X



【働き方改革】老舗旅館「加賀屋」 初の休館日 有給休暇5日間の取得義務化で4月から/石川・和倉温泉
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/03/27(水) 09:36:47.10ID:ygQD7lBT9
加賀屋グループ(七尾市)は4月、経営する七尾、金沢両市の5宿泊施設で初めて休館日を設ける。これまでの年中無休を見直し、施設ごとに年12日間を想定する。年次有給休暇5日間の取得義務化など働き方改革関連法が4月に施行されるのに合わせ、従業員の労働環境を改善する取り組みを、人材の確保につなげる。各施設は休館日が重複しないよう調整し、業績面へのマイナス影響を最小限に抑える。

休館日を設けるのは七尾市の加賀屋、松乃碧(まつのみどり)、あえの風、虹と海、金沢市の金沢茶屋の5施設となる。休みの日程は、それぞれの予約状況などを考慮して決める。

営業日数が減れば、それに伴う売り上げの減少が懸念されるが、休館日の施設に宿泊の希望があった場合は、営業している他の施設を紹介するなどして対応する。

2019/03/27 02:03
北國新聞
https://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20190327302.htm
https://www.hokkoku.co.jp/images/K20190327302_1main.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 09:39:07.90ID:QHglQmQc0
今まで有給取らせてなかったブラック旅館
老舗面してる日本企業なんてこんなもん

という体で在日韓国人が日本を腐すスレ
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 09:39:31.87ID:0btFTP920
オモテナシブラック!
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 09:42:02.38ID:JFaTz4mM0
年12日の休館日?

新聞かよ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 09:44:06.49ID:FMw1Ybl60
この前のすし屋もそうだけど
全員が同じ日に取る必要ねえだろw
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 09:44:11.97ID:etwewHeb0
有給休暇のために休館日をもうける?
有休なのに好きな日にとらせてもらえないんだな
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 09:45:22.12ID:APzwSnl70
オレの知ってる加賀屋は、ポッピーとレバ刺しのイメージ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 09:46:44.02ID:2YAnd8z00
月月火水木金金
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 09:47:33.48ID:yh6kF7e/0
>>7
1人欠けたら回らない、9人しかいない野球チームみたいな状態なのかもな
だから休むなら全員で休むしかない
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 09:47:34.11ID:FMw1Ybl60
>>7
それな

これ有給でなくただの休日だよなw
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 09:48:52.13ID:TaR+elo/0
たいがいの旅館は、インバウンド需要の前は閑散としてたから
有無を言わさず休館日作るのが当たり前になってるけど
今頃この話ってのは、まあ加賀屋ならではかな
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 09:49:05.16ID:VxRlfQdy0
意味わからんな、中身どうなってるんだw
閑散期に集中するんだろうか
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 09:53:36.24ID:dC1R4yFd0
>>7
もともと5日を超える分は会社が休む日を指定できる。
今まで祝日や盆休みにしてたのを強制有休にするのは違法ではないかと解説されてるが
新たに休日を作ってそこで有休を消化させるのは問題ないはず。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 09:57:07.82ID:ahq1rrpe0
なんで有給で休館日?
休館日に合わせて有給取らせるなんて変だろ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 09:57:27.93ID:vMSOXmnV0
休館の日の宿泊客は調理場借りて自炊か
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 09:58:29.26ID:LWOQUqIs0
夕方に花嫁のれんの再放送やってるから録画して見てるけど、今の時流に合わせたら、毎回差別と女性蔑視を思わせる内容すぎる。数年前だろうけど、今と違っていい時代のドラマは面白いね
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 10:02:03.06ID:7cqYpODE0
旅館・ホテルなら纏めて取った方が効率的かもな。
閑散期に6連休とか。
なんなら12連休でも良いけどw
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 10:03:52.63ID:X4h0h3wO0
まあそうだろうな
全員休まないと管理職とか出てきよるからな
うちの会社も公休として年5日増やすそうだ、歯車のように動いている工場だとそうせざるをえん
機械の立ち上げ等の問題が出るから年末年始、GW、盆あたりに追加だな
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 10:10:40.50ID:77Rm1aj70
はじめからこのへん休みにしますってアナウンスしてくれたら泊まりたいときはそこ外して予約するし宿なんて病院に比べたら休みにしやすいからもっと休んだらええ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 10:14:14.80ID:y1//TZJz0
全社員にたった年5日を取得させるだけで休業とはね
いままでまともに年休をとらせてなかったということ?
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 10:16:39.56ID:8ovo04je0
>>9
それは
働け改革
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 10:17:32.50ID:8ovo04je0
>>18
風呂も掃除しろよ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 10:18:17.81ID:s33oauR50
事業が無休でやっていても交代で休めるくらい人的な余裕もたせておけよ。

人なんだから、病気や怪我、その瞬間では仕事よりも優先しなければならない出来事は、度々起こるだろう。
一人風邪ひいて休んたら途端に回らなくなるとかいうようなのは異常だ。

突発的なことが無くったって、働きづめだと心身壊れてしまう。ときどき仕事を離れて、その人なりの好きなことをして
休まないと、元気で健康に働ける状態は保てないよ。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 10:20:38.25ID:QZ7IqKcX0
どこもかしこも人手不足なの。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 10:23:21.63ID:s33oauR50
>>34
ニートをどっさり抱えてるのに?

並の先進国の三分の一という先進国ぶっちぎりビリのホワイトカラー生産性だろ。
居なくていいホワイトカラー職が必要数の二倍だぜ。
自宅警備ニートだけでなく、社内ニートを放り出よ。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 10:25:46.17ID:E9+zH0su0
みんなが有給消化したら仕事をこなせないし
人を増やそうにも応募がない

倒産続出になりそう
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 10:28:54.81ID:g9s94/o10
うちの会社、新年度から有給消化率100%にします! ってことになった


公休日は年間93→72日になったんだけど……
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 10:33:53.06ID:vcwCPDhK0
旅館の休業日って珍しいな
雇う人間増やすより、一斉休業したほうが損失少ないのか…
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 10:44:13.83ID:tIi+A5+z0
先月どこかの旅館が、従業員サービスで数日連休にするニュース有ったよね
物販と違うから閑散期なら連休なしたって問題無いよ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 10:49:01.41ID:s33oauR50
>>37
日本独特の非効率的なやり方が一掃される良い機会だろ。
十分な休息休日俸給をだせないダメ雇用主・ダメ事業なんか存続する価値無し。
そういう駄目な方向に労働力が食い潰されてるから、平成に入って経済成長もせず、人間の再生産すらおぼつかなくて少子高齢化だろ。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 10:49:10.59ID:TMIQnZGQ0
休館日が無いなんて、法定停電の時くらいは休館日にすればいい。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 10:53:13.34ID:Tx4wiyFA0
足りてないね 人手は
求人しても来ないし来てもロクなのが来ないし
だからといって移民を大量に入れられると困るけど
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 10:56:51.67ID:SmpgCHJR0
加賀屋のもつ煮込みは一番好きなもつ煮込みです!
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 10:58:59.34ID:bWUfXo7c0
休館はかまわんが休館しなくても従業員休ませるくらいはできるだろ
まるで従業員休ませるには休館するしかないかのような物言いはいかがなものか
客が不便な思いするのは従業員が休むからだって印象つけたいんわけか
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 10:59:22.05ID:o0/CRh6B0
>>6
寿司屋は人手不足で個々が休みにくいから、定休日を設けて休んでもらった
ここは経費削減でただただガメついだけのような感じがしたのは気のせいだろうか
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 10:59:54.47ID:BvS6yDT/0
>>7
それ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:03:05.95ID:Al00ZxtV0
不景気だから渡りに舟
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:03:17.48ID:LlXn95Ip0
女性従業員が土下座してこれが日本のおもてなし
館内は古き良き時代を想起するタバコ吸い放題のお爺ちゃんパラダイス

そんなんいらんわ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:03:58.72ID:LLop5R9C0
老舗ってブラック企業率高いよな。
代々老害が経営してるから。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:07:49.67ID:0wGmw1Mi0
設備メンテナンス日だろ?
集中空調交換とかだと5日ぐらいかかる
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:10:53.52ID:JjxgUIsa0
.
本当、滅 国 奴 安倍 晋三 糞だろ!!
駄政策、働き方改革 !!  日本経済が疲弊するよな!!
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:17:03.80ID:DAeDGKLTO
いっつも鮭茶漬けの瓶のお店と間違える それが加賀屋w

陣屋といい将棋のタイトル戦やるところはお休みとるね〜
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:17:19.08ID:1KyYohOp0
>>58
ボイラー使ってる所は毎年性能検査やらなきゃだし
消防設備点検だって半年に1回やらなきゃだし
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:32:47.46ID:DShaN5sT0
>>1

南北朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にあらわれているからな。

サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート、
日本人になりすました人気偽装カキコミ
パンストを被ったような朝鮮顔の過剰整形・厚化粧、
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は、
朝鮮人がいつもやっている汚い手口だからな。

韓流アピールしてる人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレているから。
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやっている。


【韓流】やはり、K−POPチケットを買っていたのは日本人ではなくて 在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/205102/entry-11296191264.html
.
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:36:52.34ID:hHI/ym/R0
>>18
田舎の湯治場やな。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:38:26.52ID:hHI/ym/R0
>>41
別府の杉乃井ホテルだったかな?
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:41:12.47ID:fWnhMjUG0
老舗旅館で休館日が必要でって
休暇の人が出ると回らないほど従業員搾ってて
世知辛い世の中だな、従業員増やすより
休館の方がまだいい状況って
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:41:47.75ID:X5ddwq+b0
土曜日が出勤になって
一斉有給行使日でお休み

こんな会社ばっかだろ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:07:17.11ID:Tx4wiyFA0
5月に10連休とかふざけた長期休みもあるし
今のうちに休んでおいた方が良いでしょう
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:09:19.30ID:lKzRMHC60
>>40
育成も大変だしな
特にこういう旅館になると色々と規則とかな
後は従業員と話すのを楽しみにしてる客も少なくない
行って懇意の従業員が休みだとガッカリする客もおるんだろうさ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:11:33.64ID:A68OVUfb0
あんまり有給取得義務を理由であることを公表しないほうが。
「設備点検」くらいにしないと。
中居さんや料理人が一人でも欠けると回らないってことでしょ。
インフルエンザやノロウィルスに感染したらどうなるの?
料理人、頑張って出勤しちゃうよ?
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:18:48.38ID:dC1R4yFd0
>>67
現在土曜が休日でないところはそれでいいけど
土曜休日のところがそれをすると不利益変更で違法だっていう記事があった。
実際どうなのかは争いが起こらないとわからないけど。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:20:52.94ID:qIeFiunC0
>>7
休館日なら通常の公休では?
これを年休とするの?
 
ちょっと前に食中出した有名旅館だっけ?
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:23:41.71ID:qKb6UXSk0
>>71
加賀屋って都内にわりとあるよね?
秋葉原、有楽町あたりでもみたことあるよ。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:26:21.40ID:H3yglrrn0
>>72
従業員代表の合意があれば問題ない
御用組合なら二つ返事で了承だろうな
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:26:37.79ID:2zcybBXt0
旅館に休館日とか世も末だなあ
先日の労働基準法改悪がどのくらいのインパクトがあったかよくわかる
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:28:52.17ID:1ezO+JDe0
義務化罰則規定設けないと企業は動かないよね
日本人は規律にうるさいんじゃ無くて規律がないと何も出来ない民族なんだよね(´・ω・`)
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:30:16.74ID:DwebtKVn0
日本の後退国化が進んでるな
先進国なのに休んでたら、GDP下がる一方なのに
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:30:23.44ID:dC1R4yFd0
>>75
強制有休自体はそうだけど、現在休日になってる日を有休にするのはダメだって解説があったってこと。
違法じゃないって言いたいならその解説に文句言ってくれ。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:30:56.68ID:PNoMO9JY0
>>76
え?なんで?
人来ないとか少ない日なら閉めたほうがいいだろ?
開けておくだけでも必要最低限の人材分コストが必要だぜ?
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:33:17.27ID:c2htAArj0
ここは一人で泊まったら「今夜のご予定は?」って聞いてくれる?
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:58:48.65ID:0VNZxESz0
サービス業が楽してどうすんだよ
日本の経済活動も廊下が激しいね
企業間競争に勝ち抜こうって根性無いのかね?
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:01:17.46ID:uItOxOVt0
有給なんて取った事ねーよ。マジで罰則付き義務化してほしい。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:17:21.28ID:hGSAxtet0
休館日設定するほど余裕ないのか。
1人が交代で休むようなことすらできないのはヤバいな。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:25:28.07ID:TrgX1Zhr0
>>7
サービス業の休みは交代制なのを理解していないな
休館日は全員休日になって、それ以外の日で有給を消化するとしか考えられません
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:29:30.78ID:aT2Nru8o0
全巻休刊にするのならプロの掃除入れて徹底的にきれいにしろよ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:32:13.67ID:PNoMO9JY0
>>84
ここで愚痴ってたって変わらないよ
棚から落ちてくるぼた餅をいつまで待つつもりなんだ?
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:27:26.91ID:318blTsv0
これおかしいよな
只でさえ人手不足なのにアルバイトにも有給やれってさぁ
自営業の俺の有給は国が補償してくれるんか?
何かしら対策してくれよ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:05:38.82ID:DwebtKVn0
>>90
自営業は甘えんな
自分でリーマンを辞める道を選んだんだから
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:09:53.00ID:318blTsv0
>>91
リーマンなんか最初からやんねえよ
まあ自営業は抜け道いろいろあるからな
その分いろんな控除使いまくって税金抑えてやるわ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:11:28.84ID:DwebtKVn0
>>92
なら文句言う資格ないよねー
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:39:07.51ID:mDLPBZ9V0
加賀屋ってあの新撰組が反幕府軍の会議中に突入していって大立ち回りしたところか?
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:46:37.64ID:aor4jFjX0
旅館はひどいとこだと従業員の休日が一切ないとこさえあるよ
劣悪な環境で働くのがおもてなしの体現とかいってね
従業員がいい思いするのはけしからんという客からの苦情もある
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:51:50.50ID:VnamFmtN0
北陸の温泉地はカバンひとつで訪れてその日から住み込みで働けるしな。
夜逃げや駆け落ちやお尋ね者などワケありが多いよ。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:00:56.91ID:uYakB4oWO
うちは人が居ないから、書類で操作すると言われたよ
今まで取得が無い所は実際はこんなだろう
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:06:03.40ID:pZHXl0Rd0
死ぬまでに一度で良いから本館最高級の部屋に宿泊するのが夢
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:46:16.63ID:so7ksfIS0
毎度毎度のことだけど、変な風に言うなら干渉しないでもらいたい。こいつだのあいつだの、まとも健常者の社会人ならもう少し食ううき読めるはずだけど。
これも世代の影響かな。平成とかゆとりとか関係ないと思うけど、その辺の世代ってやっぱ小中学生いたいなのが多い。
働き方改革で早く帰ってきてるけど、身障者変な風に言っておもしろがる余力あるなら終電まで仕事してれば?
目障りとか叫ぶバカ女も、お互い様だからw
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:52:49.71ID:5L3ZVOhd0
というか
平日無理して開けなくて
ええやん
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:01:03.55ID:6eur8cEC0
ここまで千鶴さんが出ないところ見ると本当に時間の流れを感じるよ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:13:44.15ID:tUyaPl6a0
加賀屋良かったなー。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:17:51.04ID:8kfblfNa0
>>1
定休日と有給休暇なんの関係があるのかね?
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:36:31.98ID:A68OVUfb0
>>98
星野リゾート、表向きのリップサービスかもしれないけど
会長が「宿泊業関係者が最も旅行も、他の宿への宿泊もしない。
これでは他から刺激を受けたり、学んだりすることもできない」
と、閑散期に連続的有給休暇を取得することを推奨してるんだよね。

中居といえば昔から身元不明でも簡単に雇って、薄給で住み込むもの
(半ば人生諦めて息さえできればいい生き方)の定番だから、
本人たちにとっても、案外休暇などどうでもいいかもしれんけど。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 12:42:42.11ID:je0rdZsf0
この改革で給料減るやつ増えまくるな

>>108
休み増やして働きやすい環境にするってことだろ
まあ建物のメンテナンス日に当てるんだろ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 12:43:37.26ID:je0rdZsf0
>>7
これ有給扱いの休みじゃねえぞ
ただの休暇日
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 12:45:14.00ID:je0rdZsf0
>>17
この休みでパートアルバイトのシフト休みをまとめることにより
営業日の有給休みの調整しやすいんだよ
その辺わかってないやつ多すぎ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 18:29:19.07ID:87UBGG6b0
年中無休という観念を壊すだけでも
心理的に多少は違うだろう
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 11:58:34.94ID:b4RX8F610
【速報】金券500円分タダでもらえる    
   
@タイムバンクをインストール 
iOS: https://itunes.apple.com/jp/app/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF/id1253351424?mt=8 
Android: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.timebank     
A会員登録   
Bマイページへ移動する。  
C招待コード→招待コードを入力する [RirzTu]  
 
紹介者と紹介された方共に600円もらえます     
今なら更に500円ギフト券を貰った残高からただで買えます。   
貰ったギフティプレモはAmazonギフト券(チャージタイプ)に交換できます(電子マネー払いにて)  
   
数分で出来るので是非ご利用下さい    
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 18:07:17.04ID:SqDT9b830
>>116
マジじゃんw  
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況