X



【芸能】吉野家 並盛2杯より高い「超特盛780円」の価格体系は歪 ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/03/24(日) 23:01:09.71ID:+z0BeSNM9
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/1/e18bd_759_c68c7153_ac5c5fa0.jpg

牛丼チェーンは50年近くにわたってあの名キャッチコピーとともに庶民の味方であり続けた。
しかし、そろそろ岐路にあるのかもしれない。食文化に詳しい編集・ライターの松浦達也氏が指摘する。

 * * *
今月、吉野家が28年ぶりに牛丼の大きさに手を加えた。
7日から販売を始めた「超特盛」と「小盛り」だ(※2013年のアタマの大盛導入は、裏メニューの公式メニュー化であり、事実上「大盛のご飯並盛」なので除外する)。
超特盛は牛肉が大盛の2倍(推計220g)でご飯は大盛・特盛と同量(同320g)。
小盛は並盛の約4分の3で、ご飯はおよそ茶碗一杯分だという。

1970年代に吉野家が開発した「早い・うまい・安い」という名キャッチコピー。
その後「うまい・早い・安い」「うまい・安い・早い」と時代に合わせて微妙に順番を入れ替えてきたが、牛丼チェーンにおいてこの3つのキーワードが柱であることに変わりはない。
だがいまやこの名コピーが足かせになりかけている。

上半期の決算で赤字に転落してしまうなど決して華やかな話題ばかりではない。実際、現社長の河村泰貴氏も「『早い』を求める客はもう吉野家には来ない」
「味に特許は取れない。『旨い』も小型店に真似される」「『安い』も寡占化して価格決定権を持たない限り、規模の効率性ではもはや儲からない」と明言。
今後は牛丼事業にも力を入れつつ「健康」や「テクノロジー」を柱に据えていくという(「週刊ダイヤモンド2018年11月17日号より抜粋)

前出の巨大な「超特盛」見た目のインパクトもあって、ネットニュースなどで話題になったが、吉野家ファンは他にも見直すべき課題を指摘する。

「どちらかというと価格の問題は大きいです。現在の税込み価格で並盛は360円なのに、超特盛は780円と2倍以上の価格となっていますよね。
普通は大きくなるほどオトクになるはずなのにそうはなっていない。
超特盛を食べるような若い人たちにとって、2杯頼んだほうが安く上がる価格体系はどうなのかと……」(40代・IT・男性)

並盛の価格を押さえたいがために、全体の価格体系が歪になってしまっているというのだ。

http://news.livedoor.com/article/detail/16209109/
2019年3月24日 16時0分 NEWSポストセブン

https://i1.wp.com/kusahaeru.com/wp-content/uploads/2019/03/86846d9b-s.png
https://lunches.jp/wp-content/uploads/2019/03/s_IMG_1796-600x600.jpg
http://www.news24.jp/images/photo/2019/03/07/20190307-134513-1-0004.jpg

前スレ                2019/03/24(日) 17:37
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553416644/
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 00:36:02.66ID:bdG2Rpx10
>>708
それ良さげw
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 00:54:22.82ID:j98MatC60
>>1
超特盛は並の2倍以下の価格でないといけない決まりはないだろう。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 01:57:13.44ID:MRHloiOw0
そもそも吉野家とかピカ米じゃん
そんなにガンになってバカ高い医療費払いたいのかw
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:21:33.34ID:NF7MhEyS0
そりゃ肉の量が大盛りの2倍なら、並2つより高くても不思議は無いだろ。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 09:55:24.82ID:p3xp6MOzO
高すぎる 吉野家もおかわり自由にするらしいからたまに行くかもな
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:09:36.75ID:GYNU17+20
キング牛丼みたいにはっちゃけたら
ユーチューバーが宣伝してくれるのにな
中途半端すぎるわ
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:47:21.45ID:3/tt5RcT0
超特盛つゆだくにしたけど飯多過ぎて汁がドンドン吸われてくw
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 06:33:07.53ID:dAN1Go7g0
肉の量が並の2.4倍だか2.5倍だかあるんだろ?
ご飯は量が増えてもコストはそれほど変わらないだろうから、
肉が増えた分でモトは取れてると思うんだが。
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:16:42.91ID:e9Z21R6o0
超特盛は味噌汁と卵がデフォなら売れると思う
クーポンをずっと配信し続けろ
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:18:46.87ID:0mT+buF90
いやなら並盛り二杯頼めよなんでもイチャモンかチョンか
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 12:54:12.45ID:RfGjf0Wa0
>>710
すき家もやってんのか
すき家の方がお得じゃない
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 13:06:41.13ID:XWbWEy8e0
福島米でパワーアップ!
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 16:20:00.10ID:y1fF2naD0
お代わり自由と言っても、国産米表示の米に変えたから、怖くて行けない。
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 16:24:33.81ID:ehKFIQSY0
超特盛り食べたけどギリギリ完食だったから
並盛りが言われてるような肉量だったら大幅に米が余るな
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 17:22:55.29ID:8so37v9Y0
吉野家迷走してますなぁ
アタマ大盛りとかいらんので並盛り400円にして肉増やせよ
アタマ大盛りで何度もガッカリさせやがって許さんよ
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 17:49:49.86ID:+KiSLvqF0
特盛の量が並で超特盛の量が大盛りだよ。
よくよく考えてみると。
あの並はなんなんだ。客を馬鹿にしてる量だぞ。
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 17:53:52.54ID:aVBvBkNF0
>>740
確かに
特盛2杯でも腹膨れんわ
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:57:07.91ID:/Li6lFsy0
>>738
自炊厨はお呼びでない
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:07:25.70ID:H2PgD8uw0
おまえら朝鮮ゼンショーのすき家が無理に入れた鍋とワンオペのせいで
バイトに逃げられまくって空き家祭りになった時は喜んでたけど
負けたのは吉野家でしたか
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 08:55:28.37ID:33kftqcQ0
注文しなきゃいい。
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 09:20:32.50ID:8KV6dlMc0
>>14
おまえみたいな奴がいるからハゲが落ち着けないんだ
いちいち頭見んなよ
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 10:47:12.22ID:clQ/qpEL0
つーか並の肉が少なすぎて、もはや誰も行ってない

牛皿で肉3切れ+タマネギとかあって完全に心底ブチギレてそれ以来行かなくなった
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 10:48:10.92ID:Q/AWoqwZ0
馬鹿だな器をでかくするんじゃなくて高く盛るんだよ
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 10:48:39.77ID:clQ/qpEL0
根本的に、牛丼の肉が少なすぎて客が激減し8億円だの15億円だの大赤字なのに
アホだから迷走して、超特盛りだのライスおかわり自由だのしてるのが笑える

まるでメニュー隠しとか迷走しまくってたマクドナルド時代やな
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 10:49:27.95ID:clQ/qpEL0
>>201
貧乏人は、ケチ盛りバーコー丼地獄の吉野家なんか行かない
もっと安くて肉も覆い、すき家・松屋に行くぞ
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 10:50:32.16ID:b4RX8F610
【速報】金券500円分タダでもらえる     
    
@タイムバンクをインストール   
iOS: https://itunes.apple.com/jp/app/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF/id1253351424?mt=8 
Android: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.timebank    
A会員登録     
Bマイページへ移動する。  
C招待コード→招待コードを入力する [RirzTu]

紹介者と紹介された方共に600円もらえます     
今なら更に500円ギフト券を貰った残高からただで買えます。
貰ったギフティプレモはAmazonギフト券(チャージタイプ)に交換できます(電子マネー払いにて)  
   
数分で出来るので是非ご利用下さい      
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 10:53:05.84ID:BBYa9fgW0
今回が初めてじゃないけど、ブランドを毀損すると取り戻すのに何年も何十年もかかるんだよな
吉野家=肉少ない
が一般化してきてるから、味が好きだったやつでも寄り付かなくなってるだろ
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 11:08:11.38ID:clQ/qpEL0
>>401
松屋・すき家は普通に食っててもちゃんと肉あるけど、
吉野家は普通に食ってたら米だけ半分くらい残るから、
仕方なくショウガや醤油で食うしか無いもんな……牛丼屋でナニやってんだろうって思って行かなくなる

それも松屋だと焼肉のタレだの何だの沢山あるけど
吉野家はロクにないし
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 11:08:13.82ID:55dbMgxJ0
上野に花見に行ったついでに吉牛食べたくなって探したら、
駅から離れたやたら目立たないところに松屋の陰に隠れるように
ポツンとあって2、3人の客がもそもそと食っていた
入口の近くに座ろうとしたら店員は動きたくないのか 奥の席に
どうぞとか言う 口だけはよく動く
超特盛なんぞ食べられる食欲もないから並のつゆだくを頼んだら
肉の少ないこと少ないこと ご飯をかろうじて隠せるくらいしか載ってない
なんだかなあと思いながら食べ進めていくと、やっぱり肉がどんどん
なくなっていきご飯ばかり残ってくる
そこで救いになるのがつゆだくで、肉のないご飯もつゆでなんとか
食べられたのだった
もう並を注文するのはやめろということなのか、頭のなんとかという
くだらないメニューを頼めというのか、大盛、特盛を頼めというのか
どの選択肢を選択してもやたら高いじゃないか
そりゃあ一人負けのはずだよ、吉牛さん
まずは並を速い美味い安いにしなきゃ、客がくるわけないぜ
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 11:15:32.15ID:clQ/qpEL0
>>759
アタマ大盛りはぶっちゃけ店員次第で、並盛りとk変わらなかったりする
小手先ばかりで、客が離れた根本的原因の「肉が少ない」を解決しないから、巨額の大赤字続けるわ
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 13:12:37.06ID:kEs16v9L0
昔は吉野家一択だったけど
今はなか卯の和風牛丼が一番美味い
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 13:28:04.85ID:mvNsh6NA0
マクドナルドのチーズバーガーとダブルチーズバーガーみたいなもんだろ
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 13:59:27.10ID:MnYojasA0
松屋がどう出るかな?
セルフの松屋はおかわり自由だけどセルフ店は少ないからな
あと豚肩ロースは高くて美味くないから豚バラに戻してほしい
40円でも60円でも助かる
アベノミクスで庶民の所得が激減してるからね
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 14:02:36.33ID:rn1wo6Vj0
これ、ダブルバーガー買うよりハンバーガー2個買った方がお得!と言ってたのと同類
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 17:23:25.56ID:o/joHGyW0
>>755
残高確認 
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 17:35:49.21ID:6U7lRYK7O
>>764
こんなところにもアベノセーダーズがw
どこにでも沸いて来やがるなw
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 20:42:01.36ID:DVuTdDu/0
この値段だしこんなもんだろ、とは到底思えない肉の量。
少なくね?なんて感じちゃうと客は離れるに決まってる。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 20:57:37.62ID:tjCKvi1c0
10年かその上前
保険会社の新商品を疑問に思った消費者がエクセルで計算すると
利益が出ないことが判明(覚えてないけど貯蓄型だったのかな?)
というニュースを思い出した。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況