X



【電力】再生エネ発電設備、30年代に1.6倍に 関西電力が新中期経営計画←原発は稼働中4基に加えて、残る3基も再稼働させていく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般国民 ★
垢版 |
2019/03/27(水) 05:14:35.05ID:kp4V3R0i9
再生エネ発電設備、30年代に1.6倍に 関西電力が新中期経営計画

◇原発残る3基も再稼働 「原発と再エネを両輪に」
 関西電力は26日、2019〜21年度を見据えた新しい中期経営計画を発表した。「低炭素化社会で先導的な企業を目指す」と掲げ、30年代の再生可能エネルギーによる発電設備を現状の1.6倍に当たる600万キロワットに増やす目標を据えた。今後、国内外で洋上風力発電など計200万キロワット以上の開発を進める。
 気候変動問題への対応として、原発に加えて、石油や石炭などの化石燃料を使わない再エネ電源を重視する姿勢を明記した。原発は現在稼働する4基に加えて、残る3基も再稼働させていく。記者会見した岩根茂樹社長は「原発と再エネを両輪に二酸化炭素を出さない発電の量で国内トップであり続ける」と語気を強めた。
 そのため、国内ではいずれも技術的に難しく、地元の理解を得にくい浮体式風力発電や地熱発電の開発にも挑戦する。海外では、東南アジアでの水力発電や欧州での風力発電への参画をさらに進めるという。
 19〜21年度の財務目標としては、激化する電力・ガス業界の競争や、原発の安全対策費を見込み、経常利益の平均額を17年度(18年3月期)連結決算と同程度となる2000億円以上と設定した。その後は、都市ガス事業や海外事業などの黒字化によって28年度には3000億円以上を達成するとした。
 新たな事業領域への挑戦では、少子高齢化など日本社会の課題への解決策を提供する組織として、「イノベーションラボ」を新設。社会基盤、文化・娯楽、農業・食料といった幅広い分野で新サービスの創出に取り組む。【真野森作】

◇関西電力の新中期経営計画(2019〜21年度)の骨子
▽経常利益を平均2000億円以上に(17年度は2171億円)。28年度には3000億円以上に
▽国際事業とグループ事業に計5500億円を投資
▽30年代に再生可能エネルギーの電源を国内外で計600万キロワットに
▽農業や食料、娯楽など新領域の事業開発に挑戦する「イノベーションラボ」を設置
▽ガス販売は黒字化

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190326-00000056-mai-bus_all
2019/3/26(火) 19:23配信 YAHOO!JAPAN NEWS、毎日新聞

関連スレ
【電力】「2021年度経常利益1700億円以上」と大幅増目標に 中部電力←浜岡原発再稼働は見込まず、コストカットを進めて目標達成
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553630537/
【やらずぼったくり】関西電力、具体的な計画がないMOX燃料未計画核燃事業を料金転嫁 九州電力も追随へ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553508287/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 05:17:05.29ID:ciPfWvpw0
最近電力はボッタくりされているイメージしかない
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 05:21:07.17ID:Gs7vOzkg0
暴利でユーザーが電気代高騰
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 05:24:30.74ID:fRRQ+eQw0
自然エネルギーと原発再稼働で発電過多とか
いってるが
ガソリンスタンドに代わるevへのエサ作りには
今後更なる電力供給必要そうな予感
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 05:30:23.27ID:AtmIhRAy0
どこに活断層があるか今の科学じゃ分からないのに日本で原発なんて動かすな
どこの原発も「この下に活断層は100%ありません」とは言えぬ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 05:36:54.23ID:BJSo7zZc0
>>6
そういえば2011大震災で、女川原発敷地内に凄い断層走ってたよな
それなのに女川原発敷地内に避難していた人がいたらしいけど運が良かったと思うよ
重大事故と紙一重だもんな
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 05:50:17.93ID:plO2BKQm0
原発反対でも構わないが、太陽光発電とか責任採れよ

原発が吹っ飛んだのは、地面くりぬき設置の河川型原発を太平洋に対して大して防禦も手厚くせずに、標高が高い所にも置かずに電源も水没するところに設置していた
自然災害に脆く崩れるようにしつらえたようなセッティングだと思う
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 05:55:51.56ID:oMuMlenx0
オワコンの原発にこだわる関電とは契約しない。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 06:30:43.20ID:SRjFyKpp0
原発無いと無理ですって事だな
そして実際には維持や撤去に金がかかりまくる
再生可能エネルギー()は海外へ押し付けると…
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 06:31:41.82ID:SkZj2DNp0
北海道で一極集中でブラックアウトだったのに
若狭湾の原発銀座は何なの?
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 06:39:15.52ID:3HRrghcr0
世界に遅れず風力を増やせば、今の太陽光レベルになるんじゃないの?
東電が太陽光1000万KWだろ、これ同等の風力1000万KWが燃料なしとか凄すぎるだろ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 06:48:23.37ID:rbWa38ta0
2030年代だと共産党も立憲民主党もなくなってるから、原発新設だろうな
海外で再エネ発電進めるのはいいな
日本ではやめとけ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:08:28.93ID:lOYDLvfF0
金持ち以外から、金持ちへの税金なのが太陽光発電買い取り

今3兆円超えの買い取り額は上がり続けて、2030年には年間4兆円軽く超えるという
これだけで消費税が2%相当以上、、、

>2.2019年度の賦課金単価

>○
> 1.の買取価格を踏まえて算定した結果、2019年度の賦課金単価は、
>  1kWh当たり2.95円(標準家庭(一ヶ月の電力使用量が260kWh)で
>  年額9,204円、月額767円)と決定しました。
>○なお、2019年度の賦課金単価は、2019年5月検針分の電気料金から
> 2020年4月検針分の電気料金まで適用されます。

https://www.meti.go.jp/press/2018/03/20190322007/20190322007-i.JPG

https://www.meti.go.jp/press/2018/03/20190322007/20190322007.html
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:37:14.87ID:uIa0zkmc0
原発は辞めてほしいから、大阪ガスの電気に換えたよ。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 10:31:44.68ID:l7yxMSgE0
>>16
おいくらか、お安くなりましたか?
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:58:33.32ID:rbWa38ta0
>>16
2020年に送電と発電分離すると
電気ガス石油元売りで再編起きて、日本全体で5社くらいになるよ
どこも原発運用会社なる
そうしたら、自転車で自前で発電すればいいか
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:49:10.56ID:fGn35Ccm0
自然エネルギーでの発電量はまだ16%くらいでしょ。30年代で、16x1.5=24%
実際には火力発電頼みなんだよ。CO2出まくりだから、あと40年は原発が必要。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:50:54.90ID:eO/tAMfr0
中国では2018年単年だけで日本全体の太陽光発電設備の50%分に相当する量を
増やしてるというのに、日本は小国みたいなことしかできない
0022ドクターEX
垢版 |
2019/03/27(水) 14:01:40.14ID:DrzpkAsc0
九州電力は電気余ってるので、もっとたくさん買ってくれませんか?w
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:01:59.07ID:5jHaZVUc0
景観を含めた環境アセスメントの実施とステークホルダー間の合意を。
"renewable"が「再生可能」であることの証明を。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況