X



【社会】すき屋と吉野家、どうして差がついたのか 慢心、環境の違い

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001動物園 ★
垢版 |
2019/03/03(日) 05:55:00.06ID:Y3PXHyWZ9
「吉野家」と「すき家」、明暗分けた戦略の違い
3/3(日) 5:00配信東洋経済オンライン

 明暗がくっきり分かれる決算となった。

 牛丼チェーン「すき家」を手がけるゼンショーホールディングスが2月5日に発表した2018年度第3四半期(2018年4月〜12月期)決算は、売上高4548億円(前年同期比4.4%増)、営業利益146億円(同7.2%増)と好調だった。

 一方、「吉野家」を展開する吉野家ホールディングスが1月に公表した2018年度第3四半期(2018年3月〜11月期)決算は、売上高1500億円(前年同期比2.4%増)と増収ながら、営業利益は5.6億円の赤字に転落した(前期は25億円の黒字)。

■「吉野家」と「すき家」、価格戦略に差

 牛肉やコメなど原材料価格の高騰や従業員に支払う人件費の上昇といった要因が業績を圧迫していることは、両社に共通している。それにもかかわらず、営業利益にこれほど大きな差がついたのは、コスト増の対抗策が大きく違ったためだ。

 その1つが価格への反映だ。すき家は2017年11月に、並盛350円(税込み、以下同)を据え置いたうえで、中盛(ご飯の量は並盛と同じで、具のみ大盛)と大盛の価格を10円、特盛やメガでは50円引き上げた。

 一方の吉野家は「牛丼は日常食。そのため、顧客は10円、20円の値上げに敏感に反応する」(吉野家ホールディングスの河村泰貴社長)として、並盛380円など牛丼の価格を据え置いた。

 だが、値上げ以外でも、両社の戦略は意外なほど異なる面がある。特徴的なのは、新商品の投入サイクルだ。

 すき家は1カ月〜1カ月半の周期で期間限定商品を発売する。2018年度には、通常の牛丼の上にトッピングを載せた「お好み牛玉丼」や「食べラー・メンマ牛丼」を投入した。中でも、2018年12月から発売した「白髪ねぎ牛丼」は、「旨白ダレ」と「旨辛ダレ」の2本立てで販売したことが顧客の支持を受けた。

 これら限定商品の価格は480〜500円と、通常の牛丼よりも高い。「今は比較的、高付加価値の商品を受け入れてもらいやすい環境にある」と、ゼンショーホールディングスの広報担当者は話す。

■吉野家は既存店売上高の前年割れ続く

 その結果、すき家の既存店売上高(2018年4月〜2019年1月)は前年同期比3.3%増と、会社計画の年間2.9%増の水準を上回って推移している。客数は0.7%増とわずかな増加にとどまったが、客単価が2.6%上昇し、売上高を押し上げた。

全文
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190303-00268784-toyo-bus_all
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:15:12.14ID:VuxcwMmb0
>>1

すき家の

肉はスジ肉臭くて
にんにくとかトッピングしないと食えない

吉野家はそのまま食べれる

吉野家、松屋>>>>すき家
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:15:16.90ID:NlEE4SWC0
財布が膨れるため現金持ち歩くの嫌いだからクレカが使えるすき家に行く。

あと先月Softbankユーザーは吉牛並が0円だったから行ったけど、足元見てきたのか毎回玉ねぎばかり載って肉少なめ出されたから何だかもう行く気しない。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:15:38.97ID:pAWXKZER0
>>1
「嫌なら食べなければ良いのではないか」← これに尽きる。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:16:04.71ID:VuxcwMmb0
>>1

すき家の

肉はスジ肉臭くて
にんにくとかトッピングしないと食えない
チーズとかトッピングしないと


吉野家はそのまま食べれる

吉野家、松屋>>>>すき家
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:16:05.16ID:pAWXKZER0
IDかぶったw
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:16:06.53ID:bW99Y9oQ0
>>831
赤ワインは入れんのか?
吉野家のつゆは醤油より赤ワインのほうが多く入ってるらしいけど
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:16:26.02ID:ul1ybe4k0
吉野家=中流向け
すき家=貧民向け
この差
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:17:14.77ID:xKQX9cpd0
吉野家 肉が少な過ぎる
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:17:25.29ID:ZfBpbLNi0
吉野家はゆでたまごを裏切ったところで終了
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:17:26.39ID:d8wWSM8C0
自分好みのうまいもん食べたいならそりゃ家で作る方がいい。
肉と野菜買ってきててきとうに出汁とって煮込むだけで俺店出せるんじゃねって思うほどうまい。
つまり出店して利益出そうとしたらおなじことはできないということだわね。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:17:33.10ID:LaB5fqFzO
>>821放射性物質は多少飛んだけどそのあと雨がすぐに降って汚染は少なかった
あと吾妻山脈を放射性物質が越えられなかったのは大きいのと偏西風で海に風吹いてたから福島の中通り地区から日本海に向けては大した汚染もなかった
北と南、宮城と茨城に汚染物質が飛んだのでそっちの方が問題
特に茨城から千葉、柏の公園や千葉県船橋の公園なんかは汚染除去しなきゃ危険過ぎて一時閉鎖になったほど
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:17:44.17ID:oxYgyeWZ0
ID:VuxcwMmb0 吉野家社員さん、乙です。
食洗機の点検きちんとするようお上にお達し下さい
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:17:46.28ID:1I2+zOoh0
輸入牛肉の牛丼の安売りなんて、経済上り調子どんどん円高だからこそなんとかなった商売でしかない。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:18:23.88ID:fhwcDV8X0
家族連れって、ガストやCocosに行かない?隣にすき家あるけど、Cocosやガストの方が人居るんだよなぁ
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:19:03.31ID:w+YX9dxW0
なか卯のカレー高過ぎ
肉も硬いし辛くないし300円が妥当だよ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:19:05.31ID:qdI9nAaE0
吉野家行きたいが近くにないので、しょうがなくすき家行ってる。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:19:07.17ID:VyUw23ut0
イチローと松井かよ

DQNは明らかにすき家のが多いね
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:19:09.38ID:VuxcwMmb0
>>864
よくあんなスジ肉臭いの食えるな wwwww

吉野家、松屋は差がないが
すき家の肉の臭さに気づかないって大丈夫❓
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:19:19.95ID:jikCJbQ20
>>856
酒もみりんもな〜〜〜んにも入れてない

麺つゆと 牛バラと 玉ねぎだけ

それで勝てちゃうんだから、
いかに吉野家やすき屋がクッソまずいかって話だ
コストカットかなんかしらんが、客を本気で残飯に金出す豚だと舐めてんだろうな

俺はもう二度と外食で牛丼は食わん
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:19:23.78ID:RiurCBN/0
すき家はほんと子供も多いよな。CMとかも家族向けなのがいいのかもな
牛丼はさっと掻き込むジャンキーなものと思ってる俺は吉野家派だけどわかるよ。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:19:57.43ID:ul1ybe4k0
>>831
バカス。個人が一即席で作ったタレで延々と肉汁を使い込んだ吉野家のタレに適うはずないw
お前がホルってるタレで商売始めてもダーレも客なんてこねーよww
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:19:59.11ID:47dynv4N0
赤字はないよな。
本社スタッフの高給が原因だろ。

現場以外はリストラしろよ。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:20:14.16ID:1oNJjN3Y0
>>862
松屋系列のトンカツ店の松乃屋は、セルフ店ではご飯とみそ汁のお代わりが自由で、
既存店より評判がいいそうだ 
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:20:15.87ID:njcZc/hG0
>>112
お店でも肉少なくて残念なのに、持ち帰りだと蓋明けた瞬間にフリーズするくらい肉少ない残飯にしか見えなくて、吉野家は余程の事がない限り行かなくなった。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:20:27.35ID:Y1RP3HRa0
>>691
20年前にタイに行った時は外食は日本の5分の1くらいの感じだったけど
5年前に行った時は、ISETANの大戸屋で日本と変わらない値段の定食を
若者が普通に食べてた。

タイからのインバウンドも増えるはずだよ。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:20:58.11ID:jLM0YTmk0
たかが牛丼で通ぶってマウント取り出す底辺ネット民w
お前ら毎日割烹料理とかフレンチでも食ってんのか?
上級国民でもないのに通ぶんなよ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:21:05.67ID:I8iUO9+Y0
>>702
おまえ逆立つ髪の毛無いだろ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:21:25.69ID:PBldKiGp0
吉野家の味ですき屋の値段や松屋の量なら行くが。
美味いのは美味いが高いし少ない。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:21:31.92ID:SwvICdse0
吉野家、今年120周年だから、並盛120円セールをやるはず
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:21:40.72ID:ZR11L7/90
>>1
ゼンショー
外国人の給料も日本人と同じように上げてやらんと
今にバイトテロどころじゃない目に遭うよ
0885( ^ω^ )
垢版 |
2019/03/03(日) 08:21:50.97ID:s7WI7WQC0
>>3( ^ω^ )o
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:22:02.98ID:vFhcXSKW0
牛丼食べたい→松屋
定食食べたい→松屋かやよい軒
チーズ牛丼食べたい→すき屋

吉野家の出番がない
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:22:09.72ID:k4g4pprx0
すき家安い不味い、吉野家高い美味い

100円マック×3の勝ち
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:22:22.78ID:+c/2nTT80
吉野家は肉の量が圧倒的に少ない。すき家の方が満足できる。吉野家の肉の量は腹立たしさを覚えるレベル。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:22:32.62ID:+MJiXcHh0
売り上げが減っても利益が上がったのならいいのだけど

完全に負けてるという
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:22:41.27ID:lG2iFu/60
>>99
米どころだと、ごはんがマズいと客が来ないから、
ちゃんとしたお米を使ってますよね
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:22:43.22ID:RiurCBN/0
>>877
あそこも安いよなあ…がっつり肉汁溢れるソースなしでも食えてビールほしくなるトンカツ食いたいときはやっぱ微妙だけど急いでるときのランチならあれでも充分に思える
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:22:58.23ID:ul1ybe4k0
>>858
アレ、ホント酷い
昔、SAで食うものなくて仕方なく入ったすき家で牛丼初めて残した
食い物粗末にするなって厳しく育てられたオレが。
あれ以来すき家しかなくてもいかない
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:23:10.68ID:p+vDrw100
>>890
もりすぎだろw
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:23:35.08ID:jikCJbQ20
>>875
文盲かw

タレなんか作ってないわ
市販の久原のあごだしつゆだって書いてんだろうが
それ以外何も入れてない
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:23:35.39ID:uHT66o2E0
>>874
正直、子ども連れてすき家はないと思う。いくら生活が苦しいからといって、
せめてマクドナルドくらいにしてくれ。若いお母ちゃんが子ども連れて
食べてるのを見ると、とても悲しい気分になる
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:23:47.20ID:ZhpJvQKO0
>>842
可哀想に
駄目店員に当たったのか
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:24:24.67ID:1EBS6hGQ0
すき家はミニ丼が選べるから

そこが強み
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:24:25.02ID:CyBdUlPJ0
ゼンショーの社長って34歳で企業してるんだな
しかも東大中退後吉野家入社とか波乱万丈やな
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:24:44.13ID:8Yz0dSbY0
すき家ってなんか汚いイメージなんだよな。なんの根拠もないんだけど。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:24:45.42ID:NlEE4SWC0
すき家の牛丼弁当は持ち帰って食べてもあまり味が変わらない、吉野家は持ち帰り牛丼弁当に関しては異常にまずくなる。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:24:55.64ID:p+vDrw100
>>899
マクドのdqnくささもあれだけどなあ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:25:15.01ID:8eEFwphR0
どっちも食べないわ
自分で作った方が美味いし
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:25:48.30ID:LacLmMnf0
だって朝定の牛鮭の鮭が不味いから二度と行かないと決めたしww
なんだよあの温めただけ感w
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:25:50.37ID:8kr4eBIM0
吉野家のチーズ牛丼とすき家のチーズ牛丼は天と地の差だもんな
チーズ牛丼食べたい時はすき家

しかしゼンショーの売り上げは回転寿司でかせいでるのでは
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:25:56.27ID:GMwAXYBh0
松屋で券売機で食券買えない爺が文句たれまくってた
ああいう機械音痴は迷惑だな
後ろで待ってるとイライラする
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:26:13.00ID:afMl/zX10
>>744
???
頭がおかしい人?
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:26:20.53ID:RiurCBN/0
>>899
まあいいんでね?俺も小さい子供連れはファミレスのがいいと思うけどさ。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:26:24.26ID:WmbxurFY0
すき家は韓国系
吉野家は日本
ただ、吉野家はどんぶりや箸が臭くて汚い
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:26:24.27ID:eJSXOAP70
すき家もイマイチなんだよなー
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:26:33.68ID:ul1ybe4k0
>>898
無知乙。吉野家は工場で作った追加タレを延々と濾しながら使うんだそ。
なので新規店簿なんかだと他店からその濾したタレをわざわざ貰って煮込む
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:26:47.63ID:HppRsFcl0
最低限の味付けがあれば人は来るよ
上にも書かれてるけどすき家のイメージ戦略が功を奏したんだろう
吉野家は女性客の取り込み?に力入れたみたいだけど、日本の女性層が牛丼屋に一人で入るわけがない
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:27:25.70ID:wpExKz6Z0
>>675
俺は真逆で牛丼に大嫌いなしらたきやシイタケが
入ってて考えられんって感じで衝撃を受けた

だから人生でその一度行ったきりで何十年も
行ってない
現在はしらたきシイタケ入ってないんか?
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:27:27.78ID:Cg32h+/N0
吉野家はソフトバンク使いの乞食が群がって店に入れなかったから嫌いになった
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:27:28.42ID:jikCJbQ20
>>908
だよな
一度家で作ったらもう、あんなクソまずいものに金出す気はなくなる

麺つゆも玉ねぎも七味も紅しょうがも日持ちするから、
食べたくなったら卵とバラ肉だけ買って帰れば
ご飯炊けてれば10分でできる
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:27:36.15ID:8kr4eBIM0
牛丼自体は自分で作ったほうが肉増し増しできるけどな
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:28:39.78ID:fHB147V+0
すき屋も吉野家も店員の教育どうにかしろと言いたい
普通に注文してもつゆだくだったりほとんどつゆ無かったり
食い物屋で味がバラバラとか食いに行くわけねーだろ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:28:55.31ID:p+vDrw100
牛肉買えない人のものかアレw
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:29:08.71ID:ul1ybe4k0
>>898
因みにタレ専門企業だってほんまもんの煮込んたタレには敵わないのは重々承知してんだよ
オレの生業がそっち系なんでなw
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:29:20.32ID:TrPO86kC0
吉野家は24時間営業をやめた店が多くて
開店と閉店時間がバラバラ
いつ開いてるかわからない店になんて行ったら閉まってるとか普通なんで
そうなると吉野家には行かなくなる
そして吉野家の庵治が合わなくなり悪循環しかないのがわかってない
あとどれくらいもつのか知らんがこのままじゃ倒産するから見とくといいよ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:29:38.83ID:LaB5fqFzO
>>907こっちにまで九州の米が入ってこないんだよ
だからまだ安全性の高いのを選んで買うしかない
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:29:39.52ID:d8wWSM8C0
>>905
マックもなんだけど、肉の汁気が少ないので持ち帰りと再加熱に強いんだよね。つまり劣等品質なわけだが、
モスやフレッシュネス買ってきてさあレンチンして味わうかってなると完全に別物なっとるけどマックだと雰囲気は残る。

>>919
しらたきはまだ入ってるんだよ、すまんな…
なか卯関西チェーンだからとうほぐ転勤したら食えなくなってつらい
いやべつにいいけど
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:29:57.65ID:AJE7mYB50
そりゃ吉野家はキン肉マンに後ろ足で砂をかけるような糞企業だからな。潰れて当然だ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:30:30.44ID:RiurCBN/0
>>910
はま寿司のことか(´・ω・`)応援出張で出先で入ったがパネル注文したらレーン前のやつらが勘違いして俺たちの注文した皿奪ったときはワロタ
あれひでえシステムだろw
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:30:37.15ID:rqbxkBpo0
>>895
本当に厳しく育てられていたら、味や臭い程度の原因で、食事を残したりしない。
ソースは俺。

俺が食事を残したのは、東京都区部の、そこそこ有名なウナギ屋で、
うな重の白飯の中に陰毛が数本混ざっていた時だけ。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:31:15.29ID:YHY2ote10
吉野家もしかして店舗によって味のムラ激しい?
都会から戻って地元の吉野家で食ったら食べ残すくらいアレだったぞ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:31:26.37ID:BggmmQXR0
すき家なんて誰も管理しないバイトがワンオペでやってるんだから、ハナクソやらゴミやら入れるバイトテロが日常茶飯事のイメージあって絶対に行く気しない
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:31:30.37ID:VDsevnow0
ソフトバンクの連中が並んでるの見ると行く気が失せる
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:31:40.04ID:lPkGU6wC0
予知野屋は滅びぬ!
何度でも蘇るさ!
なぜなら予知野屋は人類の夢だからだ!
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:31:53.85ID:sm/zmXhk0
松屋は牛肉も米も中国産なのに気にしないヤツも居るんだな
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:32:04.30ID:LaB5fqFzO
>>913ファミレスでも子供が走り回ってたら親が注意してくれたらいいんだけどねえ
最近は野放しの親も結構いるからなあ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:32:20.42ID:/LBlicAY0
>>920
お前もソフトバンク乞食なんだろ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:32:33.36ID:p+vDrw100
>>937
同一店舗でも違うぞ・・・
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:32:35.22ID:CUzn1Dbq0
吉野家は肉の量が少なすぎてガッカリ感が凄いんだよ。
アメリカ産牛肉にこだわってます(キリッ
とか言っても、世間一般から見れば
アメリカ産牛肉とか安かろう悪かろうの代名詞じゃを
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:32:44.01ID:Y1RP3HRa0
>>924
汁なら良いけど
特盛を頼んで、ごはんがスケスケで
本当に並の2倍乗ってるのか疑問の時がある。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:32:55.99ID:CUzn1Dbq0
吉野家は肉の量が少なすぎてガッカリ感が凄いんだよ。
アメリカ産牛肉にこだわってます(キリッ
とか言っても、世間一般から見れば
アメリカ産牛肉とか安かろう悪かろうの代名詞じゃん
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況