X



【過疎】横浜の閑静な住宅街、実態は「限界集落」 住民に危機感
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001KingFisherは魚じゃないよ ★
垢版 |
2019/03/27(水) 16:02:04.26ID:M5MVQUCY9
神奈川県内の人口は、2020年ごろをピークに減少に転じるとみられている。人口減がゆるやかに進む一方、急速に高齢者が増えていく。

県内では都市部でもすでに、65歳以上の割合(高齢化率)が50%を超える「先進地域」が現れている。

鎌倉市との境に近い横浜市栄区の桂台南1、2丁目。高齢化率はそれぞれ52・3%、55・1%に達する。

地方の過疎地なら、コミュニティーの維持があやういとされる「限界集落」と呼ばれる水準だ。

しかし、ゆったりとした庭付きの戸建てが並ぶ街に荒廃した様子はない。緑の多い閑静な住宅地で、空き家が目立つわけでもない。

JR大船駅や港南台駅から路線バスで20分ほどかかるが、イトーヨーカドーが入る商業施設、銀行、小中学校、保育園、地域ケアプラザなどがバス通り沿いに集まる。

ちょっとした駅前のような雰囲気だ。

街のあちこちに花壇やプランターがあり、黄やオレンジなど色とりどりの花が咲き誇る。住民団体「湘南桂台みどりの会」が2014年から取り組む「地域緑のまちづくり事業」だ。

公共施設だけでなく、障害者の通所施設やイトーヨーカドー、神奈川中央交通などにも協力を求め、花や緑を増やしていった。希望する個人宅の緑化にも9割助成する。

財源は市の独自制度「横浜みどり税」だ。

みどりの会の運営委員長を務める南里要さん(73)は「若い世代が入りたくなる魅力的な街に仕立て直すのが狙い。新たなコミュニケーションを生み出そうと、あえて植え替えが必要にした」と話す。

湘南桂台地区は、1970年代から民間が開発した分譲住宅地。約1600世帯の自治会の加入率は100%近くに達し、活動も盛んだ。

しかし、初期に入居した人たちが一斉に高齢化し、「ここ数年で一気にエネルギーが失われた」との声も聞かれる。

自治会は「班長・理事制度」が支える。1区画20世帯ほどで班を組み、81班からそれぞれ班長を出し、3〜4班のブロックから24人の理事を選ぶ。

理事らは総務、会計、広報、防災、安全環境、体育文化、福祉の7専門部に分かれ、広報紙発行や自主防災訓練、「桂台まつり」の開催など、さまざまな職務にあたる。

だが、年齢を重ねた住民からは「班長はもう無理」「介護が必要になった」などと悲鳴があがる。「強要すれば、脱会につながりかねない」と会長代行の今野征明さん(80)。

「敬老のつどい」など一部の行事は数年前に取りやめた。

住民からは「通勤時の路線バスの本数が減った」と嘆く声も。神奈川中央交通によると、昨年3月のダイヤ改定で、バスの運行間隔を変更したという。

地域の核である商業施設から「イトーヨーカドーが撤退するのでは」との心配の声も絶えない。

(全文)
https://www.asahi.com/articles/ASM3T46BGM3TULOB007.html
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:03:08.13ID:JFCal2QS0
横浜とはいえない
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:03:22.72ID:A/WqG2VwO
住むニダ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:04:09.60ID:i0CGPiBT0
鎌倉って奇麗な邸宅が多い一方で、すごくボロいアパートもけっこうあるんだよね。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:05:27.19ID:o4Le5ci80
>街のあちこちに花壇やプランターがあり、黄やオレンジなど色とりどりの花が咲き誇る。
>若い世代が入りたくなる魅力的な街に仕立て直すのが狙い。

世代間ギャップが酷過ぎて・・・・
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:08:01.52ID:nMKeoJ1H0
横浜でも湘南でもないのに「湘南桂台地区」
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:08:07.52ID:cmjJIwqQ0
ハイハイ外国人が来ますよー
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:09:05.46ID:XBp+dq6s0
こういう住宅街に若い人が入ったら自治会の役とか沢山やらされて面倒ごと押し付けられそう
な気がするんだけどどうなんだろう
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:10:57.87ID:KEUfkvbQ0
横浜は台地と谷戸の織りなしで形成されていて平らなとこは海沿いの埋め立て地しかない
古い住宅地は谷戸のきわ、新興住宅地は台地の上という分布がはっきりしてる
つまりどっちに住んでいても暮らしに便利な地域が無いので年寄りには辛いね
どちらかと言えば谷戸に住んでる方が坂登らなくて済むからマシ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:10:58.19ID:vB9n53Zj0
日本全体で人口減だからどこも同じだろ。
役所の人間がもっと頑張れよな。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:11:21.13ID:oFceFqlM0
>>7
ブライトさんが後期高齢者になって認知症
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:13:41.25ID:MuEXs1wA0
>公共施設だけでなく、障害者の通所施設やイトーヨーカドー、神奈川中央交通などにも協力を求め、花や緑を増やしていった。希望する個人宅の緑化にも9割助成する。

財源は市の独自制度「横浜みどり税」だ。

みどりの会の運営委員長を務める南里要さん(73)は「若い世代が入りたくなる魅力的な街に仕立て直すのが狙い。新たなコミュニケーションを生み出そうと、あえて植え替えが必要にした」と話す。


こういうことされるから若者が逃げてくし入ってこない
年寄りは無駄なことばっか思いついて他者の労力搾取しようとしないで黙って消えろ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:15:43.22ID:RWjG1rQj0
列島改造時代の住宅街なんてどこもそうだろな。
うちの町内も年寄り家庭ばかりで子供がほとんど居なくなり、
数年前に子供祭りも辞めた。
年寄りばかりで火の用心の巡回も辞めた。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:15:49.06ID:iGDGeZhz0
栄区は東京に遠い
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:19:16.27ID:gYaYz6i30
うちの近所の公園はジジババ達が補助金貰って花植えてる
子どもが遊びに来てちょっとでも触ろうもんなら怒鳴られる
野球やサッカー禁止なのに自分たちはグラウンドゴルフ
今じゃジジババの巣窟と化して誰も寄り付かない
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:20:22.77ID:Jfivj88k0
家の近所も都心まで10分位の駅近だけど年寄りばっかり
アラフィフのワイが若手
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:22:23.63ID:vA1UG65q0
限界集落も記事元の朝日新聞も同じ運命

主要読者である今の老人が世を去った時、どちらも消える。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:22:51.98ID:iGDGeZhz0
ジジババがいない空間ほど雰囲気良いからなw
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:23:07.85ID:RCJJrPM9O
横浜市栄区って昔の戸塚区の一部ですね。
横浜の人でも横浜の区を全部知っている人が少ないのに
栄区を知ってる人も少ないと考えて間違いない。
かつてはド田舎だったとこ。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:24:26.15ID:AOcTUI9A0
典型的な陸の孤島
一見似たような鎌倉とは住民層が違うけどな
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:24:51.56ID:vAM/09ek0
子供の国とかいう
昔行った山奥だからな

電車の路線には囲まれているけど
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:25:32.72ID:GsNY0nWm0
そして誰もいなくなった いやいや外人が大勢やってきますがな
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:25:44.59ID:juhOKmWk0
まさにここ住みだ
本気で何もない山の上
環4しか逃げ場がないのが致命的
それなのに高い物件
過疎るしかないよ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:26:36.61ID:nDMwQbDh0
サイボーグ爺ちゃん婆ちゃんの時代は来ないまま終わるのか日本よ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:27:46.16ID:i0CGPiBT0
>>8
若い人は高過ぎて買えない。
老人の一軒がニューカマーの3軒ぐらいになる。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:28:15.60ID:FomO1G260
栄なんてね元戸塚 横浜のチベット 瀬谷と同じ香りがする
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:28:17.66ID:iGDGeZhz0
ジジババは社会の癌だな
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:29:07.85ID:cVXQT+170
ここだけじゃない気がする
衛星都市系は、ほとんど似たような感じじゃない?
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:30:26.86ID:7TM2+nfa0
>>1
ニュータウンは入居世代が一斉に老人化して街が死ぬ
しかも繁華街から離れた場所で若者はわざわざ新規に入って来ない
将来は中国人やベトナム人が住み着いてスラムになるしかない
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:31:06.34ID:LlqD8Et20
駅近の古い団地に住んでるけど、家出る度に暇なジジババがゾンビみたいにウロウロしててウザイのなんの。
プライバシーも糞も無いわ。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:31:43.98ID:4u21ZuW20
>>14
起伏が多い横浜横須賀から、藤沢とかへ転出する理由はそれなのか。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:32:31.65ID:BEcUKlsU0
>>6
それがほとんど、数年に空き家になる予定。

過疎化と人口減少の進む日本では、一人当たり住居面積が広がるのが
自然で、物が売れたり購買意欲の活性化にも必要なこと。

それが、昭和の成功を引きずる不動産業界の成功体験と政治家の癒着によって、
宅地面積がどんどん小規模になり、過疎化+ミニ住宅というイビツな社会になり、
住居も狭いから物も売れなくなっている。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:34:30.63ID:G7t8B8+v0
啓新(福井)5−3桐蔭学園(神奈川)
明豊(大分)13−5横浜(神奈川)
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:35:11.55ID:njs1qKMz0
痔民党のあBが悪い
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:36:28.01ID:CsaVKOrx0
> JR大船駅や港南台駅から路線バスで20分ほどかかるが、
通勤時間が1時間超え始めたくらいから負担を感じるようになるだろうから、都内通勤の人は絶対買わない場所だろうな
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:36:34.16ID:apccOvp+0
横須賀なんかもう、マンション以外の高台の古家は駄目だな
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:37:40.57ID:Jfivj88k0
>>8
若い世代は共働きで
花なんか植えてるヒマない
花植えるなら一括して業者に任せて料金払うほうがいい
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:37:57.88ID:SOTveHK70
>>46
ここらへんは横浜じゃないからw
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:38:22.23ID:iGDGeZhz0
横浜駅ですら東京駅や新宿駅には遠い
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:38:23.83ID:bLMpR1TE0
水道民営化でとどめだな
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:38:47.01ID:NUywhVpl0
なんか戦前の隣組や共産主義の東欧の密告監監視社会みたいで北朝鮮のようで怖い。
こんな全体主義では若者は自由を求めて出て行くか、絶対移住しない。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:39:28.22ID:D+OPdoxD0
実家まさに山の途中にあったけど外出や買い物が辛いってんで
2年前に売却更地にして今では都内の中古マンションが終の住処
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:40:20.48ID:Zqs35Qya0
中国人が住むんじゃね
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:40:50.67ID:DOi7jbss0
横浜だろうがどこだろうが不便な所は今はどこもこんな感じ
人は住んでるけど爺婆はあまり外に出ないから一見誰も居ない世界に来たんじゃないかと怖くなる
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:41:17.61ID:apccOvp+0
>>57
マンションどう?
騒音とかつらくね?
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:41:22.24ID:vAM/09ek0
>>55
海老名も起伏有るだろ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:42:17.44ID:CP9ZIKIw0
正直に言っちゃうと横浜って名古屋以上に田舎くさいよな
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:42:38.29ID:nUMjb94XO
>>40
防犯カメラの代わりだと思えばいいじゃん
それこそ嫌なら引っ越せばいいし
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:43:08.24ID:KVPRkpaq0
>>64
場所によるね
海老名駅周辺のマンションなら全然住みやすいよ
一戸建てなら厚木がいいよ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:43:13.81ID:IiIvX+rK0
今65歳以上の割合(高齢化率)が50%ということは
十年して順当なら75歳以上の割合(高齢化率)が50%だな
こうなると防災とか自治会主導でやるの滅茶苦茶厳しいだろうな。

雪かきとかハードな作業がないなら末端は65歳から75歳ぐらいまでがコアメンバーだろうけど
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:43:20.82ID:vAM/09ek0
まだ相模原のほうが
原が付くだけに平らだわ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:43:36.64ID:LAQ5skPf0
ほくそ笑む千葉県民と埼玉県民フフフ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:43:38.48ID:hfTaLfeJ0
> 希望する個人宅の緑化にも9割助成
マジ?
なんか植えようかな
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:43:39.05ID:i0CGPiBT0
>>42
あと、転勤の多さとかな。
私事だが、1.5年毎に転勤になるので、持ち歩ける家具は机とパイプ椅子だけ、冷蔵庫と洗濯機は毎回買い替えで、後は全部ダンボールに。

移動前に捨てられる安もんしか買えないので、趣味でモノの収集とか到底無理
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:44:09.60ID:0yciqOXg0
富士山中腹のとある新興住宅地に行ったことあるんだけれども、まじ廃墟みたいだったわ。
そういう場所日本中にあるんだろうねえ。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:45:00.53ID:i0CGPiBT0
>>60
いや、鎌倉は高級感ある割には汚いボロアパートが多いという話
田園調布や明石とかもそうなの?
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:45:01.18ID:apccOvp+0
>>72
可愛いやつめw
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:45:43.79ID:YYhX5wPJ0
東京の限界集落は取材しません
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:45:56.22ID:vAM/09ek0
>>72
まぁ千葉と埼玉は元が海だから真っ平らだよな
あれで津波のこと考えなければ最高なんだが
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:46:56.24ID:Ge2bxufc0
えーそうなんや。上尾の日の出なんて市で平均年齢が1番若い町内になったやで。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:47:10.23ID:J1aHllSn0
大船、鎌倉からちょっとのとこやん横浜たって
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:47:42.59ID:L+zOwTcR0
>>70
飛行機の音が苦手で相模原から海の方まで騒音がなあ
海老名厚木あたりは静かでいい
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:47:53.61ID:hfTaLfeJ0
栄区はよく知らないけど
横浜市は田舎のほうが魅力あるぞ
泉 瀬谷 緑は自然豊か
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:48:16.87ID:CUUIkG9R0
>>51
だもんで武蔵小杉が人気出るんだろうな。。。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:48:19.05ID:BpDY+6Pp0
>>71
しかし戸塚や藤沢はそんなに過疎ってない
根岸線や京急が敬遠されてるのかも
何気に東京まで時間かかるし
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:48:24.14ID:dgLUENZM0
アサヒ的にはいい話題だな
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:49:11.78ID:KudWLIY60
横浜市○○区 私鉄駅からバス15分の築35年中古一戸建て
500万円でも買手がない
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:49:17.54ID:UH0ZuxWn0
鎌倉の横とか横浜の最端じゃねーかw
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:50:28.20ID:I9mLcz7n0
>>7
やっとこさルナツーにたどり着いたら連邦軍がほとんどいない、いてもおじいちゃんだらけ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:50:34.28ID:RVpIW/Ze0
横浜駅から10分も歩くともう台地と谷でどこ行ってもそんな地形
あのあたりは平地が極端に少ない
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:50:41.72ID:vAM/09ek0
>>86
自然豊で喜べるのは健康な証拠
病気や足腰弱れば100m以内に
スーパーとドラッグが有る方がどう考えても住みやすい
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:51:37.36ID:cnsVJkfi0
>>1
駅からバス必須の陸の孤島は北部でも限界集落化してるけどな
不動産が安い時代に最寄り駅からも遠い物件とか若い人は選ばないよ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:52:02.75ID:J1aHllSn0
場所がどこでも、開発されて一斉に分譲・入居した区域はこういう道をたどる
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:52:12.30ID:RCJJrPM9O
横浜市って区いくつあるんだ?
都筑・青葉・泉・栄って後からできだだよな。
中・西・南・磯子ぐら いが横浜の中心で
他に鶴見・港北・保土ヶ谷・旭・港南・緑

瀬谷・戸塚・金沢ぐらいまてはわかるけど
他に何があった?
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:52:26.26ID:L9On7CbM0
>>95
液状化とか浸水の危険はある
マンションの高いところにいればなんとかなるさ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:53:02.74ID:FHD1/fIm0
駅から首都圏って徒歩15分以内かどうかで全然違う

横浜でも浦和でも駅から15分超えると全然売れない
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:53:30.62ID:lSkUWIBS0
>>53
災害の多い日本じゃ
近所の助け合いは絶対必要不可欠
嫌なら海外で生活した方がいい
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:53:35.39ID:vi7/jV/r0
贅沢な悩みやな
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:54:29.39ID:5rpb2aGA0
駅があるのに少し前まで何にもなかったような所は
人が住んではいけない所だよ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:54:36.21ID:J1aHllSn0
Googleで見てみたら整然と区画されたそこそこの閑静な住宅街って感じだったわ
まあこれからは増えるねこーゆー所
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:55:11.03ID:A3JQ3c9q0
>>1
横浜は海辺以外はど田舎
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:55:59.27ID:MaEneTsv0
スウェーデン人の友達が日本遊びに来て「日本は老人ばっかり!」て驚いてたよ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:57:43.46ID:iQWy0REj0
こうやって人口減のデマを流し、底辺外国人の日本流入を正当化しようとしてる。
売国奴安倍自民のよくやる手だね(´・ω・`)
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:58:31.13ID:5ZLLAV8O0
シナチョンは来るな
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:58:58.15ID:cOe5CN5k0
>>95
あそこは昔は全て田園地帯だったから巨大地震が来たら確実に沈む。
残るのは相模台地に乗っかってる綾瀬大和座間相模原ぐらい。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:59:13.36ID:UonRrpJ70
ここらを夜に車で走ってたらなんかイタチ系の動物が飛び出してきた。
よくわからんけどハクビシンかな?
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:59:55.35ID:BIfSyUIQ0
最寄駅からバスで15分バス停まで5分
今まで何とも思わなかった立地だが70歳80歳になったら本当にやばいと思った
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:00:44.85ID:prn1mwXf0
>>112
坂はまだいいのさ
問題は自分の家のガレージとかから玄関まで階段のある家
あれ横浜は結構多い
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:01:27.49ID:UonRrpJ70
田村十字路に海抜2mとかって看板があった気がするけど神奈川って津波来たら本厚木あたりまで壊滅するんじゃないか?
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:01:36.20ID:wk+BMtC/0
横浜は車で見ると、わかりやすいな
郊外になると空き家が目立つし、寒村な感じがする
中心部だけにぎわってる感じ、そもそも横浜はかなり広い
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:02:11.27ID:muLvbDQl0
体力の限界
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:03:34.14ID:k14Pb3/i0
>>13

蒼井そらか?
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:03:44.51ID:q6+mTioN0
こうなると一部が若者がと言いつつも残りの高齢者が入居者を異物扱いして排除する流れ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:07:00.06ID:ac1diRIe0
山手線から20q圏より外は寂れてくのが運命だろ

例外は多数あると思うが、それには明確な理由が必要だな
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:07:54.79ID:9IpU2PJN0
不便な理由は、そこのジジババが「ネット使えないから」だろ。
アマゾンでもコープでもネット注文できる人間には車なくても問題ないわ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:07:57.24ID:hqRWEFPC0
>>125
意外でもない
はまれぽに本当の横浜のチベット認定された栄区だから
横浜で標高高くて最も寒い場所
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:09:01.32ID:P7TNE6Oh0
>>28
失礼な。今もど田舎だw
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:09:58.36ID:M0bIjTTT0
>>81
むしろ若い人は仕事やらを理由に役員やりたがらないんだよ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:10:19.68ID:l0I1kx4n0
鎌倉に限らず坂が多い地域はこんなんばっかよ。年寄りになる前に出て行く人が
5年程前から目に見えて増えた。で、その地域から人が減った
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:10:22.66ID:E6CyUAcM0
中区西区のみ横浜
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:11:17.00ID:4zt42mSm0
んなこといったら上永谷なんて秘境だろ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:11:48.46ID:BIfSyUIQ0
人口が増える前提で維持されてた自治会や祭り等どんどんなくなって行く
経済が循環しないし需要が伸びないしで老人だけで子供が少ない地区に未来はないな
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:12:23.44ID:mwRo7Clg0
老人が増えれば、地域は限界になる。
若い娘が増えれば、人の心も華やぐ。
世の法則だ。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:13:31.70ID:em7FTzJE0
>>20
火の用心の巡回とかさ、シングルマザーは子供に留守番させて参加したりしてる。
本末転倒だろっていう。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:14:32.10ID:d/HkJ8/E0
だから言ってんじゃん
横浜なんざ幕末から初めて開拓されたもともと山の中なんだから人が住んでいいところじゃないんだってw
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:15:00.37ID:NYpEfpl60
>>1

売国奴自民党wwwwwwwwwww

国家の滅びの前兆があちこちで発生してんだよwwwwwwwww

地方議会の存続の危機、人手不足、止まらない出生率低下、外国人移民の大量流入、そして都市部でも始まった過疎化wwwwww

すべてはチンカスネトウヨ売国奴自民党信者のクッソ田舎どもが元凶だよ。

現実から目を背けてひたすら自分の利権とバラマキを食う日々wwwwwwww

な〜にが保守政党だよwwwwwwゴミがwww
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:15:14.56ID:ac1diRIe0
>>133
横浜の本来は中区南区だろ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:15:18.96ID:EdHwAzXZ0
1高級住宅地とか住みたい街と業者が持ち上げる
2バカがホイホイ来る
3数十年で地域が詰む

いつものことだ・・
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:16:53.50ID:wk+BMtC/0
老人中心になると、町内会のルールも厳しくなるし
ゴミの出し方に異常に厳しい老人とか
町内会の清掃に異常に執念もやす住民とか
そういう狂ってる人が増えると、若者はガンガン移住する
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:17:01.71ID:d/HkJ8/E0
こういう事が明るみになってきたからこその「翔んで埼玉」なんだよw
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:17:02.25ID:UIU2+6LY0
アップダウンある街は一見魅了的に
感じるが歳とるとキツイだろね
埼玉あたりののっぺりとした平らな土地は
埃っぽくて風情も何もないが
住むと楽なんだろね
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:17:58.69ID:P7TNE6Oh0
駅から離れたところは人が減る一方。
大規模宅地開発したところはみんなそう。売るにしても二束三文。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:19:12.19ID:VJd0k36D0
青葉区や都筑区だと、新陳代謝でどんどん新築一戸建ても建ってるけどな。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:20:28.43ID:529yRL1d0
近畿しか栄えない時代が来るよ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:20:47.79ID:dDUoKU840
凄い田舎の県庁近くに住んでるけど町内の後期高齢者の世話を町内会経由で市役所から押し付けられてる
なんで他人の世話を押し付けられなきゃならんのだ
世話をする人がいない老人に支援するのはは市役所の仕事だろうが
子供が都会に出て働いているので地元に身寄りがなく世話になってる老人も多い
子供が金出して市役所に面倒みさせろや

あほらしくてやっとられん
死ね
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:21:03.64ID:SwQAtzi50
港南台から徒歩10分のところに住んでいるけど、年寄り多いね。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:21:27.10ID:d/HkJ8/E0
>>149
まあ若いうちは自分も年寄りになることなんて考えてもいないからなw
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:21:27.61ID:NYpEfpl60
太平洋戦争でいうとだな。

今の日本はガダルカナルが陥落してソロモン諸島の戦いで消耗し続けている段階かな。

ミッドウェー海戦で大敗北してからじゃ遅いんだぜ。

1秒でも早く撤退戦を開始すべきなんだよ。

戦線縮小だよ。

バラマキを止めて、過疎地方を早急に整理統合して、予算の選択と集中を始めるべき。

チンカスネトウヨ売国奴自民党信者のクッソ田舎はさっさと駆除だ!!!
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:22:33.31ID:pOv+mL440
地方都市の更に地方だと、築40年庭付き駐車場2台付き60坪で500万円とかざら
もっと田舎だと10万円とかただとかある
残債無ければ、登記費用と手数料とか大した額じゃない

裏手の竹林は竹の子取り放題だったりw
防波堤にかごを沈めておけばカニが勝手に入って来てて、食ってくれと言ってるくらいだ

あ、コンビニまで車で10分 スーパーまで20分 バス停まで15分 駅までバスで15分な
うちの親戚が売り出してる一軒家な
100万円 でも買い手がつかない
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:23:54.82ID:er7BxeEa0
よそ者だけど、やはりそういう見方されていたんだと思う。
年2〜3回みなとみらいのパシフィコ横浜にコンベンション目的で横浜入りするんだけど、
宿を拠点に散策しようと思っても横浜駅〜みなとみらい〜桜木町〜関内〜山下公園くらい
しか見所がないというか、不便さを感じないでいられるのがせいぜいその範囲、
伊勢佐木町モールも南端は賑やかだけど北の方は人がまばらだし、
本当にセ・リーグ球団の本拠地の街なのかと思うわ。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:24:47.87ID:JkxExSB10
一部のブランド地域を除いて、東京駅から遠いエリアは将来価値暴落する
埼玉でも所沢が人気無くて大宮浦和が人気があるのはその証左
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:25:10.98ID:wk+BMtC/0
急激な高齢化でここ10年の衰退は半端ない
ちょっと郊外に行けば、空き家が点在するし
かつて店があったと思われる無人の家があって、隣は取り壊され
駐車場、そういう状況が毎年広がってる、目に見えて治安に不安がある
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:25:22.64ID:1eXSbbjK0
>>153
マジなのそれ?
無償奉仕してるの?
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:25:27.94ID:NYpEfpl60
youtubeで転がってる廃墟マニアの動画を見てみろ。

このまま突き進めばあれが日本中に広がるんだぜ?

太平洋戦争の歴史を学んだとき誰もが「なぜここで引き返さなかったんだ?」ってポイントがいくつもあるだろ?

それがまさに今だよ今!!!

横浜で過疎化だぜ?

これに気づけないバカは日本に要らねえよ。

ゴミだよゴミ。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:25:49.95ID:YUhcK3bH0
移民党の少子高齢化推進政策の結果だな
ニッポンをトリコワス移民党
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:26:24.50ID:vcEZ+8os0
横浜に住むなら華やかな中区、西区、神奈川区がいいです
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:27:22.81ID:j2KQvlI70
ジャップが消えても代わりはいくらでもいる
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:28:48.17ID:aAgA18R80
この記事書いた人は、限界集落という言葉だけ知ってて、その意味は知らないくさいぞ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:30:06.61ID:JhDCv+/E0
静かに崩壊してゆく日本の地域社会
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:30:33.84ID:uO9D1Y6R0
全然入れ替わらない地域は自治会や近所が無駄にウザくなってそうだ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:30:59.66ID:4QKFWcWF0
確かに新聞屋が生き残ってるの不思議だなあ。うちは世田谷の住宅密集地だが、
10年ほど前は、4時ごろのバイクのエンジン音が、ちょっと走っては止まりで、
そのためによく起こされてた。ところが今は、バイクが突っ走って通過していくだけだ。
つまり、うちの周辺でとっていた何軒もの購読者が10年で消えたということ。
そのバイクは朝日だからね。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:31:09.45ID:pOv+mL440
女を働かせたら、出席率が下がるのは判るだろうに
終身雇用で基本的な家族の形態を維持するようにしろよ
フェミニストとかパリで暮らせw好きだろ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:31:18.63ID:VJd0k36D0
ムサコのタワマンも30年もしたら限界集落だろ?
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:32:00.22ID:J1aHllSn0
分譲マンションもだいたい同じくらいの年齢層の人間が入っていっせいに高齢化する
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:32:10.70ID:TWs6Pen20
>>159
土地勘ないのは仕方ないけど、その横浜と桂台はぜんぜん違う地域だから
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:32:13.75ID:529yRL1d0
>>170
いろいろ限界が来てるってことだな

限界マスコミ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:32:26.11ID:wMO5X+lI0
横浜市に栄区なんてあったのか。知らんかったw
横浜市在住10年超えてるんだけどwww
つーか名前が良くない。
どうも栄町とかって住所にいいイメージがない。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:32:38.67ID:d/HkJ8/E0
俺は栃木だけど土砂災害警戒地域が存在しない自治体だからねw
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:32:48.05ID:tbv6o2H00
四方津だっけ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:33:01.83ID:lxt9P8jy0
>>102
助け合いというが、
老人だらけの地域に若いのがいると、
一方的な負担ばかり若いのに押し付けられるけどね。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:33:11.40ID:+fpjuSp3O
移民が捗るなw
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:34:17.67ID:RjlB0cPp0
>>5
庄戸小学校の児童はだいぶ減ったか?
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:34:43.23ID:5WoiUSQm0
どこもかしこも老人ばかりだぜ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:35:01.70ID:4XVLfhsv0
>>55
雨が降ったらすぐ水が出るから嫌よ
昔は雨が降ったら水没する橋とかあったとこだよ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:35:02.56ID:B2e3p0DV0
>>6
昔からある土地はそうよどこでも
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:35:29.96ID:rmygwf3M0
山を削って造成してるところだろ、まあ横浜はどこも似たようなものだが
何年か前に軽トラで暴走して小学生を撥ねた独居爺さんも洋光台の南側の山際の住宅地だったな
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:35:31.29ID:5WoiUSQm0
>>181
もぐりだな
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:36:33.19ID:B2e3p0DV0
>>182
放射性物質降るやろ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:36:38.05ID:mpbzICFT0
神奈川は本当に起伏激しい地形やね
あんな高台に家建てたら歳食うと生活キツイやろ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:37:45.52ID:+ue6Vz4c0
もう少し我慢すると老人どもが去り始める 施設に入ったり病院入ったり
そうして空き家が増え始めるがそれももう少し経つと新しい家やマンションになる
若い家族が越してきて子供が増える
需要がある立地ならの話だけど
オレが住んでるところは一巡して若い家庭が増え始めた それまでは老人しかないなかった
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:37:56.86ID:rmygwf3M0
神奈川はまずは横須賀が逝くだろ
階段だらけで車が家の前までは入れないから、解体すらままならないで放置されてる家だらけだし
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:38:00.30ID:lnkXXaxa0
>>19 そしてハサウェイはいないんだよなぁ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:38:19.76ID:nCbtTaCS0
まだ横浜はマシ
三浦半島の先っぽなんて第一村人発見するのも苦労するww
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:38:40.24ID:B2e3p0DV0
>>178
ヤバイのはこれ
相続人が放棄して管理費未納とかあると引き取り手もいないまま宙に浮く
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:39:00.99ID:Zo+SCujS0
限界集落は孤立した集落が
高齢化していろいろ問題が発生するわけで、
孤立と高齢化がセットとなって問題が引き起こされる。

大都市横浜の一角で他の地区とも繋がってるのに
地域の孤立と高齢化の苦悩に比べたら
安易に限界集落という言葉を使ってほしくない。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:39:15.43ID:RjlB0cPp0
>>39
パキスタン人の町になって、デカいモスクが建つんだろうな
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:39:17.31ID:X/7jUrey0
こうやって老いて何もかもなくなってくんだな
普通に出来た事ができなくなる
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:39:25.60ID:3i80bigd0
たまプラーザに住んでるが、小学校の学年2クラスとかだぞ
田園都市線は人が多いイメージだが実際は独身だらけなのだろう
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:39:46.55ID:vcEZ+8os0
マンションなんて駅前以外無価値だわ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:40:20.81ID:5WoiUSQm0
>>159
横浜駅〜中略〜山下公園って広いぞ
まず何をもって「不便」って言ってるのか分からんし
横浜市内なら駅やスーパーや病院とかの生活インフラはゴロゴロあるが
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:40:20.86ID:N8IQanHi0
>>31
外人も来ないぞ
奴らはブランドも関係なく利便性と安さ
だから都心から見て北側と東側に集中する
埼玉や千葉、23区でも城東エリアに外人タウン出現してるだろ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:40:24.34ID:B2e3p0DV0
>>201
鎌倉も似たようなとこに家が建ってるが
余所モンが建築家に頼んだ意識高い系住宅と廃屋予備軍のコントラストが侘び寂び
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:40:55.95ID:B2e3p0DV0
>>211
まあ日本全体がそんなだし
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:41:03.45ID:JkxExSB10
郊外のブランド住宅地()に見栄張って住むよりは赤羽北千住蒲田の近くに住んだ方が絶対得
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:41:36.18ID:B2e3p0DV0
>>216
治安次第じゃね
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:41:37.87ID:BGxZ0u3S0
>>90
別荘用途としてはいいかも。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:41:44.99ID:CcKr7MYU0
衰退の一因は建築協定
60坪以上あっても二軒に分割出来ない
60坪に上もの建てるとなかなか買える値段じゃないから若い世帯がはいってこない
買える人は駅チカのマンション選ぶし
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:42:11.35ID:aw6L1YB10
>>7
「お爺ちゃんにもぶたれたことないのに!」
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:42:24.16ID:d/HkJ8/E0
冬場だったらちょっと開けたところに出れば高いところに登らなくても富士山見えるからなw
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:43:05.46ID:SDy3AUPo0
保土ヶ谷区も似たようなもん。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:43:11.46ID:3Up3oScO0
あそこは交通が便利じゃない割には
そこそこ地価高いからな
若い人は住まないよ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:44:18.42ID:Han5U0EO0
>>1
40年以上前から圏央道の道路予定地が確保されてたのに、地域をあげて
道路建設に大反対したツケだと思う
うまく交渉して、道路建設させる代わりに住宅地内にインターチェンジでも作らせときゃ
土地の価値もぐーんと上がったのにホント、絵に描いたようなアホですな
イトーヨーカドーも相当古いから、いずれ撤退すると思う
そしたら完全に不毛の土地
なんでもかんでも反対した罰でしょ
因果応報
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:44:19.80ID:3428alwt0
なんでもいいけど、空き家撤去して道路とか作れる法整備してよ
人口減ってるのに渋滞は減らないとかアホらしい
特に横浜南部は道路が酷い
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:44:45.12ID:N8IQanHi0
>>216
ぶっちゃけそこら辺も高級な部類
ターミナル駅駅近はなんだかんだで高い

外人も集まるコスパ抜群の街だと
西川口、蕨、八潮、葛西、行徳などなど
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:46:21.16ID:rmygwf3M0
栄区の山を越えた鎌倉側の今泉は、さんざん山を崩して自分たちが引っ越ししてきたくせに、
環境保全だなんだと意識は高いw
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:46:21.84ID:JkxExSB10
>>216
最近の下町や埼玉は侮れない
たまプラーザや新百合、聖蹟桜ヶ丘よりずっと将来性があるよ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:46:22.08ID:wMO5X+lI0
>>228
空き家撤去しても駐車場にしかならないでしょ。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:46:55.97ID:T5n7HxXj0
>>227
へえ、昔はその手の反対運動って多かったんだろうけどねえ・・・
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:46:57.60ID:PstRXgyi0
>>98
あと…神奈川区
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:47:03.51ID:BGxZ0u3S0
>>232
亀戸線沿線最強説
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:47:31.40ID:GisBwyES0
>>98
確か横浜市は18区あるはず
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:48:12.87ID:NF7MhEyS0
>>11
基本毎年持ち回りだから平気だよ。
一回やったら次に役員回ってくるのは10年後。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:49:17.03ID:S0cAr7DA0
ワガママ野郎が断るから
数年で班長が来る
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:49:40.08ID:gI/Ilo0C0
でも住みたくても高いんでしょ?
坂も多いし
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:49:57.28ID:wU5f/u8w0
>>233
虫食い的に空いても道路通せんしな
ほんとに誰もいなくなるとかじゃないと
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:50:11.24ID:AmyWZoEY0
>>14
一方が平屋建のように見えて
反対から見ると二階建の建物の下にビルトインガレージというのも見るしな
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:50:14.25ID:GTB6EPg40
これからは新横浜特に南側。東急が乗り入れるぞ。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:50:20.75ID:jevPqdTb0
本当の田舎に住んだことがある奴ならわかるはず
横浜はすべて都会
本当の限界集落はそんなもんじゃない
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:51:01.29ID:+i1yUXWs0
>>5
あそこも3年前くらいに東洋経済、読売、NHKと相次いで取り上げられてたね
名前伏せてだけど
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:51:28.09ID:529yRL1d0
平面的に首都圏はまだ人が多いように感じるが
急激に厚みが無くなってきてるんだよな

これが大変
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:52:33.10ID:nTJF6MNe0
横須賀市は全域限界集落化していて
その波はすでに隣の金沢区まで来てるから当然
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:52:53.55ID:Jfivj88k0
>>178
マンションて50年定期借地権つけて
建て替え出来るようにしないと
廃墟になってしまうよなあ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:53:00.61ID:wMO5X+lI0
>>241
右折レーンが出来るだけでもかなり変わると思う場所はたくさんあるけど、
ちょうどそこの土地が空くかと言うとw 難しい。
交通の流れが止まらないように、バス停の所をひっこめるとかも、バス停近くの土地が空かないとw
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:53:02.09ID:J1aHllSn0
> 1970年代から民間が開発

生まれ育った子どもたちはアラフォーか・・・結婚して他の所に住んでる連中が多いんだろうが、
その世代は生涯未婚率も高いから、親元に引きこもってる中年もそこそこいるぞwwwwwwwwwww
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:53:03.43ID:3Up3oScO0
多摩→横浜南部→埼玉南部
20世紀の新興住宅の老人化の流れ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:53:05.00ID:6PDzJCPv0
で、誰に何を訴えたい記事なん?

朝日だから移民に権利を与えてもっと受け入れろ!
だろうけど
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:53:13.84ID:6sxHyhlX0
平面的に毛量はまだ頭部に多いように感じるが
急激に厚みが無くなってきてるんだよな

これが大変
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:53:30.13ID:B2e3p0DV0
>>247
地域の高齢化率見て住むとこ決める時代になってるわな既に
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:54:14.18ID:OaJ/69RjO
>>88
2つ以上実用的に使える路線があるからな。
横浜線しか使えない緑、
相鉄しか使えない旭、
ど田舎瀬谷、泉、
駅まで出るのが大変な栄、
根岸線しか使えない港南、磯子あたりはな。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:54:29.13ID:BGxZ0u3S0
ガス爆発マンションってこの辺り?
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:54:32.19ID:FomO1G260
>>43
横浜のフリをした川崎だからなぁ
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:55:22.97ID:d/HkJ8/E0
やっぱ江戸時代の街道が山ほどある埼玉は強いよ
人が住んでこれたって証だからな
ちなみにうちの近くには古墳時代の古墳が山ほどあるw
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:55:40.80ID:2xNxAU540
>>7
駅までの「足がないな」
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:55:52.73ID:8Yfu8VyQ0
開発すると一気に同年代が住んで
同じように年取っていくからな
団地とかどこでも一緒
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:56:05.36ID:v73fQVHY0
鎌倉の天園ハイキングコースから見えた住宅街か。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:56:05.36ID:nTJF6MNe0
高級住宅地の本牧和田も不便すぎてヤバイ感じ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:56:06.90ID:RCJJrPM9O
>>181
戸塚区の人口が増加して一つの区として運営が
難しくなったので戸塚区(新)・泉区・栄区に分割された。
緑区から青葉区が分割されたのと同じこと。
チベット瀬谷区はチベットだから偉い。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:56:26.01ID:+E/aQBG10
>>74
いいなあ
そういう生活に憧れる
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:56:43.46ID:ac1diRIe0
>>262
それ横浜市のことやん
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:56:45.46ID:OaJ/69RjO
>>260
港北ニュータウンのほうが住みやすい感じあるな。
青葉区の田園都市より
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:56:50.53ID:2xNxAU540
あータヌキがよく出るところだ
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:57:45.30ID:Bog7K0eZ0
東京の、めじろ台周辺もヤバいよ。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:58:23.13ID:u3nSQ7Gd0
今じゃ中国人だらけで荒廃したURの団地に30年前に住んでいた。
改修してそこそこ綺麗になったけど、たまに休みの日に行ってみると外に子供がいないのが衝撃だった・・・
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:58:40.69ID:jtkoyKqY0
>>1
首都圏も政令指定都市もしょせんこんなもの。低所得低学歴が普段叩いている山村や漁村、農村、離島、僻地、田舎と同レベルだと認識しろ。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:58:52.37ID:ydnSiUuC0
横浜ー 黄昏ー
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:58:59.48ID:M1IUjYxT0
>>1
>自治会は「班長・理事制度」

若い奴が1番嫌う制度…若い奴が転入してくる訳がない
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:59:09.21ID:3GQ9PJfL0
どんなに危機感持ったところで、大船駅からバス20分とか、無理でしょw
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:59:49.72ID:OaJ/69RjO
>>274
まあ、長津田近辺なら悪くないんだろうけどな。
十日市場、中山、鴨居はな。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:00:19.07ID:xc7+CywF0
>>278
そのへんのド田舎は叩かれないだろw
大阪名古屋東京あたりがバッシングの常連で
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:00:54.82ID:nTJF6MNe0
横浜の田舎は
週末セカンドハウス需要とか無いのかな
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:01:56.40ID:rmygwf3M0
〇〇丘とか〇〇台とかおしゃれっぽい住所にしておけば住んでくれた時代は終わってるんだよ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:02:11.27ID:VfAYUEVj0
>>282
中山は地下鉄あるけど、鴨居十日市場は横浜線が死ぬとバスしか回避方法がない
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:02:26.06ID:kNCi5bZC0
上大岡て大きいけど横浜扱いされないのか?
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:02:49.73ID:3Up3oScO0
戸塚は湘南新宿ライン出来たせいで人減らないんだよな
元戸塚区民としては電車混んでいるのが嫌だったが
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:03:29.20ID:NQ9txvZF0
>>5
若葉台もかなりヤバイ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:03:38.00ID:ibWuoa/N0
自治会とかいらないだろ。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:04:11.38ID:XWK79XcZ0
>>7
デギン公王「ご飯まだ?」
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:04:24.39ID:BGxZ0u3S0
>>285
俺も考えた事あるけど、飛行機乗ること多いんでどうせなら成田空港近くの方がいいかなーと思った。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:04:59.23ID:lDnmxpQW0
武蔵小杉か
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:05:05.35ID:j004qYrg0
>>63
騒音は余程でなければ我慢できるけど坂は老人には我慢できないだろ

坂だらけの街、長崎市は駅近のマンションの値段が落ちないので有名
中古でもすごい強気
駅近マンションに引っ越したいけど高根の花で諦めてる一戸建て年寄りは大勢いる
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:05:10.40ID:pjvCskyg0
>>1
電車の駅4分以内じゃないと
限界集落

世田谷区に住む負け組
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:05:26.14ID:nTJF6MNe0
いちょう団地の住人が
次のステップに移り住んでくれるんじゃない
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:06:10.79ID:3shFgqum0
もう20年前から死にゆく街だった
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:06:46.24ID:HfCmDiia0
庄戸は本当にマチュピチュみたいな崖の上
なのに昔は環境が悪化すると言ってバスすら通さなかった

今にして思えばよく山の下にある停留所まで歩いて昇り降りしてたもんだと感心する
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:07:19.57ID:WheKjYJc0
>>100
いや7分くらいが境目だよ
10分なんて電車の待ち時間入れたら往復で30分
片道15分ならそれだけで往復40分必要になるから個人的にはあり得ん
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:07:48.10ID:Lot2Jwk20
市内の団地ある地域はほぼサイクリングでまわったけれど、金沢シーサイド周辺のを除くと
急な坂道を登った所か、団地周りの道路が坂道だらけってのばかりだな
よくあんな所に住むな、と吉田新田埋め立てた場所暮らしの俺は思う

能見台なんてタダでも住みたくない
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:07:58.60ID:GNPta0XZ0
マンションとか団地もこの問題あると思うけどどうするんだろうね
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:08:01.56ID:dDbJ6HoB0
>>285
もっと下がるというか実際の価値まで
下がらないと無理でしょう。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:08:46.84ID:V3kqfeQG0
田園都市線のつくし野も、町内会のルールで3階建て禁止、土地の分割禁止、緑化義務とかやったら、見た目はいいけど住みづらくなって若者が住まないし、相続しない、となって高齢化と過疎化、空き家化が進行中。
町内会は崩壊して、名物の桜並木も続々と枯れているし、地価は右肩下がり。
復活の目はないね。

余計な規制が新たに人を寄せつけず、当初は心地良いと感じるかもしれないが、やがて衰退を招くということを、そろそろ学ぶべき。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:08:51.41ID:w9VnJ3/n0
>>220
綾瀬は足立区だが????

てめえ北綾瀬住民に喧嘩売ってんの??
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:08:55.37ID:NQ9txvZF0
>>296
バス便しか無いからな
緑が多くて良いところだが
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:09:59.64ID:WT925Da+0
昔井上ひさしの講演聞きに行ったんだけど「横須賀線で鎌倉帰るとガラのわるい奴は
〇〇で降りてく」と言ってた。神奈川よく知らないので〇〇を覚えてないけど
戸塚か東戸塚だったかも。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:10:40.62ID:Al00ZxtV0
青葉区も港南区も早くも高齢化で終了やからな
進行開発地なんてそんなもん
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:10:50.50ID:hWwE6mdt0
マンションは空き部屋増えてきたら、共用費不足で悲惨な結末なんだよな
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:10:54.33ID:VM+9uHcO0
開発時と違うのは
電動チャリと生協の充実だな

実際の限界集落は
集落として生活全体を支え合っていたんで
単なる住宅地じゃないんだが
記者は言葉の面白さでそこをスルーしているな
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:11:15.12ID:P7TNE6Oh0
>>227
圏央道延長上のよこかんみなみ線だよね?いちおう2020年に
公田インターができるね。
トラストの会?だかなんだかいまだに反対活動してるのか
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:11:21.60ID:bQA9Vmi/0
>>8
むしろ「ここに住むならそこまで手間をかけないといけないのか……」ってハードルになるよね
庭いじりも趣味でやるならいいけど義務ではやりたくない
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:11:38.90ID:oYis3luk0
>>207
戦後は山で谷間の村に軽便鉄道の駅もあって
今は住宅が建ってて静かだが当時は駅前商店街だったとか見ると
整然とした住宅街でも50年後は全く違う景色になってるかもと思うことはあるな
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:11:43.42ID:T0yARus/0
>>316
その綾瀬は千代田線の起点だろ?
お前こそ鉄道のない綾瀬市に喧嘩売ってんのかゴルァ!
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:12:24.47ID:Lot2Jwk20
>>319
その2つを駅周辺の民度で比較するなら戸塚駅かな
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:13:05.61ID:yKoZN1Tr0
桂台が限界集落なら上郷ネオポリスや南戸塚住宅はポツンと一軒家レベル
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:13:10.28ID:kNCi5bZC0
>>321
港南区は終わってないで。終わってるのは東京の綾瀬
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:13:22.96ID:NQ9txvZF0
>>323
でも若葉台団地とか光回線引き込め無いぞ。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:13:32.67ID:nt75Akep0
中途半端な時期に住宅地になったところは
大きな道も鉄道も通せなくなり交通も買い物も不便で捨てる人が多くなるんだよなw
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:13:51.51ID:WheKjYJc0
>>319
>>328
大船ではないのか?
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:13:52.53ID:LMpONYmv0
桂台や庄戸なんかまだましだよ。本当にヤバいのは栄区田谷町、そうワシの家がある町。
市街化調整区域だから、身内しか家を建てれないから他所から誰も来ない。

大船駅や戸塚駅も近いし藤沢にも出やすく、住むには苦労ないんだがな。

田谷にある千秀小はオール1クラスだぞ、第二次ベビーブームの俺の世代で2クラス。

新しい人が来れない町に未来は無いよ。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:13:57.58ID:HfCmDiia0
港南区は野庭の公社分譲が高層老人ホーム化してる
上大岡にすぐ出られるからまだ桂台・庄戸ほど限界集落感は無いが
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:14:10.12ID:DQHUFAVp0
>>309
そこに上がってる横浜と浦和は
電車の待ち時間なんて無いに等しいので考えない地域の話しでは
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:14:40.17ID:E9g7eE0I0
今の30後半〜40代の氷河期に中古住宅タダであげるキャンペーンやれば?
そうすればゴーストタウン化は避けられる
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:14:59.34ID:AS2MYrT90
>>327
綾瀬と竹ノ塚は足立区のイメージを下げる面汚し
あそこを焼き滅ぼして更地にすれば関東ワーストの汚名は返上できる
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:15:22.41ID:8eRu04QU0
>>88
京急沿線は便利よ
まあ上大岡より先だと東京に通うのはしんどいかな
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:15:39.30ID:NQ9txvZF0
>>334
すげえな
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:15:56.26ID:3shFgqum0
>>337
ナマポだらけになるがゴーストタウンよりはマシだな
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:16:51.39ID:WheKjYJc0
>>336
待ち時間というか改札ぬけて電車に乗るまでのすべての時間な
駅が大きければ尚更のこと片道15分なら20分必要だよ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:17:01.43ID:bQA9Vmi/0
>>315
あのあたりで土地探したけど勾配がものすごい上に
みんなアホみたいに土盛った上に家建ててるから外構費用に目が飛び出るくらいかかる
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:17:23.29ID:IX+aK7Cv0
ぐんまーの山奥の閑静な住宅
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:17:40.43ID:CRgIUQm10
横浜は不便
これからどんどん廃れるよ
もう横浜ってオシャレ、なんて過去の話
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:17:53.23ID:wD05DhiX0
>鎌倉市との境に近い横浜市栄区の桂台南1、2丁目。高齢化率はそれぞれ52・3%、55・1%に達する。
何でそんな狭い範囲でどうこう言ってんだよ
そんな事言ったらうちの近所の団地なんてほぼ老人だぞ
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:18:20.32ID:vAM/09ek0
>>315
元町内会の役員に損害賠償請求
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:18:32.49ID:wCd6c5VC0
>>335
上永谷駅前のヨーカ堂周辺、老人ばっかりだよね
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:18:45.01ID:pqmfkdCY0
空き家だらけになってきたな
まだ肉親の個人所有で投げてないだけ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:19:21.31ID:gHttDHmx0
大船のバスセンターで、行き先のバスを見てたから存在は知っているが
一生行くことはないだろうなと思う港南区民

俺が待ってた上大岡行きよりは本数多いイメージだったが
実態は限界集落なのか
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:19:37.82ID:NQ9txvZF0
>>351
固定資産税だけ払い続けるのか
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:19:40.85ID:CH081rCY0
地図見たら駅から遠いね
これじゃあね
駅から遠すぎるから3区画くらい一つの敷地としてまとめて広い住宅街として売り出せば
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:19:44.65ID:VM+9uHcO0
もとは山間部の里山が荒廃するとかそういうことだからな
横浜の宅地に地域住民がみんな入る
先祖代々の共同墓地とかないだろw
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:19:52.02ID:HfCmDiia0
>>334
共同のジャンボタクシーが来るようになっただけいいじゃない

ドリームハイツなんて夢も希望もあったもんじゃないよねw
バスの本数だけはやたらと多いけど横浜バッカ大の学生と一緒にになるし
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:20:09.51ID:LACzFx9o0
バスで20分とか立地悪過ぎだね。若い人は住まないでしょ。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:20:13.96ID:DWZMRsdm0
>>337
貧困高齢者になったその層を沢山押し込んで住まわせるようなシェアハウスが放っといても増えそうだ
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:20:26.24ID:kcGMoKDv0
ニュータウンの寿命は30年と
言った大手流通経営者がいたが
その通りになってるね
しかも2022年には都市部の農地の
宅地転用が大幅に緩和されるから
世田谷杉並練馬等で大量の宅地供給が予想され
住宅価格の大幅な下落が見込まれるしな
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:20:26.79ID:BrfE2mlM0
公共交通機関が不便な場所でも

マイカーな人が入ってきたりとかもあったりするわけだから

魅力が全てなんじゃないかな
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:20:32.37ID:bQA9Vmi/0
>>344
なるほど
電車降りてエスカレーター待って改札までの時間が時間帯によっては意外とバカにならないもんな
というか駅直結のタワマンでも実際家のドア出てから電車乗るまでって結構かかりそう
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:20:50.23ID:BGxZ0u3S0
>>289
おぉぉ
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:20:54.47ID:PAzRtnbSO
>>110
上手く逝くかなぁ?w
世界一の最高齢者目指して40〜50年生きながらえる団塊が大勢いそうだけど?w
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:21:00.97ID:jlKmbq+G0
>>267
瀬谷も戸塚から分区
戸塚も28万人いるから分区した方がよい
港南区の芹ヶ谷や下永谷も鎌倉や戸塚や江ノ島と同じ旧鎌倉郡だから東戸塚近辺と一区作れる
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:21:05.93ID:LMpONYmv0
>>356
あるよ、普通に。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:21:20.13ID:P7TNE6Oh0
>>334
もともと畑と山林と洞窟のまちだから人増やさなくていいでしょ
ラドン泉は行けなかったけど田谷温泉は愛用してます
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:22:15.31ID:HfCmDiia0
>>356
それを見越してドリームランド跡地に巨大合祀霊園ができた
これでもうおひとりさまでも大丈夫
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:22:39.98ID:VM+9uHcO0
>>366
それは高度成長期に流入した層じゃないので
古い墓地はいくらでもある
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:23:19.65ID:i1VEv4xc0
港区のど真ん中でも有名な廃墟エリアあるよ
三年坂?あと青山都営団地?
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:23:26.01ID:BrfE2mlM0
そりゃ公共交通機関の乗り継ぎに接続が何分なんても当然あるだろうけど、そういうレベルな場所では無いんじゃないかな

知らんけど
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:23:30.11ID:P7TNE6Oh0
>>335
聞いた話だと少しは若い夫婦が入ってきてるみたいだよ
ただ野庭団地もバス前提の箇所多いな
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:23:44.26ID:LMpONYmv0
>>357
それはねぇ還4沿い〜小雀とかで、千秀小の下辺りの部落地域にゃ来ないし来れないの。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:24:12.08ID:BGxZ0u3S0
>>333
東京方面からだと大船は鎌倉の先では?
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:24:12.63ID:pqmfkdCY0
>>354
潰せないし雑種は財布痛いからね
取り敢えず現状維持してるんだろうね
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:24:17.65ID:xl3yYtmR0
>282 >>288
中山は商店主達や地主の代替わりでやっと駅前の再開発やることになったからまだ化ける余地はあるっちゃある
畑や山林も徐々に宅地化してるけどバス停が離れてたりスーパーや買い物できる場所が駅前しかないから数十年後にはこの栄区の住宅地みたいになるかもね
駅前の再開発はいいけどタワマン建てたりと武蔵小杉じみたつまらない発想だからどうなるかな……
なんにせよ近くに生活用品や食材などがまかなえる店がない土地は廃れるよ
スーパーや郵便局など最低限生活に必要な店が揃ってる団地やその近くの戸建ての人はさほど動かない
やばいのは宅地開発だけした場所で多少交通不便でも子供世代が結婚して居残ればまだマシだけど成人して出て行ったらアウト
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:25:43.91ID:BrfE2mlM0
とりあえず

賃貸で坂道や田舎なんてチョイスされないだろうし
マイホームにしても、今は色々注文も多いだろうし
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:25:44.83ID:zUkc2AvS0
>>1
今さらかよって話ねw

横浜行ってみたらわかるが、
栄えてるなって思えるのは沿岸部の中区、西区くらいで、
西隣の保土ヶ谷区に入ったら単なる住宅地って感じだものw

都市イメージって怖いなって思っちゃうよw
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:26:20.27ID:rmygwf3M0
ドリームハイツってモノレールがきちんと稼働してたら違ったんかねぇ
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:26:26.95ID:dnxW2guL0
>>236
あの線はマニアックだよね
けど不便じゃないし、他より地価が安い
オススメかも。
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:27:04.99ID:BrfE2mlM0
ア・バオア・クーでも、正直他選ぶわなぁ

って思った記憶がある
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:27:23.70ID:rAvi03MO0
朝日新聞が振り込み詐欺の連中にここは狙い目と教えてるような記事だね
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:27:42.70ID:6w5/D4fF0
イトーヨーカドーが撤退して、終わるだけな予想
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:27:45.50ID:NQ9txvZF0
>>380
港北NTのSCは週末はいつも混雑してるぞ
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:27:59.12ID:FpZDpbDh0
自治会なんか若者がやりたいはずがない。
馬鹿じゃないの?
町が消滅するまで自治会やってろw
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:28:26.89ID:nTJF6MNe0
不便でも大きなSUV停められる駐車場ある家は
それなりに高いんだろ?
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:28:36.11ID:dnxW2guL0
>>375
え?鎌倉の手前じゃない?
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:28:45.18ID:rmygwf3M0
>>375
大船、北鎌倉、鎌倉の順。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:28:45.98ID:o+qlKnlF0
人口が減ったら、みんな200坪ぐらいの屋敷に住んで
家庭菜園したり、テニスコート作ったりゆったりした生活すればいい。
会社員だって、自宅で仕事できるようになれば、郊外でも問題ないだろうし。
その頃には、自動運転もドローンももっと開発されてるでしょ。
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:28:46.76ID:VM+9uHcO0
タクシー初乗りで診療所行けるか、とか
そういう視点で地域選ばないと
郊外っぽく見えるとかあまり意味ないよ
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:28:48.14ID:bQA9Vmi/0
>>282
まさに長津田近辺に住んでるけど
駅近の賃貸なら不便はないのだが戸建てに住むなら駅から15分以上または駅近狭小3階建の2択と極端
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:29:00.26ID:5fLimF1O0
戸建て信仰の強い人は頭の悪い低所得者しかいないのが現実。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:29:13.67ID:ac1diRIe0
>>321
青葉区の高齢化率で死ぬなら
日本全国大半が死亡だな
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:29:15.38ID:rmygwf3M0
一戸建てはこの手の問題だらけだけど、URとかの賃貸も外人だらけで大変だろう
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:29:52.35ID:dnxW2guL0
>>386
入ってくる人がいないから。
そもそも人口減り続けてる
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:30:15.26ID:IPSn2qTw0
プランター()
地植えじゃないと緑とは言えないな
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:30:28.55ID:zUkc2AvS0
坂、坂、坂

何だこの坂の多さわって驚かされましたわw
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:31:07.12ID:BGxZ0u3S0
>>382
墨田区は今だに個人経営レンタルビデオ店や個人経営コンビニ的商店があったりして色々面白いよ。
上野〜東京駅はチャリで行ける距離だしホント亀戸線は中々の穴場。
この便利さを知ると神奈川の実家には戻れないw
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:31:08.96ID:NQ9txvZF0
>>397
悪かったな
庭いじりとか 自分ちの駐車場でクルマのメンテとか楽しんでる
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:31:28.41ID:IPSn2qTw0
>>394
害人要らないよね
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:31:37.54ID:3GQ9PJfL0
>>386
大船駅バス20分にわざわざ住みたい?
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:31:48.59ID:LMpONYmv0
>>383
平塚学園に通い始めた頃の嶋大輔は戸塚で降りてたが、本物のヤンキーが毎日戸塚駅で嶋大輔を待ち構えてタカったり殴ったりするから、嶋大輔はわざわざ東戸塚で降りるようになったな。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:32:05.08ID:BGxZ0u3S0
>>392-393
勘違いしてたw スマソ
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:32:09.75ID:gHttDHmx0
>>350
今はそうなってるのか
○小出身者としては寂しい限りだ

今は上大岡だからそっちは行く用がないのよね
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:32:20.20ID:dnxW2guL0
>>389
ね。武蔵野市見習えよ!って思うわ。
ついのすみか考えてて武蔵野市の中古戸建て
みてたけど高いわ!(笑)
人気あるわ。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:32:45.62ID:Q0K0djMB0
横須賀と三浦の地価はどうだった?自然も海もあるよね?
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:32:59.28ID:J1aHllSn0
東京も2045年には3人に1人が高齢者になってさらに高齢化が進んでいく
もう無理なのよ
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:33:01.95ID:dnxW2guL0
>>408
どんまい。
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:33:57.48ID:VM+9uHcO0
緑の事業はそもそも安価に老人地域コミュニティ
を活性化させる方便という面もあるのではないかなあ
それが立ち行かないっつうのは別に
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:34:28.40ID:Q0K0djMB0
>>404
戸建ての方が良いと思うな
花や苗を植えて育つと嬉しかったりとか、あるし
マンションも良さはあるけど
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:34:38.50ID:3GQ9PJfL0
>>398
不動産的には日本全国大半が死にそうな気がするけどなw
人口減で需要が絶望的
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:34:47.66ID:Al00ZxtV0
相鉄沿線だけ残るな
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:34:52.10ID:N8IQanHi0
>>299
坂の上の方の戸建は超絶安かった記憶
それを再生してる大家のレポートあったなあ
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:34:55.83ID:iblok4lE0
横浜なんてなんかセレブのフリしてるけど所詮は田舎
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:35:02.78ID:SMiGfx090
>>20
「火の用心の巡回」なんてその地区に
在日朝鮮人さえ居なければ本来必要無い話だしな〜
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:35:22.41ID:Lot2Jwk20
老人ばかりかそうではないかって、平日昼間に行くとわかりやすい
子供多い所は高確率で保育園で散歩してるか広場に集まってるし
新しい街、横浜駅近くのコットンハーバーなんて夕方行くと園児と小学生の子供がうじゃうじゃいる
みなとみらいや港北NTはベビーカー押してるママさん沢山だし
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:35:28.49ID:nTJF6MNe0
豊洲とか武蔵小杉とかバカにされるけど
なんだかんだで子供と若い夫婦が多い街は羨ましい。
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:35:52.60ID:dnxW2guL0
>>403
神奈川が実家なんだね。私は今下町に暮らしてるけど
亀戸あたりもよくいく。
亀戸天神も散歩がてら。あのへんいいよね。
チャリあれば、かなり遊べる
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:37:12.71ID:ApieogQm0
神奈川ですらこれじゃ田舎はマジやばい
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:37:20.43ID:veNIpu1I0
トン金は大変だな
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:37:21.30ID:VM+9uHcO0
>>424
俺は逆だな
品川区実家で青葉区在住
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:37:50.21ID:Q0K0djMB0
坂が大変はそうかもだが、津波リスクと標高は関連あるし、
大切なことは何か、整理して考えないとな
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:37:59.83ID:dnxW2guL0
>>412
知ってるわよ。もうみんなで穏やかに緩やかに廃れていくしかないのよ。
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:38:05.47ID:/Q0WrcIQ0
まあ横浜あたりなら
そうひどいことにはならないだろうな
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:38:16.28ID:zUkc2AvS0
高校野球見に保土ヶ谷球場行ったり、
サッカー見に日産スタ行ったりしたけど、
それまで抱いてた横浜のイメージと全然違うことにただただ驚愕しましたわw
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:38:27.19ID:KXeVPQWv0
バス20分掛かるわ大きな道も避けるわで相当苦しいようだなw
ニュータウンもたいがいだが民間開発のとこはもっと酷いなw
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:38:43.25ID:lpT3dTuA0
>>411
京急の普通しか止まらないような駅は駅周辺にコンビニ1軒も無いとかザラ
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:39:24.26ID:dnxW2guL0
>>427
(笑)
下町関係ないじゃんかあ!(笑)
品川区とか、東京のど真ん中じゃないかあ。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:39:30.80ID:CTtQF61a0
大阪の泉北地域もかつては巨大ベッドタウンだったが今同じ状況を迎え限界集落化
最近では中国人やベトナム人、ムスリム等がウロつくようになってきた
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:39:35.77ID:h6S0YFOD0
人は記憶型と思考型に大別できる

駅から遠い
産業なし
斜面

哀しき新興住宅地だない
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:39:37.76ID:BGxZ0u3S0
>>411
逸見は毎日がロッククライミングw
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:39:52.06ID:Lot2Jwk20
>>434
安針塚の悪口はやめろ
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:40:01.41ID:Q0K0djMB0
実際に住んでみて良かったところって、どこなんだろう?
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:40:05.88ID:N8IQanHi0
>>423
豊洲エリアに入った瞬間、前後子乗せママチャリ、ベビーカー、橋の坂チャリでぶっ飛ばす子供の群れ
あれは凄い

枝川エリアに入った瞬間消える
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:40:12.48ID:HPXmJXM60
神奈川県が大阪をこえたとか嘘だろ、大阪の2.5倍の面積なのに人口が大阪と同じとかさ
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:40:20.06ID:qAhQjO2Z0
阿佐ヶ谷から市ヶ谷に通ってるから引っ越すなら千葉だね
神奈川って遠いもん
それに坂が多くてゴミ出しがうるさいって聞くから絶対に無いわ
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:40:30.60ID:gHttDHmx0
>>411
横須賀は、よこすか京急ウォークとかで丘の上の住宅街とか行くが
住みたいとは欠片も思えないw
毎日あんな急坂急階段登るとか駅と家を往復するだけで力尽きるわ
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:40:30.85ID:bOlP67sN0
でも、人が流入してくると嫌がって追い出すんでしょw
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:40:35.04ID:JMsdkF3E0
>>164
大丈夫な訳ない。
まだ引っ越しの荷物が来ないのに日が沈んじゃったよ!!真っ暗で見えねーよ!!
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:40:45.18ID:wk+BMtC/0
郊外の駅とか見れば、老人しかいないし
出て来るのも入って行くのも老人だらけ
近くのスーパーも老人ばっかり、若い夫婦とかまず見ない
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:41:10.95ID:cBAe54vS0
ここに限らず、マンションとか一斉に分譲したとこはこうなりますわな
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:41:39.77ID:VM+9uHcO0
>>435
品川区は下町だらけだよ
汚い商店街がみっちり
道も狭い
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:41:48.82ID:dnxW2guL0
>>426
田舎はひん死なのよ?(笑)
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:42:18.64ID:BGxZ0u3S0
>>440
安針塚は津波がやばそう。 追浜は駅名言う時ちょっと恥ずかしいw
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:42:37.81ID:bQA9Vmi/0
>>416
マンションの良さって兎にも角にも利便性なわけで
でも駅近に新築建つ余地は今更ない、駅近の中古マンション相場は下がらない
20年以上前の物件をリフォームしたってたかが知れてる
駅から10分の新築物件買うくらいなら徒歩15分の戸建て選ぶってのがそれほど頭悪い選択だとも思えないんだよね

>>432
日産スタジアムなんてすぐ横が畑でびっくりするよねw
川沿いだからあれはあれで仕方ないんだけど
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:42:39.49ID:kaIoUSDP0
横浜買い出し紀行
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:42:50.48ID:cBAe54vS0
>>446
町内会入会率100%近いって、しかも高齢者ばかりじゃ他所者は入り難いね、
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:43:00.43ID:xl3yYtmR0
>>296
ひかりが丘=市営と公団URで構成されてる
若葉台=たしか分譲
左近山は行ったことないから知らない
どこにも言えるのは周辺環境と買い物の便、駅前までのバスの本数が維持できるかどうか
それと坂の角度と階段の有無かな

>>356
代替わりで手放された畑とかが霊園になってて作っても足りないくらいニーズはあるからそこは問題ない
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:43:10.90ID:nTJF6MNe0
横須賀は割と観光地としては面白いんだけどな
住民がまだベットタウンと思ってるところが問題
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:43:36.22ID:dnxW2guL0
>>450
商店街いいじゃんか。
キレイなショッピングモールとか興味ないんだよね
戸越あたりなら住みたい!
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:44:27.46ID:9IuOgRRy0
>>444
『あぁあのゴミ出しが凄い所!?意識高いよねぇw』
『坂道多いんでしょ?不便じゃない?』
『朝鮮人が多いって聞くけど治安悪くない?引っ越しなよ』
『神奈川って通勤大変じゃない?総武線にしなよ』
『税金も家賃も高いんでしょ!?金持ちだねwww』
『警察が日本一酷い所とか良く住めるね』

って横浜の子は良く言われてる

ついで
https://i.imgur.com/165mE1J.jpg
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:44:56.82ID:lfUoFZVl0
>>98
泉区
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:45:11.34ID:JMsdkF3E0
>>80
失礼な。ちゃんと鋸山があるわ!
>>84
町田は戦闘機の爆音が、多摩はヘリの音がけっこうするが、確かに海老名はあんまり気にならなかった気がするな。
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:45:44.86ID:dnxW2guL0
>>447
スマホの明かりがあるじゃんか。
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:45:51.19ID:uaSsj5op0
限界集落とは言えないまでも、田園調布界隈なんかでも高齢化が進み
都内のもっと暮らしやすい狭い家に移住しようと思っても
相場が高過ぎて売れない、ニーズに合わないなどの問題が出てるって
何年も前から言われてるな
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:46:05.38ID:d/HkJ8/E0
>>460
まあ三浦とセットだなぁ
とはいえミリオタは横須賀だけで一日使っちゃうし、三浦も城ヶ島行くと結構時間使うからなぁ
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:46:10.30ID:h6S0YFOD0
>>437 の続き
逆ドーナツ型現象だから端っこの住宅地から要らなくなる
桂台南は端っこに当たる
産業があれば生き残れるんだが・・・・
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:46:17.38ID:xNSAX3+x0
>>453
避難する時間少しあればだいじょうぶでない?横須賀線の線路の海側からでも丘の上の住宅街に行ける坂道あるし、かなりの激坂だけど
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:46:26.07ID:VM+9uHcO0
>>462
いや君が下町関係ないっていうから
下町ですよって

戸越公園の駅前グーグルで見てみろ
こんな感じが好きなんだろ
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:47:29.93ID:BGxZ0u3S0
>>463
『中学校が弁当!?ありえなーい』
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:48:04.64ID:HfCmDiia0
港南台 環状4号 桂台・庄戸
___       _____
      |___|

こんな地形だからね
そりゃ好き好んで引っ越してくる奴なんかいないw
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:48:04.89ID:5fLimF1O0
>>404
金銭面を無視して、そういう趣味がある人ならいいんじゃない。
自分の場合、庭いじりは最初は楽しかったけど10年もすると義務的になって苦痛になったけどね。
まあ、気持ちが良いことは良いんだけど・・・
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:48:38.52ID:dnxW2guL0
>>441
あなたは?
私は今住んでる下町エリア
昔武蔵野市で暮らしてたけど、あれはあれで良かった
けど武蔵野市は、やっぱり地価高いし
家賃も高かった!
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:48:40.08ID:lfUoFZVl0
>>98
メンゴ 神奈川区だわ
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:48:44.18ID:2eeVNV9v0
>>1
栄区なら仕方がないと思うが、川崎市麻生区片平の高齢化率がトップクラスなのには驚き
新百合ヶ丘の近くでアップダウンは大きそうでも駅から歩ける距離なのに
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:48:44.48ID:XaoNZqXV0
青葉区のこどもの国近辺の出身だけど、あんなとこもう住みたくないわ。何もかもが遠すぎて、坂道ばっかりでろくなもんじゃないわ
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:48:57.47ID:gre4r82e0
>>80
高層マンションに避難すれば良いから大した問題じゃないだろ
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:49:07.73ID:d/HkJ8/E0
>>141
なんかID被ってるな

横浜は幕末の開発だが、母体の神奈川は古い宿場町だぞ
陸路だけでなく、海路も湾内交通の要衝でもある

保土ヶ谷も戸塚も宿場町だ


まあ街道の数では埼玉には敵わないがな
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:49:12.52ID:7mUHLbT60
もう不便な郊外とかは終りだよ

多摩地域の没落ぶりが激しいけど
世田谷とかも都心に近いところ以外は完全オワコン
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:49:15.40ID:Q0K0djMB0
>455
そうだね
戸建てなら15分位何でもないな
マンションだともっと近くないとちょっと損した気がすると思う
あとは、どんな最寄り駅を選ぶか、かな
あんまりメジャーでも疲れるし、買い物、銀行、子供の塾?とかが駅周りで収まれば
寧ろ静かな駅が好ましいのかも
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:49:18.39ID:HetIt/5v0
>>455
取引件数は中古が新築逆転してる
リフォーム会社は凄い勢いで業績伸ばしてるよ

水回りとか自由に好きなもの入れるのは良いぞ
間取りも一部除いて自由だし、新築には無い魅力あるよ
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:49:37.80ID:bQA9Vmi/0
>>463
結構雑にゴミ出ししてるけど貼られたことはないなw
貼られてるのを観察すると川崎から越してきたとこなのかな?ってレベル
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:50:23.13ID:lpT3dTuA0
>>474
本牧は昭和の時代の映画やドラマの影響でなんかカッコいいみたいな
イメージ有るけど本当に何も無いからな、米軍のハウスが有ったから
電車の駅も遠いし
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:50:25.99ID:d/HkJ8/E0
>>98
南もましてや磯子なんて中心じゃない!
横浜の都心三区は西、中、神奈川
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:50:35.64ID:2XRnYryR0
プライド高い老人ばっかりだし閉鎖的だからな
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:51:09.60ID:BGxZ0u3S0
>>481
走り屋の聖地だっけ? 魔のヘアピンカーブと呼ばれてるとこ、余りにも死亡事故が多いから閉鎖されたんだよね
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:51:19.81ID:yZvIGYy80
横浜なんて水も空気も悪くてペットでさえ病気になりそう
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:51:23.48ID:xNSAX3+x0
磯子プリンスホテルがあった高台に意識高そうな団地だかマンション群あるけれどあそこは平均年齢低そう
てか、あそこホテルあった頃って周辺住宅街だったの?
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:52:09.63ID:8eRu04QU0
>>488
ホテルも映画館もなくなって寂れてると思いきや何気にスーパーいっぱいあるのね
買い物には困らないし緑も多いし定年後に暮らすにはいい町だと思う
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:53:02.77ID:T5n7HxXj0
ジジババ多いところに若いのが住めば、あれやこれや便利屋としてコキ使われる可能性も大きいからなあw
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:53:30.39ID:xl3yYtmR0
>>429
高台の住宅地や団地は地盤も安定してて津波が来ても問題ないけど
駅前や道路で水没確定な場所があんがい多いのも横浜の特長
平らな土地は昔田んぼだったり川の氾濫などの水害で平らに均された場所が多いつまり地盤が弱い
昔の土地事情を知ってる横浜住みならここには住まないって場所がある
高台も悪いことばかりじゃないよね
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:53:36.68ID:JUTqngAp0
地方の主要駅近くにすむが便利過ぎて、しかむ町並みもきれい
横浜に転勤になったら泣くくらい嫌
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:53:38.06ID:nTJF6MNe0
マイカル本牧とかバブル崩壊直撃で運が無かったな
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:53:49.21ID:IcZ+Akv+0
>>28
桂台って最寄り駅が本郷台かと思ってたわ。
ちなみに瀬谷も昔は戸塚区だったんだって。旧戸塚区ってちょっとした市レベルのでかさだな。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:54:10.57ID:d/HkJ8/E0
>>492
水は道志村から引いてるから水質いいんだよね
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:54:17.07ID:lpT3dTuA0
>>493
あそこは大昔は御用邸だよ、屏風ヶ浦が海水浴場だったからね
なんか田中邦衛があの辺住んでたって聞いたよ
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:54:21.94ID:LMpONYmv0
>>495
横浜の年寄りはかつをみたいな事しない。
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:54:32.62ID:Q0K0djMB0
>>478
今かなり僻地、駅まで遠い、大変、自然はあるけど
東京の下町は普段着でホッとするし、便利で電車もバスも速いと思うよ
武蔵野市というと吉祥寺とかの方かな、人気があるし、高所得の人が多いのかな
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:54:33.67ID:olx3CRw90
都内から多少離れてても駅から5分なら意味がある
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:54:52.77ID:VM+9uHcO0
>>459
いや俺が書いたのは
限界集落は元々、墓地のような
共用部がどんどん荒廃するっていう問題点があって
それについて高度成長期以後の住宅地と
違うよねって指摘しただけなんだわ
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:54:55.27ID:OZ6GqvBU0
>>495
ジジババ多いところに引っ越したけど、自治会でもジジババが率先してあれやこれややってくれるから楽だわw
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:55:41.74ID:HfCmDiia0
>>485
横浜南部〜湘南地区に限れば塾だけは大丈夫
駅前まで行かずとも中萬、臨海、湘ゼミ、STEPが雨後の筍のように乱立してるw

>>493
もちろん住宅街
芦名橋から浜小学校へ上がる急坂にびっしり戸建てがまとわりついてる
バス路線は赤字で神奈中にぶん投げられた
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:55:55.28ID:ztNe1zC70
>>若い世代が入りたくなる魅力的な街に仕立て直すのが狙い

路線バスで20分移動しないと鉄道駅に出られないってそりゃ人増えないのでは
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:55:58.08ID:LMpONYmv0
>>500
港北区とかあの辺の一部だけな。
あとは相模川と酒匂川(それも河口の水)
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:56:11.79ID:veNIpu1I0
>>451
いなかは、あきらめてるだろ、
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:56:26.99ID:dnxW2guL0
>>472
品川区って言われると下町ってイメージわかないんだよね。
けど、蒲田あたりもカオスで好き
都心のど真ん中って、やはり中央区、千代田区、港区、目黒区あたりかな
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:56:32.98ID:T5n7HxXj0
へえ、じゃあ地域によってはジジババに囲まれてても幸せに暮らせる所もあるんだね。
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:56:33.73ID:eYu8tMro0
>みどりの会の運営委員長を務める南里要さん(73)は「若い世代が入りたくなる魅力的な街に仕立て直すのが狙い。新たなコミュニケーションを生み出そうと、あえて植え替えが必要にした」と話す。

で、結果は?
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:56:44.09ID:KHqnbGZJ0
>>448
どこの駅かな?

うちは東京都内だけど、
子供だらけだよ。

日本で一番平均年齢が若くて
39歳!
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:56:57.45ID:qfAWtwZ+0
グリーンライン周辺は再開発が凄いよね
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:57:14.52ID:lpT3dTuA0
>>500
東京が埼玉が水不足でヒイヒイ言ってるようなときも神奈川は関係ないしな
水不足で取水制限とか聞いた事ないし
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:57:35.93ID:LMpONYmv0
>>513
栄区田谷町は若者の意見を優先してくれる
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:57:48.95ID:sUuG51YF0
静かになってよかったじゃねーかw
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:57:53.59ID:dnxW2guL0
>>511
諦めてるのかな?
まあ、もう仕方ないよね。
団塊ジュニアに子供産ませられなかったから。
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:58:17.34ID:j/UKFWWZ0
>JR大船駅や港南台駅から路線バスで20分ほどかかるが
あの界隈でバスで20分とか辺鄙な場所じゃんw
単に最初から集落なんだよ
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:58:30.49ID:BGxZ0u3S0
>>512
台東区は下町扱いされてるけど、実際は思いっきり都心だと思ってるw
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:58:33.05ID:k4QcptJo0
神奈川は藤沢市一人勝ち状態
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:58:38.97ID:nTJF6MNe0
>>469
ドライブがてら
観音崎京急ホテルでコーヒー飲みながら船の往来観るの好きだな
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:58:45.56ID:xl3yYtmR0
>>455
近くの川べりの公園は川が氾濫した時は水没するようになってる
商業地域にせず人が住めないようにしてる合理的な理由はあるのよ
むしろ地盤も弱い川べりにまで家建てて住む方がおかしいんだわ
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:59:00.51ID:nMXhFUcF0
街の開発をデベロッパーに任せるんじゃなくて、まず自治体が都市計画しろよ。
後手後手じゃないか。
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:59:26.03ID:sUuG51YF0
>>514
自分の暮らしを支える奴隷に逃げられた
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:59:42.36ID:dnxW2guL0
>>515
港区?か江戸川区?
あのへんは、子供沢山いる
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:59:48.95ID:hx84pK9H0
陸の孤島みたいな場所なのに高速道路建設反対運動するから娘、息子も早々に実家を出て行っちゃうんだよな。

不便過ぎて生活できないよ。
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:59:57.05ID:bQA9Vmi/0
>>514
だいたい年寄り連中から若者にあれして欲しいこれして欲しいって要求するのが間違ってるんよ
「新たなコミュニケーション」なんてあわよくば自分たちの話し相手になって欲しいって下心が見え見え
あれもこれもしてあげるってお節介焼くほうがまだ寄り付く人も出るだろうに
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:00:08.20ID:QplZDalt0
>>521
実際はバスで30分弱
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:00:17.49ID:HfCmDiia0
>>526
60の話ね
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:00:18.76ID:Q0K0djMB0
少子高齢化、地価下がる、敷地をやや広く取れるようになる、ちょっぴり広く住める、
とかだといいけど、どうかな?
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:00:43.83ID:sUuG51YF0
>>527
行政は口を出すなって叫び続けた結果です
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:00:45.00ID:TYAx07yR0
新興分譲地は同じ年代の世帯が一斉に入るから皆同世代でどんどん歳をとっていくからな
爺さん婆さんがなくなれば子や孫が戻って来て住むかもしれんが歳とっても皆元気だしw
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:00:45.31ID:rmygwf3M0
藤沢は道路がクソのままで人ばかりはいって来るから、いろいろ大変よ
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:01:47.25ID:LMpONYmv0
>>538
津波来たら大鋸や藤が岡の高台以外は壊滅だしな
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:01:58.19ID:Q0K0djMB0
子供が多いのはすごいけど、学校もマンモス校になるのかな?
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:02:18.69ID:T5n7HxXj0
道路とかの反対運動って、当時は環境汚染とか騒音とかそっち系での反対だったのかな?
新しい道路が通る事で、土地の価格が上がるとかよりそっちの方が重要だったか。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:02:21.36ID:8NnPOzBk0
上郷の近くには、車庫がある。
そこも栄区だとは思わなんだ。
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:02:22.50ID:dnxW2guL0
>>522
台東区、あのへんのお年寄りは新宿なんて野原だといってた。
昔は新宿は野原だったらしい(笑)
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:03:06.57ID:d/HkJ8/E0
>>512
目黒は都心じゃねえ!
目黒が入るくらいなら文京、新宿のほうが優先だ
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:03:25.50ID:3/gH0kOG0
左近山で生まれて30年くらい住んでたけど、
高齢化激しすぎてやばいよ
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:03:27.54ID:l6RMZwCZ0
根岸線の港南台本郷台の各駅周辺の一戸建て

坂道が多くて大変とは聞いていたが…
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:03:28.61ID:Q0K0djMB0
田舎でさ、若い人はタダで住んでいいよ、みたいなのあるよね?
あれ版で、半額負担するよ、みたいのあったら勝てるだろ?
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:03:49.51ID:CQxOmaS+0
自律性ヒューマノイドロボットを早く進化させて、あらゆる人手不足に対応させないと日本は終わる
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:05:24.50ID:3/gH0kOG0
本牧は心霊スポットの白い家が一番有名になるくらい何もないからな
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:05:46.38ID:HfCmDiia0
>>543
分譲時点で道路が通る区画が用意されてるんだよ
それなのに反対するって頭おかしい

庄戸に至っては最初はバスすら山を登らせず
自分たちの足腰が弱ったら今度は登って来てくれと陳情w
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:05:56.48ID:KNPgUimr0
鎌倉の今泉台かと思ったら
栄区桂台か
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:05:59.19ID:sUuG51YF0
>>550
タダで世話してくれて、お金をくれる若者を求めてるんだよ
なんでカネを払わなけりゃならんのだw
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:06:13.03ID:Cy1mUZ2Z0
横浜の一番外れが栄区で、桂台なんてそこの陸の孤島だぞ
しかも駅まで横浜特有の道の悪さがあって常に大渋滞w
ぶっちゃけ不動産価値なんて全くないよ、実際安いし
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:06:17.34ID:nTJF6MNe0
とりあえず新規の宅地開拓許可すんなよ。どこにでも新築建て過ぎ。
今ある宅地の再利用を促せ
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:06:26.40ID:gfn4FeAA0
100年かけて地方から町の再区画整理するしか無いんだけどね
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:06:36.52ID:9KAEYSgn0
数十年前に更地の売り物があって
桂台南、当時は上郷町を下見にいった
とても電車通勤は無理、子供の通学も大変そうなので
あっさり候補外となった
桂台は建ぺい率/容積率、40/60 という場所も多く
広い家が建てにくい

改めて地図を見たら当時あった矢沢小学校が無い、やはり学童は卒業済み
良いところはある、イトーヨーカ堂の前を通るバス通りから富士山が見える
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:06:38.01ID:KHqnbGZJ0
>>1
田園都市線のあざみ野駅に降りた俺は

こんな坂道だらけの市なんか、老後住めるのか?だった。

やっぱり武蔵野台地の
東京都市部の駅前最高。
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:06:56.23ID:dnxW2guL0
>>503
吉祥寺だよ。小さい渋谷みたいで吉祥寺からでる必要なかったなあ。
今あなたが住んでるとこは、戸建て買ったん?
駅から遠いって書いてるから。
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:07:18.56ID:wAxPz56B0
普通はニート以外は都会に住むからな
田舎に住んでる若者とか訳ありとかニートばっかりだろ
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:07:55.29ID:T5n7HxXj0
>>553
何だそれーwww

誰が音頭とって反対運動したんだろう、よく出て来る左巻きとかそっちの人なんだろうか?
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:08:32.12ID:Q0K0djMB0
>>555
割合は地域の人に任せるんだよ
ウチはタダ、ウチだと70%オフ、とか
そういうのをいろいろ見て総合的に選ぶ、みたいなね
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:08:38.53ID:k4QcptJo0
横浜は駅前に関内にみなとみらい
山下公園と各地域が離れすぎて一体性を欠く
三ノ宮みたいに凝縮されてたら良かったのに
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:08:57.16ID:BrSBU4VA0
その区域が戸建で販売になる→想定収入の人に売る→そこから住人が同じように歳を取る→そもそも連続性のある集落じゃないので子供達は別のところへ行く→一斉に老人が増えて過疎化する。

日本全国どこでも起こりうるサイクルだな。村や街ってのがどれだけ人間という生物にとっての連続性の結果なのかがよく分かる話だ。
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:09:27.64ID:dnxW2guL0
>>547
はいはい。(笑)
新宿は私には都心なんだけどさ、今下町で暮らしてるから周りのお年寄りの影響だよ。
新宿なんて野原だった!って
すっかり感化されて、新宿は野原なんだよね
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:09:34.24ID:hx84pK9H0
>>543
念願のマイホームを買ったのに何で売ることを考えるんだよ?
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:09:35.59ID:Cy1mUZ2Z0
大船駅前のマンションは築15年でも5、6000万する
今は億ションも建てられてる
バス20分で二束三文の価値しかない。いかに不動産が「立地」であるかよくわかる
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:10:12.20ID:sUuG51YF0
>>564
いやいや
テメエで金だして人を呼べよ
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:10:37.37ID:BrSBU4VA0
知っている”ニュータウン”も既にゴーストタウンだからなぁ
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:11:20.69ID:Q0K0djMB0
>>561
便利でその街で完結できれば、少し家賃とか高くてもメリットが勝るんだよね
だから高いんじゃん!て?
買ってない、買ってたら大変、かも?
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:11:31.33ID:EnEt+Kca0
>>7
横浜市が宇宙要塞ア・オバ・クーに籠って
町田からの攻勢を防いでいるところ
栄区は補給が続かないので巨大MA一機だけ送って見捨てた
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:11:44.29ID:KHqnbGZJ0
>>1
バスが都市部でも減便は痛いよな

運転手が人手不足で、都バスすら、減少してる。
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:12:00.07ID:sUuG51YF0
>>568
頭がおかしいから、自分たち家族の思い出がプラスの価値になると考えてる
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:12:01.91ID:lpT3dTuA0
東京で働いてそして俺もマイホームが欲しいって言って無理な土地に
家を建てて来たんだからさ、東京から遠くて駅からも遠い場所から
需要は無くなって行くよな
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:12:18.46ID:I6v1aEHO0
坂がおおいから、そもそも年寄り向きではない。
歴史がない町だというのも、いろんな意味で住みにくさがある土地柄だから。
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:12:26.95ID:qfAWtwZ+0
いやいや、今はグリーンラインの周りはどこも凄いって
同じ神奈川県でも全然違う
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:12:34.66ID:2eeVNV9v0
>>565
でも住みたい駅ベスト1なんでしょ?
あんなゴチャゴチャな街に住みたいなんて理解できないけど
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:12:45.65ID:7FVzuMCZ0
横浜市で本当に治安がヤバイ区は鶴見区
夜になるとバイオハザード化する
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:13:12.22ID:ozsZOmKe0
神奈川は
東海道なら藤沢まで
京急なら上大岡まで
根岸線なら磯子までで
それよりも下り側は一気に減少しそう
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:13:40.86ID:Q0K0djMB0
これから土地がだんだん空くのだとするなら、
11メートルのトレーラーハウスで住みたい期間だけ住んで、次に行くとかが良いかも?
とか思ったりもする
時々コンテナハウスを見かけるんだよね、結構あるんだよ
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:14:07.55ID:5lwuZ0Sf0
なんで鎌倉とか葉山とか逗子とか不便なとこに住みたがるの?
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:14:29.37ID:KHqnbGZJ0
>>577
俺の親父は無理してマイホーム買ったのに
俺たち兄妹が家から出ていったら
売却して都心の2LDKマンションに引っ越し。

もったいない。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:14:31.71ID:sUuG51YF0
>>577
同じ考えを持つ若者と不動産会社にとっては、
そこに住んでる住民が邪魔なんだよな
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:14:35.88ID:lpT3dTuA0
>>582
京急の線路より西側は爆弾が勿体無いからって米軍が
空襲に来なかったって婆ちゃんが言ってたよw
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:14:45.92ID:HetIt/5v0
>>512
不動産的には
都心3区=千代田中央港
都心5区=上記+新宿渋谷
都心6区=上記+文京区

都心と言って良いのはここまで
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:14:46.80ID:Cy1mUZ2Z0
まあこうなっていくよね
藤沢も大船も戸塚も駅近くはバブル。バス便地域は過疎と貧困
戸塚なんて中外製薬が大工事やってるけど原宿とか子雀なんて人いないからな
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:14:58.79ID:eYu8tMro0
>新たなコミュニケーションを生み出そうと、あえて植え替えが必要にした

考え方が違うんじゃねーか?
既存のコミュニティは、少子高齢化で弱体化
それはそれでしょうがない

別の新しいコミュニティを新規の人に勝手に作ってもらう必要があったんだろ
既存のコミュニティの人は、その邪魔をしない
それが基本じゃねーか?

だから、考え方としては、まず、人に来てもらう
雇用、職場だ
そして、その職についた人が住みやすい住宅、アパートの確保だ
そして、既存のコミュニティの人は、この新規の人たちに干渉しない
こういうことをすべきだったんじゃないのか?
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:14:59.37ID:kcGMoKDv0
http://www.asahi.com/special/saigai_jiban/

朝日新聞の「揺れやすい地盤」によると
これで検索したらここの地盤は丘陵地で1.05だね
首都圏の金持ちの災害避難用セカンドハウス需要が
見込めるんじゃないの
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:15:01.13ID:PVRobwlO0
坂とゴミ出しをどうにかして鉄道通せば人が住むと思うんだけどねぇ
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:15:05.38ID:YimtZeQn0
在日特権の守護天使アベちょんを盲信してるから
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:15:20.25ID:HfCmDiia0
>>575
単純に減便した訳じゃないんだけどね
車庫がすぐ近くにあるから間隔調整をしただけ
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:15:34.15ID:BGxZ0u3S0
>>565
横浜は福岡に似てるかもね。
横浜駅→博多駅
関内→天神
みなとみらい→百道
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:15:55.18ID:OyLvnBSa0
ああ実家が近いわ
冬の天気のいい日は富士山がみえるくらいの坂がある近くかな?
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:16:27.43ID:UqDhrD+m0
>>76
一本裏手に行けばどこもそんなもんよ
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:16:50.64ID:3GQ9PJfL0
>>583
不便な土地が空くだけで便利な土地は空かないよ
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:17:15.93ID:evZuTMam0
>>554
今泉台も過疎ってるな。店もないしな
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:17:49.64ID:KHqnbGZJ0
>>592
中学の給食
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:17:59.91ID:CP0Rlyl80
本郷台の駅が近い場所やろ?
このあたり知ってるけど
昔は、もっと個人商店があっておもしろい感じだったんだけどな
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:18:01.91ID:yKoZN1Tr0
この周辺岩盤堅いから東日本大震災のとき震度は4だった
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:18:26.81ID:eYu8tMro0
まあ、でも、少子高齢化で弱体化したコミュニティの人に対する商売もあるだろうしな
そういう人たちがこの地区の周辺に集まるのかもしれんな

弱った野生動物の群れを囲んでたくさんの肉食獣が襲おうとしているイメージ
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:19:13.85ID:BlY49i+f0
うちの市なんて市町村合併もしたのに人口が昭和から増えてない。

ところが凄いのが、職員数は7〜8倍の人数に
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:19:26.60ID:OumHouzt0
>>565
桜木町にあった横浜駅をなぜ遠くに移したのか謎
まあ大昔の話だけども
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:19:39.55ID:nTJF6MNe0
まさか南町田が勝ち組になるなんて
誰も想像出来なかったろうに
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:19:52.84ID:UPrdUS/80
関東でもダメむなとこはダメなんだね〜。
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:20:05.52ID:OyLvnBSa0
>>227
今のうちの家の近くでも道路の反対運動してるが
あれが金かかる理由だよな

住民説明会とかず――――と何年もやって
VRで説明とかやってんの
賛成な人はそんなんわざわざいかないからどんなことやってるのかしらないが
あんなんどこでもやってるかと思ったらそりゃすすまないし金かかるわと思った

もう9割方用地買収終わってるのに住み始めて8年たっても道路できてないわ
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:20:14.50ID:PVRobwlO0
>>602
中野区も震度4だったよ
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:20:18.63ID:cOQYehAW0
貧乏人が自己満で買った負債をあの手この手で負債にしがみついて孫の代まで貧乏にするからな
賢い子供は負債の処分に困る
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:20:45.36ID:PWowDIkH0
外人が来ると、宗教もついてくる。
田舎に突然、金ぴかの寺院とか建ってて驚く。
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:20:51.05ID:KHqnbGZJ0
>>606
神奈川町田
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:20:51.12ID:d/HkJ8/E0
>>567
角筈や淀橋の事じゃなくて市ヶ谷とか牛込よ?

あんたが三筋に住んでんだか鳥越に住んでんだか知らないけどさ
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:20:53.12ID:Q0K0djMB0
山坂あっても、毎日登ったり降りたりしていれば足腰は鍛えられるから、
死ぬまで歩けていたりも案外するだろう
日本の国土は基本山坂有りだからね
歩いて暮らせる、その事が健康を守る、無限にとは言えないんだけど、
クルマ頼りになって衰える、を考えて避ける工夫はいるだろうけど
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:21:20.54ID:F7gaSBfe0
駅前に保育園をバンバン建てれば解決
子供の声がーとかの苦情は駆逐しろ
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:21:31.64ID:Cy1mUZ2Z0
でも桂台とか上郷は三浦市とか横須賀並みに自然あるからな
好きな人は住むと思う
特に好きじゃないなら地獄の利便性だろうけど
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:21:48.03ID:ysctkCCM0
都心から本郷台まで京浜東北線で帰ってくると、本当に長くて疲れるしなんか人もほとんどいなくなって悲しい気持ちになる。
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:21:55.17ID:OI3u2Ep30
>>88
中区から都落ち(引越し)してきた民だけど
戸塚や藤沢なんて駅前を無理矢理開発しても不便な地域だよ
他所から人を集める魅力に欠けている
中区や西区からわざわざ行きたいと思われなきゃ保って20年だよ
あと、横浜と言いながら市営バスすら走らない地域はもうダメだと思う
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:22:16.35ID:Q0K0djMB0
>>604
引っ越しを勧めたいです
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:23:02.23ID:y5CvWy+Q0
>>618
都心から本郷台なら藤沢の方が近いんだよな
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:23:19.42ID:BGxZ0u3S0
>>606
東急は相当町田に執着してたらしいからな。 長津田から町田の延伸が政治的に潰されて南町田で妥協したんだろう。
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:23:56.26ID:2nbmDWuH0
最寄駅からバスで20分て時点で既に詰んでる。どんなに安くてもそんなところに家は買いたくないし、買うべきでないと思う。
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:24:34.42ID:bQA9Vmi/0
>>608
8年?甘い甘い
うちの近所なんて30年前に雑居ビル1階でお店出した人が
テナント入居時に「ここはいずれ道路が拡張するからその時は」って話だったらしいのに
この前体調崩してお店たたむまでそのまま営業できてたよw
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:24:59.23ID:VM+9uHcO0
>>590
なんか勘違いしているな
東京のベッドタウンの郊外住宅地知らんのか

なんで町内会が雇用生み出せるんだよw
あっても別の町から通って来るだけ
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:25:00.40ID:d/HkJ8/E0
>>605
東海道本線が横浜行きの鉄路の途中から分岐しちゃったからだろ
池袋とほぼ同じ事情

横浜と神奈川を折衷したら分岐点のあそこしか選択肢はない
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:25:01.50ID:ApB3jiA80
元カノの実家が保土ケ谷区の西谷ってとこだったが
10年前すでに子供の姿がほとんどなかった
墓場の町って感じだなと言って怒られた思い出
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:25:17.96ID:pjLWwaen0
>>624
>最寄駅からバスで20分て時点で既に詰んでる。どんなに安くてもそんなところに家は買いたくないし、買うべきでないと思う。

え?www
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:26:08.40ID:Q0K0djMB0
>>583
そうだね 空いている範囲での最善を探す程度
執着はあまり無いんで 
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:26:28.91ID:sQ1+EdE70
>>581
鶴見区も東部と西部で全然違うけどな
ただ世代に偏りがなくバランスがいい
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:26:35.62ID:KXR2pvXX0
>>296

左近山と若葉台を一緒にするのは流石にアレ
交通の便の良い若葉台は未だにテレビのアナウンサーとか
高収入な人が移住してくるが
左近山はもう完全に見放されてる
まあ、神奈川東部方面線ができて少しは良くなるか
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:26:36.55ID:VM+9uHcO0
>>615
田園都市線はバンバン駅近にできているな
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:27:10.94ID:pjLWwaen0
>>583
>これから土地がだんだん空くのだとするなら、
>11メートルのトレーラーハウスで住みたい期間だけ住んで、次に行くとかが良いかも?
>とか思ったりもする

お前何の仕事してんだよ?w
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:27:13.77ID:BGxZ0u3S0
つか横浜市民病院アクセス悪すぎw
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:27:18.41ID:5fLimF1O0
Googleマップで見たけど、本郷台駅というところまで1.5kmだし
そこまで立地が悪いとは思わないんだけど・・・
ストリートビューで見ると、貧民街っぽさがあって雰囲気のおかしさが分かるけど。
でも、ここで限界集落なら日本の大半の住宅地は今後、やばいね。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:27:31.93ID:OyLvnBSa0
>>633
10年前の田園都市線の通勤は地獄だったけど
いまはマシになってんの?
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:28:37.69ID:Q0K0djMB0
自分が何キロまで歩けるのか、把握しておくと良いのかもね
便利な土地に住んでる人は不要かもだかけど
いざ災害時には実は脚力も要請されると思う
健康のバロメーターと捉えるも良し
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:29:07.31ID:BGxZ0u3S0
>>637
いや更に酷くなってるよw 一方小田急は複々線工事完了してかなり快適。
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:29:31.18ID:HfCmDiia0
>>636
高低差を見た?
あれは若い世代でも勘弁だよ
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:29:37.37ID:DjR0dj8r0
>>268
正気か?転勤なんぞしたくないわ
一体何がいいの?
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:29:53.08ID:KXR2pvXX0
>>628

相鉄沿線は、日本鋼管とか日産とか
京浜工業地帯の大工場に務める社員が
高度成長期に土地のやすさを求めて移住してきた
製造業の海外移転で京浜工業地帯の就職がなくなり
かと言って都内のサラリーマンが通うには遠すぎる
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:30:09.28ID:sQ1+EdE70
>>619
今は辻堂がいい感じだね
テラスモールはラゾーナ川崎よりいいと思う
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:30:24.46ID:VM+9uHcO0
>>637
あまり変化ないんじゃないかな
小田急のほうがいいね

ただ引退すると通勤しなくていいし
20年くらい生きるでしょ
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:30:35.44ID:8eRu04QU0
>>633
駅近とか高架下とか国道沿いとか親は便利かもしれんが環境悪そうだよね
自分が幼稚園の頃は庭が広くて遊び放題だった記憶があるけど、保育園の子は近くの公園まで行くんかな?
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:31:11.64ID:ged2Hvxy0
土地関係のニュースで鎌倉大船藤沢が話題にあがること多いね。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:31:23.78ID:Q0K0djMB0
>>634 
通勤に響かない範囲で、な
長距離移動させるとお金もかかるだろ?
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:31:30.06ID:m6MJAF2Z0
桂台か
あそこ大きな家ばかりだったな
建て替えも盛ん
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:31:44.24ID:h/43pLdE0
かわいそうなシリア難民を受け入れて、ここに住まわそう。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:32:14.40ID:KXR2pvXX0
>>636
まず、記事は、朝日新聞のバカ記者がかいた、限界集落と
ニュータウンの高齢化の区別もつかないキチガイ記事。
ニュータウンの高齢化など別にここに限らず
どこにでも見られる現象で、これを限界集落と混同してるのは
いかにも頭が悪い
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:32:16.40ID:yKoZN1Tr0
>>641
家を買った40年前は勝ち組だった
若い夫婦と子どもたちで町はにぎわっていた
朝6時にもかかわらずバスは超満員で通勤してた
休日は緑に囲まれたこの地でまたーり暮らしてた
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:32:35.24ID:eYu8tMro0
>県内では都市部でもすでに、65歳以上の割合(高齢化率)が50%を超える「先進地域」が現れている。

すでに終わってるんじゃねーか?
本人たちが気づいてないだけで
そもそも、そういうコミュニティを存続させる必要がわからない

若い人を引き入れようとするんじゃなくて、若い人には勝手にやってもらう
若い人たちの新しいコミュニティを作ってもらう
若い人たちがコミュニティを必要としないなら、それはそれで結構

なんか、アレだな
俺は、その地区の経済の為に新規の若い人が必要と考えてるけど、老人は自分のコミュニケーションのために若い人を必要としてるのかもな
だから、自分たちを無視するような人は不要で、来て欲しくない
自分たちとコミュニケーションを取ってくれて、自分たちの言うことを聞く若い人を求めている
まあ、結果は見えてるな

「問題は経済なんだよ、ブァカ野郎」って感想
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:32:35.68ID:pjLWwaen0
>>652
池沼さんだったかw
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:32:48.19ID:VM+9uHcO0
>>648
環境は良くないね
働いているお母さんに便利ってことだから

まあしかしまあ公園はあるからな
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:32:49.47ID:6BA6YZ0P0
>>644
辻堂はまだ開発途中だし
横浜より地価高いんじゃない?
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:32:52.42ID:3/gH0kOG0
昔鶴見の武蔵白石で流通系のバイトしてたけど
あの辺も雰囲気がなんかすごいわ。
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:33:14.67ID:sQ1+EdE70
>>647
アメリカ人の90%はアホだねw
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:33:14.81ID:d7VnB4lO0
瀬谷区と泉区の過疎っぷりの方が酷いぞ
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:34:27.68ID:4CWrkQOsO
桂台の次は網走だろ
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:34:37.06ID:kDZDi2qY0
>>662
辻堂、茅ヶ崎、藤沢は場所にも寄るけど高いよ
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:34:56.55ID:3/gH0kOG0
左近山は陸の孤島なくせに坂がめちゃくちゃ多いから
チャリも死ぬ。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:35:24.72ID:3GQ9PJfL0
>>636
ヤフー地図で桂台南1丁目で検索して本郷台までの道案内見るといいよ
標高グラフも出るけど、軽く絶望するぞ
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:36:02.44ID:KXR2pvXX0
つか、大手町を基準に考えた場合、大手町まで通勤時間同じ同士で比較すると
神奈川に住むより、常磐線やつくばエクスプレス沿線に住んだほうがはるかに
安くて環境が良い。東京で働いてるやつが神奈川に住むのは意味ない
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:36:10.16ID:ckbAvMFg0
自治会、町内会制度が元凶
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:36:17.30ID:VM+9uHcO0
>>656
こうやって話題になるからなんだけど
表面的な定義だけ持ち出してあまり意味ないんだよね
この切り口は

延々と広がる宅地のなかのある狭い区画の話だからさ
町内に雇用を持ってこいとかいうやつもいるが意味不明w
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:36:29.56ID:m6MJAF2Z0
要するに車通勤できた人が住んでる所
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:36:33.22ID:ozsZOmKe0
辻堂は駅前だけ高い
バスが必要になる距離なら
横浜より遥かに安いよ
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:36:33.98ID:wjR3RLOP0
どうせ郊外に住むんなら、始発駅に住んだ方がいいんじゃないの
藤沢とか中央林間とか平塚とか逗子とか海老名とか湘南台とか
都心や関内で仕事するんなら、だけど
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:36:54.31ID:7W0eRsJr0
東京にちかけりゃまあまあまし
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:37:02.77ID:1lFMYgcL0
>>319
戸塚と聞くとヨットスクールのアレと、
こち亀の顔に傷があるのを思い出すから
悪いイメージ。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:37:19.49ID:fNrhXkT/0
兄が緑区の中古住宅7000万で買ってたなあ
利息込み税前だと1億以上払っただろうに
どうづんの
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:37:27.91ID:sQ1+EdE70
>>632
相模原(旧津久井郡)の方の若葉台は
都市郊外型限界集落の近所に本物の限界集落w
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:38:45.26ID:Q0K0djMB0
遠いから通学時間が長くて、元々走るのは速くない(短距離)んだけど、
競歩だけ相当速かった事があったなあ
どうせ歩くならクルマが沢山通るところよりかは田舎道が好きかな
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:39:02.40ID:ozsZOmKe0
>>677
逗子に引っ越して東京通おうかなって考えた事あるけど
東京まで1時間かかる癖に高いんだわ
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:39:02.80ID:SzvgsyR00
町内会加入率が100%近いって若者呼び込むには欠点だと思うんだけど
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:39:43.01ID:N57Z0YBX0
都内や横浜市内でも人気地域と不人気地域の差が出始めている
逆に川崎やさいたまでも都心へのアクセスが良いところは人気
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:39:43.30ID:DiElbMhZ0
>>484
世田谷は全地域で人口増えてるぞ
都心寄りの地域がそんなに増えてないのも特徴
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:40:35.56ID:sQ1+EdE70
>>666
アメリカは車必須の住宅地の方が高い
交通が便利だと犯罪者が寄ってくるから
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:41:54.14ID:eYu8tMro0
>>656>>674
限界集落とニュータウンの高齢化で何が違うのか、わからんw
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:42:28.19ID:KXR2pvXX0
>>679

戸塚高校は、大正時代からある由緒ある高校だったのに
戸塚ヨットスクールと、ビーバップハイスクールに出てきた戸塚水産高校
の風評被害のせいで、俺が学生の頃はバカ校だったwww
今はかなり持ち直して、国公立大への進学成績もそれなり
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:42:52.97ID:EnEt+Kca0
>>637
一言でいえば地獄。再開発の名目で大量にマンションを沿線や横浜線沿いなどに建てまくってるからお察し。
その一方で、やったことは警備員の大量投入(信じられないだろう…あの”押し屋”が現代日本に存在するのだ))のみで
東横線渋谷駅や相互乗り入れには大金と無理無茶を通すのに、東急は乗客には一円もかけねえし。

ダイヤなんて最初から守る気すらない上に、その遅れも他社や乗客に原因をおっかぶせたアナウンスで誤魔化すあり様
もう邪悪さすら感じるわ
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:43:09.18ID:D11C17Cy0
毎週日曜日に花壇の手入れしている地区は毎週ボランティアか、欠席の代行のお金出す必要があるところが多いから余計新しく住民が引っ越してこなくなるよな

町会はあまり頑張りすぎない方が良いと思うよ
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:43:22.44ID:Q0K0djMB0
住民目線と不動産屋さん目線が交錯して来るとなあ
まったりしない
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:43:23.61ID:sQ1+EdE70
>>688
世田谷は都心に近い方が保守的だったりする
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:45:12.94ID:BBWjICz70
田舎なんかももっと深刻な過疎じゃん

北海道とか九州とか
そのうち採算とれないから電車が走らなくなると思う
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:45:36.37ID:ysctkCCM0
栄区の町会はマジで昭和の悪しき風習の塊みたいなのがごまんといる
本当に厄介だから人が住みたいとやって来ない。これが最大の防御だと考えてるんだろう
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:45:36.59ID:6VwOn8NR0
みどり税ってこんな限界集落の自己満に使われてるの?
まじ撤廃してほしい
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:46:47.04ID:ZKOxcFWt0
>>14
これなんだよなぁ
全く快適にドライブできない、運転技術上がるぞ
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:48:09.20ID:qfiGWXOb0
滋賀すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:48:39.25ID:wPs7JYKq0
>>687
アクセスの多い駅近タワマンは中国人が多くトラブル多いからちょっと離れた方が良い
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:50:02.74ID:yKoZN1Tr0
神奈中のバス停に「八軒谷戸」があるくらい、このへんは入り組んだ谷間だもの
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:50:05.23ID:YanEckgx0
>>2
ここは旧鎌倉郡。横浜とは方言も違う。
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:50:06.55ID:TtpntoLX0
>>1
死ねば解決
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:50:30.80ID:Q0K0djMB0
管理費払うのがなあ、マンションは
戸建ても自分で直すけど、納得がいくんで
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:51:47.20ID:Q0K0djMB0
東京の呪縛は凄いね
皆勤務先から何分以内、とか頭にある訳だし
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:53:23.33ID:nMXhFUcF0
シムシティみたいに一旦、更地にして都市開発したいな。
とりあえず大きめの環状道路を作って商用地と住居はその中に配置して、自動車専用道路と線路を中心で交わらせて俺の街セントラル地区にしたい。
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:53:53.67ID:VM+9uHcO0
>>691
日本の山間部の集落は孤立していて
例えば医療へのアクセスなどが悪い
電動チャリでなんとかなったりはしない

で共同での無賃労働がないと里山の
荒廃を防いだりできない
町内会とは全然違う
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:54:43.46ID:KXR2pvXX0
>>691

集落から出る交通手段すらなくなってしまう限界集落問題と
バスが減便する程度の話でしかないニュータウンの高齢化
が全くレベルの違う問題だというぐらい分かれよ
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:55:16.81ID:Q0K0djMB0
三浦半島はジオパークだよね?京急とか結構エグいとこぶっ飛ばしてる
でも桜並木とかもあって、海沿いを走ればそれは綺麗
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:55:17.79ID:9PjUpMjn0
>>5
不動産やっててあそこらへんよく下見したけど
庄戸の競売物件とか多くて気になったね〜
あそこだけすごく閉鎖された場所にあるし。

不動産って自分の家の周囲がどうとかミクロな視点より
その区分や分譲地の状態、行政ノア使い方とかマクロ視点のほうが遥かに大事なんだよな

庄戸のあの閉鎖的な感じでは他の地域がどうにもしようがない
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:55:57.59ID:wPs7JYKq0
>>688
世田谷は二子玉川が再開発で高島屋と東急のショッピングモールの一大商業地になったからね
楽天本社や映画館もあるし
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:56:58.81ID:eYu8tMro0
コミュニティやコミュニケーションを必要としているのは老人の側だけで、若者の方はむしろ不要と思っている

そうしたギャップを認めずに、老人が新たなコミュニケーションを生み出そうとがんばっている

別に・・・・
やっぱ、限界集落の人たちとニュータウンの高齢化した人たちのメンタリティは同じに思える
そして、結果も同じ
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:57:16.31ID:W049YYYI0
>>98
神奈川区
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:58:29.34ID:wPs7JYKq0
>>719
だけど、コミュニケーションない街は中韓が幅をきかせるからバランスが難しい
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:58:43.89ID:shHvCpbk0
横浜の閑静な住宅街ってーとイメージする場所が違う
せめて横浜”市”のって言え
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:58:59.29ID:Hwcqhk1D0
やっぱ自分もいずれ年寄りになることが想像できない若造が横浜の山の中に住むんだろうなw
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:59:30.26ID:J1aHllSn0
トンキン叩きと横浜叩きは必ず伸びるなw
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:00:06.72ID:PKhw0b6D0
>>88
藤沢市の南部は海があるから
わざわざ都内から引っ越してくる
若い金持ちが多いよ。
実家の近くなんて昔はボロ家ばかりだったのに、
今はサーファー向けの30坪くらいの建売が6000万くらいで売ってる。
そして飛ぶように売れてる。
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:00:15.71ID:V3kqfeQG0
俺の生まれた霧が丘団地、育った若葉台団地も新規に流入する住民はゼロ。

若葉台団地なんてバブルの頃は「青葉台までバスで20分」って宣伝で5000万円以上でも売れたのが夢のよう。
今やバスも減り、スーパーも減り、子供の声も消えて展望がないね。
とにかく団地全体が老人ホームみたい。
未だにネットの光回線ひけないし。

今日、明日は大丈夫でも、余命10年の街だわ。
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:00:24.77ID:JJ+pUEyx0
70年代に開発されたニュータウンはどこも似たような状態だろう
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:00:45.78ID:N57Z0YBX0
横浜といっても場所によるだろ
大抵横浜というと、みなとみらいのイメージだが、
新横浜駅の裏側みたいに結構な田舎もある
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:02:22.23ID:9FIHbUEi0
なんで20年前から危機感持たんの?

東京や横浜がそうなってから危機感持っても、もう遅いってば

はよ首都機能移転させて、長野か岐阜の人口過疎地に政治家、官僚、マスコミ、経団連を持っていけよ

そうすれば、都内の居心地なんか関係なくオーストラリアやカナダのように楽に経済を好転させられるグリーンカードをやりだすだろうから

日本の問題も20年で解決するんだよ
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:02:37.61ID:eYu8tMro0
>>715
そうなの?
どちらも世話をする人間がいなくて、さびれ、崩壊する地域ってことで同じだと思うけど

バスだって需要がなくなりゃ走らなくなる
人も死に、去っていく一方だろうしな

まあ、いいけど
ニュータウンの高齢化の問題は大きくないんだーと考えるなら、それはそれでいいんじゃねーの
俺は同じ問題だと思うし、同じ結果になると思うけど
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:03:14.62ID:n1bdNtAD0
植え替えなんて手間増やしたらますます若い人いなくなるだろ
町内のことは業者に頼んでいるので町内会ありませんよ!とかの方が多少町費高くても若い人集まりそう
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:03:43.34ID:khYMp4Gm0
>>7
ガンダム例え厨と答え厨、どっちも寒いから死んでくんないかな?
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:04:12.90ID:VM+9uHcO0
>>719
いやここでの若者っていうのはファミリーってこと
だから地域の小さい祭りなんてレベルはたいしたことない
基本的に郊外価値観というのは平均的な東京の
勤め人のものでしかない

地方が嫌いで上京してきたばかりの
18歳の価値観じゃあないw
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:04:24.45ID:dnxW2guL0
>>723
前さ限界団地みたいな特集で買い物難民になってるばあちゃんに、質問してたの。
坂が多いし、いつか必ず坂がしんどくなるって想像できましたよね?(笑)って
そしたら、ばあちゃんが、まさか?こんな年齢まで生きてると思わなかったのよ!って
(笑)
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:04:39.09ID:wPs7JYKq0
>>730
新たに一からインフラ作るには借金大杉
単純に東京⇔横浜の行き来が同じように分散されれば早く効率的になるんだよ
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:04:45.48ID:W049YYYI0
本郷台だと
ゆず庵というしゃぶしゃぶと寿司の和風ファミレスがある
もとの華屋与兵(平?)衛のあったとこ
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:04:47.90ID:Q0K0djMB0
政治は日本の活力を無くす方向に動いているから、
それに抗っても仕方が無い
変化に適応する技術を磨くこと
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:05:07.26ID:+EAE7xyG0
桂台住んでる人が自分で、陸の孤島って言ってた
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:05:36.40ID:KXR2pvXX0
>>731

ガチの限界集落がどれだけ深刻かわかってないだけ
本物の限界集落見ればすぐ分かる話だよ
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:05:50.27ID:MvmYvUc/0
駅からバスで20分とか無理
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:06:00.09ID:9PjUpMjn0
>>725
いやーでもやっぱ、震災後、海の近くに住む人はいないよ
低所得層
藤沢なんて駅近辺までやべーもん。海抜低いとこで海から一直線

鎌倉でもお金持ちは山に住むじゃん
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:06:09.63ID:hfTaLfeJ0
>>726
若葉台団地もこの記事でランクインしてた
確か50.0%

でも敬老パスが出る年齢なら
持ち前の充実したバス路線が活きてくるから悪くない
老夫婦用の間取りは少なそうだが
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:06:24.92ID:1Ha2D8t20
土地細切れにしてペンシル住宅を建て売りしとけば
どこからともなく人が現れて入植してくれるでしょ・・・
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:07:19.68ID:AOcTUI9A0
>>726
あの界隈はグリーンライン延伸しても望み薄っぽいもんな
まあインフラだけの問題では済まない切迫した状況はどこも似たようなもんだが
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:07:43.23ID:VM+9uHcO0
>>731
元の限界集落のコンセプトを調べたほうがいい
昭和時代にずっと取り残された農村部で介護保険も
ネットもない頃のね
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:07:54.02ID:KXR2pvXX0
>>739
ドリームハイツに比べれば桂台など大したことない。
ドリームランドは渋滞に巻き込まれるとえきまでふつうに
一時間かかる。
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:08:26.41ID:BGxZ0u3S0
>>725
黒澤映画の天国と地獄で山崎努が住んでた辺りだなw
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:09:09.14ID:dnxW2guL0
>>709
マンションは自分だけでなんとかできないから煩わしい
区分所有でしかない。
戸建ては、自分がすでに75くらいなら、
もう直さなくていいじゃない?
近所にあるよ。じいちゃん一人暮らしで、
壁とかボロいけど、息子が相続したら解体して更地で売る!って
だから、じいちゃんなおす必要なし。
マンションだと、こんな風にいかない。
買うなら戸建てかな。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:09:32.07ID:KXR2pvXX0
>>744

便利なところならそれもOKだろうけど
桂台じゃなあ。そんなもん買うぐらいなら
リノベーションされてる公田団地買ったほうがよほどマシな気がするし
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:09:40.45ID:n1bdNtAD0
>>744
ペンシルは駅近にしか存在しないだろ
土地高いから切り売りしてんのにこんなど田舎いらん
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:10:01.95ID:wPs7JYKq0
>>746
そもそもグリーンライン自体開業してもガラガラで需要ないが2chの総意だったが混雑化し過ぎで4→6両化にすることが決まったしな
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:10:22.96ID:PqEe4IDO0
これって少子高齢化というよりも、間違った都市計画が一番の原因だよね
短期間で一気に宅地開発をすることで同じ世代ばかりが移り住むからこうなる訳で
長期に渡って少しずつ開発して様々な世代が住むようにすれば、このような問題は起きにくいはず
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:10:40.09ID:A4z/LBR80
「ゆったりとした庭付きの戸建て」を買う層は、30代で高給取りの夫と専業主婦の妻という

今はそういう夫婦が激減して夫婦共働きが中心になっているから、とても駅遠物件には住めない

そして、PTAも自治会も、平日昼間に家にいる専業主婦じゃないと、なかなか活動に参加できないから
同様に衰退している
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:11:28.22ID:9PjUpMjn0
>>745
鵠沼は、日本最初の分譲地とかいう売りだよね
素敵な古いお屋敷多い。
でも、津波が来たら壊滅だろうw
あそこ境川沿いの素敵な住宅地を江ノ島までジョギングするの好きだけどさ
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:12:05.41ID:eYu8tMro0
人口が減少してる日本においては、地域ごとに人の移住を促す「競争」が始まってるんだとか
地域、地方自治体の間での競争

勝てば発展、繁栄の機会が得られるし、負ければ一層の過疎化、ニュータウンの高齢化、限界集落へと続く

今のところ、ほとんどの地域が負けている
まあ、負けの程度の差はあるんだろうが
負けた地域の行きつく先は一つしかないと思うんだけどな
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:12:25.01ID:KXR2pvXX0
>>757

そうそう、住宅の購買層が夫婦共働きか、高収入エリート旦那のどちらかになってしまってるので
今の時代、桂台のようなところは若い人はすまない。通勤で通ってられないからな
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:12:32.23ID:Q0K0djMB0
津波とか考えたらあれだけど、江ノ電沿線は雰囲気が違うんだよなあ
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:12:32.48ID:VM+9uHcO0
>>751
集団生活の煩わしさならマンションのほうがはるか
に大変だね、共用部の修繕とか全てにおいて
高レベルの統治が求められる
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:14:08.24ID:9PjUpMjn0
まあ、津波なんか、一生に一度来るかどうかわからんものを基準に人生設計するのもどうかという考えもあるだろうけど、
もし来たら悲惨というのはあるよね
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:14:34.76ID:wPs7JYKq0
>>757
>>761
でも、アメリカとかバーベキューとか地域コミュニケーション活発だよね?
その違いは何だろう??
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:15:11.63ID:n1bdNtAD0
>>763
エレベーターやら機械式駐車場のあるとこは買い替えの時揉めて大変みたいだな
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:15:32.77ID:+EAE7xyG0
>>749
ドリームハイツはかわいそうだよね
モノレール通る約束だったのに
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:15:50.66ID:Q0K0djMB0
西武新宿?かな、駅の上にビル建てたよね?
前駅の真上にマンション建ててさ、売ったり貸したりすんの
スーパー、八百屋さん魚屋さん、本屋さん、ファーストフード一式、コンビニホムセンクリニック居酒屋床屋さんとか低層階に完備させてさ
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:16:03.74ID:txFgUNbX0
結局は駅からの距離が全てなんだよ。
同じ港南台駅が最寄りの低層住宅地でも
駅近は人気で地価も平気で4〜5倍くらいする。

港南台駅 徒歩4分 一種低層 北西向き 坪140万円
http://www.land.mlit.go.jp/webland/servlet/PopTradeDetailsServlet?ID=1180314014204&;TKC=96

港南台駅 バス便 一種低層 南東角地 坪35万円
http://www.land.mlit.go.jp/webland/servlet/PopTradeDetailsServlet?ID=1180614015284&;TKC=96
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:16:14.51ID:9PjUpMjn0
横浜市内、近辺はまじで、人口急増しすぎてキャパ超えてますよ
他の地域の人もっと頑張って!!
千葉、埼玉、あと静岡。でも都心通勤となると、千葉埼玉神奈川なんだよなあ
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:16:15.02ID:AOcTUI9A0
>>755
> そもそもグリーンライン自体開業してもガラガラで需要ないが2chの総意だったが

そんな話があったんか
ふたを開ければ港北NTを中心にうまく陸の孤島エリアの団地群を結んでいるから潜在ニーズはあったんだよな
現在の終点の中山もターミナル化の影響か様変わりしてたしインフラ整備例でも割と成功の部類じゃないかな
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:17:21.03ID:9PjUpMjn0
>>769
でも、もうそんなこと言ってる住人はいないよw
みんな年をとっちゃったし、そんなのどうでもよくなった
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:17:24.28ID:06LHO3y/0
泉とか瀬谷とか戸塚もスラム街みたいなもんだし
外国人だらけの怪しい団地や昭和の暴走族がいまだ現れるからな
洒落たイメージだけ先行する横浜とはかけ離れてる
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:17:49.20ID:BGxZ0u3S0
オリンピック後は地下暴落必至だろうから、都心から電車で1時間くらいの駅近に土地買ってローコスト住宅建てたら3千万でお釣り来るだろ
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:17:55.64ID:wSMSgPc10
栄区桂台ってどこだか調べたけど本郷台駅から遠すぎ。通勤に関しては都内へはもちろん、横浜市の中心街や新横浜に行くにも少し面倒だよね。
ここに住むなら、始発電車や通勤ライナーのある藤沢駅周辺の方がましかと。藤沢市は川崎市に次いで人口がどんどん増えてるけれど、タワマンだけは建って欲しくないな。
大学が3つくらいあるので、若者の数は神奈川県内でも多いほうだと思う。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:18:41.72ID:VM+9uHcO0
>>767
そうだな
エレベーターの開いている間隔を伸ばしたいがために
エレベーター入れ替えするが、いや俺は要らない、とかなw
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:19:00.09ID:BGxZ0u3S0
>>770
あれってもともとプリンスホテルじゃなかった?
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:19:01.17ID:qfAWtwZ+0
グリーンライン周辺は同じ神奈川県でも全然違う
昔は田舎だったけど、今は近代的になって人がどんどん集まってる
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:19:09.83ID:9PjUpMjn0
>>775
スラム街?それはないぞ
メチャクチャ大開発されてバンバンマンションたってるよ戸塚なんて
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:19:24.70ID:Hwcqhk1D0
>>778
単に乗り換えの手間が省けるだけなのに?w
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:20:22.22ID:+EAE7xyG0
>>774
確かに古すぎる話だったw
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:20:29.08ID:BGxZ0u3S0
>>778
横尾画伯プロデュースのサイケな車両が懐かしいw
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:20:37.27ID:9PjUpMjn0
戸塚は昔ながらの住民は不満だろうが、東急が大規模開発して勝ち組に乗ったな。たぶんここ20年位は
子供が多い地域はやっぱイキイキしてる。緑が全くなくなってしまいつつあるが。
栄区の、すぐ後ろは鎌倉というギリギリの土地、静かではあるけど不便、それ以外はもう霊園土地や老人ホームなどの施設としてしか生き残りようがない
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:21:18.56ID:Hwcqhk1D0
>>784
いい加減自分は東京の奴隷だってことに気付いた方がいいよw
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:21:23.22ID:Q0K0djMB0
みんな明日から通勤しないで同じ収入維持出来るよ!


って言ってみたい
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:21:23.61ID:BGxZ0u3S0
>>787
都心出る前提ならね
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:21:27.13ID:8HX85ReI0
スラム化して
外国人街、日本人は警察すら入れない。
そんな地域が横浜にできるとかムネアツ。
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:21:39.62ID:dnxW2guL0
>>763
前さマンションの問題をテレビでやってたんだけど、若い人は、中古でマンション買って、これからまだまだ住むから、修繕にのりのりなんだけど、お年寄りたちは、自分の残りの時間が沢山ないから資産価値をおとさないためだけの見た目の修繕とか、やりたくないの。
けど確か?住民の何割だかが修繕するよ!って意見なら修繕になるでしょう?
で、ついでに大規模修繕してってなって積立金?が少し足らないから、各戸で割り勘になったの。20万くらいだけど
お年寄りからしたら、あと少しでしぬのに、
20万とか出したくない!っていっててさ、
マンションの面倒くささって、これだよ!って思う
自分の好きにしたい私にはマンションは賃貸で充分
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:21:40.81ID:Dx1dMC7K0
>>1
道が狭いな。
クルマ同士、すれ違うのも大変だ。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:21:43.20ID:hsPzrZ8Z0
住むのに 不便やろ
スーパーも遠いし コンビニもないやろ
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:22:18.72ID:txFgUNbX0
>>793
不便すぎだから外人も集まらないだろ。
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:22:45.82ID:dnxW2guL0
>>759
素晴らしい!
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:22:48.45ID:wPs7JYKq0
>>790
東京の奴隷じゃなくて日本の首都だから、別に東京都が偉いわけでもない
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:24:24.76ID:vD/pJUpF0
神奈川と千葉は東京へ転出超過。
地方(首都圏以外)からの転入がなければとっくに人口減少。

東京から転入超過は埼玉のみ。

東京の子育て層は埼玉に引っ越すから、
神奈川と千葉は子育て層が増えない
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:24:26.68ID:Hwcqhk1D0
>>799
首都だから何なの?
何かお前に関係してるわけ?
さてはお前中央官僚か?w
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:24:51.13ID:8eRu04QU0
>>751
訪問販売がやたら多いのと近所付き合いが煩わしいのがなければ、戸建てがいいなあ
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:24:57.22ID:Q0K0djMB0
治安が最近目に見えて劣悪なんだよなあ
恐ろしいレベルだど?
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:25:29.63ID:dnxW2guL0
>>780
西武新宿のこと?
あれはプリンスホテルだったね。
今は知らないけど
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:25:36.69ID:AcsxNVQn0
みんな外国人の住処に代わるw
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:26:30.53ID:tIlJ+7d00
>>726

若葉台団地ができて入居する人たちは地元の土人たちの羨望の的だったんだよ
金持ちで東中に行ってる子供はみんな頭がいいとか言われてた
土人の俺は団地ができる前はよくザリガニ取りに行ってたもんだ
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:26:35.89ID:wPs7JYKq0
>>803
東京都でも多摩地域は同じ問題抱えてるだろ
イチイチ東京都が上ってマウンティングしてくるからトンキンってバカにされるんだよw
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:26:49.93ID:txFgUNbX0
>>803
首都だから企業(仕事)が多いって話かと。
仕事を探してみれば分かるが、求人数や給与水準が違いすぎるからな。
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:27:38.13ID:ozsZOmKe0
>>793
もっと都心に近い黄金町も、中華街も
昔から警察は素通りですわ
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:27:47.67ID:Hwcqhk1D0
>>809
俺がいつ東京住まいだって言った?w
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:28:53.85ID:fKCik9qL0
横浜って家買うと高いよね。

東京の東久留米に3000万の安い新築の建売買ったら
横浜に家持ってる連中がこれ、3000万で買えるの?!って
びっくりしてた
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:29:16.95ID:Hwcqhk1D0
>>810
別に仕事なんて選ばなきゃどこにでもあると思うけど?
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:29:43.34ID:dnxW2guL0
>>804
訪問販売こないように荒くれた犬を飼えばいい。
(笑)
近所付き合いは、分譲マンションも似たような感じでしょう?
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:30:31.51ID:Q0K0djMB0
>>497
分かるわあ、その通り!
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:30:32.85ID:txFgUNbX0
>>814
仕事は選ぶだろ。
年収300万円の仕事とかやりたいか?
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:30:45.97ID:lpT3dTuA0
>>811
ああいう場所はヤクザがしっかり見張ってるから大人しく遊んでいれば逆に安全だよ
半グレみたいなのがいる田舎の方が危ない
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:31:26.05ID:dnxW2guL0
>>801
問題になってたね。
ハマベン
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:31:48.79ID:Hwcqhk1D0
>>818
年収400万弱で楽に暮らせていますが何か?w
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:32:55.56ID:Al00ZxtV0
>>818
いまやそのランクに届く求人はほとんどないかも
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:33:45.21ID:BGxZ0u3S0
>>793
つ 福富町
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:34:10.45ID:6NE1ubZv0
平日の洋光台駅なんてヤバイぞ。
公営団地にあるベンチに高齢者が座ってるだけの風景。
眺めてるとわけなく不安になってくる。
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:34:38.02ID:Hwcqhk1D0
50にして妻子なし
毎週末のように地元や渋谷のライブハウスに行っては酒ガンガン煽って踊りまくってますよw
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:35:22.67ID:Q0K0djMB0
経済成長するのかどうなのか、しないよなあ
気配すら無い
大変だな
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:37:28.53ID:Q0K0djMB0
前に他所で聞いたんだけど、
藤沢と大船ってどっちが強いの?
決着して欲しい
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:37:36.63ID:Gy41ji1i0
>>825
洋光台は住民がまちBにもうだめだこの街みたいな書き込みしてるけれど
基本的に横浜市内の団地ってほとんどがそういう感じよ、鉄道の駅が中心に有るだけまだいい
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:38:05.92ID:VM+9uHcO0
>>826
あえて書くけど
親が元気ならそれでいいと思うよ
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:38:38.68ID:fiEWOx/20
>>818
地方どころか関東の端っこでも高給取りの部類だぞ
月給13万で年休90日みたいな求人がゴロゴロある
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:38:52.95ID:Hwcqhk1D0
家も一昨年
月55000円ボーナス払いナシの20年ローンで新築一戸建て買っちゃったし結構怖いものなしだよw
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:39:48.31ID:ZDAiRT0b0
神奈川の繁華街そばにあるUR賃貸は禍々しい物件が多い
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:40:24.55ID:ozsZOmKe0
>>829
地価と地盤は大船が上
でも他所者が住みやすいのは藤沢
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:40:29.18ID:Hwcqhk1D0
>>831
同居している親父は80過ぎだけどたぶん100になっても生きてるなw
お袋はお袋が55のとき自殺したわ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:40:49.44ID:BGxZ0u3S0
>>833
ボーナス無し20年なら頑張れば15年位で完済できるでしょ
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:42:00.93ID:Hwcqhk1D0
>>838
今でもやろうと思えば全然出来るけど
それやっちゃうと働くモチベーションがなくなるでしょw
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:42:19.12ID:hhMVvsu80
神奈川て不便な所でも地価高いし人だらけで苦手だわ
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:42:25.65ID:VM+9uHcO0
>>825
気持ち分かるけど
結局自分のその時々のメンタルを
投影しちゃうことが多いよね
歩いた時の天候とか

団地萌えなら面白く暮らせそうとか思うわけだしw
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:42:57.24ID:BGxZ0u3S0
>>839
関係ないけど、エースをねらえ!の舞台はコミック版が埼玉でアニメ版が横浜なんだよなぁ
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:43:11.70ID:lpT3dTuA0
>>839
漫画は途中だったけど埼玉から横浜に引っ越した時点で自分にはもう埼玉をdisる資格が無いって
未完のまま投げ出したんだぞ
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:43:37.30ID:3TuNUxR40
ここはマイホームに憧れて団塊の世代周辺が買って、働き盛りの頃は子供もたくさんいて元気だったけど、
今、その子供はみんな別のところに暮らしてるという
継ぐ人がいない街
不便だから子供世代はみんな駅前に住んでる
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:43:48.24ID:Q0K0djMB0
>>836
ありがとう
地盤ねえ
大船の勝ち?
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:44:51.87ID:3TuNUxR40
良いところがひとつだけあって
めちゃくちゃ岩盤
地震に強い街
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:44:54.47ID:BGxZ0u3S0
>>836
大船のほうがDQN率低そうなイメージ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:45:51.71ID:BGxZ0u3S0
>>847
変なとこで生真面目なんだなw
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:46:18.91ID:nTJF6MNe0
戸塚区なら鎌倉市の方がいいのかな
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:47:12.14ID:Q0K0djMB0
>>851
大船渡市ならあるよ
モノレールが有るから大船はかっこいい
あと観音様がデカいからなあ
でも藤沢の江ノ電の駅は雰囲気がある
ヨーロッパか?みたいな
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:47:45.10ID:aXuH3AEG0
>>840
洋光台は公営団地と分譲住宅が隣接していて、人がたくさんいたころの
小学校では貧富の差がはっきりしてたと聞いたな
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:47:54.95ID:tIlJ+7d00
奈良北団地と中和田団地に少し住んだことがある  老人しかいない
対岸のいちょう団地は外国土人たちのファミリーで活気ありまくりだけどな
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:47:58.20ID:OecCBMqv0
>>832
まともな学歴、職歴ならそんな条件では働かないわ。

日本企業ですら、大手の総合職なら普通に40歳で大台は突破するわ。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:48:06.98ID:Hwcqhk1D0
どうせ70まで働いてくれって言われるだろうし
定年後悠々自適とか言ったられないぞ
どうせすぐ死ぬんだから
現役世代の頃からしっかり楽しんでおいた方がいいよw
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:48:51.02ID:jgOl00JQO
随分と前に埼玉県のさいたま市ネタのスレは確か5スレ目くらいまでいったがはたして人気のある横浜スレは10くらいは行くのだろうか。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:49:09.92ID:BGxZ0u3S0
藤沢はガキの頃チャリンコ飛ばして駅前のダイヤモンドビルのゲーセンによく行ってたなぁ(遠い目)
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:49:37.00ID:+GuRdt5F0
>>855
それぞれ、場所によるとしか。

鎌倉市でも鎌倉駅起点で考えたら、週末車だと死ねる。
戸塚だと車使いにくいところはあまりない印象。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:49:44.88ID:VM+9uHcO0
奈良北って城郭みたいな団地やつだっけ
ああいうの大阪でもみたことある
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:49:55.35ID:nTJF6MNe0
桜木町あたりの住民は
埼玉と一本で繋がるのを本気で嫌がってたな
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:50:45.79ID:BGxZ0u3S0
>>872
大宮にも桜木町ってあるんだけどねw
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:51:19.42ID:Q0K0djMB0
>>864
確固たるものは、ないです
みんなの意見を聞いて主観で断定!します
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:51:21.85ID:QTuUxqdq0
>>8
ワロタw
確かにw
まあ実際は綺麗でいいんだろうけど、
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:51:30.28ID:aXuH3AEG0
>>872
京浜東北線はとっくにつながってたし、渋谷と桜木町で始発に乗れなくなるのが不満だったんじゃないか
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:52:03.40ID:dnxW2guL0
>>833
いいと思う。35年ローンとかアホかと思うけど
20年だし。
ボーナスは必ずでるってことじゃないし。
素敵な買い物だと思う。
現実的で、いい買い物だと思う
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:52:18.66ID:VM+9uHcO0
電車チャリと生協イメージできないで
多摩丘陵がどうこうとか意味ないんだよな
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:54:19.27ID:lpT3dTuA0
>>872
みなとみらい線の行き先がマジでどこなのか分からない
どこに連れて行かれるんだろ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:54:54.28ID:izEPwUDp0
高度経済成長期に、起伏の激しい山みたいな所を切り開いた新興住宅地
これが今、ジジババだけになってしまい空き家だらけ
マジでヤバい
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:55:05.30ID:Hwcqhk1D0
>>878
フラット35
今は最終が80過ぎまでOKらしいよw
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:55:26.21ID:jUE7M66x0
東京だと豊島区がやばい・・・・限界集落
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:55:39.41ID:QzANI1oH0
磯子の汐見台は結構良い場所。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:56:20.45ID:yKoZN1Tr0
>>884
移民たちが家庭を持つようになったらこういう住宅地で家買って住み着く
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:56:34.27ID:wPs7JYKq0
>>885
JR東日本は神奈川に冷たい
東京横浜間の混雑率が突出してるのに放置してるし
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:56:43.35ID:YXDsiAu40
オダサガ、林間辺りが住みやすくいいよ
海老名はちょっと離れると山や坂ばかり
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:56:52.34ID:OecCBMqv0
>>878
本気で言ってるの?

今は頭金入れず35年フルローンで借りるのが一番お得だよ。
で、頭金として入れようとしていたお金を含めて10年後に繰り上げ返済して、
返済期間を短くするor返済金額を下げる。

金利より減税で戻ってくる分のほうが大きいんだから
借り入れ当初は可能な限りローンの額を大きくして、
可能な限り返済期間を長くして元本が減らないようにしたほうがお得。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:57:29.09ID:bYaZl66H0
横浜は坂だらけというが港北区は平地が多いよ
菊名や日吉、高田、新横浜の山は駅徒歩圏だし
例外は新吉田第四
あそこは区内有数の辺境、バス停までたどり着くのに急階段下り10分帰りは登りで15分w
分譲住宅高値で買った奴らは高齢化して動きようがない
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:57:33.26ID:AtdRj2Vl0
>>1
鶴見の江ヶ崎町とか爆増してやばいくらいになってるのに、一方港南の日野辺りは人口減にあえいでいる
南西部の山がちな地形も敬遠される要素なんだろうな
ヨコハマ広し
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:58:12.13ID:gqREqZBs0
お前らジャップを徴用し、フクシマに送り、掃除させればよいのだ。

社会のゴミは減るし、
フクシマのゴミは減るし、
地球のゴミは減る

いいことだらけだ。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:58:12.61ID:ozsZOmKe0
>>887
豊島区でも巣鴨住みやすかったぞ
大塚駅近くも悪くない
池袋は中国になったから近づかなかったが
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:58:46.33ID:nTJF6MNe0
いくら都心に家買えなくなったからって
海老名や所沢再開発するのは将来的に不安しか無い
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:59:00.50ID:BGxZ0u3S0
>>891
〇〇林間ってすごい自然豊かなイメージあるけど、実際は普通の住宅街が延々続くだけだったw
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:59:05.54ID:5jHaZVUc0
限界集落って、横浜に広い古民家が500万円く位で買えるの?
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:59:08.60ID:Hwcqhk1D0
フラット35は30〜65がボリュームゾーンなんだろうけど俺は50〜70だからw
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:59:12.75ID:dnxW2guL0
>>886
OKでも賢い人間は、バカみたいな長いローン組まない
ローン破綻する人って、やっぱり原因ある。
あなたのは、いいと思う。
しかも15年で完済できるけど働くモチベーションのために、20年で良くない?ってことだから。
あなたはローン破綻とかしないと思う
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:59:27.63ID:lmahrVGD0
みなとみらい周辺と横浜駅周辺以外は横浜じゃないでしょ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:00:13.18ID:gqREqZBs0
早くジャップは死滅しろ。
ジャップは地球を汚染している。

1945年に日本およびドイツを、ソ連軍および中国軍に根絶やしにしておいてもらえばよかったんだ。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:00:31.68ID:Hwcqhk1D0
>>904
いや
今でも完済できるよ
半分は親の金になるけどねw
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:00:59.80ID:wjR3RLOP0
海老名とかあんなにマンション建てて大丈夫なんか?
まあ、津波来ないし、始発駅だし、駅前もそれなり栄えてて、条件は悪くないとは思うが
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:01:03.74ID:AtdRj2Vl0
>>885
湘南新宿ラインで思いっきり盛り上げてやったんだから他は我慢せいって感じだな
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:01:09.58ID:ac1diRIe0
>>895
坂が多いのは、中区、保土ヶ谷区やその南側、西側
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:01:38.19ID:BGxZ0u3S0
>>910
このまえ20年ぶりに海老名行ったら未来都市に変貌しててワロタw
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:01:39.61ID:dnxW2guL0
>>893
ん〜どうかな。必ず仕事がある保証ないから。
いざというとき、完済できるくらいの預金あればあり。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:01:53.44ID:Q0K0djMB0
混まない東京通勤なんてないからなあ
でも東京に住むのは潤いに欠けたりする
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:01:53.97ID:usPQ3TO30
>>39
外国人に来ていただくしかない。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:02:22.58ID:R9yX9zOX0
横浜でも
本郷台、洋光台、港南台 、中山、十日市場とか
住んでる住民以外一生行く事なさそう
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:03:10.15ID:KNmTzUT70
ジジババばっかりだもんな・・・・
朝5−6時の路上が一番賑わってるわ・・・
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:03:34.58ID:OecCBMqv0
>>914
長期で借りたほうが得なのは安定した仕事で収入がそこそこある人。

低収入だったり、不安定な仕事なら短期のローンのほうがいい。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:04:16.22ID:dnxW2guL0
>>908
だからいいと思うよ。あなたは余裕があるし。
仕事するモチベーションのためにってのは、いいと思う。
知り合いの社長も似たようなこといってたわ。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:04:31.24ID:wjR3RLOP0
>>906
それはよその人間が勝手に作り上げた「横浜」像
「南青山」と同じ
横浜市内なら横浜でいいんだよ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:04:51.17ID:wPs7JYKq0
>>919
そもそも若者が出歩かなくなった
渋谷とか若者文化自体がスマホのネット上で解決したし
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:05:02.39ID:nTJF6MNe0
探してたけど横浜も横須賀(西側覗く)も海見え物件て本当少ないぞ
あってもマンションだな
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:05:24.17ID:VM+9uHcO0
>>837
それは残念だったな
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:05:26.07ID:PKhw0b6D0
>>742
ところが津波なんて気にしねー
来たら来たであきらめる、そんなことより毎日海に入りたいサーファーが多いのよ。
事実大震災後に開発された住宅街めっちゃ売れてて、小学校がパンク寸前で
校庭がプレハブだらけだったり
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:07:08.39ID:IX86YSbX0
横浜の丘の上に住んでみたいけど、1000万では足りないだろうな
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:07:37.16ID:VM+9uHcO0
>>919
ちな高度成長期と比べて日本人の平均「年齢」は
20歳上昇したw
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:07:41.66ID:nTJF6MNe0
港南台住民の根拠なきプライドの高さは何なんだ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:08:13.56ID:Q0K0djMB0
相模原市橋本はリニア駅になるね
リニア通勤とかは今は想像しにくい
月にいくら位かな?JRの倍?
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:08:15.30ID:Hwcqhk1D0
>>922
心に余裕がないと仕事もプライベートも充実しないと思うよ
週末踊りに行くにしても自治会か神社奉仕会か消防団の予定がないときだけだから
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:08:32.51ID:ozsZOmKe0
>>906 違う

鶴見のドブ臭い工業地帯
横浜駅の汚い街並とごった返す人ゴミ
関内駅の海側の整然とした街並と黄金町へ向かうアングラ世界
外国中華街
磯子以下の根岸線の市営団地と新興住宅地が混ざる不思議空間宇宙科学館
保土ヶ谷から戸塚まで続く田舎の街並
刑務所上大岡

これら全てが合ったカオスこそ横浜なんだわ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:08:45.00ID:ac1diRIe0
>>906
本来の横浜は中区と南区な
西区は後からできた地域だよ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:08:45.98ID:Gt4qsyfa0
>>688
宇奈根、喜多見1〜3丁目辺りの駅から遠い所は、過疎化が進むんじゃね?
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:10:29.23ID:BGxZ0u3S0
>>935
桜木町のみなとみらいと野毛の真逆なコントラストが好き
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:11:40.15ID:Hwcqhk1D0
>>938
確かに俺が生まれ育った千葉市川に比べたらとてつもない田舎だよw
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:11:40.79ID:rmygwf3M0
泉区と大和のいちょう団地あたりはある意味日本の最先端だからな
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:11:52.37ID:8eRu04QU0
>>935
正確に言うと刑務所は港南中央だ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:14:18.64ID:Hwcqhk1D0
何しろ爺さん親父(中目黒生まれ)と二代に渡って捨てた地元に俺が帰ったわけだしw
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:14:57.81ID:C3KNQArT0
横浜は坂だらけでチャリじゃ生活しんどいよ
駅周りに住めなきゃ最低でも原付必須
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:14:59.58ID:/2OjrdT+0
>>911
埼玉県民は湘南新宿ラインで神奈川繋がって大迷惑してるもんな
昔のように池袋止まりか、せめて大崎止まりでいい
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:15:02.66ID:gqREqZBs0
ところで、オマエラ日本の従来の主張によると、日本は米国には逆らえないんだろ?
米国は、
「日本は金融緩和をし、日本で公共事業を増やし、円安ドル高にし、日本を貿易赤字にし、日本を債務国にし、日本をバブル経済にしろ」
と言っている。
お前ら日本の統計や実情なんぞ知るか。
だったら、”米国”に従え
米国はモンロー主義になり米国の軍事費を減らし米軍を全世界から引き上げる。
今すぐ、ミツビシもニッサンもトヨタもホンダもマツダもスバルもスズキもイスズもダイハツもつぶれるべきだ。

お前ら日本は、米国に逆らえるわけ?
では、今まで散々米国のせい にしてやってきたことは、すべて、お前ら日本がやった悪事で犯罪と言うことになる。
日本は悪の帝国だ。ドイツは悪の帝国だ。
今すぐ日本死ね。今すぐドイツ死ね。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:15:05.39ID:ozsZOmKe0
>>931
東海メガネ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:15:14.35ID:gqREqZBs0
ところで、オマエラ日本の従来の主張によると、日本は米国には逆らえないんだろ?
お前ら日本は、米国に逆らえるわけ?
では、今まで散々米国のせいにしてやってきたことは、すべて、お前ら日本がやった悪事で犯罪と言うことになる。
日本は悪の帝国だ。ドイツは悪の帝国だ。
今すぐ日本死ね。今すぐドイツ死ね。


君たち日本は、イラク政府を解体した・リビア政府を解体した・シリア政府を解体しようとする米国の行動に賛成した。
どういう根拠で?
では、なぜ日本政府を解体してはいけない?同じ根拠なら可能だよねえ。
リメンバーパールハーバー!

君達日本はしょっちゅう、他国を転覆させている、あるいは、転覆させることに賛成しているだろ。
それがなぜ可能だ?

君の理屈なら、米国の後ろ盾があれば日本を転覆できることになる。

正義?
君の言う正義とは、米国のトップ1%およびウォールストリートおよび国防省を指すのか?
君達こ そが今デモをしているパリ市民の敵と言うことになる。
君達こそが人類の 99%の敵と言うことになる。

だから何度も言っている。君達こそがイスラムの敵と言うことになる。
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:15:19.74ID:dnxW2guL0
>>920
ん〜私はキャッシュで買うから。
ローンって借金じゃない?
金利払うし
さっきの書き込みの人みたいに、いざとなったら完済できるよ!なら好きに!って思うけど
安定した職業だろうが、ローン破綻してる人のエピソード聞くと、まあ、いろんなパターンあるわ
皆さん同じセリフ言う。まさか?自分がこんなことに?って
安定した職業なんて基本ないから。
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:15:32.38ID:Q0K0djMB0
地元が最高
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:15:48.63ID:gqREqZBs0
お前らが、日本が、米国の貿易収支の心配をしてくれているのか?www
お前らが、米国の心配をしてくれているわけか?www

だったら、お前らは、今すぐトヨタ・ホンダ・ニッサン・ミツビシ・マツダ・スズキ・イスズ・ダイハツ・スバルを潰せ。
もしも本当に米国の心配をしてくれているなら、お前らは、今すぐ日本政府を解体・廃止しろ。
もしも本当に米国の心配をしてくれているなら、お前らは、今すぐ日本国を破壊しろ。
もしも本当に米国の心配をしてくれているなら、お前ら日本人は全員今すぐ死んでくれ。

それで全部完全に解決する。

俺はテロリストじゃないぞ。お前らが言い出したんだぞ。 で、原因はオマエラだ。

米国を貿易黒字にするには、
(1) 米国防省をなくす
(2) 米軍需産業をなくす
(3) ウォールストリートをなくす
(4) 日本を破壊する
(5) ドイツを破壊する
これで恐らく可能だ。

米国はモンロー主義になり、米国の軍事費を減らし、米軍を全世界から引き上げる。
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:16:06.61ID:+fZKVven0
横浜の他の区だけど実家の町もこんな感じだ
分譲された時に購入した住民が皆高齢になって町内会の当番の免除が85歳以上に設定された
平日の昼間に駅からのバスに乗ると皆敬老パス持ちで料金払ってる乗客は自分だけだったりする
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:16:14.90ID:gqREqZBs0
米国の陰謀論を唱えるヤツラは、

「日本政府は ウォールストリートやトップ1%の犬だ」

といいたいのか?

お前等日本は、いつも米国に汚い事を押し付けているからそうなるんだ。今回の件で、オマエラ日本はいつも汚いことを他人に押し付けるクズだ、と言うことがなおさら証明されたな。

「日本政府はアメリカの意向を受けてます 」 と言う奴がいるが、その意見でいうところの、「アメリカ」、とは、誰・何を指す?米国は全体主義国家ではない。米国は地方分権・権力分散・住民自治だ。

「君達日本がいつも悪用する、君達の頭の中に存在する空想のアメリカの存在」を仮定すると、現状では、
「日本政府も トップ1%やウォールストリートの犬」
ということになり、なおさら、日本の正当性がなくなるだろ。

俺はゴーンの味方をしていないぞ。 ミツビシもゴーンもニッサンもつぶれろ。 今すぐ、トヨタもホンダもマツダもスバルもスズキもイスズもダイハツもつぶれるべきだ。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:18:04.01ID:C3KNQArT0
>>948
湘南新宿ライン直通で迷惑とか意味わからん
ほんと埼玉民って短気なんだな
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:18:18.42ID:wjR3RLOP0
上野東京ラインなんて、JRが得しただけで、神奈川にも埼玉にもメリットなかった
メリット感じたのは、乗った新幹線が上野止まりだった時ぐらい
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:18:32.40ID:Q0K0djMB0
フル電動自転車を解禁すれば良いんだよな
県知事に相談だ
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:18:47.19ID:rCSuDVVI0
朝に都会の限界集落の映像をNHKで流してたけど、治安悪くならんか心配
強盗とか集まるでしょ
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:18:54.54ID:Hwcqhk1D0
中目黒生まれの成城大卒って今だったらボンボンにしか見えないんだろうなw
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:19:39.63ID:Ho1zOvlB0
土地の異様に狭い木造3階建てが急増してきたのがなにげに怖い
買うとき高くて売りたいときは二束三文で建て替えもままならなくなるだろ
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:20:25.90ID:OecCBMqv0
>>952
現代の住宅ローンは借金ではあるけど、
借りれば借りるだけ儲かる一種の金融商品だよ。
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:20:33.06ID:BGxZ0u3S0
>>960
入谷も東京のと混同されやすい
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:21:51.96ID:OecCBMqv0
>>952
銀行に僅かな金利を払えば、
それ以上の税金を国から返してもらえるからね。
超低金利が、こんな歪な状況を生み出した。
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:22:19.29ID:wjR3RLOP0
神奈川の綾瀬って、県外の人はほとんど知らないね
鉄道が通ってないせいか
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:22:39.59ID:ksNb8+sU0
>>90
で、再建築不可とか色々と訳ありなんだろ?
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:24:12.42ID:/2OjrdT+0
>>958
神奈川に用事ない
神奈川の人身事故等で遅延で迷惑
逆もまた然り
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:24:41.15ID:jgOl00JQO
>>339
京急の各停しか止まらないところ、雰囲気悪すぎだろ。東武の北越谷までの緩行線のみしか止まらない駅となんか世界が違うような気がする。
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:24:52.23ID:YvymIlW40
シナチョン村にだけはならんでくれよな
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:25:18.46ID:dfhpdPbr0
>>964
分割されて三軒とかになってる家が増えてるね、んで一階がガレージになってるの
誰が住むんだろうと思うけど一応売れてる
あれじゃ隣の音も丸聞こえでマンションよりもきついと思う
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:25:35.86ID:AtdRj2Vl0
>>959
上司が千葉だけど、新幹線に乗り換え1回で済むようになったので喜んでたわ
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:25:43.30ID:AOcTUI9A0
神奈川の綾瀬は大和・座間・海老名に囲まれたおおよそお察しな所だからな
足立の綾瀬と間違えたところで大して違和感が無い
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:26:15.05ID:OmJ6rs6M0
>>968
車乗ってる人なら結構知ってる
東名綾瀬バス亭付近は渋滞の名所
交通情報で年中連呼してる
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:27:44.79ID:+E/aQBG10
でも坂の多いところで育った人って
年取ってもすごい体力あるよね
うちのおかんがそうなんだけど
坂の町育ちは健康体
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:28:07.54ID:J1aHllSn0
横浜の山手・・・元町の先の丘の上のフェリスの近くあたりに豪邸を構えたいな
環境いいし、丘を下れば中華街だからな
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:28:36.76ID:rmygwf3M0
JRだけじゃないよ
圏央道も繋がったから埼玉民が海目指して南下してくる
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:28:53.30ID:IAVfXOlX0
>>229
狭さにびっくり。そんだけしかないの?
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:30:04.25ID:Cy1mUZ2Z0
>>771
まあそうだよね。大船駅5分なんてクソ高いし
桂台駅の方は子供が継ぐとも思えんし、二束三文だろうな
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:30:42.39ID:kFi19LM20
栄区なんて山しかないのに何が湘南だよw終わってる街の為に緑税使わないでもらいたい
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:30:42.85ID:zs4krcY40
解決策は1つ、基準年齢を上げるのだ。
成人を50歳以上、老人を100歳以上と決めろよ。
子供がいっぱいになるぞ。
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:32:00.06ID:ixX6K1iY0
田園都市線のコピーだった相鉄線が本家東横線と接続するとはなw
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:32:38.47ID:dfhpdPbr0
>>971
日の出町、黄金町の悪口言うなw
客層のヤバさは相鉄の方が酷い気がするけど最近はそうでもないのかな
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:33:08.29ID:ac1diRIe0
>>982
その湘南は不動産屋が売るために利用した名称だな
茅ヶ崎、藤沢も不動産屋がつけた湘南だな
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:33:12.68ID:fu6/wJUn0
>>608
諦めろ
サヨクや朝日新聞とかのお仲間は政府を妨害するのが存在理由なんだから
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:35:38.78ID:CgLKzsYn0
緑税なんかやめて税金安くした方がいいんじゃね
それでも治安なんか海老名や湘南に比べたら天国なんだし多少はね
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:35:58.26ID:IAVfXOlX0
>>80
埼玉で津波の心配かよ?
海がない県のはずだが。
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:36:49.13ID:dfhpdPbr0
>>991
クリオとかライオンズマンションって横濱な気
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:37:45.65ID:o0vD5XkO0
>>978
環境はいいが中華街には行かない
関内あたりの方が安くてうまい
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:38:15.28ID:fu6/wJUn0
>>262
戸塚は富塚古墳由来と言う話もあるし、一里塚で40キロ10つ目の塚が有るとかかとも言われてる
東海道はかなり歴史古いぞ
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:39:21.31ID:oYis3luk0
東京に近いし発展してる地域やベッドタウンも商圏通勤圏にたくさんあるので
人口だけでも他のベッドタウンなどへ流入しやすく、この地域からは流出しやすい
東京都市圏への流入人口がもっと多ければ多少この地域へ流入するけど、当地域がこのままの状態では過疎地域になりやすい
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:40:00.02ID:Q0K0djMB0
tvkあるからいいだろ?
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:40:48.80ID:7/1gdeKf0
>>993
春日部あたりまで地盤が江東5区と地続きだからな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 38分 46秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況