X



【就活の採用ルール順守を】政府が経済界に要請 経済同友会は反発
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/03/27(水) 05:46:55.07ID:S/dwV/8M9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190327/k10011862011000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_005

就活の採用ルール順守を 政府が経済界に要請
2019年3月27日 4時24分

再来年春に入社予定の今の大学2年生の就職活動について、政府は、採用活動の解禁時期などを定めた今のルールを順守するよう経済界に要請しました。ただ、罰則などはなく、企業側が採用活動を前倒しする傾向に歯止めがかかるかは見通せない状況です。

大学生の就職活動をめぐっては、経団連が「採用面接の解禁は大学4年の6月以降」などと定めた指針を、再来年、2021年春の入社分から策定しないことを決めましたが、今の採用日程のルールは、政府が主導する形で、当面維持されることになりました。

政府は、再来年春に入社予定の今の大学2年生が安心して就職活動に臨めるようにするため、合わせて1133の経済団体などにルールの順守を要請する文書を送付しました。

この中では、インターンシップと称した事実上の採用活動を行ってはならないとしているほか、東京オリンピック・パラリンピックの開催に伴ってボランティア活動をする学生や就職活動の宿泊施設を確保できない学生に配慮した採用日程を組むことなども求めています。

ただ、これまでと同様、ルールを守らない企業への罰則などはなく、人手不足などを背景に優秀な人材を早めに確保したい企業側が採用活動を前倒しする傾向に歯止めがかかるかは見通せない状況です。

経済同友会 小林代表幹事「個別企業の自由度に任せるべき」
(リンク先に続きあり)
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 05:54:20.77ID:MkDgcCaX0
派遣労働者は進学する必要ないんだから勉強なんかしなくていいんだよ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 06:05:53.00ID:KVrHzHO80
就職協定なんかとっくに無意味なんだよ
アホ政府w
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 07:00:39.38ID:P1E7a2xY0
ほんとどうでもいいことばっかり(笑)


解雇自由化しなきゃ何をやっても何の意味もないんだよクズ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 07:28:28.59ID:unqQusBR0
インターンでゲット余裕
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:45:22.50ID:lwlLNfTE0
>>13
なぜそうなる
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:17:15.88ID:0VNZxESz0
平日に面接とか説明会やる企業って何なの?
学生は学業が本務だろ
勉強する機会を一方的に侵害してない?
休日にやれよと思う
単に自分たちが週末休みたいだけなのに、その負担を学生に押しつけるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況