X



【賢いいきもの】水道の栓ひねる「天才」カラス 飲む浴びる、調節も自在
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みなみ ★
垢版 |
2019/03/02(土) 18:21:12.79ID:W29YMW109
3/2(土) 11:11配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190302-00000039-asahi-soci

 水を飲むときは水飲み場の栓をくちばしで軽くつつき、水浴びでは勢いよくひねるなど用途に応じて水飲み場の水量を調節する「天才」カラスの行動を、樋口広芳・東京大名誉教授(鳥類学)が英鳥類学専門誌「ブリティッシュ・バーズ」に1日発表した。
「都市部で暮らすカラスは人間の行動をよく観察しており、今後もいろいろな形で人間が作りだした

 自ら水道の栓を回して水を飲むカラスがいるという情報を聞いた樋口さんは2018年3〜4月、横浜市南区の弘明寺公園の水飲み場でカラスを観察した。

 公園に立ち寄る十数羽のうち、水飲み場を使いこなしていたのは、1羽のメスのハシボソガラスだった。計79時間観察を続けたところ、このメスが21回水を飲み、4回水浴びする姿を確認できた。

 水を飲むときは蛇口の栓をくちばしでつつき、上向きの蛇口から数センチ出る水を飲んでいた。一方、水浴びするときは、栓をくちばしでくわえて大きくひねり、50〜80センチほど噴き上がる水を浴びていたという。
このカラスは再び栓を回して水を止めることはせず、公園に来た人たちが止めていた。つがいのオスや周りのカラスが栓をひねることはなかった。その後も観察を続けたが、このメスは姿を見せなくなったという。

以下ソース
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 18:21:40.22ID:pGaEdwab0
俺より頭がいい
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 18:22:06.20ID:u5a99gAR0
カラスって鳥みたいなもんだからな
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 18:22:48.14ID:j/vmCbKf0
【民営化】水道法改正案が衆院通過 広域化で老朽化対策急ぐ 2018/7/5 【改悪】 

 市町村などが手掛ける水道事業を広域化する水道法改正案が5日の衆院本会議で、与党などの賛成多数で可決、参院へ送付された。

広域化や民間企業の参入を促すことで水道事業の経営を効率化し、水道管の老朽化対策などを急ぐ。

大阪北部地震で老朽化対策の遅れが注目された。与党は22日に会期末を迎える今国会での成立をめざす。

 改正案は、複数の市町村で事業を広域化して経営の効率化をはかるため、都道府県が計画をつくる推進役を担う内容だ。市町村などが経営する原則は維持しながら、民間企業に運営権を売却できる仕組みも盛りこんだ。

 市町村などの水道事業者は人口減による収入減などで赤字体質のところが多く、老朽化した水道管の更新が遅れている。

厚生労働省によると、40年の耐用年数を超えた水道管の割合は2016年度末に全国で平均14.8%だ。更新率は0.75%で、全て更新するのに130年以上かかるペースになっている。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 18:23:03.85ID:jNURFDpm0
カササギとカラスは頭がいいよ
犬以上に
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 18:23:20.95ID:j/vmCbKf0
【民営化】安倍政権が水道法改正案を閣議決定 民間企業の水道事業への参入障壁を引き下げ 「災害で水道管が破損しても、復旧費用の大部分は自治体持ち」 2ch.net
元スレ http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1489024629/

■今回の水道法改正で、もし災害で水道管が破損しても、復旧費用の大部分は自治体持ちに! 

1月20日にスタートした第193回国会。提出法案は64本と、例年に比べ半分以下になっている。

しかし、審議される法案は控えめどころか、国民生活に大きな影響を与えかねないヤバい法案がめじろ押しだ。
前回記事で紹介した「テロ等準備罪」、「長時間労働是正案」等に加え、特に注目すべき法案について解説する。

■外資に乗っ取られる日本のインフラ
心配のタネはまだ尽きない。「水道法改正」と「種子法廃止」の動きだ。アジア太平洋資料センターの内田聖子(しょうこ)事務局長が
こう危ぶむ。まず水道法から。

「小泉首相の規制緩和で、自治体は水道事業の大部分を民間に委託することが可能になりました。
しかし、全国的な民営化は今も進んでいない。その原因は水道施設の老朽化や、災害リスクなどにあります。
今、水道事業に参入しても儲けが期待できない、というわけです。
しかし、今回の水道法改正で、もし災害で水道管が破損しても、復旧費用の大部分は自治体持ちということになりました。
これにより民間企業の水道事業への参入障壁がグッと下がりました」

水道事業関係者は、こう不安を漏らす。
「日本の水道事業の資産規模は約30兆円といわれ、災害リスクが大幅減となれば、大手外資企業が狙ってくるでしょう。
そして、水道事業は地域独占的な性格が強く、民間企業が運営しても競争がないので、値下げは期待できない。
むしろ、利潤を得るために料金の大幅値上げが予測されます。
そもそも“水”という人間が生きていくには欠かせないインフラを、外資に売り渡してしまうかもしれないことに怖さを感じます」
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 18:23:49.32ID:gnnc7BFF0
【かしこいカラス】公園で水道の栓を回して水飲むカラスが見つかる・・・水浴びするときは勢いよくひねるなど用途によって水量調節 横浜
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551494125/

おもふく・・・?
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 18:24:23.70ID:z+kM2wvu0
黒いおっさんじゃないのか?
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 18:24:28.38ID:pi1deRRj0
俺のをしゃぶってくれる日も近い
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 18:25:42.12ID:XsZJ7p8g0
ちゃんと栓閉めないなら認めない
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 18:29:31.94ID:W8z3lEdi0
カラスがピヨピヨ鳴けばすげえ人気出ると思うだわ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 18:30:37.94ID:irdrKwHH0
>>1
話は蛇口閉めてからだろう
開けるだけならハムスターでもできるわ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 18:30:41.28ID:j/vmCbKf0
カラスに水道奪われるな
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 18:31:36.06ID:CHROr9gQ0
鴉も烏も可愛いw
安倍晋三や麻生太郎よりも賢いしw
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 18:34:07.75ID:DxvIpHyU0
東京のカラスのデカさには震えたわ
いや動じないから近くで見れるというのもあるけど
なんかマヨネーズちゅーちゅーしてたわ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 18:35:51.50ID:BrShv9JX0
カラス飼いたいがダメなんだろ あんなにかわいい鳥はいないのに
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 18:36:09.64ID:pDhIf/zT0
ハシボソ?ハシブト?
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 18:36:41.03ID:EXvGQOCC0
>飲む浴びる


さて次に予想される野外プレイは?
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 18:36:52.91ID:Gxb2GV370
そのうち自販機でジュース買ったりするんやろなあ(´・ω・`)
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 18:37:12.16ID:UuWWS8C50
「カーカー」と「アホーアホー」と鳴くのは実はカラスの種類が違う
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 18:43:44.64ID:EXvGQOCC0
>>31
ワロタ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 19:01:01.18ID:uh8ryQyC0
>>29
そう。
障子を開ける猫もそうだが、ちゃんと後始末するようになって初めて一人前だ。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 19:29:04.13ID:EeVMp+3C0
>>34
犬に時々言い聞かせる
「あのね、ドア開けてもいいけど寒くなるからきちんと閉めなさい。わかった?」
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 19:31:33.04ID:A0PPsZ/Y0
>このカラスは再び栓を回して水を止めることはせず

やっぱな
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 20:02:49.91ID:GmhFUw/U0
ゴキチョンより賢いな
当たり前のことだが
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 20:26:48.80ID:qx/N1Jg20
カラスは頭いいけど人間にはなれないよ
人間がここまで発展したのは頭だけじゃ無理で器用な手足があったから
頭だけじゃ人間とはいえず身体も伴ってはじめて人間
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 20:32:45.89ID:EfojUCM+0
>>44
えーと
五体不満足の人をバカにしてるの?
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:11:13.59ID:YuTw6trA0
天才ならゴミを散らかすなよ
馬鹿だろ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:55:47.53ID:+rvlXpQK0
カラスって大抵怖いけど
たまに気さくで穏やかな奴が居て
人に懐いたりする奴が居る
そういうカラスに巡り会いたい
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:57:57.82ID:Uaq46E/g0
飛ぶために脳を軽くしてる割には賢い鳥って多いよなぁ
アベレージで3歳児くらいだっつうからこいつはもっと高年齢か
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:05:43.61ID:ZWu0+1lu0
しかも水道代まで支払います
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:13:09.69ID:F6FAynUx0
>>44
全く別の文明発達させるかも知れん
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:15:20.25ID:b9lqYXCv0
>>7
この女性明らかに薬物中毒の痩せ
性病にかかってる股間

これを性的に見るお前頭おかしいかただのDQN
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:21:33.69ID:uUxOhJn70
日本人の場合女性の方が頭がいいからね
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:34:20.39ID:cwaskpFJ0
>>49
何の鳥だったか忘れたが自分の子供に名前つけてる奴もいるらしいぞ
晴れた日に生まれた大きい子とか巣立ちが一番早かった子って感じの名前らしいけど
亀や貝、カタツムリを上から落として割って食べる奴もいるし
託卵されても見破って捨てたり、託卵防止策として卵の模様に見分け識別コードみたいなのを仕込んでる奴もいるし
鳥って凄いよな
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 01:05:36.83ID:UKBAtjjU0
>>22
都会のデカイのはハシブトガラス
田舎の小さいのはハシボソガラス
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 01:07:33.14ID:pHmLCGND0
カラス賢いのに仲間へ技を伝授できないのか
やっぱり人間と協力できるイヌとかイルカのほうが偉いな
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 01:22:42.42ID:1yous8ux0
弘明寺、何年か前までハローハロー鳴くカラスがいたな
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 02:32:44.32ID:e6sxKcdM0
以前TVで見たが
夕方になると公園で遊んでる子供にカエレ、カエレ言うカラスもいたぞ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 02:39:39.54ID:tFKFvu3n0
郊外のカラスは汚くて煩いバカ鳩を追い払ってくれたりもするので地域に貢献してる
これで徘徊迷惑猫を苛めてくれたら尚良し
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 03:12:49.54ID:hjTvMOgt0
>このカラスは再び栓を回して水を止めることはせず

猫もドアを開けるけど開けっ放しだよな
おそらく猿もそうだろう
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 03:21:00.05ID:5rVotRkg0
人類が滅んだら次に文明作りそうな動物ランキング

S  イルカ  チンパンジー
A  カラス  オラウータン
B  犬  象  インコ  ゴキブリ
C  カンガルー  ペンギン  ゴリラ
D  ミツバチ  アリ



Z  ねこ  パンダ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 03:21:52.42ID:fF5ljIL40
>>1
塩素まみれやん
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 03:42:17.01ID:8K6EwOLV0
タバスコジュースが出るトラップしかけようず
人間が間違って飲まないように注意書きをしておけば完璧
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 03:46:28.70ID:cS4oLCiy0
ネコとカラスを掛け合わせて頭良くてかわいくて空飛んでちょっとイタズラ者で
ツンデレな生き物作れよ。こんだけバイオテクノロジー発展してんだからできるだろ?
なぁ、ちょっとくらい倫理観なんかポイしちゃえよ。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 14:57:20.64ID:AS9FUHGV0
>>50
神社の賽銭盗んで自販機でハトの餌GETするカラスがいる
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 15:59:09.79ID:sZwwtJx80
フランスかどっかでタバコの吸い殻を持ってきたらエサを与えるようにカラスを調教して美化に努めるってやってたはずだけど成功したのかな
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 23:39:09.45ID:qGtBq9LZ0
>>1
●偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。
私は明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け」だ。

>コンビニのバイトすらすぐにクビになり、ハロワ職員にも匙を投げられるような無能が、
>いくら金を積んで教育やトレーニングの機会を与えても、就職はできません。
>そもそも就活すらせず大学を卒業した後も引きこもっているバカなんて、この世にいません。

勉強実験を邪魔されたという話だ。
有能無能の話は、教育妨害の被害の結果を先頭に持ってきた、いわば論点ずらし。
「バイト首」と「親子離間工作で困った人生」とを混同させるレトリックだ。

●親子離間工作
大学が父の職場へ「お宅の息子はストーカー」と息子を人質にイタズラ電話で直接商売の邪魔した離間工作が効いた。
就活スーツがない。交通費も食べ物にも事欠く。殴られる。病院にも行けない。家族関係が悪いとはそういうこと。
バイト首になる子から専門教育を奪うのも残酷な上に、親子離間工作もきつい。履歴書を買う金も自由もない。
親子離間工作があると、家族の付き合いは長いから、その後の人生の障害にもなる。
大学側は大学のハンコ押した封書郵送で済むことなのに、職場で邪魔する電話は非常識で悪質だ。

●男を無理やり追い詰める女
モテる男は優しく接してもらえる。私の場合、カネ目当ての恐喝だから、怪我をさせられ損させられた。
女が男に損させて、その女をその男に口説かせるように無理やり仕向けてきた。私の卒業がかかってた。
その女たちが不良たちの縄張りにいるのはOK。しかし、同時に私と結婚したがる要素が加わると、いかがわしい。

web-n17-0038 2019-03-03 20:19
https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190303202322_4a6d305768.gif
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1547360809/7- たち
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 23:39:53.27ID:qGtBq9LZ0
>>75
●教育の質を担保するのが国家試験

「客を危険にさらすのは、娼婦失格!」という言い回しでスレ住人が納得とは、聞き手が娼婦さんだったのか。

娼婦さんたちは、不良の縄張り内部に居座って、不良よりも弱い金持ちへ売春で前金を恐喝する。
「あの女たちは、誰と結婚しても、不倫で俺(不良)たちの子を産むリモコン女だ。」
不良は私にこう男便所でほのめかす。私の隣で音出し放尿しながら、犬の壁ション、マーキングだ。
男社会は複雑だ。仮に、モヤシが不良の縄張りの女へ先払いすると、不良に叩かれて退学になる。
女から軽く頼まれた程度でも、不良の縄張りにいる女とのセックスはしっぺ返しリスクが高すぎて、交尾は無理だ。

田舎娘の思惑だけでやる売春業は、不良の縄張りで股開いて、客みんな不良を怖がって逃げるというオチ。
映画で英知が不自然に作用するのは、シナリオライターの営利作品のサジ加減のウソの夢で、現実は違う。
偏差値50世界では、古典落語のような、英知ゼロの人間が面白誤作動する物語が真実だった。

娼婦さんたちは、親から生活費をもらって、4年間ずっと、弱い立場の金持ちへ売春で前金を恐喝する。
大学の教授や不良は、富裕層向けの売春に理解がない。富裕層が気持ち良くドクドク射精するのを嫌がる。
大学の教授や不良は、嫌がる思惑を娼婦さん本人たちに隠すので、彼女たちには認識が困難だったようだ。
娼婦さんたちは、親から生活費をもらって、成果のない恐喝で悪に手を染める4年間に疑問を持つヒントがない。

娼婦さんたちは、学部生の勉強実験を邪魔して、それが正しいと教授から擁護される。
そこの理工学部は廃学部になってた。学部改変で医療資格大学になった。
医療資格は、教育の質を担保するのが教授とは違い国家試験になったのでうまく行ってるようだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況