X



【判決詳細】コインハイブ事件で無罪判決 弁護人「警察の暴走、食い止められることを願う」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2019/03/27(水) 19:51:23.50ID:yiSseDwV9
自身のウェブサイト上に他人のパソコンのCPUを使って仮想通貨をマイニングする「Coinhive(コインハイブ)」を保管したなどとして、不正指令電磁的記録保管の罪に問われたウェブデザイナーの男性(31)の判決公判。

無罪判決が出た後、横浜市で開いた記者会見で男性は「ひと安心という気持ち。裁判について色んな方に頑張れなどと応援の言葉をいただけたので心強かった。感謝しています」と述べた。

(略)

●不正性

次に、プログラムによる指令が不正かどうかは、ユーザーにとっての有益性や必要性の程度、プログラムが実行されることによってユーザーに与える影響や弊害の度合い、プログラムに対しての関係者の評価や動向などの事情を総合的に考慮し、「機能の内容が社会的に許容しえるものであるか否かという観点から判断するのが相当」と示した。

コインハイブについては、広告類に変わる新たな収益化の方法として導入されたものであり、「CPUを用いて手軽にマイニングを実行できる点に特色がある」としながら、閲覧者は報酬であるモネロを得られず、同意や意思確認の機会を与えられず回避する可能性もないまま実行させられている部分について「一般的なユーザーの信頼を損なっていることも否めない」と評価。

一方で、コインハイブをサイトの収益方法として設置した場合には、ウェブサイトの運営者が得る利益は、サイトのサービスの質を維持向上させるための資金源になり得るため、「現在のみならず将来的にも閲覧者にとっては利益となる側面がある」と指摘した。

マイニングが実行されると「消費電力の増加や処理速度の低下などの影響が生じる」ものの、その程度について「広告表示プログラムなどと大きく変わることがないもの」とし、ブラウザを閉じればマイニングの実行も終了されること、ユーザーの評価が賛否両論に分かれていたことなどから「プログラムコードが社会的に許容されていなかったと断定することはできない」と判断。

以上から「不正な指令を与えるプログラムに該当すると判断するには合理的な疑いが残る」とし、コインハイブは不正指令電磁的記録に該当しないとした。

(略)

●いきなり刑事罰「行き過ぎ」

また、判決は「新聞などのマスメディアによる報道や、捜査当局などの事前の注意喚起や警告などもないなか、いきなり刑事罰に値するとみてその責任を問うのは行き過ぎの感を免れない」と、警察による摘発に問題があったとの見方を示した。

この点について、平野弁護士は「強く警察を批判しており、重々記憶しておくべきところだ」と指摘する。

(略)

●悪影響、心配する声も

今回の判決公判では、判決を言い渡す予定時間の1時間前から法廷前に15人ほどの行列ができ、傍聴できなかった人もいた。

公判で弁護側の証人として出廷した、情報法制研究所理事の高木浩光氏は取材に、判決が「閲覧者が閲覧前マイニングを認知していた、または閲覧中マイニングに気づいたもののこれを容認したとみることはできない」とした部分について「ウェブブラウザを使う時点で、CPUがある程度使われることは当然認識しているべきこと」と指摘。

「個々が知っている知らないではなく、わかっているべきかどうかで判断するのが法律の趣旨。CPUが使われる規範に反しているかで判断すべきだった」と話した。

これまでコインハイブの裁判を傍聴してきた学生は「無罪判決が出た事自体は喜ばしいですが、反意図性が認められてしまったので、コインハイブ以外のケースに悪影響が出ないか心配しています」と懸念。「警察を牽制するような文があったことや、不正性の要件が説明されて曖昧だった点が少しはっきりしたことが良かった」と話した。 (弁護士ドットコムニュース)
https://www.bengo4.com/c_23/n_9430/

関連スレ
【速報】コインハイブ事件、男性に無罪判決
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553654568/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:53:49.52ID:zHDwFeeY0
冤罪事件
国家賠償請求しないと
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:54:09.61ID:k5GwHPm+0
コカンバイブの刑
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:54:38.75ID:lEVbOi7T0
法の不備でしかない
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:55:11.29ID:QFA9Mm1T0
つか、広告と同じだから許されると言うのは、明らかにおかしい
連続ポップアップ広告みたいのは絶滅させるべき
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:56:14.88ID:jz+n4WTK0
>捜査当局などの事前の注意喚起や警告などもないなか、いきなり刑事罰に値するとみてその責任を問うのは行き過ぎの感を免れない」と、警察による摘発に問題があったとの見方を示した。

注意喚起出来るほど警察は意味わかってなさそう
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:56:27.98ID:1OIMbZZK0
コインハイブとコインバイブの違いを教えてヱロい人!
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:04:05.34ID:q3qIRoVG0
マイニング用スクリプトの埋め込みが
犯罪にならないとは驚いたな
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:04:05.14ID:ptAhXnCg0
 
【兵庫県警】無限アラート摘発でIT技術者から懸念 
正当なプログラムにも影響 ハッカー協会には寄付700万円集まり終了
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553645078/
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:07:47.57ID:sEQkkqaL0
>ウェブブラウザを使う時点で、CPUがある程度使われることは当然認識しているべきこと
目的の情報を得るために使われることは当然認識すべきだが
そうではないことについてどの程度認識すべきなのか
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:09:11.61ID:FGhNQ+/b0
>>1
知恵遅れが識者に噛み付いた事件だね
訴えられるのは知恵遅れの方だろ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:11:48.83ID:q3qIRoVG0
>>13
判断の基準は悪意の有無だと思う
そこに騙す意図や出し抜く意図があったのか否か

少なくともこれは計算機のリソースの詐取だと思うよ
そのスクリプトの動作がPCユーザーの利益になるところが1ミリもない
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:15:14.35ID:+9nIxlCr0
何で、承諾もしてないのに、こいつの利益のために自分のPCを使われるんだよ!!!!!

犯罪行為だろwww自分の利益のためにソフトを埋め込んでるだろwwww

ウェブデザイナーの男性(31)は、反省しろよ!!!!!!
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:16:18.38ID:dN8TV02O0
儲けようとさてるから死刑でいい
嫌儲の原則を知らんのかこの裁判官は
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:18:41.09ID:+9nIxlCr0
>>20
犯罪だろ!!!!!
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:20:21.23ID:kxERLTMK0
暴走するのはマイニングを食らうCPU
警察は止める側だが何言ってんだコイツ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:24:21.74ID:jYaNn+Ex0
>>18
サイトのコンテンツがユーザーの利益だろ?
その対価として滞在中、利用者のリソースを借り受けるわけで
コンテンツに価値が無いというならブラウザを閉じればマイニングされないよ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:25:59.92ID:2s4SHrSu0
ブラクラ補導の兵庫県警のサイトがプライバシーポリシー明記の
利用規約に反してこっそりGoogle Analytics貼ってた件。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:27:22.36ID:Ld+wBw+/0
>>18
邪魔な広告をみせられる代わりに、ちょっと重い広告再生する程度の処理能力で済むならそっちでも良い、って人はいるかと
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:28:21.66ID:Q11/IFj40
つーか埋め込まれたやつは駆除できたのか?
まさか、そのままとかねーよな
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:30:16.80ID:KRCW6SYi0
>>29
流石兵庫県警w
そもそもこんなもん無罪で当たり前
あほすぎる
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:31:29.98ID:oFceFqlM0
曖昧な要素で判決を下すことで恣意的に有罪にしたり無罪にしたりできるな
政府や有力者が社会的に葬りたい奴にだけ悪意があったとこじつけて有罪
上級国民の愚息がやらかしたら、悪意がなかったとみなして無罪
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:31:45.20ID:KRCW6SYi0
>>31
駆除とかいう時点で解釈が間違ってる
これはただのjavascriptで本人が一か月で配置をやめたと言ってる
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:34:31.88ID:5L3ZVOhd0
広告の表示に
CPUが使われたら広告会社訴えろよ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:36:16.39ID:+9nIxlCr0
>>34
一か月もやってたのかよwww自分の利益の為に、承諾無しに他人のPCを利用するwwww

いくら言い訳しても、自分の利益の為だろwww
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:36:55.25ID:KRCW6SYi0
これアドセンスとかも同じだろってつっこみはその通り
EUだとサードパーティークッキーは事前同意なしに使用できなくなったしね
そういう法的整備があって罪に問われたなら理解できるけど不正指令電磁的記録保管では無理筋
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:37:53.42ID:Ld+wBw+/0
>>37
そりゃサイト管理者が自分の利益を求めるのは当たり前だろw
働いたことのない学生じゃあるまいし
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:39:00.35ID:KRCW6SYi0
>>37
コンテンツに対する正当な対価ともいえる
お前がコンテンツを作成したことがないからなんでもかんでも無料だと思ってるだけ
承諾なしに意図に反してPCを利用することがダメならアドセンスは完全にアウト
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:48:04.17ID:+9nIxlCr0
>>コンテンツに対する正当な対価ともいえる
wwww
コインハイブのプログラムをサイトに埋めこむと、閲覧者の端末で自動的に仮想通貨のマイニングが始まり、
仮想通貨をサイト運営者が7割、プログラムの開発元側が3割で配分する。閲覧中の端末では処理速度や消費電力に影響が出る場合もある。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:49:13.03ID:KRCW6SYi0
>>41
いちいちそんな説明聞かなくても俺は知ってるんだが?
でだから何?
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:50:08.74ID:Ld+wBw+/0
>>41
糞スペPCだと、動画広告の類いでも同じことが起こるけど、そいつらも逮捕しなきゃなw
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:53:02.99ID:KRCW6SYi0
>>43
こういうこと書いても理解できないと思うよ
これが不正指令電磁的記録で罰せられるならそういうのも同じなんだけどね
理解できない人は理解できない 神奈川県警レベル
クッキーの話を書いても理解しない人は理解しない
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:54:20.85ID:9ddY5Vep0
>>43
広告と同じくマイニング中と広告してれば問題ない
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:54:20.94ID:wzg8ZVkw0
広告は役にたつこともあるし止めるソフトもある

これは無断で使ってるんだからダメだろ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:56:10.72ID:+9nIxlCr0
>>WEBページ公開してるんだから、閲覧者はコンテンツに対して正当な対価を払えだって

だから、ユーザーに知らせずにバックグラウンドでマイニングするは、OKなんだってwww

犯罪者の言い訳だろwww
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:57:23.59ID:KRCW6SYi0
>>46
その理屈なら俺にとっては広告は役に立たないどころか邪魔なことがほとんどだからアウト
javascriptなんていくらでも止められるからセーフ
しょうもない
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:57:41.51ID:Ld+wBw+/0
>>46
マイニングも役にたつし、広告ブロックするソフトはもうマイニングも止めるようになってるよ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:59:24.54ID:KRCW6SYi0
>>47
地裁で無罪判決出てるんですが?
君気を付けないと名誉棄損で訴えられるよ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:59:39.24ID:9ddY5Vep0
>>48
広告嫌なら見なければいい
マイニングはこっそりやられるw
犯罪者の手口
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:00:36.29ID:KRCW6SYi0
>>51
お前らの理屈なら勝手にリソースを使う時点でアウトなんですが?
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:02:53.74ID:w6m5j3X+0
基本刑が確定するまで推定無罪だし、無罪判決出てるのに犯罪者扱いとか、どういう思考回路をしてるんだろうか・・・
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:03:32.38ID:Ld+wBw+/0
>>51
表示した時点でリソースは使われるし、中にはこっそり透明のリンク被せて同意なくクリックさせるようなのもある
こういうのもアウトだよなw
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:04:41.03ID:KRCW6SYi0
>>53
これここにいる馬鹿が言ってるだけなら馬鹿で済むけど警察がやってるんだからね
どう考えても法的な整備が先だろと
無能しかいないんだろな
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:05:56.55ID:1tqnlE980
>>46
広告は役にたつこともあるから除外とか
法律では無理だわなw
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:06:13.16ID:KRCW6SYi0
>>51
トラッキングクッキーとか知ってるの?
使ってるサイト全部訴えなさいよ
グーグルとやりあったら神奈川県警を見直してやるよw
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:06:32.11ID:JXXRS94F0
ウィルスとは思わないけど
それが仕込まれたサイトには二度と行かないよ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:06:37.42ID:Ld+wBw+/0
>>55
これが違法性があるかもしれないって「警告」だったなら、専門家も警察側に寄っただろうけど、それ飛び越えていきなり逮捕だもんな
無能な働き者って怖いわー
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:08:19.09ID:9ddY5Vep0
>>54
透明なリンクがコインハイブなら違法
普通のリンクなら結果が見えるので何の問題もない
嫌なら二度とふまなければいい
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:09:05.67ID:8sdTGAj30
警察の暴走もそうだが検察は何やってるんだ。司法試験通ってこの程度の頭なのか
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:10:34.18ID:1tqnlE980
>>55
警察は冤罪でも全くリスクないからな
逮捕状を請求した警察官が罪に問われる事はないし
賠償金は税金から払われるし
とりあえず逮捕して有罪になったら儲けもんぐらいしか考えてない
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:10:52.59ID:KRCW6SYi0
>>59
警告は警察庁が出してたみたいだね
でも結局プログラムに不正性が認められないから無罪とw
神奈川県警にITに詳しい奴いないんだろうなw
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:11:12.72ID:Nf2ZsGZO0
>>1
>「機能の内容が社会的に許容しえるものであるか否かという観点から判断するのが相当」と示した。

何かすごい曖昧なこと言ってる。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:12:58.79ID:l6rLQgnp0
>>1
履歴読み込んで広告だすのも違法にしろよ
会社の俺のパソコンネット繋ぐと女性下着の広告しかでなくて気まずいねん
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:18:25.37ID:Ld+wBw+/0
>>60
悪質な広告はウィンドウを隠したり多重遷移させたり複数ウィンドウ表示させたりで、何が起きているのか操作者には全く分からんことも多いよ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:18:54.13ID:KRCW6SYi0
>>60
結果が見えるかどうかではなく意図に沿うべき動作をさせないという点でアウト
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:21:46.64ID:9ddY5Vep0
>>66
被害者にわからないことを自分はわかってるってことだね
病院行ったほうがいい
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:23:21.65ID:KRCW6SYi0
>>68
病院行った方がいいのはお前だと思うぞw
ITの知識がないばかりでなく論理的に対話することもできない
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:26:07.22ID:Ld+wBw+/0
まあ、こんな感じで技術的な専門知識なんてないのに、聞きかじりの正義感で突っ走った奴がいたんだろうなあw
自分が正義だという妄想に取り憑かれて他人の話を聞けない無能
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:28:01.33ID:KRCW6SYi0
ニュース見てたら他にも20件ほどコインハイブ関連で捕まってるのかw
頭おかしいとしか言いようがない
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:28:06.68ID:q3qIRoVG0
犯罪性と技術要素って直接関係ないのよ
ただのHTMLテキストの表示でも詐欺は可能なんだから
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:34:45.58ID:9ddY5Vep0
そんなあほはいないと思うけど
無罪なんだってコインハイブみたいなプログラムで儲けようとする
やつがでてくるかもしれない
やったやつが反省してないのが気持ち悪い
まあ立ちションで恥かかすなよって気持ちはわかるが
胸はってるみたいできもい
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:36:06.06ID:Ld+wBw+/0
>>72
この場合は、犯罪性があるかどうかを判断可能なだけの技術的知識を警察が持ってなかった、ってオチ
未知の技術ってことでとんでもなく邪悪なスクリプトにでも見えたのかねえw
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:38:47.39ID:KRCW6SYi0
>>73
えーとこの人が裁判所で話した内容読んでないみたいだね・・・
きもいのは君なんだよ
0076
垢版 |
2019/03/27(水) 21:42:12.23ID:oNzsQFX60
CPU何パーまでセーフとかおかしくないか?
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:44:10.00ID:Ld+wBw+/0
>>76
現実的に妥協出来るライン、ってのを探らないと、クソスペPCで表示したら広告も何もかも軒並みアウトになっちゃうから
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:44:18.85ID:XfTwL6HH0
>>5
そういうのは立法府のお仕事で裁判所にそれをしろというのはおかしい、
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:44:19.11ID:9ddY5Vep0
>>76
何パーって誰が言ってるの
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:44:31.66ID:KRCW6SYi0
>>76
だから法的整備が必要なんでしょ
それもせずにいきなり検挙ということをやってのけたのが日本の警察
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:46:25.30ID:XfTwL6HH0
>>11
正直同感だ。

例えばそのページを何時間も表示し続ければ、断りなしにその家の電気で設置した奴は金儲けをすることになる。

これが許されるなら、使用禁止を明示していないあらゆるコンセントで充電することが認められるだろう。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:46:50.72ID:XfTwL6HH0
>>80
法律はあるけどね。

適用しなかっただけで。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:47:06.16ID:KRCW6SYi0
そもそもこの人はCPU50%の設定にしてた
それが閲覧者にとって不快感を与えないレベルだと考えたからと発言してる
PVが減らない程度の設定にするのはサイト運営者からすれば当然の判断
裁判官はCPU何パーまでセーフなんて発言はしてない
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:47:30.30ID:KRCW6SYi0
>>82
何の法律?
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:47:55.97ID:XfTwL6HH0
>>40
コンテンツに対する適切な対価というなら、対価を明示しろ。

少額でも本人の了承なく、事後に金をよこせと言ってせしめれば普通は犯罪となる。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:48:13.48ID:XfTwL6HH0
>>84
刑法
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:48:31.32ID:KRCW6SYi0
>>85
話題のすり替え
詭弁
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:48:49.38ID:KRCW6SYi0
>>86
だから具体的に何?
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:49:09.00ID:XfTwL6HH0
>>83
君は君のパソコンの50パーセントを取られて問題ないのか?

なら俺が金に変えるから、その50パーセント俺によこせよ。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:49:38.62ID:KRCW6SYi0
>>89
何言ってるの?w
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:50:35.00ID:XfTwL6HH0
>>87
違うよ。

何が詭弁だ。
この国のすべての取引は基本的に契約に基づく。
で、契約は事前に当事者がその内容を了解して、合意することが必要だ。

勝手に金を取ると言わずに、人のリソースを盗むのは犯罪だよ。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:50:51.38ID:KRCW6SYi0
>>89
いいから何の刑法に引っかかるのか書けよ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:50:53.13ID:XfTwL6HH0
>>88
調べろよ。
この判決に書いてあるよ。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:51:08.41ID:Ld+wBw+/0
>>85
広告も表示した時点でプラスカウントされる場合もあるけど、それだって事後よね
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:51:15.81ID:XfTwL6HH0
>>92
なんで自分で調べないの?

ググレカス。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:51:56.70ID:KRCW6SYi0
>>91
勝手にPCのリソースを盗むのが犯罪ならアドセンスもアウトなんですが?
何回書けば理解するの?

>>93
書けよ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:52:00.61ID:XfTwL6HH0
>>94
広告ってわかるからすぐ閉じたり、アドブロッカーみたいなもので止められるじゃん。

これ動かしているってどうやってわかるの?
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:52:39.78ID:XfTwL6HH0
>>96
間抜けは議論している法律の条文すら知らないので、条文で喧嘩することができません。

まぬけ。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:53:57.46ID:XfTwL6HH0
>>96
アドセンスは明示されたルールに基づいて運営されていて、いつでも止められる。

これどうやつて止めるの?
そもそもどうやって動いているの?

馬鹿はエスパーが見ていることを前提にするんですか?
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:53:58.65ID:j/UKFWWZ0
まぁ有罪ではないが
マイニングさせるならサイトにその旨を表示すべきだね
目測じゃ解らんから
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:54:07.34ID:KRCW6SYi0
>>97
何でアドブロッカー前提なの?w
すぐ閉じたらリソース盗んでもオッケーなの?
頭おかしんじゃないのww

>>98
いいから条文書いてみろよ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:54:23.49ID:ac1diRIe0
>>97
アドブロッカーでこれも止められるよ
世界的にはただのアドだからな
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:54:43.21ID:XfTwL6HH0
>>101
盗み綴ることが悪質だからね。

当たり前だ。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:54:59.91ID:XfTwL6HH0
>>102
だが、これが動いているとどうやってわかるの?
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:55:19.59ID:ac1diRIe0
>>102>>99
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:55:31.90ID:+hioTbpl0
初期のプレステだか、xboxが売り出されたとき、
夜中に、ネット経由で計算に使われて新薬開発に利用されます。 なんてCMしてたなあ。

あれも、ウイルスってことかw
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:55:38.09ID:XfTwL6HH0
>>101
まだ見つけられないの?

そんなレベルの間抜けが絡んでこなくて良いよ。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:55:56.14ID:ac1diRIe0
>>104
普通に広告と同じくロードされるからわかる人にはわかるけど?
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:56:10.92ID:Ld+wBw+/0
>>97
>1にも書いてあるけど、ブラウザでページを表示した時点で「ある程度のリソースが使われること」は皆分かってる
で、これは「ある程度」を逸脱してると断言出来るレベルじゃなかったと
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:56:19.59ID:KRCW6SYi0
>>99
"アドセンスは明示されたルールに基づいて運営されていて、いつでも止められる。"
俺がわざわざEUのクッキー法の話を持ちだしたのに理解してないんだな
アドセンスはユーザーが知らないところで埋め込んだスクリプトで情報を集める行為なんだが?
ほんと馬鹿すぎ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:57:22.27ID:KRCW6SYi0
>>107
不正指令電磁的記録保管の罪としか書いてないけど?
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:57:28.34ID:XfTwL6HH0
>>105
普通のアドとは違う。

広告は日本国内では総務省などが出しているルールに基づいて、表示されていて、いつでも止められるし、誰が出しているかなどを簡単に明示することになっている。

これはどうやったらそれがわかるの?

そもそも動いているとどうやって理解できるの?

なんでお前は聞くだけで答えないの?
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:57:54.45ID:ac1diRIe0
客体も
目的も
正当な理由の不存在も

否定されてしまったことは重く受け止めないとな
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:58:05.01ID:y4nuT08x0
コインバイブに見えたわ
01150570092211*6,1孤独な孤立してる人らを狙う通り魔森伸介三人衆だで
垢版 |
2019/03/27(水) 21:58:27.03ID:c6EtopBW0
通り魔服部直史三人衆は孤独な孤立している人らを狙って後をつけて人気のないところで襲撃
してくる。
@”市民「掲示板のあなたへの悪口の羅列の書き込みどうするのか?」服部直史
「放置しています」と答えた。5年間も 放 置 していいものか? 便所の落書きでは
ないのは承知のとおりだ!市民に対する信頼あって成り立つ 歯科治療サービスで、
市民を無視する行為だ!一刻も早く是正というか 遅すぎる結末だ!!歯科医を辞め
ていただきたい!
@’’’服部直史「治療する前の最初から、歯に何か治療用の器具が折れた一部(5ミ
リくらい)が埋まってあったけど、残しておいたよ。」と言い出したのだ! これは
前担当の歯科医師が残したと言いたいのだろうが、それを残すあなた も医療ミス
だ!またこれは異物を認める発言であり、音声が聞こえるのは確かな証明になる。
@はっとり歯科医院で治療中に撮影したレントゲンで保存中のものを5枚、
服部直史が言うには黒焦げにしているのだ!医療法でいうところにひっかかるのでは
ないか!見せてくれという被害者に黒焦げで返すというお粗末な歯科医師があってい
いも のか!
@’レントゲン黒焦げのまま証拠隠滅、医療法違反の状態で修正せずほったらか し
の歯医者は治療行為を続けていいのか問われる?
Aさらに被害者は阪大歯学部付属病院でレントゲン撮影を行うとなんと治療した歯か
ら白く光る異物が映し出されたのだ!
A’これは要は異物が埋め込まれている証明だ!専門家たちは異物を認めつつとぼけ
るが苦しいところだ!
B治療中20回にわたる診療でブランクが3か月あくところがおかしいの
だ!
B’まず歯根膿胞の再根治療法を施す場合20回も通う必要性があるのか?治療中
3か月のブランクは歯科医療的に必要か?問われる?
C周囲にこれらの書き込みを名誉棄損で訴えていると公言する服部直史が嘘で間違い
ない!
C’まず、訴えれば書き込みは行政が即刻削除するのが定説であり、全く消えてい
な いのが現状だ!つまり訴えていないのである!服部直史の発言は嘘だらけであ
る!
Dそして服部直史がおかしいのは苦情電話をいつまでも聞くだけで改善せず開きな
おって経営し続けるという異常行動をとるのだ!
D’書 き込みに対する処置が何もなされないまま経営し続けるのはプロフェッショナルとし てもう失格であ
る!
E最後は偽名である。4つの偽名(ナオシ、ナオヒト、ナオフミ、タダシ)を使い
分 ける4重人格の歯科医師服部直史にもはや治療はまかせられない!
 以上@からEのソースでこの歯科医師の歯にチップを埋め込んだ疑惑は真実だと断
言す る! 被害者が本当に警察署に被害届を出していて捜査中である!
歯に埋めたチップは思考盗聴器という特殊なチップであり調べるとソース「外国の最
先端スパイ工作システムについて」によると音声送信や盗聴など の 機能を持つ。
服部直史  自称クリニック 大阪府豊中市永楽荘1−3−10−103
 差し押さえ候補の自宅  大阪府池田市井口堂3−4−30−401
 0668446480
藤井恒次って署名で「名誉棄損で訴 え ま す よ 」って前 4年前 書き込みあっ
たよね!
つまりこいつ藤井恒次自身が書き込んだわけで、書 き 込 み 見てる証拠になるよ
ね! 7年間もほったらかしは大人になれてないというか適示された犯罪
をやっているのを認めたも同然だ!
また、森伸介獣医師も2年の書き込み放置は対処が遅すぎる!森伸介が
当時2006 年に歯に埋め込むのをはっとり歯科医院の女装歯科助手として
女性になりすましてという奇行で手伝ったのは確かですよね!
2015年6月30日新幹線焼身自殺や2018年6月9日新幹線切りつけ殺傷事件の教唆犯も藤井恒次三人衆だで
金閣寺放火や 徳川ゆかりの寺放火も教唆犯として関与したで
なんと藤井恒次のお岩さんのような顔はメイクで整った宅間守のような素顔でスーパー詐欺師だ!
ウンコ食べた手で歯科治療をやる服部直史の手に注目した主婦が手に付着したウンコを見ていた!池田公園でフルチンで奇声を上げ
ゴミ箱をあさる服部直史はもう廃人www 精子入りの水鉄砲で主婦にかけてくる変態性異常者の服部直史三人衆はカマ男事件で有名だでwww
10000件も事件やってるのに30回逮捕歴の短小包茎コンビとマゾオカマの服部直史も5回逮捕歴は警察が甘い!刑務所から出所するたびに再犯入所の繰り返しのバカを
永久に 閉じ込めてくれーー!
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:58:42.01ID:XfTwL6HH0
>>109
馬鹿を言うな。

普通の文字ベースのコンテンツを表示するのにCPUの50パーセントのリソースの使用を認めている奴はどこにいる。

お前は認めるのか?
ならお前のリソースを俺によこせよ。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:58:47.71ID:j/UKFWWZ0
まぁ掘らされるのがいやな人はno coinとか使えばいいんだよ
ffだけどクロムとかにもあんだろ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:58:50.60ID:ac1diRIe0
>>112
おれは一回も聞いたことはないが
何を言ってるんだ?
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:59:26.17ID:KRCW6SYi0
>>112
普通の人がトラッキングクッキーの存在に気付けるの?
トラッキング用のスクリプトが埋め込まれてることに気付けるの?
君こういう基本的なウェブの知識もないようだけど
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:59:27.49ID:CZWqfIWo0
ネットの時代は全てが記録されるから
昔みたいにそれはそれ、これはこれ理論で押し切っても
いずれ自分が崖に落ちてしまう
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:59:33.89ID:XfTwL6HH0
>>111
書いてあるならなんで調べないの?

ぼくわからないから教えて!そうしたら、屁理屈こねてみるからつてか?

馬鹿すぎるだろう。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:00:05.96ID:+hioTbpl0
てか、広告系のポップなんかも、全部 ウイルスで摘発して逮捕してくれればよい
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:00:09.86ID:3jzRqh+h0
いい加減警察も法律勉強しろよ
各署に一定の率で法律の資格取らせるとかさ
馬鹿ばっかりで頭おかしいわ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:01:09.20ID:ac1diRIe0
>>122
広告程度なら問題ないっていう判決でもある

クリックを誘導する5chのリンクとか
閉じれない広告とかは別だろうけどね
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:01:14.11ID:XfTwL6HH0
>>119
トラッキングクッキーでどうやって継続的にCPU資源と電気を使えるの?

おしえて?

トラッキングクッキーで、電気を、継続的に取るなんて凄い技だね?どうやるの?

答えろよ。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:01:25.23ID:KRCW6SYi0
>>121
いやあのさあ何言ってんの?
この法律では対応できてないからさらなる整備が必要だというごく当たり前のことが理解できないの?
俺馬鹿の相手するの嫌なんだわ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:01:26.58ID:cEM3TBCI0
広告だって同意や意思確認の機会を与えられたことなんてないからな。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:01:47.47ID:XfTwL6HH0
>>122
ルール化は必要だと思うんだよね。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:01:56.98ID:+hioTbpl0
winny開発した人、無罪になったけど、病気で死んじゃったんだよなあ。
絶対、あれ、ストレスだよなあ。

警察・検察は、有能な開発者を殺したわけよ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:02:12.05ID:ac1diRIe0
今回の判決は
不正指令電磁的記録保管の罪
に該当しようがない
っていう内容だからな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:02:18.09ID:XfTwL6HH0
>>128
は?
馬鹿は反論ができないとこれだよね。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:02:49.32ID:XfTwL6HH0
>>131
該当しようがないではなくて、刑罰を課するには疑問が残ると言うだけだ。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:03:17.77ID:XfTwL6HH0
>>130
東大助手って優秀だったのだろうね。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:03:48.72ID:ac1diRIe0
CPU利用率の話をしてる奴は
今回の裁判の記録は読んだほうがいい

CPU利用率なんて負荷でも何でもないし尺度にもならんってな
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:04:06.96ID:KRCW6SYi0
>>125
個人情報も資源
不正指令電磁的記録に関する罪だというなら同じこと
さらにその情報をとおして閲覧者が意図しない広告を表示させてる
そもそもこの程度のリソースの消費は不正とは言えないと裁判で決着がついてるのに何言ってんの?
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:04:47.17ID:ac1diRIe0
>>133
すべての構成要件において
疑いが残るだな
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:05:13.47ID:XfTwL6HH0
>>135
馬鹿は技術がわからない。

CPUリソースの50パーセントは他に何もしていないならともかく、ほかにそれなりのリソース使っていれば無視し得ない稼働率だし、何よりそれは電力を消費することによって現実の金の損失になる。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:05:56.91ID:ac1diRIe0
マイニングは電気を盗るっていう勘違いが発生しましたな
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:06:09.09ID:XfTwL6HH0
>>136
個人情報の話を今誰ががしているのかな?

勝手に無関係な話を持ち出すって、まともな議論で負けた間抜けがよくやることだよね。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:06:36.40ID:ac1diRIe0
>>138
自己紹介ですか
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:06:55.82ID:XfTwL6HH0
>>139
勘違いじゃない、告訴された罪状の一つだ、

それもわからん無知など素人が偉そうなことだな。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:07:24.31ID:KRCW6SYi0
>>133
何言ってんの?ww
不正な指令を与えるプログラムに該当すると判断するには合理的な疑いが残る
つまりコインハイブのようなプログラムがこの法律で扱いきれないと言ってるんだが?
だから再三法律の再整備が必要だとごくごく当たり前の主張をしてるのに何で理解できないの?
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:07:28.47ID:3jzRqh+h0

アフリエイト禁止!って流れ?
ユーチューバー禁止!って流れ?
早すぎてついて行けない
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:07:32.02ID:XfTwL6HH0
>>141
誰かと思ったら、告訴された罪名も知らないのに個人攻撃始めた間抜け君ですか?
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:07:52.24ID:Ld+wBw+/0
>>132
状況次第では容認する人もいる
というか、50%ならNGってただの君の主観なので、それで有罪にすることは出来ない、ってことぐらいは分かるよね
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:08:42.28ID:XfTwL6HH0
>>143
コインハブは利用者の意思を確認することなく、恒常的にそのリソースを奪うプログラムだ。

単なる表示を目的とする広告とは違う。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:08:42.67ID:F31G7TGn0
いや、広告じゃないしw
地方裁判所の裁判官は程度低すぎ。
1回、10年ほど民間で働くべきだろ。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:09:20.18ID:KRCW6SYi0
>>138
"影響はサイトを閲覧している間に限られ、電力消費の程度も一般的にネット上で表示される広告プログラムの消費程度と変わらないとして、閲覧者への影響は少ないと判断した。"
百回読んどけドアホ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:09:32.65ID:XfTwL6HH0
>>146
だから君がそれを常に容認するなら、その分をくれと書いただろ?

君はそれがなんの問題もないのだろ?

なぜできないの?
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:09:42.31ID:3jzRqh+h0
>>139
ワロタw
次はHPも表示したら電気使う!ってなるのかw
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:09:43.20ID:9ddY5Vep0
>>135
スマホ充電OKの店で
ホットプレートで焼肉焼いたけど
被害額が5円だから解放された
というそういう話
ホットプレートいいんだって主張してるのがお前ら
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:09:54.27ID:SDJmZXhy0
>>138
負けた神奈川県警と同じ言い分だな
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:09:59.09ID:KRCW6SYi0
>>147
"影響はサイトを閲覧している間に限られ、電力消費の程度も一般的にネット上で表示される広告プログラムの消費程度と変わらないとして、閲覧者への影響は少ないと判断した。"
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:10:07.49ID:+hioTbpl0
>>148
いや、てか、広告も、見てる方は意図してないのに勝手に出てきてCPU使ってるし。

広告関係も、全員逮捕だなw
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:10:12.05ID:c9vOxndl0
何でも有罪にした結果が日本のITの全滅
日本だったらYouTubeとか著作権法違反で初期に潰されてる
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:10:17.07ID:XfTwL6HH0
>>149
だから、ブラウザを消さない限りはずつと続くんだよ。

間抜けはそれをごまかそうとしているだけだろ?
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:11:03.43ID:XfTwL6HH0
>>153
お前NHK訴訟の埼玉地裁判決で勝ち誇った知恵遅れだろ?
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:11:13.26ID:F31G7TGn0
こいつもだけど、Win10のアップデートの
ほうも犯罪。
データー消えちゃうし。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:11:44.23ID:KRCW6SYi0
>>147
サードパーティークッキーを無断で使用することはEUでは犯罪なんですが?
それに関する見解聞かせてもらえません?
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:12:02.32ID:XfTwL6HH0
>>154
馬鹿な奴は反論できないから、コピペ貼り付けしかできなくなる。

ブラウザを表示している限り延々電気などのリソースを盗み続けられることに反論できませんてことだな。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:12:24.24ID:F31G7TGn0
なんか思うけどさ、
他人が嫌がることやってる人間が
勝ちみたいな流れはいいかげんやめて
欲しいよな。

こんな輩、10年ほど刑務所にブチ込んでおけよ。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:12:27.51ID:Ld+wBw+/0
>>150
"状況次第で"、って一文が読めないのかなあ
ぶっちゃけて言えば、この新しい技術が「容認される」か「容認されない」かなんて、きっちり議論を重ねないと誰にも分からない
だからこそ、疑わしきは罰せずとするしかないのよ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:12:35.64ID:KRCW6SYi0
>>157
裁判官が間抜けだと・・・やれやれ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:13:05.71ID:PAVu2Bhl0
そのうちEUあたりで問題視されて巨額賠償の対象なんかにされちゃうから、
今認めちゃって後追いで恥かくよりは、さっさと法整備して取り締まれるよ
うにしといたほうがいいぞ。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:13:14.58ID:XfTwL6HH0
>>160
だから?

今そのことは全く議論していないんだが、なんで個人情報保護の話に持って行きたいの?

その話は警察も検察も弁護士め裁判官ももんだにしていないんだが?

馬鹿はいつもそう。関係ない話ばかりする。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:13:51.17ID:KRCW6SYi0
>>161
それも踏まえてウェブの広告と差がないという判決何だが?
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:13:55.36ID:XfTwL6HH0
>>163
何が新しい技術だ?なんで利用者に許諾しないの?

そこを説明してみなさいよ。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:13:58.60ID:+hioTbpl0
というか、日本警察のサイバー関係は、知識が低すぎ。

winnyのときに学ばなかったのか。 それよか、ネット上には、もっと捜査するとこあるだろ。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:14:39.14ID:XfTwL6HH0
>>167
やれやれ言う馬鹿が何の用?
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:15:05.86ID:Mqmcr6HU0
まあ、なんにせよ許可なく他人のPCを乗っ取ったのだから、どういう末路を辿るかくらいの覚悟はあるだろう
檻の中に逃げ込むより、無罪放免の方が後後のことを考えるとねw
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:15:52.62ID:blhMhYvD0
不注意で人をひき殺してしまったら自動車運転過失致死罪
意図的に殺意をもってひき殺したのなら殺人罪

ひかれた人が死亡するという結果が同じでも
どういう意図でその行為を行ったのかによって
罪の大小や線引きは変わる

行為者の意図を抜きにしてJavascript埋め込みの是非を論じても的外れ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:16:01.84ID:+hioTbpl0
>>171
それ言っちゃったら、広告系のポップなんて、誰も許諾してないし。  全員逮捕してほしい
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:16:12.48ID:KRCW6SYi0
>>166
お前が都合よく不正指令電磁的記録の罪を解釈してるからそう聞いてるんだが理解できないの?
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:16:36.08ID:ac1diRIe0
>>145
人違いするとか、頭腐ったかい?
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:16:44.25ID:Ld+wBw+/0
>>168
許諾を取ってないことは裁判所も認定している
が、それは世間一般の広告も同じであり、世間一般の許諾を取ってない広告とこの件がそれらと違うとまでは断定出来ない
そして無知な警察はその立証が出来なかったと
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:17:35.51ID:Qw+q3VBW0
他人のパソコンに侵入するのは不正アクセスじゃないの??
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:17:37.76ID:blhMhYvD0
検察は控訴するだろうから
まだ判断を下すのは早いのだろう
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:17:39.10ID:KRCW6SYi0
>>168
だから法整備が必要だと何度も書いてるのにお前は馬鹿なの?
EUのクッキー法の話いまだに理解してないんだな
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:18:10.84ID:XfTwL6HH0
>>175
何が都合良くだ、お前は無関係な個人情報保護の話を書いているじゃないの?

誰がこの事件で個人情報保護の話しているの?
誰?
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:18:37.50ID:ac1diRIe0
>>178
侵入してないから関係ない
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:19:07.21ID:XfTwL6HH0
>>177
で?
なんでその新しい技術は利用者の許諾を取らないの?

広告は事後的だけど許諾ない人には表示しないなどのことを選べるよ。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:20:04.22ID:XfTwL6HH0
>>180
だから個人情報保護を問題にしている今回の当事者は誰よ?

お前が勝手に言ってるだけだろ?

誰が個人情報保護なんて問題にしているの?
こたえて?
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:20:08.39ID:l6rLQgnp0
そろそろWEB広告叩きもくるなこれ...
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:20:29.31ID:KRCW6SYi0
>>181

>>168 お前無断じゃなかったらいいんだろ?
>>177 この人がちゃんと書いてくれてるからしっかり読めよ
なんで俺がEUのクッキー法の話だしてるか分かった?
この件と無関係ではないよね?
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:20:49.76ID:XfTwL6HH0
>>185
犯罪にならないかもしれないから、人のリソース取りまくるんだ。

それは犯罪者の思考だよね。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:20:50.88ID:PAVu2Bhl0
迷惑なスパム広告と同レベルって判断されたわけね。
だったら迷惑なスパム広告も一緒に取り締まってもらいたいわ。
結局足りないのは迷惑なものを取り締まるための法の整備。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:21:21.46ID:XfTwL6HH0
>>188
で?

当事者の誰が個人情報保護なんて問題にしているの?
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:21:23.74ID:Qw+q3VBW0
>>182
侵入してないのならどうやって他人のパソコンのCPUを使ってるの??
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:22:05.10ID:s+a5hGnm0
じゃあ、同意や意思確認の機会を与え回避できるようにしたらコインハイブは可能と

まあ妥当かな
警察って新しいITにはキチガイみたいに取り締まろうとするが司法が止めたね
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:22:33.82ID:KRCW6SYi0
>>189
論点のすり替え
きたねえ野郎だなw

>>191
論点のすり替え
EUのクッキー法の話が関連してることは明白
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:22:43.43ID:CZWqfIWo0
有罪にできるかも知れないから
見切り発車で逮捕なんてしたから切腹かもな
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:22:56.09ID:9ddY5Vep0
> 機能の内容が社会的に許容しえるものであるか否かという観点から判断するのが相当
立ちしょんの許容
確かによその家に立ちションをぐだぐだ言うのも
あれだがそういう話か?
> ブラウザを閉じればマイニングの実行も終了されること
閉じませんから
> ユーザーの評価が賛否両論
犯罪者とそれ以外の両論
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:23:10.89ID:Ld+wBw+/0
>>189
Webブラウザでサイトを閲覧した時点で、"ある程度の"リソースを使うことに同意してるようなものなのよ
というかChromeなんてほっといてもリソース食いまくるしw
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:23:25.44ID:XfTwL6HH0
>>193
これは可能だと思うよ。

目的と手段を明示して、そのページを出すも自由出さないも自由なら誰も文句言わないよ。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:23:27.56ID:KRCW6SYi0
>>192
あなたが勝手に侵入と言ってるだけ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:24:33.80ID:XfTwL6HH0
>>194
答えられないようだね。

だって個人情報保護なんて問題にしているのは君だけだからね。
なんで、こんな関係ない板で絡んでくるの?

誰にも相手してもらえないから?
馬鹿すぎて引かれたの?、
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:24:48.37ID:blhMhYvD0
SETI@homeみたいに
合意のもとに計算機のリソースを提供してもらうのはそりゃOKでしょ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:25:10.46ID:l6rLQgnp0
まあ確かに逮捕されるレベルではないわ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:25:18.82ID:Qw+q3VBW0
>>199
じゃあどうやって他人のパソコンのCPUを閲覧するだけで勝手に使えるの??
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:26:01.78ID:KRCW6SYi0
>>203
えーとあのねえ
youtubeとか見たことないのかな?
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:26:16.82ID:Ld+wBw+/0
>>203
利用者はブラウザに対してCPUを使う許可を与えている
それは5chの表示にも使われるし、動画再生や広告の表示にも使われるし、やろうと思えばマイニングにだって使える、それだけよ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:26:52.69ID:s+a5hGnm0
>>198
まあこれで司法判断は下されたわけだから、
これからは同意確認せずに回避できないようなコインハイブは
取り締まりの対象となる可能性もこれで出たな
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:27:51.33ID:XfTwL6HH0
>>204
それは例が悪い。
ユーチューブを見ている時に映像の表示にCPUを使っているのは利用者の意思だ。

利用者の意思を離れてCPUを使う例を出さないと。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:28:23.05ID:XfTwL6HH0
>>207
はあ?

君は地裁判決で確定というのか?
小学校からやり直せよ。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:28:45.76ID:KRCW6SYi0
>>200
不正指令電磁的記録に関わる話だというのが理解できないし理解する気もないんだなw
哀れだねw
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:28:51.36ID:XfTwL6HH0
>>207
ああ、三審制を知らないんじなくて、自分が法律だという基地外の方でしたか?
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:29:34.30ID:s+a5hGnm0
司法がわりと常識的でよかった
両者暴走気味だったからな
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:29:38.41ID:KRCW6SYi0
>>208
侵入せずにCPUを使う
に対する反論なんだからその必要はない
馬鹿はひっこんでろ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:29:38.72ID:XfTwL6HH0
>>210
クッキーで電磁的記録の不正記録になった日本の判例はどこ?

さっさと出せよ。お前が言い出したことだ。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:29:54.05ID:XfTwL6HH0
>>213
なるほど、出せないんだ。

間抜けだね。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:30:02.25ID:Lgphk9qO0
>>206
いや、不正司令電磁的記録の要件のうち、意図せざるの方は今回の判決でも認定された
認定されなかったのは不正の方
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:31:24.70ID:EE+yYWIV0
誰かコインハイブを設置しているサイトに不当利得返還請求をかけてみてほしいな。それなら認められると俺は思う。

いきなり刑事罰の世界からスタートしてるから話がおかしくなってる。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:31:24.69ID:XfTwL6HH0
>>216
君は判決を読む前提となる知識を身につけようね。

犯罪にならないと断言できるならなんで、裁判になっているの?
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:31:25.98ID:KRCW6SYi0
>>214
ならないんだよなあw
だからこの件もそもそもおかしいだろって話をしてるんだが?
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:31:41.16ID:wvKY+R7k0
ようするにHP閲覧中、サイト側はコンピュータ資源を使わせて貰えるって事だろ。
Web広告は重くなっても通常、無罪。
サイトを無料放送できるためのビジネスモデルとしてありかと。
Web広告同等の負荷までとか負荷上限のきまりと、サイト側が資源を使えるというのが周知ができれば合法でいいかと。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:31:54.14ID:KRCW6SYi0
>>215
間抜けはお前だw
論理的思考力すら皆無w
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:32:02.72ID:Qw+q3VBW0
>>204-205
なんとなく分かるけど、こっちが動画見るのに再生ボタンとか押してないのに、
今回のように、勝手にCPUが使われるのはどうやって使われているの?
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:32:15.69ID:ac1diRIe0
>>206
客体かどうかって話だけだぞ
目的も合致しないし、正当な理由の不存在も合致しない
罪にあたるとは疑わしい
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:32:33.53ID:XfTwL6HH0
>>217
うん。
民事ならね。

ただ、ある程度時間をかけて金額を増やさないといけないね。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:33:15.43ID:XfTwL6HH0
>>219
で、判例は出せないの?

君の妄想なんてお呼びじゃないんだけど?

君が出した話だよ。間抜け。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:33:18.35ID:l6rLQgnp0
日本警察の無能さが露呈されただけだわ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:33:29.55ID:/Oelt/kF0
地裁とは思えないまともな判決が出た事にびっくりした。

これが有罪だったら、影響範囲は web や動画の広告だけじゃなく
CMを表示してる間のTVの電気代も詐取されている事になるからな。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:33:41.99ID:XfTwL6HH0
>>222
なら出してみなよ。

出さないの間抜け。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:34:19.93ID:XfTwL6HH0
>>228
そっちはまとめて円以下だからそもそも訴訟が不可能。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:34:42.78ID:Ld+wBw+/0
>>223
あえて誤解承知で書くけど、動画サイトのオプションで「自動再生」と「ループ再生」をONにすればそんな動きになるかと
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:34:49.96ID:h4CguTLc0
無限アラートも弁護士立てれば無罪だろうな
立てられなさそうな個人狙い撃ちして捕まえたはいいけど、寄付金集まったし
兵庫県警も神奈川県警同様大恥かくだろ。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:34:52.95ID:wvKY+R7k0
テレビCMやユーチューブCMとかも、ユーザーが見る意図の無い動画を
電気代、コンピュータ資源を消費されられ見せられる。
広告がでない代わりの無料放送の手段としては認められていい。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:35:06.94ID:KRCW6SYi0
>>223
データを読み込むとブラウザ側がスクリプトを自動で実行する
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:36:17.06ID:kxERLTMK0
閲覧されるお客様のCPUをお借りしてマイニングしております
収益の一部は当サイトの維持・運営等に充てられます
通知あるなら構わないけどね
協力するわ、今回は止めとこうっていう選択が生まれる

Adblock解除しろやボケ画面真っ白 m9(^Д^)プギャー
死ねお ビキビキ(♯ ^ω^)バッ閉じ
こういう攻防は減ると思う
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:36:27.81ID:KRCW6SYi0
>>226
えっ?論点が理解できてないのかなw
すり替えやりすぎて頭がパニック状態なのかな?www
馬鹿すぎw
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:37:26.45ID:XfTwL6HH0
>>223
ブラウザはWEBページを表示するときに、HTML というもので書かれた文章を取ってきて、その指示に従って表示する。

だから、その指示に、そのページの表示と無関係な指示があってもその指示に従って動作する。

例えば、君が表示ボタンを押していないくても、表示されて五秒だったら動画を再生すると指示が書いてあればそのように動く。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:37:58.87ID:KRCW6SYi0
>>230
あのーなんでこの流れで俺がそう言う判例を出さないといけないことになるの?
論理的思考力が皆無だからしょうがないのかもしれんが・・・
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:38:06.63ID:Lgphk9qO0
>>233
coinhiveだって、この裁判の裏で何人も裁判費用負担できずに略式起訴受け入れて有罪確定させられてるんだよなぁ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:38:08.23ID:XfTwL6HH0
>>237
頭悪すぎて、自分だけがクッキーで絡んできていることを忘れたようだな。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:38:33.75ID:XfTwL6HH0
>>239
君が無関係のクッキーにこだわって暴言吐くからだよ。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:38:46.15ID:/Oelt/kF0
>>208
youtube を見てるとき、目的の動画再生のために CPU を使うのは視聴者の意思だけど
強制的に広告を表示される事は、視聴者の意思に反してるよね?
でも、広告で youtuber や google が利益を得ることによって継続的に動画が提供されるんだから
長期的には利用者の利益になってないわけでもない、という事を判決は指摘している。

マイニングも同じことで、それ自体は閲覧者の意思に反してる事は明らかだけど
広告の代わりにマイニング収益で web サイトが運営されるというモデル自体が違法だとは言い切れない、と。

変な広告が入るより、裏でひっそりマイニングしててくれた方がマシという意見もあるだろう。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:38:53.92ID:pesB8/XR0
いやいや有罪だろ
窃盗罪じゃん
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:40:14.43ID:KRCW6SYi0
>>242
スクリプトも含んでるんだが馬鹿なの?
知識ないくせに調子にのるから恥かくんだよ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:40:15.67ID:XfTwL6HH0
>>243
それでは難しかろう、
>>208
>>203を書いた人に対しての説明の>>204に対するものなのだから、もう少しわかりやすい説明の方が良い。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:40:44.75ID:l6rLQgnp0
>>238
パソコン教室してて君偉いわ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:40:50.90ID:pesB8/XR0
>>243
ねーよ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:40:53.66ID:XfTwL6HH0
>>245
で?
今回それを問題にしている人は誰?

答えられないのだったら絡んでこなくて良いとだいぶ前に書いているが?
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:42:19.03ID:pesB8/XR0
動画広告が植えられてたら即閉じればいいけど、
密かにマイニング仕掛けられてたら即閉じれない

これだけで有罪確定できるだろ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:42:37.53ID:Av88FMD10
リソースがどうとか言うならスクリプト使ってるサイトとその機能を乗っけてるブラウザ訴えればいいじゃん
0252223
垢版 |
2019/03/27(水) 22:43:08.42ID:Qw+q3VBW0
なんとなくわかりました
通常のサイトは、例えば動画の再生ボタンを押してからCPUが使われるけど、
今回のサイトでは、ページを閲覧した瞬間にCPUが使われる仕組みになってることですね

皆さんレスサンクスでした
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:43:10.44ID:iM9Y4dYW0
オラにみんなのCPUパワー分けてくれ!

で、金儲けしても無罪ってこと?
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:43:23.65ID:+hioTbpl0
>>250
でも、それ言っちゃったら、即閉じるまで、動画広告もCPU使って電気を使ってるわけだから、広告主も逮捕してほしいわ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:43:24.71ID:ac1diRIe0
控訴するかが見ものですな
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:43:38.07ID:Ld+wBw+/0
>>248
ねーよ、と断言出来るほど世の中の議論はされてないし、実際に容認する人も中にはいた。
よって今の段階では有罪には出来ない
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:44:00.34ID:2DWmCL6g0
閲覧者に何の断りもなくマイニングさせてるのに無罪?
マイニングってのはPCのリソースを専有して電力を消費するのと引き換えに仮想通貨=金を稼ぐ金策なんだぞ
他人のPCで勝手にマイニング用ソフト走らせて電気代勝手に使って、得られる金は全部自分のもの
こんなクズが許されていいのか
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:44:08.93ID:KRCW6SYi0
>>249
まーた論点ずらしで逃げw
今回の件と関係してるとこのスレですら散々書いてる人がいるのに馬鹿じゃねえの
そもそも裁判官が判決文に書いてるだろうがよw
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:44:24.26ID:ac1diRIe0
>>253
サイトの閲覧の対価として金儲けする限りは問題ないってことだよ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:45:16.75ID:+hioTbpl0
>>257
それ言ったら、広告だって、意図してないのに現れて、表示させたサイト主に金が入るわけよ。 同じ穴のむじな
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:45:27.97ID:/Oelt/kF0
>>246
しかし Script でマイニング実行される仕組みそのものは、この問題の本質と関係ないからなー。
まぁ本当は関係あるんだけど、この判決では実行方法には触れてないね。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:45:35.09ID:ac1diRIe0
>>257
広告との差はぱっと見で見えるか見えないかの差だけ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:45:54.36ID:Ld+wBw+/0
>>257
勝手に広告見せて得られる金は全部自分のもの、ってのが許されてるからなw
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:46:40.75ID:pesB8/XR0
>>254
認識の問題だからそれは民事で訴えればいいけど、
利用者が不認識で選択の余地のないマイニングは悪質だから刑事罰を貸すべきなんだよ

告知せずにやる時点で、しかも事後も隠蔽している時点で電力窃盗事件であり、CPU器物損壊罪だからこの事件は有罪であるべきなんだよ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:46:46.15ID:l6rLQgnp0
テレビCMの電気代返せと同じやで
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:47:41.10ID:pesB8/XR0
>>256
電力窃盗事件で有罪だろ 冷静な判断で普通に
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:47:49.05ID:+hioTbpl0
>>264
いやいや、俺は広告表示に同意してないし。
ムカつくから、即閉じるけど。 その閉じるまでの時間はCPUを使われて電気も使われてるわけで。

なので、広告表示も有罪。 逮捕してくれ。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:48:07.15ID:fpH2C2Bd0
Norton当たり入れておけば動かんけどな
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:48:25.96ID:pesB8/XR0
>>265
それは利用者が認識したうえで見てること

マイニングは隠匿したままやってるから悪質な犯罪なんだよ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:48:30.03ID:/Oelt/kF0
>>252
いや、世の中には、表示しただけでガンガン広告が再生されるページもあるんだよ。
5chに埋め込まれてる広告もそうだよね。

動画については、そういうのは顰蹙を買ってて
段々ブラウザのバージョンアップで出来ないように規制されてきてはいるけどね。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:48:38.22ID:2qajrRex0
ギフハブがなんだって?
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:49:27.96ID:55YXtn4/0
検察は最高裁まで行く気だろ。
無罪です。だけど、頻度や負荷によっては通信障害の懸念はあるよねって言ってもらえればそれはそれで良しなんだろう。

そして電子なんたらかんたら罪が新たに施行される。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:49:32.43ID:Lgphk9qO0
>>264
窃盗も器物損壊も明らかに無理筋で今回負けた検察ですら訴因にしてないのに
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:49:34.63ID:KRCW6SYi0
>>249
もうとどめさしていい?
裁判傍聴した人のブログに弁護人の主尋問でもろにアナリティクスとアドセンスの話が出てきてるよ
被告だった人もその点を主張してるし
お前恥ずかしくないの?
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:49:48.67ID:ac1diRIe0
電気窃盗にはあたらない
直接的に電気を盗んでないからね
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:49:52.32ID:l6rLQgnp0
>>269
サイトポリシーあたりに書いてないとは言い切れないよ
どうせ読まないし
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:49:59.76ID:pesB8/XR0
>>267
サイトに広告がある可能性があることを利用者はある程度の認識してるけど、マイニングは認識してないし認識できない認識させないで勝手に動作させることが問題なんよ

予測性や推認性
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:50:56.56ID:ac1diRIe0
>>269
あたる罪がないけどな
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:51:31.87ID:wvKY+R7k0
通常広告を含め、使える資源の上限、負荷上限のガイドラインをつくればいいだろ。
どっちしろ、同等の資源が使われるなら広告なしのマイニングで収益上げてもらうほうがいいのもいるはずだ。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:51:35.68ID:/Oelt/kF0
ページを開いた時に埋め込まれているスクリプトを実行する設定にして閲覧している人は
web サイト設置者に対して一般的にスクリプトの実行を許容している、とも言える。
(マイニングを含む)スクリプトを実行されたくなかったら JavaScript を無効にして閲覧しろ、と。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:51:41.70ID:Lgphk9qO0
>>277
意図せざる動作ってのは確かに今回の判決で認定された
でも、マイニングでリソースを消費するのが不正とは認定されなかった
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:51:56.34ID:pesB8/XR0
>>276
サイトポリシーに書いてても利用者が認識できない状態でやってれば違法行為

バカな人はサイトポリシーに書いてあるから免責されると思ってるけどそんなことはない
入り口で利用者がチェックボタンに同意しないかぎり同意してない
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:52:11.42ID:LT67g4ec0
>>277
それは新技術だから
金儲けを毛嫌いしておきながら関連情報を仕入れていないのが悪い
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:52:54.28ID:9ddY5Vep0
財布から一円抜き取って返すスリみたいな無罪だろ
気味が悪いわ
無罪になった人がどういう気持ちか知りたい
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:53:15.91ID:KRCW6SYi0
>>269
その点も裁判で扱われてるよ
JSを動かすことに許可が必要という法律はないという結論
だから法整備が必要だと何度も何度も書いてる
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:53:35.19ID:pesB8/XR0
>>281
判決がおかしいから上告するしかないというだけ

もともとそのために検察は地裁では本気を出さない
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:54:32.76ID:KRCW6SYi0
>>282
君の脳内ではそうなんだねw
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:54:56.11ID:pesB8/XR0
>>285
許可が不要という法律もない
この場合は被害者の気持ちで変わるというだけで、無罪の理由にはならない

法律がずさんなのはもちろんそのとおりだけどね
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:55:07.68ID:/Oelt/kF0
>>285
法整備いるかね?
一般的に JavaScript は無効にして web を見ましょう、と啓蒙するだけでいいのに。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:55:11.63ID:l6rLQgnp0
>>282
サイトなんて嫌なら見るなで終わりだよw
違法?そんな法律ないっていうのが今回の件だよ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:55:54.36ID:5jHaZVUc0
ひっかかる奴が少なかっただけで不徳的多数を標的としたPCリソース搾取。天才でなくともできること。
裁判官の勉強不足。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:56:07.79ID:/Oelt/kF0
>>289
どっちも法律がなかったら無罪というのは大原則だよ。
罪刑法定主義、でググれ。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:56:31.96ID:HWoRocEU0
案の定初めて火を見て恐れおののく原始人が発狂しててワロタ
俺が怖いから有罪だ!っていくら喚いても無駄無駄
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:56:33.78ID:Ey7NgPry0
例外規定の中のさらに例外が争点になったんやな
意図に反するの要件は明確に満たしていて
あとは不正かどうかってとこが残ったが
それがコメンタールによると不正の判断が社会的に許容されるかどうかってことで
当時の世の中はコインハイブ叩く雰囲気的だったので検察も起訴したって感じかw
 
で、公判が開かれるころには仮想通貨バブルがはじけて社会()の興味も失せて
そんな叩く雰囲気でもないからOKにしとくかwという裁判官の判断になったとw
 
まぁ不正の要件をもっと明確にしないと時期によってアウトセーフがきまる危険の法律ではあるなw
デジタルの世界は法が予定している時の流れより流行り廃りが早く激しいんだからw
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:56:45.17ID:gqREqZBs0
だったらくだらないエロゲーの広告を禁止しろよ。
国連でもSNSでも今時アウトだろ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:56:48.03ID:KRCW6SYi0
>>289
”許可が不要という法律もない”
あんたが許可なく動かすと違法とか言いだしたんでしょうがw
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:57:15.25ID:ac1diRIe0
感情的に有罪にしたいと思うのはわかるけどって感じだな
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:57:31.73ID:pesB8/XR0
>>293
他の法律で有罪にできるだろ
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:57:44.52ID:wvKY+R7k0
同時にいろいろ出来ないテレビや、主にテレビ使用のPCならば
よりこの仕組みは役立つのでは?
通常、有料放送でみるやつを、完全無料、広告なしでみれる仕組みに使える可能性。
予め、PCかテレビにスペックを要求して、満たすやつは無料契約すればこの仕組で使えるようにする。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:57:55.62ID:LT67g4ec0
違法って明文化された法律に反することだからね
不文律に対してではない
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:58:11.12ID:ac1diRIe0
>>300
それを検察に教えてあげればよいのではないかな
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:58:12.51ID:l6rLQgnp0
こんなマイニングどうせ1時間サイトみて0.000001円にもならんでw
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:58:18.65ID:+hioTbpl0
ネット広告ってウザいからなあ。
みんなのCPUを少し使って、それを大量に繋いでスパコンみたいな計算するので金を稼ぐ。それでサイト運営。

ってのは、ありかもな。  ほんと広告ウザい
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:58:24.35ID:pesB8/XR0
>>298
他の法律で対処できるって意味であって、
判決文にある法的根拠とは関係ない
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:58:26.44ID:KRCW6SYi0
>>290
利用者のメリットになる部分もある
EUのクッキー法なんか出してるのはそういう面でも参考になるから
必ずしもコインハイブがダメって話じゃない

そもそも今日javascriptなしでまともに動くサイトがどれだけあるのよ・・・
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:00:17.14ID:gqREqZBs0
道路で勝手に露天商開いたり、川の土手で大根栽培しているのに近いのでは
違法となる根拠が違うような気がする

エロゲーもアウトと、国連がいっている。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:00:18.49ID:KRCW6SYi0
>>297
アダルト広告の表示を嫌ったってこの人は裁判で言ってるね
確かにかなり問題だと思うけどね
共用PCなんかだと誰が見るか分からないわけだし
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:00:29.78ID:0s0ujCRJ0
無断で他人のPC巻き込んでグリッドコンピューティングしても罪にならないと
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:02:05.92ID:Ld+wBw+/0
>>311
なんとなく重いサイトで、閲覧者を引き留めるだけのコンテンツを提供できるならw
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:03:00.54ID:KRCW6SYi0
>>307
"マイニングは隠匿したままやってるから悪質な犯罪なんだよ"
こんなこと書いちゃってますが?
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:04:58.22ID:j2KQvlI70
いいのかいこんな判例作って
CPU100%使う奴いずれでてくるぞ
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:05:44.28ID:WozPvyG60
負荷は広告と大きく変わらないって、ひどいところだとi7でもcpu使用率70%以上に跳ね上がったんですけど
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:10:33.20ID:Ld+wBw+/0
>>316
書いてある通りの仕様なら、クソスペPCでも廃スペックでもCPU使う割合は同じになるんじゃね
まあクソスペだとそれ以外の処理で100%逝くかもだがw
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:10:59.25ID:/Oelt/kF0
>>308
・まず JavaScript を無効にして開く
・JavaScript がないとまともに使えないサイトだったら、
 スクリプトのソースを読んで何をするスクリプトか理解したうえで
 害がなさそうならそのサイトに対してだけスクリプト実行を許可する
という本来は当たり前の事をみんながきちんとやればいいんだけどね。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:13:21.24ID:+hioTbpl0
マイニングだけするから駄目なんだろ。
広告表示して、且つ、マイニング。 
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:13:46.42ID:9ddY5Vep0
犯罪者が世界中のパソコンをのっとって踏み台に
リソースを獲得してた手口を無知な犯罪者がやってる
ってことで手口は悪質
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:14:05.53ID:E5Qdq2Dt0
漫画村みたいな著作権無視でウイルスなサイトが合法になってしまった。
愚かな判決だな。

漫画村 マイニングウイルスが仕込まれてた?トロイの木馬も感染する? | エンタメニュースの知恵袋
https://sukini164.com/mangamura-6870
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:18:01.31ID:KRCW6SYi0
>>318
そんな事一般の人ができるわけもないし誰もそんなめんどくさいことやらねえわw
そもそも難読化されてるjavascriptをあなたは読めるの?
それをサイトごとにやっていくの?
どんな達人なのよw
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:18:50.74ID:KRCW6SYi0
>>321
全然違う
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:19:37.58ID:Qfo9iYzl0
あーあ
変な判例できちゃった
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:20:16.52ID:KRCW6SYi0
>>322
著作権無視とこの件は関係ない
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:20:34.27ID:E5Qdq2Dt0
検査エンジンや5chは違法で海外に引っ越してるのに漫画村みたいなのは容認なのか?

【社会】漫画海賊版サイトの閲覧者 知らぬ間に仮想通貨を「採掘」させられていた 北朝鮮の資金源の可能性
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522594473/
【海賊版】「漫画村」「Anitube」「Miomio」と名指しするも 政府「最終的にはプロバイダーが自主判断する。環境を整備しただけ」★3
698名無しさん@1周年2018/04/13(金) 17:40:57.27ID:OaFXIuWp0
海賊漫画サイトは仮想通貨のマイニングウイルスを仕込まれる
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523602277/
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:20:46.47ID:5WoiUSQm0
警察はもう少し勉強して謙虚になって下さい
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:21:40.73ID:KRCW6SYi0
>>329
"北朝鮮の資金源の可能性"
ここ笑うところ?www
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:21:42.03ID:+hioTbpl0
>>326
だよな。
そのうち、サイトが糞すぎると、無駄にCPUと電力を使わせたと言うことで逮捕だよな。  そんな世界になってほしい。

糞サイト禁止法
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:23:29.53ID:+eIw51SI0
>>333
同一視したのが警察という話かもな
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:24:47.59ID:E5Qdq2Dt0
これで損をするのはスマホがすぐに壊れるユーザーだな。
司法が成熟した国では国民が有罪か無罪か判断するのにね。

「漫画村」 無料アピールでユーザーを集めマイニングに協力させる悪質サイトだった
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウカー Sad5-Gknz)2017/10/12(木) 10:52:15.73ID:XwnuEH/na
全然よくない。CPUが消耗して寿命が縮まる
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウカー Sad5-3ZGX)2017/10/12(木) 11:37:21.80ID:gOwVZMJZa
寿命がゴリゴリ削られる
よく見てる奴は2年以内に死ぬと思う
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1507769063/
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:24:53.95ID:5WoiUSQm0
>>331
北朝鮮がコインハブみたいなまともで小さな収入に手を出すわけないw

北朝鮮がやったのはコインチェックの数百億とかの奴。

警察が捕まえたり阻止したりしないといけないのはそっち。

コインハブは割とまともなビジネスモデル。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:25:34.23ID:HWoRocEU0
>>323
最初から動かないブラウザを作って使わせたら良い
老人向けスマホや子供向けプリペイド携帯みたいにアホ専用のソフトウェアが必要だ
できないことをやるのが悪い
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:26:43.97ID:KRCW6SYi0
>>336
まったくだよ
俺はコインチェックの件も北朝鮮のハッカーってのは怪しい気はするけどね
ユダ金が裏にいるんじゃないの?
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:27:01.17ID:5WoiUSQm0
>>318
凄いな。自分はやってるのか?凄い。凄いアホだと思う。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:29:01.78ID:5WoiUSQm0
>>338
あれはハッカーじゃなくて、メールにウイルス仕込んだらしい。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:29:47.26ID:QZCn5j4V0
つかそもそもCPU使用率と消費電力はリニアな関係じゃないってことは誰も指摘してないの?
4c8tのCPUでスレッド一個を全力でぶん回すと、見かけ上はCPU使用率15%くらいだけど、実際の消費電力はもっとずっと大きいしファンもブンブン唸りを上げるんだけど?
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:30:11.05ID:E5Qdq2Dt0
>>328
>著作権無視とこの件は関係ない

>>333
>マイニングウイルスと同一視してる人は判決要旨くらい読んでください

>>336
>コインハブは割とまともなビジネスモデル。

>>337
>最初から動かないブラウザを作って使わせたら良い

損をするのはスマホがすぐに壊れるユーザーばかり。
結局のところ日本は司法の国民参加が遅れた国なんだよな。
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:30:57.89ID:5WoiUSQm0
>>342
それは見かけ上15%詐欺をしてるMicrosoftとかを
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:31:56.29ID:KRCW6SYi0
>>341
うん
ソーシャルエンジニアリングも一応ハッカーの手口だよ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:34:03.81ID:KRCW6SYi0
>>343
あなたみたいな人が多いところを見ると
日本はIT教育が遅れた国なんだなと思う
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:34:04.53ID:6y0dt/8p0
だから著作権法も全部、あいまいなまま法制化するのが悪い
運用に任せると、ぜったい警察が暴走する
著作権法しかり
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:36:17.86ID:HWoRocEU0
CPUを酷使すると壊れるってどんな物理法則の世界からやって来たんですか?
オーバークロックでもしてない限り使用率100%でも定格の範囲内で何の問題もございませんよ
もし壊れたならあなたが物理を捻じ曲げる魔法でも使ったんじゃないですか?
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:37:01.35ID:E5Qdq2Dt0
>>346
人格批判乙
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:37:01.76ID:QZCn5j4V0
>>344
つまり「CPU使用率50%だからセーフ」なんてのはあり得ないということだな
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:37:59.95ID:l6rLQgnp0
>>346
ほんこれ
ちょっとやばいわ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:38:23.15ID:KRCW6SYi0
>>349
批判されるようなレスを書いといて何言ってんのよ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:38:56.97ID:QZCn5j4V0
>>348
全力で長時間回したら普通に壊れるぞ
コンシューマー品はピークがずっと続くことを想定して設計されてない
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:39:27.80ID:KRCW6SYi0
>>351
5chにレスするような人はもうちょっとウェブの知識があるもんだと思ってたわ
このスレ見ててただただ不安になったw
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:40:06.30ID:E5Qdq2Dt0
>>347
ヘイト規制とかでは法務省や弁護士も暴走してる。
日本の司法は国民不在だからどれも行き当たりばったりだぞ。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:44:40.58ID:2s4SHrSu0
「日本人がつくったITサービスは不要。
日本人は海外で提供されているITサービスだけを利用してればいいんだよ。」

当局も無罪判決を叩いてるやつも全力で売国に走るのかw
それもよかろうw
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:45:41.53ID:HWoRocEU0
>>353
壊れない
CPUである以上どんな品だろうがOCしていない限り100%以上の稼動になることはない
そして100%は定格であって、長時間どころか年単位でそのままでもCPU自体には何も問題がない
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:45:59.05ID:KRCW6SYi0
>>356
おっ反論できなくなるとレス数で人格攻撃のパターンようやく出てきたかw
ほんと馬鹿ばっかり
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:48:11.83ID:QZCn5j4V0
>>358
ねーよ
ゲーマーとかエンコ野郎とか、マシン酷使してるやつに聞いてみろよ
たいてい1-2台はぶっ壊した経験あるからさ
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:49:44.35ID:HWoRocEU0
>>360
お前こそ聞いて来いや
それはCPUが壊れたんじゃなくて周辺機器が壊れたんだろ
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:52:33.16ID:Kj29LqkT0
>>361
CPUが壊れることもあるよ
通常使用では年単位だろうけど
そもそも、CPUクーラーつけて冷やしてるって事は熱が上がると壊れるから
CPU使用率が高いと熱も高くなるから劣化が早くなる
この場合の劣化は、例えばCPUの中の配線が細くなるとか半導体の抵抗値が上がるとかリーク電流が増えるとかそういう話
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:53:10.27ID:KRCW6SYi0
>>362
有料サイトとコンテンツに対する対価は同じではありません
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:53:12.81ID:E5Qdq2Dt0
>>348
欧米もユーザーが同意しなくても大丈夫なパラレルワールドの住民ですか?
酷使しても壊れないスマホやパソコンは素晴らしいですね!!
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:54:29.68ID:r3zj6bXO0
無罪で良かったよ
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:54:58.39ID:QZCn5j4V0
>>361
CPUは壊れないと思ってるのか?
お前、ちょっとそのPCで適当なTV番組録画してh.265でエンコしてみろよ
ちゃんとしたクーラー積んでないマシンなら、まず数時間も持たない
何度か飛ばしてるとそのうちCPUも逝くからさ
特にAVXみたいなベクトル演算命令を多用するやつは鬼門だ
CPU行くから使い過ぎるなとインテルも言っている
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:56:48.90ID:Kj29LqkT0
>>366
その記事にも書いてあるじゃん
 スロットリングが起こるぎりぎりという高い温度でCPUを使い続けても
 CPU単体の寿命にはあまり影響がないそうです。
つまりCPUには寿命がある
また、”あまり”ということは、影響は生じる

ちなみに、この事件の場合CPU使用率は低く抑えられてたから、
CPUの寿命対して有意な影響は与えてないからな
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:59:21.44ID:wV+Jz8ss0
>>277
広告表示の一環で利用者のトラッキング情報、趣味趣向を分析する動作が利用者の知らない間に行われるのは良いのか?
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:59:38.75ID:Z867wBEZ0
>>366
温度上昇でエレクトロマイグレーションが加速するから寿命は確実に短くなる
半導体の基本物性すら知らない馬鹿は無理して書き込むな
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:59:51.51ID:QZCn5j4V0
>>359
この話題は、当初から明らかに業者っぽい書き込みが多すぎるからな
アフィで生きてる連中の工作力ヤバいわ
あいつらからしたら、ニュー速なんて庭みたいなもん
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 00:01:12.80ID:FhmDCn1+0
>>368
酷使しても極めて壊れにくいのがCPUだ
100%使用でCPUが壊れると言うアホがいたのでそれは起こらないと言っているに過ぎん
で、お友達のCPUは壊れてたのか?妄想でそのうち起こる〜とか語ってないで聞いてみろって

>>369
影響が生じるから、なんだ?
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 00:04:32.64ID:lhoW8OC/0
>>373
何だって言われてもなぁ…
CPUの使用率が高い状態が続くと、低い状態よりも確率的に寿命が短くなる
ってだけ
CPUの寿命を測定するための加速試験をどうやってるか知ってる?
真面目に>>371のとおり、半導体の基本物性知らないくせに
CPUは壊れない
とか馬鹿じゃないとしか思えない

まぁ 馬鹿なんだろうけど
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 00:07:07.46ID:p1+uIooa0
>>375
馬鹿っつーか、ただの火消しなんだよ
お仕事でやってるやつ
はじめから議論なんてする気ないの
真面目に相手するだけ無駄
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 00:10:46.30ID:cFAOF+7G0
CPU使うと壊れるってこんなクソ議論してるほうがよっぽどCPU食ってるんじゃないのw
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 00:12:47.12ID:6RDbTdZL0
地裁判決だろ
控訴して、それでもダメなら上告して 
最高裁まで争って欲しい
こんな地裁判決には到底納得できないわ
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 00:13:29.56ID:uljwVXOT0
暴走してるのはマイニング業者と弁護士だと思う。
現に警察の暴走とか天下国家まで論じている。
天下国家を論じるならマイニングの同意義務が当たり前にならないとね。
それならユーザーや国民との乖離は縮小するんじゃないかな?
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 00:15:20.47ID:UChu0cRo0
>>375
で、高い状態が続くと言うほどのCPU負荷ってわけではないため不正な動作とは言えない、という今回の判決をどう思う?
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 00:17:34.19ID:GiY40chJ0
>>382
マイニング業者・・・
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 00:22:21.79ID:/fcWLnsQ0
広告業界への飛び火を恐れたんだろうな
最近のWebは広告やら追跡やらで糞重くなってるからそっちも訴えろって話になる
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 00:30:49.94ID:qojjNO8d0
>>305
この人はCoinhiveを1ヶ月有効にしていたけど
最低出金単位に達しなかったらしいしな
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 00:36:53.05ID:zhdFHmUi0
無料テレビだと、1時間中、15分程度CMが流れるが。
見ようとしてない、意図しな1時間中、い、動作やCMや計算資源の使用上限を定めたらいい。
たとえばテレビだと1時間中、45分以上CMだとボッタクリ、常識外かと。
この意図しないJavascriptも、どこまでいいかガイドラインを。
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 00:54:30.67ID:uzcq7n1V0
これに似た話でMITの学生が作ったTidbitをニュージャージー州の消費生活課が問題視して
結局2015年に和解したという話があるみたいだけどそのとき問題になったのは
ユーザーの了解を取らずにマイニングしたってことみたいなんだけど
この手の問題に詳しい人はこの件知ってるんじゃないのかな
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:32:17.95ID:UChu0cRo0
>>386
広告業界にとっては、広告屋通さずにサイトの収益になるような仕組みなんて邪魔なだけだから、むしろ有罪になってほしかっただろうよ
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 02:05:13.90ID:xzWPPLxG0
CPU壊れるってさ・・・
そういう使い方してるから壊れるんでしょうに。
Coinhiveで壊れるのかよ。
誰か検証してみてよ。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 02:15:22.31ID:uqwSnKWE0
>>392
アフリエイトで壊れるレベルの端末なら
5ちゃんでぶっ壊れてんじゃない?
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 02:22:05.13ID:NiepluMM0
もう朝鮮カルト警察が完全犯罪達成する為に、
日本人被害者側を拉致しているぐらいだしな
警察解体が必要

また朝鮮カルト警察ゆえに、
福山友愛病院という、


日本人に故意に薬物大量投与できる工作拠点まで作られていた


薬物八倍
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 02:41:08.50ID:GiY40chJ0
検察の主張だとアドセンスなんかのネット広告は社会に広く許容されてるから問題ないんだとよw
アドブロッカー全盛の時代にどの口で言ってんだよw
そのくせアドセンスのための情報送信なんかは反意図性を含めて個々の内容等に照らして判断、場合によっては不正指令電磁的記録に該当する可能性もあるとか言う始末
それEUでは罰金ものですよ
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 02:42:14.63ID:GiY40chJ0
傍聴記録読んだ後で見るとこのスレでキチガイレス連発してた奴警察関係者じゃないかと思えてきたわw
主張が全く同じw
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 02:55:54.15ID:qV0aZZar0
>>29
兵庫県警ホームページ、利用者に告知なく導入していたGoogleアナリティクスを撤去【やじうまWatch】
やじうまWatch

 兵庫県警のウェブサイトが、利用者に告知なくGoogleアナリティクスを導入していたことが判明し、ネットで話題になっている。

 Googleアナリティクスは、Cookieを使ってデータを取得していることをプライバシーポリシーに明記しなくてはいけないと利用規約で定めている。兵庫県警のウェブサイトではこれを行っておらず、利用規約違反の状態にあったというわけ。
ネット上でこれらの噂が広まったためか、現在はGoogleアナリティクスのコードは撤去されているが、2月以前の同サイトの魚拓を見ると、確かに「UA-76283982-1」というトラッキングコード入りでGoogleアナリティクスのソースコードが貼り付けられているのが確認できる。
先日、JavaScriptでポップアップメッセージを無限に表示するページのURLを貼った女子中学生を補導して物議を醸した兵庫県警だが、今回はさすがに間が悪かったようだ。ちなみにほかの都道府県の警察でも同様の事例があり、ネットでは有志による調査が行われている。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1173873.html
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 02:56:07.50ID:GiY40chJ0
このスレ呼んでる人興味があったら傍聴記録ブログ読んでみ
この件検察はかなり酷いわw
しばしばやるんだよなあこういうこと
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 02:58:45.93ID:lr1wHPb40
こないだブラクラ風ポップアップが立ち上がるジョークサイトのリンク貼って逮捕されたってのがあったが
あれもちゃんと処理してくれるかねえ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 03:02:09.28ID:GiY40chJ0
CPUが壊れるとか書いてるのも検察の主張そのまんまじゃねえかw
電力泥棒だとかいうのもそのまんま
高木さんに否定されてるのにここに書くとかよっぽど悔しかったんだなw
俺大学時代の知り合いにサイバー警察に就職した奴いたから久々に連絡とってみようかな
こんなことやってたらダメだわw
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 04:55:28.63ID:Hp0uBlC00
政府の不正には見て見ぬふり、コソ泥ばかり捕まえる警察
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 05:18:10.56ID:2dyMWAk80
警察はもっとまじもんの中国や北朝鮮のハッカーを相手にしろよ
そいつらにつま先すら引っかけられないからって、こんなのを無理矢理逮捕して仕事してるアピールすんな

目の前で犯罪犯しまくってる外国人マフィアの徒党を完全にスルーして、
車の通っていない道路で信号無視で横切った歩行者を逮捕・長期勾留するような違和感
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 06:05:53.84ID:v/bab1+m0
>>402
バカ警察にそれは無理w
今回の取り調べの音声聞いてみ
バカ丸出しでその辺の土方レベルだからww
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 07:17:51.22ID:6Xsz7h3tO
店舗や会社のコンセントで充電すれば窃盗だと聞いたけど
人のCPUと電気使って勝手に断りなく金儲けはどうなの
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 07:28:32.90ID:GiY40chJ0
>>404
ウェブ広告も同じ
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 07:33:14.68ID:6Nn8BIDI0
>>404
電気窃盗は直接盗んだときだけだよ
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 07:37:48.87ID:91SqA72I0
co-inhiveじゃなくてcoin-hiveなのね
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 07:45:20.87ID:Cms1KW6z0
対応する法律がない?
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 07:48:30.05ID:Nz2/waql0
度合で判断されるべきであって法律はそういう程度問題に関しての記述がないからなぁ
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 07:50:45.53ID:Nz2/waql0
そろそろ閲覧者に対してこれだけの負荷ならオッケーという決まり作らないとだめじゃない?
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 07:52:23.31ID:FNP4ABdG0
これ悪用されるとマイニングツールの埋め込みが常態化するんじゃないかと思ったけど、今はマイニングそのものが下火だからなぁ。
多分この手のトラブルは起こらないと思う。
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 08:00:01.59ID:GiY40chJ0
>>412
判決文
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 08:00:40.65ID:oVWdigJT0
>>411
自分ではやらなくても他人にやらせるなら無くはないんじゃねえの
まぁ、黙ってやるのは難しいだろうしサイトに魅力が無いと意味ないだろうけど
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 08:13:50.58ID:6Nn8BIDI0
>>412
今回は大したことがなかった

だだし、段違いでも無罪だろうね
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 08:20:51.49ID:xkKBw7020
そりゃ描画やらのためにCPUが使われるのは当たり前
でも広告の小遣い稼ぎに使われるのは反対
検察は上告しろ
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 08:22:24.88ID:GiY40chJ0
>>416
アナリティクスもアドセンスも一緒
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 08:26:09.50ID:L7crWAXQ0
未だに漫画村の運営者も捕まえれないし、ネットに関してはまじでド素人なんだな
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 08:27:17.63ID:6Nn8BIDI0
EUの個人情報法の結果
初めてアクセスした人に個人情報利用の許諾を得る必要があるようになったのと同様に
マイニングや広告等の許諾も得ないといけなくすれば良い
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 08:29:19.69ID:GiY40chJ0
>>419
本来そういう法的整備が先なんだよ
そういうこともせずいきなり検挙とかやっちゃった警察に対して判決文は釘を刺してる
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 08:44:54.37ID:GxrW7fMl0
>>382
同意義務が法律にあればその通りだけど、
それが無い状態でここまで取り締まったことが問題
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 08:46:43.08ID:FNP4ABdG0
>>414
今やマイニングよりもマイニングを埋めた広告の方が儲かるからな。
他のことをやったほうがまし。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 08:53:54.67ID:9rsqcxz20
>>419
法改正しろって話だな
現行法では無罪
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 08:56:50.22ID:ottnCFrO0
No Coinとか入れても防げないタイプのやつ?
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:13:21.25ID:p1+uIooa0
>>422
広告もマイニングも、両方やるに決まってんじゃん?
馬鹿なの?
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:16:17.90ID:6Nn8BIDI0
マイニングを埋めた広告を知らない奴が出た
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:25:05.70ID:2XGon43s0
むしろ益々警察が暴走すんだろ
斜め上の法改正を震えて待て
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:26:33.54ID:FNP4ABdG0
>>425
マイニングの利益ってどう頑張っても月数円とか十数円なんだぞ。
やってるのは惰性でやってるかマイニングを知らなくて騙されてやってる情弱のどっちか。
惰性でやってるやつがやめて情弱がいなくなれば再び仮想通貨ブームが起きない限りはマイニングは消滅する。
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:34:34.46ID:niCfNpMk0
>>428
たとえ10円だろうが、ノーリスクで金を拾えるなら必ずやる
人間の浅ましさを舐めすぎ
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:44:28.44ID:Xc7tQeNC0
>>423
>法改正しろって話だな
>現行法では無罪

事件の経緯を何も読んでない状態で言うが
大抵の場合
法的正しさと現行法は関係ない
現行法は常識の範囲内でしか有効ではないし
逆に逸脱した行為は逸脱した行為として処理すべき
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:47:43.90ID:HJoMrXCR0
犯罪スレスレが一番儲かる
弁護士のお墨付きです
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 11:12:11.52ID:ocbf8ppm0
反意図性については認識ができない場合にあっては認識していたらどうなるかという
形で「べきかどうか」を判断するしかないんじゃないの
「CPUがある程度使われること」というレベルまで認識の対象を抽象化する理由もないと思うが
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 12:02:01.53ID:Xc7tQeNC0
>>420
>本来そういう法的整備が先なんだよ
>そういうこともせずいきなり検挙とかやっちゃった警察に対して判決文は釘を刺してる

>>421
>同意義務が法律にあればその通りだけど、
>それが無い状態でここまで取り締まったことが問題

>>1←の説明にある判決文の趣旨を見る限り
必ずしもそんな事を言っているように見えない
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 12:06:46.18ID:9GxnCq0+0
まあID:XfTwL6HH0は罪刑法定主義からやり直さないとダメやね

これはいよいよアホ文系に折檻が必要だなw
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 12:08:34.62ID:9GxnCq0+0
>>433
見えないどころか判決で警察行き過ぎと言われる程の大敗北ですがw
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 12:21:29.79ID:9GxnCq0+0
>>433
また、判決は「新聞などのマスメディアによる報道や、捜査当局などの事前の注意喚起や警告などもないなか、いきなり刑事罰に値するとみてその責任を問うのは行き過ぎの感を免れない」と、警察による摘発に問題があったとの見方を示した。

「いきなり刑事罰に値するとみてその責任を問うのは」行き過ぎの感を免れない
と書いてありますが、

裏返せばいきなり裁判所に持っていくような
刑事告訴できるものではなかったってことだ
これは判決からもはっきりしている
現に無罪だったしなw
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 12:25:28.38ID:Xc7tQeNC0
>>435,>>437
>>436←の人が代弁してくれてる
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 12:26:43.30ID:Xc7tQeNC0
>>434
>まあID:XfTwL6HH0は罪刑法定主義からやり直さないとダメやね

「罪刑法定主義」と「柔軟は法運用」との間に
厳密な境界などない
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 12:28:06.32ID:9GxnCq0+0
>>438
もしかして法的整備なしに検挙したことを行き過ぎと解釈したことが納得いかない?
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 12:31:34.06ID:/zQROB9P0
>>440
横だけど、根本的な勘違いをしてないかい?
現状地裁の判決だから、事象として確定してはいないぞ
つまるところ、何かを断定する根拠にはならないから
法整備なしに検挙したってのは客観的な事実ではない
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 12:33:35.07ID:Xc7tQeNC0
>>440
あんたは『「法的整備なしに検挙したことが行き過ぎ」
であると判決が言った』と言ってるが
「判決にそう書いてる」は>>1←を読む限り確認出来ない
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 12:35:06.88ID:9GxnCq0+0
>>441

>>1←の説明にある判決文の趣旨を見る限り
>必ずしもそんな事を言っているように見えない

判決文の趣旨にそう書いてあるのかって話なのに
地裁の判決は客観的事実ではないと言われても意味がわかりません。
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 12:36:13.39ID:ocbf8ppm0
>>442
判決は警察はこういう新しい問題は慎重に動くべきだし、特に
一般市民生活との中で行われうるようなことについていきなり
検挙立件起訴までするのは強権的すぎるだろ、という趣旨の
話をしてるんだろうね
法整備が必要みたいな議論はちょっとずれてはくる
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 12:37:14.49ID:Xc7tQeNC0
>>444
>法整備が必要みたいな議論はちょっとずれてはくる

俺も多分そう思う
事件の内容のことは全く理解せずに一般論として言ってるけど
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 12:38:24.90ID:ocbf8ppm0
>>445
別に法的整備をした方がいいという主張に1ミリも反対する気はないんでまあこの辺で
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 12:42:05.97ID:9GxnCq0+0
>>442
刑事罰に値すると見て告訴したことを「行き過ぎ」と評してるんだからルールを規定しろって話にしかならんよ。
実質的には同じじゃないのかと言ってるのだが。

現に刑事罰を与えられるような起訴内容じゃなかったしな。
社会的に許容されるのかを裁判で争ったのは笑うしかなかったw
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 12:45:05.44ID:LTBVt9uU0
俺にはこんなもんで起訴するなよという裁判官の叫びが聞こえるが、残念ながら立証は不可能だな。
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 12:45:40.26ID:/zQROB9P0
>>443
「440 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/03/28(木) 12:28:06.32 ID:9GxnCq0+0
>>438
もしかして法的整備なしに検挙したことを行き過ぎと解釈したことが納得いかない?」
に、判決文にそう書かれている
なる解釈が成立する文言は存在しない
そもそも「行きすぎと解釈した」って書いてるのに、「判決文にどう書いてるか?」って話だよって話だよってのが頭悪い
「法整備なしに検挙したことを行きすぎと解釈した」って「判決文に書いてる」なんて状況じゃないしな
「法整備なしに検挙したと解釈して、それを行きすぎと表現した」って書いてればお前の主張通りだったんだろうけどな
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 12:46:02.83ID:Xc7tQeNC0
>>447
>刑事罰に値すると見て告訴したことを「行き過ぎ」と評してるんだから
>ルールを規定しろって話にしかならんよ。

刑事罰が制定された所で結局その法運用が慎重であらなねならないものなら
慎重であらなねならないものに変わりない
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 12:49:04.35ID:Xc7tQeNC0
或いは何某かの刑事罰の条文が制定されたところで
それをその条文の字面の額面通りに法運用が行われたら
今度はそのことが基本的人権などの別のルールに抵触するということ。

つまり条文は法的正しさを定めるものではないということ。
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 12:50:08.57ID:h9eeq/+D0
なんか変なこと言い始めたぞ
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 12:50:21.00ID:+KiSLvqF0
冤罪に加担した奴は一生刑務所にぶちこめ。
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 12:55:40.75ID:/VuIkI7h0
これはさすがに法律が作られるんじゃない
開いたまま放置してるとかよくあるだろ
その間金が吸い取られてるんだぞ
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 12:59:29.42ID:jhaQBjer0
いかようにも解釈できる法なら警察が社会通念を理解する必要があるけど
そうでないから拡大解釈しては敗訴を繰り返してるのが現状だな

この法案自体、拡大解釈の恐れから
わざわざ付帯決議までついてんのにこの有様w

いたずらが嫌ならいたずら禁止法案作ろうね
当たり前の話だけど
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 13:13:54.93ID:GiY40chJ0
>>433
俺の>>420のレス取り上げてるけど>>419からの文脈ちゃんと考慮してくれよ
裁判長が”法整備なしに”検挙したことにくぎを刺したって意味じゃねえよ
本来は順番があるだろうにそこをすっ飛ばしたことに釘を刺したと言ってる
その趣旨は「新聞などのマスメディアによる報道や、捜査当局などの事前の注意喚起や警告などもないなか」
の部分にはっきり表れてる
新しい技術なんだからその運用に対してガイドラインを作るなり警告するなりするのが先でしょと言ってる
そしてさらに俺はEUのクッキー法の例から本来はこういう法律が必要だしその方向に日本も向かうだろうと考えてる
それだけのこと
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 13:14:39.99ID:/VuIkI7h0
警察権力の暴走のほうが怖いのは当然だけど
CPUが100%になってたのに気が付いた時は
流石にイラっとした
広告に変わるいい方法だと思うけどサイト上で同意を求めるべきだね
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 13:16:46.83ID:GiY40chJ0
>>433
もっと簡単に言うと
法整備だけじゃなくほかにもやるべきことがあるだろうにそれをすっ飛ばしたことに釘を刺してるという意味
わかった?
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 13:25:41.82ID:GiY40chJ0
「いきなり刑事罰に値するとみてその責任を問うのは」行き過ぎの感を免れない
これがすべてでしょうに
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 13:26:53.18ID:H51xI/yd0
閲覧する側には何のメリットも無い広告だから有罪でいいよ
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 13:28:46.57ID:X0GyX7pu0
どの道警察はこれで一斉検挙できなくなったね
しないのが当たり前だけど
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 13:30:35.07ID:n3Lk9P+g0
昨年6月に警視庁がHP上で注意喚起したそうなので、これから同じことをしたらアウトですね
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 13:30:54.63ID:3zsX015v0
制定された法律の趣旨を考えれば
広告の代わりに対価としてcoinhiveを置いたって時点で
違反とされた法律には合致しないことぐらいは明白なんだよな
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 13:33:51.80ID:GiY40chJ0
>>462
この判決だとそうとも言えない
なんせ基準が不明瞭なまま
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 13:35:59.03ID:n3Lk9P+g0
おまえは>>459がすべてだと言っただろう
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 13:37:25.15ID:GiY40chJ0
>>465
え?何が言いたいの?
そもそも違う文脈のレスを持ってこられても意味が分からんのだが?
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 13:38:24.68ID:nAvo/jfV0
いきなりは社会的合意形成にかかってるんじゃないの
警察の発表はあくまでも警察の見解であって社会的に合意されたものではない
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 13:42:38.33ID:GiY40chJ0
>>467
「社会的合意形成なしにいきなり刑事罰に値するとみてその責任を問うのは行き過ぎの感を免れない 」
別にこれでも法整備もガイドラインの作成周知も警告もなしにやったから行きすぎとも読めるけど?
警察の発表うんぬんはちょっと意味が理解できん
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 13:52:03.17ID:GiY40chJ0
>>469
そういうことか
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 14:33:01.58ID:n9vD9JUO0
こんなんで有罪とんでもない云々ってあるけどさ
マイニングって結局受け手のPCにウイルスみたいな挙動起こすから騒ぎになって摘発されたんでしょ
そんな低スペック使っている方が悪いってのは自称情強のマニアおじさんたちだから言えるだけの話であって
ウイルスアプリ誘導広告に転送されるようなクソ広告はともかくとして、広告よりよっぽど問題だ…と思う奴が多かっただけの話

技術ガーと言うなら、受け手のPCが動作不良にならないレベルにローダメージのマイニングシステム開発をしろってことだな
結局目ざとい広告の代わりにはならんのだよ
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 14:53:47.76ID:/VuIkI7h0
>>471
気が付かないから困るんだよ
企業が利用規約に同意した人から個人情報抜き取るのは正当性あるけど
これはばれないように情報抜き取るようなものだらな
例えばyoutubeに埋め込まれたとしてもいつもより重いとしか思わないだろ
でも実は電気代が吸い取られてる。要はばれなければばれないほど収入が増える
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 14:55:50.00ID:uqwSnKWE0
みんな、オラに元気分けてくれ!
が、合法て事
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 15:15:54.34ID:FI1qOJ500
法案成立時にあれだけ危険性が指摘されてたのに堂々とバカ繰り返すんだからどうしようもない
どんだけウイルス認定するつもりなんだ警察はよw

もうIT系の法律から社会通念を必要とするものは全て消してくれ
基地外に刃物、警察にITだわ
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 15:26:39.35ID:nAvo/jfV0
>>476
パーセンテージだったらスペック関係ないよね
あと今回100%設定だったという根拠は?
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 15:30:04.50ID:hC18l0kY0
>>477
CPU100%状態にしてしまったら、利用者が望む他の作業に支障が出てしまう。
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 15:31:30.03ID:BwTKKwB50
むしろ50%ほどだったのに警察は100%設定で検証したと批判食らってたがw
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 15:51:59.73ID:/TJmRdxy0
恥ずかしい商品を勝手におすすめしてくれるのも逮捕してくれ
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 16:04:07.70ID:WShq+Lwn0
俺のオンボロPCだとエロサイト見ると一気にCPU使用率100%になって重くなるから
サイト運営者逮捕して欲しいわ
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 16:05:17.18ID:J8OW6ylf0
けど実際重くなるんやろ?
今回は警察/検察の横暴かもしれんけどさ。
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 16:09:17.51ID:nAvo/jfV0
>>478
スロットリングしてなかったというソースは?

>>479
今回の事例は無罪でしたよーってニュースなのに全体に広げた上で極一部に絞った話するの?
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 16:19:49.35ID:/zQROB9P0
>>484
意味不明だけど、>>471を読む限りじゃ、「マイニングって」って主語を書いてるから
普通に「マイニング全般」の話だと思うぞ
で、>1が今回無罪でしたって記事で
そのスレでマイニング全般の話をしても別にスレ違いの話題だなんてことにはならんと思うけど
で、マイニング全般の話なんだとしたら、「CPU使用率100%」は設定できるんだから
それを想定から外す理由は何処にもないよな
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 16:49:28.82ID:KM5G85Mj0
結局は使い方次第で負荷は変わるからウイルスとは言えないで終了かな。
故意かどうかはマイニングの機能に依存していない。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 17:12:53.15ID:3C3WPw8a0
行き過ぎってだけで
他人のものを無断で使ってるってのは間違いないわな
小額だが窃盗は窃盗だ
小額といっても携帯の充電でも電気窃盗になるんだからこれだって窃盗なのは間違いない
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 17:18:10.13ID:uqwSnKWE0
>>488
うーん
それ言い出したら、携帯の中継器に勝手に電波飛ばしたり
勝手にノラwifi拾ったりもあるし
今回は不特定多数じゃなく、特定のHP見ている間限定だから微妙
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 17:39:45.26ID:/VuIkI7h0
>>478
作業を含めて100%になる設定ができるなら作業に支障はでないだろ
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 17:41:00.96ID:b1GhdXMe0
現行の広告プログラムと同等の物ならOK、閉じたら終わるものなら同意を得なくともOK
色々捗るな
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 17:42:28.73ID:uqwSnKWE0
考えてみたら、検索サイトなんて
毎日バッチ投げて世界中のサーバに勝手にアクセスして情報集めてる訳だし

コレもサーバへの電気窃盗!
ってなるとネット自体破綻する

アクセス解析も大きな意味では仕組みは同じか
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 17:45:26.24ID:NqPkHI8G0
>>81
その線引きが現行法でできない

それをいうのなら単に表示されている広告だって「勝手に電力使われている」状態だぞ
動画広告とかならなおさらだ
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 17:50:34.98ID:5CRwzI6F0
電気代つったって、具体的にいくらだよ?って話だしな

これでウェブデザイナーの男性とかを叩いてる奴らって、
とにかく他人を叩きたい奴らと、他人が少しでも儲けるのが許せないって奴らくらいだろ
どっちにしろ、精神的におかしいと思うぜ?
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 17:51:36.03ID:/zQROB9P0
>>495
盗電なんて基本的にそんなもんじゃね?
それでもアウトなのが盗電だぞ
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 17:53:35.00ID:/VuIkI7h0
>>495
それなら自分のパソコンでやればいいだろ
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 17:55:10.37ID:5CRwzI6F0
>>496
『ウェブ黎明期』から、ウェブ広告はあるものと認識されてたのかい?
何事にも始まりはあるわけで、じゃあマイニングもあるものと前提されるようになったら、
どうすんの?
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 17:56:43.82ID:5CRwzI6F0
>>497
盗電つっても、この件は相手方も自ら見ることを選んだウェブを見れて効用を得てるじゃん
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 17:56:44.74ID:NqPkHI8G0
>>496
「生活してね?」と聞いている時点で線引きができない曖昧な状態という証明だわ
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 17:57:47.01ID:5CRwzI6F0
>>498
自ら作ったウェブサイトから利益を得ることがどうして悪いの?
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 17:58:42.24ID:uqwSnKWE0
>>502
それな
アフリエイトと変わらないんだよな
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 17:59:16.86ID:/VuIkI7h0
だから今回は警察の暴走だとして
法律を新しく作ればいいだけなんだよな
金儲けしたいならこそこそせずにわかりやすく同意を得ればいいだけの事
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 17:59:20.54ID:NqPkHI8G0
法律で禁じていないものを罰することはできないというきわめてまっとうな判断
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 17:59:37.78ID:/zQROB9P0
>>499
ウェブ黎明期が何かは知らんけどらネットの黎明期ならそもそも広告なんかなかったぞ
それがクリックして広告ページに飛んで協力してねってのに変わって
自動で広告が表示されるように変わったんだと思うぞ
で、それらの過程で社会的にアウト判定されてれば淘汰されてたってだけの話だし
それらが生き残るために社会の中でユーザーのコンセンサスを得られるように変わって行くしかないってだけじゃねーの?
それができなきゃ排除されるだけ
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 18:00:16.99ID:/VuIkI7h0
>>502
別にいいけど
他人のパソコンを操作して利益を得たいなら同意を得てほしいだけなんだが
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 18:00:55.46ID:5CRwzI6F0
>>506
社会的にアウトか否かって、なにをして決めるんだい?
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 18:01:35.84ID:5CRwzI6F0
>>507
じゃあjavascriptを動かしてる広告とか、いちいち同意得てるの?
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 18:02:59.26ID:5CRwzI6F0
>>503
それだけの話だよな

この件見ても、精神的に異常な奴らってやっぱいるんだなって実感するわ
そんなに他人が儲けるのが許せないのか?っていう
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 18:03:55.80ID:/zQROB9P0
>>508
意図するか否かって話だろ

>>509
アスペみたいなこと言い出されても困るけど、社会通念って概念は理解できる?
それがどう形成されるのか?って質問と、それが概念として存在するか否かって話は別の話であって
この場合は概念が存在してるよってのを理解できればそれでいいと思うぞ
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 18:04:01.94ID:/VuIkI7h0
>>510
広告表示をして気が付くようにすればいいだけ
金儲けが悪くないと思うなら
堂々とやればいいだけだろ
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 18:04:48.09ID:NqPkHI8G0
>>512
だから法律が無いんだよ
それ以上でもそれ以下でも無い
法律の不備の話
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 18:05:53.96ID:3EpPp0Je0
>>510
欧州はクッキーの利用許可が毎回要るけど、そのうちjavascriptもそうなるかもなw
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 18:07:05.00ID:a8qqpZVZ0
被告に実害を与えるべきではないとは思うけど、無罪は行き過ぎだったと思う
訪問者に気づかれないように小窓を出しっぱにさせて、そこで延々マイニングする系のサイトが完全合法になる
せめて利用者への通知の義務なりが必要だったと思う
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 18:07:27.71ID:/zQROB9P0
>>514
だからさ、法律に書いてる「意図して」って部分が該当してるよね
って書いてるのの何が理解できないん?
ウェブ広告は一般的にそれらがあることを利用者が理解してウェブを利用してる
今回のはどう?ってので条件が変わるんだよ
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 18:07:32.03ID:5CRwzI6F0
>>512
俺はどう形成されるかなんて端から聞いていない

対象が、お前の言う社会通念に反しているか否か(=社会的にアウトか否か)を、
どうやって判断するんだい?と聞いているんだ

アスペはお前じゃん
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 18:08:03.30ID:a8qqpZVZ0
>>510
広告というのは性質上、訪問者は必ず目視する
マイニングだとそれがない
だから分けて考えるべきだと思う
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 18:08:33.23ID:u8C6YUNyO
法に照らせば黒だと思うが。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 18:09:18.44ID:5CRwzI6F0
>>518
何事にも始まりはあるわけで、
ウェブ黎明期はお前も認める通りウェブ広告なんてなかったわけで、
なかったんだから、利用者も広告があるものとは当然思ってなかっただろう
じゃあ、広告もダメってことになるじゃん
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 18:09:31.08ID:NqPkHI8G0
>>518
たとえば広告は当たり前だという前提だとしても勝手に動画ながしたりするのを許可した覚えはおれはないな
こんなの個人で全く認識が違ってしまう
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 18:09:57.53ID:/zQROB9P0
>>519
だからさ、社会通念として存在してるものがコンセンサスが取れてるものだよ
ってだけの話なんだけど
社会通念として認められてるかどうかを社会生活の中で判断できないならそれは一般人じゃないってことになる
つまりアスペは具体的に何が社会通念なの?って話をするやつってことだよ
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 18:10:35.99ID:/zQROB9P0
>>524
広告が存在するウェブという世界が嫌ならネットを使わなきゃいいんだぜ
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 18:10:58.63ID:NqPkHI8G0
>>525
> 社会通念として認められてるかどうかを社会生活の中で判断できないならそれは一般人じゃないってことになる
法律によらずそれを決めるなら人治国家というだけの話
誰も定義できてないのに「一般的には」なんて決められるわけがない
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 18:11:45.04ID:5CRwzI6F0
>>525
つまり、お前自身も答えることが出来ない、ってことだな
そんな曖昧なことで他人を批判してるんだね

君、精神的に異常だよ?
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 18:12:31.31ID:a8qqpZVZ0
タブブラウザはもうずっと起動しっぱなして人の方が多数だと思われる
そこで透過率100%のウィンドウの裏でずっとマイニングされたらどうなるか
これを業者が競うようにやりだしたらどうなるか

程度を越えたら、利用者の意図せず害が出る
程度を法律で線引きするのは難しいのだから、どのような微罪であれど形式上は有罪にするべきだったと思う
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 18:19:15.13ID:/zQROB9P0
>>527
え?
社会通念ってのは法律上の判断基準として普通に使われてるけど?

>>529
具体的に答えてるじゃん
理解できなきゃ普通にアスペだぞ
もうちょい噛み砕いて説明してやると、根本的な話として社会通念ってのは社会的な常識のことだから
一般人が普通に社会生活してれば理解できるレベルの事象の話でしかないんだわ
つまり、普通の人が普通に生活してて、これは常識だよねって思える事象のことを社会通念と呼んでいるってことになる
で、当然、普通の人が普通に生活しててそう判断できるってのが基準だから
それが判断できなきゃ、普通の人じゃないか、普通の社会生活を送っていないか
事象が社会通念として成立していないかのどれか、もしくは複数該当になるってことになる
最終的に誰がそう判断するか?って話なら言うまでもなく裁判所だ罠
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 18:20:35.36ID:/zQROB9P0
>>528
あるの知ってて使ってるけど許さないってのは成立しないってだけの話の何が理解できないんだい?
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 18:23:35.59ID:NqPkHI8G0
>>531
「社会通念」は万能ではないんだけど
「一般人」とか「常識」とか軽々と使ってる時点でいかに本質を理解していないかわかるというものだね
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 18:26:28.23ID:a8qqpZVZ0
程度を越えた広告絶対許さないと思うのなら、そのサイトのサービスを利用しないという選択を取れる
広告と混ぜて議論しても混乱するだけじゃないかと思う
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 18:28:08.73ID:NqPkHI8G0
>>532
アスペルガーなキミのために一応もうすこし解説すると

広告自体は社会通念上当たり前だが、動画広告は不愉快で認められない、という人間もいる
こんなのは人それぞれでしかなく、「社会通念」などという共通概念はない

そして、動画広告流して勝手に人のパケットを使っている行為は今回の事件と何が違うんですかね?
ここ詳しく聞きたいね
動画広告なんて実際みるまで分からないんだからな
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 18:30:00.53ID:uqwSnKWE0
他人の部屋にポスターが貼ってあったらキレるのか?
勝手に本とか読んで帰るのに

部屋に来たらお金が入る仕組み作って
魅力的な本を仕入れて部屋を作った

それだけの事じゃん
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 18:31:11.62ID:/VuIkI7h0
>>536
このやり方はサイトを見てすら気が付かないから
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 18:31:17.40ID:/zQROB9P0
>>533
誰が万能だなんて書いたんだ?
そもそも人が作ったものに万能なもんなんてある訳ないし
法も別に万能じゃないんだけど
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 18:34:40.68ID:/zQROB9P0
>>536
だからさ、社会通念として存在してるものが認められないなら
その社会の中で生活しないって選択を取るしかないんだよって話なんだけど
そこにあることが変えられない、ルール上問題ないのであれば
それと共存するかそれには触れないかの2択じゃね?
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 18:47:08.09ID:/VuIkI7h0
>>541
確かにそれはそうだな
ウイルスだって専門家であれば見えてるものだしね
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:00:19.77ID:NqPkHI8G0
>>539
うん、だからキミが一生懸命書いている「一般」とか「普通」とかは単にキミの中の常識でしかないよね
それを社会通念だなんだと勝手に定義して語ってるからおかしいんだよ

最初の話に戻すけど、結局法律で定義されていないのだから有罪にはできなかった
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:01:05.06ID:NqPkHI8G0
>>540
だから論点が違うんだよ
なんでそういう「ミクロ」の方向に誘導して話をごまかそうとするんだ?
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:01:45.06ID:90P7XWDa0
>>545
すまんな、非論理的な議論しかできないやつとは言い争いするつもりはないんだわ。
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:01:46.93ID:NqPkHI8G0
>>542
> だからさ、社会通念として存在してるものが認められないなら
だからそこを誰も定義できないだろという話
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:03:09.56ID:NqPkHI8G0
しくみの是非の話をしているのに「使わなければいいんだぜ」とかドヤ顔されても草しか生えないわほんと
マクロな話をミクロに持って行くヤツほど非論理的なヤツはいないわな
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:07:06.60ID:/zQROB9P0
>>546
マイニングの意図性は判決で否定されてるってのは理解できてるんだよな?
で、広告はそんな事争ってすらいないってのも理解できてるんだよな?
お前もウェブ上に広告があることを知ってるんだよな?
で、ウェブ上に広告があることを想定しないで損害が出てる、なる問題が社会的に起こっていないんだよな?
つーか、今回の争点が2つあって
「意図性」は認定されてて「不正性」が疑問って話なんだから
法律で定義されていないから、じゃないんだが
まして「意図性」の話をウェブ広告と比較なんて何の意味もない
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:08:30.31ID:90P7XWDa0
>>550
それな。
「広告が嫌なら使わなければいい」なんて理屈が通るならコインハイブも同じ。「コインハイブが嫌なら使わなければいい。」が成り立つ。それに気づいてすらいない。

こういう、論理的な話のできないID:/zQROB9P0 とは議論するだけ無駄。
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:08:36.73ID:NqPkHI8G0
>>551
まず「知っている」のだから「全員当たり前なはず」という思い込みから見直すといいね
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:08:41.81ID:nAvo/jfV0
仕組みの話で言えば広告やアクセス解析と同レベルだし、表示非表示うんぬん言ってる人はどちらかというと信義の点で怒ってるのか?
それこそ話がずれてる気がしないでもないが
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:08:55.52ID:/zQROB9P0
>>549
定義できなきゃ概念自体存在しないってことになるから
定義できないってのが嘘
明確な線引きができないとして、それでも法律上運用されてるんだから
明確な線引きができない=で定義できないとか運用できないって結論にはならない
そもそも実際に法律上運用されてるんだから、定義できないとかありえないんだが
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:10:22.90ID:/zQROB9P0
>>553
全員当たり前なはずなんて言ってないけど?
社会のルールとして運用されてれば、個人が知ってようが知ってなかろうが
納得してようが納得してなかろうが社会的なルールとして運用されるよってだけの話なんだけど
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:10:24.71ID:NqPkHI8G0
>>555
根本的な話として今回の無罪判決は法律の不備が原因であるという理解ができていないってことだね
なら話はこれ以上しても無駄だとおもう
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:11:54.23ID:NqPkHI8G0
>>552
話がそこでおわってしまうもんな
マクロの話をミクロに持ち込む人間の典型パターンだわ
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:11:58.27ID:/zQROB9P0
>>557
地裁の判事から見て、不正かどうかに疑問があるってだけの話で
法律の不備だってのはお前の決めつけってことだよ
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:13:31.91ID:/zQROB9P0
>>552
許可取ってる、もしくは認知されてるならそれで済むんだぜ
つーか、そもそも意図性としてはアウトってのが判決だからな
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:13:48.80ID:mZZhYdc40
裁判官が社会通念だとすればそれが社会通念だよ
本人達も素人がしゃしゃり出て馬鹿丸出しだと思ってるけど
そういう恥ずかしい思いをする人がいないと
裁判なんていつまでも終わらないから
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:14:48.98ID:NqPkHI8G0
マクロミクロ変換君は基本的に主題が理解できないからズレ続ける
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:20:35.73ID:bQ7Dhvvh0
>>562
君の中での主題なのか判決の中の主題なのかってのをよく考えてから書き込めば?
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:25:41.65ID:90P7XWDa0
うわー、またアホなID:/zQROB9P0 がレスつけてきた。
自分勝手な"理論"やめられねーのかなこいつは。
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:56:38.30ID:2dyMWAk80
テレビだって、人の家の電気使って勝手にCM流してる
テレビ局を全部検挙しろよ
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:14:14.01ID:bdaC9Wjt0
>>492
結局のところこの法律は社会的許容で全てを正当化できる法律なので、広告かマイニングかは実は関係ない
ブラウザクラッシュする広告もあるし
理論上はCPU10%でマイニングやったったいい
つまりコインハイブだからと一斉検挙やった時点で警察はキチガイバカ低脳ってこと

よほどはっきりとした証拠でもなきゃ刑事告訴しても告訴が無効かどうかで争うハメになる
法律がクソすぎるんや
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:19:00.85ID:0xxSOW+o0
上告してしっかり有罪にしてもらえ!
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:00:25.62ID:1z+9Gels0
これ弁護士費用は無罪でも自腹だよね。賠償金があるわけでもないから成功報酬で雇うのも無理だろうし。
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:05:00.87ID:SMYBhl+F0
>>569
だから裁判なんかするやついないだろう、なんて考えて警察が点数稼ぎのために大量検挙した
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:39:09.10ID:uh3aAHvi0
佐渡島ハイブじゃないのか。
タケルちゃん無双を思い出したってのに、残念だ。
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 00:21:01.24ID:sjIDmsiN0
>>565
あんた別スレでウェブ広告は表に見えて、コインハイブは見えないからアウトだって主張してた人でしょ
他の人にその理屈だとウェブ広告も同じ仕組みだから違法だと突っ込まれても違うの一点張り
ウェブ広告の裏の動きに対しては検察ですら反意図性を認めているにも関わらずだ
反意図性だけに注目するならコインハイブもウェブ広告も違法になるな
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 00:29:13.69ID:sjIDmsiN0
>>565
あなたは「ウェブ広告は容認されているから反意図性はない」と主張している
しかしウェブ広告は裏で動くトラッキングスクリプトやクッキーの存在と切り離せず、それらを理解認知している人などほとんどいない
また事前に許可を得ることも国内サイトのほとんどはやっていない
この内容を高木さんが裁判で話し、検察もそういう面での反意図性を認めてる
あなたの主張はこの時点で成立しない
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 00:40:45.07ID:pb/5AjwS0
電力泥棒。
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 01:05:37.50ID:NAuXjeQ30
>>572
見える見えないなんて話じゃない
>>1の元記事にある通り、反意図性の認定には一般的なユーザーの認定度ってのも尺度になっている
ウェブ広告の存在は一般的なユーザーに認知されてるから
広告が出ていて電気食ってるってだけの話じゃマイニングと同等に語ることはできない
って話
マイニングの反意図性の認定も、反意図性の認定に一般的なユーザーの認知が尺度になってるって話も>>1に書いてある通りだから
自分勝手な理屈じゃない
裏で何かしていて、それが認知されていない&不正に動いてるって検察が判断すれば起訴されるってだけの話
別に仕組みがどうとか関係なく、「反意図性」「不正性」って条件を満たすか否かって話だよ
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 01:17:13.09ID:sjIDmsiN0
>>576
あなたが当人ならその旨のレスをしてたでしょうがよw

”ウェブ広告の存在は一般的なユーザーに認知されてるから ”
>ウェブ広告の裏の動きはほとんど認知されておらずその点での反意図性を検察も認めてると書いてるんですが?
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 01:22:23.03ID:pb/5AjwS0
本来、マイニングして仮想通貨を手入れた人が払うべき電気料金を、
勝手に他人のPCでマイニングさせて電気料金を負担させた。

これが電力泥棒じゃなくてなんなのだ。
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 01:22:41.58ID:NAuXjeQ30
>>577
具体的に書くなら、ウェブ広告の「広告機能」及び
「広告に使用される消費電力及びCPU等の負荷」の話な
だから、それらの話以外の裏の挙動ってのはそれらの書き込みとは別の話だし
わざわざ付け加えてる通り
それらが違法と判断されれば検察が起訴するだけって結論にしかならない
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 01:24:00.30ID:pb/5AjwS0
これが無罪なら電力盗み放題だ。
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 01:27:25.36ID:sjIDmsiN0
>>579
やっぱり書いてたんじゃねえかw

「広告の表示」と「裏での情報収集」は別の話だと
じゃあ「裏での情報収集」に関して反意図性が認められるという主張は受け入れるんだね?
それらの総体であるウェブ広告の反意図性も認めるということだね?
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 01:31:29.61ID:B6MCcajW0
漆間北村が安倍友内閣にいるから創設以来のやりたい放題できるんだよな警察
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 01:32:17.60ID:NAuXjeQ30
>>581
意味不明なんだけど
話の主旨にしてるのは「広告機能」と「広告提示におけるリソース消費」についてだよ
って書いてるんだから
その他の「広告の裏の挙動」に関しては書いていないし認めてもいない
別に広告の裏の挙動がどうであれ、マイニングの反意図性の話とは何の関係もないしな
で、お前さんがしつこく論点にしたがってるみたいだから
個人的には論点として価値を見い出せないけど
理屈の上じゃ検察が違法と判断したら起訴されるよ
って何度も何度も書いてる訳だ
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 01:36:04.22ID:Va/hDxdy0
>「ウェブブラウザを使う時点で、CPUがある程度使われることは当然認識しているべきこと」

ざけんな。
検察、控訴しろ。
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 01:37:58.36ID:sjIDmsiN0
>>583
お前はコインハイブがアウトなら「ウェブ広告」もアウトという意見に対して、反意図性を根拠として違うと主張してたんだ
それが今になってお前の言う「ウェブ広告」は「広告機能」と「広告提示におけるリソース消費」に関してだけのものだと・・・
お前のレス元の人が書いた「ウェブ広告」も裁判で取り上げられてる「ウェブ広告」も総体としての話をしていたのにも関わらずだ
汚い論点ずらしだね
まあいい
じゃあ改めて「ウェブ広告の裏の機能」に関して反意図性は認めるんだね?
総体としての「ウェブ広告」の反意図性は認めるんだね?
コインハイブだけをアウトとするあなたの主張の根拠の部分だから関係ないとは言わせない
答えなさい
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 01:40:39.05ID:pb/5AjwS0
IT音痴の裁判官は知らないだろうが、
マイニングの登場でパソコンで電力が簡単にお金に変えられるようになった。

これは電力の窃盗。
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 01:45:50.07ID:NAuXjeQ30
>>587
今になっても何も
ウェブ広告ってのは広告機能の話だろ
としか
他の機能を持ったウェブ広告の他の機能についての話なら
他の機能についてだよって書かなきゃ主旨にはならん罠
むしろ総体の話だからこそ、共通点であり、そうであると断ってる「ウェブ広告の広告部分」の話なんだろ
車全体の話をしてる時に、一部の車にしか当てはまらないロータリーエンジンの話をぶち込みたきゃ
ロータリーエンジンの話をしたい/するよって断るべきなんて当たり前の話
車の中にロータリーエンジン車があるから
一般論としての車総体の話をしたきゃロータリーエンジンの機能も考えろなんて話にはならんよ
そもそも一般論/一般的ってのは「特定の何かを考慮しない全体の話」について
なんだから、特定の何かしか当てはまらない話は
それらをピックアップしない限りは一般論には含まれない=特定の何かの話は全体見た話には基本的には持ち込まれない
なんて当たり前の話だわ
そもそも例外の存在なんか気にしてたら一般論なんか語れないしな
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 01:51:34.00ID:sjIDmsiN0
>>589
現在のウェブ広告は個人情報収集送信機能と不可分
元のレスでもそういう文脈でのウェブ広告の話をしているのは明白なのに汚いねえ
他の機能?あなたのいうウェブ広告はソースべた貼りの広告についてですよとw
あなたアナリティクスとアドセンスについてレスしてたんだからその主張は無理があるね
逃げ回らないで答えなさい
ウェブ広告の反意図性を認めるね?
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 01:54:51.86ID:x/6iwSuN0
無罪判決と同時に警察の恫喝音声公開されたのも印象悪いね
警察側は

犯罪なんだよ反省しろ
って言われてもこの件違法かどうか決定するのはお前らじゃないしなあ
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 01:58:05.80ID:NAuXjeQ30
>>590
お前さん個人の主張や価値観がどうであっても
そう表明してないんじゃ知らんがなとしか
お前さんが最初から具体的にそう表明しているのに俺が見逃してたなら俺の失態だ罠
で、何度も何度も何度も書いてる通り
そもそものウェブ広告の話に関しちゃ広告機能の話だから関係ないよ
プラス、新しくお前さんが持ち出したそれら以降の話も
論点として価値を見い出せないから論点にするつもりはないけど
マイニングの反意図性の話とは関係がないよ
検察が違法と判断すれば起訴されるよ
ってのが俺の返事な
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 02:01:27.03ID:sjIDmsiN0
>>592
はあ?アドセンスに対して同じこと言ってただろうがよ
苦しい言い訳してんじゃねえよ
論点として価値がないも何もお前の主張の根拠だろうがよ
検察が違法と判断するかどうかこそこの議論に関係ねえんだよ
逃げずに答えろ
ウェブ広告の反意図性を認めるね?
裁判で検察側も認めてるウェブ広告の反意図性を認めるね?
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 02:03:50.07ID:NAuXjeQ30
>>593
同じことって「検察が違法と判断したら起訴する」って話か?
そりゃ何度も同じことずーっと書いてるぞ?
お前さんがそれだけの簡単な話をいつ理解できるのか知らんけどな
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 02:07:37.92ID:sjIDmsiN0
>>594
全然違う
お前はアドセンスとコインハイブが同じという意見に対し、反意図性を根拠に違うと主張してた

「検察が違法と判断したら起訴する」なんてのは意味がない
反意図性だけじゃなく不正性の問題もある以上この議論でそれを持ちだすのは無意味

逃げずに答えろ
検察も認めたウェブ広告の反意図性を君は認めるね?
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 02:14:37.77ID:NAuXjeQ30
>>595
そもそも司法に判断されていないアドセンスの話と
司法に反意図性を認められてるコインハイブの話を並列にすることこそ無意味としか
司法が判断する予定のないものを部外者が勝手に予想することの何処に意味があるんだと
しかも並列に語ったとしてもコインハイブが反意図性を認められたって事実は動かないんだよな
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 02:15:57.57ID:LV/pJAoN0
親玉のコインハイブがつぶれてるからな
本来なら被告が悪いならコインハイブ自体を取り締まらないと
被告はコインハイブのユーザーでしかない
ウイルスソフトと世間的にはウイルス扱いだし
判決はあいまいで被害者はいなかったから
きつくしなくてもいいんじゃないってこと
今度こういうのが出てきたら徹底的につぶせばいい
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 02:21:00.55ID:sjIDmsiN0
>>596
言い訳がましい
お前がそれを並列に並べて反意図性を根拠に違うと主張したんだ
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 02:27:08.97ID:sjIDmsiN0
>>596
本来はそんなことを言いたくないはずの検察が、裁判で個人情報収集送信機能が反意図性に該当する可能性を認めてる
君は認めるの?認めないの?
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 02:30:56.82ID:NAuXjeQ30
>>598
一生懸命並べてるのはお前さんだろうにw
一般論で総体的な話なのに特に断ってもいない個別の話を盛り込むべき!とか言い出すしな
広告の裏の挙動は検察が違法と判断するか否かって話しか社会的に意味はないし
ウェブ広告がどうであれ、コインハイブのマイニングは反意図性って意味じゃアウトと判断されたことは動かない
で、不正性でアウトとは言えないって判断された理由は程度がたいしたことないって理由だから
程度次第じゃマイニングはアウトって判断される可能性は普通にあると読める判決だってのも変わらない
まー、常識で考えれば、疑わしいプログラムは同意取ればいいだけだから
無理に無断で動かす理由もないし、別に生活で困る話じゃないんだよな
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 02:36:03.91ID:sjIDmsiN0
>>600
つべこべ言うなうっとおしい
お前はアドセンスとコインハイブの違いが反意図性だと主張したんだ
そしてこの裁判で検察がウェブ広告の情報収集送信プログラムは反意図性を持つ可能性があることを認めている

ウェブ広告の反意図性を認めるのか認めないのか?
認めないならアドセンスが反意図的でないと主張できる根拠は何だ?
早く答えろ
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 02:40:09.73ID:NAuXjeQ30
>>601
せめて具体的にどのレスがそうなのか引用しろよw
別にコピペくらいできるだろ?
つーかさ、お前さんが一生懸命並べる気はないなら
こっちは特に並べる気はないんだから、並べて話をする理由はお互いにないはずなんだがw
それを一生懸命引っ張ってる時点で、お前さんは並べてないって主張は成立しないw
つまり、お前さんが一生懸命並べ語りたいってのは証明済んでるんだわ
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 02:43:46.77ID:sjIDmsiN0
>>602
え?じゃああんたはそんな主張をしてないというの?
コピペなんてする必要ないよね
あなたはそういう主張をしたんですか?してないんですか?
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 02:49:38.00ID:NAuXjeQ30
>>603
具体的にどんな種類の広告が違法か?なんて書き込みはした記憶がないけど?
個別の案件を除けば、検察がどんな判断するか?なんて知りようがないしな
だから、記憶してる限りじゃ
「広告もモノによってはアウトになる」って一般論と
「検察が違法と判断すれば起訴される」って話だな
具体的には

>933 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/03/28(木) 23:08:58.16 ID:/zQROB9P0
>>922
うーん?
広告もモノによっちゃアウトなんて当たり前じゃね?
一般的な広告はセーフだろ
で、一般的な広告がセーフな理由は、反意図性の観点からアウトとは言えないってのも理由の一つだよ

これとかか?
わざわざ「モノによっては」って表現して、個別の判断はしないよって話をした上で
一般論の広告の話とは別だよねって書いてるんだよな
お前さんが言い張ってる内容とは全然違うみたいだけど
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 02:55:31.32ID:HUsn3uhV0
【速報】金券500円分タダでもらえる    
 
@タイムバンクをインストール 
iOS: https://itunes.apple.com/jp/app/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF/id1253351424?mt=8
Android: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.timebank  
A会員登録
Bマイページへ移動する。   
C招待コード→招待コードを入力する [RirzTu] 
 
紹介者と紹介された方共に600円もらえます  
今なら更に500円ギフト券を貰った残高からただで買えます。   
貰ったギフティプレモはAmazonギフト券(チャージタイプ)に交換できます(電子マネー払いにて)  
   
数分で出来るので是非ご利用下さい   
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 03:28:52.66ID:sjIDmsiN0
>>604

広告は見えるからOKと主張する人に対し

433名無しさん@1周年2019/03/28(木) 13:52:35.25ID:NPMaWCR70>>434>>436>>437
>431
ウェブ広告は「裏で」俺のPCの能力を勝手に使っているわけではなく、表側に堂々と見せているが? それは誰もが了解してサイトを見ているはずだ

俺はその見える見えないの基準で行くならウェブ広告もアウトだと主張してる

436名無しさん@1周年2019/03/28(木) 14:00:19.76ID:GiY40chJ0>>510
>433
別にあんたを責めたいわけじゃないしこの件に嫌悪感を感じる人がいるのも理解できる
でもそれならまずウェブ広告の仕組みについて勉強してみてくれ
コインハイブ関連のサイトで詳しく説明してくれてるところがあるからさ
あなたの言う基準でこの件が有罪ならウェブ広告全般アウトなんだよ

それに対しあなたは疑問を投げかけてる

510名無しさん@1周年2019/03/28(木) 16:09:34.68ID:/zQROB9P0
>436
何で?

その後のやり取りで広告は反意図性でアウトにならないと主張

970名無しさん@1周年2019/03/28(木) 23:27:35.47ID:/zQROB9P0>>976
>965
別におかしくないけど?
作成者の意図がなければそもそも故意性がないから違法にならない
違法とするには被告の故意も必要になる
で、判決にある通り、反意図性には「一般的なユーザーへの認知度」も関係しているから
普通に広告あるよってだけじゃ反意図性でアウト判定はされない
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 03:34:07.52ID:NAuXjeQ30
>>606
なんで?って聞いたら何を主張したことになるの?
っていうかさ、「広告」の定義は>>579に書いた通りで
その定義が成立する理由は>>589に書いた通りなんだから
意味不明な解釈はやめようぜ
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 03:39:01.96ID:AtAnz8KfO
>>1
冤罪が多すぎる
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 03:45:14.54ID:4kojV2sz0
過度の広告が訴訟になった例は無いのは、過度だと感じた人はそのサイトを利用しなくなるからだと思われる
マイニングとは完全別物だと思うんだがなぁ
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 03:47:47.55ID:sjIDmsiN0
>>607
見える見えないを有罪の基準としているならウェブ広告もアウトという意見に疑問を投げかけ
その後に広告は反意図性でアウトにならないと書いてるんだからそういう主張をしてるだろうがよ

お前のウェブ広告の定義はここにきて都合よすぎるんだよ
何が表示とリソース消費に関するものだけだよ
スレの誰がそんな狭義で使用してるんだ?裁判でそんな狭義の使い方してねえだろうがよ

いいからお前はウェブ広告が裏で個人情報を収集してることが反意図的だと思うか否か書け
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 03:53:07.15ID:HE8sJGuf0
違法では無いだけで
迷惑な行為なのは間違いない

何が警察の暴走だよ
コインハイブ設置した奴は死ね
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 03:53:12.80ID:NAuXjeQ30
>>613
あのさ>>579に書いた定義と噛み合わないと思ったから、何で?って聞いた訳だ
別に自分の中の広告全般の意味と違う定義で書き込んでるかもしれんから
反論じゃなくて具体的な理由を知りたくて聞いた訳だが
齟齬があるなら解消しなきゃ話は始まらないしな

で、>>579に書いた通りの意味で広告って言葉を使用してるから
反意図性でアウトにならないって書いてるんだろ

で、>>579の定義にも、そう定義付けた>>589の理由にも反論はできてないんだから
>>579に文句はないってことだろ?
何が理解できないんだい?
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 03:54:28.39ID:HE8sJGuf0
>>612
争点はウイルスであるかどうか

俺はコインハイブは計算資源を奪うウイルスだと思うが
司法はウイルスでは無いとした
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 03:55:46.62ID:AtAnz8KfO
>>1
日常の職務質問とかでも警察って暴走してね?
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 03:58:52.67ID:sjIDmsiN0
>>616
「私の言ってるウェブ広告とは表示とリソース消費に関するものだからあなたの言うウェブ広告とは違います」
ウェブ広告といったらアドセンスなんだよどあほ
それ以外の箇所でも同じ旨のレスをしてるくせに何が定義を聞いただけだよ・・・

541名無しさん@1周年2019/03/28(木) 17:56:26.51ID:qlVHzR9W0>>544>>545
>>536
お前の理屈で行けばweb広告全部アウトってこと、わかった?

>>537
グーグルアナリティクスが違法じゃないなら
コインハイブ も違法じゃないだろ

545名無しさん@1周年2019/03/28(木) 18:04:40.87ID:/zQROB9P0>>708
>>541
全然違うけど?
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 04:01:03.54ID:abQsyKr30
>>4
>>78
立法の不備ではなく、検察の戦略ミスでしょ。不正指令電磁的記録保管の罪ではなく、
窃盗罪(電気代に対して)か詐欺罪で起訴してたら有罪にできたと思う。
「不正指令電磁的記録保管の罪」にはそりゃ該当しないでしょ。素人でも分かる。
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 04:01:56.28ID:NAuXjeQ30
>>618
具体的にどういう理由でウェブ広告=アドセンスの裏の挙動なのかって具体的に説明してみたら?
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 04:02:42.09ID:abQsyKr30
>>619
あと威力業務妨害罪もいけるな。威力業務妨害なら何にでもこじつけられる。
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 04:04:52.04ID:NAuXjeQ30
>>618
> 541名無しさん@1周年2019/03/28(木) 17:56:26.51ID:qlVHzR9W0>>544>>545
> >>536
> お前の理屈で行けばweb広告全部アウトってこと、わかった?
>
> 545名無しさん@1周年2019/03/28(木) 18:04:40.87ID:/zQROB9P0>>708
> >>541
> 全然違うけど?
これって、広告全般が>>579なら普通に成立するレスじゃね?
具体的にどういう理由で引用したのん?
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 04:05:50.59ID:sjIDmsiN0
>>620
ウェブ広告=アドセンスの裏の挙動 なんて言ってない
アドセンスというのはウェブ広告のダントツの代表格
裁判ではウェブ広告が裏で個人情報を収集する機能を持っていることに検察も弁護人も証言者も触れている
htmlべた貼りの広告のイメージで話をしてたと言うならあなたが間違ってる
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 04:08:36.06ID:sjIDmsiN0
>>622
ウェブ広告全般があなたの定義通りのものなんてわけがない
自分がその定義で話してたことを恥じてくれ
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 04:09:17.02ID:HE8sJGuf0
同意なしで可視化されず即時停止もできない形で
計算をさせた場合は有罪とするって法律必要だな
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 04:09:37.62ID:NAuXjeQ30
>>623
あのさ、具体的にどれって指定してないんだから
そもそも個別のどれかの話ってのが成立しない
YouTubeの合間に挟まってるのも普通にウェブ広告だわ
で、上にも書いてる通り、一般論として総体的な話をしてる時は
個別の何かにしか該当しない案件は勘定しないよってだけの話
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 04:11:35.49ID:4kojV2sz0
>>616
訪問者の同意が無いならウィルスと区別つかないというのはわかる
exeファイルを実行したら以後はPCを起動するたびに激重マイニングを走らせるようになるウィルスと、こっそりタブを1個作ってそこで激重マイニングするサイト
この2つは同列で裁かれて欲しい

「このサイトでは広告を表示しない代わりにマイニングを行います。このサイトを閉じればマイニングは終了します」
こう書いてあるサイトは裁かないで欲しい
広告以外での製作者還元が増えることは、きっと社会に良い影響を与える

判決文でも告知に関しては触れてたよね
できればそこを重視する風潮になって欲しい
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 04:12:09.26ID:sjIDmsiN0
>>626
”YouTubeの合間に挟まってるのも普通にウェブ広告だわ ”
その通りですが?
当然裏でサーバーと通信してますが?
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 04:12:28.41ID:NAuXjeQ30
>>624
ウェブ広告全般がアドセンスのことだ!ってのこそまさしく間違いじゃね?
アドセンスの話がしたきゃウェブ広告って書かないでアドセンスって書けばいいだけ
ベタ貼りもウェブ広告だし、YouTubeなんかの動画もそうだしアドセンスもそう
全般って書いて話をするなら「それらの共通点」についての話にしかならんわ
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 04:13:56.59ID:sjIDmsiN0
>>626
指定も何も金の発生する広告なら最低限PVくらいは送るんだから裏で通信してるわ
どういう理解なんだよ
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 04:15:52.42ID:NAuXjeQ30
>>631
ごめんね
さすがに意味がわからんすぎてレス返せないわ
「裏で通信してること」じゃなくて「一般論としてユーザーの意図しない挙動をすること」の話じゃないの?
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 04:16:10.20ID:sjIDmsiN0
>>629
>>631
何故代表格が念頭に来ないのか
変なたとえで一般的な広告とか何とか言ってるくせに、最も一般的なアドセンスが念頭にこない
不思議だね

>>630
それは見えないところで動作してる点でコインハイブと同じだな
この動作は反意図的と思うか否か答えてくれ
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 04:17:00.43ID:sjIDmsiN0
>>627
「このサイトでは広告を表示しない代わりにマイニングを行います。このサイトを閉じればマイニングは終了します」
こう書いてあるサイトは裁かないで欲しい
>この判例を見る限りでは現状でも罪に問われないと思うよ
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 04:19:33.92ID:sjIDmsiN0
>>632
反意図性の判断基準の一つが「一般的なユーザーへの認知度」とあんた自身も書いてただろ
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 04:21:07.07ID:NAuXjeQ30
>>633
代表格かどうかは面倒だから置いとくとして
何度も書いてる通り、個別の何かってのの話がしたきゃ
一般論としてではなく個別の何かって冠付けてやれと

で、裏で通信してたらコインハイブと同等!とか意味不明すぎるんだが
検察は裏で通信してるからコインハイブのマイニングはアウトだなんて主張してたのか?
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 04:22:26.27ID:NAuXjeQ30
>>635
あんたじゃなくても>>1のソースに普通に書いてあるけど
で、その通りじゃね?
裏で通信してるってのが認知されてるかどうか?なんて争点があったとは聞かないけどな
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 04:26:48.92ID:sjIDmsiN0
>>637
・閲覧者が気付かない状態で、閲覧者のPC等を使い利益を得ようとする行為は「意図に反する」ものである。
”閲覧者が気付かない状態で”
”閲覧者が気付かない状態で”
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 04:33:43.07ID:6oFWTJPl0
>>1
まぁ、これに関しては馬鹿ポリの暴走だと思うけどねw
判らんから試したって印象だし・・・

不当に利益云々とか、でもないから〜って言っても横行すると面倒にはなるから
見せしめ的な所でやりすぎたって感じ
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 04:37:35.23ID:sjIDmsiN0
>>637
>>637
”すなわち、その「意図」については、
個別具体的な使用者の実際の認識を基準として判断するのではなく、
当該プログラムの機能の内容や機能に関する説明内容、想定される利用方法等を総合的に考慮して、
その機能につき一般に認識すべきと考えられるところを基準として規範的に判断することとなる。

大コンメンタール刑法第8巻第3版 345頁”

ウェブ広告が裏で個人情報を収集送信していることが一般的に認識されているのでしょうか?
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 04:41:28.76ID:NAuXjeQ30
>>638

素で書いてないよな?
閲覧者がそれらを想定できれば、別に見えてなくても問題ないなんてわかってるんだよな?
で、その上で、「ユーザーが意図してるかどうか?」じゃなくて「裏で通信してるかどうか?」って話だよって言ってるんだよな?
つまるところ、ユーザーが想定してても裏で通信してたらアウトだよってのがお前さんの主張ってことだよな?
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 04:43:22.88ID:NAuXjeQ30
>>640
社会通念上何処まで想定してるか?って具体的な線引きがしたきゃ裁判するしかないぞ
で、どっかにも書いたけど、答え合わせのできないことを部外者が何か言っても意味はない罠
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 04:45:00.02ID:sjIDmsiN0
>>641
"つまるところ、ユーザーが想定してても裏で通信してたらアウトだよってのがお前さんの主張ってことだよな?"
>全然違う
俺が何度もEUのクッキー法の話を持ちだしてたことが理解できないみたいだな

もうめんどくさいから勝手にレスしてろ
あとはこのスレを読んでる人が判断してくれるだろうよ
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 04:47:50.25ID:NAuXjeQ30
>>643
知ってて、お前の主張を纏めると結論がそうなるから
きちんと訂正して書き直せよって意味出書いてるんだぜ
だから、ユーザーが想定してたらセーフって理解してるよな?って逆のことをわざわざ最初に書いてやってるんだが
つまるところ、社会通念上ユーザーが想定してると判断されりゃセーフなんだから
「裏で何かしてるかどうか?」なんてのは争点にはならないんだよ
争点にならないんだから、拘っても意味ないんだわ
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 04:59:42.19ID:SHWV7met0
コ・・コ・・・チクワブ?
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 05:03:38.67ID:STl7Dmng0
もう警察は一度国民投票で解体したほうがいいな
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 05:56:28.04ID:g41rQEoy0
だからさ、例のなりすまし事件で恥をかいたせいで形だけはIT事件への人員強化をしただろ?
けど、人を増やして部署を作って予算を投入したら、組織としてその成果が求められるわけ

警察の成果って何で計る?ネットが健全になったかどうかなんてふわっとしたこと、彼らには数値化できない
ならば検挙数を増やすしかない

派手に立ち上げた分、あらゆるところから「いい加減、何か成果を出せ、成果を出せ」と突き上げられて、
本物のネット犯罪にはスキルでまったく手も足も出ない、けど、単純な掲示板書き込みみたいなのは
過去に痛い目に遭っている、じゃあ、一般人にはちょっとひねった内容のものなら
なんかすごい犯罪を捕まえたように関係者にミスリードできるだろう、そういう事情からの動きだよ

最近のおかしな逮捕の連続は偶然じゃない、ちゃんとそういった背景事情がある
完全に捕まえる側の事情
著作権法が改正されたら、今度はそれがとってかわるはずだったのだけど、それがいったんなくなって
彼らは相当切羽詰まっている
そんな事情で捕まえられる方はたまったもんじゃない

本来、彼らのスキルが上がって本物のサイバー犯罪、ハッキング事件に対処できるようになれば
誰もが幸せになるのだが、その能力が完全に欠落していることが諸悪の根源
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 06:10:09.07ID:zpeLeWY90
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版  https://www.amazon.co.jp/dp/B07NQCZ7S7
ekx
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 09:04:32.34ID:EaWWTIS30
>>605
残高マジで増えたwww
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 09:44:31.29ID:G7tihreP0
反意図性が一般的規範的判断だといったところで外延は全く明確にならないし、
見えるかどうかは決定的な事情ではなくても反意図性を裏付ける一つの事情であることも
間違いない
傍から見てると同じ事を言葉を変えて言い合ってるように見える
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 09:46:14.95ID:Cw2pcg2O0
日本ではクローラーやforループを逮捕するレベルのIT後進国だからね
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 10:37:47.76ID:HihQIkjO0
>>650
見えるかどうか関係ある?
そもそも広告自体はWEBページの訪問目的じゃなく、目的の情報と一緒に送りつけられた無関係な情報だと思うけど
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 11:39:34.92ID:G7tihreP0
>>652
無関係なものであっても意図に反するとまではいえないという領域がある
いまテレビでも雑誌でもあるいは企業の公式ページでも、広告コンテンツなんて日常に溢れてるわけで、
それらが基本的に反意図性があるというのは「規範的な評価としては」難しいだろうね
見えない場合と比べて反意図性の評価についてはかなりの違いが出て来てもおかしくない
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 12:12:19.09ID:T/MKCveg0
スクリプトで繰り返しアクセスさせてもセーフなケースもあれば
手押しのF5連打でアウトなケースもある

犯罪性の有無に関して重要なのは
・どういう意図や目的をもってその行為を行ったのか
・その行為によってどのような被害がどれくらいでたのか
であって
・どんな技術がつかわれたのか
なんてぶっちゃけどうでもいい話なんだけど
IT技術者はなぜかそこに拘る
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 13:07:47.98ID:NAuXjeQ30
>>654
根本的な話として、反意図性もしくは不正性が疑われるプログラムを入れたきゃ
利用者の許可を取れば白で運用できるんだから
グレーと黒のボーダーを気にする事自体が的外れなんだよな
速度超過で、何キロオーバーすれば捕まるのか気にしてるようなもんで
常識的な速度なら捕まらないし、常識的な速度が何キロかわからなきゃ速度超過自体しなきゃ捕まらない
まして、同意取るかどうかに制限速度内で道走るような
事故のリスクは存在しないんだから、堂々と同意取ればいい話
何キロオーバーしたら捕まるか警察の内部的な基準を気にする意味も
他の奴が捕まるかどうか気にする意味も全くないんだよな
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 13:07:55.83ID:TFhKzLuj0
>>654
広告と同じ意図、目的で行われた本件はセーフなわけですね
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 13:11:05.24ID:NAuXjeQ30
>>657
意図、目的だけじゃ片手落ち
とりあえず>>1限定ならセーフってのが地裁の判断ってのは間違ってないけどな
実際に裁判しなきゃハッキリはしないけど
過度の負荷をかけるマイニングはアウトとも取れる判決だから
コインハイブ自体やマイニング自体がセーフって解釈はだいぶ危ないけどな
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 13:28:18.14ID:Cw2pcg2O0
これ必死に否定してるのは広告業界なんだよね
アフィ無くなったら飯の種が無くなるからホント必死
どっちもどっちで消えてほしいがな
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 14:58:47.10ID:G7tihreP0
>>658
無罪判断はわかるが線引きは依然としてはっきりしないね
反意図性自体は肯定されてるんで、不正な指令かどうかというこれまた
限りなく微妙な要素で判断されることになる
正直上級審でもう少し検討してもらった方がいい
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 15:13:21.84ID:NAuXjeQ30
>>661
グレーと黒の線引きをハッキリさせる必要が何処にあるんだ?
少なくとも何したら白かはハッキリしてるし
グレーで運用しなきゃならない理由は何処にもないんだから
具体的に何したら取り締まられるか?なんて線引きを気にする必要はないだろ

使用窃盗だって具体的にどういう状況がアウトかなんてケースによるとしか言えないし
それでもみんな普通に生活してるだろ
要は、きちんと許可取るって原理原則に従えばいいだけ
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 15:47:40.77ID:G7tihreP0
>>662
言いたいことは分かるつもりだが、
正直「意図に反する」「不正な指令」なんて構成要件としてガバガバすぎだろ
違憲とか言いたくはないが、合憲的に運用するためにももう少し限定すべきだわ
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 15:57:31.89ID:EVcFwXJ/0
観光と介護の国だからネット関係の新技術みたいにグレーゾーン的な産業でこの先食ってく気は無いんだよ
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 16:06:21.52ID:NAuXjeQ30
>>664
別にじゃね?
人の物を借りる時には許可を取れって社会のルールに対して
具体的にどんな種類の物で、幾ら程度の価値のものを
どれだけの期間無断で専有したら使用窃盗から窃盗に変わるか?なんてどうでも良くね?
ざっくり言えば「A.許可を取れ」「B.損害を与えるな」ってことだろ
どんな種類か?どの程度か?なんて考えなくても全般ベクトルとして社会的に白にはならん罠
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 16:17:03.80ID:HihQIkjO0
>>666
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20190219.html
(54) 対価を払わずに他人の物を権限なく使用する行為一般を犯罪化する必要がないことはいうまでもない。たとえば、勤務先会社の機器を用いた仕事中の私用電話やファクシミリなどは、内部的ルール等に委ねられることで十分規律しうるのである。

南部篤「コンピュータ・ネットワークに関連する犯罪と刑事立法(一)」日本法学第78巻第2号(2012年9月)84頁
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 16:27:48.14ID:NAuXjeQ30
>>667
まさしく書いてる通りって補足?
・常識で判断しろ、それができなきゃ行為自体を行うな(>>656)
・ベクトルとしてアウト、後は程度問題(>>666)
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 17:45:48.40ID:cSWeve5o0
>>668
広告屋が中抜きした上でアフィリエイト出してるからだろ
中抜き不要でサイト運営資金捻出されたら困るんだよな
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 18:28:25.82ID:sjIDmsiN0
>>644
石井教授は「反意図性を判断するのに、個々のプログラムの利用方法や機能に関する説明を重視しているため、この枠組のなかでの判断としては問題ないともいえる」
としながら、「トラッキングやアクセス解析、クッキーなどもその具体的内容を一般的に認識しえるものとはいえなくなり、
その機能の存在や具体的内容を説明した上でないと設置できなくなるということも考えられる」

コインハイブが反意図性にひっかかるならアナリティクスもアウトというのが識者の見解
お前は必死にウェブ広告の反意図性の話題から逃げようとしてるがこれが識者の見解
EUの流れを見ても妥当な見解
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 19:39:21.40ID:bkbDahwQ0
クッキーやアナリティクスは個人情報セキュリティの観点で言われてる
反意図性とかそもそも誰もがHTMLやjavascriptを理解してるわけじゃなし
ホームページを表示するために行う情報交換の一部でしかない
IPアドレスで身元がばれるとか知らなかったわって反意図を主張するようなもの
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 19:46:40.59ID:sjIDmsiN0
>>672
違います
”具体的内容を一般的に認識しえるものとはいえなくなり”
この法律の反意図性の判断基準は個人情報セキュリティの観点に限定した話ではない
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 19:49:05.51ID:sjIDmsiN0
>>672
”IPアドレスで身元がばれるとか知らなかったわって反意図を主張するようなもの”
不正指令電磁的記録の話題だと理解してますか?
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 21:19:08.71ID:g41rQEoy0
犯罪だ犯罪だって言うけど、それを犯罪にする法律を作ったから犯罪扱いされるってだけで、
じゃあそれは本当に法律で犯罪にしないといけないのか?ってのがそもそもの話だな

著作権も違法ダウンロードも、著作権って言うものを既得権益者が作って他の人より優位に立とうと
法制化したから犯罪扱いになるってだけで、そもそもそういう法律を成立させず、
みんなが文化をただで等しく共有しなければいけない法律を作れば、ダウンロードを禁止して
権利を独占しようとする行為の方が犯罪になる

コインハイブはどうなの?って話
サイトを見ているのにコインハイブをぶろっくして自分のCPUを使わせないようにすることの方が犯罪となる経済社会だって
将来考えられるのだから
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 21:37:21.65ID:dDihYD9a0
>>671
くだらねー
そういう意見も違う意見もあるだろうに
お前が信じる意見だけ無駄に拡大して喧伝して回るとか
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 21:46:54.19ID:sjIDmsiN0
>>676
ウェブ広告の仕組みが反意図性に該当しないと論理的に主張している識者の文章貼ってもらえます?
貼れないならくだらねーのはてめえなんだよ
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 21:50:23.13ID:sjIDmsiN0
>>676
検察ですらその可能性をこの裁判で認めてるんですがそれでも
”そういう意見も違う意見もあるだろうに ”
程度の話ですか・・・
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 22:05:45.35ID:dDihYD9a0
>>677
googleに問い合わせて聞いてみれば?
コインハイブが反意図性でアウトってのはもう判決出てるんだから
お前の説が絶対に正しいならgoogleに教えてやればいい
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 22:09:36.02ID:sjIDmsiN0
>>679
反意図性だけで違法ではないので意味はないね
早く識者の意見を貼ってくれよ
もしくはあなたが論理的に説明してくれてもいいんだが?
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 22:11:54.64ID:dDihYD9a0
>>680
意味がないのはお前の中の話だろ?
で、問い合わせてみるの?逃げるの?
逃げるなら意見の訂正してからな
googleの中に専門家がいないとか言い出したら笑ってやるよ
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 22:13:01.37ID:sjIDmsiN0
>>681
逃げてんのはてめえなんだよドアホ
俺が識者の意見を貼ってるんだから反論したいならお前が反論するか識者の反対意見を持ってこい
頭湧いてるのかてめえはよ
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 22:15:34.76ID:sjIDmsiN0
>>681
もうちょっと突っ込んでやろうか?
グーグルアナリティックスはユーザーにそれを利用している旨を知らせることを利用規約に書いてる
そうやってグーグル側は反意図性に対処してる
問題はそれを守っていないサイトが大量にあること
理解できた?
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 22:16:46.40ID:ZpsAXM1H0
人間によって常識が異なるから社会通念という尺度で保ってるのが法律なのだが、
この法律が社会通念の物差しに頼りすぎているってことは最初から言われていた
少なくとも常識に反するから捕まえていいなんて裁判官は一言も言っていないがな

もしそんな法律があるなら問題だから撤廃せよと言うのが無罪肯定派の主張であり、
極論を言えば法律も常識によって運用すべきではない

無限アラートも社会的に許容されていたことが明確だから無罪になるだろうが
「常識的におかしい」という反論が判決に出ることはないだろう

でもまあ、コインハイブは規制するべきたな
これをウイルス保管罪で捕まえた検察は外道だが、
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 22:16:49.87ID:sjIDmsiN0
>>683

>>684
グーグルも当然対応してる
お前逃げ回ってんじゃねえよ
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 22:17:19.77ID:g41rQEoy0
ネトゲで、サーバーをハッキングするんじゃなくて自分のローカルのデータを改変してゲームを有利に進めるのが
犯罪になった事件あったじゃん

コインハイブも、そのサイトはコインハイブを前提に情報やサービスを提供してるのに、
ユーザーがコインハイブをウィルスソフトかなんかで勝手にブロックしたら、
それは同じ理屈でユーザーの方が犯罪行為をしているともいえる
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 22:18:54.85ID:g41rQEoy0
社会通念なんて母集団をちょっと変えるだけでがらっと変わるじゃん
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 22:19:31.69ID:sjIDmsiN0
>>685
現状だと当初の予想通り濫用できてしまうからね
よりしっかりした法整備をすべきだしその方向に向かうだろうね
コインハイブのような仕組みをなくすというより同意を義務にすればいいだけだと思うけど
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 22:21:04.27ID:NAuXjeQ30
>>686
つまり、利用者の問題であってプログラムやソフトの問題じゃないって逃げたのか
お前は「特定のプログラム名を名指ししてアウト」だって喧伝してたけどな
一部の利用者がアウトですってお前書いてる内容全然変わってるw
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 22:27:27.92ID:sjIDmsiN0
>>690
変わってない
俺が書いてるのはグーグル側は責任回避のための対処をしているということ

”利用者の問題であってプログラムやソフトの問題じゃないって逃げた”
>”具体的内容を一般的に認識しえるものとはいえなくなり”
反意図性の判断基準がそうなんだから逃げたとかいう問題じゃないよね
何言ってんの?

お前早くウェブ広告のトラッキングなどの仕組みが反意図的が否か答えろよ
お前自身の見解を教えてくれよ
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 22:29:26.22ID:sjIDmsiN0
>>690
そもそもお前自身が社会通念がどうこういう話持ちだしてたんじゃないの?w
しょうもないからちゃんと読んでないけどさ
時間がたって忘れたの?w
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 22:35:15.70ID:ZpsAXM1H0
>>689
そゆこと
結局法整備しか論理的には帰結しないのよね

じゃあなんでウダウダ言われながらも
こんな「なんでも判定できる法律」になったかという話だが、
結局ウイルスというものは使い方で見方が変わるから定義できないってのが念頭にある

広告も、ついでに言うとプログラムのバグも
「意図しない動作」には違いなく、
事実ウイルス認定されることもよくあるので
単純に動作だけで認定すると社会に存在し動作しているプログラムと齟齬が出てしまう
そういうわけで「社会的に許容」などと言う苦しい言い訳によって法整備されたわけ

逆に言うと、社会通念が存在していないものについて
この法律を適用することは重大な問題が発生する

裁判官も判決で言ってるけど
ただちに刑事告訴した事実は県警側の落ち度であり、
冗談でなくこの法律を悪魔的なものに変容させる
被告はあくまで広告の代わりにコインハイブを利用したに過ぎない

これが社会通念上まともかは賛否両論だが
少なくとも否と断じて検挙してはいけなかったってことだ
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 22:38:46.69ID:sjIDmsiN0
>>693
全くその通りだと思います

”広告も、ついでに言うとプログラムのバグも
「意図しない動作」には違いなく、
事実ウイルス認定されることもよくあるので
単純に動作だけで認定すると社会に存在し動作しているプログラムと齟齬が出てしまう
そういうわけで「社会的に許容」などと言う苦しい言い訳によって法整備されたわけ ”
>これにより広告プログラムの不正性はないという判断なんだよなあ
なぜか反意図性まで必死に否定したがる人がいて意味が分からん
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 22:39:01.00ID:NAuXjeQ30
>>691
責任回避のために対策してるんじゃなくて
正しい用法が、俺が何度も何度も書いてる通り
きちんと同意取ってから使えってだけの話だろ
それをお前がプログラムがアウト!って散々書き散らしておきながら
一部のユーザーの使い方がアウトだとか全然違う話に逃げただけという
俺はずーっと一貫して同意取ればいいだけって書き続けてるんだから
逃げたなんて要素は何処にもないのに
お前は言うことコロコロ変えて無様に逃げ回ってるw
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 22:41:20.11ID:sjIDmsiN0
>>695
>>691
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 22:42:23.03ID:zqw+hbbY0
他人を無断で使って金を稼ごうとした奴を正当化するのは胸糞が悪い
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 22:44:15.24ID:NAuXjeQ30
>>696
反論になってないんだけど?
内容説明して同意取れば反意図性の問題は回避できるし
実際にそうするマニュアルが正しいんだろ?
プログラムの問題ってのは一般的なプログラムの用法或いは目的がアウトって話であって
利用者によっちゃ悪用できるかどうかなんて話じゃないんだから
そこを混同して逃げても言い訳が無様なだけだわ
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 22:46:59.73ID:sjIDmsiN0
>>698
"内容説明して同意取れば反意図性の問題は回避できるし"
>EUのクッキー法に従えば明示的承諾が必要
現状それをやっている国内サイトは皆無
国内ではプライバシーポリシーに書く程度
この状況で”具体的内容を一般的に認識しえる” とは到底言えない
理解できた?
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 22:49:09.93ID:sjIDmsiN0
>>700
やってみれば?
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 22:49:19.11ID:NAuXjeQ30
>>699
今度はマニュアルや指針に書かれている事象が公知されていないとか言い出したの?
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 22:50:03.13ID:sjIDmsiN0
明示的同意か
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 22:51:19.92ID:sjIDmsiN0
>>702
今度はとかじゃなくずっとそうなんだが?
お前なんなの?
プライバシーポリシーに書いてりゃ反意図性を回避出来るとでも思ってるの?
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 22:55:25.70ID:ZpsAXM1H0
>>695
コインハイブは最初からグレーと言われていたんだけど、その理由として
マイニングで他人のpcを勝手に使ってはいけない、という社会通念がなかったことが挙げられる
ちなみに被告も賛否両論あるという形で紹介していた

そして被告のコインハイブは
広告と変わらない負荷しかかかっていなかった(と地裁が言っている)

事実として被告は広告の代わりにコインハイブを使っており、これは
バナ広告と同じくサイトを存続させ利用者にも恩恵をもたらす

判決文にもあるこの理屈は実は広告を社会的に許容する理屈からとったものなので
事実上は被告の事例において、バナー広告の代わりにコインハイブを使っていたことを追認している
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 22:59:07.24ID:sjIDmsiN0
>>705
何の原則論?
グーグルの要求するプライバシーポリシーへの記述をしていたとして
”具体的内容を一般的に認識しえるものとはいえない”
ことに変わりはない
この法律はそういう法律何だが?
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 23:15:29.95ID:sjIDmsiN0
>>705
まあもういいや
あんたも同意を得るようにすれば良いという意見だろうからそこは同じ
ただしEUを見習って明示的同意を得るように法律を作るなり改正するなりすればいいんだよ
そうすれば「一般的に」とか「社会的に」とか曖昧な表現が必要なくなる
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 23:17:51.67ID:NAuXjeQ30
>>707
意味不明なんだけど
お前さんが提示したgoogle提供の件のプログラムが、利用規約を必要としない完全フリーなプログラムでもなければ
プライバシーポリシーは利用規約の一部としてセットになっていると思うんだけど
お前さんは本当に、そのプログラムを使用する際
その内容を読んでいません、理解していませんってのが通ると思ってるのかい?
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 23:21:35.56ID:sjIDmsiN0
>>709
だからもういいってしつこいわ

”グーグルの要求するプライバシーポリシーへの記述をしていたとして
具体的内容を一般的に認識しえるものとはいえない”
これが識者の判断な
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 23:22:54.61ID:g41rQEoy0
そういう社会通念がない時代、初めてネットでバナー広告を出した人たちは犯罪者なのか
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 23:24:14.78ID:NAuXjeQ30
>>710
で、お前はその話をgoogleには問い合わせてみるの?
本当にそれが絶対正しいって信じてるなら当然問い合わせるんだよな?
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 23:25:03.70ID:sjIDmsiN0
>>712
なんで?w
口惜しいからって糞レスしてこないでくれ
プライドだけはいっちょ前なんだなお前w
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 23:30:52.76ID:NAuXjeQ30
>>713
プログラムに問題があるってのはお前が書いたんだろ?
プログラムを名指しでアウトって言ってるんだよな?
つまり、googleのプライバシーポリシーはプログラムの利用者(広告主?)に対して公知を行えていない
ってのがお前の書き込んだ内容な訳だ
で、お前のことだから広告主と広告主のサイトの利用者の話に逸らして
googleがプログラムの利用者に何を公知してもサイトの利用者には関係ないとか言い出しそうな気がするけど
それだと「プログラムを名指し出アウトだと主張したお前の書き込み」との整合性が取れないから
また無様に逃げただけって話になるんだわ
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 23:38:48.72ID:sjIDmsiN0
>>714
プログラムに問題があるなんて誰が書いたの?馬鹿なの?

”つまり、googleのプライバシーポリシーはプログラムの利用者(広告主?)に対して公知を行えていない
ってのがお前の書き込んだ内容な訳だ ”

例えプライバシーポリシーに書いてようが
「トラッキングやアクセス解析、クッキーなどもその具体的内容を一般的に認識しえるものとはいえなくなり」
となるのが現状だと言うのがなぜ理解できないの?
どれだけの人がこの内容を理解してるの?一般的に認識しえるなんて言えるレベルなの?プライバシーポリシーをどれだけの人がちゃんと読むの?
教えてもらえるかな?
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 23:44:18.27ID:NAuXjeQ30
>>715
お前が書いたんだよ
アナリティクスは反意図性でアウトってな
具体的に何処に書いたかって安価付けて引用が必要かい?
それとも、「一般論は特別な個別の話を除外して話せ」って話をまた繰り返す必要があるかい?
つまりお前の書き込みは、殺人犯と被害者の関係を理由に包丁(凶器)がアウト
って言ってる訳だ
だから何度も突っ込んでるんだが
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 23:45:49.46ID:sjIDmsiN0
>>716
アナリティクスは反意図性でアウト≠プログラムに問題がある
馬鹿じゃねえの
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 23:46:08.60ID:NAuXjeQ30
>>714
ついでに答えてやるけど
利用規約ってのは読む読まない関係なく効力を発揮するから
読まない奴がいるから内容を知らなくても問題がないなんて話にはならないんだよ
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 23:47:08.43ID:NAuXjeQ30
>>717
「アウト」って自分で書いてるのに
問題はない
じゃあアウトって何?どういう意味?
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 23:47:45.92ID:sjIDmsiN0
>>716
しょうもない揚げ足取りと変な例えの話題そらしはもううんざりなんだわ
お前いい加減に答えろよ
プライバシーポリシーに書けばアナリティクスは反意図性に引っかからないと思いますか?
答えろ
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 23:48:56.42ID:sjIDmsiN0
>>718
”具体的内容を一般的に認識しえるものとはいえない”
”一般的に”
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 23:49:36.40ID:sjIDmsiN0
>>719
反意図性の話題なんだから反意図性に引っかかるという話だろ
あほかようっとおしい
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 23:50:57.40ID:NAuXjeQ30
>>721
だから一般論/社会通念として、内容知らないで責任回避はできないって理解できない?
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 23:52:32.73ID:NAuXjeQ30
>>722
馬鹿なんだろうな
反意図性ってのは即違法じゃなくてもそれ自体問題なんだよ
だから不正性とセットで違法になるんだけど
そんな簡単な話も理解できないの?
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 23:54:39.83ID:sjIDmsiN0
>>723
はあめんどくせえわ
例えプライバシーポリシーに書いてようが「一般的なユーザーが認識すべきと考えられるもの」じゃなけりゃ反意図性なんだよ
あほかよ
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 23:54:41.70ID:g41rQEoy0
シュリンクラップ契約が有効であるという法的根拠や判例は日本にはない
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 23:56:40.62ID:sjIDmsiN0
>>724
それをプログラムの問題と言ってるのはてめえの勝手な定義だろうがよあほ
反意図性の面でアウトだろとしか主張してねえんだよ
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 00:00:26.67ID:XIs1Xl8x0
>>725
で、googleにお問い合わせするんだよな?

>>727
「アナリティクスがアウト」だってお前が書いてるのに
アナリティクスが問題ではないとは?
プログラムとして問題がないなら「アナリティクスがアウト」って表現はおかしいよ
って何度も何度も書いてるのに何が理解できないの?
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 00:00:49.94ID:cvN8c0ad0
>>724
そもそもサイトを訪れた時点で裏でアナリティクスが動くんだから認識以前の話だろうがよ
プログラムの機能の認識以前にプログラムの存在が認識できない状態で動いてるのが現状なの
これ回避しようと思ったらEUのように事前同意を得る形にするしかねえんだよ
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 00:00:54.24ID:haGDKXeB0
反意図性は別に犯罪じゃない
反意図的だと感じた人が政治活動を通して自分にとって有利な側への法制化に成功したとき、はじめてそれが犯罪になる
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 00:02:47.87ID:cvN8c0ad0
>>728
お前が問い合わせたら?

アナリティクスのプログラムの問題≠アナリティクスが反意図性の面でアウト
不毛すぎていい加減うぜえわ
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 00:05:50.30ID:XIs1Xl8x0
>>731
お前はアウトだって書いて、お前に問題がないって通用しないんだけど理解できないの?
お前が特定のプログラムを名指ししてアウトだって書いたんだろ?
その時点で、そのプログラムに問題がないなんてのは通用しないんだよ
仮にプログラムに問題がないってのはお前の見解なら
アナリティクスがアウトって書いたこと自体が間違いだよな
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 00:08:56.93ID:cvN8c0ad0
>>732
ウェブ広告はこの法律に照らして不正性の面では問題なし
反意図性の面でアウト
プログラムが問題など一言も書いてない
プライドだけはいっちょ前の糞馬鹿
ただの無能
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 00:09:43.31ID:6oEsC+8M0
>>697
まあそれを言ったらアフィサイトもそうだからな
要は使っていいか悪いかが主観に左右されてしまうってこと

客観的に絶対ダメだと言い切れるようなもの
以外をこの法律で裁くのは危ない
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 00:12:53.50ID:4VI2P/PY0
プログラムの是非を即刑事罰で論じるところが乱暴すぎたな。
そもそもの元凶は不正指令なんちゃら罪の条文が粗悪すぎること。いまや日本は
世界のIT業界で笑いものになっている。
こんな雑な条文を作成した官僚や、これをスルーした政治家は深刻に恥じるべき。
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 00:15:54.13ID:XIs1Xl8x0
>>733
さっきも書いた
直接違法じゃなくても「反意図性」で引っかかると問題だよ
そもそも反意図性も不正性も「問題」だから
それらを合わせて「違法」と位置付けてるんだよ
どっちか片方だけでも、違法とまでは言えなくても
それで問題じゃなくなることはないよ

で、お前はアナリティクスはアウトって書いたんだよな?
で、アウトであっても問題ないは通用しないんだが
アウトだから問題だよって訂正するの?
アナリティクスはアウトって表現が間違いだって訂正するの?
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 00:17:03.65ID:yfxxd70G0
マイニング規制ソフトあるけどな導入してるだろお前らだって
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 00:18:23.42ID:cvN8c0ad0
>>736
アナリティクスはアウトなんて書いてない
お前都合よく人の意見を改変しないでくれるかな?卑怯だよ
アナリティクスは反意図性の面でアウト
これが俺の主張な
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 00:19:27.15ID:cvN8c0ad0
>>736
なんか揚げ足取りしかしなくなってきたなw
みっともないねえ
どれだけ自尊心高いのよw
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 00:23:25.65ID:XIs1Xl8x0
>>738
671 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/03/29(金) 18:28:25.82 ID:sjIDmsiN0
>>644
石井教授は「反意図性を判断するのに、個々のプログラムの利用方法や機能に関する説明を重視しているため、この枠組のなかでの判断としては問題ないともいえる」
としながら、「トラッキングやアクセス解析、クッキーなどもその具体的内容を一般的に認識しえるものとはいえなくなり、
その機能の存在や具体的内容を説明した上でないと設置できなくなるということも考えられる」

コインハイブが反意図性にひっかかるならアナリティクスもアウトというのが識者の見解
お前は必死にウェブ広告の反意図性の話題から逃げようとしてるがこれが識者の見解
EUの流れを見ても妥当な見解

>コインハイブが反意図性にひっかかるならアナリティクスもアウト

ってのはお前の意見/書き込みじゃないの?
反意図性で引っかかったら問題だよってのは理解出来たんだよな?
それとも反意図性という問題でアナリティクスがアウトってのがID被ったお前以外の書き込みだってのにワンチャン賭けてみるか?
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 00:25:35.24ID:cvN8c0ad0
>>740
文脈上も文章の内容的にもどう考えても反意図性に関してアウトとしか読めませんが?
頭悪いの?www
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 00:29:17.41ID:XIs1Xl8x0
>>741
だからさ、何度も書いてるだろ
「反意図性で引っかかったら問題だよ」
って話の何が理解できないの?
それ自体社会的に問題だから、不正性とセットになったら処罰されるんだよ
って何度も説明してやってるよな?
だから、反意図性で引っかかるよって指摘は=で問題だよって書き込みになるんだよ
ってわざわざ教えてやらなきゃ理解できないの?
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 00:34:20.25ID:cvN8c0ad0
>>742
アナリティクスは反意図性に関してアウト≠アナリティクスはアウト
アナリティクスは反意図性に関してアウト≠アナリティクスのプログラムが問題
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 00:38:01.23ID:XIs1Xl8x0
>>743
だからさ、反意図性で引っかかる=アウト=問題
なんだよ
具体的な特定のケースを指定せずに反意図性で引っかかるって書いてる時点で
一般論として引っかかるって意味になる
プラスで反意図性で引っかかることは社会的に問題と認識されるから
反意図性でアウトって書いてる時点で問題ないは通用しない
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 00:38:36.23ID:rJTKh2q80
閲覧者の意図がどうかってくだらない話で
不正なプログラムでも閲覧者が望んでたら
何の問題もないってことじゃ
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 00:40:38.84ID:cvN8c0ad0
>>744
アナリティクスは"反意図性に関して"アウト
アナリティクスは"反意図性に関して"問題
"反意図性に関して"
"反意図性に関して"
"反意図性に関して"
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 00:41:43.33ID:haGDKXeB0
[命題] 反意図性→問題である

これは別に真じゃない
っていうか、なぜこれが真だと断言できるかが不思議
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 00:42:25.46ID:cvN8c0ad0
>>744
なんでプログラムに問題があるって自分で言った部分には触れないの?www
都合悪いの?www
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 00:43:40.57ID:XIs1Xl8x0
>>748
何が?
ずーっと触れてるけど?
アナリティクスと言うプログラムに問題があるってのがお前の主張だよな?
ってずーっと書いてるじゃん
何が都合悪いの?
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 00:45:53.16ID:haGDKXeB0
結局、「反意図性」っていうのは誰かが自分の利益誘導のために使う洗脳のための言葉でしかないってこと
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 00:46:42.52ID:cvN8c0ad0
>>749
反意図性に引っかかる≠社会的に問題である
そもそも社会的に問題であるなんて主張を俺はしていない

アナリティクスと言うプログラムに問題があるなどと主張していない
何?プログラム改修するの?www
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 00:46:55.10ID:hqjsWUbb0
盗電じゃだめなの?
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 00:47:06.72ID:CBl9HBLw0
内容はまだ読んで無いがとりあえず死刑だろ
知らんけど
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 00:50:52.66ID:haGDKXeB0
ライオンはシマウマを食べる
ライオンはシマウマに害をなす犯罪者なのか

シマウマが逃げるとライオンは飢える
逃げるシマウマはライオンに害をなす犯罪者なのか
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 00:52:50.12ID:XIs1Xl8x0
>>752
お前の主張じゃなくて社会的な取扱だよ
お前がどう思ってるとか関係なく、そういう意味になるってだけの話
違法の要件の1/2な時点で抵触しても問題ないなんて通用しないんだよ
一般論として反意図性として問題だってのは「お前の主張」なんだろ?
それは社会的な評価じゃなくてお前が言ってるだけなんだけど
何でお前が言ってるだけの話でgoogleが修正するんだ?
つーか、お前がそう信じて主張してるんだから、
お前の書き込みが真ならお前がgoogleに問い合わせて修正させろって何度も書いてるし
それができないならお前の書き込みは真ではないことの証明になるってだけの話なんだが
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 00:53:06.44ID:cvN8c0ad0
>>755
多分これ読んでも理解できんと思うぞw
もうちょっと泳がせてみるけどさw
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 00:54:41.85ID:XIs1Xl8x0
>>757
俺に対する書き込みじゃないと思うぞ
両方それぞれにとって問題ではあっても犯罪ではないもんな
具体的にどんな刑法に引っかかるんだ?
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 00:56:05.55ID:cvN8c0ad0
>>756
"お前がどう思ってるとか関係なく、そういう意味になるってだけの話 "
なりません

”違法の要件の1/2な時点で抵触しても問題ないなんて通用しないんだよ ”
社会的に問題かどうかなどという主張はしていません

”何でお前が言ってるだけの話でgoogleが修正するんだ? ”
プログラムが問題とかいいだしたのはあなたです

”お前の書き込みが真ならお前がgoogleに問い合わせて修正させろ”
真でも必要ありません

”それができないならお前の書き込みは真ではないことの証明になる”
なりません

あほかな?
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 00:59:08.39ID:XIs1Xl8x0
>>759
お前が直接主張してなかろうが、社会に問題とされる行為をお前が提示してる時点で
お前の主張はそれが問題であるって主旨にしかならないんだが
つーかさ、具体的な反論もなしに否定したところで事実やお前の書き込みの内容は変わらないし
お前が無様に逃げてるだけって事実も変わらない
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 01:04:45.17ID:cvN8c0ad0
>>760

"お前が直接主張してなかろうが、社会に問題とされる行為をお前が提示してる時点で
お前の主張はそれが問題であるって主旨にしかならないんだが "
なりません

”社会に問題とされる行為”
これはお前の判断

”つーかさ、具体的な反論もなしに否定したところで事実やお前の書き込みの内容は変わらないし
お前が無様に逃げてるだけって事実も変わらない”
論理的におかしいということに気づけない馬鹿
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 01:04:50.72ID:XIs1Xl8x0
そもそもにして、明示的に合意取ることが解決策だって主張してる奴が
合意を取ってない状態=反意図性に引っかかる状態を「問題」として認識していない
なんて主張は成立する余地がないんだよな
じゃあ明示的に合意を取る目的は何?って話になるからな
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 01:11:07.03ID:cvN8c0ad0
>>762
”そもそもにして、明示的に合意取ることが解決策だって主張してる奴が
合意を取ってない状態=反意図性に引っかかる状態を「問題」として認識していない
なんて主張は成立する余地がないんだよな ”
ん?君は俺がアナリティクスが社会的に問題だと主張してると言ってなかったかな?
認識の問題なの?www
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 01:11:53.42ID:haGDKXeB0
>>755
[答え]
ライオンが法をつくり法で裁き法を執行する実力を得たならば、シマウマが犯罪者になる
シマウマが法をつくり法で裁き法を執行する実力を得たならば、ライオンが犯罪者になる

法律とは、詰まるところ自分への利益誘導をもくろむ存在同士のパワーゲームであり、
単に現時点における力の均衡点に過ぎない
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 01:14:26.00ID:cvN8c0ad0
>>763
社会的に問題とされるのはお前の主観
反意図性≠社会的に問題
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 01:15:35.13ID:XIs1Xl8x0
>>764
アナリティクスというソフトウェアを普通に使用すると
一般論として反意図性に抵触する=社会的に問題とされる状態である
ってのがお前の書き込みの内容(本来ならお前の主張の内容と=であるはずだけど
自分の書いた文章の意味すら理解できていないみたいだからそこは保留)
だよって書いてるんだけど
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 01:17:30.56ID:XIs1Xl8x0
>>766
犯罪の要件の半分を満たす犯罪一歩手前の状況だってのがお前の書き込みの内容なんだけど
社会的に問題とされないとか本気で思ってるのかい?
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 01:17:58.68ID:cvN8c0ad0
>>767
反意図性に抵触すると主張≠アナリティクスが社会的に問題と主張
論理的思考力皆無
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 01:19:13.48ID:2eQKoTV/0
同意を得てなければダメだろ
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 01:20:05.01ID:cvN8c0ad0
>>768
"社会的に問題とされないとか本気で思ってるのかい?"
主張
主張
主張
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 01:24:23.64ID:cvN8c0ad0
>>765
その通り
俺が問題だと主張してる対象もあなたの理解してる通り
約一名いつまでたっても気づかない馬鹿もいるけど
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 01:27:17.74ID:XIs1Xl8x0
>>769
ブーメラン投げて楽しいの?
否定するだけじゃ反論として成立しないし否定だけじゃ論理なるものは存在しないんだが

>>771
そういう意味の書き込みを何度も何度も繰り返し行ったけど
直接言及していないし主張ではないとか言い出すの?
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 01:28:57.96ID:lW4H7YqL0
半分満たした=社会的に問題あり論はなんか違うと思うなー
まるで「自動車を運転し、制限速度を超過した」って文があったとして運転したから反社会的っ言ってるような気がする
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 01:29:52.86ID:cvN8c0ad0
>>773

”ブーメラン投げて楽しいの?
否定するだけじゃ反論として成立しないし否定だけじゃ論理なるものは存在しないんだが ”
論理的な間違いを指摘されてると気づかないの?

”そういう意味の書き込みを何度も何度も繰り返し行ったけど
直接言及していないし主張ではないとか言い出すの?”
アナリティクスが社会的に問題などという主張はしていない
お前があほみたいに同じこと何回も聞いてくるから何度も何度も繰り返してるんだが?
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 01:32:52.86ID:XIs1Xl8x0
>>775
「論理()をもって具体的に指摘」してみれば?

反論として成立してないよってだけの話じゃん
さっきも書いたけど、明示的に合意を取れば解決する話で
合意取らないでいる状態は問題ないって主張は成立しないんだよ
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 01:34:55.19ID:XIs1Xl8x0
>>775
ついでに、お前の中で使用窃盗は社会的に問題ない行為ってことでいいの?
仮に問題だと思うなら、何がどう問題なのか具体的に指摘してみろ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 01:35:42.85ID:cvN8c0ad0
>>776
システム中学国語 論理入門編
出口 汪
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 01:36:29.28ID:cvN8c0ad0
>>778
話題そらし
どうでもいい
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 01:37:03.15ID:XIs1Xl8x0
>>779
さっさと具体的に指摘すれば?

で、明示的に合意取れって言ってるのに
合意取れてない状態が問題ないとはこれ如何に?
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 01:39:02.52ID:XIs1Xl8x0
>>780
はいはい
答えられずにまた無様に逃亡な
使用窃盗は問題だよ
他人のものを相手の了解を得ずに勝手に使ったらいけない
なんて子供でも知ってるもんな
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 01:39:49.65ID:cvN8c0ad0
>>781

>>779を読んで賢くなって自分で理解できるようになろうな
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 01:40:22.52ID:cvN8c0ad0
>>782
わあすごいねww
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 01:43:06.01ID:XIs1Xl8x0
>>783
はいはい
具体的に指摘できずに論理()


>>783
無様だなぁw
逃亡って楽しい?
つーか、直接言ってないだけで問題として認識してるなんてのを無駄に匂わせても恥ずかしいだけなんだけど
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 01:44:46.44ID:cvN8c0ad0
>>785
”つーか、直接言ってないだけで問題として認識してるなんてのを無駄に匂わせても恥ずかしいだけなんだけど”
何レスしても馬鹿だから気づけないwww
頑張れww
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 05:35:44.26ID:PfrE3iRR0
裁判なんて先に結論があって
それに合わせて一般常識や解釈が決まるんだから
それはそれ、これはこれだよ
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:44:04.98ID:KW35ifci0
サイトに埋め込んだとして、アフィ広告みたいなもんなんだし
認知されるべきなんでなかろうか。

あーでも、検索エンジンに引っかかりやすい用語並べただけの
糞ページだらけになっちまうか。
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:55:47.23ID:8UCWE5Zi0
勝手に訪れた先のサイトの情報はタダ見する癖に
そのサイトが閲覧数で金稼いだり広告ウザいとか、頭おかしいだろ

その為に魅力的なサイトを作る努力してんのに
アフリエイトってそう言う仕組みだぞ
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 11:31:57.31ID:IvrzdzAD0
>>792
サイト見てる間しかマイニングさせられないんだから、検索で引っかかるだけの中身空っぽの状態では全く稼げないぞ?
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 14:11:12.47ID:liBa/brN0
>>790
日本は法治国家だから書いてない法に基づいて逮捕起訴してはいけないという判決な。
そもそもウイルスではないし。

まあ厳密にはウイルスでなくとも引っ掛けることが可能な法なんだけど、
元々の成立過程を考えた時にウイルスでないプログラムをこれで引っ掛けていいのか
って懸念は当然なされるべきではある。

この辺は最高裁まで持っていかないと判断されんだろうな。
そもそも判決に必要ないし。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 20:14:56.34ID:yKUoresv0
東京電力「電力計にプログラム仕込んで客の電気代でマイニングするわ」
トヨタ「車にプログラム仕込んで客のガソリンでマイニングするわ」
サムソン「Galaxyに以下略
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 21:08:59.94ID:haGDKXeB0
テレビにもれなくNHKがついてきて受信料をかすめ取っていく方がよっぽど反意図性じゃないのか?
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 23:30:25.53ID:KW35ifci0
>>793
ひたすら見る側だけど同意するわ。

>>794
となると楽天の商品ページ的な糞長文が溢れるのか。
最初の内しか通用しないか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況