X



【宮城・東松島】小学校卒業式、はかま着用に自粛呼びかける市長 劣等感を持つ子どもがいるのではないかと危惧 ★3
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2019/03/19(火) 19:44:23.26ID:WReu2SKu9
・ここ数年、小学校の卒業式にはかま姿で出席する女子児童が増えている
・賛否の声が上がっており、宮城・東松島市長は「はかま着用の自粛」を要請
・はかま姿でない子が劣等感を抱くのではと危惧し、経済負担にも懸念を示した

ここ数年、小学校の卒業式にはかま姿で出席する女子児童が増えている。

1990年代、女子学生が卒業式ではかまを着ることが流行したが、当時の女子学生が母親になり、その子供が小学校を卒業する世代になったのが理由の1つ。さらに、その晴れ姿をSNSで投稿することで、ブームを後押ししているようだ。

しかし、その賛否がネット上でも「高価だし小学生には贅沢」「階段から転げ落ちないか心配」「着たい人は着ればいい」など議論になっている。

「トイレで不便」「親の経済負担も大変」」

さらに、「はかま着用を控えてほしい」と呼び掛ける学校や自治体も出てきた。

去年(2018年)の卒業式に約9割の女子卒業生がはかまで出席した小学校があったという宮城県東松島市では、市議会で市長がはかま着用の自粛を呼びかけた。理由は「はかまを着ている子供たちに劣等感を持ち、卒業式を本当に喜べていない子がいるのではないかと危惧している」から。「親の経済負担も大変なのでは」という心配もあるようだ。

東松島市の教員にはかまの「縮小方向」について聞いてみると、「共感できる」が90人、「共感できない」が23人、「分からない」が24人だった。

賛成の理由は早朝からの着付けや締め付けなどの「健康面でのリスク」「トイレで不便」「移動時の安全面」など。反対の理由は「何を着るかは家庭の問題で学校が口出しするものではない」「一生に一度のこと。子どもや家族の意向を考慮することが大切」などだ。

キャスターの伊藤利尋「親としては『あの子がこうだから私も...』とか変な競争に巻き込まれたくないな、と思いますよね」

夏野剛(慶應義塾大学特別招聘教授)「この世代はコスプレ世代なので、ハロウィンみたいにコスプレの機会だと思えばいいのでは?」

伊藤「個性を発揮する場だったらいいと思いますけどね。お互い尊重し合って」

司会の小倉智昭「卒業式で個性発揮したってしょうがないでしょ!」

2019年3月19日 13時29分J-CASTテレビウォッチ
http://news.livedoor.com/article/detail/16183375/
------------
■小学校、はかま姿で卒業 行政「式が破綻」自粛促す是非

小学校の卒業式にはかま姿で出席する女子児童が急増している。一方で、華美な服装の自粛を呼びかける自治体も現れた。それぞれの言い分は。

衣装レンタル・販売会社「晴れ着の丸昌横浜店」によると、小学校の卒業式用にはかまを借りる人が増えてきたのは2010年代。需要が増えてきた12年度から小学生のデータを集計しており、当初は数十件だったレンタル数は年々倍増。今年度は1千件を超えた。好みの衣装を借りようと注文時期も年々早まり、最近は卒業前年の夏ごろには問い合わせが殺到する。鹿島邦彦社長は「はかまは日本の伝統文化。小学生の時から着てもらうことはありがたい」。

近畿を中心にはかまなどのレンタルをしている「ファーストステージ」の近藤陽子事業部長は「小学生は保護者同士のつながりが強く、誰かが卒業式ではかまを着て目立つと、どこで借りたのかなどの情報が一気に広まり、翌年から急増する傾向がある」と解説する。「小学生でもスマホを持つ子が増えたこともあり、式後の記念写真などがSNSで拡散することも人気の広がりに影響している可能性がある」

一方、問題視する動きも起き始めた。

宮城県東松島市の渥美巌市長は…残り:1005文字/全文:1486文字

2019年3月15日12時00分 朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM3D5JXLM3DUTIL02Y.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190314004381_comm.jpg

★1が立った時間 2019/03/19(火) 15:17:53.36
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552983357/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 00:50:02.87ID:iSgARDXz0
>>890
うちのは私立中の制服じゃなく、親戚から回ってきたブレザーでいった
私立中の制服は、「目立つからいやだ」と本人が却下、
袴は、式のあと動きが取れないんで親が却下

上にも下にもみられない中流ってのも面倒だな
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 00:52:29.66ID:Qb0raTfO0
上下をセットアップスーツみたいにするのも袴借りて着るのも
値段そんなに変わんないこと知らないのかな
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 01:07:59.80ID:Z1eJrfkm0
少子化だから成人式の人数が減って困った貸衣装業界が煽ってるんだろ。
ほんま嫌いや。
しつこく電話をかけてきてたわ。
あれで家電に出なくなった。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 01:20:57.68ID:SKQVzM7g0
劣等感は人生を切り開くバネだ!
大いに劣等感を持たせるべし
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 01:24:02.04ID:ohWRXraR0
つぎは七五三を規制
成人式も規制かな

うわべだけの悪しき平等主義の結果
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 01:25:19.87ID:Au+YWeqZ0
結局のところ、SNSの普及のせいなんだろうな。
キラキラネームの名付けと一緒で
バカでDQNな親ほど、袴と髪もキメキメの娘を卒業式に行かせるんだろ。
親は成人式で、氣志團みたいな頭にバカ殿ルックだったんだろうし。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 01:25:55.42ID:efX0Rxtv0
別にみんな一緒じゃなくてもいいじゃないか
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 01:31:56.64ID:kCq5nDqA0
>>669

ネトエラ

パンスト朝鮮顔のネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がものすごい勢いで暴れまくってるからな。


日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら性犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。


●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://www.fuyuu.com/home35/uyokunosyoutai.html

.
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 01:35:35.29ID:Au+YWeqZ0
>>81
確かに、低学歴のDQN親家庭の子=袴
そうでない家庭の子=有名私立の制服

将来も予測出来そうな、分かりやすい画ヅラではあるか。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 03:49:25.75ID:Oo6YOKNF0
在日が嫌だから貧富問題にしてるだけだろ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 03:49:35.37ID:mbko7m9e0
中国バブルの崩壊

日本のメディアがちっとも報じない、中東トルコの「危険な賭け」
www.mag2.com/p/news/391175

反米国家に組み込まれながらウイグル問題も批判

自らは汚職をして反対派は虐殺命令

移民を流入させ支持層に取り込むしたたかさ

狙うはイスラム国教化でありながらEUにも加入希望

かなりの綱渡りである

まるで右も左も分からないノンポリがTVに流されているような国家になってしまっている 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
0912640
垢版 |
2019/03/22(金) 06:30:38.39ID:v6ZBhif40
>>909
袴より下品じゃないか・・・マジか
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 06:42:33.95ID:9Wbg143Y0
フルセットレンタルでも1〜2万ぐらいなんだけど大袈裟じゃない?
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 06:55:02.45ID:O5juf2e20
貧乏人に遠慮しろというのは言うのは簡単だけど経済を停滞させて結局貧乏人が困る。
この視聴はばか?
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 08:33:57.63ID:0DfKnXiA0
>>909
これこれ
これが嫌ってので袴が激増したんだよ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 08:58:55.61ID:TufuhPn60
地元の市立小の卒業式風景をローカルニュスで見たが
けっこう袴っているんだな。自分らの頃とは変わったわ。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 09:16:30.91ID:322zbBn50
>>913
それすら出せない親とその子供に配慮が必要なんだってさ。
袴NGにしたいんだと 全体主義大好きなんだろ。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 09:26:07.11ID:xhupo6BJ0
学校早くおわって遊べる日なんだから普段着で、家に帰ればなんで今日はやいの?なんていわれた
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 09:38:38.49ID:LfNNihRP0
>>909
入学式もそんな感じだった
1年生ならまだ可愛かったけど
流石に中学控えた6年だと幼稚だね
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 09:50:28.63ID:ZDRAPV0v0
カジュアルではあかんの?
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 11:14:51.59ID:QZ6ZIFZ10
>>921
これの小さい子版だったよね
清楚な衣装を探すのに苦労して、似たような衣装の子がいるとホッとした
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 11:17:50.12ID:j7XeazkD0
>>771
喪服廃止論は長年に渡ってくすぶっている。

1) 日本の伝統的喪服は白であって、黒は明治維新以降の西洋の猿まねである。
2) 喪服・礼服はファッション業界の商魂の産物である。
3) 喪服に着替えて弔問をするのはお年寄りにとって苦痛であり、平服でドライブスルー弔問が時代の要請だ。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 11:36:40.95ID:eutiAzn+0
自治体職員と呉服屋が賄賂関係で決まりw
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 11:58:06.71ID:Lsa9Ml3W0
袴は金銭的な理由より(しかしこのスレでも安い袴wとかマウント取る輩もいるが)着慣れてない事による
体調不良や式の進行の妨げが問題だろうよ(これもうちの娘は普段から着てるので大丈夫!とか視野の狭い
親が発生するが)
制服があると楽なんだけどね。袴は家族写真でも撮ればいいと思う
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 12:01:14.26ID:Lsa9Ml3W0
>>894
息子の中学校でツーブロックが禁止な理由が「やり過ぎる奴が出てくるから」だったのと似てるな
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 14:31:55.48ID:ZDRAPV0v0
時代が変わってしまったなあ〜
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 14:33:57.67ID:W3BflwXy0
格差社会の象徴だなw
上級国民(はかま)とそれ以外って感じ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 14:48:25.47ID:xB1m06uj0
劣等感ってのは使い方が違うだろう
うちのとこは行く中学の制服で出るのが当たり前だったけど
そっちのほうが劣等感感じる子は感じるだろうね
袴なんて履きたくない子は履きたくないんだから
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 16:38:55.98ID:sRLA1Q3S0
>>930
マジックテープの袴だってある。
ところがそういうの着るというと、「そんなの袴ではない」とマウント取られる。
しかもマウント取ってるやつほど、袴着用経験がない。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 16:51:51.31ID:GDK5UpUZ0
袴?和服屋の差し金?
土台、子どもに手間暇をかけ過ぎる。
ひ弱な子が出来上がるだけである。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 17:56:26.13ID:iLSlgXDB0
うちは事前にプリントで袴はお控え下さいとあったのに、実際当日には男女合わせて半分ほど袴。それほどまでして今着せたいのかと思った。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 18:03:58.09ID:xq2dhCur0
マジでこれやめて欲しい
ウチの小学校も女の子半分以上袴だったみたい
男の子も小綺麗なスーツとか着てて、
たかが小学校の卒業式でそこまですんのやめろっての
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 18:06:28.45ID:xB1m06uj0
>>940
スーツくらいいいじゃん
イオンとかで2万もあれば上から下までなんとかなるでしょ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 18:08:28.44ID:iT4bVECM0
>>940
ネットショップなら袴もスーツもワンピースも大体1万しないよ。
男の子のスーツもね。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 18:09:46.18ID:xq2dhCur0
>>942
アホらしい
コスプレ大会は家族でやれ
クソ面倒なイベントにすんな
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 18:24:12.31ID:/ebtCFWi0
勉強や体育が苦手、集団生活が苦手で
劣等感を持つ生徒にはどんな配慮をしてくれるのでしょうか?
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 18:30:29.54ID:i85AQukj0
>>1
つうか、
普段着で卒業式に来る親なんて居ないだろ?

何で、親や教師が着飾って出席してるのに
子供に理屈の通らない規制を掛けるんだ?
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 18:34:18.31ID:sRLA1Q3S0
袴はダメ、AKB風の服ダメ、子供用のスーツはダメ、中学の制服はダメ。

あれもダメ、これもダメ。
小学生は卒業式に何を着て行ったらいいんだよ。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 18:57:45.38ID:2Ch+hg5q0
普通のカジュアルでいいやん。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 19:08:48.31ID:ZAvJcmdq0
こんなことに金使えるんなら
授業料無償化なんてする必要ないだろ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 19:57:57.18ID:xB1m06uj0
>>943
え、じゃあ制服ない場合何着てくの
子供だってちゃんとした服一式はあってもいいと思うけど
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:13:54.49ID:sRLA1Q3S0
>>948
カジュアルで行ったら、「厳粛な式にそれはないだろ」が始まる。
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 22:42:14.32ID:c1BUft2j0
他人は他人、うちはうち
いろんな人がいる

そういうことを子供に教えとかなきゃいかけないはずなのによりによって卒業式でこんな問題が起こるんだからなあ
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 23:25:30.94ID:F39WNxdP0
>>953
テストの成績が悪くてもいいや、って言い始めたらどうすんだよ。
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 23:46:53.86ID:PEZMlQR60
好きにしたら?うちの子は、きれいな服着るなら、温泉行きたいとか、美味しいご馳走を食べに行きたいなというタイプの男児。
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 00:04:47.90ID:p7b2oNvS0
自分らの頃はとても考えられなかったけどなあ。

これってレンタル業者の陰謀じゃないの。
ハロウィンみたいなもんで。

自粛が当然と思う。華美な式に何の意味もない。母親の手縫いだったら認める。

しじいより。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 00:07:09.79ID:p7b2oNvS0
>>913
給食代も滞る生徒はクラスにどうしても一人二人は出る。
先生やってた従姉妹が負担してあげたそうだ。

じじいより。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 00:14:08.02ID:0pgz9/+60
>>9
日本の悪平等はマジで止めてほしいわ!
間違った弱者配慮社会は社会をドンドン貧しくする!
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 00:14:47.88ID:VmmglLtF0
劣等感って小学校って元々私服の場合が多いじゃん
普段からたっかい服着ている子いるぞ
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 00:18:53.52ID:VmmglLtF0
自分が子どもの時、周りに自分ちより遥かに金持ちの奴がいたけど、個人的にはどうってことなかったけどな
うちにはうちの良さがあるでいいと思うし
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 00:23:40.64ID:hJozOj5E0
>>788
だから卒業式が本人の意向に関係なく親の着せ替えの見栄の張り合いの最終決戦場みたいになってるからやめろってことだよ
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 00:49:44.05ID:RYaHJ4v90
日本人なら空手着にしろよ
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 02:24:37.95ID:x9aUvtWa0
>>968
親の意向と関係なく、子供たちが約束してくるんだよ
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 09:43:27.41ID:KdRa/dE70
それはひどいw
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 09:51:57.43ID:NlWC+toX0
あーそっか
日本人ってドレスコードにむとんちゃくなんだっけw
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 09:58:25.69ID:TyHbO6QW0
>>894
それがなければ袴も華やかかつ清楚で良いと思う
メイクとか普段学校で出来ないんだから、する必要無し
華美にならなければ、袴も有りだと思う

お金掛かるとかいうけど、お母さんの袴が有るから着るって子もいて、そういう子まで禁止したら余計に費用がかかるし
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 10:25:40.80ID:KdRa/dE70
そりゃあるやろ?
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 10:34:11.66ID:7qHRsRv40
>>968
そこは美容業界が小学生が学校の卒業式に出るのにふさわしい姿かどうか、きちんと考えていればやらないはずなんだよ。
ヘアセットするにしても、きれいに結んだり編んだりして髪飾りかリボンつける程度が妥当。せいぜい毛先を巻くくらいまで。
この程度なら家でもできるしね。

逆毛たてたり、ボリューミーに盛るからDQNスタイルになるんじゃないの?
着付けにヘアメイクがセットなら、着付けの先生にでも個人的に頼んで自宅に呼べばいいだけ。
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 10:36:27.46ID:InCpM8bk0
>>970
七五三はどうなるんだ?

子供らしい髪型とか、厳粛な式に相応しい髪型、
って基準も何もない。
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 10:38:46.82ID:7qHRsRv40
七五三は完全に家内行事で、学校巻き込まないでしょ
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 10:43:58.03ID:0XdsLvFl0
>>921
わざわざ買わなくても受検の時の使えばいいのに
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 10:50:28.64ID:YL2wu0l80
今娘が幼稚園児だけど、12歳というと七五三もとっくに終わって成人式まで着物を着用する機会がないから袴着せたいなぁと思うけれど
実際にその年齢付近になったらきっと塾代やら他の兄弟の教育費やらでお金が一番無い時期かもしれないなぁ
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 10:53:30.03ID:K399JrvV0
下手に制服やジャージ廃止するからこんな騒動に発展するんだよ

制服あればなんも考えなくていいのにアホじゃね
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 10:56:44.86ID:kV0gnEYb0
小学校の卒業式っつーと兄弟や近所の子のお下がりのブレザーが回ってきたりしてたな
シャツだけ用意してねーみたいな
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 10:57:42.33ID:0XdsLvFl0
>>974
小学校になったらどこかに行くよりゲームになるから今のうちにいろいろなところに行ったほうがいいですよ
夢の国で着ぐるみのリス見て喜んだりドナルドのボートで初対面の子と一緒に遊んだりするのは今しかできないことだから
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 11:09:41.07ID:uZGCSs8B0
そんならもう全員人民服やろ!
人民服配れよ!思想がそれと同じなんだよ。
うちは貧乏だったけど、世の中現実がそんなもんだって知ってたぜ?
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 11:12:25.77ID:YYWys1cf0
高卒で底辺層の親が大学行けなかった学歴コンプを子供で解消ってことか
学力的経済的に将来子供が無事に大学行ける保証ないから今のうちに着せとけって感じなのかも
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 11:20:12.94ID:XhQohDgz0
レンタルでいいじゃん
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 11:25:06.29ID:K399JrvV0
競争が基本の民主主義が成熟すると、
平等を理想とする共産や社会主義が求められるようになるんだな
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 11:28:56.70ID:2Ue2d6JU0
配慮された貧困家庭の子供がこういうスレを見つけてしまったら
自分が配慮された側であることに気が付いて余計に劣等感抱くんじゃね
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 11:39:29.09ID:7qHRsRv40
>>979
それはほぼ関係ない
親が卒業式に袴を着た経験ないと、髪を盛ったりはあるかもしれないけどね
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 11:41:36.43ID:0XdsLvFl0
>>983
それを公立小学校がやったら叩かれる、銀座の小学校のように
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 11:47:27.33ID:iWb7k7FW0
俺のころはブレザーも用意してもらえなくて普段着のジージャンジーパンの奴いたけどな
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 11:54:06.03ID:2Ue2d6JU0
ど田舎の町立小学校の卒業式は平和なもんよ
皆そろって町立中学校のブカブカの制服
後から知ったけど貧困世帯には町からの支援があるようだし
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 11:55:31.26ID:MuDiW+E80
配慮されたり可哀想がられるのが子供心に1番傷つくんだが
裕福な家庭で育った大人には理解できんのかな
貧乏なのは物心ついた頃から知ってる
キャラクター物や長期休暇に過ごし方など
幼稚園で格差は十分味わってきた
金持ちは華美にすればいい
底辺に配慮して合わせて来るな
された側の悔しさ悲しさを知れ
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 12:13:54.30ID:IqfJvmJL0
>>972
七五三のために学校休んだり、女の子が腰まで髪伸ばしてたりする地域に住んでる身としては、
「学校関係ない」はねえな。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 12:24:57.90ID:x9aUvtWa0
まさかの七五三で学校休む?
土日祝日に神社で祈願してもらえばよくない??
あほらし
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 12:33:46.35ID:nSB8akyf0
普段どおりの制服だったな
制服といってもジーンズ生地の半ズボンw
半ズボンで体育館は寒かった
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 12:41:45.92ID:IqfJvmJL0
>>990
うちの方じゃ当然。お腹の中の子供が男か女か分かったら七五三式場予約するし。
それ言ったら七五三自体がアホらしい。
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 13:43:19.68ID:7qHRsRv40
七五三でパーティ開くとこあるらしいしね
0994sage
垢版 |
2019/03/23(土) 15:47:55.18ID:AmfI42Oz0
劣等感を持つ子がいる恐れがありますので
送迎の自家用車は小型車か軽自動車でおねがいします
0995sage
垢版 |
2019/03/23(土) 15:50:41.25ID:AmfI42Oz0
>>994
もし国産高級車か外車を所有の保護者の方は
レンタカーにてお越し下さい
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 15:53:52.26ID:7qHRsRv40
徒歩でお越し下さいだったりして
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 17:20:00.61ID:TP0Cq3Lq0
めんどくさいね。
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 17:23:35.70ID:TP0Cq3Lq0
ちょっとおかしい。
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 17:24:31.08ID:TP0Cq3Lq0
1000なら、ばーど記者さっさとしね!
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 17:28:43.34ID:TP0Cq3Lq0
おしまいや。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況