2019年3月13日 7時0分
http://news.livedoor.com/article/detail/16151000/

「従業員が休みをとれない」「サービス残業を強いられる」「経営者が会社を私物化する」など、ブラック企業の劣悪な環境苦しみながら働く人が後を絶たない。そんなブラック企業体験談を、キャリコネニュース読者から寄せられたアンケートから紹介する。

30代男性は、入社3年目の時に「経営が厳しい」との理由で、給料を手取り18万から17万に減額されてしまう。有給休暇は使えず、交通費の支給も昇給もない環境で、毎日12時間労働を強いられていた。

しかし低賃金と長時間労働で従業員が苦しむにも関わらず、社長は新車と家を購入。男性は、

「人手不足なのに仕事は増える。残業代と休日手当ては何時間働こうが1000円でした。さらに、社長の家の家庭ゴミを回収、捨てに行かされました」

と振り返った。

3年半、24時間365日対応「労基が来たけど慣れっこ。会社は法の抜け道を知っています」

技術職の30代男性は、入社初日に「パソコン打刻式のタイムカードは9時出勤17時30分退勤としてください」と教えられ、「勤務先に幻滅しました」という。さらに入社5か月からは、終業後の電話が男性に転送されるようになってしまい、


「夜間、休日の待機及び緊急出動を強いられる。約3年半、後輩が入るまでこの待機&出動を24時間365日1人でやる羽目になりました」

と明かす。男性は会社から仕事を押し付けられ、日中に通常業務、夜は工事現場に入るという激務に耐えているが、「手当は休日手当のみ1日7000円」の支給だという。

「最近やっと労基が来たけど会社は慣れっこです。こちらは一従業員にすぎませんが、会社は法の抜け道を知っていますし、どうなることやら」

と嘆いている。

以下ソースで