X



【化学者】「ノーベル賞がつらかった」田中耕一が初めて明かした16年間の“苦闘”
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/03/27(水) 07:54:45.92ID:ygQD7lBT9
 平成に入って、自然科学系ノーベル賞を受賞したのは18人(アメリカ国籍取得者含む)。その中でも世界を驚かせたのが、2002年(平成14年)にノーベル化学賞を受賞した田中耕一だ。いち民間企業のエンジニア、修士号すら持たない研究者に化学賞が贈られたのは、世界で初めてのことだった。バブル崩壊の後遺症に苦しみ、「失われた20年」と言われた時代。中年サラリーマンの快挙に、日本中が沸いた。

 ところが、時代の寵児となった田中は、こつ然とテレビの画面から姿を消す。その後、16年間、メディアを遠ざけ続けてきた。再び表舞台に登場したのは去年。発症30年前にアルツハイマー病の診断につながる技術を開発し、科学誌ネイチャーに掲載されたのだ。この間の田中の知られざる苦闘。これこそが番組の命題である「平成のスクープ」となった。

■ノーベル賞は苦痛でしかたなかった

 実は田中は、この16年間、サインを求められても、一度として応じることがなかった。人前では握手すら断っていた。ノーベルメダルは、自宅の押し入れにしまったまま。田中は科学界、最高の栄誉が与えられたことが苦痛でしかたなかったという。

「ノーベル賞に値することをやっていたとは、私自身思っていなかった。周りの人もそう思っていた。受賞する人たちの功績を見ると、最初に発見をしたこと、かつそれを育てていったこと、ペアでやっている方が多い。私はあくまで発見しただけで、何か大きなことを成し遂げた気持ちになれなかった」

 田中が自分の業績に自信が持てなかったのは、“世界的な発見”に至る過程にあった。大学では電気工学の専門だった田中だが、島津製作所に入社後、化学の研究を命じられる。課題はレーザーを用いてタンパク質を分析する方法の開発だった。

 人体の15%を占め、生命活動に重要な役割をするタンパク質。さまざまな病気の解明の鍵を握ると思われていた。だが、いくつものアミノ酸が連なり、複雑な構造を持つタンパク質を壊さずに分析することには、世界で誰も成功していなかった。

「自分は何かを成し遂げたのか」と自問

 田中はレーザーを当ててもタンパク質が壊れない、「緩衝材」の作成に取りかかった。入社2年目の冬、田中は、試薬にグリセリンを誤って混ぜてしまう。以前の実験で、グリセリン単体では緩衝材として効果がないことを確認していたが、それでも敢えて実験してみることにした。すると、タンパク質の反応が現れたのだ。このとき、田中は25歳だった。

 それからおよそ20年。突如、ノーベル賞授賞の知らせが届いた。田中の人生は一夜にして変わった。一歩外へ出れば人々に囲まれ、「先生」と呼ばれるようになった。受賞当時、田中はまだ43歳。「次はどんな大発見をするのか」と、周囲の期待は膨れあがっていった。一方、学術界の一部からは「偶然、発見をしただけだ」「研究を発展させた科学者のほうが受賞にふさわしい」といった批判的な声が聞こえてきた。「自分は本当に何かを成し遂げたのか」。「自分は受賞に値する科学者なのか」。田中は自問自答を続けた。

※本文省略
■血液一滴で病気を診断する方法を開発する
■実験結果が医学界の常識を覆すことになった
■「偶然は、強い意志がもたらす必然」

■インタビューでは終始謙遜していたが……

 受賞から16年、ノーベル賞の呪縛から解き放たれた田中。「もがいて進んできた」経験を伝えたいと、私たちの取材に応じることも決断してくれた。

「例えば化学の実験で、これは間違っているからやめておこうということも、私たちは深い専門知識がないためにやってしまう。天才だったらこんなことしないだろう。でも、こういうふうに解釈したら、別の分野の考え方で捉えたらうまくいくことがいくつかできたために、発展ができた」

「失敗を恐れて取り組まないと、結果として何もできないということになる。もっと色んな可能性というものにチャレンジというか、失敗してもいいから、私も失敗ばかりしていますから、チャレンジしてほしい」

 インタビューでは終始、謙遜していた田中だが、一つ一つの言葉は自らの手で掴んだ確信から絞り出されたもののように思われた。

3月26日 文春オンライン
https://bunshun.jp/articles/-/11145
https://bunshun.jp/mwimgs/3/c/-/img_3c5d6f6e7e3778a3a29bdda2fda7cae0171017.jpg
https://amd.c.yimg.jp/im_sigglix9f8r1HOSNjzAty4vTMg---x286-y400-q90-exp3h-pril/amd/20190326-00011145-bunshun-000-4-view.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 07:55:17.49ID:uTFyMQDy0
放棄したら良かったのに
それか、韓国にやれば良い
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 07:56:33.97ID:JMIcONaO0
ノーベル賞なんてどうでもいいものなのにW

おまえらキムチ儒教的に、受賞者を立派な身分に祭り上げちまうしw
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 07:57:40.48ID:Q94ZJTKe0
野依とかあからさまに嫌な顔してたもんな、この人の受賞で
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 07:58:47.84ID:CDNNo6M+0
その後辞めたら辞めたです何か言われるし
大変な立場ではある
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 07:59:23.88ID:/Pn7TtdA0
>■「偶然は、強い意志がもたらす必然」

これは大嘘
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:00:02.65ID:6oONVzc00
当人からすれば自分は宝くじに当たっただけで、自分の能力が特別高いわけではないと思ってるんだな
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:00:55.57ID:vHV4TtFl0
これとオワンクラゲは実用化されてるからipsよりすごい
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:02:46.94ID:bVSeXib50
まぁノーベル賞受賞までは、という批判は多かったし必要なかったとは思うな
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:03:01.59ID:SMiGfx090
このインタビューの大事な所はここね


「例えば化学の実験で、これは間違っているからやめておこうということも、私たちは深い専門知識がないためにやってしまう。
天才だったらこんなことしないだろう。
でも、こういうふうに解釈したら、別の分野の考え方で捉えたらうまくいくことがいくつかできたために、発展ができた」

「失敗を恐れて取り組まないと、結果として何もできないということになる。
もっと色んな可能性というものにチャレンジというか、失敗してもいいから、私も失敗ばかりしていますから、チャレンジしてほしい」


論点ズレた書き込みすると恥ずかしいぞ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:04:47.09ID:RYxmyG3F0
まあ、その偶然見つけた反応を偶然で終わらせなかったのは
それなりに評価できるさ

グッドイヤーの合成ゴムの話とか、うっかりから見つけるなんてのは化学の世界じゃよくある事
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:06:26.80ID:NVgirOer0
>>4
表現が悪いかもしれないが
いきなり草野球からメジャーリーグに引き抜かれたようなものか
それでも失敗から成功を引き出した能力は俗人を超越していたのだろう
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:07:50.85ID:y9CvllHz0
受賞後しばらくしたら髪が真っ白になっててびっくりした。
なんか小保方とは対照的だな。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:07:54.83ID:XBpkMdU10
本気でマスコミ嫌いな人だよな
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:08:25.80ID:FL/wDTv20
ペニシリンの発見だって似たようなもんだしな。神に選ばれたんだよ。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:08:39.86ID:eKCeWHAV0
>>4
野依はノーベル賞受賞したことはほぼ忘れられ、STAP細胞騒動での失態の方が日本では有名になってしまったからなあ・・・
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:09:40.82ID:ivFCNHqW0
ケクレは蛇の夢からベンゼン環を思い付いたと言っている。

iPS細胞はヤマナカ因子の候補を助手が全部注入してくれたから、自説に間違いが無いと確信できた。

遺伝子解析もどこから始めるかで時間が変わるので、大発見を他人に取られる可能性がある。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:09:54.89ID:N7cbufKI0
送りつけ商法と同じなんだから気にする必要はなかったのに
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:10:40.40ID:kAg7SRDY0
人が人を評価して賞を授与とか本当にくだらない

お婆さんの手を引いて道路を渡ってあげたり
電車で体の不自由な人に席を譲ったり
家のお手伝いをしたり

そういう事の方が800兆倍くらい尊い
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:11:56.32ID:HekbBYjz0
批判は、先越されて悔しいんだろうな
偶然でも何でも先に見つけたもの勝ち
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:12:00.45ID:8T9RSdjJ0
>>14
田中氏本人でも、記事を書いた者でもない奴にそんなことを決める資格は無いなw
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:12:24.20ID:VGxSpL2Q0
博士じゃなかったから大変だったと聞いたことがある

あんなのたまたまと言ってる大学の先生も居るし
0032薔薇乙女 ◆rdIXwBG0zA
垢版 |
2019/03/27(水) 08:12:24.52ID:gU6weHiQ0
>>1
謙遜というより誉められ下手ね。
もはや恐怖症の域。
ご両親が厳しかったのでしょうね。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:12:40.46ID:6D1M1Xkz0
>>9
論文発表当時俺は生物を光らせて何が嬉しいんだ?
素人受けを狙った詰まらん論文だなと思ったよ。
それがノーベル賞を受賞し、大学卒業20数年後改めて大学院に入り直した時、
この素材が遺伝子の活性を生体で目視できる重要なツールに成って居るのに
ビックリした思い出が有る。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:16:10.26ID:+/BylWQ60
>>14
ノーベル賞獲った科学者はみんなこれと似たようなことを言ってるね。
もし私が他の人より賢かったら学者として成功しなかった、
賢い人はミスする前に無理だと判断してやめてしまうから、
そもそも無理だと思う研究をあえてやろうとも思わないから、
失敗を恐れず愚直に研究を繰り返したから今の自分がある……
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:16:26.34ID:DGwxF2wn0
日本人は科学者の幻想に縛られすぎてる
地道な研究の末に大発見があるとは限らない
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:16:43.18ID:y9rQU3No0
よく分からないな
それで自分の選択肢が増えるんだから、その名誉で何もせずに飯を食っても良いわけで
あるいは自分のしたい研究なり仕事なりを探せば良い
それとも人から与えられた仕事でしかやる気が出ない人なのか?
意識し過ぎというか意味不明な人だな
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:16:59.47ID:0+zyhqfw0
一人学者とかじゃない人がいたのは覚えてる、大変だったろ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:17:40.19ID:NVgirOer0
先日テレビでやっていたが
受賞した苦悩をバネに新たにアルツハイマー研究で画期的な成果を出したとあった
充分に評価されてもいいと思う
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:18:51.48ID:f507wHMj0
有名な賞を取ったからとか威張り散らすような
学者やどっかの大学教授より田中さんを百倍も千倍も
尊敬している
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:20:17.88ID:wDZkdTQR0
そうか?やっとフェローにしてもらったってイキってたじゃねーか
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:22:19.69ID:jMLbNNcO0
あんま目立ちたくなくて黙々と研究をしたいタイプのひとなんやろ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:22:41.34ID:ivFCNHqW0
窒化ガリウムの結晶化に成功したのは、天野教授がずぼらな性格だったからだと述べている。

電気炉の電源が壊れていて、不安定だったから結晶化した。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:23:00.18ID:99i1Mnw80
22世紀後半からは日本のノーベル賞はゼロになるだろうな
ジャップ終了ざまあ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:23:03.18ID:1el5y+190
>>33
今じゃ当たり前の技術だが
あの論文があったからこそなんだよな
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:24:19.28ID:1Wy2ouBE0
受賞したとき普通のサラリーマンが引っ張り出されて来ちゃった感じだったもんなあ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:24:19.66ID:UIoZfzvY0
田中さんみたいな人ですら辛いんなら
底辺のオレらどうしたらいいんだよ
発見どころか消費するだけの毎日
製造してるのはうんこだけ
生きてるのが恥ずかしくなってきたわ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:24:48.37ID:6D1M1Xkz0
>>22
違うと思うな
重要な発見は大概誰しもしている。
しかしその価値を認めて追求して行く知識、能力が有るかが重要でしょ。
俺は学生時代に予定脊索域の細胞数をテーマに与えられシツコク研究していたが
途中から細胞数が減少するという結果になって、納得できなかった、
指導教官から、良いからそのまま卒論にしろと言われて「初期発生における予定脊索域の細胞数」
として、その原因をprogrammed cell deathとして書いた事が有る。
後にアポトーシス研究にノーベル賞が与えられたんだが、
全く俺の研究内容だったじゃんと思ったなー。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:25:38.60ID:/r3+I/au0
>>37
どちらかと言うと、裏方仕事が好きな人なんじゃないの?
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:26:27.90ID:ivFCNHqW0
2020年代はノーベル賞の権威が日本によって破壊される。
論文数や特許数など無意味になり、ポスト京で走らせられるアルゴリズムにしか価値が無くなる。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:27:24.21ID:AdbRaZl60
>>48
おまえの祖国はいつになったら取れるんだ?
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:28:19.48ID:BrsyntVZ0
グラフェンとか、グラファイトにセロテープぴたぴた貼りつけて遊んでたんだと思うんだが、
そんな事なら鉛筆で勉強してた世代の8割ぐらいの子供が、授業中ヒマでグラフェンの入手に成功してたはずなんだ
だが、二次元物質グラフェンの入手は、あまりにも画期的で凄すぎるから、スコッチテープ法ということになって、実験成功から僅か6年で、ノーベル賞を受賞した
で、別にそれでいいんだから、田中さんにも気楽にやって貰いたいよ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:28:46.51ID:D7SSngAg0
>>14
他の人はやるんじゃなくてやらされるんだよ
だから発見さえ出来ない
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:28:57.92ID:8BmOFtId0
言ってくれたら俺が代わりに貰ってあげたのに、、、
タンパク質が何なのかもいまいち分からんけど
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:29:36.91ID:zSExFHJf0
>>32
両親は早世して親類に育てられているからな
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:29:39.18ID:eKCeWHAV0
>>48
そりゃ、2112年にはドラえもんが作られるし、
2199年には宇宙戦艦ヤマトがワープ航法を成功させるからな。
ノーベル賞どころの騒ぎではないよw
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:30:16.77ID:GbD55UEa0
金の亡者みたいなのが最近受賞してるからな
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:30:41.11ID:pftxyLVe0
>>17
確かに。ほかのアジア人、欧米人なら
「みろ、俺はすごいんだ!」っていばり散らして
講演会しまくり、勘違いしてさらなる研究で予算とりまくったり
別の事業を起こしたりして人生詰みそうだがな
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:30:41.80ID:BYnWdA210
つーかよ。そもそもダイナマイトの発明者が良心の呵責に耐えられなくて作った賞だろ?

暮れるんなら貰っとくかくらいでいいんじゃねえの?
過程はどうあれやった事はすげぇんだから。

経済学賞や平和賞、文学賞なんてギャグみたいなもんだってある訳だし。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:32:43.02ID:nZBv71qy0
どんなかたちであれ鍵を発見した人が一番すごいと思うけど。
だってその鍵がなければ何も始まらないんだから。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:33:13.22ID:EEt2CUBB0
自分に対する団塊世代からの ねたみ そねみ という日本人の本性を発見したら、
ノーベル賞受賞に値する。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:33:25.98ID:eUZ54ab40
この人がノーベル賞を受賞した時、当時の2chではアカデミズムに属する学者から(?)
妬み嫉みの嵐だった。
企業に属して会社から命じられた研究をしていただけなのに、ノーベル賞はおかしい
というクレームには一定の説得力はあった。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:33:37.51ID:f1v6WeOL0
どんなに優秀でもバカの壁を越えられない奴には発見できなかったんだから、
それは誇っていいだろう。

これをノーベル賞から外したら、理論物理学位しか受賞に値しないということになる。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:33:40.27ID:DQmKthbC0
それでも敢えて実験してみることにした。
すると、タンパク質の反応が現れたのだ。このとき、田中は25歳だった。

なんかエッチだな
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:33:51.19ID:OknKTkf40
人間万事塞翁が馬ってパターンばっかだからな
ノーベル賞研究のパターンって
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:34:45.04ID:vxonPy7h0
>>61
お父ちゃんは普通に生きてたはず
お母ちゃんが死んで兄だか弟だかに養子に出したんだよ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:34:49.32ID:AH1nDXG60
>>9
iPSもいろいろ実用されているぞ
再生医療だけが実用化の対象じゃない
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:37:48.76ID:Hn90BQde0
エマ・ワトソンの「下胸」は、ある現.実を私たちに突きつけた
http://www.ggx.blinklab.com/187694
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:39:51.92ID:3Iz5m2Ie0
おれの兄貴なんて43歳でエロゲとネトゲをやってるんだぜ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:40:21.39ID:vHV4TtFl0
>>75
普及のレベルが全然違うんだもん
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:40:42.02ID:6BLTQ3tT0
> 一方、学術界の一部からは「偶然、発見をしただけだ」「研究を発展させた科学者のほうが受賞にふさわしい」

これ、ノーベル賞ってものを知ってたら言えない批判だよね
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:40:52.13ID:eqz91tht0
なんかマラソンの円谷思い出す
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:40:57.35ID:zSExFHJf0
田中耕一氏は東北大の学生時代民青に所属していたらしく若気の至りとしても
彼にとっては暗黒史でそこをつつかれるのを嫌ったのではないかというのをどこかで読んだ
ノーベルには益川敏英みたいな科学者のくせに護憲だ夫婦別姓だアベガーのパヨク全開のもいるが
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:40:59.31ID:JlJlyB8z0
> 田中は社長らに決意を語って説得し、年間1億円の予算と研究環境を得た。

まぁでも職場でハブられたとかそう言うのなかったのはいいな
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:42:33.75ID:nHAdQvx+0
その後も結果を出したから、一発屋で終わらなくて良かったな
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:43:46.93ID:9BCdXS5T0
鈴木梅太郎 オリザニン

検索してみろ

田中耕一さんのケースと似ている

門外漢ゆえに森鴎外に嫉妬された
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:43:54.96ID:qMAXEXiD0
>>70
新聞によると、韓国の教授陣は全員呆然としたらしい。
まさか、学士でしかない1サラリーマン(しかも日本人)が、
韓国が渇望する自然科学系のノーベル賞を取れるとは思わなかったから。
立場が実績を作ると信じている韓国人らしい発想だけど。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:44:16.48ID:5JUQgb2r0
こないだ久しぶりにテレビ出てて、髪の毛真っ白だったな。
あのあと相当苦労したんだろうな。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:44:38.98ID:KZEMbCis0
東北大の西澤 潤一は、見せてくれと訪ねて来た中国人に光ファイバーの技術をさらわれ、ノーベル賞まで持ってかれた
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:44:47.79ID:h++PU+Ru0
スーファミのLRボタンでBGMに合わせてリズムとってたら、裏技を発見してしまった俺と同じだ。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:44:55.72ID:qOhRtUd+0
田中が受賞直後に、こんな賞が貰えるならもっといい嫁が貰えたのに・・・
多分、見合いで少少不満があったけど、結婚したと観た
こんなこと言われた嫁も心中複雑か
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:44:59.83ID:tYAHU9ci0
> 発症30年前にアルツハイマー病の診断につながる技術を開発し

これ凄いね
でも、30年かけてアルツハイマーに向かっていく人生もこわいわ
この技術を生かしてアルツハイマーを防げるようにならないと
また前回(↓)と同じ事になりそうな

> 学術界の一部からは「偶然、発見をしただけだ」「研究を発展させた
> 科学者のほうが受賞にふさわしい」といった批判的な声が聞こえてきた
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:45:18.39ID:K6pCHGDY0
>>1
いかにも日本人らしい謙虚さ。間違いなくいい人。
世の中、人の手柄を横取りして、胸張ってる輩はごまんといる。iphoneだって、見ようによれば日本企業が先に開発してた中核技術をうまく製品化したくらいのものだしね。
科学なんて昔から偶然発見されてきた歴史で、それでも発見者は名前が残る。素直に誇っていいですよ。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:45:19.41ID:uPa5b+be0
>>17
あんたいい年の大人なんでしょ
すべからくを誤用してるよ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:45:23.65ID:1WE8qeos0
学会にのさばってる連中の嫉妬と足の引っ張り合いが凄いって話だな。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:45:32.65ID:zSExFHJf0
>>74
そうなのか
どちらにしろ幼くして両親のもとを離れているんだな
この生い立ちは同じ富山県出身の立川志の輔にも通じるな
志の輔にもそこかしこに心の闇を感じる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況