X



【調査】食の関心「味」が首位 野菜「国産買う」8割超 なお20代は食費の削減に最も関心が高い(›´ω`‹ )
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/03/27(水) 15:30:08.17ID:++q4ezcl9
 JCAが昨年10月、農畜産物の消費行動について全国の2009人からインターネット調査してまとめた。

 食生活の関心キーワードは「おいしさ」「健康」「食費の削減」であることが、日本協同組合連携機構(JCA)の調査で分かった。消費者の健康志向や節約志向を反映した結果となった。ただ、年齢別では若年層は「食費の削減」「時短」「簡便化」、高年齢層は「おいしさ」「健康」との回答が多かった。農産物の消費拡大では、ターゲットを絞った対策を講じる必要がありそうだ。

「食事のおいしさ」に関心があると回答した割合は全体の86%でトップだった。次いで「健康につながる食生活」が78%。3位は「食費の削減」で65%だった。

 ただ、年齢別で見ると、関心の高いキーワードに違いがあった。「食費の削減」で最も関心が高かったのは20代以下で85%。30代も78%と高いが、60代と70代以上は50%台だった。また「健康につながる食生活」で最も関心が高かったのは70代以上で90%。60代が79%と続き、20代は74%、30代は75%、40代は67%だった。

 米の消費行動も調査した。1回に購入する米の量を尋ねたところ、5キロが45%(前回42%)で、次いで10キロが28%(同30%)、2キロが8%(同6%)。2キロと5キロは前回より増え、小袋化が進んでいる傾向が見られた。

 野菜・果実の調査では、国産・外国産の選択状況を尋ねた。野菜で回答が一番多かったのは「国産しか買わない」で44%。「国産を買うことが多い」の38%と合わせ、主に国産を買う人が82%を占めた。果実では「国産を買うことが多い」が53%で、次いで「国産しか買わない」が20%だった。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16222732/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/5/357a2_1606_9b90b9dc_2c54dd1f.jpg
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:32:53.70ID:ADjLFn800
米やめてパン食にするのが
  最もコスパが高いぞw
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:34:50.90ID:FY/ilInX0
20代が一番食費かけてたわ
削って健康を害したら何の意味もない
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:35:47.44ID:39Tg/oU90
曲がったキュウリとかB級品ばかり買ってしまう
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:36:34.60ID:NKSju8KT0
今の20代が一番長生きできなさそうだな
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:36:51.46ID:4onqqkGO0
肉でも大人はいいけど子供には国産肉を食べさせないとわけの分からん病気になるぞ!
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:38:03.86ID:39Tg/oU90
>>8
今の80〜90代って戦中戦後の食糧難を生き抜いて来てることを考えると
30代ぐらいからでも間に合うと思う
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:42:48.50ID:b/bTT8wb0
平均身長が低下してるんだろ?
それで「今の暮らしに満足」7割超えとか、戦時体制もいいとこだな
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:43:38.76ID:3vZYPdRR0
>>1
1位は

マイクロプラスチックが
含有してることが明らかになった

食塩だよ


しかも一番安心なのは
岩塩のみ
海水ものはほぼ全てに混入しているとのこと
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:44:34.40ID:FsyUDp7V0
「健康につながる食生活」で40代の数値が低いのが興味深い
腹を満たす事が第一で健康は二の次なのだろうか
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:46:40.37ID:Jy95b33K0
国産は当たり前として、米でも野菜でも肉でも魚でも、なるべく北海道産のものに絞ってる。
黄砂、PM2.5、放射性降下物、農薬使用量、、、北海道一択になった。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:56:00.63ID:2/gWlawo0
>>13
おまえらが望んだことだろ。いつでも戦争のできる国にしたいってのは。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:57:12.50ID:Mkt+R5Xz0
国産って書いてあるのば大体福島だと理解している
全然売れてないし
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:57:57.54ID:q0yaAdh40
今のイケメンはみんな体重50kg台をキープしている
ジャニーズのイケメンはみんなそう

50kgキープは本当に難しい

1日1食でなんとかって感じ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:58:21.83ID:529yRL1d0
西日本だが地元の野菜しか置いてないところしか買わん
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:02:11.72ID:c7BVhwfc0
菓子パン、ソーセージ、カップ焼きそばとかはやめとけ
国産でも豚の小間切れとか、切り落としとかは安い
今年はキャベツが値崩れしていて激安だな
卵の栄養価とコスパも凄いぞ
豚肉、キャベツ、卵、焼肉のタレだけで野菜炒めが完成する
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:03:24.01ID:oWwDFETi0
そこいらにある道の駅で朝採りの新鮮な野菜が激安で買える
ド田舎の良い所はソコだけだけど 何気に重要なポイントだな
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:07:25.69ID:BoSUlF790
豚ばっかりだからな
やることないから食べることが関心事項の最上位にくるのよな
いかに下らない人生送ってるか分かる
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:09:17.77ID:Hk2yw9tP0
>>1
年寄りは金を持っていて、若者は将来に希望を持てない、てことか
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:18:09.06ID:ahjIyxC60
基本自炊だし食材買う時は国産しか買わない
ただたまに買うコンビニの弁当とかスーパーの惣菜は外国産のが使われてるだろうし完全に国産だけとはいかないな
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:22:12.09ID:4u21ZuW20
>>20
逝けメンも良いところだなw 男の癖に、歳を取ったら骨粗鬆症で寝たきり状態になりそう。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:28:09.54ID:Rn8oqNJE0
食うこと以外に幸福を得られなくなった大人なんで食費削るとかないわ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:34:13.19ID:eJJwS/uu0
アンケートに嘘ついてる人が多い事が分かったって記事?
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:41:58.93ID:d5qCYOZc0
政府はシナチョン産を推奨wwwwwwwwwwww
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:42:29.34ID:Lf/6iQQ50
食のレジャー化だね
じゃあ何で修正エンゲル係数なんかが出来たんだろう?w
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:49:16.48ID:rdZUb11S0
国産つっても福島産は食わねーくせに
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:50:58.35ID:Pm420t3k0
食費同じで中国産避けると
ムダにカロリー高い加工食品買えなくなるから
太りにくくなる(何処産でも痩せるには努力が必要)
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:53:16.86ID:tkJglolu0
国産とひとくくりにするのは産地偽装でしかない
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:32:28.85ID:MuEXs1wA0
>>23
都市部からの日帰り観光バスが来るようになると最悪
一気に都会もの目当てで値段が上がる

近所のは快適だったが観光地でインスタポイントが出来て地元で一番高くなった
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:21:29.98ID:RIrv0+7K0
>>23
ド田舎にすんでるのに自分で作ってないの?
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:24:31.94ID:0cThy1/q0
産地(国産)は選ばないけどね
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:28:32.98ID:aHgWlNzj0
今月スーパーでしか金使わなかったw
日曜日の朝に行くと新鮮な野菜や果物、肉、魚
などがかなり安く入手できて大満足
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:30:08.07ID:QFU7VjNe0
産地(国産)
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:42:01.81ID:kwk7e67F0
野菜は食味最優先なので美味い品種を自作>近所の農家の直売>JAの直売所>ブランド産地の農家から直接購入>他で無いので仕方なくスーパーの序列で入手してるよ。
市場出前提の品種はほぼ見た目が野菜の方をしているだけの生ゴミだしな。
幸いにも地元の地方卸売市場が結構前に潰れたおかげで周囲の農家は直売に力入れてくれてるからそこそこ美味い品種のも買えるw
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:47:01.62ID:FOzfXROl0
よく行くスーパーはパプリカは何故か韓国産しかないしニンニクは高い国産か安い中国産なんだよなー
間とってスペイン産とか置いて欲しい
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:32:03.52ID:EgivMjex0
>>43
マジこれ
最近オランダ産のパプリカ見なくなった
スペインやトルコからの農産物ってドライフルーツ以外殆ど見ない
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:36:49.44ID:HYprzkrW0
無意識に国産品を選んでる。田舎なので小麦やそばまでが地元産のものが手に入る。
首都圏に住んでいた時にはありえなかった贅沢を感じる。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:53:01.96ID:9JQNNIuF0
地元の名産の料理と言いながら中国産素材とかあるからな
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:25:10.83ID:cdUhodEX0
放射脳パヨク困惑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況