X



【東京・荒川区】「食品ロス」減へ スーパーの食材を「子ども食堂」に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2019/03/12(火) 11:00:09.56ID:Okw4r9vc9
「食品ロス」減へ スーパーの食材を「子ども食堂」に
2019年3月12日 10時50分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190312/k10011844901000.html

売れ残りなどによって食材が捨てられる「食品ロス」を減らそうと、東京 荒川区はスーパーで賞味期限が近づいた食材などを地域で活動する「子ども食堂」に提供する取り組みを始めることになりました。

荒川区では家庭での「食品ロス」が推計で年間およそ3800トンに上り、コメや未開封で賞味期限まで2か月以上ある食品を家庭から受け付け、ひとり親の家庭などに提供しています。

荒川区は食品ロスを減らす取り組みをさらに強化するため、新年度から区内にあるスーパーなどで賞味期限が近づいたり、売れ残ったりした食材を無料で回収し、子どもたちの地域での居場所として活動している「子ども食堂」に提供することになりました。

ボランティアで運営されている「子ども食堂」からは「食材の提供を受けられれば、浮いた費用を別の活動などにあてられる」といった声が寄せられているということです。

荒川区は「食品ロスを減らしたい事業者と食材が必要な子ども食堂の両方のニーズに応えられる。将来的には子ども食堂が食材を直接、スーパーに取りに行ける仕組みを作りたい」と話しています。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:02:32.16ID:l7TZSLmdO
コンビニやスーパーの弁当、おにぎり、は福島産米や野菜だから 子供にあまり食べさせないで!
池江さんみたいになる。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:02:37.46ID:fINW1x8U0
トンキンはホームレスだらけなんだから食品ロスなんて出ないだろ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:06:34.59ID:DtE3h5Sr0
9割引きシール作って張ればロスはかなり減る
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:06:44.09ID:9dg9yFvF0
日本の食品ロスは少ないだろ
食べ物は新鮮なものほどいいのに
時間が経ったものを子供に食べさせるとか最低だわ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:11:19.74ID:qmPOn9EG0
ロスは無くすべきだがスーパーの経営的にどうなんだろ
0016ネトサポハンター
垢版 |
2019/03/12(火) 11:12:44.04ID:Gt+YsDFq0
恵方巻き一年分
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:19:32.81ID:molQsZP+0
>>7
いやああああああ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:19:38.92ID:fyZOq+I30
スーパー的には生活保護もらってる客に定価で売って、
売れ残りは経費かけて廃棄処分したほうが儲かるにきまってる。
食品ロスは問題ではない。食品ロスを怖がって、必要最低限しか
購入せず、結果として生産者が減少してしまうことのほうが危険。

食品はもっともっと、じゃんじゃん食べ残して捨ててください。
その「余剰」が万一の天候不順や飢饉のさいのセーフガードに
なるのです。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:20:41.89ID:fyZOq+I30
食品ロスとかカロリー自給率とか、ほんとに経済の
仕組みを分かってないヤツに限って声ばかりデカいのは
いったい何故なんだぜ(´・ω・`)
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:23:16.64ID:72ijG+120
もう半額シールが張られなくなるのか
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:25:42.68ID:ahJAn/KM0
程のいい在庫処分ですね、分かります。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:26:18.20ID:Y9vS21HO0
老人ホ−ムとか子ども食堂とか激安で卸してやればいいんだよ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:26:59.53ID:fyZOq+I30
あのな、お兄ちゃんが簡単に教えてやるとだな、人間がまいとし100の食品を
たべるためには、100の食品をつくってたらぜんぜんダメなんだよ。なぜか。
農作物は天候に非常に左右され、100しか作付けしなければ、年によったら
50とか40しか取れないことがある。そんときは大飢饉で飢餓でしにまくるからだ。

だから経済システムは100の食品をたべさせるために200も300も毎年
作付けしないといけない。ところがそんなことやってたら、毎年大量に食品が
あまることになって、値段は大暴落、農家は商売としてやっていけなくなる。

だから毎年100の作物をたべさせるために作付けする200や300の、その
残りの100や200をなんとか理屈をつけて処分しないとダメなの。その
消費先がたとえば牧畜、ウシやブタに食わせる。あるいはアルコールや
穀物菓子、残った分は肥料や燃料なんかにして利用してる。それでも
のこる分は捨てたり燃やしたりしてるんだよ。そこまでやってようやく食物の
経済サイクルはうまくまわってる。

これを共産主義者の「理性主義者」がおかしな原則を導入するとどうなるか。
ソ連のホロドモールや中共の大躍進政策みたいな数千万人規模の餓死の
発生だ。あたまの悪いキモも、ちょっとは経済のこと、本気で勉強しような(´・ω・`)
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:29:10.53ID:qmPOn9EG0
つーか子供食堂なんてやるよりナマポ出した方が市場経済的に遥かにマシだよね
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:29:26.87ID:dw1Ubg3t0
>ボランティア

>浮いた費用を別の活動などにあてられる


ヴォランティアを偽るカネモウケ

アキヒト一味の木っ端な
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:29:32.14ID:fyZOq+I30
食品ロスなど気にするな。貧しい子供には給付金を与えて、そのお金で正規の食品を買わせなさい。
食べ残しは行儀としてみっともないので良くないが、事業所から出る食品ロスなど気にする必要はない。
(=゚ω゚)ノ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:30:41.04ID:M8NyGZGL0
>>27

だが家庭から出る食品ロスには口を出したクズ安倍()
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況