの知れない料理で
イギリスのおばあちゃんの作る伝統的な朝食やパイやケーキのティータイムを過ごしてみたかったと言ってた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況