X



【原発】東電『硬いデブリ回収が「鍵」』東京電力福島第1原発事故から8年、新たな技術開発も迫られる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般国民 ★
垢版 |
2019/03/03(日) 01:33:13.99ID:nAdMLLXw9
■東電、硬いデブリ回収が「鍵」、廃炉最高責任者インタビュー

 東京電力福島第1原発事故から8年になるのを前に、
福島第1廃炉推進カンパニーの小野明最高責任者が2日までに共同通信のインタビューに応じた。
廃炉の最難関とされる溶け落ちた核燃料(デブリ)の取り出しについて
「特に硬いデブリがうまく取れるかが鍵になる。全量取ることを前提に準備することが大事で、
 現時点で諦める必要は全くない」と述べた。

 東電は2月に実施した2号機の調査で、
原子炉格納容器内のデブリとみられる小石状の堆積物は取り出せることを確認。
しかし溶岩状で硬くて動かないものも見つかり、取り出すための新たな技術開発も迫られる。

https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2019030201002033.html
2019年3月2日19時30分東京新聞 TOKYO Web(共同)

関連スレ
【原発】<東通原発>地震・津波の審査年内に項目説明 東北電が方針
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551542083/
【原発】国費投入で実質国有化の東電、再稼働めど立たっていない東海第二に支援1900億円、批判必至
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551506568/
【原発】伊方発電所3号機 小物物品搬出モニタから発煙
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551480277/
【原発】羽根再利用で破損、東電が調査公表、柏崎原発非常用発電機停止
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551478175/
【原発】汚染牧草780トン3年で処分 色麻町方針、堆肥化・すき込み並行、早坂利悦町「長農家に負担」→混ぜて堆肥
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551476413/
【原発】<大崎・試験焼却>セシウム漏れ指摘 仮処分申請住民調査、地裁に提出、運営「(下限以下なので)漏れていない」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551474370/
【原発】東海第二再稼働方針「信頼関係ない」、原電説明に6市村首長
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551473257/
【原発】田中俊一 前原子力規制委員長、国策に異論、「核燃サイクル、やらない方が」プルトニウム47トン保有
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551470101/
【原発】福1「デブリ取り出し、道見えた」廃炉推進カンパニー最高責任者に聞く、文末は何故か「タンク設置の上限」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551034758/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 01:34:51.55ID:ik6j/bAJ0
利権の温床
ヤクザのしのぎ
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 01:35:33.21ID:KdbKYiVV0
新たな技術=東電本社社員が直接デブリを取り出す
これでおk
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 01:36:44.06ID:crF5fBnC0
なんかもうめんどくさいな
ほっとけば
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 01:38:55.44ID:TBGmQz7C0
金属が溶けて固まって水で焼き入ってんだからカッチカチよw
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 01:38:56.12ID:IqK+lAUG0
大平洋戦争と同じで使い捨ての生身のロボットが湧いて来るから大丈夫(´・ω・`)
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 01:39:01.56ID:p7O0/Lpc0
昔懐かしのサンダーバードみたいな機械を作るんだろうな
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 01:40:02.24ID:I/ur3v6i0
正直、あの状態で固まってるものを切断して取り出す技術を
電子回路なしでやることになるとは、なかなか挑戦的だ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 01:41:21.14ID:BidWewjP0
タンカーに積むときに使うクレーンみたいなサイズのロボットアーム作れば
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 01:41:38.65ID:9ugqfawt0
水中で超硬ビットを使って切削し、汚染水ごと吸い出してフィルターでろ過しろ。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 01:42:10.06ID:r6gE+MNS0
デブリを擬人化して萌えキャラにすればオタクが回収するんじゃない?
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 01:44:06.25ID:5TFRXs5f0
全然進んでないな
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 01:44:12.15ID:fR3RdR9Z0
自民党のジジイ 「未来の人がなんとかしてくれる」
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 01:46:52.44ID:C9p7PPmt0
石棺にして放置プレイが安くて安全でいいのにね
わざわざ大金を使おうとする意味が分からない
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 01:46:55.60ID:bLmH5MFE0
>>3 現場は15分で致死量だそうだから、死体回収が滞って詰むぞ。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 01:49:30.04ID:xAzAqaUj0
デブリを人工的に軽石凝灰岩化させればいい
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 01:51:03.79ID:lIW44QG30
固めて引っこ抜くか施設ごと海に沈めろ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 01:53:52.77ID:pIuARLC40
もう中国の属国になって中国に後始末頼めばいい
アホになった日本人じゃ無理
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 01:54:53.21ID:y4VDEN9A0
象の足が出来てるんだよな
事故った他の原発と同じように
取り出せない奴が
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 01:56:11.59ID:UdzF5WVh0
いまだに既存の配管から、蛇型ロボットを入れているのかよ
格納容器に 人が入れるくらいの大きな穴を開けろよ
放射能が漏れない方法なんかいくらでもあるだろう
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 01:57:34.81ID:5KsZv4UO0
略して硬デブ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 01:58:13.45ID:MyQv5f590
ウオータージェットで細かく切るかなにかして拾うか吸い上げるかだろう。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 01:58:15.27ID:M55lv+kn0
福島原発は、地下水が流入する地下側面の壁も含めてシェルターで覆って対処するのが
妥当と思うけど
廃炉なんて無理だろうし、試行錯誤している間に流出している放射性物質の問題がある
だろう
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 01:58:16.03ID:9ugqfawt0
がっつりデカく取るんじゃなくて、少しづつ手早く取るんだよ。フライス盤の先端工具みたいなので削って汚染水ごと吸い出して、汚染水はリターンして使いまわせばいいんじゃ。フィルターはボックスユニットにしておいて、詰まったら取り外して後処理しろ。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 01:58:31.33ID:UdzF5WVh0
無理に取り出そうとは考えないで 30年間放置しろよ
その間に放射能は 1/50くらいに減るんだろう
それからでも遅くない
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 01:58:42.23ID:XKLVw0dG0
直接取り除くって駄目なんだ
5分制限とかで
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 01:59:03.02ID:KtmTGw3E0
お前の股間のデブリは一生核反応起こさないやつだよ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 02:00:57.56ID:bLmH5MFE0
>>31 地下底面も覆えるならいいんじゃね?
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 02:02:03.98ID:fUDCWjJT0
で、お金掛るって言いたいのか?
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 02:06:44.19ID:3XkJTBCa0
子どものころ、永井豪のバイオレンスジャック読んだ時に
関東地獄地震で関東地区が切り離され無法地帯になった
という設定は嘘くさいと思っていた

しかし、原発の事故で国土の中に
簡単に立ち入り禁止地区ができてしまった
実は近未来的には、無理では無い設定ということがわかり
とても恐ろしいと感じている
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 02:06:55.26ID:kt1VDZmg0
>>34
デブリと混じった鉄の塊をどうやって取り出すんだよ。
俺が思うに原子炉を土台から切り離してコンクリ詰めて
封印して深海の深くに投棄するしかねぇだろ。
地上で保管するとか綺麗事言ってたら時間も
費用も何十兆円かかるか分からんよ。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 02:09:41.08ID:eXcjFyxx0
放射脳がまだ生存していることに驚愕したw

人間て一度変な思想に染まると、それを捨てきれないんだな…
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 02:10:37.92ID:4HWD17q80
せっかく格納容器の中にあるんだったら、そのまま10万年保管すりゃいいだろ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 02:11:57.11ID:9By3P9eS0
>>42
そんな無限大に近い質量の物をどうやって動かすのか
よく分かってないっしょ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 02:13:08.87ID:M55lv+kn0
>>36
注水冷却をしている限りは下面も覆う必要があるね
空冷に出来ないんだろうか?
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 02:13:48.45ID:gDBw2NjE0
それをどこに持っていくんだよ?
放射能を撒き散らしながら移動させるより
そのまま封じ込めたほうがいいと思うけど
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 02:14:49.04ID:r56Mw3Lr0
東電社員は何の役にも立たんな、業者に号令かけるばかりで、知恵も労力も出さないなら黙って会社を去れよ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 02:15:15.93ID:9By3P9eS0
>>32
超硬ビットバイトは放射化してしまうんで、それで困ってるんだけども
トラップしてから後処理って具体的にどうすんのよ?
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 02:16:12.20ID:dAQ5+Inr0
放射線遮蔽性能十分なハコを隣に作ってもっと解体しやすい環境にするとかできんのかね

狭い作業環境でやろうとするからめんどくさくなるのに
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 02:18:35.04ID:YXGjs5HI0
真横に死ぬほど深い穴を掘って、
爆破して穴に放り込んで、セメント流し込め
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 02:19:59.92ID:9ugqfawt0
>>51
ロボットでフィルターユニットだけひたすら交換する。デブリはフィルターと一緒にポーイ!
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 02:20:32.81ID:6Lyqx8ce0
キーレスエントリー
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 02:24:10.93ID:9ugqfawt0
>>52
横にでかい建造物を建てて、シェルの横っ腹にでかい穴でも開けて、宇宙ステーションのドッギングみたいにやるとかな。作業効率は正義だ。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 02:25:37.66ID:NfkGY6se0
>>7
これ
取り出しても置く場所なんてない
石棺にするのが一番なんだよ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 02:31:01.50ID:gx3AarLo0
福島デブリ「予測も出来ねえ低脳が!なーにが新たな技術だ笑わせんな!」
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 02:32:00.21ID:5KsZv4UO0
容器に入ってんならそのまま冷やせばいいんじゃないの
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 02:32:01.75ID:M55lv+kn0
いろいろな情報を見ていると、現状はかなり発生する熱量が下がっているので、注水
冷却を止めて空冷でも良いみたいだね
だったら側面と上面をシェルターで覆って、シェルター内外を液冷式のラジエーターで
分離して、シェルター内部を冷やすようにすれば良いんじゃないの?
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 02:35:26.31ID:/bEOdRPN0
既に多くの核燃料がメルトスルーして地中深く潜り込んでるらしいから殆ど回収は無理だろうね
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 02:36:37.24ID:9ugqfawt0
アレだな。至近距離から水中レーザーでV字型にカットして、でかいバキュームカーで吸い取っちまえよ。

電力? 5号機と6号機を再起動しろwww
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 02:36:47.13ID:M55lv+kn0
>>65
石棺って、シェルターで覆うことも含むらしいよ
TVで解説していた
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 02:38:53.96ID:gDgOUmsg0
俺のはカッチカチスレ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 02:41:59.53ID:7Tza1m+u0
俺の硬いフグリはどう処理するんだ?
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 02:44:21.09ID:3/jch+DO0
経産省が30〜40年以内に片付くと言ってるから大丈夫だろう
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 02:44:31.15ID:6rJlIJZ/0
水圧カッターで切るしかないだろう。
水量も少なく、汚染水も抑えられる。

保管場所はどうするんだ?容器問題もあるし。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 02:47:57.68ID:M55lv+kn0
>>72
経産省は、メルトダウンを起こした原発の安全基準を作った張本人だし、レオパレスの
安全基準すら守らせず認可しているし、燃費不正も放置しているだけだし
アメリカと違って、日本の公務員は信用できない
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 02:50:52.23ID:DXv4XHLn0
>>73
別に線量自体は普通の使用済み燃料より高いわけでもないので
取り出せてしまえばどうということもない
容器は通常のものと形くらいは違ってくるだろうし
他の燃料と一緒でどこに長期保存するかは変わらず問題だけど
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 03:01:40.89ID:2lF9FjJD0
汚い核は手に入れた
あとは容器に詰めて朝鮮半島に叩き落としてやれ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 03:01:42.57ID:inqfIus40
格納容器の中にあるのは燃料デブリにしては鉄分が多過ぎ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 03:02:04.10ID:M55lv+kn0
>>70
以下の分類だった
文言的にはそれほどおかしいと思わなかったけど
shelter object :石棺
new shelter :施設を壁で覆う方式:新石棺
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 03:03:00.30ID:JUarCelp0
>>42
トンネルのシールドマシーンみたいなのを作って
ガリガリ削ってバキュームで吸い取ればいい。
ただしどうやって格納容器内に入れるかだw
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 03:24:06.43ID:5KsZv4UO0
>>71
切り取ればいいじゃない
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 03:27:30.41ID:9ugqfawt0
ベリリウム (毒) を切削する時も油の中に浸して削るしな。確かフェラーリかどっかが一体型のクランクシャフトを削る時にやってたな。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 03:28:55.87ID:Em3Jmxgj0
5重の壁を備えた重機を作れば解決するが
デブリの保存方法でひと悶着

三世代先に太陽に投棄の方針だけ示しておけばいい
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 03:36:54.32ID:oH4xHlkk0
石棺しかないだろ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 04:19:37.09ID:3iBnABo10
>>1
>溶岩状で硬くて動かないもの
高出力ファイバーレーザーでサイコロ状に切り出して
鉛容器に入れて取り出すしかないわな
放射線半減期は3万年くらいだろうか‥?
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 04:24:05.30ID:GOOOQRwU0
通販で売ってるデュアルソーなら何でも切れる
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 04:24:30.54ID:fT+T19Vb0
高放射線浴びてじわじわと死ぬってのは画像も見たことあるし大体想像できるけどそれよりもっと凄い放射線量を浴びて即死って全く想像できないんだがどんなふうに即死するんだろう
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 04:26:08.13ID:Ih+sqh+60
取り出す必要があるのか?さっさとコンクリートで周り固めりゃ良いのに。トランプの国境の壁よりか現実感あるだろ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 04:27:17.68ID:GOOOQRwU0
鉄分が多いのか
ならぱ酸化させればいい
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 04:58:45.15ID:tjqpmw0J0
地層処分の技術開発も進めないと最終処分は不可能
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 05:06:07.43ID:4tdcrsW50
>>88
膿だらけで速攻溶けるとか?
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 06:14:01.32ID:Xp/k1CL50
即死がなんとか〜
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 07:15:21.96ID:Otbs+29n0
手におえないしコンクリで石棺して放置しかないんじゃねぇの
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 07:26:45.57ID:nRmb+sYG0
今言うことか
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 07:28:41.08ID:n2EOUg7x0
>>21
14分で交代しろ
子供も嫁も使え
親戚一同でやれ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 07:35:59.89ID:WfMozR6y0
>>88
全身火傷と同じ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 07:41:11.06ID:g9wsrQtr0
こんな後始末の方法すら分かってないうちから
よく原発なんか作ったな
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 07:42:21.50ID:wWGVAaBq0
現実みなよって感じ
飛散してない分チェルノブイリ超えてんだろ?
収めようないっしょ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 09:13:05.06ID:RJMaZZtg0
>>99
東電を気遣うとかお前やさしいなぁ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 09:48:56.93ID:RZ6Td5/W0
よくこの程度しか出来てない日本でオリンピックなんてやろうって考えるな
馬鹿馬鹿しい
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 10:17:50.69ID:xViJ1/dj0
>>1
菅直人は現場に差し入れくらいするべき
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 10:24:20.02ID:9vQ9yiHt0
>>4
今までもこれからもお友達にお金を配り続ける
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 10:33:24.97ID:DzrbKB2I0
原子力学科なんて数十年前から超不人気で技術開発できる人材なんてとっくにいなくなってるのだが
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 11:07:16.01ID:PMw3gS5C0
鉛を被せて埋めたら。
取り出しても保管する場所もない。
制御出来ない原子力はこの辺りで止めよう。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 14:08:26.31ID:gADsTzoX0
>>115
それそれ!
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 14:10:20.86ID:xx9Q69Qg0
取り出したとしてうちの近くに持ってこられたら本気でキレるわ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 14:10:58.10ID:kXmiz13i0
核ミサイル撃ち込んだら解決しないのかな
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 14:15:10.13ID:HveQnz5b0
8年経っても実質何もできてないんだよな。
金だけ使って
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 14:15:44.68ID:QWcGr4d/0
トリモチ網じゃだめなんか
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 14:17:18.57ID:py21hcmL0
8年かけた成果が、取りやすい場所に落ちてる8cmサイズの小石なら取り出せそう。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 14:22:37.92ID:kXmiz13i0
>>122
批判するだけは楽でいいよね
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 14:24:35.07ID:CGEfYCMS0
アホだな
上から土盛って知らんぷりすりゃいいだけだろが
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 14:33:05.32ID:MYL+zcUN0
福井県の知事は明言してたよな
「後の世代の事は知らない」って
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 14:51:31.26ID:KqzgwZ0+0
デブリ拾いは生身の菅直人にやらせろよ
菅直人はそれくらいの責任は果たせよな
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 17:56:14.34ID:3lEgzh+B0
廃炉 すなわち東電は解体
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 18:06:49.52ID:YcxHV2s+0
【原発】東電小野責任者「小石状のデブリはまぁ予想通り希望ありおk。溶岩状(伸びて硬化したやつ)のモノは新しい技術を待つ・・・現時点で諦める必要性は無し」と共同通信に語った

(・∀・)ニヤニヤ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 18:11:17.49ID:bGfetHLz0
いつまでやってんだこれ。ゲッターロボでもガンダムでも作ってとっととほじくりかえしちまえよ。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 18:24:31.57ID:py21hcmL0
>>123
別に良くはないな。
事故ったことにも、事故処理が進まないことにも迷惑している。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 21:35:51.85ID:CGMuS+epO
明治ジャーディン・マセソン商会維新百五十年と孝明天皇睦仁親王00と田布施システム
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 22:02:28.08ID:x57aBRnM0
その硬いデブリどこ?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 22:11:58.56ID:GcbGD0JM0
回収できたとしてどう処理すんの
処理できるんなら回収しなくてもなんとかなるんじゃない
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 22:15:41.52ID:bGCKHG530
着々収束と由布院システム
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 00:40:30.58ID:AGe4i7lP0
デブリの下まで無人の掘削機でトンネル掘って地下深くに落下させるとかできないのかな
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 06:01:25.00ID:dx0Bn8yi0
地下のデブリ早く見つけて

こっちが優先されるとゆっくりになるね、ほんと原発産業がっかり!
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551593069/33-34n
原子力土木委員会 津波評価部会 委員名簿
【原発天下り産業】
これ見たら本当がっかりする
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 20:36:11.99ID:XEcsKlLM0
>>138
それいいね!
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 20:53:00.95ID:8yi28jj40
まあ1000年もすれば元素変換技術も確立するだろ。
そうなれば膨大な核廃棄物が資源になる。それまで代々保管しとけ。
どうしても嫌なら海溝に埋めればマントルに飲み込まれて人類が絶滅
するまで二度と上がってこない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況