X



【映像】消費税引き上げへ、商品の価格表示見直す動き相次ぐ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001次郎丸 ★
垢版 |
2019/03/16(土) 20:18:04.94ID:puO8T+KL9
消費税引き上げへ 商品の価格表示見直す動き相次ぐ
2019年3月16日 19時28分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190316/k10011850911000.html

およそ半年後に迫った消費税率の引き上げに向けて、外食や小売の業界では商品の価格表示を見直す動きが相次いでいます。

牛丼チェーンの「吉野家」は、今月から国内すべての店舗で価格の表示方法を改めました。

これまでの表示は税込み価格だけでしたが、新たに税抜きの価格も併せて表示するようになりました。

ことし10月の消費税率の引き上げに伴う軽減税率の導入で、同じ牛丼でも店内で飲食する場合は10%、持ち帰りの場合は8%と、税率が変わります。

一方で、税込みの価格を同じにすることも認められていて、10月以降の対応を検討する中で、試験的に表示方法を改め、利用客の反応を見極めたいとしています。

吉野家ホールディングスの寺澤裕士広報課長は、「軽減税率の導入後にお客様が戸惑わないよう、引き続き価格表示の検討を進めたい」と話していました。

また、流通大手の「イオン」は、今月から税込み価格の表示を小数点第2位まで表示するようになりました。

消費税率の引き上げに向け、レジでの精算をいわゆる外税方式に切り替えたことに伴うもので、一般的な食品と酒などで変わる税率に対応しやすく、消費者に正確な税額を伝えられるようになるとしています。

一方、大手デパートの「高島屋」は、来年春の入学に向けた新作ランドセルのカタログで価格の表示方法を「本体価格+税」という表示に変更します。

カタログは10月以降も使うため、消費者の誤解がないようにしたということです。

およそ半年後に迫った消費税率引き上げと軽減税率の導入に向けて、最適な価格表示の在り方を模索する動きが広がっています。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 03:59:19.78ID:03WsZq9i0
>>325
「時給 200 円」というのは最低賃金の全国平均 824 円の 4分の 1 以下
という悪質な違法就労であり捜査機関に告発もせずに黙って働く方がバカです。

平成30年度地域別最低賃金改定状況
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/minimumichiran/

「公務員の給与を半分」などという発想がバカげている。
収入が少ないのは基本的に個人の能力・資質の問題です。

そもそも民間の給与は公務員給与をベースに決めているのにもうアホかと・・
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 05:29:33.27ID:MzxtAg0K0
>>58 >>60
国債発行すればいいんですよ。
それを日銀が買い取ればいい。
で、日本が破たんするとか日銀が破たんするとかいうけど原理的にあり得ません。
ハイパーインフレもありません。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 10:03:53.36ID:LYvcaruX0
>>324
なら辞めて民間に転職しろよ、税金で飯食ってる分際で甘えるな!
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 10:06:48.40ID:LYvcaruX0
>>326
大企業を基準にせずに中小派遣も含めた平均給与から算出しろよ。
しかも捏造してるしな。
消費増税して公務員の給与を上げるなんて本末転倒だぞ。
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 10:10:56.88ID:H4rTnEse0
外国にはバラ撒き害交して自国民には経済制裁する安倍チョン
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 10:13:25.02ID:eekz2KjG0
>>330
穴の空いたバケツに水を足そうとしながら穴を広げる作業も同時平行でやってるんだもんな
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 10:13:47.20ID:/wW+5NZX0
上級国民の公務員さまの生活の為です。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 10:21:42.06ID:H4rTnEse0
その公務員昇給してるのは自公民3党な

安倍チョン・豚枝野・カルト山口が今回で5年連続公務員昇給賛成可決しやがった

ふざけんな!売国新自由主義ネオリベ自公民3党死ね!
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 10:36:06.42ID:OCm3rFoH0
良くこの景気悪い中上げるよ
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 11:13:20.44ID:03WsZq9i0
>>329
中小企業の給与は大企業の給与が反映されるのでそんなロジックは通用しない。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 11:16:19.49ID:fjlGuHqw0
狡猾な財務官僚は福祉をダシにして国民を騙せば増税できると思ってる。
安倍まで8%増税の増収分は福祉に回らず国債の債務償還に回ったと発言。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 11:18:54.50ID:03WsZq9i0
>>334
生産、所得、雇用のいずれも改善しているので「景気悪い」という認識が間違い。

一人当たり名目GDP、名目GNI、国民所得

http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kakuhou/files/h28/sankou/pdf/hitoriatarigdp_20171222.pdf

統計局 労働力調査
http://www.stat.go.jp/data/roudou

デフレから脱却して景気を回復することを目的にしている政策がアベノミクスです。
日本全体の所得を引き上げるために公務員の給与を引き上げるのは当たり前のこと
であってこれを否定する発想が間違っている。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 12:11:16.02ID:OCm3rFoH0
>>337
公務員の給料は国民の税金から
公務員の給料は世界と比べても高い
公務員が多すぎる
ギリシャは公務員だらけだった
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 12:28:00.05ID:03WsZq9i0
>>338
日本の人口当たりの国家公務員数はフランスの40%、イギリスの半分しかいない。

国家公務員の数と種類 - 人事院
http://www.jinji.go.jp/pamfu/profeel/03_kazu.pdf

13年前に野村総研が独自に調査したデータはこちら

野村総合研究所 公務員数の国際比較に関する調査
http://www.esri.go.jp/jp/prj/hou/hou021/hou21-1.pdf

ようするに日本の公務員が激務だということ。

ギリシャは日本とは就労慣習や経済事情があまりにも違い過ぎて論外です。
なにせ働かない上に消費税を脱税して国家財政が破綻した国ですからねw
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 12:47:20.02ID:OCm3rFoH0
>>339
激務なのは何とか省庁の一部だけだろ
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 12:49:54.10ID:OCm3rFoH0
プレミアムフライデー
ノー残業デー
働き方改革
土日祝etc
年間何時間仕事してるんだか
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 13:03:37.47ID:/G7Gd0ju0
税金取るくせにこの国はその分還元しないんだよな
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 13:07:54.37ID:KxLseYKV0
>>4
ですから!便乗値上げと思われないように今のうちに値上げしておきますね!
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 13:10:17.47ID:YnfOdxBc0
日本の借金ヤバいからね。これ以上やるなら貯蓄税と富裕税でやってくれ。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 13:20:56.74ID:03WsZq9i0
>>340
子供を預けて子育てと家事も行っている人はそれらを合わせると激務なのは民間も同じでしょwww
くだらんことにケチを付けるな!
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 13:31:40.10ID:03WsZq9i0
>>345
借金っていつの時代の話ですか?www
日本はかつて戦後復興とインフラ整備のために世界銀行からトータル8億5千万ドル
もの巨額の資金を借り入れていたがそんなものはバブル期に完済して
今はアメリカに次いで世界銀行に運営資金を貸している債権国ですよwww
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 13:52:39.90ID:2gA6F+3J0
札を刷ればいいだけの話。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 14:17:49.12ID:J88uSZHC0
これほんとここ数年間でエセ経済学が蔓延してるんだけど、
たしかにエセ経済学のほうが直感的には正しそうに思えるのが問題なんだよな。
例えば「給料が上がるのはいいことだ」というのはそれ自体では正しくないというのは、
すぐにはわかりにくい。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 15:53:49.30ID:mJmU2TZy0
>>349
ほう?
『給料が上がるのは良い事だ』に対する反論が有ると?
どんな詭弁を使うのか見せて欲しいなw
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 16:17:39.65ID:03WsZq9i0
>>349
「給料が上がるのはいいことだ」は正しくない?
オレには全く理解できないから誰にでもわかるように説明してくれwww
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 16:20:22.23ID:SGIpCiFG0
>>345
借金がヤバイから増税します!ってやった結果が1000兆円の借金だろう?
じり貧策とった結果
大赤字じゃねーか
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 16:21:03.01ID:M3+T4pph0
夏の参院選前後で決めることななるだろうが、たぶん増税しない
政府が今頃景気後退が確実と公言したのは言い訳作りの為だから
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 16:21:28.30ID:hhvIGWYr0
商品は値上げだし消費増税だし、かといって生活保護は減額
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 16:22:29.45ID:o8gyMSBK0
消費税で上がった分また法人税減税するんだろうな
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 16:25:42.07ID:Ma4CWP4i0
公務員じゃないやつが悪い
何故、公務員を目指さなかったのか理解出来ない
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 16:25:43.78ID:DLbMCgx80
政治屋と役所とそのお仲間だけが肥え太る消費税増税
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 16:57:26.76ID:KS57s3XS0
うーん、なんでこんなに日本が悪くなる方向に進ませようとするんだろうか?
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 17:00:13.09ID:SGIpCiFG0
>>360
不景気の方が都合がいいからだろ
バブル期を思い出してもらいたい
金があれば政府不要論が出るし
若者が仕事しようとしない
人件費が高騰していく

不景気の方が企業や国にとって圧倒的優位
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 17:17:56.78ID:RB/ecR5b0
>>353
もう、今年度予算案が成立待ちだからね。
当然、増税込みで組んでいるよ。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 17:18:39.02ID:ykEMBTpy0
便乗値上げを取り締まれ
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 17:21:02.96ID:Le/psaYe0
内税がおかしいんですわ、外税にしてくれんと計算めんどくさい。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 18:35:45.31ID:qd5YLobg0
国の借金一人あたり859万円(赤ちゃん含む)
公務員や生活保護は俺らの税金から養わないと!
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 18:40:30.19ID:N8PF54Yo0
>>1
売国奴の安倍ちょん「ウリのお友達と、中国様などの海外へバラまくために、チョッパリは高い消費税をキリキリ納めるニダよwwww」
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 18:44:49.18ID:mJmU2TZy0
>>364
安倍が退陣すれば、見送りの可能性も有るけどな
ネクスト総理だって就任早々の消費増税は嫌だろ、いきなり支持率が暴落するぜ
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 19:08:13.91ID:Qapo4mTg0
経理業務が面倒になるだろうなー
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 19:19:31.65ID:olhvjUQm0
企業の便乗値上げを奨励したのが下痢政権だし、またやるだろ
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 19:26:52.46ID:8NaAXjji0
消費税あげても賃金は上がらないのでしたとさ
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 19:31:15.18ID:XR376LqM0
>>355 法人税を上げたり高いと、日本の将来の経済力を阻害するので、減税しなきゃいけないそうだよ。

また日本の所得税+住民税=55%は、世界的に高いので、これ以上なかなか上げられないそうだよ。

だから、消費税の税率を上げて行くしか無いようなんだよね。

*どうしてもそれが嫌なら、消費税はもちろん、法人税や所得税と住民税以外で、
何らかの増税を模索して、それを増税して行く必要があるだろうね。

*それと、アベノミクスは失敗しているし、金融緩和と財政出動は繰り返して行ってきているが、あまり効果が無いので、
アベノミクスも金融緩和と財政出動以外の何らかの経済などの政策や戦略を模索して、それを実行して行くべきだろう。

・そして、とりあえず異次元の金融緩和は直ちに辞めて出口に向かうべきだろうな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況