X



印鑑は文化として存続すべき?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001日本人 ★
垢版 |
2019/03/23(土) 22:45:47.93ID:j6+3NiNQ9
https://news.goo.ne.jp/topstories/life/146/68813925c65437e44aa3a32417876fc7.html

書類手続きのデジタル化が進むなか、押印・捺印して提出する手間はペーパーレス化における大きな障壁となっています。そんななか、2019年度中の国会審議を目指していた会社登記の“印鑑レス化”が、6月26日(水)まで開かれている通常国会に提出されない見通しとなりました。

◆印章業界の反発 「売上補償を」

2018年、政府は「デジタル・ガバメント実行計画」を発表。計画では、政府・地方・民間すべての手続きの電子化を目指し、それによって国民・行政機関の双方の時間や手間、コストを削減できると見込んでいます。

しかし、印章業界はこれに反発。印鑑不要となる施策を「看過することはできない」と、政府に「『デジタル・ガバメント実行計画』に関する要望書」を提出しました。

要望書では、印章は欧米のサイン制度と違い「代理決裁できる」ことから、迅速な意思決定や決裁、さらには戦後の日本経済の急速な発展に「寄与してきたという自負」があると記されています。松浦さんは、「実際に、部下に(代理で印鑑を)押してもらうことで手続きが早くはなるが……」と理解を示しつつも、「民事訴訟法」第228条を紹介。

同条は“文書の成立”について定めたもの。第4項には、私文書について「本人又はその代理人の署名又は押印があるときは、真正に成立したものと推定する」と定められています。しかし、MCの堀潤は「代理で押印し、本人が『知らなかった』と言うこともできるのでは」とその真正性を疑問視。松浦さんも「後で誰が押したものなのかがわからず、揉めるケースもよくある」と同感の様子。

要望書には、具体的な要望として以下の4項目も記されています。

1. デジタル・ガバメント計画における印鑑不要の施策について、印章業界関係者を集めた説明会の開催
2. デジタル・ガバメント計画の「法人設立における印鑑届出の義務の廃止」の再考
3. 「民民手続きにおけるオンライン化の推進」の白紙撤回
4. 上記が実施されなかった際に、印章業界が被る被害に対する国の売上補償

松浦さんは4つ目の「印章業界が被る被害に対する国の売上補償」に言及。「確かに、縮小する業界に対して国が補償することはある。また、『その業界の人々をどうするんだ』という問題もある。しかし、そこも含めて社会をより良く変えていかなければならない」と意見を述べました。

◆「見ないで押す」から早い

松浦さんは、“印鑑レス化”による意識の変化について、2つのポイントにわけて解説します。

1つ目は「確実な記録(デジタル)を残す意識」。

松浦さんは、「サインと押印であれば、押印のほうが早いとは思う」としつつも、その早さは「さまざまな文書を、しっかりと見ないままにどんどん押していくためだ」と指摘。実際に、森友学園案件では、財務 省が決裁文書を精査しないまま決裁していたことが明らかに。また、宅配便などが自宅に届いた場合、本人以外の押印でも簡単に受け取れてしまうという現状も。

そのため、「プロセスを含めて、デジタルできっちり記録を残すことが重要」と強調する松浦さん。そして、デジタルサインを普及するためには「みんなの意識が変わっていかないといけない」とも。

2つ目は「手間(時間)を削る意識」。

松浦さんが勤めている会社の契約書なども、最近ではデジタルサインに変わってきていると言います。また、最近では、アドビシステムズが提供する「Adobe Sign」も普及。デジタル文書やデジタルサインによって、100%デジタルのワークフローを実現できることなどから、プロセスの高速化を見込めるとの見方もあります。

松浦さんは、「手続きにおける不必要な時間を短縮することも大事」と述べ、「これも、ある意味『働き方改革』の意識につながる」とポイントを説明しました。

ただし、「印鑑が全滅するべきという話ではない。見た目の素晴らしさや愛着などから、文化としての印鑑は残ってもいいのでは」と補足していました。
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 22:46:24.43ID:VUFLJDf00
あればキレイだけどね
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 22:47:14.62ID:PV2XZh6F0
文化じゃなくて成りすまし防止機能の1つ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 22:47:15.13ID:L6fpBQCQ0
ニュースないなら無理にスレ立てなくていいよ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 22:47:17.88ID:d9JynJG+0
>印章業界の反発 「売上補償を」
これ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 22:47:45.44ID:8F22bKR20
印鑑は淫姦
表に出さないもの
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 22:48:39.18ID:oBEVrxkZ0
サインでいいだろ
印鑑は本人以外でも使える時点で駄目だろ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 22:49:37.74ID:EmaPi9fB0
前から思ってたけど印鑑なんて何の個人証明にもならなくない?
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 22:49:38.83ID:Jl+qwLzs0
>>8
部下が上司の印を使えることが長所でもある
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 22:50:07.91ID:oQxwFiG/0
これなんにも意味がないどころか脆弱性なんだから
明確に廃止すべき
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 22:50:22.30ID:0D9ZMHSB0
日本だけなの?ハンコって
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 22:51:34.27ID:Jl+qwLzs0
>>12
印鑑は意思を証明する。署名は個人を証明する。だから両方使うでしょ。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 22:51:44.42ID:sxJ/tdm60
>>12
んだんだ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 22:51:45.02ID:3KFHfcqw0
今、銀行で印鑑登録する時はタブレットに印鑑押し付けて読み込ませるのね
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 22:52:10.82ID:4rzZAdgR0
実印とか印鑑証明どうすんの?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 22:52:13.00ID:TX7jnoal0
いらね
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 22:52:31.72ID:xD+hGYLK0
>>1
印鑑とサインを併用するべき
印鑑否定に合理的根拠は無い
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 22:52:33.03ID:qgrBcqQZ0
>>3
サインの方が偽装難しいのに手軽なんだよなあ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 22:52:39.58ID:VdXvaih00
いる
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 22:53:45.43ID:qgrBcqQZ0
>>13
何年か前にそれが問題になってた車メーカーがあったような
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 22:54:24.70ID:lSYziRmi0
役職者のハンコを秘書や部下が押すのが日本の常識
問題が起きた時に「私は知らなかった、秘書(部下)が勝手にやった」と言い訳できるから便利
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 22:54:56.02ID:DQwx6GMn0
海外との書類のやりとりでさ、もはやサインでさえ電子化が当たり前になってて驚いた
「PDFで書類をメールしたから、それにサイン入れてメールで送り返して」
だもん。
あわててやり方調べたわさw サインをpdfアプリに登録して、貼り付けた
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 22:55:07.40ID:v8KyIWVe0
古代オリエントのシュメルで発達した印章文化。
世界の多くで廃れたけど、いまだに国単位で人々の生活のなかに残っているのは日本だけ(多分)。
印章業界は、バカなことしてないで世界遺産登録を目指すといい。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 22:55:15.84ID:4ABMjKi20
いや現在進行形で存続してるんで
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 22:55:18.14ID:VdXvaih00
>>30
サインもないと駄目にすれば良い
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 22:56:18.46ID:GSCBBMD/0
手彫りの印鑑職人は絶滅寸前だしな
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 22:56:23.08ID:LSRmplzG0
実用こそ文化だと思う。文化だけのものはもう不要という事
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 22:56:23.73ID:VdXvaih00
>>33
うちの母親のような人だな
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 22:57:04.35ID:4pMC5fHn0
俺に言わせりゃ人類の存続が不要
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 22:57:44.68ID:ecJjE1O40
口紅でいいよ💋
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 22:57:55.72ID:3DExDToj0
サインと違い、印鑑は便利な面とそうでない面、両方があるからなぁ
ソースにもあるが本人不在でも代理で印鑑借りて押してスムーズに決済できるのは便利な一方、それが問題になるケースもある
日産の資格なし検査問題も、有資格者が自分のハンコを無資格者に貸してたことが大問題に

資格者の判子を複数用意 日産自、無資格者に貸す
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO21914680V01C17A0CR0000/
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 22:59:54.86ID:1GhQFg350
>>31
あるある
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:00:30.93ID:xD+hGYLK0
>>36
お前下っ端だろ
ただ判子を押すだけのために書類仕事をする管理職の苦悩を分かっていない
部下に委任して判子押させてもいい程度の決済に、自分の責任で部下に判子を預けるというのは、意外に合理的で現実的
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:02:35.56ID:hY/7UwzP0
来日した知人が先ずは印鑑を作りたい言って
何軒かまわるのお伴したよ。
翌日仕上げの店で作って大喜びしてた。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:02:41.41ID:yiIct6QL0
手間を削りすぎるとヒトの仕事がなくなる。

ヒトは繁栄のために数を増やしてその分の仕事を意識的に作ってきた。
ラクできるから仕事がなくそれに合わせてヒトの数を減らしていくのなら
人類は繁栄を止めたということになるね。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:03:20.08ID:IfFjdYB60
インチキ高級印鑑の広告はやめてほしいな
読売新聞ですらそんな広告あったぞ
印鑑ごときで幸運になれるわけないだろ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:03:42.38ID:QiVryVVw0
朱肉の色に自分の存在感があって何となくいいね
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:04:16.32ID:AN3ufRDf0
訂正印はどうすんのさ?
全部書き直しになるよね
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:04:17.17ID:O29VWWKH0
サインは偽造されてもそれが偽造なのかどうなのか客観的に診断する方法がない。
筆跡診断をする人間を連れてきたとしてもその証言が正しいかどうかなんて誰にもわからず
裁判で裁判官の気分次第でどうにでもなってしまう。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:04:22.31ID:xD+hGYLK0
>>45
>有資格者が自分のハンコを無資格者に貸してたことが大問題に

これはまさに、有資格者が無資格者にハンコを貸したことが問題
この結果有資格者が責任を追及されるのは、まさにその有資格者の責任範囲
業務をスムーズに流す上でも、こういう委任と責任追及はあっていいし、極めて合理的
ハンコを推奨する論拠たりうるよね
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:04:53.39ID:+ezZyz5B0
酒瓶の口にあるシール(封蝋・封印)はまだ現存している
その程度には、残るべきもの
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:05:08.81ID:cqoSEcRi0
印鑑の握りに指紋認証とか静脈認証とかを入れればいいんじゃね
そうすれば印も同様の価値になるのでは
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:06:12.33ID:xD+hGYLK0
>>59
まさに、お前社会にイラネ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:06:12.97ID:3DExDToj0
というか、どうでもいいような書類仕事が多いカイシャ社会っていうことでもある
ハンコはそういう社会では便利
ただそういう文化に慣れてしまうと、代理で勝手に押しちゃダメな書類にも、同じような感覚でハンコ貸し借りとかするようになってしまうのが問題かと
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:06:19.23ID:iTw0+Em+0
>>65
それ印鑑いらんやん
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:06:40.98ID:B6gvnUH80
中国の文化だね
漢字も元号も中国から伝来したもの

印鑑を中国の文化だからやめると言うのなら
漢字や元号もやめるべきだよね
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:06:41.64ID:axxR+4B60
佐川で荷物が届いたけど、印鑑不要でスマホの画面に名前を書かされたな
他の業者も追随するかも
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:07:14.99ID:DK2dBwRC0
うちはハンコも電子印もあるのだが、決裁者かその代行権のある人に頼むか
どちらも居ない場合には決裁者が電子印も押せない環境の場合には
内容だけ見て貰うか説明するかで許可を得てハンコを借りて押しちゃう。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:07:17.47ID:Q1VDamU00
ネットと携帯でデシタル化すれば代理インいらなくなる
本人が認めた証拠、セキュリティは厳重にすべきだが
ある意味ハンコや代理より精度はよく出来る
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:07:28.18ID:v1bLgL7B0
テレビ局・広告代理店・マスコミおよびカスミガセキの陰謀
(1) 個人経営のハンコ屋なら潰れて欲しいからハンコはなくしたい。めんどくさいから。
(2) その後、個人経営店がつぶれ巨大独占企業になるなら、広告出してもらえるから存続させたい。

ハンコ業界こそ、個人経営店が21世紀まで残ったすごい団結力のある業界なんだな。ある意味、弁護士や歯科医師開業よりすごい。
なぜなんだ。
象牙というで外圧を使い潰そうとまでされたのに。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:07:38.56ID:1GhQFg350
会社で書類にハンコ押すとき責任が生じると思ってる奴いない
サインの方が自覚出ると思う
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:08:08.13ID:QGUHxsbW0
正直なところ、肉筆サインでも自分の筆跡を証明できないような気がする。

>>9
>>52
ドラえもんの手でキーボードが入力できるのか・・・!?
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:08:11.23ID:kBi23nX50
未だ手書き書類の勤務先では訂正印として欠かせないというね・・
そろそろ電子化して、どうぞ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:08:33.48ID:v1bLgL7B0
>>75
テレビ局・広告代理店・マスコミおよびカスミガセキの陰謀
により、
テレビ局・広告代理店・マスコミおよびカスミガセキは現状、様子見と言うところだろう。

広告費が見込めるなら、法律でハンコを義務付けしに来るぜwww
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:09:01.93ID:WvfOdIOl0
領収書とかに印鑑押すのはほんと要らん
法的義務もないし本人確認としては不十分だしなくすべき
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:09:15.65ID:8zLfqgRP0
宅急便を受け取る時、前は 「ハンコお願いします」 だったが、
今では 「ここにサインお願いします」 になったな
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:09:20.53ID:qAu3XLZQ0
>>5
印鑑の人件費より印鑑なしにする経済効果のほうが大きそうだし、万遍なく利益あるだろうから、もう税収から単純に補填してしまえばいいのでは?
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:09:24.07ID:S7Io9K1E0
一気にやろうとせず少しづつ広めるようにやっていけばいいのに。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:09:24.72ID:tmC5ge0q0
花押を復活させたら楽しい
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:09:29.21ID:4CrGFKBw0
いいえ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:09:45.09ID:v1bLgL7B0
マスコミは、シャチハタ一押し?

しかし、シャ〇ハタしか参入していないし、後は100円だし、
おそらくは、独占企業で力が強過ぎて、広告料の交渉が、マスコミ広告代理店でも思ったようにうまくいかないんだろうなwww
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:09:48.23ID:Sh1CFmDF0
昨日佐川急便が来たからハンコ持って行ったらいらんって言われて
かわりにタブレットにサインするように言われた。
どっちにしろ本人確認としては不十分な気がするな。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:10:04.91ID:qmvKtKxH0
印鑑も楽天とかで調べたら1000円ぐらいからあるんやな

そら、街の印鑑屋も潰れるわけだわ

昔は象牙とかで10万以上するやつも結構あったな
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:10:30.96ID:v1bLgL7B0
サインが一般化すると、
「サインを練習しよう」
とか言って、通信教育でペン字コースを義務化するんだろwww
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:11:02.65ID:Vd70wVTC0
この間宅配便を受け取ったら、ハンコでなくて端末の画面を指でなぞって署名してほしいと言われた
上手く書けなくて酷い字になった
あれならハンコの方が簡単でいい
というかあれで証明になるんかな…ほんと酷い字になったんだが
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:11:08.44ID:qmvKtKxH0
日本は自民党のせいで、移民が入ってくるんだから国際的なスタンダードに合わせるべき

和暦(天皇暦)は廃止、印鑑は廃止(サインのみ)でいい
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:11:51.09ID:D3n2cvst0
本当にサインでよくなるならいいけどさ。
クレカの裏だって楷書で書かなきゃいかんのに。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:11:59.00ID:hXfm3d5x0
なんで売上の補償を国民の税金でしなきゃなんねえんだよ、厚かましい。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:12:18.69ID:cqoSEcRi0
>>69
よく考えたらダメだねw
印の文化を残せないものか
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:12:34.62ID:Wx8GhQJV0
セキュリティーの観点から見て、偽装されにくいというメリットはでかい
文化として残すのはアリ。モハメド・アリ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:12:42.10ID:D3n2cvst0
>>94
喜ぶの共産党とブサヨだけやん
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:12:51.91ID:OFBBC74y0
印鑑は、印鑑証明書と合わせて、絶大な証明力を発揮する。
裁判所において、印鑑証明付きの押印文書について、文書の真性の成立を争うのはほぼ不可能。

だから、そんな契約はした覚えはないと言わせないために、実印+印鑑証明書で契約をする。

サインは、鑑定をしないと、真性かどうか分からないので、鑑定料が掛かり不便。

デジタルサインと称して、スマホにサインさせるのは、文字がカクカクして鑑定すら不能。
そもそも、何の契約を対象として署名しているのかさえ不明。
佐川急便が受取にデジタルサインを求めますけど、あれ、100万円の英語教材の契約書に
サインしているかもしれなかったら、どうします?www

それから、手彫りの印鑑の印面は書道と同じ芸術なんです。
因みに、24才で労働大臣賞を受賞した岡本向山の作品は芸術
http://www.inbanshi.jp/okn.html
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:12:57.30ID:1bNPpy3p0
「印鑑が必要です」
「サインじゃだめですか?」
「駄目です」
ダッシュで100均に印鑑を買いに行く
「これでいいですか」
「はい」

考えたらバカバカしいような気がしてきた(´・ω・`)
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:13:20.36ID:tmC5ge0q0
それなりに海外出張してるが、結構、違うサインをしていても問題にならないな。
クレジットカードのサインと随分違うのをしても、問題なかった。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:13:29.10ID:Q1VDamU00
マイナンバーカードとパスワード(とその他、指紋など)で認証突破して
本人確認できた場合にハンコかわりの電子ブツを発行できるようにする
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:13:37.65ID:M7dqQiOV0
天皇陛下が訪中された時
チャイナはお土産に印鑑持たせようとしたんだよな。
宮内庁が、それ受け取ったらチャイナの臣下の印だと
頑として受け取らなかった。
漢委奴国王印とか、親魏倭王印とかな。

印鑑ってチャイナの文化よ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:14:33.17ID:DK2dBwRC0
>>74
うちはドメイン認証ユーザーで本人確認して印影を指定した箇所に押す。
ログだけでOKとすればいいのは社内だけだからそういう運用はしてなくて、
対外的に提出するものに担当、各承認者、社印が押されて出ていく。

外資とかは社印なんてものはありませんてのは多くなってきてるね。
誰でも作れそうな見積や注文書だけど発信者で信用しろ的な。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:14:40.21ID:+eDBS5vA0
印鑑は気持ちの引き締めにはなる
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:15:34.99ID:QGUHxsbW0
正直なところ、腱鞘炎が悪化中の俺は将来的にサインは難しいかも知れない
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:15:49.38ID:IfFjdYB60
これからは外国人も増えるし外国人が
印鑑作るの面倒だろうしやめたほうがいい
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:16:05.94ID:SyE1t3Ec0
>>9
オラえもんじゃん
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:16:31.15ID:BXCVrf6/0
>>101
   
アメリカみたいに、サインだけの国は公証人の確認が必要だろ。

サインの本人確認を、誰がするんだよ?
結局、公証人みたいな第三者の法律専門家が、やるしかないだろ。

     
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:16:42.23ID:O29VWWKH0
デジタル・ワンタイム・印鑑を作ればいい。
日本で唯一の印鑑認証サービスを作って、利用者の印鑑から通信してワンタイムの印鑑画像を受信する。
それを電子機器や紙に押印する。押された側は押印が正しいかどうか認証確認できるようにする。
これでどうだ?
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:17:17.08ID:t4vyc5MS0
>>50
じゃあ部下のサインでいいよねって話
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:17:37.99ID:bHdBAmZy0
利権がうるさいだろうが
さっさと捨てるべき
こんな非効率的な事やってたら終わる
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:17:54.53ID:1bNPpy3p0
>>111
実印みたいなのは分かるんだが100均で買った三文判でもあればオッケー無いとNG
ってどうなんだろ?って思っただけ(´・ω・`)
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:17:59.15ID:+bKD6oSq0
遅かれ早かれ廃止するものを無駄に延命させたところで進歩の妨げにしかならない
印鑑業界を守ることで国民全員が被害を被る
古い物を変えていくことにやたら抵抗ある日本人は情けない
だから薬害とか判明してもすぐに対策せずに様子見して人を殺す
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:17:59.53ID:M7dqQiOV0
生体認証がええだよ
虹彩とか声紋とか指紋とか
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:17:59.54ID:+Hw/rUKB0
印鑑押す文化はあってもいいけど
印鑑証明にお金を取る制度は滅びろ!
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:18:26.44ID:bdkKnRnj0
>>111
判子は実印以外は誰も何も確認しないけどな
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:18:34.76ID:PVjodkKL0
ツールとして存続すべき
印鑑は便利なのよ 結局アナログが強いのよ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:18:47.79ID:BXCVrf6/0
>>113

日本にも、公証人がいるだろ。

    
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:18:56.44ID:lPaMoeqm0
赤い色でハンコ押してあるの目立つし、
あーチェックが回ってきたなーって一目でわかる
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:18:58.26ID:IfFjdYB60
>>113
ダルビッシュもカタカナで印鑑作ってるぞ
ソースは元嫁サエコ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:19:07.50ID:99aQadl20
存続で
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:19:37.32ID:DK2dBwRC0
>>112
押印はどうやってやるんだい?
専用アプリで受信・押印・確認送信までやるということは
サーバと通信が発生するけどそれ外部に印鑑以外のデータも送受信することになるよ。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:19:49.29ID:7D4daqeo0
ハンコ忘れたー!ってことがあるからハンコ文化は廃れていい
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:19:52.38ID:fF855Mts0
実印は怖いよな
0133ポンポントラブルポータブルカード
垢版 |
2019/03/23(土) 23:20:03.78ID:1rnt/Run0
>>1
安倍総理大臣燻製の マイナンバーカードを使わないなんて時代遅れw
please show me your my number card.
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:20:29.92ID:iI69kuja0
土人じゃないんだから糞印鑑文化なんてさっさとやめろ恥ずかしい
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:20:32.16ID:BQsKxd1d0
紙の書類が全て無くなるまではあってもいいと思う
外国人と一緒に名前の当て字考えて作ってあげると無茶苦茶喜ばれる
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:21:01.67ID:qmvKtKxH0
>>99
その左翼が安倍自民党なんだけどw

流石にもう気づけw
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:21:04.75ID:U/FdC00Y0
印鑑でないとダメみたいなクソ文化は滅びるべき
印鑑でも可なら文化として全然ok
公務員組織に多いねん、何が印鑑じゃボケ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:21:30.75ID:M7dqQiOV0
>>115
詳しくはないけど、「○○王の御世○年」はチャイナじゃなくてもあるんでないの
漢籍から採用ってのはモロにチャイナ文化だけどw
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:22:16.77ID:K6sxE1Tt0
行政サービスの不便さを実感している人間なら印鑑廃止は賛成でしょう?
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:22:28.14ID:G1819kqR0
印鑑無しの書類は法的に無効になる場合が多数だからな
法律を変えてからなら話し合うのも吝かではないが、現段階では不毛な議論
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:22:39.54ID:3DExDToj0
>>113
アルファベットやカタカナで印鑑登録もできる
東洋系なら漢字の登録はもちろんできるが、中国みたいな簡体字でも登録オーケーだそうだ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:22:44.86ID:tBX5wxyj0
キムチの額に「うんこ」って焼印ニダ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:23:03.81ID:bmpkZ2fY0
欧米に無いだろ?
つまり要らない無駄なものと言う事だよ。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:23:20.28ID:M7dqQiOV0
>>125
いつも思うんだが、3Dプリンターでコピー可能じゃね?
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:23:31.26ID:qmvKtKxH0
そういや、昔新生銀行はサインで登録してたんだけど
クレジットカード作る時にサイン書いたら、違う言われてまた印鑑に戻した
新生銀行は厳密に見とるんやな
けど、サインなんて年数経ったら変わってくるで
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:23:36.38ID:D4UmUKKz0
取引先で紙の請求書で押印が必須なところがあって
面倒臭いのでプリンターで印影も印刷してるんだけど何のクレームも無いし
何の意味があるんだろうと思ってる
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:24:45.89ID:DK2dBwRC0
印鑑の話とは逸れるが、自分の苗字の仕事利用のつながりで…
仕事する上で本名でなくちゃいけないのは何故?って思う。
別に芸能人の芸名みたいに仕事名みたいなのあってもいいよね。

理不尽に詫び入れされられて病むとかの人も
本名じゃなかったら病まないかもしんないし。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:24:47.22ID:1bNPpy3p0
正直、どこでも買える100均の三文判押してるくらいならサインの方がよくね(´・ω・`)?
万が一もめた時は、まだサインの方が証拠能力高いように思うわ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:24:48.85ID:w33Bu8K50
>>102
>それなりに海外出張してるが、結構、違うサインをしていても問題にならないな。
>クレジットカードのサインと随分違うのをしても、問題なかった。

クレカのサインは、漢字がいいよ。
海外でも、漢字でサインする。

筆跡が安定するから。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:25:30.54ID:pWJ1l0yi0
なくす必要はないが、
署名か押印どっちかにしろ

意味もなく押印求めるな
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:26:04.21ID:fF855Mts0
白人に筆跡鑑定されたことあるけど、あいつら漢字でもわかるらしいな
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:26:13.16ID:bmpkZ2fY0
印鑑は要らないよ
欧米には無いけど何か不便あるの?
あと行政とかで元号使うの止めろ
皇室は大事だが皇室の文化としてだけ維持しろ
西暦使えよ。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:26:30.49ID:BXCVrf6/0
>>148
アメリカみたいな国には、公証人がいるだろ。

サインを、誰が本人と確認するんだよ?

    
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:26:37.04ID:xAcfbOTb0
字が汚いからサインだけだとちょっと恥ずかしい
横に少し高い印を押すとそれなりに見えるから不思議
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:28:36.42ID:Dgh0abzw0
宅配でも佐川は受け取りに印鑑使わなくなったし
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:28:43.41ID:h0HxPjg80
個体識別なら
指の指紋が一番確実なんだよね

ただ朱肉で汚れるし、拭き取るのが面倒だ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:28:48.39ID:hXbOrhwN0
>>92
俺も今日佐川で受け取ったらスマホにサインしろって言われてめっちゃひどい字になったわ
ペン使えるタブにしろっての
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:28:49.33ID:PVjodkKL0
判子押さないと重要書類になにか大事なものを忘れてるような気がしてしまう
最後の意思決定に必要 サインは安定しない
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:29:01.27ID:1CtOCCZJ0
指紋にしようぜ
ついでに、外国人登録の指紋押捺制度も復活させてくれ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:29:44.08ID:B0IyJFin0
判子いらんわ
つまらん組織ほど判子に拘る
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:30:24.76ID:ep6TYfCW0
宅配の受け取りとか慌ててる時に判子がちゃんと押せなくてサインでいいやんってなる、役所や証券の書類はきっちり本艦押すけど。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:30:52.68ID:wD4lQIbx0
海外でも南欧とかラテンアメリカはローマの影響で宣誓供述には拇印押す文化があるね
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:31:17.79ID:gT8pM/GW0
ちょんまげ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:31:22.31ID:Dgh0abzw0
この前電話線の修理頼んだらタブレットでのサインだったな
佐川といいなにげにサインに変わってきてるな
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:31:26.30ID:XhQohDgz0
amazonの配達
印鑑不要になった
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:32:03.18ID:tcGBbQzb0
日本はハンコ社会なんや!
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:33:09.64ID:0EeB/wZf0
>>12
そのために印鑑登録制度がある
手書き署名と比べれば、代表者印なんかは 登録した印鑑でやる方が簡単で確実

でも どっちにしろ電子署名に移行するのがいいと思う
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:33:13.15ID:JJJlNj4y0
印鑑とか時代遅れのクソ文化。
印鑑文化のそれも一因になって、象牙の密輸大国ジャパンだし。
そもそも合理性が今では全くないからな。

廃止することによって、メリットはたくさん思いつくが
存続されることのメリットは全く思いつかない。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:33:33.74ID:QGUHxsbW0
>>166
印鑑登録を知らんのか。
押印が個人判別にならないのが問題なら、三文印の廃止と印鑑登録の強化が本筋だろ。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:33:49.08ID:wQ/1CJDp0
印鑑あった方が安心するけどなぁ
そいや欧米は通帳で預金を下ろす時どしてるの?
通帳とサインだけで通っちゃう?
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:33:57.84ID:cqoSEcRi0
外人?文化大革命に合わせてどうするんだよ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:34:49.31ID:WDlQX8Mp0
>>7
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:35:00.45ID:knmTvuep0
中国は印鑑証明に似た制度があるらしい。
朝鮮はしらん。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:35:38.14ID:FkXV/Z3p0
タブレットとかスマホ画面にサインしてくれって要求が増えるなら印鑑のが楽チン
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:35:50.86ID:fx5NX4y/0
>>150
相続や贈与関連のサイト見てたら
税務署も筆跡というものを最重要視するらしいよ
印字された氏名のとこに押印とかより出来るだけ自筆のがいいんだと
つまり印鑑はアテにならず偽造の温床だと見抜かれてるということ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:35:52.73ID:d/b8LLgz0
代理決済が可能なのが問題だろ
代理決済で事が足りるならば、決済権限の割振りを見直せよ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:36:18.92ID:SE0xqdtP0
ちなみにロシアも印鑑文化圏だよ
ハンコ文化は決してマイノリティーではない
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:36:20.34ID:8Laqy/Jo0
印鑑は残しても良いけど、上役に向かってお辞儀する馬鹿な風習はやめていい
やってるのは一部の会社だけど
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:36:20.33ID:K+A9/FRT0
サインより早い
宅急便や書留来るたびにサインなんてしてられるか
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:36:26.59ID:zJi26pk50
>>185
カードじゃね?
取引記録知りたきゃネットで
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:36:26.87ID:tcGBbQzb0
必要になって実印と銀行印つくった時に
社会人になった感あったな
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:36:45.12ID:j/9lsrug0
角印の存在が一番分からない
印影印刷OKなくらい適当な扱いのわりに
必ず求められる
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:37:21.31ID:8Laqy/Jo0
国民全員にチップを埋め込むか、生体情報を登録して、手をかざすだけで認識できるようにすれば良いよ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:38:09.24ID:JJJlNj4y0
中国のそれは、書道の落款印やろ。
ただの作者の自己主張だよ。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:38:20.38ID:r7edG+Iw0
>>200
伝国の玉璽にあやまれw
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:38:36.86ID:P8Fba/9s0
ということで犯罪を白日のもとに晒します。

パワハラとでたらめな教育で機器を扱わせバイトの指切断させ
さらに裁判でほとんどの事柄を偽証して裁判に勝った

香川県さぬき市長尾

ルーちゃん餃子フジフーヅ

;11;
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:38:37.13ID:336P0WeG0
サインって筆跡鑑定とか簡単にできるのかな
銀行の実印の代わりになるんだが楽なんだが
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:39:21.06ID:QGUHxsbW0
認証にならないというのは、選んで買うだけの印鑑が問題なだけだろ。
自分で作るとか、オーダーメイドにすればいいだけの話。
第三者の証明が必要なら、印鑑登録すればいい。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:40:07.60ID:zJi26pk50
朱肉で押す三文判はいいけどシャチハタはダメとかいうルールもどうかと思う
昔と違い、耐久性も上がってるシャチハタより、百均で売ってる安物の三文判の方が耐久性低いと思う
気がついたら文字のところ欠けてたりするし
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:40:14.20ID:Akc0F8hA0
好きにしろ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:40:22.03ID:Xwe+W/d40
プラスチックの印鑑買ってちょっと炙ればいいんじゃね(´・ω・`)
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:40:28.73ID:LXZ1AKAZ0
署名に使うサインを決めて登録する

十分に面倒
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:40:42.31ID:J5FsW8sw0
アサヒビールは原材料に韓国製造!
ドライゼロやハイボールには麦芽グレーン無し&サワーカクテルは果汁一切無し

かつ新取締役は、、『木トさん』(゜o゜;
https://i.imgur.com/EofmUnB.jpg
※最新通期決算pdf P38より

アサヒビールのドライゼロ3種類も原材料韓国製造で麦芽不使用!

ドライゼロ全3種類が韓国原材料で麦芽全くなし ソース↓
https://i.imgur.com/DwwhwP3.jpg

スタイルバランス全6種類が韓国産原料で、麦芽または果汁なし

2019年1月10日
アサヒビール株式会社
<機能性表示食品>食事の脂肪や糖分の吸収を抑える
『アサヒスタイルバランス』リニューアル

アサヒ ノンアル『スタイルバランス』
種類多いので一例

『香り華やぐハイボールテイスト』
原材料 難消化性デキストリン(食物繊維)(韓国製造)/炭酸、香料、酸味料、カラメル色素、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)

『レモンサワーテイスト』
原材料 難消化性デキストリン(食物繊維)(韓国製造)/酸味料、炭酸、香料、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)、酸化防止剤(ビタミンC)

『完熟りんごスパークリング』
原材料 難消化性デキストリン(食物繊維)(韓国製造)/炭酸、酸味料、香料、甘味料(アセスルファムK、アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、スクラロース)
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:41:04.17ID:9yMfIzng0
実印を作成するコストや
実印を登録したり、
印鑑証明が必要だったり
とても便利だったり
手続きが早くなるとは思えないけどね

むしろ悪用のリスクが無用に高いから
止めた方がいいよ
せめてサインとの併用化にして欲しい
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:41:21.93ID:JJJlNj4y0
むしろ、中国じゃあ印鑑は誰でも使えるのだから
まるで意味を持たない。

第3者の立会いで署名、その場で署名することが重要である。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:41:32.02ID:ayr+dl1w0
公文書とか三文判欲しがるから
その度にハンコ買ったりするんだけどいつも思う
誰でもすぐ買えるのに意味あるんかなと
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:41:48.26ID:IqD8CczF0
まだ印鑑とかこんなにも押してる後進国って日本以外にあるの?
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:42:32.27ID:QGUHxsbW0
>>207
筆跡鑑定は当然その手の修行と鑑定能力の認定が必要だから、いつでもどこでも
できるわけじゃない。
こんなこと、言われるまでもなく常識的に判断してくれよ。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:42:51.97ID:knmTvuep0
三文判から印鑑証明に用いられる実印、代表者印まで
一個一個 違うらしい。
顕微鏡で鑑定する会社もあるらしい。
知り合いの司法書士が言ってた。
ところで日本には花押というサインもあるのだよ。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:42:57.71ID:tcGBbQzb0
契印するのに絶対必要なんだよなあ
めんどくさいけど
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:43:08.39ID:8Laqy/Jo0
>>216
実質的な意味は別として、本人が提出したと主張できるから意味があるよ
0222hiromichiちゃんねる
垢版 |
2019/03/23(土) 23:43:12.23ID:4v2UlBJc0
ドイツの景気が下がっているみたいです。

「小泉進次郎さんが言わないこと」について動画作りました。hiromichiちゃんねる。
https://youtu.be/2zJsV85OwgA
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:43:33.90ID:TUtqqG3R0
無くなったら誰も復活を望まないと思う
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:43:36.39ID:LXZ1AKAZ0
書道の時間に彫らされたな。
0225明日は東に今日は西 旅烏の紋次郎
垢版 |
2019/03/23(土) 23:43:37.12ID:DQ9yyPhH0
宅配便のサインは自作で自分で気に入ってるけど 

あんまりするチャンスが無いな(´・ω・`)
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:43:37.54ID:ayr+dl1w0
>>221
それサインじゃ駄目なの?
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:43:40.41ID:bmpkZ2fY0
大事な本人確認が必要な書類はサインと拇印
これが一番確実

印鑑なんか人に盗まれたらしまいじゃんよ
預金なんか通帳と印鑑あれば簡単に引き出せる
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:44:02.52ID:L3agZ6tV0
郵政省管轄の国家試験の免許証よりも三文判の方が効力が上@昔の郵便局
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:44:11.99ID:OFBBC74y0
>>153

>正直、どこでも買える100均の三文判押してるくらいならサインの方がよくね(´・ω・`)?
>万が一もめた時は、まだサインの方が証拠能力高いように思うわ

社会経験の少ない若造に教えてあげる。

法律では、署名 又は 記名+押印 で意思表示をするケースがほとんどです。
署名+押印を求めるのは、税務署の確定申告書ぐいらいですwww

署名というのは、サインです。
記名は、ワープロの印字、ゴム印、代筆などです。

で、100均の印で押印するのは、個人なので、たいてい署名もしています。
ですから、署名があれば、押印は不要なので、100均の印も押す必要はありません。

ところが、契約書には記名する場合も考えて、最後に「印」とか書いてあります。

そうした場合、法律上署名だけで問題ないのだから、署名だけしてもらうと
後で契約を取り消したい人が
「俺は契約を途中で止めたから、署名だけで押印してない」と言い出す可能性があります。
なので、100均の印でも押印を求めます。

「印」と書いてある書面には、押印をもらっておかないと、不自然なので、あとで契約を取り消す
口実を与えてしまうのです。

民事訴訟法上は署名があれば文書の真性な成立が推定されますが、ゴチャゴチャ言わせる余地を
残さないのがベターなのです。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:44:17.44ID:mJ/dZw1K0
>>13
検査印だったかな
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:44:28.02ID:crQ81ve70
>>1
代理で押印云々なら「この人に代理でサインする権限を与えるよ」という書類でもあれば代理でサインすることも出来る。
ハンコは盗めば勝手に押すことも出来る上に、誰が押したのか証拠が残らない。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:44:58.28ID:mJ/dZw1K0
>>1
俺は不要だと思う
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:45:02.25ID:wD4lQIbx0
>>184
印鑑証明ってあくまでも印影が実印であることを証明するだけで、押印が本人によって行われたかとか、本人の意志の上で押印されたかを証明するものではないからね
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:45:04.08ID:JJJlNj4y0
>>218
本人証明というけれど
今時あんなもんなんの本人証明にもならんどころか
代わりがいくらでもあるという事実。。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:45:05.47ID:QGUHxsbW0
>>209
三文判とシャチハタはまあ、わからんでもないけど。
シャチハタだと一種類しかないのに対し、三文判は何種類もあって、実質的には
判別可能という古めの常識から決められているような気がする。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:45:32.95ID:j/9lsrug0
>>217
国民全員ってことはないけど
専門職が内容保証するために押さんとダメってのは結構あるよ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:45:41.26ID:n6+x+Tkq0
他人に印鑑押させるとかセキュリティ意識なさ過ぎの大馬鹿
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:45:48.31ID:8Laqy/Jo0
>>226
サイン欄が設けられていれば別として、大抵の書類の作りは記入(署名)押印式だからね
自筆であれば押印いらないって公文書もあるね
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:46:26.09ID:JJJlNj4y0
>>236
サインのが簡単w
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:46:38.82ID:L3agZ6tV0
印鑑のものすごく大事な効力w
「黒い字で書かれた/印刷された文書に印鑑の朱色が入ると書類の見栄えが良くなる」
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:47:14.18ID:zJi26pk50
>>28
意外に多いのが金融機関
顧客の名前の三文判が何十個と机の引き出しに入ってたりする
検査入るときは事前に隠したり家に持って帰ったりするのがあるあるだったりする
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:48:26.16ID:knmTvuep0
サイン 花押の登録がむずいぞ。
印鑑登録のほうが100倍楽ちん。
両方とも社会にかかわってない奴には関係ないけど。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:48:47.77ID:HhtOI5ZC0
なぜそれだけ団結力がありながら事前に電子的サインに投資しなかったのか
3Dプリンタみたいなもん使ってたんやろ?流れ的にこの先食っていけるか心配にならんかったんかな
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:49:11.39ID:gDWxrWSD0
マジでいらん
古臭い無駄な風習だわ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:49:54.96ID:BXCVrf6/0
>>217
  
後進国は、お前の国だろ www




    
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:50:02.45ID:QGUHxsbW0
>>234
>>代わりがいくらでもあるという事実。。
じゃあそれの採用をさせろよ。「いくらでもある」じゃなくて、十分に社会的に認知され、
インフラが整えられた上で、古いものを削除するのが正しい方法だろう。
IDから過去ログ見ると、新しい制度が整う前に古い制度をぶちこわせ、としか
理解できないぞ。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:50:04.79ID:j/9lsrug0
>>243
俺も従業員の三文判もってるわ・・・
本人の許可得てるからきっとセーフ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:50:22.39ID:JJJlNj4y0
>>246
登録むずいぞってw 人力でやる気かよw
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:51:06.43ID:lXfdjSXP0
印鑑はオシャレアイテムになるだろう
実用面では生体認証が主流になるかもね
本人確認の方法としてより確実なものが主流になるのは当たり前
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:52:01.90ID:HhtOI5ZC0
>>253
レコードやカセットみたいに趣味の世界で若者にウケる日まで生き残るんだ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:52:29.36ID:LXZ1AKAZ0
ワシ「判子持ってきてません」
保険のおばちゃん「判子買ってきました」

っていうのはあったな。
署名だけで法的効力は発生するんだろうな。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:52:34.21ID:8Laqy/Jo0
>>243
建前としては顧客の名前の印鑑を自分で押印はしないだろうな
それやるといざという時にクビ&刑務所&民事賠償だし
印鑑を忘れたときなどに差し出すためのもの
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:52:54.53ID:kS3nJGBh0
実印おすときに印面の上下左右確認して
さあ押すかみたいな儀式感けっこう好きw
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:53:20.24ID:wD4lQIbx0
本人確認は生体認証が確実だけれども、デジタルは複製が容易って問題もあるし
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:54:05.71ID:8oAbEMF60
>>10 これ ただ佐川がスマホでサイン求めるようになった あれ上手く書けないんだよなぁ
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:54:11.73ID:8Laqy/Jo0
>>256
おばちゃんが買ってきた印鑑でも、自分の意思で押印すれば自分の押印となるから
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:54:17.88ID:AzkaAHNB0
個人の証明はサインに譲って
印鑑は略式としてはまだまだ活躍の余地残り続けるからそれでいいだろ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:54:53.42ID:lXfdjSXP0
テキトーだった時代は関係者の判子を手元に集めてごく普通にぽんぽん押したりしてたろ(笑)
あれよく考えてみたらやばいよな(笑)
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:54:56.16ID:u7BWksmM0
印鑑無くしてもいいから、ゴキブリ朝鮮人の額にでっかく「寄生虫」ってハンコを押すようにしろよ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:55:37.12ID:u7BWksmM0
>>264
日本に寄生する支那チョン土人がなんかいってらぁ




   死ね。寄生虫カス民族
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:55:38.45ID:tw+8MUcp0
無くすべき。そもそも業務が停滞するからって理由で印鑑の貸し借りが平然と行われている時点で、
承認や認証の役割を果たしていないんだからもはや存在意義が無い。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:55:45.44ID:QGUHxsbW0
>>251
そういう人たちが「アウト」なことをやってはじめて「三文印も廃止」という
ことになるわけだ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:56:43.14ID:pR2+oCJ60
>>257
それが使われるほとんど全ては顧客の了承のもとに行われているから発覚しても何も問題はない。
今となっては、ほとんど唯一のはんこのメリットである手続き代理の典型例。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:57:00.95ID:M/nCeLYn0
署名とサインがゴッチャになってる日本でサインにしてもうまくいかんだろう
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:57:30.54ID:i3tQZKgj0
サインがめんどいから印鑑いる
でも全部シャチハタでオッケーにしてくれ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:57:32.20ID:8oAbEMF60
>>264 そうだよ お金も紙幣でいいじゃん これが日本って感じでいい
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:57:45.33ID:AzkaAHNB0
>>270
サインもタブレットに書く分は筆圧筆致筆速のログ取ってるからね
カード決済なんかはなりすましたらバレるで
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:57:58.06ID:wD4lQIbx0
>>263
略式のサインの方が速い
ハンコはシャチハタやガチャポン装備以外は、ケースから出して朱肉に付けて押して乾かして、判子も拭き取るってね
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:59:10.10ID:36Q0uPT1O
>>13
俺がまだサラリーマンだったころ
丸判と角印と社長の実印を持ってた
俺は怖くて従業員に持たせられないが
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:59:22.55ID:lXfdjSXP0
決済手段が多様化するほど本人確認もシビアになるのは必然の流れだな
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:59:34.25ID:TrV/dnrj0
>>275
だからー
起訴でもされて
筆跡鑑定されりゃバレるけど

一般業務でバレる訳なかろ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:59:48.19ID:JJJlNj4y0
>>277
有名無実化する装飾品なんぞ、証明に何か意味があるの?
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:00:38.00ID:dR5mYrIQ0
要らない。
サインでいい
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:01:11.95ID:khWXQe2Z0
>>1
いるとかいらないじゃなくて
印鑑かサイン、両方認めればいいんだよ
簡単なものはサインOKとか、重要な取引などは実印使うとか

役所とかの捺印で、100均で買える同じ物に何の意味があるんだよ
そのくせシャチハタはダメとか意味不明
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:01:14.72ID:Uyh10HZP0
印鑑は文化
天皇は文化
体罰は文化
小銭は文化
FAXは文化
捕鯨は文化
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:01:21.32ID:JxMg9u2u0
宅配にサインしろってのよりはシャチハタで済むのが楽です
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:01:33.65ID:yh7Gi3x10
元号と同じで、合理性皆無。
儀式に使ってもいいんじゃねぇの?ってレベルで印鑑も全く同じ代物。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:01:53.42ID:Jg0OAKzk0
>1
残ってもいいけど、、、そうなると、もう伝統文化あたりを目指さなきゃだめだよww

シャチハタなんてもってのほかねw
文具屋で売られているあれもw

すっげえ高い石使って(あれ?持つ部分は石なのかなw)
で、職人が3か月ほどかけて作る
そういう風にして「文化」まで格上げすればいい
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:02:04.01ID:u5XcpZml0
>>9
あっ、じゃねえよw
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:02:07.44ID:17YZ63sW0
あったなあ。宅配便で、ハンコ押そうとしたらスタイラスでサインしろというやつ。
あれ、佐川か。
可能な限り、佐川は利用しないことにした。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:02:15.40ID:Bpt0m94c0
日本に不要な物

印鑑、元号、面倒くさいご挨拶、「よろしくお願いします」、香典、ご祝儀、年賀状、お中元、お歳暮、

車内放送、いちいちうるさいアナウンス、安倍首相の意味のない言葉、安倍首相
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:03:29.48ID:e9vRl71z0
判子もARの時代!名前を暗号化したQRコードを生成するハンドプリンタを使うのが社会人としての礼儀
みたいな日本でいこう
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:03:41.51ID:yh7Gi3x10
でんとーってとりあえず言っておけば、
なんとなく文化財保守に見えるからなwww

しかし、実態は不要な悪習を存続させるイスラムとかインドと何も変わりはしないwww
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:04:24.29ID:dT4BJCXI0
>>233

>印鑑証明ってあくまでも印影が実印であることを証明するだけで、
>押印が本人によって行われたかとか、本人の意志の上で押印されたかを
>証明するものではないからね

確かにそうですが、実印で押印して印鑑証明書が添付された契約書は、
民事訴訟法上文書の真性な成立が推定されますので、
押印が本人によって行われたものではない、又は、本人の意志の上で押印されものではない
ことを立証するのは、印鑑証明書の名義人です。

この立証は容易ではありません。ですから相手方としては、実印+印鑑証明書の契約書を
もらっておけば、安心なんです。

因みに、印鑑証明書と実印をセットで盗まれて契約に使われると、印鑑証明書の名義人は
自分の意思で押印したものでないこと、つまり、実印と印鑑証明書が盗まれて契約されたことを
立証しなければならないので、印鑑証明書と実印がセットで盗まれると大変なんです。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:05:12.09ID:EJsblc560
逆に、重要な文書の原本はやっぱペーパーで必要じゃないのかね
通帳ですら簡単に偽造できてしまうような世の中になっちまったし
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:05:20.29ID:PF2C4gA/0
印鑑は脆弱性はいっぱいあるけど、それなりの抑止力にはなっている。
印鑑に代わりうる抑止力ってなんだろう。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:05:45.90ID:wb7sTuMT0
印鑑文化?すぐ死ね今死ねとっとと死ね。
一意見です。日本国民の一人として、私の一意見をこの場で明確に表明します。
一応もう一度。
印鑑文化?すぐ死ね今死ねとっとと死ね。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:05:50.14ID:yh7Gi3x10
まぁ誰でも印を押せちゃうのに、証明もクソもないわな。

朱印で格好良く映えるって上で誰かが言うてたし
装飾品ってのは言いえて妙。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:06:20.27ID:Jg0OAKzk0
>>294
実用性という俗世から離れた形なら、いくらでも存続可能w

ただ印章業界は俗世に拘る模様w
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:07:23.44ID:SWF2v0gk0
>>102
小切手は結構厳しいな
忙しくていつもと違うペンで雑に書くと銀行から電話来るw
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:07:27.54ID:1XqvoPg20
>>257
>>271
最初に捨印させるだけ
銀行なんか必ず押させる
これさえあれば、後からいくらでも訂正印押せる
白紙委任と同じ
押させる側にとっては便利だが、悪意があれば好きなように出来る
捨印はハンコの問題の一つ
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:07:47.39ID:TExnSyui0
印鑑はもっと「高度化」すべきだと思ってる
それこそ◆◇みたいなのが大量に並んで、名前を掘らないデジタル印鑑とかな、
はきりいってサインで証明するほうが危険、契約書なんてサインだけなら誰でも作れちゃう
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:08:46.78ID:yh7Gi3x10
さて印鑑保守の存続論の正当性が一通り潰えたところで

スレも落ちてきたから他行くわ。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:10:00.46ID:Jg0OAKzk0
>>300
やっぱりねえ、サインだと思うよ

登記名義上の所有者が「意思能力に問題あり」であっても、
印鑑証明書と実印が用意できれば、売主になれちゃうしねw
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:10:35.31ID:TExnSyui0
>>309
ある意味で偽造防止のためじゃないんだよねそれ
「自分が契約してるという意志」を示してるだけ
日本では契約書の時点で「本人確認」のためにやってる
この辺は文化の違いだと思う
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:11:20.15ID:kR0iJOxw0
印鑑より手書きサインの方が信用はちょっと上
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:11:41.83ID:W0tt5WFW0
ずっと100円のはんこだったんだけど、流石に30も過ぎたのにそれじゃ少し格好がつかんということで最近チタンのやつを3000円位で買ってみた。
正直はんこのいいやつなんて見栄だよな・・・
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:12:33.08ID:e9vRl71z0
まぁ紙のやりとりが多いうちは無くならないでしょ
あと10年はいける
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:12:38.61ID:eUfsZr+/0
>>310
そのサインを、誰が本人が書いたと確認するの?

結局、公証人みたいな第三者が必要になるわ。

     
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:13:05.36ID:XRmiNo0Z0
>>292
日本だけだぞ、ウンコは。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:13:09.42ID:dT4BJCXI0
>>310

>印鑑証明書と実印が用意できれば

どうやって用意するの?
バカなのアホなの死にたいの?
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:13:17.02ID:KTSqkQoW0
登録された印鑑は意味があるけど、登録されてない印鑑は全く意味がないと思う
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:13:41.93ID:Jg0OAKzk0
>>316
まあ、見栄の部類かも知らんが、、、腕時計以上に「見栄」をアピールする機会が少ないw

でも、いいハンコ持ってんだから大事にね
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:14:49.80ID:vhooHU3u0
>>321
いや、このご時世、複製なんて簡単にできるんだから
登録された印鑑=絶対、と認めるとか、むしろ危険だぞ?
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:15:11.03ID:4DmnpHgg0
ハンコの使い分けってのは、多分全員やっていると思うけど
サインの場合は本場の人たちも使い分けしてたりすんのかな?
じゃないと宅配のサインで勝手に色々されたりw
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:16:37.36ID:nH+goF8S0
>>180
それ勝手に変えれるからねぇ。
もう時効だけど土地の売買とかで大活躍した。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:16:43.59ID:Jg0OAKzk0
>>320
知らないの?
教えてほしい?

セキスイの地面師みたいなことしようと思ってる?

まず自分の持っているハンコをどれか実印登録しなさいなw
で、この印鑑証明書を、本人以外が取得する場合どうすればいいですか?と、週明けにでも役所の窓口で聞けよww
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:16:51.88ID:TExnSyui0
運転免許証を確認とかコピーを封筒に入れて送るとかも日本特有の文化だからな
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:17:06.35ID:LZ2Yj7IX0
>>324
アメリカじゃ
筆記体教えるのやめたから

まともにサインすら書けない
馬鹿が増えて
困ってらっしゃいます
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:17:07.20ID:MQ+kqIp70
本印は残してもいい。
だが銀行印はなくせ。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:17:32.91ID:lihOAgs50
>>313
効率がいい場合もある
印鑑の貸し借りとか、契約書の捨印とか
本人でなくてもハンコさえあれば、誰であろうと勝手に押して決済できるというのが効率が良く便利に感じる場合もある
ただ、それは時と場合によっては世間を揺るがす大問題になったりもする
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:17:46.73ID:223yWuoC0
印鑑やら革靴やら機能的に不必要な物を早く排除しろ
経済停滞の原因は全部排除の方向でいけ
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:17:47.48ID:lVTA/Aa80
印鑑があれば痴呆老人とも円滑に契約出来る
1000枚サインしなければならないところを、部下にやらせることも出来る
手元にない書類に押させることも出来る
効率的なシステムだな
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:18:01.32ID:PpIH9OYQ0
まあ早く廃れてほしいね

仕事がハンコ集めって世界でも日本だけ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:19:30.87ID:EnX2Xwzd0
>>304
警察は盗難の被害に合った時に、被害者という立場でも指紋で押印をさせてくるからな
印鑑というものがないと不快な思いをさせられるというのは、色々な場面でありうるわな
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:19:33.88ID:W0tt5WFW0
>>322
ネットで探して適当に注文したんだけど、思いのほか重厚でメタリックでカッコ良くて気にいってる。
多分今後高級な象牙のはんこなんて買う事はないと思うから、一生大事に使っていくわ。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:19:35.86ID:nH+goF8S0
生活保護ビジネスで稼いでる身としては印鑑は便利だけどね。
それさえあれば本人になれるし役所も文句言わない。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:19:55.54ID:e9vRl71z0
大事なものは複数の電子的認証・バックアップがないと心配みたいな風潮ができればすぐ移行できるよ
さぁ国の出番だ
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:20:00.87ID:PpIH9OYQ0
>>334
千枚も押すときゃ海外でもスタンプだよ

日本だと何でも実印だからエラいことになるわけ
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:20:11.88ID:dT4BJCXI0
>>323

>いや、このご時世、複製なんて簡単にできるんだから

じゃ、作ってみろよ。
なんでも簡単に複製できるのなら、紙幣も複製しろよ。

根拠もなく、勝手になんでも出来ることを前提として議論を進め奴って
いい加減のバカじゃないかと思う。
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:22:22.16ID:vhooHU3u0
>>343
は?紙幣とはレベルが桁違いだろ。
陰影さえ手に入れば偽造は簡単。できない理由は?
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:22:28.80ID:vDCK7F/V0
印鑑というシステム自体には合理性があると思うけどな
署名と捺印で鍵が二つあるようなもんでしょ

署名は丁寧に書いたか、殴り書きしたかでも、かなり変わるし、第三者が真贋を判定するのが難しい
印鑑は字体が違ったりすれば、一目で「これ違うよね」って分かる
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:23:20.28ID:nH+goF8S0
>>343
すげぇアホ来たわwwwwww
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:23:45.64ID:17YZ63sW0
漫画ハリガネサービスに雲類鷲君というライバルが出てくるけど、印鑑廃止でサインのみになったら
大ショックだろうな。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:24:14.79ID:CW2JjkiQ0
全部指紋ですませれるようにしてくれ 不便だわ。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:25:11.12ID:dT4BJCXI0
>>334

>印鑑があれば痴呆老人とも円滑に契約出来る
>1000枚サインしなければならないところを、部下にやらせることも出来る
>手元にない書類に押させることも出来る
>効率的なシステムだな

部下とか書いているとこみると、法人だよね。
法人で代表取締役が署名して契約するとこなんか無いよ。

おまえ、社会経験ゼロだろ。

法人は全部ゴム印だよ。
で、ゴム印は法律上「記名」だから、必ず「押印」が必要。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:25:18.35ID:DJHvz1+R0
ペーパーレスの一環として紙媒体でやってた文書をすべてWebから入力、そしてPDFで出力できるように
という要望でシステムを作ってもな、確認とか承認欄に印鑑風の画像を貼り付けできるようにっていう要望が出る始末
バカかとアホかと
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:25:21.16ID:nH+goF8S0
実印押してもらえばほぼ100%複製作れるわ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:26:16.97ID:e9vRl71z0
まぁそのへんで買える印鑑での商売は諦めて
大事な書類を彩る方向で生き残っていこう
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:26:34.83ID:gz3KOZKy0
>>351
だよね
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:26:51.27ID:vDCK7F/V0
>>348
それこそ寝ている間にピッとロック解除、ポンと捺印出来ちゃう
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:26:54.05ID:CW2JjkiQ0
>>340
こんなパターンがあるし 簡単に他人がなりすましてサインできるしな 指紋のほうがいい
>>345
指紋とサインでも二重のカギになるし、印鑑は忘れたり落としたりしたらまた同じの作るの大変。
作れない場合は印鑑を全部の書類の関係先に印鑑変えましたって連絡しないといけないしめんどくさすぎる
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:26:56.18ID:dT4BJCXI0
>>344

印鑑証明を偽造するのが無理なんだよ。

おまえ、印鑑登録してないだろ。

あと、手彫りの印鑑なら、偽造するのはかなり厳しい。
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:28:33.19ID:KYrGUwAA0
印鑑も元号も伝統は現代的システムに混在させて継承したらよい
畳、障子、襖、瓦、などと同じく
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:29:07.37ID:dT4BJCXI0
>>351
で、印鑑証明書はどうするの?
ねぇ、実印って、印鑑登録してある印影と同じ印鑑だって、分かっているの?

おまえも、印鑑登録してないだろ。
印鑑登録してない社会人なんて、信用ゼロだよ。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:29:08.66ID:vhooHU3u0
>>358
印鑑証明は別問題でしょ。
手彫り?機械彫だろうが、手彫りだろうが、同じ、難しくないですよ。いつの時代の人?
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:29:14.94ID:CW2JjkiQ0
>>355
家に鍵かけとけば、寝てるとき指紋とられるとか家族以外はありえないだろう。
それなら印鑑だって家族に勝手に使われる可能性も高いわけで、
勝手にいないときにハンコつかわれるよりも寝てるときに腕にインク塗って
指うごかさせるほうが発見しやすいしセキュリティー性は指紋のが高い。

いまどき指紋どころか静脈で認証とかもあるしもう印鑑の時代はおわってるよ
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:29:16.88ID:nH+goF8S0
今日はアホが頑張る日かなw
印鑑証明の偽造なんて面倒なこと誰がするのwwwwwwww
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:29:23.06ID:527jcj7n0
>>1
有印公私文書偽造の刑法変えなきゃいけないから面倒で存続だろうなw
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:29:54.20ID:37Si8Fo30
>>13
社長!判子貰いますね!
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:30:44.61ID:PpIH9OYQ0
>>349
代表取締役印を総務や秘書課が持ってるから超不便なんだよ

何でも実印の書類だらけなのに会社で一個という不便さはすごいぞ
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:31:01.85ID:jP7My2Wj0
印鑑とか判子屋が儲けるために存在してるだけやん
全部顔認証にでもはよ移行しろ
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:31:25.73ID:CW2JjkiQ0
>>363
やってみろよ。 印鑑の複製はハンコ屋さんいけばやってもらえるけど
指紋の複製とかそのへんの店にないだろ? 看板揚げれない犯罪組織になるから
警察におわれながら商売してるだろうし見つけるのもいくのも大変だぞ
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:31:25.84ID:yfbljVo40
株の配当の受け取り期限来るって通知きて、印鑑押して返さないといけないんだけど自分名義口座への振り込みなら
届出印じゃなくていいとあって、失くして諦めてたからお得な気分
ずいぶん甘くなったんだなと思うと同時に、なら別に印鑑押さなくてもいいんじゃねと思わなくもない
ちなみに未上場会社の配当と他人名義口座振り込みは届出印押せとあった
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:31:26.70ID:dnGDE/DR0
要らない サインでいい

葬式や墓や坊主と一緒 お金の無駄
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:31:27.76ID:/jivEGjQ0
印鑑も和暦もいらねーわ
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:31:31.71ID:dT4BJCXI0
>>362
>手彫り?機械彫だろうが、手彫りだろうが、同じ、難しくないですよ。いつの時代の人?

なにが難しくないの?ねぁ、説明してよ。どうやって作るの?
バカなのアホなの死にたいの?
ねぇ、パソコンで読み取って、誰が掘るの? 機械に掘れるの?

ねぇ、バカなのアホなの死にたいの?
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:32:54.97ID:Z2Uy+Yt80
>>364
寝てる時に印鑑取ったり指紋取るんじゃないよ
偽造は前もってやる
さらに指紋なんかどこにでもつくので、それ採取してあとは印鑑つくるのと同じ
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:33:09.96ID:CW2JjkiQ0
指紋とサインでいいよ。印鑑とかもちあるくのめんどくせーし失くしたら本当に大変
あと金がかかるし ハンコ屋でつくってもらうのまつのもだるい 指紋ならそれらの問題全部解決できる
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:33:11.08ID:765rM0+L0
文化じゃなくてサインの代わりなんだってば、元は。

契約書に自署するときの。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:33:16.49ID:m87ib0670
「印紙」を廃止しろよ、詐欺だろ
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:33:50.89ID:C0l+PH8v0
まあ必要ない気がする
っていうか元々は手書きが面倒くさいからできたようなもんなんじゃないの?
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:33:55.22ID:nH+goF8S0
実印+印鑑証明+サイン+指紋捺印+網膜認証

荷物の受け取りもここまでやって安心。

まぁ印鑑だけ、サインだけじゃなくて複数組み合わせるのが一番なんだが社会はそれを受け入れないよな。


あとアホはもっと自分のバカを披露してくださいw
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:33:57.33ID:sfp9FUQz0
>>280
いや、今でも筆圧とか癖とかが違うと弾かれる
おれ何回も書き直しさせられたもん
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:35:21.80ID:Z2Uy+Yt80
>>370
印鑑も同じ名前で全部同じなわけじゃないから一つ一つの傷の付き具合とか凹凸は偽造できないよ?
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:35:49.88ID:nH+goF8S0
手掘りで掘った印鑑は機械で作れない


今日の名言頂きました。
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:35:50.73ID:vDCK7F/V0
>>382
サインはそれがあるんだよなぁ
年取って手元がおぼつかなくなったらアウト
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:35:56.42ID:e9vRl71z0
紙と印鑑は電子書類のバックアップ方法の一つくらいになるだろうからハンコ屋さんは採用されるように暗号の開発とか営業頑張っていくんだ
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:36:18.98ID:CW2JjkiQ0
>>375
だーから〜 それをやってくれる業者はどこにあんのよ? いくら金かかんのよ?
印鑑なら3000円でそのへんのはんこやさんでおなじものつくってくれるが
そういう指紋複製屋って犯罪組織だから看板あげてなくてみつけるのたいへんだろ?


いってみ? どこにその店がるのか? ただおまえがしってたら犯罪者とおもうけどなw

それに偽造した指紋で市役所とかで目の前で押せるの? コンビニとかでも監視カメラあるし
指紋のが大変なんだよね。印鑑なら簡単にまちのはんこやさんで偽物作れて、あやしまれずにつくれるけど
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:36:31.30ID:dT4BJCXI0
>>368
どんな中小企業に勤めているんだか知らないけど、
代表者の印なんて、印鑑登録印以外に認印を作っている会社なんていっぱいある。
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:36:48.33ID:lVTA/Aa80
銀行の口座作る時サイン3回ぐらいしたけど楽勝でハネられた
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:36:54.93ID:XCTBK5T40
>>382
そういやタブレット画面に自署っていうのもあったなあ
あれは筆跡を自動認識してるのか
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:37:30.89ID:fGTZeuMN0
宅配便も、郵便局受取でももう全く使ってないな。最後の砦が銀行とか、役所かな
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:37:51.27ID:A3Cgigwy0
いらんな
廃止でいいよ
あれば逆に悪用される
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:38:04.08ID:PpIH9OYQ0
ちなみに海外だと金額によるが大体課長や部長のサインで事足りる
そこに会社のレターヘッドとスタンプだな
社長のサインなんてほぼ見かけない(提携契約は別)

日本だと何でもかんでも代表取締役印で
基本的に会社に一個、
その代用の使用印や角印も一個だ

結局秘書課の前に長蛇の列だ
この前なんて前の昼に出して翌日の夕方にやっとハンコ来た
日本のビジネスはキチガイだよ
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:38:05.43ID:CW2JjkiQ0
>>383
腕のいい印鑑屋に頼め それくらいやってくれる。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:38:33.60ID:dT4BJCXI0
>>379
機械にそんな精度ないよ。
だから、機械彫りの印鑑なんて、不格好な文字しか作れないんだよ。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:38:38.51ID:vhooHU3u0
>>392
それな。こんな脆弱性の塊のようなシステム、存続している意味がわからん。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:39:03.70ID:nH+goF8S0
100円ショップで他人の実印が作れるのを教えてほしいと頑張るアホがいると聞いて飛んできました
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:39:07.87ID:CW2JjkiQ0
>>391
銀行も大手は静脈とか指紋読み込みとか採用しだしてるしな。印鑑とかイラン時代にきてる
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:39:55.94ID:d3WAgd/E0
結局は業界の既得権なんだな
でも石炭産業が無くなったように時代と共に変化するのはしょうがないし
いち早く印鑑を彫る技術を他のモノに応用できる企業が生き残るんだな
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:40:02.61ID:wb7sTuMT0
御託はええから、印鑑文化はとっとと死にさらせ。
申し開きを聞く気はあらへん、はよ死ね。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:40:15.57ID:TM3cgUAN0
手続きに親の実印が必要になり実家のあるだろう場所を探しても見つからない
聞いても意味不明な答えでどうやら認知症になってゴミと一緒に捨てたらしい
慌てて再登録してきたがこんな簡単に別の印鑑登録できるならなんの意味も無いなと思ったよ
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:40:26.07ID:CW2JjkiQ0
>>400
そーゆーのいいから つくってみろよ〜 自分の親指の1週間以内に〜
印鑑なら1日でできるけど〜 中国人が〜とか幼稚園児のいいわけはいいからやってみろよ〜
超大変だから〜
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:41:23.51ID:765rM0+L0
一木さんとかならいいけど

東海林さんとか渡邊さんとかはいちいち漢字だとサインしにくくね?

まあ今ならローマ字で書けばいいんだろうけど。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:41:28.61ID:7G3xFlea0
印鑑なんて日本しか使ってないしいらなすぎるわ
あと元号もいらんな
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:41:51.21ID:jv7s6rZN0
昨日子どもの口座作りに行ったら印鑑いらなかった
せっかく子どもが自分で書いた字を印鑑にしてもらったのを持って行ったけど
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:42:06.84ID:pobvG8P70
セキュリティとしてあった方がいい
ただなんでもハンコ要求するのは違う
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:42:13.71ID:XRmiNo0Z0
ジャップがすぐ偽造しようとするからな
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:42:19.22ID:CW2JjkiQ0
>>406
できるわけねーだろw やってみろ。そんなんなら指紋とサインだけでやってる西欧の先進国はとっくに詐欺だらけになってるわ
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:42:38.14ID:jU6FUvFj0
>>405
じゃあ印鑑も同じだろw
指紋セロテープで読み取って3Dプリンターで作るだけだわw
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:43:33.84ID:CW2JjkiQ0
>>415
3Dプリンターはで どこのおいてあるのかな? どこの店にいけば偽指紋をつくってくれるの?
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:43:35.69ID:e9vRl71z0
書類偽造するなら3Dプリンタ使うまでもなさそう
写真を爪に印刷するネイルプリンターとか見たときなんか鮮やかで感動したw
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:44:26.33ID:dT4BJCXI0
>>393
>日本だと何でもかんでも代表取締役印で

会社は自分では意思表示できない。
だから、人間が代わって会社の意思表示をする。
そして、対外的に会社に代わって意思表示が出来る人間を「代表取締役」という。

だから、会社が対外的に契約する場合は、代表取締役の印が必要。

これは、印の問題ではなくて、会社法という法律の問題。

因みに、大きな会社では、代表取締役は社長だけでなく
代表取締役会長、代表取締役副社長、代表取締役専務 と代表取締役が複数いたりする。

こういう場合は、社長以外でも対外的に代表権を持つ役員が契約できる。
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:44:49.89ID:QTHYCl3b0
>>404
うちの親は銀行印と通帳をよく失くす。
失くすというかどこに隠したかわからなくなっちゃうんだけどさ。
通帳やキャッシュカード、銀行印に代わるものが早く出てきて欲しい。
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:45:14.62ID:nH+goF8S0
>>416
こいつもう後がなくて速攻金に出来る犯罪がしたいから必死過ぎてて笑うwww
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:45:42.88ID:HRkDVQJ50
ちなみに彫刻印の複製は違法だからハンコ屋さんは絶対にやってくれないから
気をつけてね
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:45:57.05ID:PpIH9OYQ0
>>418
読めてないようだが
その代表取締役印をなんでもかんでも要求する文化だからエライことになるわけ
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:46:07.01ID:XRmiNo0Z0
偽造民族ジャップ必死wwww
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:46:11.36ID:wb7sTuMT0
普段はシャチハタや100均のハンコでええけど、重要なんはそれやとアカン?
何やそれ?つったら、社会の常識って言われたwwwwwwアホか死ね。
印鑑文化ガチで死ね。許す気は無いからな?wはよ死ね、死に晒せ。
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:46:20.98ID:CW2JjkiQ0
偽指紋より偽印鑑つくるほうが簡単だわ。 指紋作ってくれる業者とか看板あげれないから
見つけれないだろ。 だいたい犯罪者組織が〜とかいってるなら印鑑も大した防御にならん。
いまなら指紋どころか静脈まで銀行では読み取りするし市役所でもあれ導入すれば印鑑なんていらん
静脈や指紋まで組み合わせれば、指紋くらい偽造できる派もだまるしな
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:47:11.76ID:765rM0+L0
>>414
うん、だから印鑑はとても手軽だったよね、っていう話。

今はセキュリティになるのか、ならないのかイマイチ分からない部分があるから。
振り込め詐欺みたいに言葉巧みに印鑑を持ち逃げされたり盗まれたら終わりだし。

ただ生体認証も事故や病気でダメになった場合どうするのかとかもあるし。
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:47:14.72ID:4Fq2DpnC0
象牙じゃ無くなった印鑑とか残してもタダのプラスチックで文化でもなんでも無いし
象牙を続けられる雰囲気でも無いし
プラスチックの三文判押すだけの形骸化した手続きとか文化でもなんでもなくタダ面倒なだけ
どんな他人でもその辺で買った判子で書類取れるし、セキュリティ考えてもサインの方がまだマシ
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:47:19.99ID:vhooHU3u0
>>422
違法だから皆やらないってわけじゃないからなあ。
簡単に複製できるようになったという時点で、こんな制度はダメダメでしょう。
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:47:30.76ID:1XqvoPg20
>>380
便利すぎるというのも問題
本人でなくても誰でもハンコ押せるから
便利なんだろうけど、それが重大な問題になる場合もある
日産とか検査資格員がハンコを無資格者に貸し出して検査したことにした結果、大問題になってた
例え非効率でも、ハンコは本人以外絶対押してはいけない、という信頼性がなくなってきてるのであれば、
それはもう本来のハンコ文化なんかではなくなってる、ただのモラルハザード
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:47:55.13ID:k2l5FtTR0
積水ハウスがなぜ55億もだまし取られたか?
印鑑に何も利点が無かった証拠
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:49:56.82ID:CW2JjkiQ0
指紋でも役所とか銀行で公務員がちゃんと偽指紋つかってないか指みせてもらうようにすれば
いいだけだし、ハンコよりずっと偽造も使用も難しいから大きな取引のときは
指紋+静脈+サインで 1万円未満の決済は指紋+サインでいいよ めんどくさい
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:50:31.34ID:wb7sTuMT0
>>424
一度も飲んだ事無いんやけど、トンスルってのを飲むと心が落ち着くん?
印鑑文化なんてクソ文化が大嫌いなんやけど、トンスルが役に立ちます?
ご意見を頂戴できれば幸いです。
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:51:08.13ID:dT4BJCXI0
>>401

>銀行も大手は静脈とか指紋読み込みとか採用しだしてるしな。印鑑とかイラン時代にきてる

おまえも、誰かと契約するときは、指紋認証機械を買わないとね。
そして、その機械に1億2000万人分の指紋を登録しておかないと。
事前登録しておかないと、ある人と契約することになったとき、その人が本人か確認できないからね。

頑張ってね。間抜け野郎wwww
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:51:32.24ID:4UUuj5pS0
>>425
はんこぅ期なの?
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:51:41.53ID:HRkDVQJ50
>>429
サインも一緒やで
サインの偽造するコツは上下逆にするんだと
意味のない形に認識したら、絵を描くような感覚で書けるんだと
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:51:47.12ID:vDCK7F/V0
>>431
いや、あの事件は積水ハウスが能無しだったのが原因だろ
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:51:56.03ID:BVGzTVZx0
花押も文化として復活させるべき
というのと並行で議論しなきゃならんのじゃないの。文化云々言うなら
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:52:20.53ID:CW2JjkiQ0
>>434
( ´艸`)指紋くらい虫メガネ一本で十分
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:52:26.32ID:PpIH9OYQ0
一刻を争う契約でもハンコないと何の手続きもできない不便さはスゴイものがある
ハンコは重要なので通常門外不出で金庫入ってる訳でね
さっとサインできる海外との差はすごい

ちなみに海外では案外レターヘッドが重要だが日本ではほぼ気にしないのも謎
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:53:36.17ID:HRkDVQJ50
>>442
電子証明もクラックされたらアウトだし
もうどうすりゃいいのよ
って感じ
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:54:00.30ID:nH+goF8S0
積水ハウスは他が「これ詐欺だよね」って笑われた案件に見事に引っかかった恥ずかしい例
犯人が「なぜ騙されたんだろう」って首を捻った位
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:54:57.63ID:CW2JjkiQ0
もう 郵便局とか配送とか指紋とかサインだけでいいし、必死に抵抗してるのははんこやさんだけだろ。
>>434 >>435
こういう( ´艸`)XXしいのがまだいるんだよなぁ
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:55:17.39ID:HRkDVQJ50
>>445
本人が証明書付きで、こっちが本物!って連絡して来てくれたのに
取り合わなかったとか
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:55:35.89ID:e9vRl71z0
スレタイのとおり印鑑は文化としてデザイン界でご活躍いただくのが正しい
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:56:42.12ID:CW2JjkiQ0
元号とハンコはきえてくれ もう2019年だぜ? 
時代遅れもはなはだしいよ 不便すぎるんだよ。すきなやつは家庭だけでこっそりつかってくれ
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:56:54.25ID:dT4BJCXI0
>>431

>積水ハウスがなぜ55億もだまし取られたか?
> 印鑑に何も利点が無かった証拠

積水ハウスの事件は
売り主になりすました地面師が、移転登記をするために地主の印鑑証明書を偽造して
司法書士に渡して、司法書士はその印鑑証明書を法務局へ提出したんだけど、
法務局が印鑑証明書の偽造を見抜いたんだよ。

つまり、積水ハウスの事件は、印鑑証明書の偽造を法務局に見抜かれて、事件が発覚したんだよ。

実印+印鑑証明書が不動産取引ではいかに有効に機能しているかを示す事件だったのさ。

不動産取引をしたことない、おまえのような貧乏人には、印鑑なんて必要ないでしょうけどwww
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:57:02.35ID:MXjEK9Y60
チョンも羨ましがってるからいらなくていいかもw
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:57:45.32ID:DDOYcFyt0
印鑑が必ず役所に登録しているものしか使わなくて、相手側もそれが機械で認証されるのなら意味があるけど、今のやり方だといくらでも成り済ましできるし、全く役に立っていない。
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:59:17.27ID:gtUN8IjK0
ん、電子印鑑として生き残るでしょ

つーかもうその流れ来てるし
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:59:19.53ID:E3/1SWbN0
この間、土地取引やったけど。。契約書に判子は、地権者が多いほど、全員の自署 捺印が必要だから

それこそ契約書は朱肉の色で埋め尽くされるよ。。マジで

その上に「割り印」も必要だから、本当にすごいことになる。

結論は「必要」。犯罪を抑止できる。事故防止になる。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:59:22.50ID:wb7sTuMT0
>>436
そうやね、反抗期や。
舐め腐りやがって三井住友銀行塚口支店。
顧客には絶対の印鑑ルールを課せといて、自分の過ちは
システムに不具合がありまして〜ってヘラヘラしてるw
ふざけた事言ってんじゃねぇ!って詰問したら、そ、損保ジャパンが悪いんだからね!って寝言ほざいて
後日損保ジャパンのお姉ちゃんが震え声でワイに謝罪の電話掛けて来た。

ちゃうやろ?と。損保ジャパン何の落ち度も無い。全部三井住友塚口支店の落ち度や。判ってんねん。
ワイは一生反抗期やねん、以後よろしゅうにw
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:00:40.57ID:sieiNBoj0
いわゆる実印に使う一点物ならあってもいいけど
シャチハタや100均の印鑑とかなら直筆サインで十分
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:01:36.56ID:765rM0+L0
>>439
脳無しなのは確かだが本人確認になってないじゃないか?という指摘じゃね?
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:01:36.86ID:Ut3j9l/U0
印鑑が云々言うのは、象牙の密輸が原因だろ。象牙禁止で石材と木と水晶とか他の素材にさせればいい。
公文書とか遺言書とか契約書は、
判子はどうでもいいが、署名と指紋捺印義務化しろ。
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:02:22.16ID:LrEwILDb0
現代じゃ何かの証明では印鑑もそれこそ直筆も弱いわけで
時代にあった簡単かつ強固な証明の方法を考える方が先
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:03:22.41ID:qH66roVJ0
必要無いと言われればそりゃそうなんだが、文化としてはあってもいいでしょ
何でもかんでも合理的にやりゃいいってもんでもない
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:03:41.48ID:Ut3j9l/U0
>>410
え? 子ども銀行じゃなく? 何処の金融機関?
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:04:23.16ID:8XZhrbam0
印鑑廃止→指紋廃止

得をするのは朝鮮人
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:04:29.65ID:R/af2IsN0
発注書や契約書に関するところは議論の余地あるが、決裁なんて民間は中小でもワークフローシステムで承認通してく形なってるのに、どこに判子押すんだよ?

改竄出来ないように手書きが入り込むのは参考に添付するファイルくらいにしろって。
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:05:15.82ID:WOrnSjju0
時代移り変わってるのに
古いものに固執するのは非効率だ
たとえば電卓やレジあるのに未だにそろばんで店やってたらおかしいだろ?w
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:05:24.06ID:TTSLOfTp0
日本のアナログ文化業界全般のデジタルになりそうになってから慌てるのが終わってるよなぁ
これからはデジタルだ!って率先して便利で新しい商材を生み出すべきだったのに
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:05:39.26ID:nH+goF8S0
>>450
アホ頑張るな
明日休みって設定か?
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:06:18.58ID:/unvncdA0
機能してるから残ってるんだよ
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:06:39.13ID:ijX1GML40
印鑑文化()手書き文化()
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:06:39.95ID:EV2oiq390
カッコいいと思うけどね
あれと同じじゃね?
中世の封筒をシールする蝋に打つ家紋的な
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:08:45.14ID:9OkXJnfl0
ペーパーレス化、キャッシュレス化、、、の時代に印鑑とはw
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:08:45.21ID:4REQJzSx0
元号と印鑑はさっさと廃止しろよ
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:09:18.52ID:Ut3j9l/U0
>>445
積水は、目の前の土地が喉から手が出る程
欲しい物件だったので逆上した。
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:09:29.92ID:e9vRl71z0
業務のデジタル移行の話とかもう死語っぽいよね
業務データをAIだかで戦略に生かそうみたいな時なのに(脱線)
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:10:29.23ID:E3/1SWbN0
取引やったことない人からみると、「印鑑文化」が事故を、犯罪のブレーキ役になってるってことが

分からないだろうな。。。「めんどうくせえ」くらいなレベルでしか考えが及ばない。
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:10:46.10ID:p3IN6AIK0
廃止しろとは言わんけどサインでも印鑑と同等の効力を有するようにしてくれよ
印鑑が好きな人はそのまま使い続ければいい
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:12:02.85ID:YwF79UY90
無くすべき
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:13:00.35ID:Ut3j9l/U0
>>469
紋章指輪印章だな。
それこそ実印を肌身離さずってヤツだ。
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:13:30.95ID:d3WAgd/E0
新興国のように元々システムやインフラが整備されていない国ほど新しいテクノロジーを利用したシステムが入るけど
日本は古いシステムに乗っかった業界の反対で新しいテクノロジーを利用したシステムが導入できなくて
結果として国際競争力もどんどん落ちて最終的には守ろうとしていた古い業界もろともダメになるだけなのに
そんな事も分からない日本人ばっかりになったんだな
むしろ昔の日本人の方が新しい事をやっていたのにな
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:13:33.28ID:PpIH9OYQ0
要するに重要でないものまで何でもハンコが異常な訳だ
ちなみに土地取引なんて海外で歯むしろ弁護士の立ち合いが普通で
日本より厳格とも言えよう
問題なのは海外なら通常権限者サインで済む程度の取引まで代表取締役(使用印角印も面倒さは々)の印鑑を要求する点
零細企業ならまだしも会社が大きくなるとハンコ待ちでボケーッと待ってるようになる
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:13:36.69ID:WEA8novX0
三文判は、いいけどシャチハタは、だめっていのは、やめてほしいもんだわ
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:14:34.24ID:NBegPWy+0
サインなら筆跡鑑定で後で本人確認できるが、印鑑はできない
たとえ不審者や泥棒、テロリストが押したとしても分からないままだ
セキュリティー的にダメだ
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:14:50.93ID:2m0lInYZ0
こんな意味のないことのために象が絶滅するなんて馬鹿げてる
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:16:14.01ID:iiT3Qgn20
>>481
印捺せってときにゴム印持ってくるほうが常識を問われるレベルの馬鹿じゃね?
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:16:40.43ID:Ut3j9l/U0
三文判もシャチハタも同じようなものだが、
朱肉インクの性質が問題なんだっけ?
まああれも様式美みたいなもんだが。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:16:53.28ID:maMLCxYQ0
>>479
アフリカで小型無人飛行機が配達してるの見て
日本は50年後か100年後にはできるかな、って思ったわ
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:17:31.22ID:aHKOERKN0
すべき
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:18:18.93ID:TgJza0QZ0
>>70
幼稚園かな
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:18:23.92ID:1kxtoYBc0
荷物受け取りの時楽チン
画数多いんで佐川のあれめんどいんよ感度も悪いし
文化としては残って欲しい
実印は芸術やと思う
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:19:19.67ID:wb7sTuMT0
>>436
何やそれなりに気の利いたレスを貰えるもんかと思てた。
あかんか。そうなんや。
反抗期なの?って言いたかっただけか。そっか。
ちょっと貴方を買い被りしてた。
まぁ今はそれでええか。
次いつかどこかで会った時は頼むで?w期待してる。
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:19:29.21ID:RNwnElLB0
この近未来のIT時代に判子とか中世かよ
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:19:41.20ID:zf9uZDLy0
もうほとんど装飾程度の意味しかないものは即刻廃止すべき
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:19:49.95ID:Ut3j9l/U0
因みに俺はシャチハタ判子ケースに三文判突っ込んで
会社で使っている。みんな案外びっくりするんだよな。
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:20:10.84ID:bPGNS3Xv0
ハンコが証明になるのって、
大昔、誰でも持てるものじゃない
一品モノの高級品だったから
意味があった文化だよな。
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:22:02.03ID:4gNycUGI0
印鑑はマイナンバーと同程度には意味があるかな
マイナンバーよりはもしかしたら意味があるかもね
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:22:40.01ID:TLnW31h60
印鑑は簡単に偽造されるって言ってるけどやったら犯罪だからな
ここ抜け落ちてる奴多すぎ
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:23:05.24ID:E3/1SWbN0
>>481
@変形する
A同じものが複数存在する
Bインクが消える
C印鑑登録が出来ない
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:23:41.08ID:aHKOERKN0
廃止とか言ってる層は日本の習慣文化を失くしたい人たち
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:24:02.44ID:Zx9wbb6j0
サインも印鑑もいらなくなるだろ
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:25:08.23ID:Ut3j9l/U0
山梨の印鑑業界も、海外に
「判子はジャパニーズ・クールなんだぜ」と
営業かければいいんだよな。
オンラインショップで英語版作るとかさあ。
フォント変えれば楽しいぜと複数作らせる。
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:25:18.62ID:PpIH9OYQ0
レターヘッドを使えばいいんだよ
レターヘッドにスタンプ押して会社の権限者がサインすれば
誰がどう見ても会社書類としか言いようがない

日本だとレターヘッドを重視する会社もスタンプの会社もまず無い
何でも代表取締役印使用印角印で済ますからますます変になる訳で
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:26:06.43ID:xH63L1wR0
いらね
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:27:42.28ID:E3/1SWbN0
もう契約書は。。

「@自署  A印鑑  B印鑑証明」 ← セットだから。一つ欠けても契約書として成立しない。

社会人の常識でしょ。
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:28:51.86ID:Ut3j9l/U0
>>497
偽造するんじゃない。
他人の名前の判子を文房具屋や百奄ナ
買ってきて他人に成りすます。
実印も三文判じゃダメだよ。今じゃ
金太郎飴みたいに同じなんだし。
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:29:14.38ID:9/UnxTcr0
「三文判で良いですよ」ってものだけは今すぐに消えても良いんじゃないの?
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:30:25.74ID:PtPxZ35l0
サインといっても何時も同じに書けない
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:30:47.75ID:Ut3j9l/U0
>>504
それに「C 指紋捺印させる」も入れればなお良し。
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:31:01.86ID:sib89kEQ0
実印制度は必要だけど、認印はもう必須ではないだろ。
某士業だけど、認印はこっちでバンバン押してるからな。
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:31:24.72ID:iiT3Qgn20
>>504
自署と印鑑は重複する必要なくね?
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:33:03.64ID:Ut3j9l/U0
>>511
ふと思ったが、血判だと遺伝子確認もできて、更にいいかもだなw
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:33:58.95ID:PpIH9OYQ0
>>512
唾液でもDNA取れる
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:34:46.92ID:E3/1SWbN0
>>504
必要だよ。。たとえば、4枚複写になってる伝票や契約書。。一発サインで下まで行くけど

印鑑は舌3枚全部に押さないといけない。そういうこと。
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:35:06.36ID:NBegPWy+0
>>497
偽造しなくてもナリスマシが他人の印鑑を使う事もできる時点でダメだ
サインは警察の筆跡鑑定でナリスマシかどうか分かる
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:36:07.09ID:E3/1SWbN0
>>504 アンカーミス m(__)m こめん

>>510
必要だよ。。たとえば、4枚複写になってる伝票や契約書。。一発サインで下まで行くけど
印鑑は下の3枚の紙全部に押さないといけない。そういうこと
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:36:24.20ID:Ut3j9l/U0
>>513
契約書が唾液だらけだと遺伝子確認しにくいぞw 乾くと見えないしな。
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:36:51.95ID:aVFYROhV0
>>8
でもサインだけだとよくわからんから、印鑑とサインのダブル認定でいんじゃないの。
サインなんて適当で毎回気分で書体変えちゃうし。
どう本人認定すんだろ?手間かかり過ぎなきがするが。
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:38:12.02ID:A/053ewq0
IT土方やってると出向先で押印を求められることがあるけどあれ労働派遣法違反だよな
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:38:45.33ID:Ut3j9l/U0
まあ、芸能人のサイン色紙とか、偽物多いって言うしな サインも真似されたら分からん。
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:38:55.31ID:E3/1SWbN0
>>508
指紋なんて押さないよ。。指紋は警察くらいしか要求しないんじゃない?
役所では指紋の要求は無い
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:40:00.68ID:PpIH9OYQ0
そもそも重要書類でないのに矢鱈めったらハンコの多いこと

特に役所がらみは何でもかんでもハンコハンコ
マジでキチガイの国かなと

そこまで本人を気にするなら全員の免許証のコピーを要求すべきだろう
ハンコキチガイの引退を願う
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:40:06.51ID:aVFYROhV0
指紋でいんじゃん。で、手が汚れるから指紋印鑑あると便利だよね。シヤチホコみたいなやつで。
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:40:25.25ID:vEW4T8Ec0
>>326
土地売買かあ
売り手の実印と権利証の偽造したのを使ってたってこと?
いまは登記識別情報だからそこは偽造の問題にならないのかな

司法書士のチェックとか 事前通知とかもいまだに機能してないのかねえ
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:41:00.51ID:8/CKaC1u0
機械彫り印鑑禁止か
拇印以外禁止か
どっちかしかないだろ
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:42:18.03ID:Ut3j9l/U0
>>524
いやだから、指紋捺印て本人確認の割と簡単な確証あるツールだろって話だよ。
それで犯罪捜査する強力物証だし。
更に体液も使えばw
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:42:45.84ID:E3/1SWbN0
>>525
だから犯罪抑止になるんだよ。騙して盗もうとする人間が、煩雑書類を
すべてクリアするのは困難になり騙されにくくなる
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:44:04.49ID:Ut3j9l/U0
>>526
そこでそういう手抜きをしたがると
判子業界のまわし者っていわれるぞw
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:44:23.38ID:aVFYROhV0
QRコード印鑑とかにして顔認証とかはどうでしょうか。
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:44:28.01ID:20WP/kB00
セキュリティー的なメリットがあってもそんな大きくないでしょ
実際欧米では使われていないわけで
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:44:38.03ID:PpIH9OYQ0
>>530
つうか役所関係は自署プラス認印が多い
認印の法的意味はゼロ
マジで昭和のキチガイが書式決めてんじゃね
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:44:39.67ID:dAnrkpkt0
実印の端っこが割れちゃってて、どうしたら?削り直して 印鑑登録し直し??
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:46:52.82ID:0xT7uQpE0
>>1
書類100枚とかになると、サインより判子の方が楽なんだよね
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:47:12.10ID:/4aLHIdz0
もう少ししたら「割符」になるだろうな
電子署名の一種で、ポンと押した瞬間にホログラム化する奴ね
時分秒と位置情報が表裏一体で、ハンコ側に反転残像が残る奴
でもこれ、俺の特許だからね 勝手に作らんどいて
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:47:36.07ID:wMQCQCmt0
100円で売ってて誰でも買える

ただの儀式だね
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:48:05.98ID:E3/1SWbN0
>>529
マイナンバーだって住民の2割しか登録しないのに。。。ましてや指紋なんてやったら
人権侵害だって大騒ぎになるよ
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:49:20.01ID:l6wcBStu0
ガチな話サインでいい
司法上でも印鑑よりサインのほうが証拠として重視されてるんだし、形骸化された文化でしかない
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:49:59.73ID:oIipSyEB0
指紋で通じるシステムが普及するなら印鑑なくてもいいんだが
完全になくすと支障出そうだな
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:50:03.22ID:E3/1SWbN0
>>535
役所は認印はだめだよ。実印+印鑑証明付きじゃないと受け付けないよ
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:50:29.46ID:PpIH9OYQ0
>>538
それを言うならスタンプにすべきだわな
欧米はスタンプとサインで済む書類が多い
中国すら国家公認の印鑑はスタンプ式だと聞くね
日本だけかも、何でも朱肉のキチガイ風習は
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:50:36.46ID:nUaKW8xe0
高齢者多いんで代理決済できないと困る
痴呆の親を色々毎回本人確認させて書けるか書けないか対応するのキツい
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:51:22.86ID:DJHvz1+R0
残したいなら博物館に100均に置いてある印鑑の棚飾っとけばいいでしょ
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:51:37.78ID:aVFYROhV0
正直、印鑑はまだいいが朱肉を持ち運ぶのは面倒くさい。
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:51:57.14ID:1vt91ByG0
存続してもいいけど象牙全面禁止でプラスチックか木だけにしろ
それでもどうせ象牙で違法なやつ作るんだろうから、やっぱ廃止していいよ
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:52:03.05ID:PpIH9OYQ0
>>544
というケースもあるがそうでないケースもある
印鑑証明が法的必須は登記所だわな
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:52:45.09ID:nIgYXXlz0
印鑑さえ持っていれば本人に成りすませるのは
如何なもんかな・・・
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:54:05.40ID:E3/1SWbN0
>>550
法務局は実印+印鑑証明じゃないとダメ
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:54:56.05ID:WXwa5PxD0
存続させるとなんか不都合あるの?
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:55:00.22ID:PpIH9OYQ0
>>553
印鑑証明出す以上当然実印だよ
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:55:16.39ID:iiT3Qgn20
>>535
役所で自署に認印必須ってどんな手続き? 多いってんなら3つくらい挙げてみてほしい。
平成15年ころに押印見直しであらかた自署なら押印不要にしたはずだが。
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:55:32.86ID:E3/1SWbN0
>>554
またそこ??┐(´д`)┌ヤレヤレ
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:55:52.78ID:5T7x9lu30
印鑑はウザくて意味のないもの。
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:56:34.29ID:PpIH9OYQ0
>>556
そのはずだが実際には自署プラス認印が多い
許可関係の手続きやれば呆れるわい
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:57:03.64ID:iiT3Qgn20
>>517
だからさ、「自署」が必須で重ねて押印が必要なのってどんなの?
記名に押印ならわかるんだけど。
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:57:19.55ID:BSnIdPDK0
直筆署名で十分
よほど凝ったものでない限りいくらでも手に入るから意味なし
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:58:26.52ID:iiT3Qgn20
>>560
だからさ、なんの許可手続きで必要だったの?
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:59:08.40ID:DYBVCdh30
シャチハタって15年経ってもインクきれへんで
なんやあれ無限かよ
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:59:13.52ID:PpIH9OYQ0
>>564
行政許可だよやれば分かるわ
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:59:33.58ID:8ZVB2oKc0
むしろ行政の手続きとしてはやめた方がいい。
今は偽造が可能だ、その理由だけでやめるには十分すぎる理由になる。
マイナンバーカードで十分、不正アクセスは追跡可能だ。
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:00:54.73ID:LyZ9uZuD0
要らなくなるシステムにするべき
今は必要だな
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:01:00.45ID:Ut3j9l/U0
>>541
人権侵害と、契約書の真正性とどっちを取るか、だな。
こんだけ偽造だ偽物だと騒がれて、自分が知らん間に詐欺の片棒
担がされた時に、なにで身を守るかってことさ。
他人が簡単に入手できる既製品の印鑑でオッケーかと。
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:01:00.98ID:PpIH9OYQ0
>>568
むしろ運転免許証のコピーをつければいいんだよ
認印よりよっぽど抑止効果あるで
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:02:12.63ID:A3Cgigwy0
シャチハタだろうな
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:02:16.55ID:E3/1SWbN0
判子は必要な文化だよ。。契約書は自署。印鑑。割り印 そこら中に押すんだ。。それほど
本人確認って大変なんだよ。。

マイクロソフトの有償サポートだって、本人確認大変だろ。アカウントだの発行するパスワード入力だの
煩雑ってことは”なりすまし”抑止になるってことだ
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:02:49.27ID:MZ8UyOim0
印鑑は廃止すべき。というより、時代遅れになって自然に消えて行く運命。
ネット社会、情報社会に合わない。天皇制や元号と同じ運命。
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:03:14.40ID:dR1l6Et80
むしろ今までよく続けてきたほうだろう
画像解析が簡単になった今、印鑑にそれほどの意味はない

文化としては法律関係なしに残るさ
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:04:57.00ID:iuiRcOhu0
>>1
電子化早くしろ!
判子は要らない。
無駄は削れ。
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:05:20.51ID:qpHqztZm0
ヤクザ国家にとって勝手に押して不正できるメリットは大きいからな
そう簡単にはなくならないだろう
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:05:59.96ID:Ut3j9l/U0
>>544
んなこたーない。
顔写真付きの本人確認できる免許証と三文判で、
マイナンバーカード受け取った俺が保証する。
ま、味噌は「顔写真」なんだけどな。
健康保険証も顔写真付きにするか、まぢでマイナンバーカードと
統合すべきだよな……
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:06:12.00ID:nUaKW8xe0
ネット、情報ってまわせる年齢でしか使えないから高齢者抱える家はほんと困るんだってば
介護の契約、保健、銀行、様々な申告とか色々
カンベンしてくれ
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:07:05.32ID:E3/1SWbN0
土地取引なんか何千万円、何億円ってカネが動くんだよ。。。
それを自署だけって。。あり得ない。。怖いだろ。

これだけの手続きがあったって、何十万件も取り扱ってる積水ハウスだって地面肢グループに
だまし取られちゃうんだから。。巧妙なんだよ。
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:07:48.19ID:iiT3Qgn20
>>567
「行政許可」じゃわかんないだろ。「仕事はベンチャーです」って自称してるアホ経営者かよ。
分野ごとに所管庁違って様式の作りようも違うんだから、どこのアホがやってるのか教えてよ。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:07:48.32ID:PpIH9OYQ0
結局のとこ犯罪抑止効果が高くない認印は無意味
逆に何でも実印は面倒で経済を阻害する
ハンコ文化の非合理性は明白だろう
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:08:36.67ID:iuiRcOhu0
>>1
電子化反対する政治家は選挙で落とせ!
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:08:47.78ID:Ut3j9l/U0
>>545
スタンプと言うか、エンボスじゃね?
まあ印鑑もエンボスとスタンプも「職印」「公印」と言う意味では同じもんだが。
公印偽造は罪がでかい。
中国だと確実に重刑喰らうだろ
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:09:06.49ID:dT4BJCXI0
>>577
>画像解析が簡単になった今

俺は、画像解析の機械なんて買えないから、印鑑が良いな。
あと、指紋認証の機械も買えない。買っても1億2000万人の指紋を登録することが
俺には出来ないから、使い物にならない。

いつの時代にも、おまえみたいなバカは残ると思う。
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:09:15.94ID:PpIH9OYQ0
>>585
ネットで業務を書くアホはいないわ
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:09:32.34ID:Ut3j9l/U0
>>546
家庭裁判所に申請出して、成年後見人にしてもらえ。
それがいちばん楽チンだ。
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:09:39.50ID:PuGV/PgG0
ゴミクズカス汚物業界
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:09:59.18ID:nB89EM9u0
「文化として」ならご自由にどうぞだよ
正教分離というか
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:10:21.38ID:k8xVjnRp0
印鑑ってむかしからの文化じゃないよね
花押の方が文化じなないかな
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:11:34.74ID:dT4BJCXI0
>>586
>結局のとこ犯罪抑止効果が高くない認印は無意味

認印つかって、どんな犯罪が出来るの?
教えて、(^∧^)、オ、ネ、ガ、イ。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:11:48.09ID:PpIH9OYQ0
>>594
ありそうだ
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:12:13.21ID:Lr91v2ft0
印鑑文化とかマジいらんわ
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:13:14.35ID:nB89EM9u0
趣味として篆刻でもやればいい
法律で強要するのは「文化として」を逸脱してる
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:13:18.69ID:ngCQCbHE0
昔は、人を騙す霊感商法臭い連中が、この印鑑にすると運気があがりますとか言って
しょうもない印鑑を数十万の高額で売りさばいてたな。
お金は朝鮮半島へ渡ったか、在日韓国人の資金になったか
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:13:21.70ID:k8xVjnRp0
>>590

印鑑の照合なんて実際やらんだろ
やるのは印鑑証明がある実印だけ
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:14:42.92ID:Lr91v2ft0
90年代は金運上がる印鑑とかあったなー

アホらし
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:15:04.55ID:Ed0LqST20
それは文化としての残すべきでいーんかん
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:15:35.35ID:dT4BJCXI0
>>602

おれの書いた文章のどこに対して、ケチつけいるんだか、示してよ。

全く、噛み合わないこと書いてきて、バカなのアホなの死にたいの?
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:15:49.79ID:UpLw/i0i0
なりすまし防止に効果があるなら必要
そんなにないなら不必要
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:16:36.15ID:PpIH9OYQ0
ちなみに中国ではハンコはお洒落グッズ以上の意味はない
契約には国家公認の識別番号入りのスタンプ(これが印鑑)を使う
日本のなんちゃって実印とは比較にならない厳格さで傾聴に値する
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:17:41.91ID:dT4BJCXI0
>>599

>印鑑文化とかマジいらんわ

不動産取引する予定のない人は、不要かもね。
あと、銀行からお金を借りる予定のない人、貸してもらえない人も含めて、不要かもね。
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:18:23.67ID:E3/1SWbN0
実印+印鑑文化がどれほど必要か。。。騙されないと分からないんだろうな。。。
お気の毒。愚かな人は経験しないとそれがいかに重要か理解できない。

ましてや在日外国人が300万人もいるんでしょ。。さらに入って来るんでしょ。
やつらにとっては、年寄りは良い鴨だな
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:18:35.64ID:E3/1SWbN0
実印+印鑑文化がどれほど必要か。。。騙されないと分からないんだろうな。。。
お気の毒。愚かな人は経験しないとそれがいかに重要か理解できない。
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:20:12.38ID:Ut3j9l/U0
>>561
あのさ、「自署」ってゴム印じゃなく「手書き」ではあるが、
それがほんとに本人かどうかの証明はだれがする?
生保のおばちゃんが勝手にサインしても保険契約成立してた時期が有るんだぜ。
むろん、私文書偽造だがな。
私文書偽造より有印私文書偽造のほうが重罪だがね。
そういうときのためにも、判子捺すのって必要なんだよ。
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:20:48.98ID:E3/1SWbN0
>>610
いや、印鑑証明までは要求してこないが、生命保険、火災保険、家財保険、任意自動車保険

みんな印鑑が必要だよ
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:21:25.34ID:IrRb4UG50
印鑑が絶対必要だとは思わないがだからと言ってサインでOKとはもっと思わない
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:21:59.67ID:PpIH9OYQ0
>>614
認印100円でなんか意味あるのかな
運転免許証や、パスポート添付しなきゃ何の意味もなかろうね
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:22:15.13ID:O29mX1q50
生体認証が出来るようになったし。嵩張るし、印鑑信仰はもう無理だわ。
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:23:10.13ID:PpIH9OYQ0
>>618
究極は国民健康保険証でもいいんやで
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:23:23.75ID:uyo1oBeA0
それが本物だと認識する手段がデジタルならば印鑑である必要がない
むしろ無駄
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:24:24.34ID:iiT3Qgn20
>>614
だからさ、それは>>504が契約には「自署」と「印鑑」がいる、なんてトンチキなこと書いてるからじゃないの?
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:24:44.41ID:BljAWJ6V0
>>616
最近のはタブレットにサインさせるしな。あれだと筆跡もクソもない気がする。
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:25:18.22ID:oujOguEi0
こないだ佐川運輸にデジタルサインを書かされた
あれなら印鑑のほうが早い
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:26:01.59ID:PpIH9OYQ0
今の印鑑は機械彫りだしな
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:27:22.47ID:0xT7uQpE0
>>602
銀行の届け出印は実印ではないけど、印鑑照合される
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:28:30.32ID:PpIH9OYQ0
>>627
銀行もそろそろ印鑑を廃止してもらいたいわ
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:29:32.77ID:Ut3j9l/U0
>>596
室町時代には禅僧連中が絵を描いては判子捺してたらしいが
花押がめんどくなって判子化したのもあるらしいが、
一般に普及しはじめたのはウィキペに寄ると江戸時代らしいぞ。
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:30:09.34ID:qC6bk2XZ0
社内の文書で、自署の横に印鑑要求するのやめてほしい。
ダイソーの認め印を押す意味はないだろう。。
稟議書で印刷された自分の名前の横に押すのは、なりすましの可能性はあるものの、読んだよって簡便な記録として意味あるけどさ
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:32:24.75ID:PpIH9OYQ0
>>631
稟議のハンコもだが回覧にハンコの会社もいまだにあるな
これこそサインで良いはずなのに何でハンコか
上層部がキチガイなんだろうな
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:32:46.24ID:wb7sTuMT0
>>631
貴方の勤め先「んな寝言は5ちゃんねるでほざいてろ、とっとと100均の認印押せ。バカたれが」
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:33:23.85ID:qN6O+KvM0
印鑑登録された実印はユニークなアイテムなので存在意義は有るよ
花押印を筆頭wとする所謂ハンコの類も必要不可欠
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:33:50.09ID:dT4BJCXI0
>>624

>こないだ佐川運輸にデジタルサインを書かされた
>あれなら印鑑のほうが早い

スマホだか、タブレットだか知らないけど、真っ白な画面にサインしろと言われる。

でも、荷物の受け取りのサインだとはどこにも書いてない。
印鑑なら荷物の受領印と分かる。

宅配業者の格好した、英会話教材のセールスマンから、デジタルサインさせられて、
英会話教材100万円を買う契約のサインだったら、どうする?
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:33:57.39ID:Ut3j9l/U0
>>617
むろん、三文判なんて意味はないよな。本来なら。
はんこ屋さんとかあるけど、あれって事務機器屋の陰謀だったのかねえ。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:34:54.20ID:Ut3j9l/U0
>>620
あれさあ、顔写真ないだろ。
貸し借りしてもバレないのが困るんだよ。
病院とかで最近困ってるらしいぞ
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:35:21.42ID:PpIH9OYQ0
>>636
昭和の化石だとなんでもハンコあれば安心するらしい
俺には理解できないが
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:37:42.62ID:wb7sTuMT0
>>637
それが巡り巡って貸した阿呆が困る事になるから、エエんちゃう?w
ある程度の年齢になると顔写真あっても判らん、性別さえよう判らんw
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:38:46.19ID:tcX/4HjK0
三文判は意味あるだろ
実印にもできるだろ?
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:39:22.27ID:Ut3j9l/U0
>>622
いや、ぜんぜんトンチキじゃないんだよこれがまた。
銀行で個人が通帳や定期預金つくるのでさえ、現実に自署と印鑑がいるんだぜ。
あれも契約だからね。
法人はゴム印でも文句言われないがね。
俺、金曜日に銀行のオンラインサービスの変更しに窓口に行ったら、
自署と捺印の嵐で疲れたわ……
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:42:21.10ID:wLT0R4oF0
登記印、銀行印、捺印はなくなると思うけど実印は無くならないだろ

仮にこれが生体認証になるとして、第三者が元情報を保持してないと行けないわけで、
それを実印と同じく役所が出来るかという話。DNAや指紋情報を役所に登録するのか?
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:42:58.06ID:PpIH9OYQ0
そもそも個人に実印が必要か?
不動産取引は運転免許証かパスポートで確認する制度(本人確認)となっている
会社役員登記も同じ仕組みにすれば良い
銀行は生体認証でいいだろう
要するに本人であるのが個人では絶対的に重要でありハンコの意味がない
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:42:59.64ID:dT4BJCXI0
>>636
>むろん、三文判なんて意味はないよな。本来なら。

契約が成立するには、
署名 又は 記名+押印 が必要です。

署名とはサインです。
記名とは、ワープロの印字、ゴム印、代筆 です。

目の前で書いて貰うのなら、署名してもれえば、押印は不要です。
しかし、目の前で書いてもらってないと、手書きの字は、代筆かもしれません。

代筆だと記名なので、押印がないと契約が成立しません。

ですから、代筆の可能性も考えて、三文判でも押印をもらうのです。

そして、民事訴訟法では、署名 又は 押印がある書類は、文書が真性に成立したと推定されます。
従って、署名 又は 押印がある書類は、契約の成立を否定する側が偽造であると立証する必要が
あります。
そして、署名か代筆かは、鑑定をしないと分からないので、とにかく三文判でも押印をもらっておけば
偽造だと主張する側が立証責任を負うので、印鑑をもらう側は三文判でもとりあえず安心です。
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:43:02.30ID:qC6bk2XZ0
>>632
かえたくないんだよ。
office2007でリボンになっただけでギャーギャー騒いでいたような連中は、やり方変えるのにやたら抵抗する
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:43:53.81ID:iiT3Qgn20
>>642
三菱の生体認証口座は開設や窓口取引に印鑑必要だよ。
単に「ATMに手を持参したのが本人である」という確認の手間が増えるだけ。
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:43:56.91ID:dR1l6Et80
>>590
偽造が簡単になったという話なのに本物のバカなの?
指紋認証も偽造できるだろう
そもそも指紋認証のデータなんてどこかに記録しないといけないものではないだろw
もうとことんバカ過ぎてw


どうせ偽造ができるのだから、サインでいいだろう
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:44:34.48ID:jZYruzhB0
サインしたら全て通用すると勘違いしてないか
例えば不動産を購入する場合米国だと売り主と買い主双方が売買契約書にサインしてそれを公証人の前で宣誓供述して初めて成り立つ
公証人の手数料がかかる
その上で仲介人がエスクローとして書類とお金両方預かって権利変動させて移転が終われば買い主に権利証みたいな物が交付されて
売り主に売買代金から手数料を差し引いたものが渡される
他に重要な書類等もサイン証明が必要となるからサインして公証人の前で宣誓供述して手数料支払って証明書を受け取る
印鑑と印鑑証明書の方が遥かに手間がかからんよ
ただネットで完結する場合なら今後はマイナンバーカードを使ってデジタル署名しては有り得るかも知れないけれども
マイナンバーカード紛失して悪用されても歯止めは簡単に効かなくなる
再交付までに何ヶ月かもかかるし
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:45:05.44ID:tcX/4HjK0
ハンコの安さと法的効力の有無は別物。


既成の安い印鑑を実印登録することはできる

三文判も、市区町村役所へ行き、印鑑登録することにより、立派に実印として使えます。
三文判の登録が、役所の人に拒否されることはありません。
また三文判は、銀行印としても使えます。

ただし三文判を、実印や銀行印として使うのは、セキュリティ上問題があります。

三文判とは、機械で大量生産されたものです。
まったく同じ印鑑が、いくつとなくあることになります。

そうすると、もし三文判を実印として使っていると、同じ三文判を持った第三者が、本人になりすまして重要な契約を行うことが、できるリスクがあることになります。

また銀行印も同様です。
他人が同じ印鑑を持っていれば、お金を引き出されるリスクが高まることになります。

ですから実印や銀行印は、三文判ではない、個別に製造された印鑑を使用する必要があります。
三文判を使うのは、決しておすすめできません。
http://jituin-sakusei.com/situmon/kiseihin.html
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:45:19.44ID:wLT0R4oF0
>>644
不動産取引での実印は役所(第三者)が本人性を担保するためにあるわけで必要
免許やパスポートは偽造されても取引先はそれを知るすべがない
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:45:48.04ID:dT4BJCXI0
>>644

>そもそも個人に実印が必要か?
>不動産取引は運転免許証かパスポートで確認する制度(本人確認)となっている

移転登記をするときに、売主は印鑑証明書を法務局へ提出するんだよ。
また、銀行からお金を借りるときは、印鑑証明書は必須だし、抵当権の設定登記にも
法務局へ印鑑証明を提出する。

おまえの言っている不動産取引って、もしかして、アパートの賃貸借契約?wwww
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:46:36.04ID:WapGG9ha0
>>10
最近サガワは電子サインだぞ
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:46:37.36ID:wb7sTuMT0
印鑑の方が便利で手間が係らんとか、んな事はどうでもええから
印鑑文化はとっとと死ね。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:47:13.95ID:PpIH9OYQ0
>>649
その点はむしろ米国式が明らかに優れていればいるわ
日本は簡単すぎで地面師が職業化しとる
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:47:53.00ID:OQxjMEZG0
実にアホらしい
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:48:55.24ID:PpIH9OYQ0
>>652
その制度はほぼ無意味だから米国式を推奨してんだがなアホには分からんか
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:49:01.11ID:eYZH+yeg0
>>15
韓国もじゃね
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:49:51.49ID:BljAWJ6V0
>>637
20年くらい前だかけど、友達がさらに別の友達から保険証借りて歯医者に行った。
で、一年もしないうちに貸した本人が同じ歯医者に行って大混乱したってのがあったな。
今度端末を聞いてみよう。
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:49:58.32ID:iiT3Qgn20
>>650
個人の印鑑登録は市区町村の条例マターだからね。
既製印は認めません、って市町村もあるんだけど。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:50:38.86ID:eYZH+yeg0
>>22
印鑑押すときに改めて意思判断ができるからな
実印押すような契約は印鑑制度が理にかなっているな
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:50:55.78ID:p64l2yLA0
生体認証だと代理人としての取引できなくね?
絶対本人でなければならない。
かといってハンコは意味ないけど。
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:51:19.95ID:n/J5bARN0
>>649
ジャップランドでも一度は司法書士の面談に公的身分証明書による本人確認をやるから印鑑の問題じゃないな
ちなみに既にデジタル署名だけでもやれるけど面倒なんで誰も使ってないし、マイナンバーがもれた程度でどうにかなるレベルではない
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:51:35.11ID:LD3dH2UP0
>>645
三文判なら、サイン+判子だろうと、サインのみだろうと変わらないと言ってるのでは
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:51:46.58ID:eYZH+yeg0
>>657
どこが無意味なんだよ
印鑑証明は他人は取れないぞ
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:53:19.96ID:iiT3Qgn20
>>665
印鑑登録証を持参して請求すれば犬でも登録証明書交付されんじゃね?
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:55:21.20ID:dT4BJCXI0
>>662
>生体認証だと代理人としての取引できなくね?

その前に、生体認証の機械は誰が買うんだよ。買主か売主か?どっちだよ。
あと、指紋だとか1億2000万人分の登録をどうやって事前にするんだよ。

こんなの不可能だから、銀行のATMでも借りて契約するのか?(^0^))☆爆笑☆((^Q^)v
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:55:21.54ID:PpIH9OYQ0
>>665
既に上記で解説してる人もいるが不動産取引の厳格さが日本はまだまだ緩い
顔写真入り証明書で司法書士が確認する制度も導入されている
究極は公証人に供述等の米国式にすべきだろう
以上前提とすると中途半端な実印制度は要らない
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:55:28.87ID:75wTxJMX0
>>655
因みにもう少し米国は複雑で
本人の所有物か真正を確認する制度がある
但し手数料も日本と違って10-20%取られたりする
日本の登記制度は公信力は認めていない
有るのは第三者対抗要件
もし公信力をとなると実態調査権限を登記官や司法書士に付与する必要が生じる
その場合手数料が不動産屋の仲介レベルでは収まらなくなるし期間も各々数ヶ月はかかる
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:57:45.05ID:n/J5bARN0
>>650
いわゆる実印の本体は印鑑証明という公文書だからなんでもいいんだよ
気分的問題でしかない
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:59:02.73ID:wb7sTuMT0
寝ます。その前に最後に言いたい。印鑑文化は糞。
ではお休みなさいませ。
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:59:43.44ID:75wTxJMX0
>>663
司法書士は形式的審査権しか持たないし
その範囲でしか責任は負わんよ
で無ければ高々数万円から数十万円で数千万から数億の不動産の権利変動を預かれんよ
少なくとも報酬1割貰って実費は別途ならやれるだろうけど
着手金だって50万位は預からんとなあ
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 03:01:33.00ID:n/J5bARN0
>>671
権利推定効があるから事実上の公信力だぞ
公文書を偽者だということを証明するのは無理だろうからな
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 03:02:50.07ID:vrtqlgo50
なんで印鑑業界に配慮しなきゃならん
必要ないんだから消えてなくなれよ
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 03:04:09.07ID:n/J5bARN0
>>674

きちんと審査しなきゃならんし方法の会から指導されているし、損害があったときのために数千万の保険に入るし下手したら腹切らされるんだよ
形式的審査権とか登記法の話なのかな
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 03:05:55.53ID:tcX/4HjK0
日本伝統のくじら、象牙利権
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 03:11:06.22ID:wTvXereC0
こういうのにいちいち配慮してるから没落してるんだろいい加減にしろ
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 03:11:47.61ID:PpIH9OYQ0
>>678
そう考えると司法書士は気の毒な商売
やはり米国式がいい
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 03:12:50.43ID:F7BMxXdj0
しかしどのみちマイナンバーカードとか使ってないだろおまいら
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 03:13:23.72ID:dT4BJCXI0
>>653

>最近サガワは電子サインだぞ

佐川急便は、スマホだがタブレットだか知らないけど、真っ白な画面にサインさせる。
荷物の受け取りのサインだとはどこにも書いてない。

こんなのが流行ったら、

オレオレ詐欺の連中が、宅配業者の格好でやってきて、空箱の荷物と引き替えに電子サインさせて
後から、100万円の英会話教材の契約書にサインしたと言って、カネをとられるよ。

電子サインなんて、あとから、好きなように移せるから、怖くてサインなんかできない。
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 03:15:26.35ID:dT4BJCXI0
>>653

>最近サガワは電子サインだぞ

佐川急便は、スマホだがタブレットだか知らないけど、真っ白な画面にサインさせる。
荷物の受け取りのサインだとはどこにも書いてない。

こんなのが流行ったら、

オレオレ詐欺の連中が、宅配業者の格好でやってきて、空箱の荷物と引き替えに電子サインさせて
後から、100万円の英会話教材の契約書にサインしたと言って、カネをとられるよ。

電子サインなんて、あとから、好きなように移せるし、複製もいくらでも作れるから、怖くてサインなんかできない。
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 03:17:31.91ID:vrtqlgo50
印章業界とか印刷業界とかこの先100%滅ぶと確定している業界を無理に救おうとするのはやめろ
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 03:21:10.60ID:PpIH9OYQ0
ちなみに五反田巨額詐欺も実印という爆笑もののセキュリティをうまく突いたもの
印鑑証明が偽造で発覚したわけだがその頃にゃ10億持って高飛びしていた

そもそも印鑑証明という紙ペラには何の証明力もないと実証した事件だ
米国式なら契約時に逮捕されたわな
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 03:22:16.06ID:f3rPY/k80
印鑑の強制をやめればいい。サインか印鑑か選べるようにする。
どっちもは無しで本当に重要なときは本人確認書類のコピーでも取れば良い。
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 03:27:35.75ID:dT4BJCXI0
>>687
>印鑑の強制をやめればいい。サインか印鑑か選べるようにする。

法律上は選べますよ。知らないのは貴方だけ。

契約が成立するには、
署名 又は 記名+押印 が必要です。

署名とはサインです。
記名とは、ワープロの印字、ゴム印、代筆 です。

目の前で書いて貰うのなら、署名してもれえば、押印は不要です。
しかし、目の前で書いてもらってないと、手書きの字は、代筆かもしれません。

代筆だと記名なので、押印がないと契約が成立しません。

ですから、代筆の可能性も考えて、三文判でも押印をもらうのです。

そして、民事訴訟法では、署名 又は 押印がある書類は、文書が真性に成立したと推定されます。
従って、署名 又は 押印がある書類は、契約の成立を否定する側が偽造であると立証する必要が
あります。
そして、署名か代筆かは、鑑定をしないと分からないので、とにかく三文判でも押印をもらっておけば
偽造だと主張する側が立証責任を負うので、印鑑をもらう側は三文判でもとりあえず安心です。

要するに、押印は強制というより、証拠として押印があるほうが有利なんです。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 03:30:55.49ID:cEe0g1I00
じゃあお前らちょんまげと脇差も文化として存続しとけよゴラ
第二次大戦中の竹やり訓練でもいいぞ

くだらなさすぎるんだが
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 03:31:26.65ID:f3rPY/k80
>>689
受け付けてもらえないのだから強制だよね?
そこを法律で違法にするんだよ。
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 03:31:53.87ID:dR1l6Et80
>>689
目の前で書いてない場合にハンコを押してもらうと契約成立になるのか
サインが代筆だと疑われるのなら、三文判もその辺で買ったものと疑われるのでは?
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 03:32:11.14ID:PpIH9OYQ0
>>689
いわゆる二段の推定の判例だよね
日本の裁判所の手抜き審理を助長する悪判例だわな
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 03:32:18.05ID:f3rPY/k80
ハンコは刀鍛冶みたいになればいい。好きに文化を継承してくれ
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 03:32:27.30ID:k2fZ4akD0
最近チタン製の印鑑を作ったんだが朱印ののりというか付きが異様に悪い。金属製はあかんな。。。
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 03:33:31.45ID:p8wxyNj90
ちょっと前から宅配便の受け取りでサインを要求されるんだけど
やっぱハンコだとトラブル多いんだろな
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 03:33:40.64ID:jOHFzF6M0
役所が公文書から印鑑を追放しない限り永遠に生き残り続ける
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 03:35:17.22ID:dT4BJCXI0
>>691

>受け付けてもらえないのだから強制だよね?

受け付けてもらえない、とは何処にも書いてません。

勝手に捏造して、そここから勝手な批判をするのはご遠慮下さい。

ようするに、他人と議論できないバカなんだよ。おまえが。

だから、印鑑不要でも生活できちゃう、下層民なんだよ。
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 03:36:41.24ID:PpIH9OYQ0
>>698
印鑑があると上流なら米国人はホームレス
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 03:42:44.47ID:f3rPY/k80
>>698
わかってないな。受け付けるかどうかは企業判断だから。
だから、そこを法律できっちり書くのね印鑑とサインは全く等価であり、2重に求めることは何も意味がなく違法ですってね。
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 03:46:02.89ID:dT4BJCXI0
>>692名無しさん@1周年2019/03/24(日) 03:31:53.87ID:dR1l6Et80

>目の前で書いてない場合にハンコを押してもらうと契約成立になるのか
>サインが代筆だと疑われるのなら、三文判もその辺で買ったものと疑われるのでは?

民事訴訟法の問題なんです。
誰が文書が本物かを立証するのか?の問題なんです。

民事訴訟法上は、署名 又は 押印がある文書は本物と「推定」されます。
ですから、文書を提出した人は、本物であることを立証する必要がありません。
偽物だと主張する人が、偽物だと立証する必要があります。

ですから、とりあえず三文判でも押印をもらっておけば、押印をもらった文書を裁判所へ証拠として提出する際に
本物であることを立証する必要がないので、楽なんです。

その辺で三文判を買って第三者が勝手に押印したものでないことを、文書を裁判所へ提出する側は立証する
必要がないんです。
私は押印してないと主張する相手方が、その辺で三文判を買って○○さんが勝手に押印したものだと
立証することになるんです。

民事裁判でどちらが立証する責任を負うかは非常に重要です。
痴漢裁判で、被告が痴漢をしてないことを立証するのが、いかに大変かを考えれば分かると思います。
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 03:46:35.22ID:dAnrkpkt0
実印の 端っこ が割れてしまって。コレいいんですか?と言われて 本当に困ったwwwwwwwwwwwww
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 03:47:41.26ID:f3rPY/k80
印鑑を廃止する必要はない。サインか印鑑かどいらか一方を選べるようにする。
印鑑を持たなくても問題ない、サインできなくても問題ない社会。最高ではないか
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 03:48:27.09ID:PpIH9OYQ0
本人であることが重要で印鑑はその証拠の一つに過ぎない
民事訴訟法の判例でも真筆と記名押印の文書成立真正の差はない

然るにナンデモかんでもハンコという昭和の因習が庶民を苦しめる
そろそろキチガイを治す時期だ
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 03:50:00.16ID:f3rPY/k80
>>701
印鑑がなくなればすべて解決だね
0706不便利
垢版 |
2019/03/24(日) 03:51:06.17ID:avpcgjqGO
使用する手間の分だけ、犯罪への抑止力になる
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 03:52:21.40ID:0xjvtPyX0
ハンコかサインかではないだろ。


クラウドサインが仕掛ける、社会を「RE:MAKE」する新たな取り組みとは
2018年11月26日

弁護士ドットコムは11月22日、都内で「CLOUDSIGN DAY RE:MAKERS」を開催した。
契約書作成・締結を可能にするウェブ完結型電子契約サービス「クラウドサイン」がリリースされてから3周年を記念したイベント。

クラウドサインの導入社数は約3万件を突破し、電子契約市場の中で約80%ものシェア率を獲得したという。

第一弾として挙げたのが、ビジネスコラボレーションハブの「Slack」と「三井住友ファイナンシャルグループ」との提携である。

三井住友ファイナンシャルグループも電子契約サービスを実施。ハンコがなくても取引ができるように
すべての契約締結をデジタルで完結させたいという願望はクラウドサインと通じる部分があると感じた。
https://ascii.jp/elem/000/001/775/1775871/
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 03:52:25.64ID:LD3dH2UP0
>>701
いやだから、三文判を押す意味はないよねって話でしょう
君はさっきから同じような話をしているが、手続き上必要だというのは皆が理解した上で、その制度に大した意味はないから止めればよいと言ってるんだが
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 03:54:21.80ID:IB6+5+kh0
ミナミの帝王を見てればわかる
印鑑制度なんてただの方便だと
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 03:55:33.66ID:KXo4fm6/0
普通に印鑑のほうが便利だろ。割り印なんかどうすんだ?
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 03:55:47.20ID:dT4BJCXI0
>>704名無しさん@1周年2019/03/24(日) 03:48:27.09ID:PpIH9OYQ0

>民事訴訟法の判例でも真筆と記名押印の文書成立真正の差はない

署名か代筆(記名)かは、鑑定をしてみないと分からないでしょ。
だから、真筆かどうかは、見ただけでは分からないんですよ。
それに対して、押印があるかどうかは、裁判官が見ただけで分かる。
つまり、記名押印は裁判官が見ただけで分かるから、文書成立真正の推定はすぐに判断できる。

だから、押印があるほうが有利なんですよ。
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 03:58:38.40ID:f3rPY/k80
電子サインでびびってる人いるけど、銀行の残高はコンピュータ管理だし、atm使うとインターネット経由で残高照会してるし、出し入れの記録もしてる。
逆に言えばそれだけ安全で確実な方法があるんだ。電子サイン然りで、むしろコピーは簡単に弾けるし直筆より安全でもある
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 03:58:52.24ID:PpIH9OYQ0
ハンコ宗教はどっから来たか

本家中国では個人の印鑑はお洒落グッズでしかないという
会社は国家識別番号入りのスタンプ式押印という日本とは似て非なる厳格さは流石共産圏ではあるが
市販のハンコには意味がないとの文化の反映でもある訳だ
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 04:01:31.80ID:f3rPY/k80
>>712
そんないい加減なのかw
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 04:02:46.45ID:dT4BJCXI0
>>708
>いやだから、三文判を押す意味はないよねって話でしょう

理由ぐらい書いたら?
頭の悪いお前の頭の中をいちいち推測して、その推測にもとづいて、お前に返事を書くのは
俺にとって、とても大きな負担だんだ。
理由を書かなければ、相手に大きな負担を与えることも分からないのか?
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 04:07:35.50ID:dT4BJCXI0
>>713
>銀行の残高はコンピュータ管理だし、atm使うとインターネット経由で残高照会してるし、出し入れの記録もしてる。
>逆に言えばそれだけ安全で確実な方法があるんだ。

銀行以外の相手はどうするの?
相手が、詐欺師だったら、どうするの? 電子サインなんかして、複製つくられまくって、
貴方は契約したのでカネ払ってくれと言われたら、どうするの?

電子サインなんて普及したら、オレオレ詐欺の連中は大喜びだよね。
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 04:09:00.78ID:PpIH9OYQ0
>>718
ジジババに電子サインできるかねェ
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 04:09:14.55ID:0xjvtPyX0
建設工事の請負契約を簡単に電子化 、「クラウドサイン」に国が“お墨付き” 2018年2月20日

弁護士ドットコム(東京都港区)が提供する電子契約サービス「クラウドサイン」が、経済産業省の「グレーゾーン解消制度」で、
建設工事の請負契約の契約書に使えるという“お墨付き”を得た。1月29日付で経産省が公表した。

建設業法上、契約書は書面にて行うことが原則とされているが、施行規則に規定されている一定の条件を満たせば電子でも行うことができる。
同社のクラウドサインはこの要件を満たしていると、認められたということだ。

同サービスの責任者である弁護士ドットコムのゼネラルマネージャーで、クラウドサイン事業部部長の橘大地氏は
「手軽に契約をできるようにすることで、約束したことがきちんと履行される『契約』される世の中の実現を目指したい」と話す。

印刷・製本などにかかる手間だけでなく、印紙代や郵送料などのコストも省ける

https://www.s-housing.jp/wp-content/uploads/2018/02/88af4a604ef85503a78ddccf0ab02d44.png
https://www.s-housing.jp/archives/124526
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 04:12:50.82ID:vX1pcDfX0
ネクタイ業界といい印鑑業界と言いキチガイどもは処分しろよ
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 04:12:53.10ID:PpIH9OYQ0
そもそも法的効力の道具に文化はそぐわない

中国みたいに風水オシャレグッズで業者は生き残りを図れば良い
無駄なものは滅亡するのである
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 04:12:57.29ID:GT8ej5qH0
>>2018年、政府は「デジタル・ガバメント実行計画」を発表。計画では、
>>政府・地方・民間すべての手続きの電子化を目指し


これって個人認証をなんらかの電子的システムで行うってことで、
方法が違うだけで代理決済可能なのは判子とぜんぜん変わんないじゃん
セキュリティが厳しいと思われる銀行の電子個人認証だって厳密には
本人がやってるものかどうか確認できてないわけでねー

あと、印鑑より印紙のほうが大問題だと思うぞw
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 04:14:39.70ID:LD3dH2UP0
>>716
>しかし、MCの堀潤は「代理で押印し、本人が『知らなかった』と言うこともできるのでは」とその真正性を疑問視。

理由は記事にも書いてあるし、三文判という言葉で理解できないのか
どこでも買えるような印鑑を押す意味はないだろうと言ってる
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 04:15:15.23ID:PpIH9OYQ0
>>723
そもそも会社なんてほぼ全部代理押印じゃないのかねぇ
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 04:17:06.38ID:vX1pcDfX0
無意味なトマソンを排除しろ
社会の不要なコストになってる
税金でぶら下がろうとしてるとか生活保護と変わらねーじゃねぇか
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 04:17:33.94ID:f3rPY/k80
>>718
それ電子サインじゃなくてもできるよね。
印鑑やサイン、クレジットカードも同じくらい危険だよね。
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 04:18:56.42ID:yIAYm4uR0
自分達の生活が脅かされてるんだから、印鑑業界の人たちが反発するのは当たり前なのに、
反発してる印鑑業界の人たちを「老害」と罵ってツイッター叩いてる奴らがサヨク側に多いのには本当にビックリした。
あいつらほんと口だけだな。
けっきょくカイカク大好きな新自由主義者と何も変わらない。
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 04:19:36.25ID:PpIH9OYQ0
>>729
実際老害だからじゃね
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 04:21:02.51ID:OENU9M2J0
書類には印鑑画像を挿入してるわ
これ意味あんのか?と思いながらも
赤が入って華やかになっていいよねw
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 04:21:05.76ID:yIAYm4uR0
>>730
ハンコ文化を終わらせたいなら、印鑑業界に携わる全労働者の雇用を保障しろよ
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 04:21:05.94ID:GT8ej5qH0
>>713
だからw
銀行口座は度々強盗等でカードと暗証番号を盗んだまったくの別人に
引き出されてるじゃん
だから対面じゃないATMからの引き出し額に制限がかけられてるわけでねー
もし電子化して、役所関係の認証を盗まれてなりすまされたら、預金どころの
被害では済まなくなるんだよね
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 04:22:44.35ID:vX1pcDfX0
>>729
あのさぁ・・・・・・・
不要なものを無理やり売ってたわけで本当に必要なものなら無くならないんだよ
わかる?商売の原則から逸脱してるんだよ
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 04:24:11.48ID:GT8ej5qH0
個人的には判子文化よりも印紙文化を早く終わらせてほしいんだがw
あっちのほうが判子よりはるかに手続きの時間食ってるじゃん
ウザいから、廃止するならまず印紙をヤメレ
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 04:24:37.32ID:bv4tvdQF0
機械彫りだと同じ印鑑屋で同じサイズで同じ書体で作ると全く同じ印鑑が何本もできる。
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 04:25:11.68ID:vX1pcDfX0
判子使ったら犯罪ってわけじゃない
淘汰されるなら仕方ない
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 04:26:58.80ID:GT8ej5qH0
>>737
何十年も前から、三文判も一本ずつ識別できるよw
日本生活の短い留学生とか、海外アクセス組は知らないだろけど
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 04:30:09.25ID:f3rPY/k80
>>733
大丈夫か?サインを電子化するだけだぞ。
電子化しようがしまいが盗まれることはあるぞ?
わいが言ってるのは電子化してサーバーと個人認証手続きしたときに通信内容取られて盗まれることはまずないってことね。
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 04:31:32.74ID:Vo8x87MX0
印鑑は文化だから簡単にはなくならんよ
一体いつから続いてると思ってるんだ
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 04:31:33.59ID:vX1pcDfX0
しというか印鑑業界が全く進歩せず印鑑の優位性を示せてないから淘汰されるのは当たり前
今だの馬車を作ってるメーカーみたいなもん
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 04:35:07.15ID:f3rPY/k80
>>742
ハンコ持っても持たなくても良くなったら消し飛ぶよ
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 04:40:01.07ID:0xjvtPyX0
株券のペーパーレス化、キャッシュレス化よりも
印鑑レス化のほうが長く生き残りそう
完全廃止は無理で今回のような反発くるだろう
ハンコも使えるが、電子証明も使えて、いつのまにかハンコ衰退してたという流れで
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 04:41:15.37ID:PpIH9OYQ0
>>732
ネクタイ業者のオッサンも同じ事書いてたな
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 04:42:38.98ID:vX1pcDfX0
>>747
ネクタイは頸動脈を圧迫するので健康に著しい悪影響があることがわかっている
防寒具としてもほぼ機能しておらず肌にも悪く蒸れるので臭いも発生する
あんなものを売りつけてる業界は生きてて恥ずかしくないのか問いたい
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 04:42:52.72ID:PpIH9OYQ0
>>742
既に中国ではお洒落グッズ化しとる
文化ならそれで良いだろ
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 04:44:56.40ID:vX1pcDfX0
分化なら強制されなくなっても残るはず
そもそも三文判とか現代の印鑑は文化じゃない
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 04:45:44.17ID:0xjvtPyX0
株券は紙であるメリットがほぼ誰に対しても無かったのでスムースにいけたのか?
印鑑と書類のペーパーレス化は現状、まだ難しい気はするが。ペーパーレス化したあとではアホな事やってたとなる可能性もある。


株券のペーパーレス化(かぶけんのぺーぱーれすか)とは - コトバンク

従来、紙で発行、流通していた株券が、電子化されること。
現行制度では、株券を保有する方法は、証券会社の口座に電子的に記録する方法と、株主自身が保管する方法の2つある。
しかし、株券紛失、盗難のリスクの解消、株取引の効率化、企業の株発行の簡便化を目的に、
2009年から株券のペーパーレス化(株券不発行制度)が上場企業を対象に施行されることになった。
そのため、09年からは株券はすべて電子媒体上で発行される。
また、現在、紙の株券を手元で保管している場合、証券保管振替機構に委託し、電子化しなければ無効となる。
さらに、もし、2009年までに電子化がなされていない場合、株主としての権利を確保できなくなる恐れもある。

https://kotobank.jp/word/株券のペーパーレス化-2412
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 04:48:45.97ID:PpIH9OYQ0
>>748
どうもほぼ全滅したようでクールビズスレに来ない
あのオッサン死んでるかもな
0755(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 ◆EFvlPnIYE33o
垢版 |
2019/03/24(日) 04:49:18.72ID:uC4X6yom0
(; ゚Д゚)シュメル人類最古の文明って本読んでて、今まさに印章の項目読んでる
日本の他にどこがメインで使ってるかわからんが、この本読んでてサインと両立という形で残すのもありだなと思うようになった
古代オリエントで誕生発展して、数千年の歴史を持つ印章文化が日本で未だに継承されてると思うと感慨深い
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 04:52:25.84ID:0xjvtPyX0
書類手続きのデジタル化が進むなか、押印・捺印して提出する手間はペーパーレス化における大きな障壁となっています。
そんななか、2019年度中の国会審議を目指していた会社登記の“印鑑レス化”が、6月26日(水)まで開かれている通常国会に提出されない見通しとなりました。

2018年、政府は「デジタル・ガバメント実行計画」を発表。
計画では、政府・地方・民間すべての手続きの電子化を目指し、
それによって国民・行政機関の双方の時間や手間、コストを削減できると見込んでいます。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 04:53:53.54ID:PpIH9OYQ0
>>755
せっかく感動してるのに悪いがシュメールは新しいほうだよ
一番古い文字はヤンシャオ文化(中国)ね
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 04:57:10.02ID:g/EpC04V0
>>695
オレもチタンの認印職場で愛用してるけど、きれいに押せるぞ。朱肉が安もんなんじゃね?
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 04:58:45.14ID:0xjvtPyX0
政府、デジタル・ガバメントの5カ年実行計画を決定
2018/1/17

政府は2018年1月16日、電子行政の関係閣僚で構成する「eガバメント閣僚会議」を開き、
法人設立や自動車保有、外国人の在留資格手続きのオンライン化やワンストップサービスの実現を盛り込んだ5カ年の「デジタル・ガバメント実行計画」を決定した。

実行計画によると、行政手続きを原則オンライン化して、利用者が時間や場所を問わず簡単に行政サービスを受けられるようにする。
業務改革(BPR)を徹底する過程で制度・法令を見直し、まずは行政手続きに必要だった添付書類を一括して撤廃する法案を作る。
書面への押印を見直してマイナンバーカードに搭載された公的個人認証を活用するなど、手続きに見合った本人確認の手法を採用する。

具体的には、2020年度以降の行政手続きで商業法人の登記事項証明書の添付を原則不要にする。
自動車保有関係手続きのワンストップサービスについては現在14地域で行っている新車登録手続きの導入地域を拡大。
2019年度からマイナンバーカードを使えば省略できる添付書類を増やす。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25753000W8A110C1000000/
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 04:58:53.17ID:vX1pcDfX0
血でDNA鑑定できるし指紋や指の形と偽造はほぼ不可能
印鑑の優位性なんかないぞ
そして血判は文化だ
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 05:01:55.76ID:vX1pcDfX0
みんな勘違いしてるけど実は日本はサイン文化なんだよね
印鑑はあんまり使われてないんだ
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 05:02:57.03ID:t1gwjvjK0
電子認証との比較で言えば、ハンコは全く要らない
サインとの比較で言えば、ハンコはいる
使う頻度が減っても作るは作るんだからハンコ業界はヤイヤイ言うな
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 05:03:05.68ID:DpXmQhQu0
無くていいんじゃないかな
国際基準だと、署名signだから
電子化のみも、信用度は下がりやすいから それだけやってる人たちも気をつけないとヤバそうだね
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 05:03:26.35ID:SVj1XUvI0
天下布武の印鑑を使用してる
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 05:05:59.40ID:0xjvtPyX0
取引で血判も指紋も無理だろ。
それだったらハンコのほうが簡単。
本人認証にそのつどDNA鑑定するのか? 
ハンコは見た目で違いは分かるが血は外見で判断できん。
予め登録してある指紋と照会するは現実的だが、書類に押されても渡された側は困る。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 05:06:44.30ID:ZiDIeaPf0
全て手彫りの一点ものだから価値があったわけで
機械で自動的に彫れるようになってそれが無くなった
いまじゃ1本100円の価値も無い、それが印鑑
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 05:08:03.81ID:rPaVq+uQ0
「通帳と印鑑と両方同時に盗まれなかったら大丈夫」
が、勝手に金を盗まれる世の中になるのか?
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 05:14:35.80ID:fcyVvGqX0
>>742
5100年前
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 05:15:25.26ID:XXGFtw0P0
今それで食えてる人達がいて明日から食えなくなる人たちにする必要って本当にあるのかな?
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 05:16:14.94ID:vX1pcDfX0
>>766
そうつまり個人が使うことはほとんどなかったんだよ
花押というサインだったのさ
日本にはほとんど判子の文化はないんだ
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 05:16:33.08ID:vrtqlgo50
印章業界はまるっと介護や運ちゃんに転職すりゃいいんだよ
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 05:16:49.27ID:vX1pcDfX0
>>771
不要なものを強制的に買わせる商売とかまともに努力してる人に失礼だろ
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 05:16:58.78ID:vXzoZqiv0
印鑑はとっとと廃止でいいよ。海外はサインが主流。
で、筆跡鑑定がめっちゃ発達してる。
そもそもクレカなんかもサインだろ、あれだよ。
文化つってもなんでもかんでも残せばいいってもんじゃないよ。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 05:17:11.75ID:x19tcmpo0
何でもかんでも合理化してもなぁ。
無駄こそが文化、無駄こそが楽しさ、無駄こそが人間じゃないかな
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 05:19:24.36ID:LD3dH2UP0
>>767
名前を書いて、その横にどこにでも売っている名前の判子を押す
この行為に何か意味があると思っているならアホだと思うw
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 05:19:47.22ID:QZ2H4qi+0
>>775
アメリカとかでは、公証人が本人確認をするんだろ。

印鑑登録みたいな制度が、アメリカとかでは無いからね。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 05:19:51.92ID:rPaVq+uQ0
>>774
今は必要なんだから「不要なもの」でもない。海外とは違うというだけ。
でも「サイン」って、本当に区別つくのかよって思う。
自分で書く字が気分次第でもの凄く違うのだから、「あれとこれは
同一の人のサイン」とか、本当に分かるの?不安じゃない?
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 05:21:35.48ID:Ggxr6lv40
サインよか楽なような気もするんで残していいよ
確認の証拠は必要でしょ
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 05:22:50.57ID:QZ2H4qi+0
>>780
区別がつかないから、公証人による本人確認の制度があるんじゃね?


    
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 05:25:28.83ID:vX1pcDfX0
>>784
そもそも日本は花押(サイン文化)の国で
印鑑は称号とかそういう目的で使われた四角いごつい手彫りの奴だけ
三文判とか本印は戦後に流行ったようなただの流行
文化とは全く関係ない
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 05:26:20.44ID:v6NqA0FE0
単なる道具だから実務用としては廃止して別途落款ように使いたい奴は私的に使えば良い
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 05:26:33.64ID:x19tcmpo0
しかしメクラ判のない世界というのもなかなか大変そうだと思うのは俺が時代遅れのオッサンだからだろうか…
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 05:28:27.05ID:v6NqA0FE0
本人確認用としては最早無意味
責任の所在用としては何に変えてもめくら○○になるだけだろうな
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 05:28:55.93ID:vXzoZqiv0
>>780
字の特徴はそういう変化でも読み取れるよ。
だいたい鑑定とか必要な時ってのは揉め事が起こったときで全部が全部必要なわけじゃない。
そんなしょっちゅうもめるわけじゃないから全体の総量からするとわずか。
そもそも印影の鑑定が必要なケースなんてあった?ないだろ。
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 05:30:46.53ID:vX1pcDfX0
     偽造耐性    コスト
印鑑    無       高
サイン   有       無


こんな有様で印鑑とかばかじゃねーの
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 05:32:27.63ID:vX1pcDfX0
>>790
ああ上司不在で印鑑だけ借りて確認済にするってこと?
そういうのは本来やっちゃダメなことだろ
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 05:32:29.91ID:WLzUVPWI0
百均の三文判を役所の申請文書まで使えるからな。
要らねえよ。
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 05:36:01.44ID:IoCmhJdO0
印鑑証明取ったら押すことがほぼない印鑑って必要あるのか?
本来の用途で使われてないだろ。
そんなだったら、拇印証明作って、拇印のほうがよほどまとも。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 05:36:03.16ID:V7X3e/+T0
つとめ先が外資なので印鑑なんて不要だぞ
承認は全部パソコン出来る
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 05:36:44.77ID:Pme4Gd4p0
印鑑いらないって言うヤツって
シャチハタ以外の判子持ってんの?
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 05:36:53.38ID:vXzoZqiv0
>>798
本人確認する必要あるのに、PCでどうするの?
それこそ偽造し放題になるわけだが。
具体的にどうPCで本人確認するの?
マイナンバーでも使うって話か?w
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 05:37:12.34ID:qRjVQmWW0
文化=残すべき

なのか?
いみわからんw
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 05:38:48.59ID:qRjVQmWW0
印鑑はペタペタ押せるから便利っちゃ便利
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 05:38:53.26ID:0xjvtPyX0
ペーパーレス化、電子認証の計画であって。
サインかハンコだったら手間的には大差付かない。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 05:39:23.86ID:Pme4Gd4p0
まぁ指紋認証とか虹彩とかで本人確認して
そのデータ自体を添付出来りゃいいんだろうけど
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 05:39:38.62ID:+3K5WscX0
欧米みたいに何十枚も手書きサインなんて書いてられんだろう。
実印銀行印はともかくシャチハタの認め印は残すべき。
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 05:39:45.71ID:CoQithcd0
カッコいいからいる
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 05:41:10.17ID:vXzoZqiv0
>>808
はっきり言って本人確認でつかってるやつなんてまだまだいないじゃん。
簡単な申請書レベルで実用性も低いし。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 05:41:47.65ID:qRjVQmWW0
>>809
指紋とか虹彩は映像からコピーできるから
セキュリティ低いってきいた

本とかは知らん
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 05:42:02.97ID:1gDyb91b0
印鑑とサインって、「本人の手によるもの」の証明能力としては同等なんじゃね?
宅配便用に玄関に放置しいる印鑑を実印登録してるようなだらしない人もいるかもしれないけど、
アホみたいに単純なサインをしてる欧米人もたくさんいるでしょ。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 05:45:11.55ID:QrNjmhNQ0
>>812まだまだいない。じゃなくてどんどん使う様にすれば良いだけだろ
実用性低いってなら実用性を高めればいいだけ
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 05:46:13.49ID:vXzoZqiv0
>>816
荷物の受け取りで電子証明書か、ご苦労なこったw
まああれは今でもサインでOKだが。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 05:47:39.47ID:IoCmhJdO0
>>814
大体名字だから、なりすましが誰でも出来るって意味では全く本人証明の意味を成さないと思うんだが
アホみたいに単純なサインでも微妙な違いは分かるもんだよ
ただ、よほどのバカでもない限りは多少アレンジ加えているけどw
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 05:50:38.20ID:IhadLCcI0
文化という観点では微妙な気がするが
現状、そんなもんに要るのかよってのも問題点だな
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 05:51:13.96ID:td6GQ3+00
>>817
でもサインなんてまったく見てないよね
自分でも読めないほどめちゃくちゃに崩して書いても「あっしたー」つって去っていくから
最近はどこまで許容範囲なのか確かめるべく、サインじゃなくゴチャッと崩した顔文字とか書いてるけど
それでも「あっしたー」つって去っていく
もうサインもいらなくね?
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 05:51:32.05ID:02ySgMH00
印鑑は廃止
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 05:51:40.61ID:xgiojoDq0
>>1
象牙や鼈甲など、動物系の印鑑を販売するならいらない
天然石の印鑑ならいい
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 05:52:18.88ID:IoCmhJdO0
>>819
てか日本にも花押という伝統的なサインがあったはずなんだけどな
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 05:53:11.28ID:02ySgMH00
マイナンバーに印鑑以上の効力(公正証書クラス)を法律で制定すればええわ
政府からの還付金・フードポイントをマイナンバに付与すればええ
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 05:56:11.69ID:4ZJSqN7u0
1000円あれば買える代物で個体識別される倭猿 wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww



倭猿の存在価値=1000円 wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwww wwwwwwwwwwwwwwwwww

倭猿 wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwwwww wwwwwww wwwwwww wwwwwww wwww wwww
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 05:59:00.71ID:td6GQ3+00
>>826
まあ両班にあこがれてみーーーんなキムさんになっちゃったチョンには不可能な文化だわなw

♪おーいキム!って呼っべばぁ〜 みんなが振り向っくぅ〜
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:00:17.90ID:2zD0Ace60
>会社登記の“印鑑レス化”が、6月26日(水)まで開かれている通常国会に提出されない見通しとなりました。

法人だと、サインってわけにもいかんしデジタルだとパスワード忘れたらどうしようもなくなるのは
仮想通貨とかで問題顕在化してるし、そら印鑑しかあるまい

代表者のサインはあくまで自然人としてのサインだし
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:00:45.37ID:F5WTcnMh0
>>81
一番笑ったのは、100円ショップでスイカ払いしたらレシートと一緒にスイカの使用歴が出て来るんだけど、そこに印鑑を押して渡された事w

そもそもレシートだけでいいちゅうねんw

先月の話しだぞw
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:01:48.32ID:QrNjmhNQ0
指紋ってのは一卵性の双子でさえ微妙に形が違う物で個人を特定するためのものとしてはとても優れているはずなんだけど、
指紋認証システムでは精度を厳格にすると本人の指紋でさえも認証が通らなくなるからかなり緩くしてて兄弟や親子でさえも通ってしまうようになっている
サインに関しても本人が毎回同じ書き方を出来るわけじゃないから同じ事が起こりうる
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:02:29.86ID:ZxqzRapo0
取引先の発注書類に印鑑を押してFAXで送り返すと受注と了解されるのだが
ある時、いつも使っていたシャチハタが壊れたので字体の違う銀行印使ったら
「いつもの印鑑じゃないから承認できない」って連絡がきたことがあった
下らん商習慣を続けてると、こういうバカげたやり取りに発展するんだよな
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:02:41.43ID:44z503ZV0
印鑑も元号も中国の文化のパクリ
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:02:48.50ID:IoCmhJdO0
>>825
あれはあれで、欧米人に「うお、このサインめっちゃクール」ってウケがいいらしいなw
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:04:06.81ID:qC8zYqpI0
 


>「売上補償を」

wwwwwwwwヴォケwwwwwwww


「バカ」の特大印鑑作って自分の額に押せw


 
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:05:27.76ID:qRjVQmWW0
>>835
まじか
外資の下請けやってんだが
サインするとき筆ペンでそれっぽく書いたら
外人喜ぶのかなw
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:06:24.38ID:lf8Oo4560
>>678
代書にそんな責任がある分けねーだろ
すべては国の責任だから
法務局職員に全責任があり問題が発生したら法務局の職員に賠償させればいい
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:06:28.17ID:td6GQ3+00
>>834
パクリっていうか、東アジア文化圏の文化だろ
そもそも数千年続く「中国」なんて国は存在しない
中央アジア〜東アジア、時には東南アジアやロシアにまでまたがる広大な文化圏の中のあちこちで
興っては絶え、興っては絶えた歴史上の様々な国々の文化文明をまとめて、なんとなくいま中国文化と称してるだけで
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:07:22.32ID:pa+8MAQQ0
花押復活
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:08:16.09ID:IoCmhJdO0
>>837
アリアナ・グランデが「七輪」ってタトゥー入れて「クールでしょwww」ってドヤするくらいだしな
欧米人にとって全く道の字で、しかも日本人でも難解な花押とか超クールなんだろw
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:11:26.07ID:qC8zYqpI0
 


>要望書では、印章は欧米のサイン制度と違い「代理決裁できる」ことから、
>迅速な意思決定や決裁、
>さらには戦後の日本経済の急速な発展に「寄与してきたという自負」があると
>記されています。

バカw

代理権のある人間がサインすりゃいいだけ。
印鑑だと代理権が無くても勝手に押印することができてしまう。


 
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:11:32.39ID:qRjVQmWW0
普通にアルファベットでサインするより
印鑑とかつかうと外人は「おっ」ってなるのかもしらんね
いいこと聞いたわ
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:12:34.97ID:rjaVkgAm0
サインで十分だな。印鑑なんて何の意味もない。
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:13:06.53ID:4gT/lX540
配達のサインは意味がないと思うけど、
実印と印鑑証明書もって来て本人確認するのは便利だと思うんだけどなぁ
サインなんか同じの書けないし、指紋を登録すればいいんだろうけど文句言う人も多いし
自分しか知らないマイ暗証番号とかあればいいんだろうけど忘れるだろうし
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:13:41.87ID:QZ2H4qi+0
>>826
     
ホルホルするのが好きだな www


サルは、お前だろwww



      
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:14:14.15ID:4ZJSqN7u0
顔写真付きの証明書にしろよ
印鑑なんぞよりもよっぽどマシ
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:14:43.42ID:x3fbtSRA0
こんな3Dプリンタで偽造できそうなものが
証明になるかよ
サインで良いんだよサインで
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:15:09.47ID:qRjVQmWW0
最高裁が花押を「印」と認めない判決を出した
http://h-h-a.org/miyazaki/?p=2051

こんなんでてきた
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:15:25.41ID:td6GQ3+00
>>848
そんなことはないだろう
あのアホで有名なアメリカ人ですら、みんな自分の社会保障番号はおぼえてるぞ
つか、携帯に頼りきりになる前は、俺も昔は友人知人30人分くらいの電話番号はソラで暗記してたぞ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:16:35.81ID:LVoLke6d0
ひろゆきが昔クソみたいに叩いてたな
老害思考の象徴見みたいなものだし
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:17:33.09ID:iiT3Qgn20
>>853
法律上「押印」が必要とされているものに花押を記した場合、だろ。
そりゃ花押は「押印」ではない。当たり前の判決。「花押は印ではない」なんて曲解して文句垂れてるやつが馬鹿。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:17:47.96ID:vX1pcDfX0
自分のサイン考えろって言われて練習しなかった?
えっ?
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:18:17.57ID:u6DrBdWv0
>>846
閣議決定書は閣僚全員 花押だろ
>>848
あとから受け取ってないという
クレーマーに見せるから必要
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:18:32.57ID:IoCmhJdO0
>>853
閣議決定は全て白紙にしないといけないなw
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:18:44.29ID:qC8zYqpI0
 


>>848

>サインなんか同じの書けないし

欧米では小さい時から練習するんだよ。
日本でも普及すればできるようになる。

併存期間を設けて移行すれば可能。


 
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:19:34.15ID:4gT/lX540
>>860
クレーマーが俺の字じゃないよ とか言ったらなんの証明にもならんよね
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:19:40.56ID:XAU1mvop0
>>3
コピれるから、意味なくなったと聞いた

つまり惰性 無くなった時の影響を心配してる
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:19:41.65ID:vX1pcDfX0
>>862
そもそも今でもまともな奴は自分のサイン持ってるだろ
持ってないなんてやつはよほどの高齢じゃね
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:20:18.15ID:QSwAGyso0
印鑑がどれだけ便利か

知らないんだな。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:21:12.32ID:x3fbtSRA0
もう手にでもICチップうめこんで
ピッてすりゃいんじゃね?
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:21:16.78ID:u6DrBdWv0
>>863
家人でも
日時と配達記録でアリバイ成立な
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:21:29.43ID:qRjVQmWW0
>>858
ああ、そういうことか
でも法解釈のはなしになるので
押印とはなにかという解釈論になるわけで
どこまで拡大するかという議論になったのではないだろうか

「押印」を法的に必要とするその目的の中では花押ってのはその機能をはたさないと認定されたということでは?
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:22:35.73ID:QSwAGyso0
>>867
代理決済がおかしい?

具体的に説明してみるといいよ。もしできるなら。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:23:07.13ID:4gT/lX540
>>862
知ってるその練習が面倒なんで 実印と印鑑証明でいいかなと思ったのよ
ほんとに字で人を判断できるのかな
筆跡で人を判断できれば京都の鞄屋があんなに遺言書で揉めないでしょ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:23:28.12ID:QrNjmhNQ0
印鑑なんて古い!とか言うくせに、
花押とかいう5世紀のシナで発生した文化を現代で使おうとする事については何も言わないのか?
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:24:33.98ID:vX1pcDfX0
>>871
法的には押印は本人が行うものと定められていて
もし代理決裁されている場面がスマホで撮られたりしてた場合無効になる可能性が極めて高い
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:25:18.32ID:u6DrBdWv0
>>864
積水地面師のはんこの数すごかったな
結局バレたのは偽造でなく
現場で商談中に本物の家主が来たから
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:25:55.44ID:RbdJE7tP0
存続すべきかって、当たり前だろ。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:26:27.53ID:RQ77f1FX0
我々一般国民が決めることではないよ
業界団体が政治献金をして、官僚様の天下りを受け入れれば
白でも黒でも右でも左にでも、どちら側にでも急に変わるんだよ
『法改正しちゃうぞ〜w』というのは、『政治献金をしろよ』『天下りを受け入れろよ』という
メッセージなんだよ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:26:32.44ID:DmXPi5JB0
>>55
ほう
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:26:38.45ID:CWl5j4630
>>9
ワロタw
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:27:06.49ID:4ZJSqN7u0
>>3
名前と印鑑()押さえたらチンパンジーでもご本人様扱いされる倭猿の因習にそんな効果は無い wwww wwww wwww wwwwwwwwwwwwww wwwwwww wwwwwww wwwww wwwww wwwww www wwwwwww wwww wwwwwww wwwwwww wwwwwww wwwwwww wwww

無駄無価値無益無意味なものをいつまでも崇め奉る倭猿 wwwww wwwww wwwww wwwwwwwww wwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww
無知無能無力の倭猿には相応しいオモチャ wwww wwww wwww wwww wwww wwww wwww wwww wwww wwww wwww wwww wwww wwww wwww wwww wwww wwww wwww wwww wwww wwww wwww wwww
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:28:40.90ID:QSwAGyso0
>>874
そんなの善意の第三者に対抗できない。

「代理決裁」は法律用語でもないし、定義も曖昧だからなんとも議論しズラい題材だな。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:29:18.77ID:4ZJSqN7u0
>>873
倭猿にとっては印鑑は大切だよな
中華皇帝から賜った金印が倭猿王御自慢のお宝だったからな wwww wwww wwww wwww wwww wwww wwww wwww wwww wwww wwww wwww wwww wwww wwww wwww wwww wwww wwww wwww wwww wwww
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:29:23.91ID:CWl5j4630
就職決まって自分の印鑑持った時嬉しかった思い出
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:32:02.42ID:QoeGI6rw0
いちいち面倒だからいらない
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:33:05.28ID:iiT3Qgn20
>>882
「代理決裁」を行う者が正規に決裁権を本人から委任されていて、委任された者の名で決裁するならともかく、
本人の印を他の者が使用して決裁してたら文書偽造じゃね?
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:33:08.20ID:qRjVQmWW0
>>888
セキュリティというのは元来面倒なもの
面倒でないものほどセキュリティは甘い
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:33:25.53ID:oOUQzEvN0
印鑑使ってるアホな先進国って日本ぐらいだろ
そんな無駄なことやってるから生産性上がらないんだよ
印鑑は全廃でOK
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:33:46.16ID:qC8zYqpI0
 


なんか、二段階攻撃仕掛けてきそうだな。

印鑑要らなくしよう
 → 騒動勃発
 → それならマイナンバーカードを使うようにしよう


 
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:33:52.69ID:4gT/lX540
>>875
あのレベルになったら印鑑証明書もすごいの作ってくるしな司法書士弁護士はほんものだったりするし
ただ現地で積水側の人が調査したらすぐ分かったのにね

印鑑の話は配達レベルと遺産分割協議書とか土地の売買契約書レベルを同じように考えるから
議論にならんのよね
重要な書類は偽造しやすかったりしたらまずいよね 
印鑑が大事なんじゃなくて届けてる印鑑の印影とその証明書がセットで本人確認するのが大事だと思うんだよね
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:34:16.31ID:vX1pcDfX0
象牙の密輸入で世界的に非難を食らっている日本
それもすべて印鑑業界のせい
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:34:57.52ID:9lBzT7gO0
>>1 ペーパーレス化における大きな障壁

デジタルも紙もどっちもどっちだろ
紙は保存が嵩張るからとかデータは無くすとか言って
認証も同じだろうに、つか既にあるデジタル印鑑を安値で提供するればいいだろうし
それに指紋認証デバイスはスマホなどですでにあるのだから
というか何なの記事
最後に補足してましたとか他人の記事か何かの文章を盗む•••
転載でもしてるの
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:36:07.50ID:vX1pcDfX0
そもそも象の密漁が減らない理由の7割くらい日本のせいなんだけど
お前ら自覚してるの?
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:37:27.10ID:vX1pcDfX0
意味の分からない判子のために象を絶滅に追い込む日本
嫌ですねぇ野蛮人は
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:38:08.34ID:ClOMxB8a0
印鑑楽だろ。
このままでいい。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:38:47.65ID:2zD0Ace60
>>839
欧米にも国璽はあるぞ

https://ja.wikipedia.org/wiki/国璽
現在、国璽(グレートシール)を使っている国などは以下のとおり。
フランス(フランス語: Grand sceau de France)
イギリス(イギリスの国璽を参照)
スコットランド(英語: Great Seal of Scotland)
北アイルランド(英語: Great Seal of Northern Ireland)
アイルランド(英語: Seal of the President of Ireland)
アメリカ合衆国及び同国内の諸州(英語: Seals of the U.S. states)
カナダ(英語: Great Seal of Canada)
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:39:14.12ID:6BN0R0la0
印鑑に象はもはや関係ないだろ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:40:02.37ID:0xjvtPyX0
これはハンコかサインではなく、電子確定申告や電子投票とかに近い話題。
ハンコもサインもペーパーレスになってない。



1分もかからないエストニア「電子投票」の驚異の利便性。エストニア在住の日本人が体験レポート
2018.3.9
99%の行政手続きがオンラインで完結する電子政府を擁するエストニア。
この国の名がより広く知られるようになったのが、2007年の世界初の国政選挙への電子投票採用である。
エストニア在住外国人として首都タリンに住む私たち夫婦は、フランス国籍の夫が持つエストニア地方議会議員選挙の参政権を通じて、昨年初めて電子投票を体験した。
世界で初めて国政選挙を電子化した国、エストニア2005年の地方議会選から実施されたエストニアの電子投票は、
現在、国会議員選挙、地方議会議員選挙、欧州議会議員選挙等に幅広く導入されている。
国民一般に利便性や選挙コスト削減という利点がある電子投票だが、在外エストニア人にとっての利便性は特に大きい。

https://amp.review/2018/03/09/e-vote/
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:40:16.78ID:qC8zYqpI0
 


そういや、確かに代理承認って便利だな。
本人がほとんど寝たきりでまともにハンコつけなくても、
代理で書類に記入して提出できる。

厳密に言えば偽造だが、役所も暗黙の了解をしている。

親の面倒見る時ずいぶん助かった。
サインの場合は救済措置が無いと不便だな。
近親者の代理を認める、みたいな。
でもま、サインの方がいいな。


 
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:43:44.11ID:qC8zYqpI0
 


>>875

本物の地主が現れても、セキスイ側は詐欺師扱いして、詐欺師側と契約したんだw


 
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:44:35.62ID:L5Pwnyl+0
>>100
実印は存続しても良いが、三文判は不要だろ。
100均で購入出来る印鑑が無いと駄目なんて、お馬鹿過ぎる。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:45:08.50ID:2zD0Ace60
>>904
法人印なんて本人が押しようがないのに、お前は何を言ってるんだ?
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:50:55.26ID:qC8zYqpI0
 


>>913

丸印は運用的に押せる人を決めとくんでしょ?
っで、法人格があれば、その法人が押印したということになる。


 
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:54:00.13ID:536gnGT00
見ないで押す早さと、プリントアウトして持って行く手間ではどちらが早いのだろうな
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:56:08.22ID:UMPKWV4A0
日本はサインと印鑑の2重で個人を証明しているんだから欧米よりも安全だよ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:58:00.15ID:9lBzT7gO0
象牙は80年代に問題なって以来、日本は密猟者から買わなくなって
逆に密猟者が生活の為に安値でも良いからと密猟をやめないで殺し続けてる事が問題になってなかったっけ
それに日本では象牙に対する印象が下がりまくって売れなくなって
今では樹脂製やら合金製とか多種多様になって
印鑑は象牙という固定観念はなくなってるらしいけど
今でも象牙って印鑑業者が現地で密猟者から買わなければならない程
印鑑は象牙で売れまくって順番待ちさせられるほど不足してるの?
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:58:07.34ID:qC8zYqpI0
 


銀行印も意味不明。

店頭窓口で手続する時も、キャッシュカードと本人確認でやればいいのに。


 
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:58:08.59ID:QrNjmhNQ0
欧米はサイン文化で印鑑なんて使わないとか言ってるシッタカに告ぐwww


>西洋の国璽(グレートシール)
>イギリスの国璽(1953年)。見えているのは裏面。
>国璽は、グレートシール(英語: Great Seal、頭文字は大文字)、グランソー(フランス語: Grand Sceau)などの訳語として使われる。
>ただし、国以外にも地方政府などでグレートシールを持つものもある。また、イギリス、フランスにはこれらを管理するための「国璽尚書」という官職が存在する。
>西洋の印章は通常は平らな円盤状であり、裏面にも図柄が彫られているものもある。また、東アジアの印章のように朱肉を付けて押すのではなく、
>溶けた封蝋の上に押し付けて型を取る。そのため、印影だけでなく、立体的な浮き彫りがされている。
>現在、国璽(グレートシール)を使っている国などは以下のとおり。
>フランス(フランス語: Grand sceau de France)
>イギリス(イギリスの国璽を参照)
>スコットランド(英語: Great Seal of Scotland)
>北アイルランド(英語: Great Seal of Northern Ireland)
>アイルランド(英語: Seal of the President of Ireland)
>アメリカ合衆国及び同国内の諸州(英語: Seals of the U.S. states)
>カナダ(英語: Great Seal of Canada)
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:58:35.42ID:NHSlBczH0
同じ会社でワシ平社員、嫁取締役。
見栄えのええ立派な社印なんかが自宅にもあるわけや。
まあやりたい放題だわ。
印鑑はあかんな。
誰が押してんのかわからんから。
本人だけゆうんやったらサインじゃないとアカンわな。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 07:01:08.32ID:qC8zYqpI0
 


>>920

日常で使ってるのか?
招待状とか、式典とか、そういうもの限定なら日本でも勝手に残せばいい。
法的照明能力を必要としない場合はなw


 
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 07:04:36.47ID:QZ2H4qi+0
>>649
  
アメリカは印鑑登録が無いから、公証人が確認するんでしょう。

日本も外国人が増えてるから、公証人を使う場面が増えてくるんじゃないの?
契約で署名だけだと、公的に確認してもらう必要があるだろうから。

    
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 07:06:13.92ID:7gxzjXI90
いらねーよ
100均でいい時点で破綻してる

馬鹿くさすぎる
知的障害じゃないんだから廃止しろ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 07:09:16.57ID:dR1l6Et80
>>920
そうか国璽があるなら実印制度がなくなってもハンコ文化もなくならないね
県のハンコ、市のハンコもあるもんな
名人が数人いればいいだけだから、街のハンコヤはつぶれるだろうけど
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 07:10:14.68ID:2PT1JhNA0
デジタル面では廃止で良いけど、紙に対しては有効でしょ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 07:11:14.23ID:QZ2H4qi+0
>>926
一番身近なのは、紙幣の印鑑。

印鑑は、非常に重要。

    
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 07:11:46.99ID:ClOMxB8a0
100均でも買わないといけない時点で
ある程度のハードルにはなってるし
そんくらいで良いと思うけどね。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 07:14:11.64ID:FLHVTVQV0
やる気がないなら帰れ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 07:15:30.04ID:QZ2H4qi+0
 
サイン文化の外国人は、契約の時に公証人を利用すればいいだけ。

印鑑登録の制度があるかぎり、印鑑の重要性は変わらない。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 07:16:47.68ID:2zD0Ace60
>>914
>丸印は運用的に押せる人を決めとくんでしょ?

それ、代理人が押印してるわけだが?

>>918
中国人が買ってるんだろうな
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 07:17:09.81ID:uOodYL7t0
ガスの安全検査ガス会社専用のライターでサイン
書きにくくてだれが書いたかわからん字になってた
0936キスキスキス
垢版 |
2019/03/24(日) 07:19:16.25ID:utFUYjPH0
汚い字でサインするんじゃない
読めないだろ?
何がサインだよ。なんで家族の名前をテメエが書くんだ
サインはテメエの名前を書くんだよサインの意味分かるか?
何で赤いボールペンで書くんだよ?
テメエは公文書を赤い字で書くのかよ?
一般常識が無いバカはサインするな
テメエ等みたいないつまでたってもアパート暮らしで低所得者層に優しい店がある
ダイソーと言う店があって、108円で買えるから買って来いや
とサインされる側は思ってるだろうから
印鑑文化は残した方が良い。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 07:22:09.84ID:FI/f/vcf0
印鑑野郎は皆殺しにしろ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 07:24:12.95ID:QrNjmhNQ0
100均のハンコの字体を同じ名字でも少しずつ変えれば良くね?
そうすれば成りすましできなくなるだろ
0941キスキスキス
垢版 |
2019/03/24(日) 07:30:24.48ID:utFUYjPH0
>>937
だったら楷書で読める字でサインしろ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 07:43:00.53ID:8LRDsOd+0
サインより優れてる点ってなんだろ?
ハンコ屋が廃業するから残ってるんかね
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 07:43:04.93ID:PgmNrdTe0
外国人移民を1000万人も入れるのに無理だよ
実印制度なんて面倒くさいから外国人には無理
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 07:43:25.41ID:t1gwjvjK0
筆跡鑑定なんか流派が複数あって流派によって結論が割れることがある始末
裁判官も筆跡鑑定を信用してなくて結局横に二つ並べて裁判官自身が「う〜ん、同じ!」ってやってるだけ
サイン文化はマジでウンコ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 07:47:06.44ID:Enc7JMeh0
>>7
評価しない
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 07:47:35.19ID:PgmNrdTe0
筆跡鑑定なんて真っ先にAIで判定出来るようにすべき技術なんだけどな
ハンコ利権で企業が尻込みしてるな
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 07:55:52.93ID:aDFkCjlh0
>>954 そう断言した情報は自分の人生でこのスレのID:vX1pcDfX0だけだから。まぁ自分で判断しますわw
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 07:56:26.24ID:ClOMxB8a0
気の利くやつなら、100均のハンコでも買ったらすぐ傷を付ける。
俺の爺さんは髪を一本挟んで押すってことやってたな。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 07:57:17.38ID:aDFkCjlh0
>>956 髪の毛の話は大昔田舎で聞いたな。でもそれ有効じゃないという話も聞いたことがある
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 07:57:26.22ID:GnvChPm40
文化としての印鑑は大いに結構だが
これだけ生産性が叫ばれるビジネスの世界で
文化に拘り続けるのは卑屈としか言いようが無い
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 07:57:57.25ID:HNGVY4Sa0
ハンコビジネスに俺を迎え入れるなら要る
迎え入れないならもう要らない
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 07:58:25.89ID:PgmNrdTe0
判子はスキャナーの発達で偽造が簡単になった
だから最近の銀行通帳にも判子が消えている。
そして判子が違うからお金を引き出せない人が増えている。
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 07:59:43.28ID:qRjVQmWW0
>>943
楷書のほうが偽造は難しいよ
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 07:59:50.19ID:MxZV6/PD0
>>954
マジ?
それで成りすまされたらメーカーはどう責任とってくれるんだろう?
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 08:03:15.07ID:qRjVQmWW0
>>964
そもそも機械掘りで全く同じものなんて作れるの?
逆に、全く同じもの作れって言われたら困るレベルじゃね?
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 08:04:03.55ID:pJ6ESt0V0
まさかこの中に、実印、銀行印、認印と使い分けてる猛者とかおらんよな?全部認印だけで済ましてるんだけど(´;ω;`)
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 08:05:00.37ID:vX1pcDfX0
>>963
どこの情報だよw

>>966
作れるけど・・・
ミクロン単位で違うものを朱肉つけて判別できるとでも?
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 08:08:26.50ID:FI/f/vcf0
泥棒が忍び込んでなりすまして印鑑押せば、後で犯人特定不可能だ
印鑑に付いた指紋は拭き取ればそれまでだ
ところがサインはバイオメトリクスだから、犯人を特定できる
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 08:14:23.25ID:cSJu3ptH0
>>967
わけてるよ。
別々にする人が多いよ。
実印は直径2センチぐらいある。
銀行印は、下の名前。
認印は、その辺で売っているシャチハタ。
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 08:15:00.12ID:xMqZFUUy0
日本では認印、銀行印、実印と三種類必要と言われる。ハンコ屋がそう言う。
人によっては更に荷物受け取り用にシャチハタ印を作る。だから4種類。
これに職印が加わる。会社印は預金印と実印を分けているところがあり、しかも
一目で判別しにくいくらい似ているものがある。
古い印鑑で使っていないからと処分すると後で困る事があるので捨てられない。
またどの通帳にどのハンコを届けてあるかわからない事もよくある。銀行に行っても
印鑑票は見せてくれないから家にあるハンコを全部持って行って見てもらうしかない。
団体の通帳に個人の印鑑を使用している場合は、新年度で代表が交代するとハンコを
替える届けが必要で新旧のハンコが必要になる。
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 08:16:23.36ID:PgmNrdTe0
印鑑も鍵も同じ盗まなくて型取りでコピーキャッシュカードはスキミング
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 08:19:00.85ID:pZsn5XlT0
>>967
わけてるよ。最近は認印をシャチハタのように押せる道具があるんで便利
銀行印と実印は、女だから下の名前で作った
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 08:20:53.73ID:PgmNrdTe0
実印も国で管理でなく地方自治体で管理だから
引っ越しすれば実印登録もやり直し
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 08:22:05.81ID:pJ6ESt0V0
なるほどやはり使い分けるのが主流なのか。管理するのが面倒だから認印一本で済ませてたけど、それなりの所で使用するときにはコイツなんだこの印鑑wって見られてる可能性があるのかしら(´;ω;`)
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 08:22:44.26ID:V7B7NOpW0
印鑑のおかげで本人の知らない契約が半数ぐらいあるんじゃねぇの
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 08:23:36.46ID:PpIH9OYQ0
>>779
その方が確実だよな

五反田ニセ女将巨額詐欺は本人確認してないからウン十億持って行かれた
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 08:25:13.86ID:ClOMxB8a0
>>967
実印、銀行印、認印分けるのは当然だし
銀行印も、口座によって分けてる。
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 08:26:01.26ID:PpIH9OYQ0
>>830
遅れた三流国を変える法案じゃん
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 08:27:46.57ID:PpIH9OYQ0
>>831
近所の古ーい文房具屋がレシートにいつもハンコ押す
店主が昭和のバカなんだろうな
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 08:28:50.93ID:pZsn5XlT0
>>978
認印はその辺で誰でも買えるから危ないってことじゃないかな
それから契約書や不動産関係は実印に合わせて印鑑枠がデカイので
余白がさみしい感じにはなるw 気にしない人は気にしないだけ
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 08:29:14.95ID:NBg+0a6F0
 


>>934

普通は法人格のある法人の代表権を持つ人間に決めるからそれでいいんでしょ?
何を言いたい打かさっぱり分からん。


 
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 08:29:28.82ID:EEduO4Ki0
>>261
わかるw
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 08:32:50.20ID:I9Vfk67H0
サインでいーよ
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 08:33:25.19ID:PpIH9OYQ0
>>843
そのとおり
欧米では代理人(サイン制度)が商取引を迅速にさせる
日本では何でもワザワザ代表取締役印を使う傾向があり、迅速な取引を「邪魔」している

印鑑業界は国のお荷物
アマゾンの運送屋に転職するべきよ
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 08:35:21.78ID:5AI2DijP0
ハイテクは中国様にまかせて、日本は印鑑といい元号といい漢字といい中国の古典文化を有難く守って仏像と奈良の鹿で観光業やってりゃいいんだよ。
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 08:37:26.95ID:PpIH9OYQ0
>>848
そもそも運送業者はその家屋へ運ぶ契約で、
家人らしき人が受け取る以上は免責されるのだから本来本人確認要らないが

もし本人確認を必要とするなら
運転免許証で確認するようにすべきで、
そもそもハンコじゃ家人か強盗か解らんぞ
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 08:37:36.98ID:FI/f/vcf0
>>971
印鑑なんてそれどころじゃない、全く無理だろ?
バイオメトリクス(生体認証)、つまり本人だという証拠になんないんだから

セキュリティ強化が叫ばれる世の中にあって、印鑑など泥棒やテロリストを喜ばせるようなものだ
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 08:38:53.20ID:aDFkCjlh0
>>995 そっちがサインのメリットとして言い出したプロパティーなんだから、その反論は詭弁だね
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 08:38:54.25ID:X5fLqx5w0
>>1
現実には官僚、役人がもうすでに紙ベースでの国民の負託に関する書類を破棄してる
数年たてばすべて焼却だ
なのに印鑑の意味あるか?
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 08:44:11.06ID:0xjvtPyX0
ハンコで取引が済むなら、代理人や弁護士を入れる必要ない。
ハンコだけのほうが速い。
交渉のすえならば、その手間と比べればハンコ押す手間など無視できるだろ。
プロスポーツだと交渉人が入るだろうが。


2014.2.3 「100億円争奪戦」の舞台裏を明かす 田中将大を操った「スゴ腕代理人」報酬は5億円超! 
年俸の交渉から、住まい探しまで。日本人選手のアメリカ生活は、代理人によって決まる。
果たして田中将大は、野球だけに没頭し、活躍できるのか。田中を担当する「敏腕代理人」の実像をレポート。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/38254
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9時間 59分 3秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況