X



【外食】なぜ「スガキヤ」は中京圏で繁栄した? 「だし」の哲学と強固なビジネスモデル
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/03/27(水) 12:36:21.62ID:iToEm0Mk9
中京・東海地方のソウルフードとまで言われる超有名店が「スガキヤ」である。東は静岡県から西は兵庫県まで2府9県のエリアに、337店を展開(2019年3月11日時点)。

特に、地元愛知県には半数以上の184店が集中している。岐阜県に43店、三重県に38店となっており、この3県で全体の約8割を占めている。

経営するスガキコシステムズ(名古屋市)の年商は、約116億円(18年3月末現在)。創業して70年を超える老舗の外食チェーンだ。

主にショッピングセンターやスーパーのテナント、フードコートに出店しており、小さい子どもを連れた家族からお年寄りまで、あらゆる年代のお客に愛されている。

平日の夕刻には、中学生や高校生が学校帰りに立ち寄って、ラーメンやソフトクリームを食べていく光景も日常となっていて、はじめて自分のお小遣いで外食した店がスガキヤだったという人も多い。

今回は、スガキヤが圧倒的に支持される理由に迫ってみたい。

https://image.itmedia.co.jp/business/articles/1903/19/kk_sugakiya_01.jpg

創業は「甘党の店」

スガキヤの創業は1946年(昭和21年)。名古屋市中心部の栄に、「甘党の店」をオープンした。
当初は、ぜんざいやまんじゅうを販売する甘味処の店として、女性に人気だった。

ところが、ラーメンを食べてから立ち寄る人が多く、いっそラーメンも提供してほしいという要望により、48年にはメニューにラーメンが加わったという。
店名も「寿がきや」と改めている。屋号は創業者で先代社長・菅木周一氏の名字である「菅木」からきている。

今も昔も、スガキヤのメニューはラーメンとソフトクリームが2枚看板だ。
右手にラーメン、左手にソフトクリームを持つマスコットキャラクター「スーちゃん」のビジュアルが、まさに店の性格を的確に表している。

ちなみにスーちゃんのデザインは、1958年に新聞広告の公募により決まった。
発案者は当時名古屋市在住の銀行マンだったそうだ。

全国的にもラーメンと甘味を売りにする店は非常に珍しい。普通はラーメンとセットで提供されるギョーザも売らない(系列の別業態ではギョーザを売るケースもある)。

スガキヤの通は、ラーメンとソフトクリームを一緒に頼んで、交互に食べるという説もある。
それほどラーメンとソフトクリームの食べ合わせに違和感が少ない。

全国的にみると、飲んだ後のシメや風呂屋帰りの夜食に啜る、屋台から生まれたご当地ラーメンが圧倒的に主流派なのに対して、
甘味から発想したおやつ感覚のラーメンという点がスガキヤのユニークさなのである。

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1903/19/news031_2.html
2019年03月19日 05時00分 公開

https://gotrip.jp/wp-content/uploads/2016/03/2_DSC_0941.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/mtrust001/imgs/a/b/ab658d65.JPG
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:37:01.25ID:TxkcCKEk0
>>1
スガキヤに行ってみえた方、みえますか?
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:37:23.93ID:iToEm0Mk0
なぜ庶民に支持されるようになったのか

しかし、ただ珍しい業態というだけでは、ここまで庶民に浸透はしないだろう。

差別化のポイントはスープだ。スガキヤのスープは、魚の粉末からだしを取って、豚骨スープと合わせた“和風豚骨”。今でいうところのダブルスープのはしりである。

典型的なダブルスープの横浜家系ラーメン「吉村家」が豚骨しょうゆラーメンを生み出すのは、1974年。そのはるか以前から、ダブルスープを実践していた。

1号店の周囲では豚骨ラーメンがはやっていたが、そのまま豚骨スープを出したのでは芸がない。そこで試作を繰り返し、魚のだしを合わせた新しい和風豚骨へとたどり着いた。

「創業当時の味を守ることには、すごくこだわっていますね。今でもだしは各店で取るようにしています。工場から配送していては味が落ちます。
だしのうま味は絶対に譲れません」(スガキコシステムズ管理本部人事総務部ゼネラルマネジャー 広報担当・吉田博之氏)。

だしを取るマニュアルが整備されていて、手順通り行えば誰でもできる。しかし、だしを命と考える頑固な哲学がスガキヤの繁栄を支えている
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:37:42.28ID:iToEm0Mk0
日本で初めてラーメンの粉末スープを開発

一方で、工場でつくる豚骨スープもスガキヤの発展を別の意味で象徴している。

スープや麺、チャーシューなどは、社長を同じくするグループ会社、寿がきや食品(愛知県豊明市)が製造している。
カップ麺や袋麺、粉末スープで知られる寿がきや食品は1963年に設立された。
スガキヤのセントラルキッチンとしてスタートし、今では全国的に知られる食品メーカーに成長した。

実は日本で初めてラーメンの粉末スープを開発したのも、スガキヤである。ラーメン屋のセントラルキッチンが、
食品メーカーとして独自の発展を遂げて全国区のビジネスを展開するのは異例だが、背景には粉末スープという技術革新があったのだ。

こうして、スガキコグループは外食と食品メーカー、2つの成長エンジンを有して、確固たるスガキヤブランドを築き上げているのだ。

https://image.itmedia.co.jp/business/articles/1903/19/kk_sugakiya_02.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:38:10.48ID:iToEm0Mk0
スガキヤの魅力は安さ

ラーメンが1杯320円(税込、以下同)、ソフトクリームのレギュラーは150円であり、両方を注文しても470円。ワンコインで食べられる。

がっつり食べたい人向けには、チャーシューが1枚から5枚に増量され、タマゴが入った「特製ラーメン」や「野菜ラーメン」(いずれも450円)がある。

季節商品の「味噌ラーメン」(450円)などもあり、こちらもワンコイン以内。夏には冷やし中華が提供されるが、冷やし中華にマヨネーズをかけるのはスガキヤが始めたという説が有力だ。

平日は、ラーメン、五目ごはん、サラダのセットが500円。休日でも590円だ。

ぜんざいにソフトクリームを乗せた「クリームぜんざい」も、甘味屋時代をほうふつさせる人気のスイーツで、230円である。

ラーメンは創業当時30円だった。創業者の「安くておいしいものを提供したい」という志を受け継ぎ、雑誌1冊の値段を基準としている。

現在、『週刊文春』や『週刊新潮』の値段は420円。コメダ珈琲のコーヒーは1杯420〜440円である。実際は、週刊誌やフルサービスの喫茶店のコーヒーより安く、ラーメンを提供している。

ラーメンはファストフードとの考え方から、早くゆで上がる麺の改良を続けてきた。クイックで提供されるのもスガキヤの特長だ。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:38:23.17ID:Y2hfHCeK0
いまだに宮地佑紀生のイメージ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:38:33.85ID:iToEm0Mk0
「省七釜」という一度に複数の麺を調理できるゆで麺機を、1980年にメーカーと開発。水道代や光熱費を削減し、提供までの時間ロスをなくし、混雑時の売り逃しを防ぐ仕組みも構築した。

創業者は倹約家

創業者は自ら“ケチガキヤ”と公言するほどの倹約家で、どうしたら節約できるかを常に考えていた。
セントラルキッチンをつくれば流通を簡素化でき、利益率が向上する。徹底的なコスト意識があったからこそ、安価な商品が販売できるのだ。

また、名物の「ラーメンフォーク」は割り箸の大量消費による環境問題を解決するために、食器メーカーのノリタケと共同で1978年に開発された。
お箸を使わなくても食べられ、レンゲを使わなくてもスープが飲める優れものだ。ラーメンフォークの歯が右に向いていたため左利きの人が使いにくかったが、
2007年には真っすぐに歯の向きを直し、ユニバーサルデザインに変更された。ラーメンに限らず、そば、スパゲティなど麺類全般に活用できる。

なるべくゴミを出さないこうした発想も、倹約精神から生まれたものではないだろうか。このラーメンフォークはデザイン性が評価され、ニューヨーク近代美術館(MoMA)でも販売されている。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:38:40.75ID:fB0t7Uyo0
Valorのオリジナルブランドの和風豚骨の袋ラーメンがスガキヤと全く同じ味なんだけど、わかる人いるかな?
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:38:55.00ID:iToEm0Mk0
高度成長期に躍進

スガキヤは1969年、名古屋の大曾根にあった商業施設「ほていや(71年にユニーとなる)」にはじめて出店した。
当時11店だったスガキヤの店舗数は、73年に100店、78年に200店、83年に300店と増えていった。
まさに、日本のショッピングセンターが高度成長と共に快進撃を続けていくのと歩調を合わせるようにスガキヤも発展してきた。

一時期は東京にも店舗があったが、家賃が高く大きな商圏にも向かなくて撤退した。
日高屋も首都圏から外には出ない主義なので、その地域にしかない強力なラーメンチェーンは決して珍しくない。

しかし、今や流通環境の変化が目覚ましい。
ネット通販が伸びて、特にアパレルではショッピングセンターの集客が厳しくなっている。
食品を強化してきたドラッグストアに押されて、大手食品スーパーの客足も鈍っている。
外食には深刻な影響は及んでいなくても、施設全体の集客が弱まれば、当然スガキヤの売り上げが減ってしまう。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:39:08.23ID:iToEm0Mk0
スガキヤにとって良い得意先だったユニーが、18年にパン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(旧ドンキホーテホールディングス)に買収されたのも、先行きを不透明にさせている。

そこで、主にパチンコ店に併設する高価格ラーメン業態「寿がきや」(25店)、博多うどん「木村屋」(3店)のような新業態を開発するなど、環境変化に対応した事業に活路を求めて成果も出ているが、大ブレークには至っていない。

これまで幾多の先進的な取り組みで、安価なラーメンやソフトクリームを提供してきたスガキヤのパワーは、年に1回(3月第1週の土・日)開催される半額キャンペーン「スーちゃん祭り」の長蛇の列を見れば明らかだ。

難局を打開する新たな立地戦略として、駅前やロードサイドなどの開拓に期待したい

https://image.itmedia.co.jp/business/articles/1903/19/kk_sugakiya_05.jpg
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:40:43.79ID:sIcIq1ym0
東京関東にないすか?
すげー食べたい
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:41:23.80ID:jtkoyKqY0
>>1
トンキンと大阪民国が呉越同舟で名古屋を叩くスレ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:41:34.13ID:J2iS8Pxv0
出汁の起源は韓国
壁画にも描いてある
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:42:21.02ID:oz7K68d20
スガキヤが安いのは
スタッフの給料が安いから可能になるシステム

立地と営業時間からして
学生バイト先にはいいけどね
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:42:29.92ID:Nv0f67bq0
ただの味覚障害が多いだけだろ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:42:51.74ID:tqlHz7Yw0
メニューのチャーシューが安っぽくて行こうという気にならない
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:43:14.70ID:PVYqAbE/0
ラーメンフォークを旧型に戻せよ
非対称なのが良いんだ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:44:01.03ID:aChNX8190
おやつラーメンで、デパートやスーパーの出店と相性が良い
学校帰りの学生とか、家族連れとかを集客出来るから強い
アホみたいに拘ったラーメンとか誰も必要としていない
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:45:24.21ID:wmwjcopW0
子供だましだからフードコート以外には見ないけど愛知は違うの?
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:45:47.15ID:vo2VyWR20
そういう店だったのか。完全に勘違いしてた。
1982年頃に東京の府中市のとある酒屋兼スーパーみたいな店に
「すがきやの麺」つうのが複数売られてたんで、てっきり
多摩のほうの日清製粉とかマルちゃんとか的なもんだと思いこんでた。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:45:51.72ID:jFU+7/ra0
>>18
現代韓国の起源は大日本帝國
それが認められないから韓国は否定の限りを尽くし歴史を捏造する
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:46:32.09ID:uTySeJFH0
中学の帰りにジャスコ店内にあるスガキヤに友達と寄って食ってたな
確か素のラーメンが200円しなかった
ソフトクリームも100円だったかな
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:47:11.74ID:2zGRTtSm0
>>33
みんなが一斉にすがきやのラーメン食って
あまりの不味さに貧乏揺すりをするのか
0042(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2019/03/27(水) 12:47:13.92ID:D1ZGDbz40
やっぱりスガキヤだよね
社会人時代はお昼ごはん食べに最低週に2回は行ってた
(´・ω・`)
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:47:50.85ID:oqf6YkRe0
元もと名古屋は材木と川が多いので職人的な土地柄
あんま県外に興味持たないエリア
なので流行が最後に来るし、型遅れの中古品も人気が出る
コメ兵発祥の地
0048神奈川県民
垢版 |
2019/03/27(水) 12:48:25.26ID:gbQ5yKJ90
あああ。すがきや食べたい。GWに食べに行く。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:48:55.40ID:B0HemUf60
高校生の時に友達とよく食いに行ったなあ
みんな元気かな
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:49:14.96ID:KQwN8/t50
ショッピングモールなんかで買い物した後に、気軽に入れるからいい。
安いし、味もまあまあ。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:49:47.45ID:p8vbxVSM0
麺もスープも、そして何よりチャーシューが最高!
凡百のラーメン屋など足下にも及ばない
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:50:25.07ID:LNeLP9+W0
スイーツとサラダと五目ごはんだけ食べてる
ラーメンはきもちわるいから捨ててる
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:50:40.32ID:GVXoXbF20
昔より器の厚みが分厚くなってサイズはコンパクトになったよな
味とか栄養とか捨て置いて、速く安く空腹感だけ紛らわしたい場合は便利
特に食事に金出したくない学生には
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:51:06.81ID:5hCTTyzH0
あのゲロマズだけは受け付けなかった
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:51:22.81ID:0urMXrTC0
おい、なんで神奈川から撤退したんだよ
前から一部で要望がでてるだろ、神奈川に戻ってこいって
一番近いのが伊豆の大仁とか、終わってる
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:51:41.37ID:LgsdlHDL0
東海3県でも結構閉店してるのも事実。出店し過ぎたんだな。
ついに300円の大台に乗ったと思ったらいつの間にか320円になってるし。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:51:59.22ID:LNeLP9+W0
喫茶マウンテンを知れば
名古屋人がいかに下等な生物なのかがよくわかる
味覚がおかしいしブスばっかりだし
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:52:04.94ID:1WE8qeos0
むしろ他で見ないんだが名古屋人の舌に合ってるだけじゃねーの?
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:52:06.41ID:6/DP9pst0
イオンがフードコートのジャンルを作る前から、フードコートビジネスを創作したガリバーだろ?

フードコート業界のぶっちぎりトップじゃん。ラーメンでありながら、ラーメン業界と被ってないだろ?

都内のアホな価格帯のラーメン屋が、アホな価格でフードコートに乱入してつぶれてるじゃん
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:52:42.41ID:5hCTTyzH0
人生で食っててこれは無理だと思ったのは
スガキヤのラーメンだけだわ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:52:49.71ID:nPskgx/c0
あの四角い肉さえ自作できれば、スガキヤの袋麺で十分ご家庭再現可能なのに
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:53:31.53ID:LNeLP9+W0
あんなものが美味いと感じられるぐらい
名古屋人が普段食ってるものがヤバいんだろうに
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:53:57.77ID:oW8cDXLu0
>>5
不味い
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:54:29.02ID:6/DP9pst0
何もないところ【スーパー】から必要な市場を見つけ出し
市場を創り出したから、いまでもみんなの心に残ってるんだぞ

母親と買い物にいく帰りに寄ったり
学校帰りに皆でよったことがあるはすだ

吉野家やガストは、外食市場がなんたるかを分かってないんだよ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:54:35.85ID:Y6OSI2yv0
地元だけど、それほどおいしいものでもないよ
昔はラーメン200円ぐらいだったから、おやつとして食べられたけど
今は400近くなって、お給料が上がってないからな
だからおやつではなく、食事になっちゃった
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:55:08.07ID:PSLw6VBH0
一番は安さだろ
小腹減った高校生の胃袋埋めるのにはちょうどいい
世話になったわ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:55:08.63ID:T8ISAujI0
町で見かけない フードコートで昔一回食った事が有る とにかく安い
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:55:40.23ID:ilSUDV6G0
普通にマズイ。
一度食べたが、
二度目は無いと瞬間的に思った。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:55:40.58ID:/siZ6k8X0
スガキヤはおやつと同じ感覚だからな
店も喫茶店みたいな作りだし
パチンコ屋にあるスガキヤは普通に量があって高い
赤ラーメン白ラーメンってのがあった記憶
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:55:42.42ID:uJyrkumb0
ガキの頃にデパートでかーちゃんに食べさせてもらったソウルフードだからな
ラーメン、かやくご飯、クリームぜんざい
うまいまずいじゃなくて郷愁を誘う味なんだよこれは
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:56:00.84ID:WYhI2fQG0
>>15
昔は大型スーパーのフードコートに入ってたりで、関東にも結構有った。
バブル崩壊と共に消えた印象が有る。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:56:37.58ID:LNeLP9+W0
そもそも人間の食べ物として販売しているわけじゃないでしょあんなもの
ナゴヤ人のエサとして売られてるだけ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:56:44.05ID:HRa0zdg50
すがきやは味噌煮込みうどんが最高(笑)
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:56:46.20ID:6/0XsW5V0
小中学生のとき食って以来行ってないわ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:56:56.35ID:6/DP9pst0
スーパーに店を出すというイノベーション
最寄りがスーパーしかない学生さんの居場所、買い物帰りのファミリーが小遣いで立ち寄れる適正価格

コメダやCoCo壱と同じだわ、ビジネスモデルがしっかりしてるからライバル不在
フードコートがジャンルとしてできる前に全て計算されつくされたうえでのニュービジネス
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:57:34.59ID:LNeLP9+W0
指でダシとってる幸楽苑のほうが千倍うまい
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:57:51.85ID:0OOtX0K30
>>68
と、いうか、中途半端にクオリティが高いせいでおやつポジションだってのが理解できない
おまいさんみたいなのが湧いてしまう
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:57:58.22ID:gswoJlHU0
店にはほとんど行かないけど、袋ラーメンの本店の味美味しいよね?
あれって店とは関係ない味なの?
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:58:06.97ID:rN3wpyy80
名古屋人は味覚おかしいからな。名古屋じゃなきゃ潰れてる。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:58:27.09ID:V2kAstnJ0
バブルの頃は190円だか200円だった気が。
フォークスプーンは先代は実用的だった。
今のは名前だけ。箸で食う。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:58:33.79ID:0urMXrTC0
>>78
これこれ、これだよ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:58:34.49ID:x78hbIQo0
名古屋人でも別にうまいと思っていない。

安かったから中学、高校の部活帰りで小腹の減ったときのおやつでしかない。
男子はラーメン、女子は甘味選択ってのが定番パターンだったわ。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:58:43.26ID:oW8cDXLu0
>>79
とんこつラーメンのブームで消えた感じだ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:58:58.63ID:5hCTTyzH0
>>81
いやマジあれ食える奴味覚おかしい
数口で悟ったし
俺無理ですと
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:59:18.79ID:LNeLP9+W0
名古屋人はみんな脳障害もちだから
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:59:36.06ID:6/0XsW5V0
ラーメン福のほうがいいわ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:59:47.62ID:Lj5/uVnu0
カップラーメンの鳥取ゴールド美味しい。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:59:54.75ID:6wDH5em30
スガキヤ行こまい
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:00:09.56ID:XBpkMdU10
出身名古屋だけど
今そんな食わないよ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:00:10.48ID:LWOQUqIs0
大昔は飲食店なのに女性専門店という男性蔑視な店があったと聞いたことがある
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:00:49.25ID:Y6OSI2yv0
神戸のスガキヤで食べたけど、それはもうひどいものでした
だから、東海地方以外ではさらに味がひどくなっていると思うw
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:01:00.33ID:IAVfXOlX0
カップ麺あると昔をおもいだして買っちゃう
再現率高くてうまい
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:01:33.56ID:LNeLP9+W0
天一のスープをドブ水でうすめて不味くしたのがスガキヤのラーメン
それを美味い美味いと言いながら食うナゴヤ人
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:02:49.38ID:LgsdlHDL0
学生の頃大盛りなんてなかったが、唯一昭和区高辻のトポス(現シャンピア)のみあったので
よく食べに行ったものだ(俺の知る限りで探せばあったかも知れないが、まずなかった)。
もちろんトッピングなんてもできなかったが、今は肉入ラーメン大盛りに肉トッピングして食ってるよ🍜。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:03:21.51ID:/siZ6k8X0
あれと同じだよ、東京で言えばもんじゃ焼き
関西のたこやき
駄菓子屋で作ってるお好み焼きみたいな感じ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:03:29.24ID:0OOtX0K30
牛乳ラーメンってジャンルを知らんの?

知らずにスガキヤにケチ付けて赤っ恥晒す奴って多い
0112!id:ignore
垢版 |
2019/03/27(水) 13:03:49.12ID:V9xu2ePr0
昔、三芳の忠実屋に入ってたから食ったらスープが牛乳みたいでビックリした
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:04:27.24ID:lJADC/eH0
愛知に美味いもの無し
神田に一昨年あたりにできた某激辛ラーメンを食って確信した
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:05:09.06ID:I+4ih7e10
先割れスプーンで食べる半熟卵ラーメンの記憶しかない
幼稚園の頃よく連れていって貰ってたわ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:05:12.73ID:a7nCU1mr0
関西だけどほとんど潰れたなw
アピタのテナントだけは頑張ってるw
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:05:14.59ID:2rC6hp690
ガキの頃スガキヤのソフトクリーム好きだったなあ
ユニーに行ったら必ず食ってたわ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:05:27.51ID:/siZ6k8X0
ラーメン福はマジで旨い
藤らーめんは旨いがやや塩分が気になる味
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:05:28.45ID:0ineATSG0
殆どが醤油ラーメンで豚骨ラーメンなんて名古屋では見なかった時代に
草分けで参入したことも大きい
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:05:46.48ID:kL0T+89c0
>>5
二度と食いたくない味
なぜリピーターが存在するのか謎だわ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:05:50.71ID:ki5/dBY70
チャーハン食ったがスゲー少ないでやんの
ラーメンもそうだが全体的に量が少ない(だから安いんだろうが
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:06:02.03ID:nwoO0zVe0
今の値段は知らんけど、安くて美味しいイメージが有る
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:06:18.99ID:q89aiplF0
カツオ出汁に少し豚骨のスープ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:06:38.17ID:dcGNYZRT0
圏外の奴等に一言いっておくけど、うまくはない

前に何か特集やってたけど、なんか受ける理由があったけど忘れた
ラーメンセットみたいなのが原因だったかな
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:06:55.65ID:gN90mehe0
なんでここまで叩かれるのか?
それだけ有名なのかな。嫌いな天一のコテコテと比べると全然いける。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:07:06.61ID:FD7dD4xg0
>>7
子供の頃肉そばが160円とかだったなあ。子供の小遣いでも
食べられた。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:07:12.62ID:7qacmBqu0
臭いから
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:07:22.73ID:LNeLP9+W0
そもそも名古屋飯ってほとんどが三重とか他県の劣化パクりだしな
ナゴヤ人は知障しかいない
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:07:33.11ID:rJtad1aC0
>>名古屋市中心部の栄に、「甘党の店」をオープンした

ソフトクリームを買ってトポスのゲーセンコーナーへ行くのが定番だった
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:07:50.31ID:FD7dD4xg0
>>127
天一はあれは泥だよな泥。あれをありがたがる奴って
なんなんだろう。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:07:51.74ID:J4clio0p0
むかし「うどんな〜らスガキヤ!スガキヤ!スガキヤうど〜ん、ドンドン!」というコマーシャルを見たがあれは何のコマーシャルだったんだ?
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:08:36.35ID:Qiya+BSj0
>>62
名古屋だからしゃうがない
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:08:38.14ID:B8npeEfd0
>>5
ラーメン通が美味しいと思うラーメンじゃない
あえていうなら子供の味だな

ラーメンとソフトクリームでお腹いっぱいになる子供の店
部活帰りに中高生が夕食まで待てないときにおやつとして食べる店

誤解しないでくれよ
俺は大好きなんだ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:08:40.01ID:zZvVEvaF0
スガキヤはスーパーで売っている商品が有名で、それで全国で名前が知られているよね
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:08:41.37ID:dcGNYZRT0
>>132
そうそれ
ゲーセンコーナーの近くにあるんだよ
ソフトクリームと相性がいい
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:08:44.74ID:jIH9y+780
>>133
関西っていつからああなった?
もっと澄んだものを好んでたろ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:08:48.07ID:NYq89jsl0
水泳の帰りにスガキヤかマクドナルドだった
ラーメンと思うとうまくはないなw
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:08:54.74ID:i63IILgZ0
好きだけどラーメンとは別の何かだと思う
スガキヤを批評するときはまず論者がラーメンとして食しているのかを明示するべきだと思うぞ
それによって評価が変わる
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:09:01.99ID:yjig5+ZJ0
帰宅時の安いパンから贅沢な
スガキヤと 学生食だったしなぁ
安いからが一番だろね
食器から立ち上る湯気も無く
ぬるいと思わせ 熱い汁
コショウの効いたクセ味に
類は無いなと一般ラーメンとは
別モンですわ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:09:16.70ID:Qm/Z/lFz0
>>77
それな!ラーメン然として食べにくるのは間違い
すごく本格的なカップラーメンだと思いながら食すのが正解であって、子供からお年寄りまで胃もたれせず食べられる凄さな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:09:34.56ID:xy/SFNc90
スガキヤ好きだけどさ、汚い店舗が多すぎ
セルフサービスだから水取りにいったら、水まわりがカビててぶよぶよが
くっついてんの。椅子とかテーブルも掃除全くしねぇから汚ねぇままだし
味はいいんだからもっとちゃんとしろよ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:09:52.14ID:LNeLP9+W0
天一のスープを妊婦のゲロでうすめたような味
それを美味いとか言ってる名古屋人
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:10:05.88ID:YYhX5wPJ0
>>16
叩いてるのは嫉妬魔人のトンキンだけな
詐欺師トンキンのなすりつけ詐欺に騙されないように
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:10:15.27ID:dcGNYZRT0
>>136
そうそれ
部活の先輩たちがスガキヤよってこめーみたいなこと言ってた

俺は帰りが反対方向だから寄らなかった
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:10:16.73ID:1GkFXQBc0
意外と関西でも馴染みあるみたい。
ダウンタウンの松本も、近所にあってよく
食べたとか。
名古屋の会社とは知らんかったらしいけど
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:10:21.60ID:Y6OSI2yv0
モーニング(発祥は一宮もしくは岐阜なのに、名古屋が強奪)
天むす(三重が発祥なのに、名古屋が強奪)
赤福(伊勢が発祥なのに、名福餅でパクる)

名古屋ひどすぎwww
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:10:31.57ID:oW8cDXLu0
>>106
なかなかの形容だと思う
天一のスープを薄めて
炒り子粉末を溶かした感じ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:10:36.46ID:gN90mehe0
>>133
もっこすはまだあるのか知らんがアレでもダメだから天一は全くダメだった。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:10:39.85ID:77t/DTb20
たまに食べたくなるけど一口で違うなってなる
そんなラーメン
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:10:48.56ID:q89aiplF0
スープは塩系、カツオ豚骨で和風な感じ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:11:03.31ID:bTEtComG0
スガキヤはおやつ、この上なら福かな、その上はかなりうまい店になる
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:11:09.05ID:yR7Z75hF0
あの味は飽きる
フードコートでも他が行列のときだけ客がちらほら行く
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:11:17.03ID:O8HHebLj0
大阪にもあるよ。
大学の学食ラーメンみたいな感じで結構好き。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:11:40.25ID:Qiya+BSj0
名古屋だから通用する
昭和だから通用した味
決して美味いわけじゃないが
どことなく懐かしさを感じる
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:12:02.10ID:dJhf5V520
>>1
全然美味そうに見えないけど上手いんだろうな
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:12:44.77ID:0tOP06yj0
マックみたいなガキへの刷り込みの成功だよ。
子供がお小遣いで気軽に食える旨いラーメン。家族でも団欒で気軽に食える外食。
子供仲間だけで食えば大人の世界への第一歩的な何か。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:12:51.85ID:FD7dD4xg0
ID:LNeLP9+W0
こういうキチガイが天一みたいなゲロだか泥だかわかんない物食って
喜んでるんだな。良くわかるわ。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:13:05.91ID:LgsdlHDL0
愛知県でイチバン美味いラーメンは北名古屋市の「前田家」だと思う。
麺、スープ、チャーシュー等全てにおいて完璧。食べログ★3.56。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:13:18.56ID:/a219VtE0
ジャスコの中のスガキヤによく行ったな
カネが無い高校生の時までだったけど
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:13:56.56ID:wvKY+R7k0
「スガキヤ」スーちゃんには家族がいた!!
2013年04月02日

僕は愛県県民です。愛知県と言えば「スガキヤ」です。

ところで「スガキヤ」のキャラクターを皆さんご存知でしょうか?
じつはスーちゃんには家族がいたのです!!!知ってましたか?

お父さんがラーパパ、お母さんがメンママ、弟のプーちゃん、犬のウーちゃん、猫のミャーちゃん。

これらをつなぎ合わせると 「ラーメン スープ うみゃ〜」

なんとも名古屋の会社って感じがしますよね。
ちなみに3月3日のひな祭りの日は商品が半額になるんですよ。

愛知県にお越しの際は1どご賞味あれ!
https://ameblo.jp/mamoru1982/entry-11503328423.html
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:14:00.72ID:jIH9y+780
食べたことないが日高屋みたいなものなのはこのスレで分かった
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:15:03.10ID:Mj0msu1b0
あのダシを美味いと感じるか魚臭いと感じるかが全て子供の頃から食べてないとしんどい
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:15:09.86ID:q89aiplF0
本格的なラーメンでは無く、オヤツラーメン
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:15:12.63ID:/siZ6k8X0
>>145
インスタントラーメンをマグカップ的な手触りの器に入れた感じ
スープは子供用に優しくしたような感じ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:15:35.32ID:Q9tRhMFH0
外から来た店を受け入れないから残ってるだけ
一生土着の物に縛られて生きていけばいい
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:15:42.94ID:dcGNYZRT0
ラーメンだけ見るならチキンラーメンみたいな位置づけだよ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:16:05.26ID:9OF8R8hG0
中津川店がバローになって撤退した
長野県から喰いに行ってたのに
袋麺じゃ満足できん
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:16:10.59ID:gN90mehe0
>>145
言えてるかな。俺はラーメン屋て思ってるけどね。
インスタントメンのサッポロ一番みたいなベースて感じ。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:16:21.13ID:SgN83Wpi0
スガキヤ不味いって言うけど1000円近いラーメンと比べるのがそもそもの間違い
あの安っぽさがなくなったらスガキヤじゃない
おやつに食べるならちょうどいい
食事カテゴリではなくスガキヤはおやつカテゴリ
フードコートで売ってる100円のお好み焼きを食べて1枚1000円近いお好み焼き専門店の味と違うって文句言うバカはいない
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:16:26.34ID:PcGV3VCY0
いや「なぜ、スガキヤは中京圏でしか繁栄しない?」やろ?
複数回、関東に進出したんだけど、撤退したんやろ?
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:16:43.73ID:L+bJD42m0
ガキが駄菓子屋感覚でソフトクリームだけ買って
食いながら駄弁ったりするし、ほぼ全住民に浸透
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:16:54.71ID:YYeMA6oM0
もっとー食べてみや〜ちー
もっとー食べてみゃ〜ち〜

宮地どうなってんや?
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:17:20.70ID:41dweqlw0
寿がきや昔ジャスコにあって良く利用してたな。神奈川から撤退しちゃったから
今はたまに静岡行く時しか食えない
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:17:22.00ID:tDdScdts0
名古屋めしで関西で最も成功した例だねスガキヤは
だけど和歌山はグリーンコーナーが強すぎた
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:17:33.53ID:3Jeh3Rs50
すき家が何だって
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:18:16.55ID:LoYb/bMi0
スガキヤなつかしい
昔は千葉県茂原市にもあったんだよな
正直、すげーうまい
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:18:50.71ID:0tOP06yj0
>>183
通販で生めんタイプのスガキヤらーめん買えばいんじゃね?
チャーシュー以外はほぼ100%再現されてる。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:18:52.19ID:q89aiplF0
関東の人間には、あんなシャブシャブで魚介系の和風なスープは合わない
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:19:06.25ID:vAM/09ek0
>>182
関東侵入を試みたが北条勢にそのたび追い返される
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:19:22.30ID:rvonrsOF0
なんでもパクられる時代にスガキヤの味のパクリは見かけないな
クリーミーな感じにダシ大量にぶち込んだ大衆向きの味の筈だが
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:19:32.06ID:yjig5+ZJ0
麺にコシは全くない チジレ無しの素麺
味はとんこつベースの白濁汁に;チャーシュー1枚
刻みねぎ少々・・いい味だな
まぁラーメン屋と思うと腹が立つんだろな
でもまぁ 今日はスガキヤと名指しで出る話だ
サザエさん状態でジジババから孫までと
この味ですわ ソールフードだな
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:19:50.89ID:tDdScdts0
>>192
じゃあ関西でもスガキヤは勝ち組だな
京都府と奈良県のアピタにスガキヤが出店してる
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:20:25.01ID:41dweqlw0
今食べると値段なりの味なんだけどガキの頃の思い出が蘇って郷愁を誘うんだよな
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:20:33.51ID:/a219VtE0
今でもあのフォークとスプーンみたいなやつ使ってるのかな
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:20:35.51ID:I2j0QICV0
>>106
とんこつでも魚介系でもない天一のスープ薄めてあれになるとか、どんだけ味覚音痴なんだw
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:20:59.87ID:cSHJyvd70
ラーメン食べたい時にスガキヤには行かない
スガキヤはスガキヤが食べたいと思う
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:21:01.44ID:Gm0VqUdV0
フォークのおかげ。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:21:08.46ID:LkuZ7/720
もろに化学調味料の味そのものだからね。
地元民だけど食べない。
天ぷらスガキヤは美味しいからときどき利用する。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:21:09.02ID:ptQoyjJy0
グダグダに伸びきった麺にパンチのないスープと合成チャーシュー
インスタントでもないしそれ以上でもない
これ食ってると休みの日を実感できる
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:21:17.00ID:tDdScdts0
>>201
だけどまだまだスガキヤの関西での人気は根強い
スガキヤとコメダ珈琲店どっちもある奈良県民は本当に幸せ者だ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:21:25.27ID:oW8cDXLu0
>>175
並んでたら日高屋に入るよ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:21:25.59ID:6wDH5em30
>>62
食ったことある?観るぶんにはゲテモノだけど食ったらそれなりに
おいしいぞ?八事に行ったら必ず寄る。あそこでしか味わえない味
だからな。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:21:31.60ID:0tOP06yj0
>>189
2018年現在、未だ仕事ゼロで自宅で謹慎中w
嫁や娘にイビラレ、ファーブルよろしく虫を眺める日々だとか。
そろそろ深夜か早朝のラジオで復帰させていいと思うんだけどなあ。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:21:47.52ID:gE554diu0
>>7
がっつり食べたい って表現が本当に嫌い・・・
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:21:55.17ID:q89aiplF0
豚骨+魚介系のスープ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:22:10.84ID:+EZIL8rj0
天ぷら寿がきやというのもある。この間大須にあったからちょっと驚いた
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:22:13.47ID:7WJqqkfB0
中京圏の物は全国に広まることはない
独善的で他者を受け入れる気がないからだ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:22:14.94ID:LWOQUqIs0
コメダのコーヒーより安いラーメンに完成度の高い味なんて求める方がどうかしてる。マックと専門店のハンバーガーを比べるようなもの。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:22:28.17ID:YsJ03GHa0
大人になって久しぶりに食べたら、それほど美味しく感じなかった
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:22:28.21ID:tl9CYnD70
スープが優しい味わい
ラーメンは色々と大好物だが
ここのラーメンが一番好きだな

大阪市民
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:22:46.57ID:pBeHIDn60
カップラーメン食って糞不味かったから店なんか行く気ないわ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:22:47.79ID:HNFSdxCP0
しかし、なぜスガキヤは関東圏でポシャったのか?
遊園とか川越とかのスガキヤ行ったことあるが、今はない。。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:22:58.60ID:xy/SFNc90
俺が金持ってたらスガキヤ買収したいぐらいだわ
スガキヤはもっと成功できる。経営者が無能
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:23:00.62ID:9cOZV85T0
>>212
もっと増やして欲しい
大手スーパーのフードコートにあるイメージだが
スーパー自体が厳しいからな
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:23:11.66ID:07gBMMfJ0
>>1
> ところが、ラーメンを食べてから立ち寄る人が多く、
> いっそラーメンも提供してほしいという要望により、
> 48年にはメニューにラーメンが加わったという。

こういう横着な所が名古屋の人らしいね。(^u^)
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:23:14.99ID:FD7dD4xg0
>>221
>マックと専門店のハンバーガーを比べる

良くいるよねえこういうバカ。マックのコーヒーは不味い!とかさ。
一体いくらだと思ってんだかw
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:23:20.67ID:XQ24h/uO0
新作のカップ麺が寿がきやとかエースコックだったら
「あっいいっす」ってなる
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:23:23.86ID:6wDH5em30
>>164
俺もあちこち住んだけどそれは同感。何なんだろうな。パッと目を引く
女が人口の割に少な過ぎる。スタイルも顔も。人口少ないのに京都とかの
方が沢山いる。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:23:28.58ID:gE554diu0
>>215
CBCで復帰してるよ・・・
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:23:30.92ID:oW8cDXLu0
>>218
天一と同じで鳥骨じゃないの?
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:23:38.54ID:vAM/09ek0
名古屋は味噌カツとかおかしな食い物ばかり
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:23:54.03ID:0tOP06yj0
>>199
本家が薄利多売スタイルだから、パクリは更に安くしないといけないから難しいんでしょ。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:23:58.84ID:tDdScdts0
>>215
北野誠のせいでCBCを追われた伊藤秀志にとって
宮地の謹慎は再び帯のラジオのレギュラーを持てるチャンスだったのに…
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:24:02.67ID:q89aiplF0
注文して約1分で出る
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:24:08.99ID:LNSnVDFx0
いやあのスープの味は原材料不明すぎるやろ
こんな記事読んでもにわかには信じられんわ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:24:39.59ID:6wDH5em30
スガキヤはラーメンという位置付けでも飯と言う位置付けでも無いな。
あえて言うならスナック菓子。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:24:48.63ID:V0c1PVXU0
ダシが味噌だろ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:24:59.51ID:HZ8D1IOj0
おらが和歌山だと袋麺も駆逐されててそもそも知名度ないでな
寿がきやみそ煮込みすら置いてない
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:25:04.49ID:nPskgx/c0
就職した頃、日吉のユニーでよく食べてた
2年目くらいに撤退して、銀だこになってしまった
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:25:24.90ID:tDdScdts0
>>237
大曽根にある味噌カツ定食のお店は関西人の俺でもうまいと感じたぞ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:25:35.56ID:CmFAv0BP0
スープに蛇の粉が入ってるという都市伝説があったな
実際蛇なんて使ったらコストかかりすぎるんだけど
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:25:42.06ID:quAtSV2W0
日本のラーメンってなんで東南アジアと比べて
GUが少ないんだろ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:26:11.21ID:yjig5+ZJ0
ダメだ嫌だとダメ押ししてても
まぁ みんな食ってるからなぁ
大人になっても おやつ程度の話
夕食まで時間がを癒してくれてるわな
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:26:12.78ID:qqtzBUpA0
ホームページのNEWSが閉店情報ばっかり
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:26:15.44ID:tDdScdts0
>>246
その代わりに新宮にキング観光のパチ屋があるな
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:26:31.43ID:VrS6wzSP0
関東に進出してた頃にラーメン食べたけど、子供の舌にはかなりおいしく感じたわ
大人になってから名古屋とかに行って食べると、何この安っぽい味ってなる
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:26:35.73ID:FD7dD4xg0
>>237
味噌カツ普通にうまいだろ。そもそも他と違うから面白いんだし。
なんでも一緒なら地域性も名物も無いだろw
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:26:46.58ID:rJtad1aC0
スガキヤはスガキヤってあってなにものでもない
ライバルは個人の屋台たこやき300円クラスなんだが
今の時代全くなくなってしまった
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:26:56.86ID:/siZ6k8X0
そもそもアピタ、ビアゴが名古屋発祥だから
ユニーの看板を控えてるだけでいまだにユニーの中の一ブランド
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:26:58.45ID:UxFkiTOH0
>>73
あの化け物メークででるのか?
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:26:59.70ID:0WiWWKaH0
安いだけの店
おっさんを騙せる味じゃない
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:27:17.29ID:jUE7M66x0
スガキヤ(スガキコシステムズ株式会社)
商圏人口が4万人未満で成り立つビジネスモデル
直営店舗でフランチャイズによる展開は行なっていない
売上高115億9700万円
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:27:42.29ID:tDdScdts0
兵庫県のサンテレビでもやってるスガキヤラーメンのCM
在阪民放では流れないのに
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:27:47.42ID:6wDH5em30
>>226
高級感も限定感もまるで無いから。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:27:50.49ID:0tOP06yj0
>>235
ええ?一度も出た事無いライバル局で復帰とかワロタww
東海ラジオと未だ険悪なのかね。
CBCは漁夫の利ですねぇ。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:28:28.21ID:wZd/eg660
名古屋の企業なんだから、中京圏で伸びるのは当たり前だろ
バカな記事
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:29:12.86ID:vo2VyWR20
スレを流し読みすると

・子供の頃に親と一緒に食べて洗脳され脳内で地上の楽園化する
・部活の帰りに食べて洗脳が強化
・大人になったら洗脳が解ける
・しかし時に古い記憶がぶり返して食ったら失望

みてえな???
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:29:45.24ID:AVf+i/mc0
こんな科学調味料の味しかしない食い物が通じるの名古屋県ぐらいだろ、関西人だったらブチ切れて返金問題やで
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:29:57.08ID:yjig5+ZJ0
他所の でかい店に入ってすがきやが有ると
何か安心するのなぁ・・魂に刻まれてるわ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:30:33.14ID:hAe9nlCJ0
ジャスコの中に必ずスガキヤがあったからな
個人的には食いにいくほどの価値はないな
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:30:35.28ID:tDdScdts0
高級なお店の食い物をを食うと慣れてないせいか腹がおかしくなるから
こういう安いお店の食いもんの方が安心して食べれる
餃子の王将しかりなか卯しかりコメダ珈琲店しかり
創価学会系とはわかっているものの何故か行ってしまう喫茶の青山しかり
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:30:42.00ID:YYhX5wPJ0
>>266
吉野家マクドナルド他B級グルメだらけなのに…
牛肉使ってるだけで贅沢品文化なのか
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:30:47.43ID:FD7dD4xg0
>>269
大人になって駄菓子食ってもそんなにうまくはないだろ。
それと同じようなもんだからあれ。
でもふと食いたくなるんだよ。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:31:10.27ID:cBLNXsHn0
特にうまくもなくまずくもなく、なんとなく定番化したジャンクフードである。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:31:13.00ID:tIi+A5+z0
スガキヤのカップラーメンがくそ不味かった
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:31:18.62ID:6hGLBfje0
こないだ十年ぶりくらいに食べたら不味く感じた
劣化したのかこちらの舌が肥えたのかわからん
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:31:25.14ID:oW8cDXLu0
俺は成人になって、とんこつラーメンの後に初めて食ったから
なんじゃこりゃと言う感想だったが
中高生の頃に小遣いで食ってた奴はソウルフードになってるんだろうな
チキンラーメンが偶に食いたくなるみたいな感じで
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:31:47.53ID:klva+HEu0
>>1
>このラーメンフォークはデザイン性が評価され、ニューヨーク近代美術館(MoMA)でも販売されている
知らんかった,すごいね
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:31:57.79ID:Bso3ThTy0
>>36
バカか。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:32:15.74ID:0tOP06yj0
>>269
違う。
・大人になったらやっぱりうめぇと更に洗脳強化。そして自分の子供と家族団らん。そしてその子供も続いていく。
・3月第一日曜の半額祭りは毎年大フィーバー。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:32:45.07ID:tDdScdts0
>>280
スギちゃんと福田彩乃とキンタロー。でスガキヤのCM希望
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:32:47.24ID:5ic3xUxr0
>>72
価格もっとやすいし、ちょい追加払えば味ご飯とサラダがつく
お前はどこと比べてるんだ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:32:50.17ID:M0lCIxb60
>>114
うん、そこはあれだから・・・。
名古屋なのになぜか台湾ラーメン。朝鮮人労働者が主体の店舗で、客がラーメンに唐辛子を常に入れていたことから開発された物。
名古屋でも正統派ではなくキワモノ。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:33:04.23ID:8MEVCbpB0
>>37
普通にある。2店舗共に。
それ以外にてんぷらの店もオープンした。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:33:13.57ID:j/UKFWWZ0
ここのたまに買うけどあんまり美味くないんだけど…
関東でも売ってるよ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:33:24.47ID:+EZIL8rj0
親戚が関東にいるけど、親戚が好きな寿がきや味噌煮込みはよく送ってるなぁ。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:33:32.30ID:yjig5+ZJ0
懐の心配なしに食えるからなぁ
1杯1000円ラーメンに魅力は無いわ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:33:34.10ID:1iJZKXiu0
インスタントの寿がきや味噌煮うどん好きなんだが

わかる(・ω・`)?
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:33:48.25ID:xy/SFNc90
>>278
年に一度の半額の時だけ食ってる
そういう人多そう。けど人が来ない平日とか狙わないと
尋常じゃないぐらい混む
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:33:49.07ID:0tOP06yj0
>>270
違うよ。東海ラジオで人気絶頂だった看板番組聞いてみやーちでやらかした。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:33:57.79ID:TNNXLSla0
>>55
頭悪そう
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:34:14.87ID:6hGLBfje0
>>274
ジャスコじたい行く価値が無い
今は異音だが
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:34:29.93ID:GAGaVedu0
>>12
大曽根ユニーがチェーン化のはじまりだったのか
まったく、そのせいでブクブク太ってしまったやないか 高校の帰り入り浸りやったもん
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:34:35.98ID:rLcF0Kbk0
>>278
今食べると塩辛すぎたり麺が微妙とか思うんだけど
食べるの止めようとはならないな
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:35:08.41ID:6GXA4Opk0
チャーハンが白ご飯と
混ぜてる雑さ
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:35:11.16ID:ze99aflW0
ココイチも名古屋に多かったな
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:35:18.40ID:WHLrEGs00
スガキヤ食べたいわ
今住んでるところにないんだよね
進出してきてくれないかな
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:35:22.91ID:M0lCIxb60
>>139
藤一はアンタッチャブル
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:35:26.73ID:4PE7ypAT0
安いけどスープが薄くてコショウをいっぱいいれれば何とか食べれる
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:36:00.28ID:MhzsX1ph0
味噌味のがうまかったからスープ変えて味噌の方ノーマルにしたほうが良い
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:36:07.04ID:WHLrEGs00
>>305
スガキヤにチャーハンなんてあったっけ?
今あるの?五目ご飯じゃないんだ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:36:19.77ID:+xbdEXvT0
名古屋に住んでた事あるけどスガキヤ好きとか言ってる人見たことない。自分は数回ソフトクリームを食べた事はある
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:37:20.67ID:+EZIL8rj0
>>306
というか、ココイチ発症の地が名古屋(というか西枇杷島)1号店は今でも西枇杷島に健在
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:37:22.73ID:0tOP06yj0
>>311
無い無い。2ちゃんのスレに必ず居る日本人同士をケンカさせたいだけの工作員だろ。
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:37:32.01ID:DXTVxqnh0
昔早稲田の近くにあったよね?
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:37:38.51ID:C+dqMjLh0
美味いものではないけど、子供の頃から食べてたら懐かしい味にはなるんだよな
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:38:04.80ID:jUE7M66x0
なぜ、スガキヤは「1杯320円」で利益が出るのか 全売上高の2割が320円ラーメン
https://president.jp/articles/-/21795
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:38:06.30ID:yjig5+ZJ0
味噌カツ 吉野家 ウナギにスガキヤ
これにクルクル寿司が選択範囲
タイミングでチョイスだね

ソースかつなんぞなら 即効パスですわ
良く食えるよな?ソースだけで・・
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:38:08.52ID:o+CvDUah0
>>8
本当にそう思うわ。
みやちさんのCMに戻してほしい
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:38:09.45ID:WHLrEGs00
>>136
そうそうソフトクリームとかかき氷食べたり
ラーメン食べたり学校帰りに友達と行く店
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:38:54.36ID:d2fL5tr/0
スガキヤってラーメン屋なのか? 婆ちゃんに聞いた話だと、昔関西で『スガキヤうどんのだし』
ってのが売ってたらしいんだけど。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:39:09.29ID:RLx4WJKo0
>>201
門真のライフもあるよ
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:39:14.98ID:/siZ6k8X0
もっと食べてみやーち
宮地が名駅でアクセサリー屋やってたの知らないやつ多いだろ
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:39:41.88ID:6GXA4Opk0
>>311
ごめん五目御飯だったかも
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:39:55.34ID:+EZIL8rj0
名古屋(とその周辺)が本拠地の外食チェーン

スガキヤ
コメダ
ココイチ
サガミ

他はありましたっけ?
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:40:00.69ID:Sp79smKB0
昔はマックなんてなかったからな
最盛期は栄地下街の入り組んだ場所にまであったような記憶がある
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:40:04.80ID:WHLrEGs00
>>170
子供用食器も完備で子連れのお母さんが
買い物ついでに入りやすい店なんだよね
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:40:32.50ID:BvaFwf8t0
>>325
店ではラーメンや甘味を売ってる他に、ラーメンとかうどんだれなど食品メーカーの仕事もしてる。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:40:32.92ID:vo2VyWR20
部屋に食べかけのスガキヤゲートウエイのカレー
今のニュー速+板のトップ3強をまとめました
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:40:42.04ID:xy/SFNc90
コショウとスープの相性が抜群なんだよな。
あれほどコショウと合うスープを他で飲んだことがない
従業員が器をちゃんと洗わないから、たまに前の人が飲んだ
コショウの残りが浮いてる時あるのはご愛嬌だ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:40:49.13ID:rvonrsOF0
鳴海のイトーヨーカードーの中のスガキヤで肉入りラーメンを注文したのに
肉が1枚しか入ってない普通のラーメンが出てきた事は忘れない。
もう15年位前なのに、人間って嫌な出来事は忘れられんものだ。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:41:55.44ID:8ziGPPhb0
以前は関東にもあったよな。忠実屋の中によくあったが、忠実屋ごと消え去った
醤油味を見たときは吃驚したもんだ
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:42:11.58ID:wE6yAF8Q0
>>1
子供に こんな不味い物を
食べさす親の気が知れんわ
子供の脳の味覚は5才迄に
習得する。

名古屋岐阜に旨い物がないのも解るわ。
美味しい食事は五感で
味わう物を子供に
教えないと!
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:42:56.55ID:WHLrEGs00
>>336
言えば良かったじゃん
自分は子供の時フードコートで胡椒かけようとしたら
手が滑って店員の目の前でラーメン駄目にしたら
新しいの作ってくれた親も飛んできて家族総出で平謝りw
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:43:09.98ID:+RYNnmUj0
40年前は

スガキヤのノーマルなラーメンが130円だった!

週末はいつもスガキヤだったよ!
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:43:15.94ID:gPEPdwDl0
>>8
>>9

アレ以来、もう無かったことにされてるよ
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:43:38.57ID:0tOP06yj0
>>331
それ。値段が解ってるチェーン店ってのも大きいよね。
子供と始めて行く商業施設でも、「スガキヤ」を見つければ安心して休憩も
安い外食も食えると算段が付くし。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:44:05.19ID:6hGLBfje0
>>329
矢場とんはまだチェーンじゃないか
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:44:20.09ID:u3gITNwK0
むかし、鍋焼きうどんを売ってた寿がきやとは別の会社なのか
こっちは全国展開してる
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:44:53.98ID:d2fL5tr/0
>>343
何で謝るんだ? 普通にお礼を言えばいいじゃん。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:45:05.53ID:WHLrEGs00
>>347
ラーメンセットで子供と分けるお母さんとかよく見かけたわ
それで文句言うような店でも子供が騒いでも文句言うような客層じゃないし
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:45:25.36ID:liIgWUXY0
スガキヤのラーメンは美味しいけど
レトルトに近いおいしさなんだよな
大量生産品の風味というか、美味しいんだけどね
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:45:48.63ID:6hGLBfje0
>>345
いっぺん食べてみや〜ち〜
が今も脳裏に
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:46:14.18ID:LkuZ7/720
>>270
それは宮地じゃなくつボイじゃね?
ミッドナイト東海でやらかして出入り禁止になったとのこと。
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:46:19.01ID:0tOP06yj0
>>336
「ニクイリ」だっけ?半券見せて違うよと言えばいいだけじゃん。
嫌な記憶として残ってるって事はちゃんと替えて貰わなかったのか?
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:46:31.82ID:liIgWUXY0
関東人にはウケない味なんかね
中部中心に関西圏までだよね
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:46:42.08ID:1AWIBJLF0
>>291
デマはいかんよ。ちゃんと由来はハッキリしてる。
中国料理『味仙』のメニュー。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:46:42.78ID:d2fL5tr/0
>>333
ああ、そういう事か。どうも、ありがとう。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:47:13.77ID:dcGNYZRT0
今、回転寿司とかのサイドメニューでもラーメンやスイーツあるもんな
その中でよう持ってる
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:47:26.56ID:RLx4WJKo0
>>329
ブロンコビリー
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:47:33.63ID:rvonrsOF0
>>343
バイトのニーちゃんがヤンキーみたいな奴だったんだよ、
言えば流石に交換はして貰えただろうが、その対応で
更に嫌な気分になりそうだったし、出される前に唾入れられる可能性もあるからな。
肉4枚代は損切りした。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:47:43.80ID:yjig5+ZJ0
地元愛の定番料理が名古屋圏内だしな
不平には思わんが 他所では耐えられんと思うわ
味噌カツが無いってだけで切れそうになる
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:48:23.88ID:0tOP06yj0
>>359
関東じゃ、家賃が高すぎて、すがきやの売り上げではやっていけなかったらしい。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:48:24.16ID:6hGLBfje0
>>342
あさくまはもともと朝熊という日本料理
有名か
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:48:37.70ID:/siZ6k8X0
宮地はミッドナイト東海やってた頃から
突然ブチ切れて延々社会について語り出したリ変なとこはあった
痰かけコーナーとか「たーけー」と言うコーナーとか
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:49:20.46ID:+teSwbGu0
名古屋が「見栄とケチ」が共存してる街なんだよな
「一回の豪華」の為に生活費をケチる県民性
そういうのがスガキヤや安すぎるモーニングセットなんかに表れてる
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:49:32.48ID:M0lCIxb60
>>329
コメダ、ココイチ、若鯱屋は創業者が売却してから店舗数が伸びた感じ
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:50:42.45ID:m1TmAqzr0
味覚障害の名古屋人にはうける味。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:51:16.77ID:gRbEBKr50
中学の時、平和堂に遊びに行ってスガキヤでラーメンを食うのが定番だった
大阪にはあんまりないから市内に作って欲しい
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:51:45.76ID:6hGLBfje0
>>357
つボイノリオって何かやらかした?
元々がやらかした感の芸風だけど
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:52:10.60ID:GaYrk1ah0
こだわりのラーメンとか面倒くさいわ。店主がウチのはまずスープから味わってくれねえととかwラーメンなんてパッと出てきてサッと食べられりゃあそれでいい。
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:53:20.04ID:q/o+qaql0
たまにめちゃくちゃ食いたくなる
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:53:50.28ID:445Zs8MF0
>>7
マックのソフトクリームより美味いのけ?
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:54:33.41ID:M0lCIxb60
>>360
味仙の名物おばちゃんから直接聞いた話だったんだが・・・
デマだったのか

聞いた時、あぁ今池から近いあの部落の人たちが食べに来ていたんだなぁと理解したんだけど。
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:55:09.38ID:ky6UZ6gr0
>>1
これはハッキリ言ってまずい。
実につまらん味。
なんでこれが人気あるのかわからん。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:55:21.11ID:yjig5+ZJ0
みたらし団子3本でスガキヤなら
スガキヤの選択肢しか無いだろ
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:55:29.29ID:1FSIi3as0
チキンラーメンと同じで当時の人の舌には画期的に美味しかった、安いし
みんなの舌が贅沢になってるだけで、1杯800円ぐらいのラーメンと比較しても意味ない
今でも安いんだから、一定のニーズはあるだろね
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:56:53.68ID:0tOP06yj0
>>357
聞いてみやーちですよ。↓宮地暴行まとめサイト。
証拠録音リンク付き
ttps://newsmatomedia.com/miyati-yukio
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:56:55.39ID:nAlnmQpy0
これか
ttps://president.ismcdn.jp/mwimgs/2/c/-/img_2c51e0b4ebb4b16db40440fd569c3ff868737.jpg
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:57:08.37ID:wJBxWsjh0
昔は関東まで進出してたのね
俺は静岡出身だからスガギヤはソウルフードだったけどさ
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:57:11.90ID:4r213ru+0
高校生の時一度だけ学校帰りにスガキヤでラーメン食べて帰ったわ
スガキヤっていったらうどん玉をスーパーで売ってるイメージだったから
店出てるし・・・うどんちゃうし ソフトクリームあるしで驚いた記憶がよみがえった
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:58:14.42ID:6hGLBfje0
>>360
手羽先も味仙が由来らしいね
世界の何とかに持ってかれたけど
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:58:18.57ID:aE6zXagU0
出汁にウミヘビ使ってるって聞いたけど嘘かな?
旨いし別に気にしないけど。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:58:19.88ID:8ziGPPhb0
部活帰りは、マックやロッテじゃなくスガキヤでだべるのが定番だった
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:58:24.48ID:LkuZ7/720
>>377
本人が番組で失言して出入り禁止になったと言ってただけで詳しくは知らないんだよね。
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:59:05.55ID:yjig5+ZJ0
スガキヤは 湖沼味で逝かれた舌を
アイスで冷やすんだよ だからset販売で
CM入れてるそうな 
このSETがよく売れてますとかな
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:59:32.35ID:/siZ6k8X0
味仙の台湾ラーメンはほんとにたまに無性に食いたくなる
地獄のように汗だくになるのは分かってるけど
想像するだけで汗が出てくる食い物なんてあれ以外ない
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:59:33.12ID:liIgWUXY0
>>385
確かにつまらない味だけど
でも美味しいよ
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:01:20.49ID:6crCwt4v0
就職で大阪に行ったけど平和堂の中に普通にあって感謝した記憶があるw あれに不味いとか旨いとか言ってもしょうがないわなぁ。

名古屋人には血液にまで染みてるから普通に食えるが、大人になってからわざわざ初めて食いにいくような代物じゃない
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:01:37.75ID:a7l6PNjN0
>>1
なぜ「丸亀製麺」はモスクワで繁栄した?
МАРУКАМЭ
ttps://irecommend.ru/sites/default/files/imagecache/copyright1/user-images/296685/hZXaf5hw3LjLFEvnXjNshw.jpg
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:03:01.34ID:yjig5+ZJ0
日清 ゴマラーメンとか
カッパえびせんの類だよ
一口目だけ美味しいチキンラーメンも
時が過ぎれば 味がよみがえり
手を出しちゃう 何度も後悔するが
懲りんな。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:03:25.00ID:STh4kb+M0
コショウを入れまくる為のスープ
スガキヤラーメンは辛いものカテゴリー
コショウ入れずに食べるのは罰ゲーム
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:03:47.55ID:XaoNZqXV0
>>136
そうそう!神奈川なんだけど20年くらい前に通学路にあってよく食べた。とっても旨かった
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:04:24.11ID:EBzXxn8V0
かつては関東圏のユニーにもあったんだよなあ。
こっちでも復活してほしい。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:05:29.01ID:c08vVG6i0
名古屋は舌がバカとかいうのは論点がもう違う
わざわざ行くんじゃなくてそこにあるのがスガキヤ
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:05:51.96ID:8MEVCbpB0
>>395
風来坊じゃろ?
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:06:01.50ID:2l9rkgLqO
単純に安いからだろ
あのタレがまばらな五目ごはんもあの値段だから駄菓子屋感覚で許せる
ファミレスであれ出されたら二度と行かない
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:06:25.96ID:THCHGpbw0
名古屋に出張行くと期間中毎日スガキヤで特製ラーメンとクリームぜんざいを食べる。
味噌カツとか味噌煮込みは高すぎて食えない。
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:06:30.30ID:m8cvup1j0
>>78
だよな
昭和を味わう所だよな
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:06:32.62ID:5vUzHS720
名古屋人は味音痴だから
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:06:39.26ID:ulhEwaoV0
スガキヤはソフトクリーム屋だろ
暑くなると結構な年齢のお年寄りがソフトクリーム食べててほほえましい
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:06:55.80ID:Kg2YimMT0
>>2
30年前に一度だけ、、キッズ向きかな洋風な店でラーメンというアンバランスが面白かったな
更にその十年以上まえに食った カップうどんが美味かった記憶が、、
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:06:57.23ID:yjig5+ZJ0
入ってる店が消えん限り
スガキヤだけが潰れたのは聞いたことが無いな
有るのが普通 なければ何で?が先に来る
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:07:06.31ID:q/o+qaql0
寿がきやの値段で物価の上昇を感じてる
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:07:42.86ID:9sp9Ig6jO
コンビニで買ったラーメンが初スガキヤかな
これは旨いと思ったよ
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:08:20.61ID:KydID+yo0
スガキヤの味はスガキヤにしかないからな
最近はスガキヤをまねてるところもあるが
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:08:20.77ID:4JCnO87x0
昔あったけどけよくいってたな安いし
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:08:42.62ID:mQTKvFlZ0
>>396
海蛇?その話が大げさに広まって、しまいには蛇でスープのだしをとってるという噂が出た。
丼の中に蛇が入っていて、多額の口止め料をもらった人がいるとかなんとか。
子供だったからそれを信じてそれ以降一度も食べていない。
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:08:52.86ID:KydID+yo0
それから関西圏でも繁盛してるだろ
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:09:41.00ID:+EZIL8rj0
スガキヤのラーメン値上げが地元のニュースで報道されるくらいだからね
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:10:01.79ID:2hkGmgDb0
>なぜ「スガキヤ」は中京圏で繁栄した?

でも関東進出は、何度も失敗しているんだよな。
以前、確か高田馬場だったかに出店したと聞いたので行ってみたが、
すでに撤退済みでズッコケたことがある。
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:11:16.53ID:41dweqlw0
多分俺が今でも醤油より豚骨が好きなのは寿がきやの影響だな
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:11:45.51ID:T9AEro+f0
安かったからだろ
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:12:38.50ID:JDmigIt10
味覚障害名古屋人
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:12:50.68ID:6crCwt4v0
子供の頃の洗脳工作は恐ろしいモノで、大人になってからどれだけ高いラーメンを食べても「特製ラーメン」を超える贅沢さは感じたことがない。

肉と卵が入ってるだけなんだけどな……
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:12:53.03ID:8MEVCbpB0
>>434
だしの系統が違いすぎるんで,流行りようがない。
関西だとそこまで違いはないので。
まあ,西か東か,といえば西の地域だし。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:13:01.67ID:wJBxWsjh0
>>434
あれつぶれるの速かったなぁw
露骨に早大生の馬場歩き狙いだったけど、もう少し様子見してほしかったと思うわ
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:13:26.03ID:WpxJHLfY0
>>1
カップラーメンのメーカーだけかと思ってた
関東に店舗ないし
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:13:46.63ID:jqXLuGOW0
昔、ラーメン食べたら500円分以上入ってるお菓子の詰め合わせくれたw
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:14:02.10ID:CP0Rlyl80
関東にこいや!!
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:14:21.95ID:yjig5+ZJ0
お店で 時無しにお腹がグーならと
スガキヤで育ったんで
スガキヤが無い店へのお買い物の選択は薄いな
店内でうろつくもこれが有ると無いとでは
店に滞在時間も大変動してると思うわ
トイレとスガキヤは1SETでお店は繁盛だと思うね
(生活インフラ扱いの店に育ってるわ)
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:14:49.27ID:41dweqlw0
ジャスコでバイトしてたから休み時間に良く食ってたな。五目ごはん付きがデフォだった
確か大盛りはなかった筈
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:15:38.92ID:oWPsnt/k0
ジャスコと寿がきやの最強タッグ
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:16:07.22ID:/siZ6k8X0
80年代初めに、ほんとに蛇ダシの噂が完全に浸透してしまっていた
今思えばあれはどうやってもスガキヤの味が出せないゆえの都市伝説ではないか
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:16:14.91ID:7vEhbUwI0
行く機会がなかったからカップ麺買って帰ったが特に旨くない
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:16:16.68ID:7Qnad6Pf0
関東では懐かしいネタブランドw また出来たら中年が子ども連れて殺到すると思うよ
結果若い新たなお得意様ゲットできる
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:16:24.65ID:Lj0Pkhtk0
ここってなんで店舗で味噌煮込みうどん提供しないのよ?
スーパーとかに生麺タイプの味噌煮込みうどん卸してるのに…
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:16:42.49ID:YYhX5wPJ0
>>444
子供の頃はアルミ鍋の 付き生うどんを茹でるタイプの
インスタント麺のメーカーだと思ってた。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:16:49.28ID:vMRbsSY30
関西だけど名古屋のソウルフード食ってるって感じがして俺は好きだな
0457800
垢版 |
2019/03/27(水) 14:17:03.71ID:Ufg24aEL0
関東ならポッポみたいなもん?
ヨーカドー限定だけど
昔はヨーカドーの中にスガキヤもあった気がする
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:17:11.09ID:SJAGwHh+0
中部圏出身の者だけど、昔、神奈川のイオンでスガキヤを発見して
「懐かしいなぁ」と思いラーメンを注文したら、
「どちらになさいますか?」
「え?ラーメンて種類があるんですか?」
ちょっとイラっとしながら「しょう油か豚骨です」
って言われて驚いた事があった。

当然、豚骨を選んだけど、今思うとスガキヤのしょう油ラーメンも食べておけばよかったな
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:17:22.27ID:41dweqlw0
ホームページ見たら何か値段高くなってるがsugakiyaと寿がきや2種類あるのな
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:17:37.67ID:x0BOCYoH0
>>5
安い(と言っても以前に比べてジワジワと値上がりしてきてる)だけ
スガキヤの傍を通るとダシの匂いが臭くて気持ちが悪くなる

先割れスプーンを最初に考案したとか誇らしげに言うけど
とどのつまりは愛知県民が箸もロクに扱えないってことの証明
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:17:43.36ID:4zHsTPz00
山田うどんのほうか何もか上
所詮愛知
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:18:15.87ID:/eoDw+Uc0
忠実屋が存命だった頃は関東でも食べられたな
サンデーみたいなやつが好きだった
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:18:47.92ID:MT6PU3bx0
美味しいとはあまり思わないけど、
とにかく店舗系でやっすいわな。
王将もなかなか安いけど。
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:19:23.99ID:+EZIL8rj0
>>454
時間がかかるのとコスト高になるからじゃないの?ノーマル味噌煮込だけでワンコイン以上なるのは確実だし
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:20:09.36ID:B165UtGY0
昔、伊勢原のダイエーに入ってたなあ。
味はともかく安かったから通ってた。
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:20:31.51ID:Mo75Kr6R0
>>1
この写真は昔の容器じゃね?
今なんか一回り小さくなった気がする

今は繁華街のスガキヤ店員は中東の人が多いな、馴染みのおばちゃんが居なかったわ
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:20:53.57ID:mwJ44sfn0
ゴムみたいなチャーシューだすところか
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:21:37.29ID:FBIPijgd0
関東だけど、中学の頃行った懐かしい味。安くてB級感が良かったw
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:22:07.02ID:f2u1KxE40
部活の帰りによく食った。大曾根・ほていや店。
当時、ラーメン150円・ソフトクリーム50円とかだった。

去年、帰省した際に久々に食ったら、クソ不味かった。
脳内で勝手に「旨いラーメン」補完してたようだ。
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:22:49.54ID:+EZIL8rj0
寿がきや本店の味のマイナーさには涙を禁じ得ない。申し訳程度のコーンとメンマが良い意味でのチープさを醸し出してる
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:24:05.83ID:wJBxWsjh0
>>458
近所にミニピアゴないですかね
あそこは元ユニー系だからかチルドのスガキヤ売ってるからたまに自分は買ってます
正直わざわざネット通販で買うもんでもないしなあともなるし
http://www.99-ichiba.jp/sl.html
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:24:42.90ID:0tOP06yj0
>>473
外に出た奴は舌が贅沢舌になって楽しめなくなるんだな。
南無南無。俺は何十年経っても未だに安いスガキヤラーメンで大満足だわ。
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:24:49.95ID:QUr14FGU0
>>475
でも、あんだけ具が入った袋麺ないよ?
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:25:00.93ID:By3SHn140
>>36
つまらない奴って言われるだろ?
そこは当然の事実だろ、とでも書いとけよ
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:26:22.13ID:6crCwt4v0
スガキヤとかアサヒドーカメラとか美宝堂とか名古屋らしいものがスコシズツなくなっていくなぁ……
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:26:22.32ID:yjig5+ZJ0
マックやらロッテリアは頻繁に潰れるが
ココは潰れんわ〜ぁ ヘマが無い味で浸透ですわ
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:26:47.28ID:MT6PU3bx0
ただ店舗は減っていってるような気はする。
スーパーのどこにでもテナントに入ってたイメージあるんだけど。
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:26:54.33ID:1wPFT0W70
寿がきやのカップ麺は総じて不味い
うまいのは辛辛魚くらい
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:29:03.70ID:pViHRaRO0
>>484
外食産業はどこも厳しい
アベノミクスでみんな貧困化して食費削るとこまできてるからな
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:29:53.84ID:/siZ6k8X0
あのスーちゃんのキャラはよく出来てるよ
はっきり言ってキティちゃんやペコちゃんと勝負できるくらいの完成度
中国にパクられないようしっかり監視しとけよ
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:30:49.10ID:isqX9Om60
中学校の頃はスガキヤでデートしてるのが見つかると翌日学校で大スキャンダルだった
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:32:08.23ID:csPCL0WU0
そう言うけど関東じゃ
時たまカップラーメンを売る程度だぞ
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:32:51.67ID:1eoV73NR0
いろんなラーメン食ったけど未だにスガキヤのラーメンを超えるラーメンに会ったことないね
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:32:57.69ID:wvmpxEbd0
愛知の人間は家族ぐるみで子供の頃から利用してるからな
懐かしきお馴染みの味なんだよ。旨いとか不味いとかの問題ではない
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:33:18.54ID:ZLuJ2GCT0
いわゆるラーメンじゃなくてスガキヤラーメンというジャンルだでね
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:33:59.01ID:mvzKz5xV0
>>456
珍しいねー

東海だと必ずどこのモールにもあるけど、京都のあるスーパーだとスガキヤだけ潰れたよ。
やっぱ関西人の出汁感覚には合わないと思ってたもん。
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:34:01.05ID:igfOzLLDO
和歌山の グリーンコーナーのてんかけラーメンとグリーンソフトクリームうまいよ
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:34:26.70ID:NYVqXKkp0
先日半額で大行列なのにバイト二人でやらせてた
片付ける所に置き場無いくらい
ブラックだろうね
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:34:46.27ID:TpkUVFSm0
あのダシと麺と味ご飯のセット以外に、全くやる気が感じられないのがスガキヤだ。
あの卵入りたのむと生卵落としただけとか、チャーシューが何これ感とか、
意味不明レベル
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:34:48.23ID:rv7yXoyV0
こないだ久しぶりに食いに行ったらどんぶりが小さくなっててガッカリした
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:35:01.33ID:dKqL9tri0
生まれて初めてラーメン残した 臭くてくっそマズい
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:36:05.47ID:22xuzzip0
店は行ったことないけど、即席は不味い
袋の味噌煮込みうどんは美味い!
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:36:45.01ID:nptkYRwj0
閉まる時間が早すぎる
シメには無理
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:36:47.59ID:B//W1IYh0
>>1
良くも悪くも中京圏によくあるラーメンの味。
うどんかそばのつゆみたいで、
九州人の俺にはこのタイプはラーメンだと認識できなかった。
ラーメンはくねくねで食ってたな。
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:38:19.21ID:0tOP06yj0
>>503
家で食いたいならナマ麺タイプ一択
そもそも店はトンコツ味ベースなのに、
袋麺はしょうゆ味ベースの全くの別物。
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:38:49.79ID:189lECAA0
スガキヤは食事というよりおやつ・駄菓子の延長の感じ。
味を求めて行くところじゃなく、安い値段で小腹を満たしに行くところ。
でも昔に比べて高くなったからなあ。行く頻度は減った。
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:39:18.79ID:TpkUVFSm0
あのダシも、トウモロコシの芯とハマグリの殻の臭みをとって煮出したような奴だと思うけど、
真似されてチャーシューや具材に拘られたら即死亡するレベルなのに、
よく今まで続けてこられたと思う
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:40:04.74ID:r5okahoh0
カップ麺は再現率悪いよね
唯一、生麺のやつが近いけどなんか違うんだよな
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:43:49.90ID:0tOP06yj0
>>511
俺は生麺タイプはほぼ完ぺきだと思うけど、麺とスープだけだからね。
具が無いのが影響してるんでしょ。
店じゃねぎやシナチクやチャーシューからも味は染み出てるだろうし。
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:45:15.90ID:f2u1KxE40
ちょっとネグレストぎみの名古屋のおかんが
買い物ついでにフードコートに立ち寄り、
晩御飯代わりに子供らに食わせてるイメージ。
その味が刷り込まれた子供らが長じて、このスレに居る。
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:45:43.97ID:eUN4xxFP0
昔、スガキヤ公式でやってたラーメン食べ歩きレポみたいなのが好きだったわ
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:46:19.52ID:GZ5VidJt0
岐阜県民だけど嫁が大阪人で大阪にも昔はスガキヤあったらしくて
学生の頃好きでよく食べてたらしくたまに二人で買い物いくとスガキヤで食事する
スガキヤは安くて美味い
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:47:49.93ID:0tOP06yj0
>>514
これは酷い裏切り者だなぁ。
よくそこまで故郷を罵れるもんだ。
親に勘当でもされて名古屋を出たのか?w
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:47:51.27ID:YttY5zNw0
スガキヤってアンミラやドムドムバーガーとかと同じ
俗に言う絶滅危惧チェーン店だと思っていたけど単に関東撤退しただけだったのね
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:48:40.14ID:NGrukjQC0
関東でも人気だったのに撤退しちゃったんだよな。
東京神奈川で展開してたスーパー忠実屋の大型店には
テナントとして入ってた。
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:50:25.13ID:0YdH6y7O0
高校生の時に初めて食べた
ラーメン食べたい で行く店ではない
↑この気持ちで食べると絶対後悔するw
スガキヤはスガキヤでたまに食べたくなる独特のもの
例えばカップ麺を食べながらやっぱりラーメン屋のほうが美味しいなと思う時あるけど
そもそもカップ麺だよカップ麺に何求めているんだ百数十円と熱湯で数分待てば熱々でこの味が食べられるだけでいいじゃないかって結論になるけど
それに似ている感じ
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:50:55.14ID:WHLrEGs00
>>514
どっちかって言うと昼かな?
小さい子供連れて買い物ついでに簡単なお昼
外食の練習的なね
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:51:23.06ID:iTF+nGb00
35年前はラーメン160円か180円か忘れたが200円以下だった。
夏休みは100円の市営プール行って帰りにユニーでラーメン食べてたな。
今はモールで映画や買い物の後にソフトクリームやかき氷を食べるだけになった。
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:51:27.72ID:4VTZIxiR0
食べたことあるけど「THE 化学調味料」って味でゲンナリして残したわ
ジュースで言えばチェリオ
あんかけスパとかも食べたけど二度と食べない
煽りでもなんでもなくあの地方の連中の味覚は酷い
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:54:21.11ID:TLvPMYWD0
愛知には多いな
ショッピング・センターには必ずはいってる
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:54:42.78ID:AP1EoRmO0
忠実屋にあったのか
スーパーで飯食う習慣が無かったから気付かなかったなあ
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:56:29.24ID:MT6PU3bx0
>>530
途中で数えるの間違ってざっくりだけど60店舗以上あるな。
そりゃ多いはずだよ。
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:56:46.38ID:ZwS57xmn0
やたらクリームぜんざいが美味いって言うのはあっちこっちのブログで読んでたけど
なんか勝手に「うちの近くには無いんだろう」と思い込んでたけど、この記事見て調べてみたら
割と近くにあったわw
今度行ってみる
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:57:00.73ID:rzeGhbnF0
スガキヤのラーメンはおやつだ
安いお好み焼きと同じポジション

ところで、クリームあんみつ復活してよ
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:00:34.86ID:pxWF99PH0
>>444
関西にはたくさんあるのに関東からは撤退しちゃったね
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:01:07.24ID:8qMehJx90
子供の時は景気の良い時でさえ昔の方が物価安かったな
プールが100円から200円、焼きそばやリング焼きが100円から200円、スガキヤのラーメン200円ソフトクリーム100円、ゲーセンが10円から50円

文房具とかは100均ある今の方が安いかな
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:01:23.13ID:6crCwt4v0
>>530

岐阜の大垣だけどアピタに入ってるしイオンに入ってるし、その隣のバローにも入ってるし平和堂にも入ってるし、町が小さい分、そこらかしこにあるような気がする…
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:02:27.62ID:JZ8H2O3s0
金山のダイエーに入ってたなー。半日栄で買い物して人混みとお洒落さんたちに疲れた帰りに、お洒落じゃないダイエーでの買い物とオヤツラーメンでほっとした思い出があるわ。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:04:56.95ID:zCEFuPYf0
>>460
スプーンの役割はなんだと思っているんだ?

汁を飲むためだろ
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:05:25.21ID:ABxOOWv70
>>541
鶴瀬のね。
屋上の駐車場へ行く坂の下にあったな。

子供のころ家族で行ったけど店名覚えてなくて、ネット始めて検索してわかったときはうれしかった。
Amazonで袋面注文したよ。
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:05:27.92ID:8qMehJx90
名鉄名古屋駅のきしめんも美味かったのに10年くらい前には無かったかな
今のJRにあるきしめんよりも安くて上
行儀の悪い学生が食い逃げしたりしてた
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:05:55.69ID:zCEFuPYf0
>>530
そういうところにしかないとも言える?
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:05:59.68ID:36X1746X0
>>1
こんなもんよくチェーン展開したな…
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:08:09.18ID:6crCwt4v0
>>542

ダイエーのすがきやは普通のすがきやだってけど、金山橋の側にある(あった?)すがきやは普通じゃないスガキヤで高くて美味しくなかった記憶がある
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:09:44.71ID:b4TZ2/bM0
正直、うまくはないよな
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:10:42.08ID:zCEFuPYf0
>>516
中京圏は小学校で習うはず…
あれ中学校かな?

まぁ中部地方でいいだろ
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:10:46.05ID:ytW7C7xB0
>>526
そうそう。小中学のときは肉入りラーメンとクリームぜんざいが贅沢だったなぁ

あのスープには卵は合わない
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:10:48.99ID:rZe+VL4k0
スガキヤは安かったからガキの小遣いで食べれた
アイスや菓子パン買う金額でラーメンが食べれた
だから名古屋人にはガキの頃からこの味が染みついてる

ソウルフードってだけで特別旨いものじゃないし余所の人が喜ぶものでもない
東京で言うもんじゃみたいなもんでしょ
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:11:43.61ID:5MuX9BgW0
最初に甘味屋に、「ラーメン置け」と言った客、頭おかしい。
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:11:44.18ID:DgrrIpIT0
愛知県民的にはソウルフード感ある

もはやラーメン食べたいからスガキヤじゃなくて
スガキヤ食べたいからスガキヤって感じ
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:12:15.64ID:U1rqybnF0
>>83
袋麺なwあれは最高にうまいw
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:12:25.65ID:8qMehJx90
関西の平和堂とかイオンに入ってるスガキヤもポイントや電子マネー使えなかったりするのでちょっと危ないかな
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:13:18.95ID:os2XB3lF0
Sugakiya 日本で一番安いラーメンチェーン【海外の反応】
https://taiken.co/single/sugakiya-cheapest-ramen-chain-in-japan/

私の以前の記事を読んだことがあれば、私はラーメンマニアだということを知っているでしょう。
新しい店を見つけ、新しいラーメンを試してみて、それらを書いて評価しています。
しかし、数年前に私が岐阜に引っ越して以来、私はいたるところでこのチェーンを観察してきました
“ Sugakiya ”。日本の中部地方と関西地方だけに存在するこのチェーンは、1つの主な理由のために2年間それを試みることをためらっていました
彼らのラーメンはたった300円です!
彼らが普通のラーメンの半分以下の価格で彼らのラーメンを売るのであれば、
それは何の役にも立たないと私は思いましたが、好奇心がついに私を店に入れました。
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:13:23.29ID:zCEFuPYf0
>>559
アタマおかしいかもしれんけど

感謝されるべき要望やん
こんな興業の祖につながるアイデア
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:13:40.50ID:X/3BdvdY0
中学生のころは、土曜日の午後にユニーのスガキヤでラーメン食べて書店をブラブラ
店内には 松山千春の長い夜が流れてた
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:13:58.03ID:NGrukjQC0
>>541
どちらかというと女子に好まれてたよね。
夕方の店は下校途中の女子高生でいっぱいだった。
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:15:53.93ID:jaKfeMDD0
昔は関東のあちこちにもあったんだけどなあ…みんな潰れちゃったよ
もう一回関東来てくれないかね?
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:18:00.66ID:zCEFuPYf0
>>123
大盛りあるんじゃない

ソレに少ないから子供に食べやせやすいし、学校帰りに食べるんだろ
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:18:30.42ID:YYhX5wPJ0
>>569
無理じゃない?
地価が高くて、日本発はネガキャンされ放題なんだから
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:23:03.24ID:/siZ6k8X0
名古屋は富士そばとかないからな
東京って昔は駅のホームにも立ち食いソバが普通にあった
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:23:48.43ID:dwO4RWGz0
>>556
中部地方は東海+北陸+甲信越。
なので中部地方だと間違いになる。
富山、長野、新潟、山梨に店舗はない。
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:25:48.16ID:gdfoxkI70
何というかスガキヤは名古屋でこそ本領を発揮するというか
見栄の東京にも味の大阪にも行っても撃退される存在という気がする
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:27:22.84ID:crQURL+r0
今年の感謝祭ではめっちゃ満足させてもらいました。
従業員の皆様お疲れ様でした。
1ヶ月近く全品半額w
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:27:52.37ID:zCEFuPYf0
>>577
じゃあ中部は、中部の中でもみやこ、栄えている方って意味だったのか…
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:28:09.55ID:zCEFuPYf0
>>577
じゃあ中京は、中部の中でもみやこ、栄えている方って意味だったのか…
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:28:37.17ID:V8XymYeF0
スガキヤって近くにないから
HP行ってラーメンの写真見たら全く美味そうに見えない
>>1のスガキヤのラーメンの写真の方が美味く見える
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:29:16.71ID:rzeGhbnF0
甘党の店、女の子が高校の帰りに立ち寄っても安心な店ってポジション
だから、野郎が美味いの不味いのと言うのは間違ってる
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:29:29.11ID:dwO4RWGz0
>>581
言ってる意味がわからないんだがw、中部地方は関東と関西の間の地域の呼び名がないから近年、無理やりつけた名称。
名称としての歴史はほとんどないよ。
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:33:48.22ID:6G82tgX30
スガキヤラーメンにあげづけ、しるこサンド……東海地方のスーパーの魅力にハマった菅原佳己さん
https://book.asahi.com/article/12117730
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:33:49.49ID:PL/ElQTC0
スガキヤって繁栄してんの?
アピタのフードコート独占して上手くやってるだけじゃないの?
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:33:51.78ID:8qMehJx90
関東は山ちゃんやコメダがあれだけ流行るなら次は少しはマシかな
王将も何回か撤退をしてたはず
ただその辺りに比べるともうひとつ何か足りてない気はするが
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:34:05.73ID:G7Yl5AYo0
>>428
普通の大人になったのなら蛇で出汁取るほうがコストかかるから嘘だってわかりそうなものなのに
知能は成長しなかったのかな

むしろヘビの何がいかんのか子供心にもわからんかったわ
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:34:54.74ID:mRw7vQrO0
ぶっちゃけ、まずい
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:35:23.67ID:woGJQy450
>>584
甘味処の発展形ということか
甘味処もそんなに美味くない中華蕎麦がメニューに有る店多いしな
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:35:46.10ID:gdfoxkI70
>>569
無理だと思うよ
店舗のポジションが東京の風土には合ってない

北関東とか山梨とかならやっていけると思う
ただし味が受け入れられればね
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:35:52.67ID:8qMehJx90
マクドナルドはネズミの肉とか何の得もしない噂が流行る所が愛知っぽい
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:37:06.16ID:MT6PU3bx0
あの高校の学食みたいな色気もへったくれもない店舗デザインも嫌いじゃないw
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:37:36.04ID:8qMehJx90
>>597
昔ね

関東に行くとどこのチェーン店もスペースの使い方に苦労する
まったり感は出にくいかな
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:37:55.80ID:IVAEbKWS0
スガキヤと聞くと
松阪マームの受水槽から遺体のニュースを思い出す
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:39:40.56ID:MT6PU3bx0
>>601
あの魚油臭いスープがなんか癖になる。
まったくもって上品な味ではないんだけど。
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:42:34.87ID:ZLuJ2GCT0
スガキヤラーメン台湾ラーメンベトコンラーメンが三大ご当地ラーメンだがね
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:42:37.24ID:ab+Rdv0y0
デパートとかスーパーに展開したのがよかったんだろう
安くて早くて量も少なめで無難な味だから
わざわざ食べにいくようなもんじゃないけど、
買い物とかのついでにちょっと寄って食べていってもいいかな、ってなるからな
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:42:37.44ID:fVY1Zx9n0
東京神奈川ではスガキヤは男一人や男同士で入る店ではない雰囲気があった。
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:43:48.95ID:7Qnad6Pf0
学生時代の懐かしい味だよね。家族で行く店じゃないしw 部活帰りとか、中坊同士で映画行った帰りとか食ったな
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:44:50.68ID:NDhGlnQl0
ユニーにくっついて地方進出したからユニーが衰退したら店が無くなったよ
路面店舗で展開してくれればいいのに
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:47:08.55ID:dwO4RWGz0
>>610
チャーシューよりも混ぜご飯。
均一な色で出てくることがほとんどないw
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:47:52.40ID:/siZ6k8X0
>>588
しるこサンド懐かしいな
愛知発祥となるとクッピーラムネとかピンクのガムもそうだな
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:48:42.20ID:NYq89jsl0
むかし住んでたとこ店舗しらべたら
ジャスコは無くなってたけどスガキヤは残ってた
まずいまずい言われてるけど需要あるんだろ
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:49:10.39ID:rzeGhbnF0
スーちゃんは女の子で店もピンクと白のテーブルや椅子
3月3日中心にキャンペーンする
女の子の店だけど、おじさんもどうぞ、って感じ
ニンニクだの背油だのというラーメンじゃない
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:55:24.84ID:07ZxIzPk0
>>607
嘘松
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:55:32.81ID:fJ4diCnL0
>>5
まあ「ソウルフード」という表現が一番合ってるな。

白米は日本人のソウルフードでみんな疑問に思わず食ってるが
外人は、炊きたての白ご飯は硫黄臭くて受け付けないって人も結構多い。
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:56:13.30ID:/7N5dHaZ0
今から35年ほど前当時小学校高学年だった自分が最初に外食したのがすがきやだった
母親に床屋代の1100円をもらい普段行く床屋に行かずにパンチパーマのいかついおっさんが切ってくれる900円の床屋に行き
差額の200円ですがきやラーメンを食べた
懐かしい
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:59:43.79ID:HPXmJXM60
安いだけのドブ飯
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:00:52.40ID:PEypZmZo0
>>569
九州にもスガキヤが進出した時期もあったが皆潰れて今はない。
そもそもバリカタ・替え玉・濃厚豚骨スープがデフォで、酒飲んだ後のシメに食べることも多い九州では、
スガキヤラーメンは馴染めなかった。
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:04:37.26ID:DzQr03Qv0
昔近所のユニーにあったな懐かしいなぁ
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:09:01.78ID:Y1PAtNmE0
昔は吉野家みたいにカウンターの中を歩いて店員が持ってくるスタイルだったな
いつの間にかセルフになってた
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:09:14.60ID:7mUHLbT60
>>5
まったくうまくない
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:11:28.32ID:eXoHzw7R0
大須にセルフ天丼のスガキヤがあるみたいね。
以前は矢場町で小籠包屋もやってたけど、まだあるのかな。
シナボンも展開していた。

こないだまで、半額セールやってたけど、
名城や中京の、大学内スガキヤは未実施だったんだな
学生が一番喜びそうなのに。
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:12:04.80ID:QqTaT09r0
むかし行徳のマルエツの二階にあった。
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:14:51.86ID:NGrukjQC0
>>631
初めて聞いた。
私も米国人の友人や知人が何人かいるけど
みんなご飯好きだけどな。
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:16:05.24ID:2vptfb7w0
子供の頃はおいしく思っていたが、口が肥えた大人になってから30年ぶりに食べたらイマイチだった
生卵入れ忘れたのは痛恨のミス
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:18:32.77ID:HUVVm0qY0
スガキヤが小田原攻めに悉く失敗したのは大ナゴヤ圏企業の
JR御殿場線沿いに攻めずセオリーどおりにトカ線スカ線や
首都圏大手私鉄沿線に展開するとそこには超高級路線pgrの
リンガーハットが進出していたからな。
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:19:35.22ID:4JBslv6c0
名古屋周辺に10年位住んでいたから
・ スガキヤのラーメンとクリームぜんざい
・ コメダのシロノワール
・ 手羽先(山ちゃん・風来坊)
・ 山本屋の味噌煮込みうどん
・ ハローエッグのオムライス

なんかは時々食べたくなるなぁ

でも、近くにコメダができたけど行かないんだよなぁ
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:22:05.18ID:6r8UaGdq0
スガキヤラーメンはラーメンではないぞ
何かラーメン食いに行くかと言ってスガキヤが浮かぶ奴なんて居ない
スガキヤ食いてーっ!て思った時に食いに行く
そういう時は別にラーメン食いてーって訳ではない
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:24:39.29ID:HyoAkz1v0
正確には中京圏で創業して中京圏でしか繁栄できなかっただな
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:32:31.86ID:MonpGqgv0
確保するならいまのうち! エースコックの「スーパーカップ 大盛りいか焼きそば」が3月末で生産終了、終売へ
https://netatopi.jp/article/1176768.html
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:33:39.51ID:4JBslv6c0
ココ壱にしてもスガキヤにしても、

ネットで不味いと叩かれる
あれを食いに行くやつは味覚音痴

なのに繁盛しているんだよなぁ
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:36:28.10ID:meRdVySJ0
なんかさ、悪貨は良貨を駆逐する、の言葉が思い浮かぶんだよね。



安い早い、質は…お値段なり「かも」の幻想を正にかもにしている、
ビジネスモデルなんだろうけど。本当に真っ当な良い店が、心配。
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:37:53.58ID:839Pmtjs0
安くてそこそこ食える店を受け入れないよね、名古屋(圏)。スガキヤとかCoCo壱とか地元愛が変に強い。
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:38:22.39ID:6IkJ9f7v0
台湾にあるスガキヤ糞不味いと言うより、あれ食べ物か?
ラーメンなのにドリフのコントでゴム食べてるような感じだぞ(ゴムの味)
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:42:24.68ID:4JBslv6c0
>>646
> 悪貨は良貨を駆逐する
それをこういう場合に使うのは、本来の意味と逆になるから
相応しくないと思うんだよなぁ

ってか、スガキヤラーメンと普通のラーメンは競合しない
カップ焼きそばは、焼きそばじゃないだろ?
それと似ている感覚だな
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:45:17.65ID:4JBslv6c0
>>648
スープさえ再現できれば
どこの店のラーメンも生タイプにすれば
店舗と変わらない味になるんじゃね?
なぜかやらないけどね
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:52:02.84ID:zVX18bzc0
>>653
昔のつのだじろうの「泣くな十円」と言うマンガで主人公がインスタントラーメン使った屋台のラーメン屋をやる話があったな。
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:53:36.00ID:TJY0q6x00
ラーメンとして食べたら不味くて泣ける

フードコートでお菓子として食べたら
意外といける

そんな位置です
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:54:56.34ID:/HULrs+v0
>>152
「よってこめー」というのはどこの言葉ですか?

三河弁なら「よってこまい」
名古屋弁なら「よってこみゃー」
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:57:08.94ID:fVY1Zx9n0
>>657
70年代半ばころに吉祥寺か高円寺に学生が店を出して
ちょっと話題になったな。
最初に来た客に「サッポロ一番とチャルメラ等いろいろありますがどれにしますか?」
と言ったら怒って帰ったとかw
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:58:24.69ID:VN0r+Wkj0
関西にもあったけど不評だったのか殆ど見なくなった
不味いもんな
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:58:39.86ID:jT6MeA/m0
クリームぜんざいが好きな人にはしゃぶ葉をおすすめします
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:59:31.48ID:zVX18bzc0
>>657
かなり昔の昭和のマンガだから当時は無いと思う。
大阪にも全国の色んなインスタントラーメン集めた店はあるけど。
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:02:56.74ID:zng2FNIF0
俺はスガキヤも台湾ラーメンもきしめんも手羽先も大人になっても好きだぜ
他地方で楽に今も食べられるのは手羽先くらいか
きしめんはスーパーで買える
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:02:56.80ID:/HULrs+v0
>>23
その通りだと思う

昔、名古屋の人間が碧南のキリンラーメンをありがたがって食べていたな
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:03:40.35ID:W9apS6pY0?2BP(1000)

めちゃくちゃまずい
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:04:30.53ID:pSk7FQ970
関東で言えばヨーカードーのポッポみたいなもんだろ?名古屋人の味覚狂ってるわ
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:05:15.75ID:pSk7FQ970
>>665
名古屋人ならプロ野球ラーメンの中日バージョン食えよな
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:05:40.29ID:zVX18bzc0
>>665
名古屋駅のラーメン横丁だっけ?に名古屋ラーメンの店があったが名古屋コーチンをスープとかに使ったとかで特徴が良くわからないラーメンだった。
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:06:05.36ID:pSk7FQ970
>>661
東京も高田馬場にあって一瞬で撤退した
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:07:15.78ID:pSk7FQ970
>>670
終戦直後のアメリカ様に恵んでいただいた小麦粉名古屋は何に使ったんだ?きしめんか?

東京はラーメン大阪広島はお好み焼きだったけど
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:07:43.73ID:W9apS6pY0?2BP(1000)

>>47
わかる
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:08:40.97ID:BGxZ0u3S0
>>671
30年以上前だけど、町田の成瀬にもあった。
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:08:46.10ID:pSk7FQ970
>>674
だったら幸楽苑か日高屋でいいじゃん
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:09:37.68ID:Vp67twsp0
ウチの近所に2度も進出して来たけど、1年程で撤退した。 中部以外は無理やろ…あんなんインスタントラーメンやし
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:09:39.11ID:pSk7FQ970
>>675
ベトコンラーメンも池袋にできて半年で逃げ帰ったし名古屋人の味覚は全国区になれない
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:11:04.84ID:pSk7FQ970
東京や大阪の料理を変なアレンジでおかしくするのが名古屋メシ

普通に鶏ガラ醤油の正統派ラーメンでいいのに
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:11:35.41ID:yR7Z75hF0
マクドでさえ時間帯によっては並ぶのに
いつでも空いているという安心感
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:11:56.00ID:pSk7FQ970
>>679
自分から客を半分にするのはバカだろw
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:14:40.33ID:Qy4AM+4W0
隠そうとしないインスタント感と低価格路線、そして立地(フードコートメイン)が絶妙のバランス
ここに美味さや満足感を求めちゃいけない
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:14:58.56ID:zsWspuRE0
安っぽいテーブル安っぽい椅子
ライト店内の配色客層みんな安っぽい
器もスプーンもチープ
個性というか哲学すら伺えるすばらしい
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:16:24.63ID:/HULrs+v0
>>681
いや、名古屋出身で、東京に出てさんざん馬鹿にされて
ひどいコンプレックスになってるんだろ
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:16:40.75ID:pSk7FQ970
>>686
商売が女をターゲットにするのはつられて男が付いてくるからで男追い出したら本末転倒なのに
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:19:03.44ID:9EIPOYzX0
スガキヤはラーメンと言うよりスナック
学生が学校帰りに気軽に食べるもの
大人になって、時々あのチープな味が懐かしくなって食べたくなる
そして「あーやっぱ美味くねえなw」と再確認する
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:20:20.42ID:zng2FNIF0
関東ならペッパー日高屋リンガーハット丸亀みたいなもんでそんな上から言うことでも無いわな
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:21:49.04ID:/HULrs+v0
>>691
そうだね、おれも30年以上食べていなくて、
機会があればまた食べてみたい・・・と思うけれど
よくよく思い出してみると、まあ食べなくてもいいかって思う
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:23:05.38ID:rv7yXoyV0
こってり系の食いもんが多い名古屋飯の中では極めてあっさり味だな、あのラーメンスープは
他のどのラーメンと比較しても
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:31:26.62ID:+teSwbGu0
俺はこないだの半額パスポートで散々食った上に、
母ちゃんがスーパーで売ってるスガキヤラーメン袋を買ってしまって
短期間に10回以上食ってるのでしばらくはいい・・・
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:33:06.39ID:cY2wYAwS0
ちょっと栄えた地方都市に遊びに行って
寿がきやでソフトクリームやぜんざいを食べる
そんなたわいもないことが
田舎の子にとってはとんでもない背伸びだった
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:33:44.22ID:XrhCtkxS0
2年くらい前からどんぶりがめちゃ小さくなって量が減ってるんだよな
あれには幻滅した
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:34:20.59ID:r28n9ind0
去年名古屋に出張して数十年ぶりにすがきやラーメン食べたわ
子供の頃は近所の平和堂の中に入ってたから良く食べたんだけどな
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:35:15.99ID:+teSwbGu0
>>699
俺は幼稚園の頃に一人で電車で2駅先のスガキヤラーメンに自分のお小遣いで行ってたよ
そんな子供客は俺ぐらいなので店員さんが俺の顔を覚えてて優しく対応してくれてた
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:36:31.59ID:lDOuMKv00
>>689
金田正一
川島なお美
鳥山明
清水義範
光浦靖子

うーむ名古屋出身者はコンプレックスがバネになってそうな奴が多いなあ
例外は竹下景子
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:37:23.59ID:Er6gDBWj0
名古屋で評価してやっていいのはスガキヤだけ
確かにあのラーメンは日本一うまい
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:39:24.95ID:aRN+v4yS0
サッパリしてるし食べ飽きないんだよねー
クリぜんとセットで頼む至福の時間w
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:40:07.62ID:aRN+v4yS0
オヤツだよね
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:41:47.30ID:2iIZA0Ns0
パチンコやのちょっと高級バージョンの寿がきやたまにいっとてたな
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:44:44.86ID:NF7MhEyS0
>>575
今でも都内の駅のホームに立ち食い蕎麦屋あるだろ。
東京(東京駅はともかく)だけでなく名古屋にも。
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:46:07.95ID:lYobIQvi0
名古屋圏で生まれ育った奴で、スガキヤ食べたことないやつなんているの?
余程の上級国民か、友達いない陰キャかな?
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:46:18.90ID:lDOuMKv00
>>710
名古屋はきしめん
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:46:43.58ID:MPURdxVA0
ママンやじいじが子供連れてくのにちょうど良い店。そして子供が大人になってまた子供連れてく店。
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:49:06.12ID:Er6gDBWj0
なんで東京にないんだ
絶対にバカ受けすんだろ
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:49:11.13ID:+weNXycG0
前はジャスコとホームセンターの休憩場所に必ずと言っていいほど入っていたけど
最近どんどん閉店したりしてる
それでもそこそこ店舗あるけどね
ずっと通ってたけど店によってスープの濃さや麺の硬さにに差があったりして
だんだん寄らなくなった
スープはいいけど麺がね、柔らかいゴムみたいな食感で変な感じ
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:49:14.40ID:76Aoutl00
昔、金沢文庫のユニーに一階と、最上階にふたつあったな。ゴキブリがキッチンにいたわ。あのユニー、食料品売り場に巨大ドブネズミがはいまわっていたけど
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:52:13.88ID:lDOuMKv00
>>717
大阪や広島のホームのうどんも美味いし、東京の富士そばやあじさいが不味すぎるからじゃないか?
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:53:57.43ID:tv+RkFgd0
>>1
337店舗もあるなら東京か横浜にもう一度
出店して欲しいなあ
ラーメンは勿論、かやくご飯とかクリームオレンジとか
好きだったなあ、スガキヤスーちゃんも
インスタ映えすると思うからその店内画像のそのままで
もう一度東京か横浜に出店してw
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:54:31.59ID:iG0lSfdI0
家のおふくろが、
友人と黒川ユニーのスガキヤで一杯180円のラーメンを食べる事が、
一つの幸福だった。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:55:11.82ID:stDOvkdz0
コレはくそ不味い
あんなのラーメンとは言わないわ
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:00:31.87ID:8Yfu8VyQ0
中学の頃から初めて自分ら友達同士で食う外食
って感じだったな
スゲー美味いって事は無いけどおやつには丁度いい
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:04:40.57ID:zng2FNIF0
スケート帰りや下校時に寄ると楽しいんだよな
誰と行ったかはおぼろげなんだけど楽しかった記憶だけある
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:04:49.93ID:6Vh3Agsa0
スガキヤ屋は クリームぜんざい これだよ
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:08:20.72ID:He5FTTZJ0
スガキヤだしとか味は関係ない。
ただただ安い。
この間までさらに半額。
それだけだ
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:08:24.57ID:SCgBujg60
>>705
山田昌おつ
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:09:00.53ID:/FixCti70
>>20
それな!
尼宝スイミングスクールの後のスガキヤは
たまらんで
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:09:40.18ID:vhXarLtL0
昔は女性しか入店出来なかった店舗があったんだよなぁ、スガキヤは
今と違って女性だけでラーメン店には入りづらかった時代の名残とスガキヤが最初は甘味の店からスタートして女性がメインの客だった時代の名残かな
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:11:26.66ID:RWtX47op0
>>722
関東から撤退した後1回東京に出店したよね
そこも閉店したからもう無理なんじゃないかなぁ

スーパーで袋麺とかで買えるけど、やっぱり全然味が違うんだよね
近場にある人羨ましい
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:11:29.10ID:Co28yPrSO
>>730
へえ、撤退する前に一度行ってみたかったな
実は関東から撤退した後、どうしても食べたくて清水まで行った事があるよ
(スガキヤの為だけにw)
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:12:18.90ID:xG7K9cAH0
部活高校生のおやつだった
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:13:56.15ID:+IPmXV+JO
>>710
東京駅は東海道新幹線ホームにポツリと
ほかのホームどころか改札内には皆無になってしまった
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:15:42.47ID:HmYQXgB00
豚骨圏の俺からしたら
一風堂や一蘭をソウルフードと言われてるような
もんなん?
長浜ラーメンはソウルフードって言われても納得するけど
どうも博多系は入れ替わりが激しいし
ジャンルとしても固定化されてないから
ソウルフードって感じがしない
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:16:54.95ID:w8Ovrvxl0
学生の駄菓子屋みたいなもんだろ
田舎だから成立するチープな商売
東京じゃ地代が高くて無理だろう
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:20:56.75ID:S0DX0kzF0
スガキヤとどんどん庵は、
お母さんと買い物ついでに食べたノスタルジーの味だよっ
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:21:54.42ID:Mkt+R5Xz0
>>733
確かに安かったな
ラーメン250円とかだった記憶
わかめスープに中華ソバぶちこんだだけのゴミ
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:22:09.22ID:w8Ovrvxl0
ラーメン200円でソフト100円だったかな
今でも320円だからなあ

でもねえ
日高屋中華そば390円のほうが全然ええなw
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:23:20.32ID:SSFKB3ch0
大学の学食で入ってた
コマが抜けてるときとか皆で集まってソフトクリーム
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:32:30.25ID:HPXmJXM60
ココイチとかルーが足りないライスが半分残るくらい足りない、
トッピングして埋めてくださいってか、フザケやがって
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:32:51.20ID:NF7MhEyS0
>>719
確かに東京のあじさいは美味くないね。
東京の立ち食いそばは駅構内じゃなくて少し歩いたとこなら良い店も多いんだが…
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:33:18.96ID:5OrhrVVL0
>>751
東海地方の人間なら誰しも小さい頃にかーちゃんと一緒に食べたスガキヤの味を憶えている
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:36:09.37ID:mA1021xS0
駄菓子屋的な店であって、
なんでもかんでも味でしか飯屋を評価できない意識高い系みたいなのには絶対思いつかないし縁もない店だろな
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:38:16.59ID:l3XJD4a60
昔の京急線金沢文庫駅しっている人
赤い電車で駅前に東海銀とユニー
ユニーはスガキヤが1Fと4Fで2店舗
当然かんばれドラゴンズセールも開催

ほんと名鉄の駅みたいだったよ
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:39:13.12ID:rLcF0Kbk0
>>712
関西にはきしめん屋は流石に見ない
あるのかもしれないけど
きしめんの平ったい食感が大好きだけど
名古屋行った時しか食べれないのが残念
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:41:31.08ID:meRdVySJ0
特にラーメン屋などの麺やは、ビジネス的にも味的にも、
スガキヤに負けないで欲しいな。
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:45:31.99ID:+IPmXV+JO
>>757
JR東が悪い
駅の構内は
ほかの業者を追い出して自分の系列で占有状態
東京駅は家賃を高くとれるから系列さえ立ち食いソバ屋なし
だから東京駅の改札内は東海道新幹線ホームだけにしか立ち食いソバない
おかげでクソ不味い立ち食いソバしかない
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:47:12.44ID:meRdVySJ0
別物とか、イイワケがましいから繁盛するんだな。
大衆食堂の一つ、という素直な見方を否定かな。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:47:36.18ID:dqqzmCHK0
何これ、東京で見ないチェーン店だよな
多摩地区ならあるのかな
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:50:10.32ID:fVY1Zx9n0
>>768
30年前ならあちこちにあったんだよ。
因みに今は多摩地区にも無いよ。
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:51:15.18ID:TxkcCKEk0
>>2
>>421
>>449
名古屋人にしか意味が通じない「スガキヤに行ってみえた方、みえますか?」が、方言ではないと言い張ってみえる益田さん、みえますか?
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:52:10.38ID:V/vNMGlD0
ヒゲヅラで黒Tシャツタオルバンダナのオヤジが腕組みして立ってないところがイイ
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:52:35.12ID:RZn/6h950
だいたい中学生がつるんで行くイメージかな。高校に
なれば
近所のお好み焼き屋とかに入り浸るもんな。
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:55:21.30ID:24sn05570
>>749
銀座2丁目の土地代日本一みたいなど真ん中に吉野家があるのが東京だがなw
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:56:36.89ID:SPDFk0pF0
「スガキヤはまずい」でマウントとるのは
人間として最下層の行為だと思った方がいい
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:58:01.88ID:mDaH0WOx0
寿がきやは名古屋らしからぬ接客の良さだろ。
子供を客としてまともに扱ってくれた。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:59:38.63ID:fVY1Zx9n0
>>774
マック1号店もホコ天通りの銀座三越で開店。
採算無視の知名度アップのためだろ。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:02:05.33ID:pZHXl0Rd0
旨い不味いを語る味じゃねーな
おっさんになって久しぶりに食べた時、子供の頃に家族と食べた思い出補正+の味
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:02:24.01ID:DT/4PWuo0
名古屋人はラーメンフォークをデフォルトで持っているのか。
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:03:18.00ID:os2XB3lF0
スガキヤのディナー時間を捨てるというビジネスモデルは、飲食店としては異質。
昼食提供した後は甘味を売って営業し、ディナー時間にはさっさと営業終了してしまう。
人件費節約できるのでその点では有利。
ディナー時間帯の弱さで悩んでいるココイチとは対照的。
アドバイスできる事があるとすれば、ドリンクに力を入れてはどうかと。
温かいお茶やコーヒーを提供すれば、冷たいスイーツの売り上げも確実に伸びる。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:03:47.92ID:24sn05570
>>779
吉野家もマックも日高屋も都内じゃ駅前や駅近商業ビルの一等地だけれどねw
もちろんそれに釣り合う利益はあるんだろうが

それてやってけるんだから、スガキヤも客が来るなら都内でやってけないってことは無いだろう
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:05:59.21ID:LuArGvBQ0
なるほど、最初は甘味処だったのか
メニューがラーメンにソフトクリームや小倉とかイミフな組み合わせだと思っていた謎が解けたわ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:06:24.25ID:AGQc+gQP0
好き嫌いがはっきりする味だよね
いりこ出汁? あれが独特
俺は大好き と言っても高校生の時に食べたっきりだな
静岡のおでんとか焼きそばみたいに駄菓子屋の食べ物感覚
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:06:39.93ID:fVY1Zx9n0
>>780
鯨と同じだな。
子供の頃に嫌というほど鯨肉や鯨ベーコンを食わされて
またかよって感じで辟易してたクズ食い物が鯨だった。
それが、入手が難しくなったらやたら食べたくなるというねw
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:07:39.98ID:AGQc+gQP0
>>777
あー それそれ
子ども同士で行っても居心地がいい
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:08:58.75ID:m245/MQ90
>>781
店だけだよ
なん十周年の企画でセット食って貰ったやつあるけど使ってない
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:09:19.91ID:LuArGvBQ0
>>785
魚介ダシ+とんこつだからね
その組み合わせがダメな人にはダメな味だわね

名古屋は魚介ダシが好きらしく、一昔前流行った台湾まぜそばも魚粉かけまくり
そういう土地柄なんだろう
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:10:02.49ID:IGsMepDa0
>>15
食べると懐かしさはあるけど敢えて食べに行くものではない
多くの人はこれだよね
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:10:33.67ID:LuArGvBQ0
>>778
トンキン人よりはマシだけどな
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:11:59.05ID:LuArGvBQ0
>>755
同感
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:12:25.96ID:EAvDRyxo0
食ったことないけど、想像で化学調味料てんこ盛りラーメン?
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:13:24.35ID:NGrukjQC0
>>792
美味いとか不味いとかじゃないけど名古屋発の食べ物って全てB級だよね。
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:15:26.61ID:5goxV8eL0
名古屋生まれは逆に博多ラーメンやジンギスカンが獣の臭いがするから子供の頃は大嫌いだった
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:15:37.50ID:gbUUdmUU0
昔スガキヤlove♥の同人誌を読んだことある
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:16:31.80ID:DT/4PWuo0
>>795
周富徳はこれが美味いんだと言って味の素を一瓶まるごとブチ込んでいたな。
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:16:43.15ID:fWnhMjUG0
旧式のフォークも
現行型のもAmazonで買える

いい時代になったもんだ
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:16:57.37ID:Y1PAtNmE0
>>712
ホームではいつもきしめん食べてるから、たまには蕎麦食べてみようと注文したら驚くほど不味かった
きしめんは美味いのに
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:17:12.22ID:z0bzQKfn0
クソ不味い。それ以外何もないわ
出張行ったときに連れられていって、こんなとこ連れてくるなって思った
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:23:55.30ID:gbUUdmUU0
一度だけ清水で食べた
そんなに不味いって記憶はないが
そもそも味がどうこうってものでもないような
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:24:01.17ID:BDTfWfeY0
東京進出に失敗しただけだろ
出店したが、3年持たずに撤退したわけで
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:25:51.32ID:LHOEDzTL0
>>1
高田馬場店は瞬殺だったな
小学生の頃に静岡在住してたから一度行ったが二度目の訪問時には潰れてた
高田馬場住民の俺には朗報だったが早すぎる撤退に涙した
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:28:15.10ID:NGrukjQC0
>>804
>>805
家は昭和時代までの日本の家庭の典型の様な封建的な家風の家だったので
父親とそれ以外の家族のおかずが違うのが当たり前の家だった。
だから父親がとんかつの時は私たち子供は鯨カツだった。
父親の朝食のおかずがアジの干物のときは私たちは鯨ベーコンだった。

今なら逆転だけどねw
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:29:42.21ID:JgvpMnXi0
コショウの蓋を緩め他奴は絶対にいるはず
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:31:34.72ID:Bv0yEBp30
>>770
1988年?
見たことないし記憶にもない
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:33:13.68ID:Bv0yEBp30
>>808
たったの3年.かよ
知らなくて当たり前か
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:35:42.52ID:k3CVi/Th0
甘味処に
「ラーメンも出してよ」
ってモンスタークレーマーじゃないか
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:35:43.99ID:5PYPHmkh0
>>813
それ今やったら多額請求されるぞ。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:39:32.66ID:e1L2aRU40
名古屋人は
一安二量三味ってね

名古屋だからこそ流行ってるんでしょ
そもそもラーメン不毛の地だし
0822!id:ignore
垢版 |
2019/03/27(水) 19:41:46.60ID:V9xu2ePr0
浅草のメロンパン屋も元は甘味処だろ
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:41:58.59ID:RsQpYm2c0?2BP(1000)

味覚障害だからだろ
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:43:34.43ID:/D1L/w210
すがきや は美味い不味いで語るもんじゃないからな
安い そしてソフトクリームも食う
学校帰りのおやつだったんだよ
駄菓子屋でパン買ってミリンダ飲むのと変わらん行為
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:43:50.74ID:RMo+eYbB0
関東某所で一時期あって良く食いに行った。
先割れスプーンに似た「ラーメンフォーク」今でも欲しいわ。
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:47:19.48ID:lDOuMKv00
>>818
昔からある甘味処には割とよくあるイメージ

男のくせに甘味食いたい奴が言い訳としてラーメン食いに行った事にするためだと思ってた
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:48:00.02ID:rLcF0Kbk0
幼少時から刷り込まれる麺類が多いと思う
スガキヤもだし
きしめん 味噌煮込み あんかけスパゲティ
それぞれ余所のラーメンうどんパスタとは別物感が強い
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:49:53.09ID:Bv0yEBp30
>>821
名古屋飯自体は美味いよ、手羽、絵味噌カツはね
肉類和食のジャンクフードだからな
ラーメンは駄目だけど
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:51:16.22ID:NASQufdH0
>>370
あれは、バッタもん

半券と引き換えでラーメンを受け取ったら専用ラーメン胡椒をドバドバかける。胡椒をテーブルに持って行くのはダメだぞ
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:51:44.11ID:5i42XEFb0
名古屋人の家には必ずあるといわれている「スガキヤのラーメンフォーク」
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:57:12.39ID:07ZxIzPk0
>>215
復活してるだろシッタカブリ野郎
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:57:28.50ID:y3umu+/J0
昔はマクドナルドすらあまり店舗が無かったし
何より安かったんで
小腹が減った時に食ってたけど
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:59:20.02ID:iTF+nGb00
>>827
あんかけスパが広まったのは2000年前後のような気がする
40代のオレは子供の頃に聞いたことがなかった
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:59:54.93ID:5BIVJeBS0
安く軽く済ませたい時は使う
外食>スガキヤ>コンビニのイートイン
みたいな存在
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:01:22.64ID:qfiGWXOb0
滋賀'すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:07:19.29ID:rLcF0Kbk0
>>836
同じく40代 といってもアラフィフだけど
ヨコイとその派生スパゲティは
小学生ぐらいで味わってた記憶
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:09:02.59ID:vtsuPuSG0
>スガキヤの通は、ラーメンとソフトクリームを一緒に頼んで、交互に食べるという説もある。
>それほどラーメンとソフトクリームの食べ合わせに違和感が少ない。

まるで名古屋人は味覚破綻者とでも言わせたい記事やめろや
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:09:30.38ID:FAqPDXGy0
\\\|////////
(´・ω・`)
今度は「なぜスガキヤは首都圏進出に失敗したか?」で記事を書けよ。首都圏進出に成功したリンガーハットと対比してなwww
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:14:12.45ID:jUE7M66x0
スガキヤラーメンの正しい食べ方
「ソフトクリームを注文してラーメンに混ぜて食べる」
まろやかなラーメンがクリーミーな舌ざわりになる
ラーメンの塩分にミルクが加わりまるでクリームスープ味
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:15:03.13ID:ItcDNCth0
マイホーム子供三人、勝ち組サラリーマン家族の子供達のソウルフードだからだよ
アベみたいに庶民の敵じゃなくて
こうゆうの庶民の味方が最後に勝つ世の中であってほしい
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:15:56.97ID:iJ7uuSzD0
メニュー
びっくりラーメン 189円
塩ラーメン    294円
みそラーメン   294円
カレーラーメン  294円
味付卵ラーメン  262円
キムチラーメン  294円
チャーシューメン 399円 
ざる麺      294円
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:16:07.08ID:jUE7M66x0
>>844
カレーうどんを開発したのは東京のとある店(閉店)だけど、
全国に広めたのは名古屋だな

味噌煮込みうどん、きしめん、カレーうどん

名古屋ってうどん県でもある
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:17:41.31ID:jUE7M66x0
>>847
フライドポテトを注文する奴だけは理解できない
あれただのジャガイモ
まだチキンナゲット注文した方がいいと思うんだけどな
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:21:11.76ID:jUE7M66x0
名古屋の外食3大チェーン
カレーハウスCoCo壱番屋…カレー業界売上シェア80%!世界最大!
コメダ珈琲店…省略
スガキヤ…省略
・・・でも名古屋人が愛してやまないソウルフードは「あんかけスパゲッティ」だ
逆に県外の人はあまり食べないと思う
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:21:40.63ID:jUE7M66x0
>>852
芋よりは肉だべ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:21:53.06ID:6efJpbp90
>ラーメンが1杯320円

やっぱり値上がりしてるんだな。
肉入りラーメンの値段じゃないか。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:22:12.61ID:F3eEOpwG0
特製ラーメンとクリームぜんざいをいつも頼むわ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:26:14.56ID:sfYAPjoR0
大昔群馬のデパートにもあった。オレは好きだったけどなくなっちゃったな。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:26:19.70ID:PEypZmZo0
ラーメンといえば酒飲んだ後のシメとか、こってりしてボリュームの多い若者向けの飯といったイメージが定着してる地域では、
甘味から発想したおやつ感覚のラーメンというスガキヤのコンセプトは受け入れられないのは確かにいえる。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:26:19.93ID:/BDIbf+z0
>>857
大須の商店街に路面店が2店舗あります。
あと天ぷらスガキヤもある。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:26:39.84ID:G/gM++Hx0
俺はまだ名古屋人以外でスガキヤうめえって言ってる奴見たことないわ。
愛知県は食不毛の地。
ふらっと入ると後悔する繁華街はここぐらい。
高くて微妙w
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:27:54.84ID:cA+M1bKN0
スガキヤはソウルフードだぎゃ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:28:10.27ID:iTF+nGb00
>>846
家族全員で買い物や映画に出かけ、おやつを食べにスガキヤに行くなら勝ち組かもしれないが、
家族全員で食事目的でスガキヤに行くのは負け組だと思う
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:28:29.46ID:PEypZmZo0
>>851
スガキヤは東京だけでなく九州でも速攻で撤退してる
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:29:08.31ID:/5PiCtSK0
無駄に胡椒ふってイキる中学時代だったわ
210円だったかな
アピタにあった
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:30:19.86ID:SEC7xlNl0
スガキヤのラーメン食ってみたいと思ってる人が全国にいるのだから、
スガキヤはラーメンフェスティバルに出店したり、キッチンカー作って全国回ればいいのに
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:31:51.07ID:bjSPpLzq0
関東にもあったんだよなあ
名古屋駅で食べたいのがきしめんとスガキヤなんだが
名古屋駅のスガキヤ、あれは違う物だ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:32:37.63ID:3Qe6Bxbm0
奈良やけど、ソフトクリームのシンボルマークといえば日世の坊ややなくて
ソフトクリームの横から顔出す三つ編みの女の子やな。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:32:46.76ID:u9GCVl1y0
>>631
>>635
炊きたて白米(ジャポニカ種の)は、赤ちゃんのウンコの臭いって海外で有名だろ。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:33:19.31ID:dtx0stVA0
地元民にはソウルフード
味噌煮込み?はぁ?って感じ
帰ってきた感が一番強いのはやっぱり寿がきや
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:33:39.00ID:GB7ktCxX0
安いものから高いものまで色んなラーメン食べたけどやっぱりスガキヤのラーメンが一番美味い。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:33:53.16ID:HPXmJXM60
>>811
もうやめたらしいよ無料おかわり、過去3回断られてるわ、
仮にお替りをもらったところでちょろっとしかくれないから意味ないし
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:35:11.32ID:RUF93PxO0
名古屋名物の台湾ラーメンのおかげかな
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:35:48.90ID:jUE7M66x0
麺で増えてるなーって言うとここ

歌志軒(名古屋の油そば専門店)
https://www.kajiken.biz/
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:37:34.31ID:hOtYk3AH0
>>868
そんなに気合を入れて食うものじゃなくて
たまーに腹が減った時、空いてたら食うもんだろ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:37:49.13ID:GB7ktCxX0
俺がいつも注文するパターンは肉入りラーメン+五目ごはん+ソフトチョコクリーム(食べ終わってから)
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:39:14.46ID:NGrukjQC0
>>871
聞いたことないな。
マンゴーが赤ちゃんのうんこの臭いというのは普通にアメリカ人が言うけど
ご飯の臭いをそう表現したアメリカ人を一人も知らないな。
因みに私は今でも数十人のアメリカ人と交流してます。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:41:02.43ID:jUE7M66x0
元祖台湾ラーメン味仙
http://www.misen-ganso.jp/
<本店系>:長男経営。唐辛子主体。台湾ミンチの甘辛ミンチとニラとニンニクによる強烈な香味
      今池本店、JR名古屋駅店、中部国際空港店、大名古屋ビルヂング店
<矢場系>:長女経営。ニンニク主体。背脂チャッチャ系。辛さ+強烈ニンニクのジャンク。酢豚や青菜炒め
      矢場町店、下坪店
<八事系>:次男経営。アフリカン。スープが濃厚な激辛ラーメン
      八事店
<藤が丘系>:次女経営。大人のコク。台湾ミンチをスープと一緒に煮込む旨辛のヒキ。台湾飯
      藤が丘店、名古屋駅店(柳橋)
<焼山系>:三男経営。塩台湾。台湾ラーメンらしくないスマートな味。神田店はちょい辛め+ミンチ多め
      日進竹の山店、焼山店、東京神田店、東京神田西口店、東京ニュー新橋ビル店

台湾ラーメンは系列によって味が違う
昭和37年に長男・郭明優が創業してその兄弟姉妹5名で運営してるラーメンチェーンだ
一番美味いのは藤が丘店
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:42:25.82ID:dtx0stVA0
>>883
いいね
でも寿がきやは子供の時から慣らされるからなあ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:42:29.63ID:Rd7GP0uO0
>>842
ビジネスパーソンの転勤事情に関する調査2019 東急住宅リース株式会社 2019年2月6日発表
ttps://www.tokyu-housing-lease.co.jp/info/docs/673288be15de82894f4279268f5e311db1e7d4a7.pdf

これの13ページのグラフを見れば分かる通り、食べ物がおいしい都道府県ランキングで、
一定以上の回答数があった都道府県(15県)の、ワースト1位2位は三重県と愛知県だ。

ちなみに美男美女の多さも同様に、(15県中の)ワースト1位は愛知県。(ワースト2位は埼玉県。)
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:43:57.51ID:zXzncCJg0
すがき家ラーメン?
家系なの??
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:44:57.66ID:jqXLuGOW0
万人にウケる味だと思ってたら、中部地域以外の人の口には合わない人も結構いるんだな
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:46:14.55ID:M9D9PWQu0
スガキヤ、ガチで不味いどす…
味覚どないなってはるんやろか
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:47:10.07ID:dtx0stVA0
>>891
他県の人はそういう人がいるけど
地元じゃ子供の時からの味だからね
そういうものだ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:47:11.63ID:X34Na6jy0
東京に引っ越してビビったのはすがきや以下の味で1000円近いゴミラーメン屋がたくさんあることだ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:47:48.48ID:TpkUVFSm0
>>604
ベトコンラーメンって小牧の自衛隊付近にあったから、
ベトナム戦争もあって近所にアーミーショップもあったので、ベトナムコンバットラーメンの略だと思ってたら
ベストコンディションラーメンの略だったんやな
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:48:11.82ID:NGrukjQC0
>>888
スガキヤは好きだったけど味噌カツときしめんは東京人の私には無理な味だったw
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:49:47.01ID:lcw95E3V0
昔、松戸のヨーカドーにすがきやがあったんだよね。
いつもソフトクリームばかり食べてたから
大人になってからラーメン屋だと知って驚いたw
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:51:03.84ID:Xu4mZijT0
単に値段が安かったからだろ
そういえば子供の頃にイオン(当時はジャスコ)に行けば大抵すがきやが入ってたな
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:52:05.93ID:M9D9PWQu0
>>892
よそさん行かはった時は、美味しい思てよう食べはらんの?
愛知さんはちょっとなぁ…うちにはしんどいどす。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:54:12.53ID:GB7ktCxX0
夏は冷やし中華も美味いしな。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:55:32.95ID:S4azylVq0
昭和の時点で既にキモかわいい
スーちゃんの先進性は異常
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:55:45.80ID:NGrukjQC0
>>897
今の時間だから呑んでるんだけど書き込みを読んだら吐きそうになったw
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:55:45.96ID:/D1L/w210
最近のショッピングモールには似合わないんだよな
やっぱユニーがベスト スーパーマーケットが似合う店
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:55:55.66ID:iTF+nGb00
京都の天下一品とかも独特の味だしな
地域性というのは色々あるよな
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:57:19.27ID:jUE7M66x0
<名古屋めし>
台湾ラーメン、台湾まぜそば、ベトコンラーメン、寿がきやラーメン
あんかけスパゲッティ、鉄板ナポリタン
味噌煮込みうどん、カレーうどん、きしめん
ひつまぶし、天むす、エビフライ、名古屋コーチン
みそかつ、味噌おでん、どて煮、手羽先
小倉トースト、モーニングなど

名古屋グルメ
http://nagoya.xtone.jp/gourmet.html
ここ見るといい
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:58:22.27ID:u9GCVl1y0
>>68
でもよ、俺は茨城だけど、水戸の伊勢甚デパートに入ってた「寿がきや」。

中学の頃だよなぁ。

少ない小遣いで食べたあの一杯は本当に美味かったんだよ。

今でも「食べたいなぁ」と、時折思うのにどこにも無いの( ・ω・ )
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:59:44.60ID:kzOESlRz0
ラーメンとか安いに限る
最近のラーメンやとか800円以上とかざらとかふざけている
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:59:54.15ID:u9GCVl1y0
>>881
じゃあ聞いてみて。

若い人だと「赤ちゃんのウンコの臭い」そのものを知らないから、それなりの歳の人にさ。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:00:43.58ID:E9Sni8AT0
ちょっと昔は茹で過ぎてのびのびの麺だったけど、最近はコシのある麺になったからたまに食べる
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:00:49.86ID:OHyVxWK40
やはり名古屋は・・・
全体的になんとなく・・・
雑・・・!

全員が全員思い付きで行動してるから・・・
自然
街もこうなる・・・!
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:02:51.16ID:NGrukjQC0
>>909
それなりの年のアメリカ人の言ってることだよ。
因みに私も孫がいる爺さんだからね。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:04:01.80ID:xsY/hKSs0
豆乳にバターとダシ入れると書いてあったからやったらパイコー麺によくある
ホワイトラーメンになってしまった。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:05:12.99ID:5bQMHkLi0
神奈川県内に過去一時期進出してたから、
アラフォーの神奈川県民の一部には、寿がきやノスタルジーがある
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:05:58.81ID:Eafmhkx40
ここ須賀木って社長なんだよね。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:05:59.59ID:34Jw8d790
40代男、幼少期は大阪の高槻市で育った
近所のニチイとダイエーにスガキヤがあって
中学生の時に愛知に引っ越した
そこにもスガキヤが沢山あった
スガキヤは日本全国あると思ってたあの頃
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:08:41.61ID:/BDIbf+z0
>>893
オイラは立ち食い蕎麦の不味さにビビったよ。
世の中にこんな不味い蕎麦があるのかと衝撃だった。
名古屋駅のホームの立ち食い蕎麦は美味いのに。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:09:14.02ID:nZpzSj/V0
愛知出身だけどスガキヤのとんこつかつお節風ラーメン苦手
スガキヤが出してる醤油ラーメンなら食べられる
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:09:20.74ID:p/KZqE5b0
見たことないわ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:10:20.28ID:p/KZqE5b0
>>871
それお前が朝鮮人だからじゃね?
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:10:29.28ID:C6sLe3mg0
>>5
カップヌードルに例えると金ちゃんラーメンみたいな、おやつ的な食べ物
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:12:15.65ID:jQrJdur40
友達のお姉さんがバイトしてて、普通のラーメン頼むとチャーシューが
メチャ載って出てきたっけなあ。今ならバイトテロとかいって大騒ぎだ。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:14:01.90ID:d7RxvBTa0
スガキヤはラーメンと五目ごはんとソフトクリームが好きだった
あんま覚えてないけど味が甘めだから女性客が多かったんじゃないかな?
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:18:43.17ID:S4azylVq0
とはいえいまどき320円は確かにクソ安いw
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:23:48.78ID:1AuVliCT0
美味しいよねぇ、和風豚骨。肉入りラーメンにソフトクリームのミニが素敵
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:29:02.38ID:od1N/aZG0
ラーメン一杯に500円以上出す奴の気が知れない
外人がラーメンスープを有り難がる様見て、やっぱ外人は味音痴なんだな思う
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:34:15.37ID:u9GCVl1y0
>>922
狭〜い世界で生きてるんだな(´・ω・`)

そのまま外に出ないようにな。
お外は嫌でも現実が見えてきちゃうから。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:58:24.03ID:pBeHIDn60
>>232
おまえ台湾ラーメンなんか糞不味いだけだぞ?分かってんの?
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:08:16.64ID:t8LaRGwh0
スガキヤ懐かしい。20年くらい前までは関東にもあったよね。今食べたら不味いと思うかもれんが好きでよく食べてた
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:11:52.15ID:Wj4cY9fK0
【外食】
なぜ「スガキヤ」は中京圏で繁栄した?

スーちゃんだねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!

それに!あのスプーンだねーーーーーーーーーーーーーーーフォークがついたあのあのスプーンだね!!

味は!とんこつ味!昭和が後押ししてーーーーーーーーーー不動もものにしたね!寿がきや”は!!
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:12:46.85ID:P6xU2MMS0
スガキヤは東海民のおやつなんよ
学生の頃は「大盛りがなんでないんだ」と皆が言ってたが
いざ大盛りメニューが出来てみると「巣ラーメンで十分だな、おやつだし」ってなった
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:15:21.81ID:TfJGSYA80
大人になったら、特製、かやくごはん、ラムネで豪遊するのが夢だったが、未だに果たしていない
店には年1ぐらいで入る
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:17:26.59ID:nMqtA+Ke0
去年群馬から静岡まで車で食いに行ったわ
40年前の青春の味を思い出しにな
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:17:46.26ID:MJ+Rf/GH0
久しぶりに食べてみようかとデパートに入ったら、たまたま半額キャンペーンやっていて長蛇の列が出来ていた。
それでも半額ならと並んだら、調理とレジを若いアンチャンが半泣き状態で1人で切り盛りしていたのを見て、帰ってあげたわw
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:21:00.93ID:xlh7/bht0
今はインスタントも出てるけど昔は スガキヤならではの 味 だったからな
ちゃんと独自の味を確立出来ていたのは大きいと思うよ

ラーメンの後のソフトクリームが美味しくてさあ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:22:18.38ID:P6xU2MMS0
この前のスーちゃん祭で全メニュー制覇したわ
味噌ラーメンが意外と美味くて驚いた
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:23:30.52ID:j/UKFWWZ0
ここの先割れスプーンて今でもニューヨークの近代美術館で売ってるのか???
正直ここのインスタントとか生めんは不味いと思う
店は行ったこと無いけど
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:25:59.94ID:j/UKFWWZ0
関東じゃインスタントの味噌煮込みうどんはスガキやのしかないからな
食っても何時も微妙な気持ちになる 美味くも無いしかと言って食えないほど不味くも無い
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:26:18.46ID:avOyg0s10
さすがメシマズ県発祥の店なだけあるわ。
味覚音痴の名古屋人にお似合い
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:28:25.58ID:xH2pwfM80
え?トンキンにスガキヤ無いの?w
まじで?
チェーン店なのにトンキン知らないの???ププッ
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:32:01.88ID:Wj4cY9fK0
>>949

鋭い!同感ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー同志よ!微妙な味は賛同するよ!!
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:32:27.83ID:lvuyxM1h0
スガキヤこっちじゃ全滅だけど
関東じゃ受けない味なのかね
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:35:48.75ID:InqeyIO+0
東京に再々進出してほしい。
東京競馬場とかオススメよ。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:35:55.02ID:y0CU6RfX0
>>956
こっちて 何処やねん!

関西では受け入れない不味さ
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:38:28.74ID:qFF/Ye3u0
40年前から食べてるが未だに飽きない。スーパーで売ってる寿がきやの袋めんも見つけるとついつい買ってしまう
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:40:49.46ID:TfJGSYA80
名古屋人は、小学生低学年ごろにユニーやダイエーやヨシヅヤで、買い物の母親に連れられて入店するのが、デビューなんだよ
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:41:05.52ID:nMqtA+Ke0
そういやスガキヤのカップ麺、スープだけは近い味出してたわ
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:41:16.64ID:OyoxBkAY0
>>950
あれはうまいから食ってんじゃないんだよね。高校生くらいのが学校の帰りに食べたりするハンバーガーとかああいうたぐいの間食メニューだろ。
何にしてもファストフード文化のはしりとして良い店だよ
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:50:14.86ID:RnjiN04W0
>>24
チャーシューやないで肉やで
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:01:54.54ID:lDOuMKv00
>>969
味の民芸とかにあるちゃんぽんうどんの一種か?
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:06:56.71ID:+mdeE0ha0
スガキヤは中々他には進出しないが、子どもの頃からこの味の馴染がないと受けないのかな
コメダは関東にもあって驚いたが
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:11:01.63ID:MmVugB7r0
ココイチといい、コメダといい、大して美味くないものを流行らせるのが上手いな名古屋。
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:14:08.69ID:SCgBujg60
>>972
民芸は愛知発のサがミが運営してるけどそのうどん食べたことないから知らんw
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:15:43.49ID:TvsSpZBE0
町田の三和に昔あったようななかったような…
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:23:48.09ID:smDScTPV0
>>975
そりゃ本当に美味しい物は京都や食い倒れの大坂や東京には勝てないし・・・
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:28:58.10ID:nPskgx/c0
>>862
山ちゃんより風来坊に来て欲しかった@東京住み
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:33:59.38ID:LuArGvBQ0
>>796
何がA級なんだという話もあるがな
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:36:46.34ID:e/xz20/G0
>>796
地元の料理って基本的に家庭料理からだろ。
お前んとこの地元の料理って高尚なものなのか?
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:40:58.76ID:DWUraJZX0
>>965
そうそう!
愛知県民なら(山奥民は知らんけど)
絶対なんやかんやで食べてる
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:49:08.54ID:grK17xAa0
>>926
甘味処が発祥だからね、スガキヤ
ラーメン屋から流れてくる女性客が席を予め確保してからラーメン屋に行くのを見てじゃあ自分のとこでラーメン売り出したらいいじゃない、と思ったのが最初だってさ
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:51:24.74ID:6crCwt4v0
マルちゃん正麺の塩味を業務用スーパーのさば節をどっさり入れた出汁で作ると割と近いモノになる。

撤退難民の方はお試しあれ
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:55:35.62ID:meRdVySJ0
>>98
おー、おったおった。これ
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:58:09.80ID:+6W1Y283O
>>612
いいなあw
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 00:04:03.12ID:8AyrUJEP0
>>612
あのムラが味に深みというか変化をもたらしてるんじゃんw
均一だったらスガキヤの五目ご飯じゃないw
逆にがっかりするわ
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 00:07:30.16ID:Uiv0knJx0
>>341
激しく同意。
あれを食べて郷愁に浸るって、小さい頃から食べていたらと思うと
確かに分からんでもない味だけど、正直、哀れみを隠せない。
荒廃、安きに流れる、というイメージしかない。
って、名古屋に住んでいて食の砂漠感を味わっている日々。
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 00:10:15.90ID:79QwWKz70
不味いぞ
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 00:12:19.00ID:79QwWKz70
うちの親は食わしてくれなかったから大人になって初めて食ったけど不味かった
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 00:13:07.48ID:Uiv0knJx0
国内でも著しい工業発達圏の影響なのか、身近な食文化までもが
経済合理主義万歳!な文化に染まっているなぁ、という気がする。
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 00:18:07.84ID:DppkFi000
寿ガキヤは店で食うのもインスタントも同じレベル。
ここがポイントかな。
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 00:23:09.02ID:hcgiPGFE0
すがきやの味噌煮込み
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11時間 47分 56秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況